◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>980 は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.188
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605620913/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.189
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/10(土) 16:30:14.65ID:AvigQj+g0
2021/05/29(土) 22:08:56.78ID:ked28MDS0
>>471
そもそもファイル名が何%類似ってどういう意味なの
同じ文字数のファイル名(filename001.ext と Filename010.ext)は1文字ずつ比較すればいいけど
違う文字数のファイル名
(filename001.ext と file_name_010.ext)
このファイル名をどうやって比較して、何を類似していると判定するの?
そもそもファイル名が何%類似ってどういう意味なの
同じ文字数のファイル名(filename001.ext と Filename010.ext)は1文字ずつ比較すればいいけど
違う文字数のファイル名
(filename001.ext と file_name_010.ext)
このファイル名をどうやって比較して、何を類似していると判定するの?
2021/05/29(土) 22:12:31.02ID:c0YKYQLH0
>>471
pythonスクリプトでサクっと書けそう
1) ファイル名一覧を抽出
2) 「ジャロ・ウィンクラー距離」や「レーベンシュタイン距離」を算出するスクリプト(github等の公開リポジトリから拝借する)を使ってファイル名の類似度が一定以上のファイルを抽出
pythonスクリプトでサクっと書けそう
1) ファイル名一覧を抽出
2) 「ジャロ・ウィンクラー距離」や「レーベンシュタイン距離」を算出するスクリプト(github等の公開リポジトリから拝借する)を使ってファイル名の類似度が一定以上のファイルを抽出
2021/05/29(土) 22:27:25.00ID:p8N7TRz60
2021/05/29(土) 22:40:21.34ID:bLoNr8cf0
>>472
AとBのファイル名の文字に重複するものが何割以上あれば引っかかるみたいな探し方をしたいんですが
例えば漫画のファイルとしますと
Aはタイトルのみ、Bは出版社も日付も作者名も入っているけれども内容はどちらも同じ
というようなものを抽出したいのです
なにかいい方法は無いものでしょうか
AとBのファイル名の文字に重複するものが何割以上あれば引っかかるみたいな探し方をしたいんですが
例えば漫画のファイルとしますと
Aはタイトルのみ、Bは出版社も日付も作者名も入っているけれども内容はどちらも同じ
というようなものを抽出したいのです
なにかいい方法は無いものでしょうか
2021/05/29(土) 22:41:26.18ID:bLoNr8cf0
>>473
類似度が一定以上というのは希望する通りなんですがpythonを使ったことがないものですみません
類似度が一定以上というのは希望する通りなんですがpythonを使ったことがないものですみません
2021/05/29(土) 23:08:29.74ID:c0YKYQLH0
>>476
rubyやjsでも文字列の類似度判定スクリプトはあると思うよ
rubyやjsでも文字列の類似度判定スクリプトはあると思うよ
2021/05/30(日) 00:43:23.89ID:V4K9Q9k90
Fast Duplicate File Finder
説明文読むとそれっぽいけど、フリーで使う場合は使える機能が限定されるっぽい
https://freesoft-100.com/review/fastduplicatefilefinder.html
説明文読むとそれっぽいけど、フリーで使う場合は使える機能が限定されるっぽい
https://freesoft-100.com/review/fastduplicatefilefinder.html
2021/05/30(日) 07:12:49.99ID:FcmoAyyQ0
横から試してみた感じだと(一般コミック)サクーシャ タイトル 第01巻とタイトル 第01巻は類似判定にならなくて
タイトル 第01巻とタイトル 第02巻は類似判定になるっぽい
それが普通だよな
タイトル 第01巻とタイトル 第02巻は類似判定になるっぽい
それが普通だよな
480名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/30(日) 10:22:04.02ID:/7I4VJxa02021/05/30(日) 10:55:04.20ID:R2+XKlOH0
歪みのある漫画タイトルのファイルを類似でシリーズ纏めたいのかな
コマンドプロンプトのファイル検索正規表現でそこそこ纏まるのではないかと
コマンドプロンプトのファイル検索正規表現でそこそこ纏まるのではないかと
2021/05/30(日) 11:11:37.81ID:Gs/LQR200
2021/05/30(日) 11:24:18.55ID:X3gp7+Ol0
↑危険
2021/05/30(日) 11:24:51.11ID:c3YKl2Ql0
>330
2021/05/30(日) 15:40:35.65ID:yzoXhGWG0
ウイルス入りのファイル拡散するのは普通に犯罪では?
486名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/30(日) 16:31:44.35ID:9+pYI0+v02021/05/30(日) 19:26:10.78ID:ZrD25MET0
ノートPCにキーボードを外付けで使用する場合に
ノートPCのキーボードだけ使えなくするソフトはありますか?
ノートPCのキーボードだけ使えなくするソフトはありますか?
2021/05/30(日) 19:40:19.25ID:9+pYI0+v0
2021/05/30(日) 19:51:39.67ID:ZrD25MET0
>>488
レジストリは再起動が必要な点で論外
DeInputはキーボードもマウスも使えなくなって画面も動かせなくなるから希望と違う
KeySwap for XPは特定のキーを無効化にするものでノートPCのキーボードだけではないから希望と違う
そんな感じで未だに解決できるソフトは発見できていません
455のソフトも思い当たるものはありませんすみません
レジストリは再起動が必要な点で論外
DeInputはキーボードもマウスも使えなくなって画面も動かせなくなるから希望と違う
KeySwap for XPは特定のキーを無効化にするものでノートPCのキーボードだけではないから希望と違う
そんな感じで未だに解決できるソフトは発見できていません
455のソフトも思い当たるものはありませんすみません
2021/05/30(日) 20:03:01.51ID:jt7HUWMS0
2021/05/30(日) 20:06:58.59ID:LXz8EfUc0
全体のウインドウカラー変更ソフトを、特定のウインドウがアクティブになったら起動して、非アクティブになったら元の色で起動しなおしたらどうよ
2021/05/30(日) 20:11:20.29ID:ZrD25MET0
2021/05/30(日) 20:16:15.86ID:NDAQq+bj0
>>487
デバイスマネージャーで無効にできたりはしないんだっけ?
デバイスマネージャーで無効にできたりはしないんだっけ?
2021/05/30(日) 20:32:05.24ID:XayGy3T40
>>492
レジストリ書き換えがダメならインストール必要なソフトもNG?
それともレジストリ関係なくソフトでないからだめなの?手動NG?
開いて再起動するだけのregファイルもソフトじゃないからだめ?
レジストリ書き換えがダメならインストール必要なソフトもNG?
それともレジストリ関係なくソフトでないからだめなの?手動NG?
開いて再起動するだけのregファイルもソフトじゃないからだめ?
2021/05/30(日) 20:43:40.08ID:ZrD25MET0
>>494
条件で出してないですしインストール必要なソフトはOKです
例えばの話ですけど、ソフトなら再起動が必要でも設定や復帰の容易さが
再起動の手間を上回るかもしれないですし(例えば再起動時に開いていたウインドウをそのまま復帰できるような機能があるとか)
中身を弄れるソフトなら再起動しなくても済む方法が見つかるかもしれないですし、ソフトの開発者さんとコンタクトを取れるなら何か相談できるかもしれない等々
とりあえず何でもいいから希望の動きをするソフトを幅広い範囲で紹介してもらって、その後の問題点はスレチなので自分で解決方法を模索するつもりでした
レジストリを紹介されるとは思ってなかったのであらぬ方向に行ってしまってますが…
長文になってすみません!
条件で出してないですしインストール必要なソフトはOKです
例えばの話ですけど、ソフトなら再起動が必要でも設定や復帰の容易さが
再起動の手間を上回るかもしれないですし(例えば再起動時に開いていたウインドウをそのまま復帰できるような機能があるとか)
中身を弄れるソフトなら再起動しなくても済む方法が見つかるかもしれないですし、ソフトの開発者さんとコンタクトを取れるなら何か相談できるかもしれない等々
とりあえず何でもいいから希望の動きをするソフトを幅広い範囲で紹介してもらって、その後の問題点はスレチなので自分で解決方法を模索するつもりでした
レジストリを紹介されるとは思ってなかったのであらぬ方向に行ってしまってますが…
長文になってすみません!
2021/05/30(日) 20:53:29.12ID:XayGy3T40
2021/05/30(日) 20:59:28.22ID:9+pYI0+v0
>>491
それは考えた
というより全体のウィンドウカラー変更ソフトを解析してて、
そもそも俺GUIプログラミングどころかCUIプログラミングもできないんだったw
ahkでGUI組んで操作してexeでスタート時に起動ってな具合で考えたが、
その前にテーマファイルを自作しちまったほうがはえーかなとはという結論になりつつある
そうなっちまうと全部の色が変わるわけだが…
>>489
俺は今ahkで超特急で変なもの組んでるのだが、そいつでどうにか…むりか
旦那、BIOSから無効化ってのもあるようですぜ
あと無効化できずレジストリ変更もしないってのならおとなしくそのまま使うってのもありましたぜ
というか、exe化なりでアイコンクリックしたらレジストリ書き換え&解除の組むとか、
そうなっちまったらソフト同然ですぜ
それは考えた
というより全体のウィンドウカラー変更ソフトを解析してて、
そもそも俺GUIプログラミングどころかCUIプログラミングもできないんだったw
ahkでGUI組んで操作してexeでスタート時に起動ってな具合で考えたが、
その前にテーマファイルを自作しちまったほうがはえーかなとはという結論になりつつある
そうなっちまうと全部の色が変わるわけだが…
>>489
俺は今ahkで超特急で変なもの組んでるのだが、そいつでどうにか…むりか
旦那、BIOSから無効化ってのもあるようですぜ
あと無効化できずレジストリ変更もしないってのならおとなしくそのまま使うってのもありましたぜ
というか、exe化なりでアイコンクリックしたらレジストリ書き換え&解除の組むとか、
そうなっちまったらソフト同然ですぜ
2021/05/30(日) 21:02:38.46ID:ZrD25MET0
>>496
すみませんだめです
再起動必須なレジストリ書き換えは最終手段として質問前に考えていまして
教えてもらったソフトが再起動不要ならラッキー、再起動必要なら別途考えようってスタンスだったので…
もしregファイルもスレタイの「こんなソフト」に該当するならすみません。スレの趣旨を勘違いして質問してしまいました
すみませんだめです
再起動必須なレジストリ書き換えは最終手段として質問前に考えていまして
教えてもらったソフトが再起動不要ならラッキー、再起動必要なら別途考えようってスタンスだったので…
もしregファイルもスレタイの「こんなソフト」に該当するならすみません。スレの趣旨を勘違いして質問してしまいました
2021/05/30(日) 21:05:59.60ID:ZrD25MET0
2021/05/30(日) 21:09:25.55ID:9+pYI0+v0
再起動だめなら
2021/05/30(日) 21:13:09.16ID:jt7HUWMS0
>>498
>もしregファイルもスレタイの「こんなソフト」に該当するならすみません。スレの趣旨を勘違いして質問してしまいました
レジストリ書き換えやregファイルはソフトじゃないと主張するやつにはじめて会ったから勘違いでもない
テンプレに書いてない
そういうやつもいるんだっていうだけのこと
ソフト開発者からすればレジストリを1つ2つ書き換えるためだけのソフトを作るのは馬鹿らしいと思うだろう
レジストリ書き換えの方法だけあってソフトがないとしたらそれが理由
>もしregファイルもスレタイの「こんなソフト」に該当するならすみません。スレの趣旨を勘違いして質問してしまいました
レジストリ書き換えやregファイルはソフトじゃないと主張するやつにはじめて会ったから勘違いでもない
テンプレに書いてない
そういうやつもいるんだっていうだけのこと
ソフト開発者からすればレジストリを1つ2つ書き換えるためだけのソフトを作るのは馬鹿らしいと思うだろう
レジストリ書き換えの方法だけあってソフトがないとしたらそれが理由
2021/05/30(日) 21:15:48.03ID:ZrD25MET0
2021/05/30(日) 21:27:14.16ID:c3YKl2Ql0
>>488
>3
> ルールではないけど、推奨事項・注意事項
> ・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
> ・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
他所のアプリに干渉するツールの場合、万能ではないが特定条件下ではいける場合もあるのだが
(Node.js(Electron)系UIは無理だが.NETアプリな可能、等)
対象を晒さないままではレスはつきにくいのでは?
とはいえ何回催促されても知ってる人が居なければレスはつかないが
あと>406も同じ人だと思うがシステムカラーを窓別にどうこうできるアプリは恐らくないんじゃないかと
>3
> ルールではないけど、推奨事項・注意事項
> ・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
> ・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
他所のアプリに干渉するツールの場合、万能ではないが特定条件下ではいける場合もあるのだが
(Node.js(Electron)系UIは無理だが.NETアプリな可能、等)
対象を晒さないままではレスはつきにくいのでは?
とはいえ何回催促されても知ってる人が居なければレスはつかないが
あと>406も同じ人だと思うがシステムカラーを窓別にどうこうできるアプリは恐らくないんじゃないかと
2021/05/30(日) 21:39:40.03ID:vbA+4oku0
>>502
ソフトじゃないがこんなアクリルカバーを被せれば猫が乗っても大丈夫
https://shop.r10s.jp/komonet-r/cabinet/goods_image/a183z1.jpg
ソフトじゃないがこんなアクリルカバーを被せれば猫が乗っても大丈夫
https://shop.r10s.jp/komonet-r/cabinet/goods_image/a183z1.jpg
2021/05/30(日) 21:42:26.37ID:vbA+4oku0
>>504
スレ違い板違いスマン
スレ違い板違いスマン
2021/05/30(日) 21:48:37.52ID:c3YKl2Ql0
昔なら窓の手、今でもWinaeroTweaker とかあるのでレジストリ弄り代行アプリにも一定の需要はあるよね
特定のキーボードを動作不可にするのは
デバイスマネージャーから対象のデバイスを無効にすれば即動作不可にできるので再起動は恐らく必要ない
ただデバイスマネージャーからだとどれが対象のキーボードか分かりにくいし頻繁にオンオフするには不便だから
ショートカット的なアプリがあればいいよねって感じかね
ONとOFFのregファイル2個用意してUI上でスイッチできればよさそう
それこそahkで
特定のキーボードを動作不可にするのは
デバイスマネージャーから対象のデバイスを無効にすれば即動作不可にできるので再起動は恐らく必要ない
ただデバイスマネージャーからだとどれが対象のキーボードか分かりにくいし頻繁にオンオフするには不便だから
ショートカット的なアプリがあればいいよねって感じかね
ONとOFFのregファイル2個用意してUI上でスイッチできればよさそう
それこそahkで
2021/05/30(日) 21:55:58.67ID:ZrD25MET0
2021/05/30(日) 22:10:08.15ID:XayGy3T40
>>498
最初からレジストリ書き換え再起動がめんどくさいから、レジストリ弄らないソフトを探してるって言うならわかる
regファイルダブクリックでレジストリ書き換え→NG
ソフトでレジストリ書き換え→OK
俺からすればあんたがそう言ってるにようにしか聞こえなかった
たしかにregファイルはソフトじゃないけど、目的が単純にソフトである必要性がないほどシンプル
regファイル作っときゃいいじゃんって思っただけ
最初からレジストリ書き換え再起動がめんどくさいから、レジストリ弄らないソフトを探してるって言うならわかる
regファイルダブクリックでレジストリ書き換え→NG
ソフトでレジストリ書き換え→OK
俺からすればあんたがそう言ってるにようにしか聞こえなかった
たしかにregファイルはソフトじゃないけど、目的が単純にソフトである必要性がないほどシンプル
regファイル作っときゃいいじゃんって思っただけ
2021/05/30(日) 22:25:53.58ID:ZrD25MET0
>>508
>俺からすればあんたがそう言ってるにようにしか聞こえなかった
それはまさにこのスレに求めていたことで、仰るとおりそう言ったつもりです。
紹介までがこのスレの役目という認識だったので、ソフト紹介してもらったら別の場所であれこれ模索しようかなと考えてました
再起動の話をしなかったのは条件を付けるとソフト名が出てくる可能性が減るかなと思ったからです
再起動が必要なソフトでも情報として頂けたらありがたかったので
というの意図でしたのでこの辺でこの話は勘弁してもらえると助かります
話が迷走してきてスレに申し訳ないので…
>俺からすればあんたがそう言ってるにようにしか聞こえなかった
それはまさにこのスレに求めていたことで、仰るとおりそう言ったつもりです。
紹介までがこのスレの役目という認識だったので、ソフト紹介してもらったら別の場所であれこれ模索しようかなと考えてました
再起動の話をしなかったのは条件を付けるとソフト名が出てくる可能性が減るかなと思ったからです
再起動が必要なソフトでも情報として頂けたらありがたかったので
というの意図でしたのでこの辺でこの話は勘弁してもらえると助かります
話が迷走してきてスレに申し訳ないので…
2021/05/30(日) 22:44:18.06ID:+A/u9Jp10
regファイルダブクリックでレジストリ書き換え→NG
ソフトでレジストリ書き換え→OK
やってること同じで草
ソフトでレジストリ書き換え→OK
やってること同じで草
2021/05/30(日) 22:54:34.78ID:1yPRRolv0
>>509
レジストリファイルってことは、Windows標準のレジストリエディタが実行される
ソフトとしてはregedit.exeを紹介したら、どう応えるのか気になる
レジストリデータと、レジストリ操作を行うツールにどの程度の差異があると考えるか
そこのところの皮膚感覚めいたものが、誰もかれもあなたと同じではないということはご承知ください
レジストリファイルってことは、Windows標準のレジストリエディタが実行される
ソフトとしてはregedit.exeを紹介したら、どう応えるのか気になる
レジストリデータと、レジストリ操作を行うツールにどの程度の差異があると考えるか
そこのところの皮膚感覚めいたものが、誰もかれもあなたと同じではないということはご承知ください
2021/05/30(日) 22:55:59.06ID:RJZnpG+50
2021/05/30(日) 23:03:20.35ID:cAJCEzvU0
何らかのソフトウェアを経由してレジストリ書き換え
regedit.exeでレジストリ書き換え
.regファイルダブルクリックでレジストリ書き換え
バッチでレジストリ書き換え
何の差があるのか?
regedit.exeでレジストリ書き換え
.regファイルダブルクリックでレジストリ書き換え
バッチでレジストリ書き換え
何の差があるのか?
2021/05/30(日) 23:13:41.37ID:ZrD25MET0
2021/05/30(日) 23:18:38.61ID:4QHbfByW0
2021/05/30(日) 23:44:17.76ID:fCnNxS5p0
>>504
GJ
GJ
2021/05/31(月) 12:17:05.09ID:uH8ItN2f0
変数名などつける時英語のスペル合ってるのか毎回検索してるのですがなんかいい方法無いでしょうか
2021/05/31(月) 12:26:52.74ID:LlM8sDZN0
> https://qiita.com/diescake/items/98c5a099e85775cd917d
> Code Spell Checker
> VSCode の extension でリアルタイムにスペルチェックを行ってくれます。
> 今日(2018/12/7)時点で 1,384,481 installs と圧倒的で、評価も高く、VSCode ではデファクトスタンダードです。(紹介する意味
> Code Spell Checker
> VSCode の extension でリアルタイムにスペルチェックを行ってくれます。
> 今日(2018/12/7)時点で 1,384,481 installs と圧倒的で、評価も高く、VSCode ではデファクトスタンダードです。(紹介する意味
2021/05/31(月) 13:36:29.70ID:C5rFCG1t0
2021/05/31(月) 13:44:58.41ID:uSw6vMKg0
Windows10の商用利用可のフリーソフトで探しています。
Microsoft WordやExcelのファイルが暗号化されている時とされていない時で、ひと目ですぐに判るようにアイコンを変化させるソフトは無いでしょうか?
沢山あると、いちいちWordやExcelで開いて確かめるのが面倒なので・・・
また、サイドバーでのプレビューは、Windowが狭くなるのと誤作動が多くてイヤになりました。
Microsoft WordやExcelのファイルが暗号化されている時とされていない時で、ひと目ですぐに判るようにアイコンを変化させるソフトは無いでしょうか?
沢山あると、いちいちWordやExcelで開いて確かめるのが面倒なので・・・
また、サイドバーでのプレビューは、Windowが狭くなるのと誤作動が多くてイヤになりました。
2021/05/31(月) 14:11:32.57ID:aqiLSgwL0
それは知らないけど一括でパスワードを掛ける方法ならあるよ
2021/05/31(月) 14:15:02.37ID:2VVFTk780
>>520
ファイルの暗号化って、どうやるんだっけ?
ファイルの暗号化って、どうやるんだっけ?
523520
2021/05/31(月) 14:19:52.14ID:uSw6vMKg0 >>521
ありがとうございます。
暗号化されていないファイルを識別して一括で暗号化するソフトは、すでに持っているのです。
今回は、既に暗号化されているものと暗号化されていないものが混在している中、目視でぱっと識別したいのです。
ありがとうございます。
暗号化されていないファイルを識別して一括で暗号化するソフトは、すでに持っているのです。
今回は、既に暗号化されているものと暗号化されていないものが混在している中、目視でぱっと識別したいのです。
2021/05/31(月) 14:26:26.25ID:LlM8sDZN0
Flexible Renamer
ファイル名を変える
ファイル名を変える
525520
2021/05/31(月) 14:27:07.23ID:uSw6vMKg0 >>522
Office365ですが、通常はWordなどで「ファイル」→「情報」→「文書の保護」→「パスワードを使用して暗号化」ですね。
Office365ですが、通常はWordなどで「ファイル」→「情報」→「文書の保護」→「パスワードを使用して暗号化」ですね。
526名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 15:10:33.77ID:s6qc30Lz0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 15:10:49.31ID:s6qc30Lz0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 15:11:05.07ID:s6qc30Lz0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/05/31(月) 15:12:19.81ID:UWashDkz0
スタンプソフトでナンバリング出来るソフトウェアは無いでしょうか?
ネーム・会社印はあるのですが、ひたすらナンバリングするだけの
スタンプソフトが見つからないです。
ネーム・会社印はあるのですが、ひたすらナンバリングするだけの
スタンプソフトが見つからないです。
2021/05/31(月) 16:31:22.24ID:fiJCy0WM0
何にスタンプしたいのかわからないけど
「Word 差し込み印刷 連番」でググるとか
「Word 差し込み印刷 連番」でググるとか
531名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 17:17:33.04ID:g656xqNR0 全国各地の病院や保健所からwordやexcelがひっきりなしに送られてくる職場じゃなかろうか
Office2010 Excel・word・powerpointに暗号化(パスワード)を設定してい - マイクロソフト コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_excel-mso_winother-mso_2010/office2010/e9c62a0a-d685-4739-b0cf-9de3c9bb9708
>暗号化(パスワード)を設定しているファイルに関しては鍵マークが付く設定方法を探しております。
これなんだろうけどここでも解決してない
そして多少なりとも需要がある
Office2010 Excel・word・powerpointに暗号化(パスワード)を設定してい - マイクロソフト コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_excel-mso_winother-mso_2010/office2010/e9c62a0a-d685-4739-b0cf-9de3c9bb9708
>暗号化(パスワード)を設定しているファイルに関しては鍵マークが付く設定方法を探しております。
これなんだろうけどここでも解決してない
そして多少なりとも需要がある
2021/05/31(月) 17:27:40.08ID:2VVFTk780
>>525
なるほどね、文書ファイルにパスワードが埋め込まれているわけか。そしてその有無を見分けたい、と。
目視でぱっと識別したい気持ちは判るんだが、それは「何のソフト」を使ってファイルを目視している時?
ワードやエクセルのファイラー画面? エクスプローラ? それとも何か別のファイル一覧ソフト?
その辺のことをよく考えて自分の希望を述べないと、回答範囲が広くなりすぎると思う。
なるほどね、文書ファイルにパスワードが埋め込まれているわけか。そしてその有無を見分けたい、と。
目視でぱっと識別したい気持ちは判るんだが、それは「何のソフト」を使ってファイルを目視している時?
ワードやエクセルのファイラー画面? エクスプローラ? それとも何か別のファイル一覧ソフト?
その辺のことをよく考えて自分の希望を述べないと、回答範囲が広くなりすぎると思う。
2021/05/31(月) 18:50:34.90ID:UWashDkz0
>>530
すみません
PDFでスキャンしたPDFの1頁めだけに「10001」とかナンバリングをスタンプの様な
感じで貼り付けていきたいのです。できれば、終了しても最後に押された
次のナンバーから続けて行けるのが希望です。次のPDFは「10002」とスタンプ
したいです。
すみません
PDFでスキャンしたPDFの1頁めだけに「10001」とかナンバリングをスタンプの様な
感じで貼り付けていきたいのです。できれば、終了しても最後に押された
次のナンバーから続けて行けるのが希望です。次のPDFは「10002」とスタンプ
したいです。
534名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 19:23:41.52ID:vas5CNnA0 >>528>>533
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2021/05/31(月) 19:40:52.52ID:kz2cQgT80
>>534
このスレの回答者が全能の神か何かだと思ってるだろw
質問の1つでも回答がつかなかったのが気に入らないようだがつかなかったらつかなかったでそれでいい
つかなかったことを受け入れろ
催促も必要ない
質問を見て回答を付けられなかったってだけのこと
このスレの回答者が全能の神か何かだと思ってるだろw
質問の1つでも回答がつかなかったのが気に入らないようだがつかなかったらつかなかったでそれでいい
つかなかったことを受け入れろ
催促も必要ない
質問を見て回答を付けられなかったってだけのこと
536名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 19:53:19.96ID://qHnK7U0 >>533
用途的にはこないだテレビで見たシャチハタの電子印鑑がいいように思うけど詳細なことはわからないので調べてみたらいかがでしょう
用途的にはこないだテレビで見たシャチハタの電子印鑑がいいように思うけど詳細なことはわからないので調べてみたらいかがでしょう
537520
2021/05/31(月) 20:47:22.16ID:uSw6vMKg02021/05/31(月) 21:12:46.65ID:4nBIF+yQ0
>>535
あーそれ10年も粘着してる基地外だから
あーそれ10年も粘着してる基地外だから
2021/05/31(月) 21:20:52.49ID:4nBIF+yQ0
526もな
2021/05/31(月) 21:58:38.40ID:dJuLr/U10
2021/05/31(月) 22:31:01.83ID:wSg8C4LJ0
>>495
Windowsに接続されたデバイスを監視し、デバイスが接続されたとき、または取り外され
た時に指定プログラムを実行するソフト
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se500970.html
無線LAN、USB有線LAN自動切り替えには使えてますが
接続でノートキーボードデバイス無効
devcon.exe disable "HID\VID…"
切断でノートキーボードデバイス有効
devcon.exe enable "HID\VID…"
Windowsに接続されたデバイスを監視し、デバイスが接続されたとき、または取り外され
た時に指定プログラムを実行するソフト
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se500970.html
無線LAN、USB有線LAN自動切り替えには使えてますが
接続でノートキーボードデバイス無効
devcon.exe disable "HID\VID…"
切断でノートキーボードデバイス有効
devcon.exe enable "HID\VID…"
2021/06/01(火) 00:12:55.00ID:/wObaLrB0
543名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/01(火) 00:14:42.82ID:mvlKI1DO02021/06/01(火) 00:24:22.09ID:sz00OTdv0
>>543
わかりやすいレスなのに、「わけのわからないレス」「ベンキョーして」と言われるのは心外
質問の1つでも回答がつかなかないのは気に入らないっていうのは譲らないってことだが、おまえが回答をつけたらいいだろ
おまえができないことから、他人もできないことはわかるよね?
わかりやすいレスなのに、「わけのわからないレス」「ベンキョーして」と言われるのは心外
質問の1つでも回答がつかなかないのは気に入らないっていうのは譲らないってことだが、おまえが回答をつけたらいいだろ
おまえができないことから、他人もできないことはわかるよね?
2021/06/01(火) 02:23:38.86ID:cqBZFOqo0
devconの存在を初めて知ったw
バッチファイル作っとくと便利そう
バッチファイル作っとくと便利そう
2021/06/01(火) 02:54:23.02ID:cHS/ihqX0
WIFIカメラの映像を見るソフトを探しています
Aliで買ってスマホのアプリでは見れるのですがWindows用の物はそれには載っていなかったので使えず
NOXにアプリ入れて見る事は出来ましたがそれだけの為にNOX起動するのは重いので、直接ソフトで見れる様にしたいです
同じネットワーク上なら見れる物はありましたが、パソコンは有線なのでルーターから飛ばしてるカメラとは別のネットワークです
アプリと同じ様に簡単に繋げる事が出来る(NOXにはアプリに表示されてるQRコードの画像読み込ませて設定いらずでした)ソフト無いでしょうか?
そこまで高機能は求めていないので無料の物てお願いします
Aliで買ってスマホのアプリでは見れるのですがWindows用の物はそれには載っていなかったので使えず
NOXにアプリ入れて見る事は出来ましたがそれだけの為にNOX起動するのは重いので、直接ソフトで見れる様にしたいです
同じネットワーク上なら見れる物はありましたが、パソコンは有線なのでルーターから飛ばしてるカメラとは別のネットワークです
アプリと同じ様に簡単に繋げる事が出来る(NOXにはアプリに表示されてるQRコードの画像読み込ませて設定いらずでした)ソフト無いでしょうか?
そこまで高機能は求めていないので無料の物てお願いします
2021/06/01(火) 03:06:04.37ID:lmn7CCN50
有線が別ネットワークってのが意味分からんのだが無線と有線でルーター分けてるんだろうか?
2021/06/01(火) 03:27:57.52ID:eZnlrqg40
有線 192.168.0.xxx
無線 192.168.11.yyy
↑
こんな感じのまま使ってるんだろ
無線 192.168.11.yyy
↑
こんな感じのまま使ってるんだろ
2021/06/01(火) 07:45:44.77ID:L8HR0cUv0
10年以上粘着しているの?
マジで?
おっさんマジキモっすよ
マジで?
おっさんマジキモっすよ
2021/06/01(火) 07:58:48.70ID:FfKlXLmP0
2021/06/01(火) 08:18:40.80ID:p7Uj5Bfi0
2021/06/01(火) 08:56:58.98ID:p7Uj5Bfi0
>>546
NOXで同一ネットワーク上にないカメラの画が見えてるなら
メーカーが用意した専用サーバーを経由してるってことだろう
普通は専用アプリ以外からどうこうできるものではない
(メーカー側でSDKや仕様を公開してれば有志ユーザーが自作ツール配布している可能性もあるが
Aliの有象無象商品ではまあ望み薄
どちらにしろカメラメーカーや機種型番を明記しないで質問されても
ここにいる第三者には探しようもないが)
それはそれとして自宅LANの有線とwifiはネットワーク同じにしたほうがいいんじゃない?
なんか有線と無線で共存できないって勘違いしてるっぽいけど
一度ルーター設定見直してみては?
NOXで同一ネットワーク上にないカメラの画が見えてるなら
メーカーが用意した専用サーバーを経由してるってことだろう
普通は専用アプリ以外からどうこうできるものではない
(メーカー側でSDKや仕様を公開してれば有志ユーザーが自作ツール配布している可能性もあるが
Aliの有象無象商品ではまあ望み薄
どちらにしろカメラメーカーや機種型番を明記しないで質問されても
ここにいる第三者には探しようもないが)
それはそれとして自宅LANの有線とwifiはネットワーク同じにしたほうがいいんじゃない?
なんか有線と無線で共存できないって勘違いしてるっぽいけど
一度ルーター設定見直してみては?
553546
2021/06/01(火) 08:59:12.87ID:cHS/ihqX02021/06/01(火) 09:12:32.10ID:PvcxEEyx0
ONUじゃなくてHGWだろそれ
今どきPC直結とかありえん
今どきPC直結とかありえん
555546
2021/06/01(火) 09:19:50.71ID:cHS/ihqX0 >>552
色々ありがとうございます
専用以外の一般的な物があればと思ったのですが、そういうのって無いんでしょうか?
メーカーはわからないんですが、A9という名前のこれです
https://i.imgur.com/ozmlNmm.jpg
QRコードでここの部分が埋まって手動設定無しで接続が出来ます
https://i.imgur.com/76QbSt1.jpg
Windows用ソフトでもそういう物が無いかと
同じネットワークって無線ルーターからパソコンにも有線で繋げるって事ですよね?
うちの無線ルーターは有線部分が100Mbpsなので遅いというのと設置場所の関係でそこからまたケーブル戻すよりONUからパソコンに繋げる方が近いのでそういう繋ぎ方にしています
そういう事じゃ無ければすみません
色々ありがとうございます
専用以外の一般的な物があればと思ったのですが、そういうのって無いんでしょうか?
メーカーはわからないんですが、A9という名前のこれです
https://i.imgur.com/ozmlNmm.jpg
QRコードでここの部分が埋まって手動設定無しで接続が出来ます
https://i.imgur.com/76QbSt1.jpg
Windows用ソフトでもそういう物が無いかと
同じネットワークって無線ルーターからパソコンにも有線で繋げるって事ですよね?
うちの無線ルーターは有線部分が100Mbpsなので遅いというのと設置場所の関係でそこからまたケーブル戻すよりONUからパソコンに繋げる方が近いのでそういう繋ぎ方にしています
そういう事じゃ無ければすみません
556546
2021/06/01(火) 09:27:22.48ID:cHS/ihqX02021/06/01(火) 10:06:42.70ID:eZnlrqg40
2021/06/01(火) 10:08:35.96ID:eZnlrqg40
2021/06/01(火) 10:19:27.11ID:p7Uj5Bfi0
HGWのLANハブから無線ルータと有線PC繋げてるなら無線ルータはAPモードになってるだろうから
たぶん無線も有線も同一ネットワークになってる
IPアドレス確認してみ?
たぶん無線も有線も同一ネットワークになってる
IPアドレス確認してみ?
2021/06/01(火) 13:39:08.57ID:XEwh9F8O0
Windows 10
できれば無料がいいですが、有料でもOKです。
YouTube板で聞いたのですが回答がなかったため、こちらで聞きます。
外国人の生配信を見てる時に、配信者がしゃべってる外国語を
同時翻訳したりコメントを同時翻訳したりしてくれるソフトはありますか?
よろしくおねがいします。
できれば無料がいいですが、有料でもOKです。
YouTube板で聞いたのですが回答がなかったため、こちらで聞きます。
外国人の生配信を見てる時に、配信者がしゃべってる外国語を
同時翻訳したりコメントを同時翻訳したりしてくれるソフトはありますか?
よろしくおねがいします。
2021/06/01(火) 15:07:05.87ID:k1YHdVpN0
ないでふ
563名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/01(火) 18:17:20.27ID:fZQHXOZG02021/06/01(火) 18:46:24.02ID:GgWa/ysw0
本物の気違いだ
565名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/01(火) 22:54:33.73ID:rj9IGUQT0 >>564
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/06/02(水) 00:59:59.76ID:WkhkGxfX0
いや お前にだよ
2021/06/02(水) 01:30:29.08ID:1GXkixiX0
俺だよ俺
2021/06/02(水) 01:54:09.04ID:GbQ3utMP0
ハンバーグ!
2021/06/02(水) 07:21:20.23ID:GTi/XLD20
誰にも相手してもらえないから、ネットで絡むんだなw
571名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/02(水) 09:10:45.29ID:147MirIy0 >>566
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 【悲報】韓国、領土問題担当大臣の発言にソウルの日本大使を召喚して抗議… 高市首相の親韓外交実らず、中国包囲網崩壊へ [452836546]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- 細川バレンタイン、高岡蒼佑(元祖ネトウヨの親玉)にブチギレ。 [242521385]
