気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.189

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/10(土) 16:30:14.65ID:AvigQj+g0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>980 は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.188
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605620913/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 15:10:49.31ID:s6qc30Lz0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 15:11:05.07ID:s6qc30Lz0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/05/31(月) 15:12:19.81ID:UWashDkz0
スタンプソフトでナンバリング出来るソフトウェアは無いでしょうか?
ネーム・会社印はあるのですが、ひたすらナンバリングするだけの
スタンプソフトが見つからないです。
2021/05/31(月) 16:31:22.24ID:fiJCy0WM0
何にスタンプしたいのかわからないけど
「Word 差し込み印刷 連番」でググるとか
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 17:17:33.04ID:g656xqNR0
全国各地の病院や保健所からwordやexcelがひっきりなしに送られてくる職場じゃなかろうか

Office2010 Excel・word・powerpointに暗号化(パスワード)を設定してい - マイクロソフト コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_excel-mso_winother-mso_2010/office2010/e9c62a0a-d685-4739-b0cf-9de3c9bb9708

>暗号化(パスワード)を設定しているファイルに関しては鍵マークが付く設定方法を探しております。

これなんだろうけどここでも解決してない

そして多少なりとも需要がある
2021/05/31(月) 17:27:40.08ID:2VVFTk780
>>525
なるほどね、文書ファイルにパスワードが埋め込まれているわけか。そしてその有無を見分けたい、と。
目視でぱっと識別したい気持ちは判るんだが、それは「何のソフト」を使ってファイルを目視している時?
ワードやエクセルのファイラー画面? エクスプローラ? それとも何か別のファイル一覧ソフト?
その辺のことをよく考えて自分の希望を述べないと、回答範囲が広くなりすぎると思う。
2021/05/31(月) 18:50:34.90ID:UWashDkz0
>>530
すみません
PDFでスキャンしたPDFの1頁めだけに「10001」とかナンバリングをスタンプの様な
感じで貼り付けていきたいのです。できれば、終了しても最後に押された
次のナンバーから続けて行けるのが希望です。次のPDFは「10002」とスタンプ
したいです。
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 19:23:41.52ID:vas5CNnA0
>>528>>533
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2021/05/31(月) 19:40:52.52ID:kz2cQgT80
>>534
このスレの回答者が全能の神か何かだと思ってるだろw
質問の1つでも回答がつかなかったのが気に入らないようだがつかなかったらつかなかったでそれでいい
つかなかったことを受け入れろ
催促も必要ない
質問を見て回答を付けられなかったってだけのこと
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 19:53:19.96ID://qHnK7U0
>>533
用途的にはこないだテレビで見たシャチハタの電子印鑑がいいように思うけど詳細なことはわからないので調べてみたらいかがでしょう
537520
垢版 |
2021/05/31(月) 20:47:22.16ID:uSw6vMKg0
>>531
そうです!まさにこのようなことを実現するソフトなんですが・・ 無さそうですね。

>>532
エクスプローラ上です。
2021/05/31(月) 21:12:46.65ID:4nBIF+yQ0
>>535
あーそれ10年も粘着してる基地外だから
2021/05/31(月) 21:20:52.49ID:4nBIF+yQ0
526もな
2021/05/31(月) 21:58:38.40ID:dJuLr/U10
>>537
エクスプローラで良いのなら、表示方法を詳細表示にして
「詳細表示の設定」→「暗号化の状態」をチェックすれば良いのでは?
2021/05/31(月) 22:31:01.83ID:wSg8C4LJ0
>>495
Windowsに接続されたデバイスを監視し、デバイスが接続されたとき、または取り外され
た時に指定プログラムを実行するソフト
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se500970.html

無線LAN、USB有線LAN自動切り替えには使えてますが

接続でノートキーボードデバイス無効
devcon.exe disable "HID\VID…"

切断でノートキーボードデバイス有効
devcon.exe enable "HID\VID…"
2021/06/01(火) 00:12:55.00ID:/wObaLrB0
>>541
すごい便利
ありがとうございます!
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 00:14:42.82ID:mvlKI1DO0
>>535
あ?わけのわからねえレスをつける暇があったら少しはベンキョーして
まともな答え方でもしてみろや
てめえにお似合いのレスは「わかりません。すみません」だろ?
わかったか?この穀潰しが!

>>538-539
てめえが10年質問に答えられねえ究極のバカかよ(爆笑
2021/06/01(火) 00:24:22.09ID:sz00OTdv0
>>543
わかりやすいレスなのに、「わけのわからないレス」「ベンキョーして」と言われるのは心外
質問の1つでも回答がつかなかないのは気に入らないっていうのは譲らないってことだが、おまえが回答をつけたらいいだろ
おまえができないことから、他人もできないことはわかるよね?
2021/06/01(火) 02:23:38.86ID:cqBZFOqo0
devconの存在を初めて知ったw
バッチファイル作っとくと便利そう
2021/06/01(火) 02:54:23.02ID:cHS/ihqX0
WIFIカメラの映像を見るソフトを探しています
Aliで買ってスマホのアプリでは見れるのですがWindows用の物はそれには載っていなかったので使えず
NOXにアプリ入れて見る事は出来ましたがそれだけの為にNOX起動するのは重いので、直接ソフトで見れる様にしたいです
同じネットワーク上なら見れる物はありましたが、パソコンは有線なのでルーターから飛ばしてるカメラとは別のネットワークです
アプリと同じ様に簡単に繋げる事が出来る(NOXにはアプリに表示されてるQRコードの画像読み込ませて設定いらずでした)ソフト無いでしょうか?
そこまで高機能は求めていないので無料の物てお願いします
2021/06/01(火) 03:06:04.37ID:lmn7CCN50
有線が別ネットワークってのが意味分からんのだが無線と有線でルーター分けてるんだろうか?
2021/06/01(火) 03:27:57.52ID:eZnlrqg40
有線 192.168.0.xxx
無線 192.168.11.yyy

こんな感じのまま使ってるんだろ
2021/06/01(火) 07:45:44.77ID:L8HR0cUv0
10年以上粘着しているの?
マジで?

おっさんマジキモっすよ
2021/06/01(火) 07:58:48.70ID:FfKlXLmP0
>>543
ほらね
本物の気違いでしょ?
2021/06/01(火) 08:18:40.80ID:p7Uj5Bfi0
>>545
MS謹製ツールなんだな
PnPUtil /disabledevice でもいけそう
2021/06/01(火) 08:56:58.98ID:p7Uj5Bfi0
>>546
NOXで同一ネットワーク上にないカメラの画が見えてるなら
メーカーが用意した専用サーバーを経由してるってことだろう
普通は専用アプリ以外からどうこうできるものではない
(メーカー側でSDKや仕様を公開してれば有志ユーザーが自作ツール配布している可能性もあるが
Aliの有象無象商品ではまあ望み薄
どちらにしろカメラメーカーや機種型番を明記しないで質問されても
ここにいる第三者には探しようもないが)

それはそれとして自宅LANの有線とwifiはネットワーク同じにしたほうがいいんじゃない?
なんか有線と無線で共存できないって勘違いしてるっぽいけど
一度ルーター設定見直してみては?
553546
垢版 |
2021/06/01(火) 08:59:12.87ID:cHS/ihqX0
>>547
えーっと無線ルーターからパソコンやカメラに繋げてるのでは無く、ONUからパソコンと無線ルーターという風に繋げてます
>>548
なんですかね
2021/06/01(火) 09:12:32.10ID:PvcxEEyx0
ONUじゃなくてHGWだろそれ
今どきPC直結とかありえん
555546
垢版 |
2021/06/01(火) 09:19:50.71ID:cHS/ihqX0
>>552
色々ありがとうございます
専用以外の一般的な物があればと思ったのですが、そういうのって無いんでしょうか?
メーカーはわからないんですが、A9という名前のこれです
https://i.imgur.com/ozmlNmm.jpg
QRコードでここの部分が埋まって手動設定無しで接続が出来ます
https://i.imgur.com/76QbSt1.jpg
Windows用ソフトでもそういう物が無いかと

同じネットワークって無線ルーターからパソコンにも有線で繋げるって事ですよね?
うちの無線ルーターは有線部分が100Mbpsなので遅いというのと設置場所の関係でそこからまたケーブル戻すよりONUからパソコンに繋げる方が近いのでそういう繋ぎ方にしています
そういう事じゃ無ければすみません
556546
垢版 |
2021/06/01(火) 09:27:22.48ID:cHS/ihqX0
>>554
あ、そうです
NTTのサイトにはひかり電話ルータ(VDSL一体型)と書かれてるのでHGWですね
HGWからでもパソコン直結って何か問題あったりするのでしょうか?
2021/06/01(火) 10:06:42.70ID:eZnlrqg40
>>555

>同じネットワーク上なら見れる物はありましたが、パソコンは有線なのでルーターから飛ばしてるカメラとは別のネットワークです

あのさぁ・・・お前自身が最初の質問の時に

>>546
>同じネットワーク上なら見れる物はありましたが、パソコンは有線なのでルーターから飛ばしてるカメラとは別のネットワークです

と言ってるじゃねーか
だから周りも無線と有線を同じネットワークにすれば解決だねとアドバイスしてるのに
それ無視して何すっとぼけた言ってるわけ???
2021/06/01(火) 10:08:35.96ID:eZnlrqg40
>>555
>同じネットワークって無線ルーターからパソコンにも有線で繋げるって事ですよね?

に対するレス
2021/06/01(火) 10:19:27.11ID:p7Uj5Bfi0
HGWのLANハブから無線ルータと有線PC繋げてるなら無線ルータはAPモードになってるだろうから
たぶん無線も有線も同一ネットワークになってる
IPアドレス確認してみ?
2021/06/01(火) 13:39:08.57ID:XEwh9F8O0
Windows 10
できれば無料がいいですが、有料でもOKです。

YouTube板で聞いたのですが回答がなかったため、こちらで聞きます。
外国人の生配信を見てる時に、配信者がしゃべってる外国語を
同時翻訳したりコメントを同時翻訳したりしてくれるソフトはありますか?
よろしくおねがいします。
2021/06/01(火) 15:07:05.87ID:k1YHdVpN0
ないでふ
562529
垢版 |
2021/06/01(火) 16:12:17.28ID:/jyJ4sBX0
>>536
レスありがとうございます
シャチハタで調べてみます
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 18:17:20.27ID:fZQHXOZG0
>>544
あ?何屁理屈言っているんだ?こいつは?
何ならリアルでかかってこいよ
ほらほら、チキンくんよ(笑

>>550
キチガイはてめえしかいねえよ
さっさと首吊って自殺しろや(爆笑
2021/06/01(火) 18:46:24.02ID:GgWa/ysw0
本物の気違いだ
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 22:54:33.73ID:rj9IGUQT0
>>564
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/06/02(水) 00:59:59.76ID:WkhkGxfX0
いや お前にだよ
2021/06/02(水) 01:30:29.08ID:1GXkixiX0
俺だよ俺
2021/06/02(水) 01:54:09.04ID:GbQ3utMP0
ハンバーグ!
2021/06/02(水) 07:21:20.23ID:GTi/XLD20
誰にも相手してもらえないから、ネットで絡むんだなw
570451
垢版 |
2021/06/02(水) 08:03:26.65ID:m22n773m0
>>453
遅レスですが、ありがとうございます。
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 09:10:45.29ID:147MirIy0
>>566
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 10:12:15.63ID:GIvcR8Ot0
>>534
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2021/06/02(水) 11:44:03.51ID:hSE0Bmwg0
>>563の最後の二行、前にコピペしまくってたけど誰かに注意されて封印してたのかと思ってたわ
2021/06/02(水) 11:47:32.71ID:k2ZMz0NO0
泣きながらCとC++とwin32apiについて学んでる
それも最速で
吐きそう
2021/06/02(水) 19:03:19.73ID:6LFCyMYs0
まあ基地外だからしょうがないよね
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 23:27:45.84ID:r2+PNKCc0
>>573
あ?てめえの妄想なんか誰も聞いてねえよ
きめえんだよ穀潰しが
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 04:26:39.11ID:sNhOqpZ90
>>572
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 11:54:45.13ID:WX4B1NLk0
4kビデオを2k画面環境で4k画像でキャプりたい。
通常のキャプチャソフトはアホだからスクショする為、
2k画面環境で4kビデオを4kでキャプれない。2kになる。
スクショではなく4kビデオのフレームを抽出できる
ソフトないか?
2021/06/03(木) 12:26:59.36ID:1VUdN+3o0
ffmpegとそれをバックエンドにしているソフトたち
2021/06/03(木) 13:44:33.78ID:X51nBiWE0
4k再生環境すら持ってないのに4k画像でキャプりたいとか自分のアホさは棚にあげるアホ
2021/06/03(木) 14:17:44.89ID:o/0ACksJ0
> 画面をスクショしないキャプチャソフト
よく分からんが動画を直接編集したいって意味かな?
ソース動画の形式がわからんとなんとも言えんけど
adobe premiereとかTMPGEncとかAviUtlとか

画面をキャプチャしたいけどモニタ解像度超の物をということであれば
板違いだけどAMD仮想超高解像度とか
2021/06/03(木) 14:18:25.42ID:o/0ACksJ0
続き
HDMIダミープラグとか
2021/06/03(木) 14:37:26.26ID:gZqQtKVf0
2k画面を4つの仮想画面に並べて4k画面にできるんじゃない?知らんけど
2021/06/03(木) 14:51:16.35ID:n8iLa8oD0
>>578
犯罪の匂いがする
2021/06/03(木) 14:54:08.41ID:6QBtbO3L0
描画される前のデータをパクりたいってことだしね…
2021/06/03(木) 15:10:26.86ID:FS9nFILI0
ffmpegって解答もう出てるだろうが
しかも画像フレームを抽出って言ってるのに犯罪どうこうって余計なお世話すぎる
2021/06/03(木) 15:15:24.33ID:gZqQtKVf0
>>435
> 質問者は実際は何やってるか聞き出すのが普通なんじゃないの
> だから質問者にバンバン質問すべきだ
という考えのやつもいるからね
スルーしろ
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 18:13:18.77ID:WX4B1NLk0
>>582
それ知ってるけどスマートじゃないしめんどいよな
グラボに4k画面接続していると錯覚させるダミー
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 18:14:26.13ID:WX4B1NLk0
>>586
コマンドラインはスマートじゃないんだよな
2021/06/03(木) 18:29:59.69ID:+/pDooT00
スマートじゃないってお前の頭の話かよ
MooO動画カッターを教えてやるからはよ出てってくれ
2021/06/03(木) 23:55:09.20ID:ORwpBQc40
有名どこの動画プレーヤーで普通に停止位置の映像を静止画として保存できるがこういうのじゃないってが?
あと知ってる限りavidemuxもできるな
もしかして連写したいのか?なら知らん
2021/06/04(金) 05:40:46.89ID:6336crkA0
ソフトに通知機能がないので代わりに処理が終わったらサウンドや吹き出し💭で通知するソフトを探しています。

指定したソフトのCPU使用率が上がったら処理開始とみなして下がった時や
起動したら処理開始とみなして終了したら通知がほしいです
2021/06/04(金) 07:26:05.71ID:nj7Zf83M0
意味不明すぎ
終了をどうやって判別すんの?
2021/06/04(金) 07:44:18.64ID:4x2cuejb0
CPU使用率が下がったらって書いてあるじゃん…

バカな質問も多いが文章読まずに脊髄反射で突っ込むのもどうよ
2021/06/04(金) 07:48:01.04ID:6336crkA0
>>593
後者はアイコンにドラッグ&ドロップで起動して自動的に終了するソフトです
プロセスが消えるので判定できるかなと
2021/06/04(金) 08:40:22.42ID:F35I0Lvj0
>>592
RocketMouseを上手く使えばなんとかなりそうだなー
2021/06/04(金) 08:43:49.52ID:fsR4fP8K0
以前、Wndows7のときにVistaSwitcherを使っていました
Windows10になって、Alt+Tabで同じことはできますが、Alt+Tabを押したときに表示されないウインドウの設定ができません。
これができるフリーウェアはありませんか
以前、VistaSwitcherの後継ソフトってのを使いましたが、なぜか、この表示拒否設定が以前はあったのですがなくなっていました
2021/06/04(金) 09:24:50.38ID:SANGBy7y0
>>597
こんなとこでグダグダ言わずベクターのコメントに書いてVistaSwitcherの作者に伝えるべき
2021/06/04(金) 09:36:01.34ID:0U9hutoU0
>>597
また荒らしてんのか
2021/06/04(金) 10:05:53.69ID:zWyIcou70
>>595
ahkでRunWait後にSoundPlayやTrayTipするスプリクト書いて(バッチファイルやWSHでもOK)
アプリのショートカットの代わりにそっちにドロップするのが簡単そう

終了しないアプリの場合はCPU使用率取得より
アプリUI上で「完了」が分かるような見た目上の変化を追うほうが楽かつ確実かな
アプリの詳細が分からんとなんとも言えんがたぶんahkでできる
2021/06/04(金) 12:54:33.25ID:fsR4fP8K0
>>599
ん? この話って今までも何回か出てたのか
2021/06/04(金) 14:03:49.91ID:zY61iYKR0
>>592
指定したソフトのCPU使用率じゃなく全体のCPU使用率でよければ

Shutter
http://www.den4b.com/products/shutter
2021/06/04(金) 17:56:18.11ID:9ez0hYEk0
>>600
流れは何となく理解できました。
アイデアありがとう

>>602
まさに探していたソフトをありがとうございました
2021/06/05(土) 09:09:51.30ID:HMCkFN380
例えば「abcdefg.mp4」「hijklmn.avr」があったとします
コレから「abcdefg.txt」「hijklmn.txt」等の名前は同じ容量少ない別のファイルを作り出すソフトってないですかね?

やりたいのはバックアップを取ったファイルを.txt等容量を食わない小さいファイルで残して元ファイルを消して空きHDD容量を上げると同時に
「バックアップ取ったよ。だからこの名前のファイルはもうあるよ」と残して標準のファイル検索で引っかかるようにしたいのです。

ファイルはtxtに限らずとにかく容量の少ないファイルでWindows10の標準の検索で引っかかればなんでもいいです
昔HDD容量が2Gだの4Gで高容量と言われてた頃に同様のモノがあったような気がするのですが…
よろしくお願いします
2021/06/05(土) 09:16:15.88ID:i+MAzuAH0
>>604
バックアップ先は、普段外してある(通電させてない)ストレージってことかな?
2021/06/05(土) 09:18:45.58ID:6NZ8Vefx0
>>604
そんなの有ったわって調べたらフォルダを作成して移動だった
一応貼っておきます

SET SDIR=D:\files\*.mp4
FOR %%I IN (%SDIR%*) DO mkdir "%%~nI"
FOR %%I IN (%SDIR%*) DO move /-Y "%%I" "%%~nI"
2021/06/05(土) 09:25:39.54ID:6NZ8Vefx0
>>604
DummyFile Maker
http://miau.s9.xrea.com/DFM.html
2021/06/05(土) 09:45:03.61ID:uSQj/jyk0
>>594
cpu使用率みたいな不確かなものでプログラムの内部状況推測出来ると思ってる方が余程馬鹿だろ
2021/06/05(土) 09:47:57.12ID:19k/p8Tw0
>>604
ファイルを別ドライブに移動させた後にLink Shell Extensionでシンボリックリンク貼るのはどう?
ドライブ外したらリンク切れショートカットみたいになるけどファイルとしては残るので
検索には引っ掛けられる
windowsサーチ縛りが無ければEverythingでリムーバブルストレージやネットワーク先の
ファイルリスト作っちゃったほうがスマートだとは思うけどね

あと探しているものとは恐らく違うが resilio sync (pro)の 選択型同期を使えば
端末からファイル削除しても自動でショートカットアイコンが作られるようになる
ただし同期(バックアップ)先として別PCかNASが必要になる
2021/06/05(土) 11:13:43.38ID:DY5xeRk/0
>>604
ソフトじゃないけど

コマンドプロントから
cd /d C:\指定のフォルダの場所
dir /b > file_list.txt
でフォルダ内のファイル名をテキストファイルにリスト化

そのままfor /F %i in (file_list.txt) do type nul > %i
リスト内のファイル名を全てファイルとして出力(file_list.txt内にfile_list.txtも入ってるから消しておかないと中のリストも消える)
じゃダメ?
2021/06/05(土) 11:19:29.04ID:DY5xeRk/0
あと元のファイルをフォルダに置いたままだと元ファイルも全部上書きされるから注意
2021/06/05(土) 13:29:34.88ID:tHxhXCs/0
拡張子が同じでいいなら、OS標準のrobocopyで/createオプションを使えば、
同じフォルダ構造にサイズが0のファイルを作ってくれる
2021/06/05(土) 13:35:42.15ID:JyBGu+iA0
>>604
>コレから「abcdefg.txt」「hijklmn.txt」等の名前は同じ容量少ない別のファイルを作り出すソフトってないですかね?

コミュ障さに感動した
同じ容量って何?
>名前は同じ、容量少ない別のファイル
>名前は同じで、容量は少ない別のファイル
だろ
もうちょっと考えてから投稿しろって思うがこういうおかしな日本語のほうが回答つくのかも
2021/06/05(土) 13:40:49.79ID:6NZ8Vefx0
>>613
AIでもそんな誤認しないだろ…
2021/06/05(土) 14:23:18.28ID:JyBGu+iA0
>>614
そんな誤認をするという投稿にそんな誤認をしないと返信するならなぜしないかの説明があってもいいんじゃない?
おまえにそんな誤認をすると返信すればいいのか?
そんなのはアホだろ
2021/06/05(土) 14:46:48.23ID:19k/p8Tw0
ここまで誰も誤認なし
>613も正しい意図を理解した上でのツッコミでガチの誤認はしていない
605あたりで即ツッコミ入れるならともかく重箱の隅突付くにはもう機を逸しとるじゃろ

気軽にスレだからって気軽に叩いていいって意味じゃないしねえ
見苦しいやり取りは勘弁
2021/06/05(土) 15:21:50.55ID:cAI81mQA0
他の人のレスを読んでからようやく理解できたって事じゃないかな
つまり読解力が・・・おっと誰かきたようだ
2021/06/05(土) 19:11:24.55ID:hwHuhF350
>>608
実際出来るかどうかはどうでもいいんだよ
質問者が条件を指定している、それだけが重要なんだよ池沼君
2021/06/05(土) 19:55:57.77ID:eOX2Br3E0
ランチャーソフトで、起動ではなくクリップボードにファイルをコピーできるものってないですか?
できればコピーだけでなく
クリック(もしくはコマンドライン型)→クリップボードにコピー→貼り付け
ができるとベストです。
よろしくお願いします。
2021/06/05(土) 20:07:03.53ID:dnvJ2KkN0
>>608
運用を考えるのは質問者の仕事
回答者は手段の提供だけでいい
2021/06/05(土) 20:18:39.58ID:wvCpnmJn0
要件は満たしてるけどたぶんコレジャナイんだろうなって回答を
あえてぶつけるのもまた楽しき
2021/06/05(土) 20:23:28.87ID:si9upU0Q0
>>619
コマンドラインってわざわざコマンド手打ちするん?
2021/06/05(土) 20:32:11.35ID:eOX2Br3E0
>>622
すみません、コマンドライン型っていうかキーワードで絞り込んでいけるタイプのことです
bluewindみたいなやつですね
もちろんこれじゃなくてメニュー型?になってるのでも大丈夫です!
624619
垢版 |
2021/06/05(土) 21:47:13.97ID:eOX2Br3E0
連投でごめんなさい。
ランチャーやクリップボード拡張のような常駐ソフトで登録したフォルダがツリー形式で見えて
選んだファイルがクリップボードにコピー(できれば貼り付けも)されるものって言った方がわかりやすいかもですね
すみませんがご存知の方よろしくお願いします。
2021/06/05(土) 22:14:32.39ID:dnvJ2KkN0
普通のファイル操作と何が違うん?
2021/06/05(土) 22:17:16.17ID:DY5xeRk/0
コマンドプロンプト誤字ってた
2021/06/05(土) 22:45:31.18ID:cAI81mQA0
>>624
希望の動作が今一つ把握できてないけど
CLaunchなんかはフォルダをメニュー展開できるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要