◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>980 は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.188
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605620913/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
探検
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.189
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/10(土) 16:30:14.65ID:AvigQj+g0
2021/04/10(土) 16:31:05.23ID:AvigQj+g0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
2021/04/10(土) 16:31:57.87ID:AvigQj+g0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
2021/04/10(土) 16:32:23.28ID:AvigQj+g0
5名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 16:55:50.61ID:XKC/GfJ00 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 16:56:06.84ID:XKC/GfJ00 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 16:56:22.93ID:XKC/GfJ00 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 16:57:05.01ID:XKC/GfJ00 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 16:57:49.45ID:XKC/GfJ00 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 17:27:54.02ID:Dyyx7w9l011名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 17:55:21.77ID:IUUrixjm012名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 18:07:59.38ID:0E0vYbaW02021/04/11(日) 11:37:49.51ID:GY0ul3zB0
いきなりキチガイ全開とかもうw
14名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/11(日) 12:49:59.69ID:V8/k+ace0 >>13
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/04/11(日) 13:47:13.54ID:++siBv9n0
常駐タイプのカレンダーで日毎に画像貼り付けられるやつないですか?
スマホの「いつログ」や「#日記のアプリ」が理想に近いけどwindowsで見つかりません
エミュはなんか違ったしそれっぽいのがあれば教えて下さい
スマホの「いつログ」や「#日記のアプリ」が理想に近いけどwindowsで見つかりません
エミュはなんか違ったしそれっぽいのがあれば教えて下さい
2021/04/11(日) 14:44:01.33ID:z9zzBr4R0
>>15
なんでもメモ助
なんでもメモ助
2021/04/11(日) 16:24:22.52ID:Q20ltCEJ0
常駐設定は見つからなかったけどwDiaryなんかどうかな?
http://www.cc9.ne.jp/~pappara/wdiary.html
http://www.cc9.ne.jp/~pappara/wdiary.html
2021/04/11(日) 21:37:25.11ID:++siBv9n0
>>16,17
どちらも月表示が無いので申し訳ないです
教えてくださってありがとうございます
今気づきましたけど「#日記のアプリ」で検索してもまさにwDiaryみたいなアプリしか出てきませんね
https://app-liv.jp/5340460/
https://app-liv.jp/2036472/
みたいに月毎にズラッとサムネイル表示できるのを探しています
常駐は無くてもいいのでもしあれば教えて下さい
どちらも月表示が無いので申し訳ないです
教えてくださってありがとうございます
今気づきましたけど「#日記のアプリ」で検索してもまさにwDiaryみたいなアプリしか出てきませんね
https://app-liv.jp/5340460/
https://app-liv.jp/2036472/
みたいに月毎にズラッとサムネイル表示できるのを探しています
常駐は無くてもいいのでもしあれば教えて下さい
2021/04/11(日) 22:54:18.32ID:i6OVAlbN0
いつログのwindows版じゃだめってこと?
2021/04/11(日) 23:06:26.94ID:8xCouiZO0
昔、文字列入力してフォントを選択すると
簡単にロゴ(透過gif等で)を作れる
それだけに特化したソフトウェアを使っていたのですが
名前を忘れてしまいました、
このようなソフトウェアご存知の方、いらっしゃいませんか?
簡単にロゴ(透過gif等で)を作れる
それだけに特化したソフトウェアを使っていたのですが
名前を忘れてしまいました、
このようなソフトウェアご存知の方、いらっしゃいませんか?
2021/04/11(日) 23:10:46.81ID:i6OVAlbN0
>>19
すまんこれがエミュってことか
すまんこれがエミュってことか
2021/04/12(月) 01:01:19.70ID:lX6jHfFM0
ストアアプリの「シンプル思い出ダイアリー」ってのがなんか近そうだった
時間かけて探せばもっとあるのかもしれない
時間かけて探せばもっとあるのかもしれない
2021/04/12(月) 10:46:46.66ID:Nqo2imJg0
2021/04/12(月) 10:51:08.72ID:cWamXGEw0
ルパンのタイトルジェネレーターを思い出した
2021/04/12(月) 11:38:10.93ID:9szP2ibM0
>>24
ちょっと違くないか?w
ちょっと違くないか?w
2021/04/12(月) 11:43:20.19ID:nvjjyarL0
2021/04/12(月) 12:21:34.62ID:vtMoA+V80
>>24
あれはスクリーンセーバーだろw
あれはスクリーンセーバーだろw
2021/04/12(月) 16:50:56.14ID:sNzIP7In0
2021/04/12(月) 17:09:11.61ID:sNzIP7In0
あーそっちは大きさ固定だった…
サイズ変更したいならこっちだ…
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se482769.html
ただデータは前者でないと作れないんだ…
サイズ変更したいならこっちだ…
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se482769.html
ただデータは前者でないと作れないんだ…
2021/04/12(月) 17:51:32.76ID:cWamXGEw0
31名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/12(月) 21:05:15.41ID:uppv0pKE0 Directory Opusの代替になるようなファイラーありますでしょうか?
2021/04/13(火) 08:55:49.31ID:Fjm/bnjY0
>>20
探せばナンボでも出てくると思うが
自分が某ゲーム内で文字アバターや
アバターへの文字入れ頼まれてやってた時は
『簡単バナー』 というフリーウェアでやってた
古くて使い勝手イイモノならコレなんじゃないかとエスパーしてみた
探せばナンボでも出てくると思うが
自分が某ゲーム内で文字アバターや
アバターへの文字入れ頼まれてやってた時は
『簡単バナー』 というフリーウェアでやってた
古くて使い勝手イイモノならコレなんじゃないかとエスパーしてみた
33名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/15(木) 01:32:13.63ID:x++mgMqE0 タスクマネージャーのメモリーの部分の合計だけ見ても全部が載ってるとは思えず
どのソフトやそれに順ずるものがどれだけメモリーを使ってるかが分かるソフトはありますか?
使ってるソフトの割にメモリー不足になって何か解せないので・・・
どのソフトやそれに順ずるものがどれだけメモリーを使ってるかが分かるソフトはありますか?
使ってるソフトの割にメモリー不足になって何か解せないので・・・
2021/04/15(木) 01:37:40.70ID:F8N+vjXm0
>>33
リソースモニターじゃ何かまずいの?タスクマネージャーから開けるけど
リソースモニターじゃ何かまずいの?タスクマネージャーから開けるけど
35名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/15(木) 06:48:54.01ID:cSnKtfEf0 具体的に不足起こしてるソフトは?
64bitOSでメモリ何G積んでても、32bitアプリでつかえるのは2GBまでだよ
64bitOSでメモリ何G積んでても、32bitアプリでつかえるのは2GBまでだよ
2021/04/15(木) 07:19:17.74ID:8pdvB4Mx0
>>33
何を見て「メモリ不足」と判断したの?
何を見て「メモリ不足」と判断したの?
2021/04/15(木) 13:57:19.90ID:OVwdLN9a0
DVDを取り込んだiso形式のファイルを、アップコンバードしてmp4に一括変換してくれるソフトはないでしょうか?
昔のフィルムカメラをDVDにしてもらったのですがisoでは取り回しが悪く、アップコンバートして少しでも綺麗な状態にしたいです。
宜しくお願い致します。
昔のフィルムカメラをDVDにしてもらったのですがisoでは取り回しが悪く、アップコンバートして少しでも綺麗な状態にしたいです。
宜しくお願い致します。
2021/04/15(木) 14:17:15.27ID:Nhpo8FoU0
2021/04/15(木) 15:12:15.53ID:Udysnn7V0
iso形式からVOB取り出して一つにまとめ方が良いんじゃない
Join VOB Files Tool
Join VOB Files Tool
4015
2021/04/15(木) 23:22:13.65ID:WI7EFKW902021/04/16(金) 14:53:40.16ID:BjdDc73j0
やりたいのはこういうことなんだけど
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12143481077
なぜかバッチがうまく動かない
もしフリーソフトもあれば教えて下さい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12143481077
なぜかバッチがうまく動かない
もしフリーソフトもあれば教えて下さい
2021/04/16(金) 14:59:32.05ID:I+0iaSL60
抽出したいファイル名のリストあるならLiName+MultiReplaceで何とかなる
2021/04/16(金) 15:07:50.80ID:I+0iaSL60
フォルダやリストは正しく認識されてる?ちゃんと動いたよ
2021/04/16(金) 15:44:34.38ID:ry/mvu9e0
>>41
そのバッチを丸々使いたいのならリストも同じ書式で書かなきゃ無理だよ
あと普通はいきなり本命でやろうとせずまずは正しく動くかテストする
ファイル10個程度のテストフォルダ作ってそっちでテストしてごらん
そのバッチを丸々使いたいのならリストも同じ書式で書かなきゃ無理だよ
あと普通はいきなり本命でやろうとせずまずは正しく動くかテストする
ファイル10個程度のテストフォルダ作ってそっちでテストしてごらん
2021/04/16(金) 16:01:39.98ID:BjdDc73j0
2021/04/16(金) 20:18:15.24ID:fqrRrdmf0
2021/04/16(金) 20:31:23.43ID:fqrRrdmf0
48名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/17(土) 01:46:15.86ID:jbd5pmCp0 かなり久しぶりにDL支援ソフトを使おうとしたところ
以前は定番だったIrvineではどうやら古い?のか対応できないサイトがあったので
現在定番のDLソフトは何か教えてほしいです
以前は定番だったIrvineではどうやら古い?のか対応できないサイトがあったので
現在定番のDLソフトは何か教えてほしいです
2021/04/17(土) 01:59:06.70ID:fGJHveq90
>>48
むしろそのサイトを書いた方が確実じゃないか?
定番ダウンローダーひとつあればだいたい事足りてた昔とは違って
サイト側もツールへの各種対策やってるのが普通だから
そのサイト特化のツールの方が現実的
(一例で言えばつべなんかがそう)
むしろそのサイトを書いた方が確実じゃないか?
定番ダウンローダーひとつあればだいたい事足りてた昔とは違って
サイト側もツールへの各種対策やってるのが普通だから
そのサイト特化のツールの方が現実的
(一例で言えばつべなんかがそう)
2021/04/17(土) 08:00:54.33ID:2UCI7QSD0
ngword指定したらそのワード含む書き込みをできないようにする専用ブラウザってあります?
2021/04/17(土) 11:16:20.44ID:rXOFIjn50
Live5ch なら出来るけど
他ブラウザ使って来た人なら
乗り換えないほうが無難
他ブラウザ使って来た人なら
乗り換えないほうが無難
2021/04/17(土) 13:47:01.78ID:hCn8s/lc0
>>41
もう解決したみたいだけど
ttps://www.noboyu.com/2016-10-09-151841/
リストからフォルダ作ってそこへ格納
長いバッチ書く実力ないのもあるけど
簡単で応用が利くのでこれでなんとかしてた
もう解決したみたいだけど
ttps://www.noboyu.com/2016-10-09-151841/
リストからフォルダ作ってそこへ格納
長いバッチ書く実力ないのもあるけど
簡単で応用が利くのでこれでなんとかしてた
53名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/17(土) 19:03:02.12ID:jbd5pmCp0 >>49
今は汎用のDLソフトは用途としては弱くなってるんですか?
対象のサイトはいろんなところがあるのでここだというのが無いし
動画サイト専門とかアップロードサイトター専門とかそういう感じの使い方ではないんで
弱ったな・・・
今は汎用のDLソフトは用途としては弱くなってるんですか?
対象のサイトはいろんなところがあるのでここだというのが無いし
動画サイト専門とかアップロードサイトター専門とかそういう感じの使い方ではないんで
弱ったな・・・
2021/04/17(土) 19:56:23.41ID:XbZFJ1L60
2021/04/17(土) 21:13:46.87ID:XLD9Kftj0
>>53
弱いと思うよ 必要なら必要な時にネット見れば良いって流れに確実になってる
動画は特に顕著
俺はオールドタイプなんで公開中のソフトやパッチ等の資材が
いつ公開停止になるか分からないのでローカルに落としておいた方が安心だが
そもそもメーカーからして最新のドライバetcは最新をその都度ネットから取得してくれってスタンスだし
下位互換保証の新バージョン出したら過去バージョンはすぐ消す
「同じファイルを繰り返し使う予定があるなら
ダウンロードしてローカルで参照しろ」なんて発想は
いまネットを使うようになった人には無いよ
需要が無いんだからダウンローダーを供給しようなんて人は減るわな
(かわりに人気動画サイト、などではその需要がまだあるから専用ツールは需要がある)
弱いと思うよ 必要なら必要な時にネット見れば良いって流れに確実になってる
動画は特に顕著
俺はオールドタイプなんで公開中のソフトやパッチ等の資材が
いつ公開停止になるか分からないのでローカルに落としておいた方が安心だが
そもそもメーカーからして最新のドライバetcは最新をその都度ネットから取得してくれってスタンスだし
下位互換保証の新バージョン出したら過去バージョンはすぐ消す
「同じファイルを繰り返し使う予定があるなら
ダウンロードしてローカルで参照しろ」なんて発想は
いまネットを使うようになった人には無いよ
需要が無いんだからダウンローダーを供給しようなんて人は減るわな
(かわりに人気動画サイト、などではその需要がまだあるから専用ツールは需要がある)
2021/04/18(日) 09:50:42.48ID:ClTgLCOP0
1. チューチューマウスのwindows10版みたいなのはないでしょうか?
2. 紙copiのようにリアルタイムでメモを保存し、フォルダ整理できるソフトはないでしょうか?
2. 紙copiのようにリアルタイムでメモを保存し、フォルダ整理できるソフトはないでしょうか?
2021/04/18(日) 10:02:20.78ID:vyAXvSBD0
>>56
チューチューマウスじゃ駄目なの?
これはWin7での記事だけど
http://kurosu.cocolog-nifty.com/kurosu_report/2015/01/windows764bit-7.html
チューチューマウスじゃ駄目なの?
これはWin7での記事だけど
http://kurosu.cocolog-nifty.com/kurosu_report/2015/01/windows764bit-7.html
2021/04/18(日) 10:06:20.78ID:vyAXvSBD0
こっちの方がより具体的だった
要は古い32bitアプリだから64bitOSならインストール先を
デフォルトの64bit用フォルダじゃなく32bit用フォルダ指定してインストールしろ、だけのようだ
https://gamp.ameblo.jp/man-eater-whale/entry-12642135493.html
要は古い32bitアプリだから64bitOSならインストール先を
デフォルトの64bit用フォルダじゃなく32bit用フォルダ指定してインストールしろ、だけのようだ
https://gamp.ameblo.jp/man-eater-whale/entry-12642135493.html
2021/04/18(日) 10:50:02.38ID:ewzv1T/40
市販ソフト以外はProgram Filesを使うなってことさ
2021/04/18(日) 11:49:02.49ID:/t5OsOjq0
2021/04/18(日) 11:51:49.83ID:bVzWabpN0
複数の圧縮ファイルのコメント部分を一括削除するソフトってありませんか?
圧縮ファイルを一括管理するソフトやコメントを編集または削除するソフトは散見されるんですが
両方を満たすソフトが見当たらなくて……
圧縮ファイルを一括管理するソフトやコメントを編集または削除するソフトは散見されるんですが
両方を満たすソフトが見当たらなくて……
62名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/18(日) 11:56:02.60ID:2nHVivQ902021/04/18(日) 12:40:36.78ID:+36Hrtxr0
2021/04/18(日) 13:28:39.78ID:TDWrReA30
>>62
そろそろ自演で「そうですね」が来る頃かな?
そろそろ自演で「そうですね」が来る頃かな?
2021/04/18(日) 13:36:52.57ID:ZNen1S9/0
>>56
紙copiの何が不満なんです?
紙copiの何が不満なんです?
6661
2021/04/18(日) 13:47:42.34ID:bVzWabpN0 >>63
「書庫の」コメントだけを編集・削除できるソフトは見つけてるんですよ。
ZipCommentEditerとか、再圧縮する経緯でコメントも消せるUnityZipとか。
だけどいかんせん前者は一個づつしか処理できないうえに重いし、
後者はファイル名縛りがあるうえ再圧縮と言う過程を挟むため時間や負荷が。
「書庫の」コメントだけを編集・削除できるソフトは見つけてるんですよ。
ZipCommentEditerとか、再圧縮する経緯でコメントも消せるUnityZipとか。
だけどいかんせん前者は一個づつしか処理できないうえに重いし、
後者はファイル名縛りがあるうえ再圧縮と言う過程を挟むため時間や負荷が。
2021/04/18(日) 13:55:16.72ID:IPYmVm4t0
圧縮ファイルのコメントって何?
EXIFのこと?
EXIFのこと?
2021/04/18(日) 14:16:00.70ID:/hP9TAHQ0
巡集みたいな複数サイトを階層構造でダウンロードするようなのありませんか?
SSL未対応で使いどころが限られてきたんで代わりになるようなのを探しているのですが
SSL未対応で使いどころが限られてきたんで代わりになるようなのを探しているのですが
2021/04/18(日) 14:32:12.23ID:5CFfNHh30
自分でVBS書いて落としてるわw
2021/04/18(日) 14:34:42.84ID:ifSvxPwG0
>>66
Zip書庫のコメントは末尾に平文で入ってるから理論的には直接消せるのか
Zip書庫のコメントは末尾に平文で入ってるから理論的には直接消せるのか
71名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/18(日) 14:39:28.99ID:Q1CuM5ak0 コメントとやらがあったら何が困るの?
2021/04/18(日) 15:06:29.69ID:KiQ6UI/J0
その前に「書庫のコメント」ってのがまず何なんだよ本当に
自分だけ分かってる独自用語振りかざされてもどうしようも無い
zip 7zip rar・・・etc すべての書庫に付与・削除出来るフォーマットなのか??
だったらそれそのツールの独自形式じゃねえの?
>>61
>>コメントを編集または削除するソフトは散見される
の具体例を2つ3つまず出してくれ
前提が意味不明過ぎる
自分だけ分かってる独自用語振りかざされてもどうしようも無い
zip 7zip rar・・・etc すべての書庫に付与・削除出来るフォーマットなのか??
だったらそれそのツールの独自形式じゃねえの?
>>61
>>コメントを編集または削除するソフトは散見される
の具体例を2つ3つまず出してくれ
前提が意味不明過ぎる
2021/04/18(日) 15:13:57.70ID:ifSvxPwG0
「書庫のコメント」
--------------------------------------------------------------------------------
RAR、 ZIP 書庫に任意のテキスト情報を追加することができます。この情報は 書庫コメント と呼ばれます。
WinRAR シェルモードで手入力で追加するには、書庫ファイルを開いてから 「書庫にコメントを付加」 コマンドを使います。
コメントをファイルから読み込むには、コマンドラインで コマンド「c」 かスイッチ -z<file> を使います。
また、圧縮する際に 「書庫名とパラメータ」 ダイアログで直接コメントを指定することもできます。
--------------------------------------------------------------------------------
RAR、 ZIP 書庫に任意のテキスト情報を追加することができます。この情報は 書庫コメント と呼ばれます。
WinRAR シェルモードで手入力で追加するには、書庫ファイルを開いてから 「書庫にコメントを付加」 コマンドを使います。
コメントをファイルから読み込むには、コマンドラインで コマンド「c」 かスイッチ -z<file> を使います。
また、圧縮する際に 「書庫名とパラメータ」 ダイアログで直接コメントを指定することもできます。
2021/04/18(日) 15:15:09.09ID:8zP39FOJ0
>>72
書庫ファイルのコメントを知らないの?
書庫ファイルのコメントを知らないの?
2021/04/18(日) 15:18:58.74ID:ifSvxPwG0
>>61
WinRARで可能ってことで
これは、WinRARCLIを使用してアーカイブファイルのコメントを更新する方法です。
for %I in ("E:\YOUR\JAR\LOCATION\*.jar") do @"%ProgramFiles%\WinRAR\WinRAR.exe" c -zBLANK_COMMENT_FILE.txt "%I"
このコマンドを実行するBLANK_COMMENT_FILE.txtという名前の空のファイルを1つ作成します。
管理者アクセスでこのコマンドを実行します。
これがお役に立てば幸いです。
WinRARで可能ってことで
これは、WinRARCLIを使用してアーカイブファイルのコメントを更新する方法です。
for %I in ("E:\YOUR\JAR\LOCATION\*.jar") do @"%ProgramFiles%\WinRAR\WinRAR.exe" c -zBLANK_COMMENT_FILE.txt "%I"
このコマンドを実行するBLANK_COMMENT_FILE.txtという名前の空のファイルを1つ作成します。
管理者アクセスでこのコマンドを実行します。
これがお役に立てば幸いです。
2021/04/18(日) 18:57:49.62ID:ssyoaDGF0
>>62
キチガイでいることの何が楽しいの?
キチガイでいることの何が楽しいの?
2021/04/18(日) 22:38:58.72ID:sQ0ujUHX0
書籍(紙・電子)、CD、ゲームソフトなど
媒体の異なるコレクションの情報を管理できる
ソフトでおすすめのものはないでしょうか
mementoあたりが理想に近いのですが
クラウドの無料でのサイズが少なく感じるので
おすすめがあれば試してみたいです
媒体の異なるコレクションの情報を管理できる
ソフトでおすすめのものはないでしょうか
mementoあたりが理想に近いのですが
クラウドの無料でのサイズが少なく感じるので
おすすめがあれば試してみたいです
7861
2021/04/18(日) 23:01:20.52ID:bVzWabpN0 >>75
情報感謝、合わせて確認。
そのコマンドって
for %I in ("削除したいファイルの場所") do @"(WinRAR.exeの場所)" c -zBLANK_COMMENT_FILE.txt "%I"
で、BLANK_COMMENT_FILE.txtは上記batファイルと同じ場所ってことでOK?
情報感謝、合わせて確認。
そのコマンドって
for %I in ("削除したいファイルの場所") do @"(WinRAR.exeの場所)" c -zBLANK_COMMENT_FILE.txt "%I"
で、BLANK_COMMENT_FILE.txtは上記batファイルと同じ場所ってことでOK?
2021/04/19(月) 05:18:19.64ID:N72T1Vh10
8061
2021/04/20(火) 01:16:09.04ID:Cwr0RcdV0 >>79
重ね重ねごめん
>>78の通りにしたつもりで
(前者)はコメントを消したいZIPを()囲みで指定、(試しに一つだけ指定)
(後者)にインストール場所(Windowsとは別のHDD)を指定したんだけど
上記のコマンドをBatファイルにして管理者起動しても反応なし
もしかしてインストール場所はデフォルトのままでないとだめとか
文法そのままコピペじゃダメとかそういう流れ?
重ね重ねごめん
>>78の通りにしたつもりで
(前者)はコメントを消したいZIPを()囲みで指定、(試しに一つだけ指定)
(後者)にインストール場所(Windowsとは別のHDD)を指定したんだけど
上記のコマンドをBatファイルにして管理者起動しても反応なし
もしかしてインストール場所はデフォルトのままでないとだめとか
文法そのままコピペじゃダメとかそういう流れ?
2021/04/20(火) 01:27:25.94ID:mPCU5nTk0
>>80
横からだが
>(前者)はコメントを消したいZIPを()囲みで指定、(試しに一つだけ指定)
%I in ("削除したいファイルの場所")
なのだからそこに指定しなきゃいけないのは
試しに一つ置いたファイル「のディレクトリ名」だろ
横からだが
>(前者)はコメントを消したいZIPを()囲みで指定、(試しに一つだけ指定)
%I in ("削除したいファイルの場所")
なのだからそこに指定しなきゃいけないのは
試しに一つ置いたファイル「のディレクトリ名」だろ
8261
2021/04/20(火) 02:30:24.51ID:Cwr0RcdV0 >>80 自己解決しました
Batファイル作成じゃなくcmdから実行だといけました。
ただ指定したフォルダ内の対象ファイルが3桁近くあったのを一度に参照・処理しだしてPCが落ちた……。
D&Dで任意の数のファイルを処理できるbatファイルあたりを作りたいところですが
これ以上はWinRARスレ辺りで聞いてみるべきですかね
Batファイル作成じゃなくcmdから実行だといけました。
ただ指定したフォルダ内の対象ファイルが3桁近くあったのを一度に参照・処理しだしてPCが落ちた……。
D&Dで任意の数のファイルを処理できるbatファイルあたりを作りたいところですが
これ以上はWinRARスレ辺りで聞いてみるべきですかね
2021/04/20(火) 02:52:41.29ID:u7IQuDDV0
2021/04/20(火) 14:53:40.63ID:T+Ans3Uv0
前のパソコンで使ってて壊れて消えてしまったのですが
cpuの負荷率を把握しながら
スタートアップのソフトを起動する
というフリーソフトなんですが
cpuなどの閾値を設定してそれより下がればソフトを起動するという動作です。
よろしくお願いします。
cpuの負荷率を把握しながら
スタートアップのソフトを起動する
というフリーソフトなんですが
cpuなどの閾値を設定してそれより下がればソフトを起動するという動作です。
よろしくお願いします。
85名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 15:13:56.51ID:ni2jgcSl0 vector探せば全く同じそのソフトが見つかりそうだが
そこは全部探したのか?
そこは全部探したのか?
2021/04/20(火) 15:21:05.64ID:jKci79JQ0
ありますと答えればいいんじゃないか
ここはあるかどうかわからないものを探すところなんだから
ここはあるかどうかわからないものを探すところなんだから
2021/04/20(火) 15:22:13.30ID:rXB+DhNP0
2021/04/20(火) 15:36:37.04ID:rXB+DhNP0
早く教えろ、暇人
2021/04/20(火) 15:38:29.83ID:F3FjZLLK0
2021/04/20(火) 15:39:07.20ID:F3FjZLLK0
87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/04/20(火) 15:22:13.30 ID:rXB+DhNP0
>>85
全部見たのですが全くありません
スタートアップカテゴリが18個しかソフトがなく
88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/04/20(火) 15:36:37.04 ID:rXB+DhNP0
早く教えろ、暇人
>>85
全部見たのですが全くありません
スタートアップカテゴリが18個しかソフトがなく
88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/04/20(火) 15:36:37.04 ID:rXB+DhNP0
早く教えろ、暇人
2021/04/20(火) 15:46:34.68ID:rXB+DhNP0
2021/04/20(火) 15:52:51.11ID:Ns1OByWe0
他人なわけあるか荒らし
2021/04/20(火) 15:55:49.90ID:GCxj/DCb0
性格も頭も悪いなんてかわいそう
2021/04/20(火) 16:22:56.12ID:juVvrHbA0
質問者じゃないのバレバレなのにばれてないとでも思ってんのかな
2021/04/20(火) 17:07:33.05ID:uZ1/4MX+0
ネットラジオソフトでお勧め教えろください
2021/04/21(水) 00:06:50.01ID:j00RLFu20
>>95
どがらじシリーズ
どがらじシリーズ
2021/04/21(水) 00:43:02.67ID:IpWYsJjG0
>31見てDirectory Opus入れてみたけどこれええな
こっちがTablacusから移行してしまいそうだわ
ただ機能多すぎてこれの代替って言われても想像つかない
全部盛りは無理だと思うが>31はOpusのどういうところを求めてるん?
こっちがTablacusから移行してしまいそうだわ
ただ機能多すぎてこれの代替って言われても想像つかない
全部盛りは無理だと思うが>31はOpusのどういうところを求めてるん?
2021/04/21(水) 01:40:35.05ID:G0kJ+Hav0
フォルダを個別にZIP処理を、並列処理でしてくれるソフトないでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 14:47:41.26ID:zPd9CC810 日本語のMP3音声ファイルを自動でテキストに変換する無料ソフトはありますか?
Google、Microsoft以外のものを希望します。OSはWindows 10です。
Google、Microsoft以外のものを希望します。OSはWindows 10です。
2021/04/21(水) 23:21:41.32ID:OGNjXNbY0
ハードウェアキーボードレイアウトを手軽に変えることのできるソフトを探しています。
(Windowsの設定だとわざわざ再起動しないといけなくて面倒なので)
英語配列のキーボードレイアウトと、日本語配列のキーボードレイアウトを切り替えたいです。
OSはWin10です。
(Windowsの設定だとわざわざ再起動しないといけなくて面倒なので)
英語配列のキーボードレイアウトと、日本語配列のキーボードレイアウトを切り替えたいです。
OSはWin10です。
2021/04/21(水) 23:32:33.33ID:6inccqru0
>>100
ULE4JIS
ULE4JIS
2021/04/22(木) 14:30:10.09ID:fMcfkUEn0
自分で撮った写真、ネットで拾った画像がパソコンの中に沢山あるんですけど、要る、要らないを簡単に仕分けできるツールって無いですか?
要らない画像を特定のフォルダ(要らない画像フォルダ)に移動出来る様な感じで良いです
ワンクリックで移動出来るとありがたいです
パソコンのOSはWindows7です
要らない画像を特定のフォルダ(要らない画像フォルダ)に移動出来る様な感じで良いです
ワンクリックで移動出来るとありがたいです
パソコンのOSはWindows7です
2021/04/22(木) 14:31:26.22ID:fMcfkUEn0
画像をプレビューしてワンクリックで移動できるとありがたい
2021/04/22(木) 14:58:31.29ID:DtWW94xh0
>>102
PhotoSift
PhotoSift
2021/04/22(木) 15:50:06.04ID:kUwr83lQ0
文字起こしをするパソコンソフト
またはAndroidスマホのアプリを探しています
・MP3形式の音声ファイルを読み込めること
・文字起こししたらテキストファイルとして記録出来ること
MP3形式で記録してある音声ファイルを読み込んで文字起こしテキスト化してテキストファイルとして記録できるソフトを教えてください
出来れば無料がいいですが
性能が良ければ有料も検討します
どうぞよろしくお願い致します
またはAndroidスマホのアプリを探しています
・MP3形式の音声ファイルを読み込めること
・文字起こししたらテキストファイルとして記録出来ること
MP3形式で記録してある音声ファイルを読み込んで文字起こしテキスト化してテキストファイルとして記録できるソフトを教えてください
出来れば無料がいいですが
性能が良ければ有料も検討します
どうぞよろしくお願い致します
2021/04/22(木) 16:59:31.71ID:J9gNnZ+T0
楽譜を書き起こすソフトって有りますか?
音楽ファイルや音楽が流れる動画(YouTube上の動画も含む)の楽譜を書き起こしたいです
歌手が歌ってる歌を初音ミクに歌わせるのが目的です
音楽ファイルや音楽が流れる動画(YouTube上の動画も含む)の楽譜を書き起こしたいです
歌手が歌ってる歌を初音ミクに歌わせるのが目的です
2021/04/22(木) 20:52:04.08ID:SQpYmM980
2021/04/23(金) 03:55:22.81ID:QtoUiIN00
2021/04/23(金) 23:57:17.51ID:ZLmMSoTi0
7時間連続で録音したMP3形式のファイルがあります
そのファイルの中で音が鳴った部分があればサーチして頭から何時間辺りに音声が録音されているか調べるソフトがあれば教えて下さい
具体的には近隣の嘘つきジジイが「あんたのイビキが五月蝿くて困っている」とイチャモンをつけてきました
今までイビキをかいでいると人に言われた事は1度もありません
そのジジイはタバコの件やゴミだしの件で嘘つきと評判の嘘だらけ人間です
当方がイビキをかいているのか調べたいです
長時間録音するICレコーダーは準備しました
念のため2台用意しました
記録形式はMP3です
これを枕元とベットから1メートルくらい離れた机に置いて録音しようと思います
音の大きさが変わった部分を調べるソフトを教えてください
パソコンはWindows10
スマホはAndroidです
よろしくお願いします
そのファイルの中で音が鳴った部分があればサーチして頭から何時間辺りに音声が録音されているか調べるソフトがあれば教えて下さい
具体的には近隣の嘘つきジジイが「あんたのイビキが五月蝿くて困っている」とイチャモンをつけてきました
今までイビキをかいでいると人に言われた事は1度もありません
そのジジイはタバコの件やゴミだしの件で嘘つきと評判の嘘だらけ人間です
当方がイビキをかいているのか調べたいです
長時間録音するICレコーダーは準備しました
念のため2台用意しました
記録形式はMP3です
これを枕元とベットから1メートルくらい離れた机に置いて録音しようと思います
音の大きさが変わった部分を調べるソフトを教えてください
パソコンはWindows10
スマホはAndroidです
よろしくお願いします
2021/04/24(土) 00:23:15.25ID:hJVQYoz70
2021/04/24(土) 02:01:49.08ID:RHnIGlMz0
Android使ってんならイビキ録音するアプリもあるけどね
2021/04/24(土) 02:07:36.04ID:ZEl91Uko0
>>109
audacityにぶちこんで波形を見るだけ
audacityにぶちこんで波形を見るだけ
2021/04/24(土) 08:29:02.10ID:e4bb3wYG0
2021/04/24(土) 08:30:59.07ID:q0HJQbiG0
>>113
少し毛色を変えて睡眠時無呼吸症候群の検査も受けてみたら?
少し毛色を変えて睡眠時無呼吸症候群の検査も受けてみたら?
2021/04/24(土) 09:19:40.15ID:x8oIdc8b0
睡眠時無呼吸症候群で無い≠いびきをかかない
いぴきアプリは正しく検出するとは限らないから109が考えてるように一晩中連続録音するのがいいよ
いぴきアプリは正しく検出するとは限らないから109が考えてるように一晩中連続録音するのがいいよ
2021/04/24(土) 09:34:40.56ID:DHT7cG2i0
>>109
アパートの隣室問題かな?
寝る時にイビキが聞こえないように
大音量でエレクトリックブルースやハードロック・ヘヴィメタルかけながら寝ると
イビキに対する苦情は簡単に無くせるよ
寝る前とか夜中に目が覚めたら
そのBGMに合わせてしばらく踊れば
疲れてまた寝られるし問題無い
アパートの隣室問題かな?
寝る時にイビキが聞こえないように
大音量でエレクトリックブルースやハードロック・ヘヴィメタルかけながら寝ると
イビキに対する苦情は簡単に無くせるよ
寝る前とか夜中に目が覚めたら
そのBGMに合わせてしばらく踊れば
疲れてまた寝られるし問題無い
2021/04/24(土) 09:45:42.13ID:yFzpEocN0
精神科に行けば統合失調症の診断が下るでしょう
2021/04/24(土) 10:58:48.08ID:RHnIGlMz0
>>113
すでに準備万端のようなので蛇足だけど
Sleep As Androidの無料版では期間限定で有料版の機能が使えてたよ
今もできるかは知らんけど自分が試用した時はイビキ録音も可能だった
>117も言ってるが隣人のおっさんは統合失調症の予感
これだとどんだけ物的証拠上げて矛盾突いても本人の中では確固たる真実として認識されてるから厳しいかも
すでに準備万端のようなので蛇足だけど
Sleep As Androidの無料版では期間限定で有料版の機能が使えてたよ
今もできるかは知らんけど自分が試用した時はイビキ録音も可能だった
>117も言ってるが隣人のおっさんは統合失調症の予感
これだとどんだけ物的証拠上げて矛盾突いても本人の中では確固たる真実として認識されてるから厳しいかも
119名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/24(土) 11:59:42.91ID:JNyafG/b0 こりゃもうソフトウェアやデータでどうにかする問題じゃねえな
隣人トラブルで指される可能性が高くなっている
隣人トラブルで指される可能性が高くなっている
2021/04/24(土) 14:27:03.00ID:l0ZPw7r+0
今現在紙copiの製品版であるジャストシステムのネタの種を使っているのですが、
結構な頻度で落ちるんです
似たような機能でWindowsとMacでも使えるソフトありませんか
結構な頻度で落ちるんです
似たような機能でWindowsとMacでも使えるソフトありませんか
2021/04/24(土) 19:01:02.53ID:HgI6mBo00
2021/04/24(土) 19:25:36.57ID:COh/7s+q0
ちゃんと調べて
そんな的外れな回答する人いると思う?
そんな的外れな回答する人いると思う?
2021/04/24(土) 19:27:44.40ID:7Vch8yXh0
はい
2021/04/24(土) 20:41:15.33ID:KLU/Sq4G0
はいじゃないが
2021/04/25(日) 01:21:06.49ID:4rQZXlwb0
へい
2021/04/25(日) 01:32:45.52ID:KBkz0wy70
もすかうもすかう
2021/04/25(日) 01:57:38.75ID:zDc85X+p0
夢見るアンディさん
2021/04/25(日) 04:46:28.30ID:bPVpZiNH0
おっさんですかシャアですか
2021/04/25(日) 07:12:37.76ID:2MCx5UFc0
2021/04/25(日) 07:58:26.88ID:f6nwGFmQ0
またまたご冗談を(笑)
2021/04/25(日) 08:37:05.10ID:BprhkBuY0
>>106,121
耳コピソフトで当たってみて
耳コピソフトで当たってみて
2021/04/25(日) 09:04:09.69ID:5yaR/fsh0
Win板で何千何万も画像ファイルがあるフォルダをエクスプローラで開くのはバカという文を見た
ずっとエクスプローラしか使ってこなかったけどエクスプローラより軽く使い勝手が良いソフトって何があるの?
ずっとエクスプローラしか使ってこなかったけどエクスプローラより軽く使い勝手が良いソフトって何があるの?
2021/04/25(日) 09:09:05.94ID:4n0slUP00
GF95
2021/04/25(日) 09:22:56.61ID:abZVc3KF0
その前に整理整頓を勉強したほうが
2021/04/25(日) 09:23:52.67ID:+jnR7WVZ0
>>132
・どんな目的があってそれほど大量のファイルを1つのフォルダに詰め込む必要があるのか
・なぜそのフォルダを「ファイラーで」参照する必要があるのか
上記について、改めてよく考えてみることをオススメする
・どんな目的があってそれほど大量のファイルを1つのフォルダに詰め込む必要があるのか
・なぜそのフォルダを「ファイラーで」参照する必要があるのか
上記について、改めてよく考えてみることをオススメする
2021/04/25(日) 11:41:25.49ID:fICpYb0M0
Mr.132 のデスクトップのスクショ見てみたいな〜w
「サムネイル キャッシュ 保持」 でググるのが
一応、最適解になるのかな?
「サムネイル キャッシュ 保持」 でググるのが
一応、最適解になるのかな?
2021/04/25(日) 15:45:34.11ID:1qiGtkOI0
1か所に詰め込んで見つからなくなるまでテンプレ(現実でも
2021/04/25(日) 17:15:57.60ID:669+mrFJ0
日付の定まってない予定を消化していく際の目安にしたいソフトが欲しいです
大きな買い物のタイミングとか終了時期の読めないタスクとか見たい番組の消化とか使いたい用途は色々あります
・マス目のように縦横に予定を配置できる、ツリーみたいな縦一列パターンは嫌、順番を替えたい時は替えられる
・マスを色付けや明暗調節ができて終わった予定を暗くしたりできる
・マスごとにメモができて別カラムとかポップアップなどで表示できる
なにか良いのありませんか?
大きな買い物のタイミングとか終了時期の読めないタスクとか見たい番組の消化とか使いたい用途は色々あります
・マス目のように縦横に予定を配置できる、ツリーみたいな縦一列パターンは嫌、順番を替えたい時は替えられる
・マスを色付けや明暗調節ができて終わった予定を暗くしたりできる
・マスごとにメモができて別カラムとかポップアップなどで表示できる
なにか良いのありませんか?
2021/04/25(日) 17:33:53.27ID:Ci5ztElh0
2021/04/25(日) 21:24:59.67ID:tWo7S0kJ0
2021/04/25(日) 22:53:16.26ID:gqnJ9w7Y0
指定したフォルダを、定期的に別のHDDにバックアップをとってくれるソフト無いでしょうか?
2021/04/25(日) 23:13:30.56ID:AGHtNWW20
>>141
BunBackupは?
BunBackupは?
2021/04/26(月) 00:43:08.78ID:1LVstdWr0
win10です
外付けマイクを使い「クリックとドラッグ&ドロップとマウスホイール上下」の動作を音声でマウス操作したいです
カーソル移動は自分の手でマウスを動かしますが、クリックの指が痛くて限界近いです
クリックとドラッグ&ドロップは以下のソフトで出来ましたがマウスホイールの上下はどちらも非対応でした
Voice Basic F
ClickBySound
マウスホイール上下にも対応したソフトがありましたら教えてください
例えば「うえ」とマイクに向かって発すると、マウスホイール上を一回滑らせる等です
外付けマイクを使い「クリックとドラッグ&ドロップとマウスホイール上下」の動作を音声でマウス操作したいです
カーソル移動は自分の手でマウスを動かしますが、クリックの指が痛くて限界近いです
クリックとドラッグ&ドロップは以下のソフトで出来ましたがマウスホイールの上下はどちらも非対応でした
Voice Basic F
ClickBySound
マウスホイール上下にも対応したソフトがありましたら教えてください
例えば「うえ」とマイクに向かって発すると、マウスホイール上を一回滑らせる等です
2021/04/26(月) 01:54:14.50ID:s5fVX99b0
>>141
タスクスケジューラでrobocopyコマンドすりゃいいんじゃね
タスクスケジューラでrobocopyコマンドすりゃいいんじゃね
2021/04/26(月) 03:21:06.62ID:p/2I474B0
Windows音声認識じゃあかんの?
146名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/26(月) 09:09:05.50ID:qhfQ8qzN0 一般人はそういうデフォルトの機能を知らない
……というかデフォルト機能だけで大小数百はあるから知るわけがない
……というかデフォルト機能だけで大小数百はあるから知るわけがない
2021/04/26(月) 09:43:09.61ID:JL7MULnd0
PCのCドライブの容量増えてきたんでDドライブと結合させたいんですが
可能なフリーソフトありますか?
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
可能なフリーソフトありますか?
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
2021/04/26(月) 09:48:37.23ID:NwluXWcG0
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
Windows10で、CとDは隣り合ってる感じじゃなく上と下にわかれてます
2021/04/26(月) 10:40:50.47ID:jjTY6+f50
>>147
左右に別れてるだけだったらその手のパーティション管理ツールで出来るし
上下に別れててもCドライブが入ってないデータドライブ同士なら結合出来る(スパンボリュームと言う)のだが
Cドライブが入っているドライブを他のドライブと結合して容量を増やすのは無理
容量の大きい新しいSSDを買って換装するのが現実解
左右に別れてるだけだったらその手のパーティション管理ツールで出来るし
上下に別れててもCドライブが入ってないデータドライブ同士なら結合出来る(スパンボリュームと言う)のだが
Cドライブが入っているドライブを他のドライブと結合して容量を増やすのは無理
容量の大きい新しいSSDを買って換装するのが現実解
2021/04/26(月) 10:42:41.89ID:vSudWvn+0
>>147
シンボリックリンクや記憶域のマウント機能を使おう
シンボリックリンクや記憶域のマウント機能を使おう
2021/04/26(月) 11:05:06.00ID:p/2I474B0
95時代のJOIN、今で言うところのJBODみたいな感覚かね
Cドライブへの結合は単純ツールじゃ無理みたいだから
AOMEIやEaseUSを当たってみては?
Cドライブへの結合は単純ツールじゃ無理みたいだから
AOMEIやEaseUSを当たってみては?
2021/04/26(月) 12:59:56.73ID:b3eCzSTk0
2021/04/26(月) 13:35:23.64ID:brny5g110
2021/04/26(月) 14:43:59.49ID:NwluXWcG0
>>152
お前にとって「インストール無し」とはどういう導入形態をさしているのだ?
何をしたら「インストール有り」で、何をしなければ「インストール無し」なのだ?
ソフトウェアをインストールせず何をどうやったらオフラインで使えるというのだ?
お前にとって「インストール無し」とはどういう導入形態をさしているのだ?
何をしたら「インストール有り」で、何をしなければ「インストール無し」なのだ?
ソフトウェアをインストールせず何をどうやったらオフラインで使えるというのだ?
2021/04/26(月) 15:01:22.51ID:+okmVkJy0
ファイル解凍するだけでレジストリには何もしませんってやつのことを言ってんじゃね
アンインストールは解凍したフォルダをゴミ箱に捨てるだけですみたいなやつ
アンインストールは解凍したフォルダをゴミ箱に捨てるだけですみたいなやつ
2021/04/26(月) 17:36:02.42ID:n7mJZN+P0
おそらくインストーラー使うのがインストールなんじゃないの
手動でファイル設置するだけではインストールではないと
手動でファイル設置するだけではインストールではないと
2021/04/26(月) 17:43:56.55ID:jPqMP64u0
このスレの回答者なら
インストールしない=解凍するだけで使えるソフトだって肌で感じとれ
インストールしない=解凍するだけで使えるソフトだって肌で感じとれ
2021/04/26(月) 18:28:11.32ID:Q3ondUqd0
素肌で感じちゃう
2021/04/26(月) 18:31:33.04ID:3jxaLOz20
回答するつもりのないクソリプはNGしておけ
2021/04/26(月) 19:21:22.08ID:p/2I474B0
>>152
今どきのタスク管理系は「いつでもどこでも」が肝だからスマホ連携が前提のものが多いね
PC単体でローカル動作のみインストーラなしだと相当古いアプリ当たらないと難しいかも
配布形態がlzhだったりするやつとか
それはそれとしてウェブサービス系はある意味インストールいらずと言えなくもない
chromeで「ウインドウとして開く」でショートカット作ってやれば単体アプリっぽく使えるし
今どきのタスク管理系は「いつでもどこでも」が肝だからスマホ連携が前提のものが多いね
PC単体でローカル動作のみインストーラなしだと相当古いアプリ当たらないと難しいかも
配布形態がlzhだったりするやつとか
それはそれとしてウェブサービス系はある意味インストールいらずと言えなくもない
chromeで「ウインドウとして開く」でショートカット作ってやれば単体アプリっぽく使えるし
2021/04/26(月) 20:38:56.50ID:dxGuSN9i0
VisualStudio使って自分で作ればいいんじゃないの
2021/04/27(火) 01:06:34.30ID:BZrZG7Lm0
俺はOneNoteで作ればいいって思った
レイヤーの追加や削除の柔軟性あるし
レイヤーの追加や削除の柔軟性あるし
2021/04/27(火) 03:03:28.46ID:XSnuvmfY0
OSでアンインストールできない(OS上で管理されてない)なら正式なインストールではない
こうでしょ一般的には
こうでしょ一般的には
2021/04/27(火) 04:10:13.86ID:pd45Q4ea0
onenoteってなんだ?
って調べたら、こんな恥ずかしい画像があったw
https://www.dospara.co.jp/5info/img/str_pcuse_onenotepoint/str_pcuse_onenotepoint_02.png
よくこんなの平気で説明に使ってるな
って調べたら、こんな恥ずかしい画像があったw
https://www.dospara.co.jp/5info/img/str_pcuse_onenotepoint/str_pcuse_onenotepoint_02.png
よくこんなの平気で説明に使ってるな
2021/04/27(火) 06:31:13.54ID:9H20m9nf0
>>77
自己レス
iPhone、Macだとfirevaultというアプリがよさそう
ただしMacはバージョン低くて使えず
Windows、linux、Androidはmementoがやっぱり一番かも
GCstarとかもあったけど何か違う
自己レス
iPhone、Macだとfirevaultというアプリがよさそう
ただしMacはバージョン低くて使えず
Windows、linux、Androidはmementoがやっぱり一番かも
GCstarとかもあったけど何か違う
2021/04/27(火) 08:11:04.73ID:Q5lS7DH00
OneNoteはwin10だとほぼプリインみたいなもんだからインストールなしと言えなくもないかもしれない
>>165
なんでもデータベースって聞いてNotionはどうかなって思ったが
mementが理想ならだいぶ違うかも
>>165
なんでもデータベースって聞いてNotionはどうかなって思ったが
mementが理想ならだいぶ違うかも
167名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/27(火) 11:29:33.66ID:EbPKXZXo0 登録したAフォルダ、Bフォルダ、Cフォルダなど
複数のフォルダからランダムシャッフルで再生してくれる
動画、音楽プレイヤーを教えてください
複数のフォルダからランダムシャッフルで再生してくれる
動画、音楽プレイヤーを教えてください
2021/04/27(火) 11:53:59.34ID:rybWSFaw0
>>167
VLC
VLC
169名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/27(火) 12:44:53.61ID:EbPKXZXo0 >>168 なるほど プレイリストとシャッフル再生をつかうんですね
ありがとうございます
ありがとうございます
2021/04/27(火) 13:45:30.24ID:CabDGO5n0
2021/04/28(水) 07:14:25.12ID:z/cH2lj60
2021/04/30(金) 12:22:42.98ID:zbNLOUc10
2021/04/30(金) 17:17:48.43ID:WyXtbWEp0
大量のUSBメモリ、SDカード類、SSD、HDDをまとめて売ってしまおうと思うのですが
証拠として「ちゃんと動きますよ」っていうチェックが出来るソフトがあれば教えて下さい
有名なモノじゃないと客観的証拠として弱いかと思うので出来るだけ有名なものをお願いします。
自力で見つけたものとしては
■USBメモリとSDカード用
ht
tps://freesoft-100.com/review/check-flash.html
■SSDとHDD
CrystalDiskInfo (64bit)が一番有名かな、と
「今の定番はコレだぜ!」っていうものがあれば教えて下さい
証拠として「ちゃんと動きますよ」っていうチェックが出来るソフトがあれば教えて下さい
有名なモノじゃないと客観的証拠として弱いかと思うので出来るだけ有名なものをお願いします。
自力で見つけたものとしては
■USBメモリとSDカード用
ht
tps://freesoft-100.com/review/check-flash.html
■SSDとHDD
CrystalDiskInfo (64bit)が一番有名かな、と
「今の定番はコレだぜ!」っていうものがあれば教えて下さい
2021/04/30(金) 17:28:06.27ID:LOIy4gkV0
SSDとHDDの全領域テストにHD Tuneかな
2021/05/01(土) 00:09:55.92ID:m0XFcBbR0
>>164
何が恥ずかしいの?
何が恥ずかしいの?
2021/05/01(土) 00:10:29.70ID:m0XFcBbR0
2021/05/01(土) 00:11:52.63ID:m0XFcBbR0
onenote
はたとえばwebサイトとかまとめるときに
画像と文章が混ざったとこだけ丸ごとコピペして
余計な広告はない状態で保存できるって
便利なやつだよ
はたとえばwebサイトとかまとめるときに
画像と文章が混ざったとこだけ丸ごとコピペして
余計な広告はない状態で保存できるって
便利なやつだよ
2021/05/01(土) 11:37:37.13ID:Th7igLpC0
Linuxで使える、WWWCに相当するような複数サイト更新確認ソフトはありますか?
2021/05/01(土) 12:13:09.54ID:PExl8IpI0
音楽プレイヤーで1つの曲の再生時間、(再生開始位置が選べると更に良い)を
設定できるアプリってありますか?(.aif対応)
alchymiaみたいなので(.aif対応のやつですね)
設定できるアプリってありますか?(.aif対応)
alchymiaみたいなので(.aif対応のやつですね)
2021/05/01(土) 12:36:15.95ID:0cvqDhK10
VLCでプレイリストを作ってメモ帳で開いてoptionを追記
https://wiki.videolan.org/XSPF/
https://wiki.videolan.org/XSPF/
2021/05/01(土) 12:41:01.55ID:h2Lt9DZD0
マロンパンナちゃんのマロ眉パーンチ!!
2021/05/01(土) 14:03:37.51ID:xLapjbHm0
2021/05/01(土) 16:18:18.30ID:DO4X/5Mt0
2021/05/01(土) 16:24:26.89ID:PExl8IpI0
2021/05/01(土) 16:40:58.13ID:ZfUbGJK/0
2021/05/01(土) 16:43:01.70ID:ZacS8+MR0
2021/05/01(土) 18:02:06.66ID:eyf/HxR60
>>184
あのさあ、せっかくリンクまで貼ってあげたのに少しは読んでくれよ
プレイリストを保存にしてできたファイルをメモ帳で開いて追記するだけだよ
<extension application="http://www.videolan.org/vlc/playlist/0"> ←ここより下に
<vlc:id>3</vlc:id>
<vlc:option>start-time=42</vlc:option> ←この行(開始秒数42秒)と
<vlc:option>stop-time=45</vlc:option> ←この行(終了秒数45秒)を
</extension> ←ここより上に追記
あのさあ、せっかくリンクまで貼ってあげたのに少しは読んでくれよ
プレイリストを保存にしてできたファイルをメモ帳で開いて追記するだけだよ
<extension application="http://www.videolan.org/vlc/playlist/0"> ←ここより下に
<vlc:id>3</vlc:id>
<vlc:option>start-time=42</vlc:option> ←この行(開始秒数42秒)と
<vlc:option>stop-time=45</vlc:option> ←この行(終了秒数45秒)を
</extension> ←ここより上に追記
2021/05/01(土) 19:17:57.38ID:TJCuMC+70
お前らゴミにも優しいな
2021/05/01(土) 19:21:44.16ID:R7h9jjtn0
プレイリストをプログラム言っちゃうのは新しいな
iniやjson開いたら発狂しちゃいそう
iniやjson開いたら発狂しちゃいそう
2021/05/02(日) 00:20:51.59ID:pEUfKGED0
191名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 14:06:19.84ID:cH+cTdS30 普通の初心者は>>187のようなものでも充分にプログラミングに見えるのは明らかだな
2021/05/02(日) 15:41:18.57ID:q3F10sFl0
普通の初心者は大変だな
2021/05/02(日) 15:58:29.64ID:msjgauCL0
alchymiaはmp3専用なのか
.aifをmp3に変換するのが簡単だよ
.aifをmp3に変換するのが簡単だよ
194名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 21:19:44.49ID:mgy3DajA0 最近PCが重い!
│
├ 1.PCを買い換える
│
│ [まちがい]
│ 確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│ それよりも別の手段を探してみませんか?
│ ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│ ↑
│ ココがポイント!
│
└ 2.RegSeekerを使う
[せいかい]
│
├ 1.PCを買い換える
│
│ [まちがい]
│ 確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│ それよりも別の手段を探してみませんか?
│ ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│ ↑
│ ココがポイント!
│
└ 2.RegSeekerを使う
[せいかい]
2021/05/03(月) 00:00:56.54ID:yiGs0hhB0
>>194
そのコピペ久々に見たわ
そのコピペ久々に見たわ
2021/05/03(月) 01:47:21.23ID:uadRvLjW0
複数のGIF画像を並べて閲覧できるビューアーないですか、Chrome上でも見られるとなおいいのですが
2021/05/03(月) 02:43:09.69ID:GicIMob80
2021/05/03(月) 17:26:33.57ID:jm1M+7Ug0
有料で公式で良いのですが
ブルーレイで録画した地デジのコピーガードを解除せずに単にパソコンで再生するだけのソフトは無いのでしょうか?
検索するとコピーガードを解除するものばかり出てきて途方に暮れてます
普通に違法じゃねーかよ、と
合法で単純に見るだけのソフトは無いのですか?
ブルーレイで録画した地デジのコピーガードを解除せずに単にパソコンで再生するだけのソフトは無いのでしょうか?
検索するとコピーガードを解除するものばかり出てきて途方に暮れてます
普通に違法じゃねーかよ、と
合法で単純に見るだけのソフトは無いのですか?
2021/05/03(月) 17:44:47.27ID:W6YRxMjN0
2021/05/03(月) 18:15:38.16ID:BgxQR4zU0
>>194
昔フルタワーケースにフルサイズマザー入れてフルサイズグラボとかISAカードてんこ盛りで5インチフルハイトHDD入れたマシンは30キロ近かったなあ…
昔フルタワーケースにフルサイズマザー入れてフルサイズグラボとかISAカードてんこ盛りで5インチフルハイトHDD入れたマシンは30キロ近かったなあ…
2021/05/04(火) 17:25:12.58ID:Fdhr9kUU0
HDD容量変更ソフト
「MHDD」以外で存在しますでしょうか?
「MHDD」以外で存在しますでしょうか?
2021/05/04(火) 17:42:15.20ID:C0D29GHI0
たくさんありますよ
何ならOS標準機能でもある程度は可能
何ならOS標準機能でもある程度は可能
2021/05/04(火) 18:07:28.67ID:M1wek3760
既存パーティションのサイズを変更したいってことだろうか?
2021/05/04(火) 19:02:17.64ID:p+b90sLZ0
容量は変わらんよな
2021/05/04(火) 19:07:37.13ID:e2u21Ybg0
一応ファームウェア書き換えれば認識上の容量を増減できなくもないけど意味はないね
206201
2021/05/04(火) 19:11:42.56ID:5OW0qhg90 パーティション変更ではなく、MHDDのHPAコマンドと同じことが出来るソフトって存在しないのか知りたいのです
2021/05/04(火) 19:19:59.55ID:1ydnRuuO0
ドライブの切り分け(サイズ変更)
HPAコマンドを使うとドライブのサイズを制限できる。 あたらしい、LBAの最大値を聞かれるだろう。ちょうど使いたいだけのセクターを入力する。
ドライブを結合するために、NHPAコマンドを使う。NHPAコマンドを使う前に再起動して欲しい。ATA/ATAPI standardによると、HPA機能はドライブが起動するサイクルで一度だけ使うことができるからだ。
なるほどわからん
HPAコマンドを使うとドライブのサイズを制限できる。 あたらしい、LBAの最大値を聞かれるだろう。ちょうど使いたいだけのセクターを入力する。
ドライブを結合するために、NHPAコマンドを使う。NHPAコマンドを使う前に再起動して欲しい。ATA/ATAPI standardによると、HPA機能はドライブが起動するサイクルで一度だけ使うことができるからだ。
なるほどわからん
2021/05/04(火) 19:20:58.70ID:MAyuhZu80
キーボードやマウス操作をロックするような機能をショートカットでON/OFFできるソフトって無いですか?
操作で解除されないスクリーンセーバーを表示するだとかWindowsをログオフするだとかではなく、画面の変化は最小に操作だけをロックしたい
操作で解除されないスクリーンセーバーを表示するだとかWindowsをログオフするだとかではなく、画面の変化は最小に操作だけをロックしたい
2021/05/04(火) 19:52:02.83ID:O5ZjIVwC0
2021/05/04(火) 20:00:09.74ID:O5ZjIVwC0
2021/05/04(火) 20:00:34.06ID:e2u21Ybg0
>>206
ああHPAやDPAいじりたいのね
ttps://www.datasynergy.co.uk/products/misc/atatool.aspx
これはむかーしRAIDで違うHDD使う時の容量合わせに使った事がある
XPの頃だから今でも使えるかどうかは知らん
ああHPAやDPAいじりたいのね
ttps://www.datasynergy.co.uk/products/misc/atatool.aspx
これはむかーしRAIDで違うHDD使う時の容量合わせに使った事がある
XPの頃だから今でも使えるかどうかは知らん
2021/05/04(火) 20:18:07.86ID:MAyuhZu80
2021/05/04(火) 21:06:53.52ID:vEzrkmwe0
ファイルやフォルダの自動同期やミラーリングなどのソフトは沢山ありますが
(例えばFreeFileSync)、条件を設定して自動的に削除まで行ってくれるソフトって無いですかね?
具体的には、とあるシステムの定期バックアップが、ひたすら決められたフォルダにバックアップファイル(フォルダ)を追加していく
という仕様で、ローカルにしか保存出来ないのでRobocopy等を使ってファイルサーバーなどにバックアップしています
しかしこれだと、貧弱なローカルのHDDがほっておくとパンクするので、定期的に古いフォルダを削除するという作業も発生します
batファイルやタスクスケジューラーを使えば出来そうですが、これをFreeFileSyncの様なGUIを使って出来るソフトというのは無いですかね?
自動削除についても、大抵の自動削除ソフトがファイルのタイムスタンプを見るので、フォルダ単位で存在するバックアップにそのまま適用すると
どうもしっくりこない
(バックアップはアーカイブされていないので、一個のバックアップにつき、フォルダの中に大量のファイル、フォルダが含まれる)
(例えばFreeFileSync)、条件を設定して自動的に削除まで行ってくれるソフトって無いですかね?
具体的には、とあるシステムの定期バックアップが、ひたすら決められたフォルダにバックアップファイル(フォルダ)を追加していく
という仕様で、ローカルにしか保存出来ないのでRobocopy等を使ってファイルサーバーなどにバックアップしています
しかしこれだと、貧弱なローカルのHDDがほっておくとパンクするので、定期的に古いフォルダを削除するという作業も発生します
batファイルやタスクスケジューラーを使えば出来そうですが、これをFreeFileSyncの様なGUIを使って出来るソフトというのは無いですかね?
自動削除についても、大抵の自動削除ソフトがファイルのタイムスタンプを見るので、フォルダ単位で存在するバックアップにそのまま適用すると
どうもしっくりこない
(バックアップはアーカイブされていないので、一個のバックアップにつき、フォルダの中に大量のファイル、フォルダが含まれる)
2021/05/04(火) 21:49:30.81ID:oG5WE8bH0
2021/05/04(火) 22:06:33.86ID:YGgfvKef0
216名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 00:27:47.02ID:3FFjHKgV0 気軽にいいですか?
例えば画像をスキャンして、それを加工して一工程終わりとして
スキャン画像が大量にあるとして
エクスプローラーにある大量のファイルを今日はここまでやったとかここまで処理済みというように何か目印とか付けられるようなMacでいうファイルのラベル機能みたいなソフトは無いかと思ったのですがどうでしょうか?
例えば画像をスキャンして、それを加工して一工程終わりとして
スキャン画像が大量にあるとして
エクスプローラーにある大量のファイルを今日はここまでやったとかここまで処理済みというように何か目印とか付けられるようなMacでいうファイルのラベル機能みたいなソフトは無いかと思ったのですがどうでしょうか?
2021/05/05(水) 01:41:04.60ID:rcYF6b7x0
2021/05/05(水) 07:34:56.24ID:2fg3+A7U0
加工したら更新日時が新しくなるから日付順に並べ替えりゃいいんじゃないの
2021/05/05(水) 09:21:27.19ID:hA45W6fO0
>217以外でも独自タグ付けできるファイラやビューアは結構ありそう
Directory Opus
https://www.gpsoft.com.au/help/opus12/Media/image020.png
xnView
https://eizone.info/wp-content/uploads/XnViewMP035.png
Directory Opus
https://www.gpsoft.com.au/help/opus12/Media/image020.png
xnView
https://eizone.info/wp-content/uploads/XnViewMP035.png
2021/05/05(水) 10:41:46.66ID:FA79Wg9n0
WIN10で動くタイマーソフトで、
秒単位で時間を設定でき、時間を2種類以上設定・同時開始し、
設定時間経過で音で知らせてくれるものを探しています。
(例:3分5秒と12分11秒にタイマー設定し、時間が来たら音でそれぞれ知らせてくれる)
WEBアプリでは下記のようなものを見つけたのですが、
イメージとしてはこれと同じようなことができればOKです。
https://www.hinokoto.com/interval-timer/
該当しそうなソフトをご存知でしたら教えて頂きたいです。
秒単位で時間を設定でき、時間を2種類以上設定・同時開始し、
設定時間経過で音で知らせてくれるものを探しています。
(例:3分5秒と12分11秒にタイマー設定し、時間が来たら音でそれぞれ知らせてくれる)
WEBアプリでは下記のようなものを見つけたのですが、
イメージとしてはこれと同じようなことができればOKです。
https://www.hinokoto.com/interval-timer/
該当しそうなソフトをご存知でしたら教えて頂きたいです。
2021/05/05(水) 11:36:50.75ID:oREN8uhe0
2021/05/05(水) 12:02:59.36ID:FA79Wg9n0
>>221
ありがとうございます、助かります!
ありがとうございます、助かります!
2021/05/05(水) 12:50:51.46ID:McnIiWRO0
224名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 17:23:02.18ID:goInZ8gw0 ラジコデータを保存したいんですが
現在使ってるRadikoPadだと長時間番組は1時間毎の区切りで保存が必要で
正直面倒なのとデータを1つにまとめたいと思っているので
これができるフリーソフトはありますか?
RadikoPadの設定を見ましたが無かったです
あとRadikoPad同様ラジコページからD&Dができればと
現在使ってるRadikoPadだと長時間番組は1時間毎の区切りで保存が必要で
正直面倒なのとデータを1つにまとめたいと思っているので
これができるフリーソフトはありますか?
RadikoPadの設定を見ましたが無かったです
あとRadikoPad同様ラジコページからD&Dができればと
225名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 17:28:02.89ID:3FFjHKgV02021/05/05(水) 17:46:28.46ID:7f4ExBBJ0
2021/05/05(水) 17:50:13.06ID:7f4ExBBJ0
>>216
毎日やる前提でNewFileという24時間以内に作成/変更されたファイルにマークが付くExplorer拡張があるが残念ながら32bitなのでどうにかして32bitExplorerを使うか代替ファイラを使うかしかない
ちなみに私はExplorer++を使っている
毎日やる前提でNewFileという24時間以内に作成/変更されたファイルにマークが付くExplorer拡張があるが残念ながら32bitなのでどうにかして32bitExplorerを使うか代替ファイラを使うかしかない
ちなみに私はExplorer++を使っている
2021/05/05(水) 18:04:31.49ID:NFGDcJwQ0
>>227
よこから失礼ですがNewFileTimeというタイムスタンプ修正ソフトしか見つけられないので入手先教えてほしいです
よこから失礼ですがNewFileTimeというタイムスタンプ修正ソフトしか見つけられないので入手先教えてほしいです
2021/05/05(水) 18:30:03.38ID:7f4ExBBJ0
2021/05/05(水) 19:26:13.58ID:hA45W6fO0
時間経過でファイルの色変えはTablacus Explorer や DOpusあたりでもできるね
5分(薄桃)、30分、1時間、半日、1日、1週間(こげ茶)…と徐々に黒(標準色)に近くなってくように設定してる 便利
5分(薄桃)、30分、1時間、半日、1日、1週間(こげ茶)…と徐々に黒(標準色)に近くなってくように設定してる 便利
2021/05/05(水) 19:42:21.45ID:uEByYMzZ0
2021/05/05(水) 20:08:37.27ID:BaR3qIaS0
複数フォルダの中にある全ファイルをフォルダ名+ソート連番(桁固定)に一括リネームできるソフトってありませんか?
フォルダ名も付与してくれるってのが見つからない・・・
フォルダ名も付与してくれるってのが見つからない・・・
2021/05/05(水) 20:22:40.67ID:NBEnKGqv0
>>232
練馬
練馬
2021/05/05(水) 20:26:02.08ID:8XZm/gAy0
>>224
時刻指定じゃだめなの?
時刻指定じゃだめなの?
2021/05/05(水) 22:10:24.55ID:FA79Wg9n0
>>226
ありがとうございます、こちらも試してみます。
ありがとうございます、こちらも試してみます。
236232
2021/05/06(木) 03:13:02.39ID:jcRsHr+00 >>233
フォルダ毎に番号は1からにしたいんですが全部繋がってしまうようで;;惜しい
例えばフォルダa,b,zのファイル名を a01,a02,b01,b02,z01 のようにしたいのですが a01,a02,b03,b04,z05 に…
設定の見落しがないか調べでみますです
フォルダ毎に番号は1からにしたいんですが全部繋がってしまうようで;;惜しい
例えばフォルダa,b,zのファイル名を a01,a02,b01,b02,z01 のようにしたいのですが a01,a02,b03,b04,z05 に…
設定の見落しがないか調べでみますです
2021/05/06(木) 08:06:50.80ID:N4j+xPea0
このスレの超ド定番Flexible Renamer
高度な変換
ファイル
サブフォルダ以下も対象
正規表現、
フォルダごとにリセット
にチェック
検索
(.*)
\f★\1????
高度な変換
ファイル
サブフォルダ以下も対象
正規表現、
フォルダごとにリセット
にチェック
検索
(.*)
\f★\1????
2021/05/06(木) 08:39:34.88ID:DLYeodF00
リネームの話よく出てくるけど、大量にリネームする機会なんてまずないんだが
どういう用途なの?
どういう用途なの?
2021/05/06(木) 08:44:47.28ID:RHBpYQit0
質問のための設定なんだよ。つまんねーこと聞くなよ
2021/05/06(木) 08:52:31.13ID:b3T4OJwe0
>>236
子キー連番マクロを利用
/o<0,0,0,0>/k<1,2,1>
事前にメニューの [編集]→[自動キー指定] で
[ファイルパス] の [親フォルダ名] をチェックして [OK]
+ マークが設定されるので上記マクロを実行すると
親フォルダごとに連番が付けられる
子キー連番マクロを利用
/o<0,0,0,0>/k<1,2,1>
事前にメニューの [編集]→[自動キー指定] で
[ファイルパス] の [親フォルダ名] をチェックして [OK]
+ マークが設定されるので上記マクロを実行すると
親フォルダごとに連番が付けられる
2021/05/06(木) 08:56:38.55ID:JRkQAQWi0
>>238
業務用途だろ
業務用途だろ
2021/05/06(木) 08:57:36.48ID:9YgciqEG0
バラバラなファイル名をリネームで管理しやすくしたり
2021/05/06(木) 09:34:36.14ID:JRkQAQWi0
2021/05/06(木) 10:06:58.81ID:KP4RVCFb0
>>238
それこそ自炊でしょ
それこそ自炊でしょ
2021/05/06(木) 12:06:59.05ID:2wgT05RF0
>>238
いっぱいあるだろ
いっぱいあるだろ
2021/05/06(木) 12:07:50.21ID:2wgT05RF0
2021/05/06(木) 15:10:38.71ID:7Xq/bmfo0
縦にいくつものコマが続く1枚が縦長の漫画画像をコマずつに切り分けたいです
画像の切り分けたいポイントをチェックしていくだけで分割してくれるそんな感じのソフトもしくはこんなのが便利だよっていうPCソフトはありませんか
画像の切り分けたいポイントをチェックしていくだけで分割してくれるそんな感じのソフトもしくはこんなのが便利だよっていうPCソフトはありませんか
2021/05/06(木) 16:23:00.74ID:TQZcglJk0
コマのサイズがきっちり同じなら
分割結合「あ」で
よこ割り=コマ数
縦割り=1 でよさげ
分割結合「あ」で
よこ割り=コマ数
縦割り=1 でよさげ
2021/05/06(木) 16:37:26.77ID:7Xq/bmfo0
ありがとうございます、コマが同じ場合の画像で使わせていただきます。
コマの大きさが不揃いの手動で切り分け位置を指定していく場合のソフトもありませんか
pictureclipっていう海外ツールも使ってみましたが古いソフトなためか大きなサイズの画像読み込みで落ちてしまいました
コマの大きさが不揃いの手動で切り分け位置を指定していく場合のソフトもありませんか
pictureclipっていう海外ツールも使ってみましたが古いソフトなためか大きなサイズの画像読み込みで落ちてしまいました
2021/05/06(木) 18:09:14.07ID:N4j+xPea0
2021/05/06(木) 19:29:22.49ID:6akc82bA0
て元にPCないからっていうためしてないけど E.Cでできないかな?
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/ec.html
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/ec.html
2021/05/06(木) 19:59:39.47ID:7Xq/bmfo0
2021/05/06(木) 20:01:25.58ID:UcP/8E9k0
せんせー 質問です!
IPアドレスを変更するソフトを教えて下さい
フリーソフトを2つ試しましたが、変更しませんでした
ipv6に対応してないとダメなんでしょうか
ISPはOCNでフレッツ光です 以前はルーターをリセットすれば
IPが変更したので、可変IPだと思います
IPアドレスを変更するソフトを教えて下さい
フリーソフトを2つ試しましたが、変更しませんでした
ipv6に対応してないとダメなんでしょうか
ISPはOCNでフレッツ光です 以前はルーターをリセットすれば
IPが変更したので、可変IPだと思います
2021/05/06(木) 20:12:49.68ID:TclaD9su0
255232
2021/05/06(木) 20:21:26.85ID:jcRsHr+002021/05/06(木) 20:49:46.16ID:N4j+xPea0
>>252
幅24000*高さ1600の画像でテストしたら一応、使えたので紹介します
http://lebroonjames.nekonikoban.org/HSP/hsp.htm#SEC6
のPicdivmlです
★上記サイト上の説明を必ず読んでください
★適当に作ったスクリプトなので、バグがあります
★本番の前に、テストフォルダで実験してみてください
★ウイルスが心配なら、HSPをインストールし、自分でコンパイルしてください
★また、あなたのPCの画面がフルHDより小さい場合も、ソースを修正してコンパイルが必要だと思います
-使い方-
picdivml.exeに画像をドラッグして起動します
カーソルキーかWASDで画像スクロール
分割したいところで左クリック
Enterで分割方法指定、一括カットという形になります
★クリック位置座標が前回クリック位置より小さいとエラーが出るかもしれません
幅24000*高さ1600の画像でテストしたら一応、使えたので紹介します
http://lebroonjames.nekonikoban.org/HSP/hsp.htm#SEC6
のPicdivmlです
★上記サイト上の説明を必ず読んでください
★適当に作ったスクリプトなので、バグがあります
★本番の前に、テストフォルダで実験してみてください
★ウイルスが心配なら、HSPをインストールし、自分でコンパイルしてください
★また、あなたのPCの画面がフルHDより小さい場合も、ソースを修正してコンパイルが必要だと思います
-使い方-
picdivml.exeに画像をドラッグして起動します
カーソルキーかWASDで画像スクロール
分割したいところで左クリック
Enterで分割方法指定、一括カットという形になります
★クリック位置座標が前回クリック位置より小さいとエラーが出るかもしれません
2021/05/06(木) 21:09:15.11ID:7Xq/bmfo0
258名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/07(金) 13:56:34.96ID:TNuBfLrB0 光学メディアへのラィティングソフトで
現在定番のものは何がありますか?
一応調べてみましたが以前の定番の物は
アドウェアが入っていて〜と評価が悪くなってます
なのでそういうのが無い、現在での定番のフリーソフトを知りいたんです
ただそういうもののインストールを拒否できる場合もあるようで
そこに注意すれば問題ないというソフトでも構いません
できればDVDまででなくBDにも可能なものが希望です
現在定番のものは何がありますか?
一応調べてみましたが以前の定番の物は
アドウェアが入っていて〜と評価が悪くなってます
なのでそういうのが無い、現在での定番のフリーソフトを知りいたんです
ただそういうもののインストールを拒否できる場合もあるようで
そこに注意すれば問題ないというソフトでも構いません
できればDVDまででなくBDにも可能なものが希望です
2021/05/07(金) 14:18:12.22ID:nKA5ceaB0
定番かどうか知らんけどImgBurn使ってる
たぶんアドウェアは入ってなかったと思う
BD-Rにも焼いてるよ
たぶんアドウェアは入ってなかったと思う
BD-Rにも焼いてるよ
2021/05/07(金) 14:26:25.63ID:FfMI7DVv0
便乗質問
データ形式でDVD-Rなどに焼くとき、
書き込みイメージを「作成してから」焼くのではなく、
ダイレクト?に焼くようなソフトってありますか?
昔、付属のBsレコーダーやPowerなんとかは焼くデータをドラッグした後、すぐ焼き始めてくれました
Windows10の場合は、必ずイメージを作成するので、焼き始めるまで遅いです
データ形式でDVD-Rなどに焼くとき、
書き込みイメージを「作成してから」焼くのではなく、
ダイレクト?に焼くようなソフトってありますか?
昔、付属のBsレコーダーやPowerなんとかは焼くデータをドラッグした後、すぐ焼き始めてくれました
Windows10の場合は、必ずイメージを作成するので、焼き始めるまで遅いです
2021/05/07(金) 15:01:02.22ID:Qk41mmWb0
>>260
上のでよくね?
上のでよくね?
2021/05/07(金) 15:35:33.66ID:FfMI7DVv0
>>261
ありがとうございます
ありがとうございます
2021/05/09(日) 22:16:55.31ID:UOb29May0
Vanisherっていう、画面の端のバーを引っ張ったら任意のウィンドウを消去してデスクトップ画面等を表示してくれるソフト
win7まで使えてたこれがwin10でほとんど機能しなくなってしまったんですが、似たようなソフトはないでしょうか?
win7まで使えてたこれがwin10でほとんど機能しなくなってしまったんですが、似たようなソフトはないでしょうか?
2021/05/09(日) 23:31:49.49ID:h5Vkk8wS0
>>263
俺がDeathしといた
俺がDeathしといた
2021/05/10(月) 11:46:34.82ID:vtG+WQLX0
ウィンドを消すと言うより、画面の端のバーを引っ張ったら
そのバーと一緒にウィンドウが移動してワンクリックで元に戻る仕様だけど
WipeOut
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031384/software/WipeOut.html
そのバーと一緒にウィンドウが移動してワンクリックで元に戻る仕様だけど
WipeOut
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031384/software/WipeOut.html
2021/05/10(月) 12:34:40.45ID:R9+3qsrG0
通り抜けループもWindows10ではまともに動かなくなってしまった
2021/05/10(月) 13:14:36.33ID:XiofJ0ns0
通り抜けフープに空目
2021/05/10(月) 15:39:52.68ID:Je9tGBkR0
つーかタスクバーにデスクトップツールバーじゃいかんの?
2021/05/10(月) 19:41:43.28ID:d/JAo20I0
2時間未満の映画等のmp4動画5gb未満の容量を出来るだけ小さくしたいです
画質はある程度荒くなっても構いません(小さめのタブレットで見ます)
出来れば1gb以下、欲を言えば10分の1以下の500mb以下にしたいです
無料広告なしを探してますがわがままなのは理解しているので無ければ有料でも構いません
オンライン変換でも構わないです
おすすめ等有ればよろしくお願いします。
画質はある程度荒くなっても構いません(小さめのタブレットで見ます)
出来れば1gb以下、欲を言えば10分の1以下の500mb以下にしたいです
無料広告なしを探してますがわがままなのは理解しているので無ければ有料でも構いません
オンライン変換でも構わないです
おすすめ等有ればよろしくお願いします。
2021/05/10(月) 19:43:30.56ID:JUg8Zlee0
ffmpeg
2021/05/10(月) 20:52:25.07ID:GvTkS6jk0
2021/05/10(月) 21:58:26.74ID:k6Fv9zQ/0
2021/05/10(月) 22:53:16.47ID:d/JAo20I0
2021/05/10(月) 23:24:11.29ID:GvTkS6jk0
動画圧縮器 (小さくなーれ!)
2021/05/10(月) 23:27:36.43ID:UB0VwGJW0
192kbpsで再エンコします
276名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/11(火) 05:39:13.93ID:hxcGLgtL0 漢字コードやBOM有無に関係なくファイルを検索できるripgrepはありませんか?
UTF8-BOMのファイルをripgrepが検索しない(grepは検索するのに)
UTF8-BOMのファイルをripgrepが検索しない(grepは検索するのに)
2021/05/11(火) 06:21:36.53ID:hA0DQdL50
漢字コードに関係なく
ねぇ
ねぇ
2021/05/11(火) 06:49:00.68ID:B1+z3XmA0
TresGrepはどうだ、試してないけど
2021/05/11(火) 07:10:56.00ID:hxcGLgtL0
>>278
試したらripgrepで検索できなかったファイルを検索できた
試したらripgrepで検索できなかったファイルを検索できた
2021/05/11(火) 07:11:20.35ID:uTypddk40
>>268
多ボタンマウスでwin+D割り当てとかも結構使える
多ボタンマウスでwin+D割り当てとかも結構使える
2021/05/11(火) 07:15:18.12ID:B1+z3XmA0
>>279
それは良かった
それは良かった
2021/05/11(火) 09:25:47.87ID:hxcGLgtL0
>>281
紹介していただき、ありがとうございました
紹介していただき、ありがとうございました
2021/05/12(水) 11:56:40.75ID:QWDRIYBR0
ブラウザYouTubeの早送りはキーボードの→と←ですけど、これを、テンキーの数字に割り当てたいのですが、何か方法はございますでございましょうか?
2021/05/12(水) 12:01:11.50ID:DiRt10FB0
2021/05/12(水) 12:03:39.07ID:QWDRIYBR0
>>284
難しい…。わたしには無理そうですね…
難しい…。わたしには無理そうですね…
2021/05/12(水) 12:16:55.27ID:InIX/J7Y0
ahkでよくね
Numpad4::Left
Numpad6::Right
Numpad4::Left
Numpad6::Right
2021/05/12(水) 13:01:34.76ID:4bdgXrA20
NumLock解除するのはだめなのかね
2021/05/12(水) 13:05:18.37ID:fn08EIGa0
>>286
ahkもよくわかりません
ahkもよくわかりません
2021/05/12(水) 13:13:17.37ID:DiRt10FB0
7 Free Tools to Move and Remap Keys on Your Keyboard
https://www.raymond.cc/blog/make-certain-keys-on-a-keyboard-to-act-like-other-keys/
Microsoft PowerToys For Windows 10
SharpKeys
MapKeyboard
Key Mapper
Keytweak
Microsoft Keyboard Layout Creator
RemapKeyboard
https://www.raymond.cc/blog/make-certain-keys-on-a-keyboard-to-act-like-other-keys/
Microsoft PowerToys For Windows 10
SharpKeys
MapKeyboard
Key Mapper
Keytweak
Microsoft Keyboard Layout Creator
RemapKeyboard
2021/05/12(水) 13:26:09.81ID:1y78LZSS0
2021/05/12(水) 13:43:18.04ID:fn08EIGa0
>>290
ありがとうございます、やってみます。
ありがとうございます、やってみます。
2021/05/12(水) 14:03:03.59ID:avHyFQIK0
そして戻せなくなるんですね
2021/05/12(水) 17:28:10.93ID:i/d/4lPM0
戻すスクリプトも教えてやれよ
だいたい想像つくけど
だいたい想像つくけど
2021/05/12(水) 18:41:41.04ID:WpU4/uvS0
戻すのが何なのかよくわかりませんけど、教えてください
2021/05/12(水) 19:48:04.99ID:4bdgXrA20
Keyboard Butler 〜鍵盤の執事くん〜
わりと使えるやつ
わりと使えるやつ
2021/05/12(水) 21:11:10.70ID:rCRMh7Qh0
2021/05/13(木) 06:51:34.25ID:uhSY7f4V0
>>295
設定がよくわからなかった…
設定がよくわからなかった…
2021/05/13(木) 09:50:33.72ID:ilB+slNS0
GUIで設定できるアプリですらダメってどうすりゃいいのよ
リマップ系を学習コスト0で設定すんのは無理だと思うが
リマップ系を学習コスト0で設定すんのは無理だと思うが
2021/05/13(木) 10:54:28.60ID:KNUejBnu0
2021/05/13(木) 11:10:31.44ID:zxHTERLM0
YouTubeでシークバーにカーソルあてると、その場面のサムネイルでるじゃないですか
動画再生ソフトでアレできるのありますか?
VLC、MPCだと出ませんでした
動画再生ソフトでアレできるのありますか?
VLC、MPCだと出ませんでした
2021/05/13(木) 11:28:02.64ID:ONE1F+S70
>>300
MPC-BEならできる
MPC-BEならできる
2021/05/13(木) 12:07:52.41ID:uhSY7f4V0
>>298
手とり足取りKeyboard Butler 〜鍵盤の執事くん の設定を教えてくれればいいよ
手とり足取りKeyboard Butler 〜鍵盤の執事くん の設定を教えてくれればいいよ
2021/05/13(木) 12:25:23.80ID:BIcur7p60
>>302
スレチ
スレチ
2021/05/13(木) 14:06:56.80ID:ilB+slNS0
そんな面倒見させられるのはまっぴらだから丸コピで使えるahkコードを貼って様子見してたわけだが
ここまで調べる気ゼロで 気軽にダメ出ししてくるkzだと
どこまでレベル下げたら理解が及ぶようになるのか逆に気になってしまうな
相手するのはごめんだけど
ここまで調べる気ゼロで 気軽にダメ出ししてくるkzだと
どこまでレベル下げたら理解が及ぶようになるのか逆に気になってしまうな
相手するのはごめんだけど
2021/05/13(木) 14:36:43.73ID:zxHTERLM0
2021/05/13(木) 15:04:06.59ID:uhSY7f4V0
>>304
ケチ。プンプン
ケチ。プンプン
2021/05/13(木) 15:29:09.99ID:++IbVVQS0
>>306
マジで10年ROMってたほうがいい
マジで10年ROMってたほうがいい
2021/05/13(木) 15:38:55.30ID:tALgESX/0
2021/05/13(木) 15:57:50.17ID:CwNdTooM0
>>306
キモいわボケ
キモいわボケ
2021/05/13(木) 16:21:35.17ID:uhSY7f4V0
>>307
10年後はおじさん死んじゃってるよ
10年後はおじさん死んじゃってるよ
2021/05/13(木) 17:28:36.50ID:6ah1D37t0
10年後と言わず今すぐ逝って下さい
2021/05/13(木) 19:24:48.20ID:lp6ZrEpo0
2021/05/14(金) 03:13:26.46ID:WpeZOHGa0
10年前のソフト情報が現在の環境でどこまで使えるのかは疑問が残るけどしゃーなし
2021/05/14(金) 07:21:35.75ID:voVZS+No0
>>313
答える気ないから適当なこと言うしかないよね〜
答える気ないから適当なこと言うしかないよね〜
2021/05/14(金) 09:14:24.04ID:YSNamj8l0
ここで紹介されるようなソフトはかなりの割合で10年選手だけどな
ahkのリマップあたりは多分20年前から指定方法変わってないし
練馬やFlexible Renamerの名を見たときは目を疑った
ahkのリマップあたりは多分20年前から指定方法変わってないし
練馬やFlexible Renamerの名を見たときは目を疑った
2021/05/14(金) 09:40:42.93ID:TgBuMXu+0
ahkは兎も角リネームソフトは
もう少し色々あっていい気はする
個人的には取り込んだ後自由にD&Dでソートしたい
もう少し色々あっていい気はする
個人的には取り込んだ後自由にD&Dでソートしたい
2021/05/14(金) 09:57:11.07ID:oCiK3rD90
自分で作れよ
そもそも普通の人はリネームソフトなんて必要ないし、
必要な人はそれぞれ需要が少しずつ違うから、
都合のいい汎用のソフトなんてまずないんだよ
そもそも普通の人はリネームソフトなんて必要ないし、
必要な人はそれぞれ需要が少しずつ違うから、
都合のいい汎用のソフトなんてまずないんだよ
2021/05/14(金) 10:34:41.44ID:G32D1A1+0
リネームソフトってファイル名の書式を整えるソフトかな
Flexible Renamerが最高に便利
Flexible Renamerが最高に便利
2021/05/14(金) 11:15:07.80ID:YMJVCauU0
>>317
自分で作れるやつがこんなとこ来るわけないだろ、バカなの?
自分で作れるやつがこんなとこ来るわけないだろ、バカなの?
2021/05/14(金) 11:42:18.82ID:YSNamj8l0
LiName好き
これも古いソフトだけど
これも古いソフトだけど
2021/05/14(金) 11:43:14.50ID:MGvM3aEA0
ReNamerは取り込んだ後にD&Dでソート可能だね
https://freesoft-100.com/review/renamer.html
https://freesoft-100.com/review/renamer.html
2021/05/14(金) 12:26:54.69ID:TgBuMXu+0
2021/05/14(金) 12:58:03.21ID:A5CXE8aa0
練馬もドラッグして並べ替えできるよ
2021/05/14(金) 13:35:49.57ID:EI0YIo6o0
>>319
特殊でよく使うやつは都度作ってますが何か?
特殊でよく使うやつは都度作ってますが何か?
2021/05/14(金) 14:38:30.30ID:lpmUOmzc0
ソフトを紹介するスレで作れる自慢気持ち悪い
2021/05/14(金) 15:14:03.26ID:EI0YIo6o0
>>325
うん、頭悪い自慢分かったから
うん、頭悪い自慢分かったから
2021/05/14(金) 17:46:47.15ID:VYettdVv0
2021/05/14(金) 18:05:26.42ID:BEu3ZIgj0
2021/05/14(金) 21:07:27.25ID:WpeZOHGa0
BBS発掘ーる
2021/05/14(金) 22:23:56.14ID:lRRn7LUf0
作れる奴は沢山いるし、作って提供するのも別に構わん
が、簡単に使うのは考えてな?
遠隔操作冤罪事件の犯人と被害者はこのスレの人間だからな
が、簡単に使うのは考えてな?
遠隔操作冤罪事件の犯人と被害者はこのスレの人間だからな
2021/05/14(金) 22:25:52.27ID:XNrhDKSo0
>>330
それってpartいくつ?
それってpartいくつ?
2021/05/14(金) 22:41:35.12ID:lRRn7LUf0
150か151辺りだったと思う
2ch時代のログだから5chになってうまく検索できん
2ch時代のログだから5chになってうまく検索できん
2021/05/14(金) 22:53:15.45ID:lRRn7LUf0
149だったわ
2021/05/15(土) 06:28:40.49ID:R8ecwmek0
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1375701062/41
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1341460675/244
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1341460675/841-n
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1346324982/797
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1346324982/840-n
このへんか
個人的にはこっちが気になったわ
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1375701062/17
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1346324982/11
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1341460675/244
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1341460675/841-n
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1346324982/797
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1346324982/840-n
このへんか
個人的にはこっちが気になったわ
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1375701062/17
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1346324982/11
2021/05/15(土) 08:01:38.99ID:27StY1eC0
2021/05/15(土) 13:01:41.56ID:4BCbYBk+0
2、3人だけで友達とファイル共有したいのですが良いソフトウェアありますでしょうか?
2021/05/15(土) 13:19:17.79ID:KGhGSg0Y0
適当なクラウドストレージでいいだろそんなの
2021/05/15(土) 13:36:48.32ID:4BCbYBk+0
知らないんだったら黙ってろ
2021/05/15(土) 13:41:06.08ID:f04ZopbK0
うpろだにパスワード付きでうp
2021/05/15(土) 14:56:58.78ID:amfb26NF0
3Dマンコ事件ってのがあってパス付で上げたけど不特定多数に頒布とみなされたような
2021/05/15(土) 15:06:18.98ID:WGD/nrSy0
ファイル共有できるメッセンジャーソフト使えば? Skypeとか
2021/05/15(土) 15:28:41.74ID:c21LLNwh0
2021/05/15(土) 15:52:48.00ID:qUP6nzei0
このスレに書き込むともれなく警察の監視が付きます
2021/05/15(土) 18:37:51.48ID:CWwADlTO0
いろんな画像形式でモノクロかカラーか自動判別してかつ判別が微妙な物(極一部だけとかモノクロではない単調色)も一括で仕分けしてフォルダ分けできるソフトありませんか
2021/05/15(土) 18:52:46.67ID:XT9wUfs50
>>344
同じく知りたいな
判別というか色数だけならIrfanViewで調べられるけど…
バッチファイルと同じ場所にフォルダ作って、その中に画像を配置
---------------------------
SET currentFolder=%CD%
for /d %%d in (*) do (
cd "%currentFolder%\%%d"
(IrfanViewの場所.exe) *.* /info=info.txt
)
---------------------------
同じく知りたいな
判別というか色数だけならIrfanViewで調べられるけど…
バッチファイルと同じ場所にフォルダ作って、その中に画像を配置
---------------------------
SET currentFolder=%CD%
for /d %%d in (*) do (
cd "%currentFolder%\%%d"
(IrfanViewの場所.exe) *.* /info=info.txt
)
---------------------------
2021/05/15(土) 22:16:23.26ID:tPgx8z4W0
アップルストアでしか配信されていないアプリをwindows10でダウンロード&実行できるアプリはありますか?
2021/05/15(土) 22:19:43.30ID:tPgx8z4W0
あ、違法臭いんでいいっすわ
すんません
すんません
2021/05/15(土) 23:19:22.27ID:t+IVBnwj0
2021/05/16(日) 10:05:49.83ID:FecEZ+N70
>>346
端末情報抜いてるから無理じゃね
端末情報抜いてるから無理じゃね
2021/05/16(日) 10:14:48.48ID:g72kFWa+0
2021/05/16(日) 10:23:05.47ID:td+P4g4D0
当たり前だろ
グレスケってのは単にRGBの値が同じってだけだ
グレスケってのは単にRGBの値が同じってだけだ
2021/05/16(日) 14:59:05.94ID:KnKyB77u0
そうでもない
jpgやpngやtiffにはグレースケールの規格がある
まあインデックスPNGやフルカラーjpgとファイルサイズ的に大して変わらないからあんまし使われないけどね
それに
> 極一部だけとかモノクロではない単調色
みたいなのはどっちにしても無理だろう
jpgやpngやtiffにはグレースケールの規格がある
まあインデックスPNGやフルカラーjpgとファイルサイズ的に大して変わらないからあんまし使われないけどね
それに
> 極一部だけとかモノクロではない単調色
みたいなのはどっちにしても無理だろう
2021/05/16(日) 20:00:45.37ID:hKdOTL5C0
全ての点の色情報取得して・・・
とか現実的じゃないからね
結局人間がどう感じるかだから
振り分けに特化したTypictのようなのに落ち着く
とか現実的じゃないからね
結局人間がどう感じるかだから
振り分けに特化したTypictのようなのに落ち着く
2021/05/17(月) 19:06:46.27ID:AyTBg3Ss0
複数の画像を結合するソフトを探していて、いろいろ試したのですが
大抵どれもpngのアルファチャンネルが消えてしまいます。
pngを無劣化で結合できるソフトウェアはありませんか?
大抵どれもpngのアルファチャンネルが消えてしまいます。
pngを無劣化で結合できるソフトウェアはありませんか?
2021/05/17(月) 19:31:01.36ID:+1cgVkx10
png以外とのちゃんぽん
png同士であってもアルファチャンネルを持たないpngとのちゃんぽん
これだと元々情報持ってないのだから
設定されないのは当たり前じゃないか?
png同士であってもアルファチャンネルを持たないpngとのちゃんぽん
これだと元々情報持ってないのだから
設定されないのは当たり前じゃないか?
2021/05/17(月) 19:41:48.08ID:blON6rWi0
>>354
被るといけないので試したソフト列挙してくれませんか
被るといけないので試したソフト列挙してくれませんか
2021/05/17(月) 19:56:56.62ID:tW51zvFE0
大抵って事はちゃんとなる場合もあるって事だよね?
素材の違いを確認されたし
素材の違いを確認されたし
2021/05/18(火) 01:01:18.25ID:IHILhaW40
2021/05/18(火) 01:01:41.67ID:7pJDUuH70
Image Coupler
Image Linking
辺りは透過もいけそうだけど
もう試してダメだったらすまんね
Image Linking
辺りは透過もいけそうだけど
もう試してダメだったらすまんね
360名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 10:01:03.70ID:emysJJ9x0 PCの操作手順はステップ記録ツールでで操作することはできるが、動画になったものは
できないみたい。できるアプリある。
できないみたい。できるアプリある。
361名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 10:23:21.73ID:FF9w1hCw02021/05/18(火) 19:26:05.13ID:K2yhpzax0
ぼくのおちんちんとかわいい女の子のおまんこが結合するソフトありますか?
2021/05/18(火) 19:36:48.85ID:knCJvJy10
使い古されたボケを見るとうんざりする
同じやつが長年繰り返してるのかな
同じやつが長年繰り返してるのかな
2021/05/18(火) 23:43:49.71ID:IAwcYQOV0
ALACかAIFFの音量調整(dB)とタグの一括管理できるソフトありますか?
持ってるCDをMP3 320kbpsからアップグレードしたいなーと
OSはWindows10です
遊び用でMacBookAirありますけどあんまり使ってないです
持ってるCDをMP3 320kbpsからアップグレードしたいなーと
OSはWindows10です
遊び用でMacBookAirありますけどあんまり使ってないです
365名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/19(水) 09:12:42.02ID:se9wUDcG0 MP3 320kbpsからアップグレード
ってのは音量とビットレートには何も関係ないが
「アップグレード」と言うとなると凄まじい勘違いをしてる気がする
音量調整はプレイヤーのボリュームのスライドバーを自動で上げ下げするようなもんだが
それとアップグレードの言葉が示すお前の信じている素晴らしい現象に深い関係があるとは思えない
ってのは音量とビットレートには何も関係ないが
「アップグレード」と言うとなると凄まじい勘違いをしてる気がする
音量調整はプレイヤーのボリュームのスライドバーを自動で上げ下げするようなもんだが
それとアップグレードの言葉が示すお前の信じている素晴らしい現象に深い関係があるとは思えない
2021/05/19(水) 10:26:42.17ID:4JZ7Ws5h0
CDつってるからmp3捨ててリッピングからやり直すって話じゃないの?
んでその際ノーマライズしたいってことのように読めるけど
肝心のソフトについては自分FLAC派なんで分からんわ すまんな
んでその際ノーマライズしたいってことのように読めるけど
肝心のソフトについては自分FLAC派なんで分からんわ すまんな
2021/05/19(水) 11:44:01.40ID:3esKN+OC0
2021/05/19(水) 11:46:09.92ID:0TGcdOxS0
MusicBeeでできる
リプレイゲインはタグ書き込みもファイル自体の変更も対応してる
リプレイゲインはタグ書き込みもファイル自体の変更も対応してる
369名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/19(水) 12:52:03.61ID:se9wUDcG0 古いmp3を捨てて再リッピングすんのか?
じゃあ「320kbpsからアップグレード」って何だ?
じゃあ「320kbpsからアップグレード」って何だ?
2021/05/19(水) 13:01:12.89ID:G/29vvvY0
2021/05/19(水) 13:06:57.66ID:G/29vvvY0
ID:se9wUDcG0のレス>>365も問題
初心者の質問にマウント取るな
回答者に向いてない
このスレから退場すべき
> アップグレードの言葉が示すお前の信じている素晴らしい現象に深い関係があるとは思えない
初心者の質問にこのレスはキチガイすぎる
初心者の質問にマウント取るな
回答者に向いてない
このスレから退場すべき
> アップグレードの言葉が示すお前の信じている素晴らしい現象に深い関係があるとは思えない
初心者の質問にこのレスはキチガイすぎる
372名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/19(水) 13:12:28.88ID:se9wUDcG0 2つぐらいの質問が含まれてんのか
・CDからALACかAIFFにリッピングしたい
・mp3 320kbps以上のクオリティにリッピングしたい
・音量調整してノーマライズしたい
・手持ちのmp3のタグをエクスポートしたい
・CDからALACかAIFFにリッピングしたい
・mp3 320kbps以上のクオリティにリッピングしたい
・音量調整してノーマライズしたい
・手持ちのmp3のタグをエクスポートしたい
2021/05/19(水) 13:21:51.20ID:pnflxPVh0
CDからリップするときにノーマライズすれば簡単なんだけど
それじゃないということなんかねぇ
それじゃないということなんかねぇ
374名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/19(水) 13:22:18.65ID:se9wUDcG0 とするとクラシックのCDが500枚くらいあることになる
2021/05/19(水) 13:30:07.36ID:iB4aBOAW0
ここはからスレチだけどMacだろうがFLACの方が便利そう
1.エンコード/デコード速度がALACと比べて高速である
2.僅かであるが、圧縮率がALACと比べて高い
3.エラー耐性がある(ALACにはない)
1.エンコード/デコード速度がALACと比べて高速である
2.僅かであるが、圧縮率がALACと比べて高い
3.エラー耐性がある(ALACにはない)
2021/05/19(水) 13:38:02.99ID:pnflxPVh0
インデックス入りの可逆だとmp4コンテナに詰め込めるALACのほうが対応プレーヤー多いし、作成もしやすい
377名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/20(木) 01:19:10.87ID:Xm7ri5Zv0 youtubeはMPC-BEやsmplayerで見れたのですが、ふわっちとかミクチャとかshowroomがURL入れて直接見れる動画プレーヤーってありませんか?
378名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/20(木) 10:24:23.79ID:BKSi8eSD02021/05/20(木) 14:56:36.41ID:WgAF7YMp0
XP以前にあるアクセサリペイントをWin10で使っていますが透過さえあれば完璧です
今のほとんどのフリーソフトには透過が付いてると思いますが機能が多すぎて混乱します
例えばファイアアルパカは時間がかかり結局使わなくなりました
XPペイントに透過を足したような簡易ソフトを紹介お願いします
今のほとんどのフリーソフトには透過が付いてると思いますが機能が多すぎて混乱します
例えばファイアアルパカは時間がかかり結局使わなくなりました
XPペイントに透過を足したような簡易ソフトを紹介お願いします
2021/05/20(木) 16:36:11.33ID:aufYMejW0
>>377
直接見れるプレーヤーは知らんけど、使い慣れたプレーヤーで見ることは可能(見れないプレーヤーもあるかも)
「開発者ツール」や拡張などで拡張子が「m3u8」のURLを取得してそのURLをプレーヤーに渡す(というか「開く」というか)
ちなみに、ミクチャは横倒しで再生されるが手持ちのmpc-hcはショートカットキーで簡単に映像が回転出来た
VLCは「調整とエフェクト」内で出来た
直接見れるプレーヤーは知らんけど、使い慣れたプレーヤーで見ることは可能(見れないプレーヤーもあるかも)
「開発者ツール」や拡張などで拡張子が「m3u8」のURLを取得してそのURLをプレーヤーに渡す(というか「開く」というか)
ちなみに、ミクチャは横倒しで再生されるが手持ちのmpc-hcはショートカットキーで簡単に映像が回転出来た
VLCは「調整とエフェクト」内で出来た
2021/05/20(木) 17:31:58.25ID:9/7sxmq00
>>379
IrfanViewで画像を開いて
編集>ペイントツールを表示(F12) で簡易編集できる
ファイル>名前をつけて保存時にPNGなりGIFなりを選択して、適当にファイル名をつけて「保存」を実行すると
別ウィンドウで画像が表示されるから、透過したい色のところをクリックすればその色が透過されて保存される
IrfanViewで画像を開いて
編集>ペイントツールを表示(F12) で簡易編集できる
ファイル>名前をつけて保存時にPNGなりGIFなりを選択して、適当にファイル名をつけて「保存」を実行すると
別ウィンドウで画像が表示されるから、透過したい色のところをクリックすればその色が透過されて保存される
2021/05/20(木) 17:35:35.74ID:9/7sxmq00
あ、PNGやGIFのファイル保存設定で透過関連にチェックを入れる必要ありね
2021/05/20(木) 20:50:31.15ID:suoP1fkT0
「ガールズちゃんねる」という掲示板があってPCで見てるけど、ツリー表示できないのが不便
ht tps://girlschannel.net/
PC用の専用ブラウザは無さそう、専ブラほどの高機能じゃなくていいので
「 >>1 」等のアンカーがついてるレスをツリー表示する方法がほしい
いちいちクリックするのが面倒で…ソフトじゃなくても、テキストの並べ替えでもいい
何かいい方法ないですか?
ht tps://girlschannel.net/
PC用の専用ブラウザは無さそう、専ブラほどの高機能じゃなくていいので
「 >>1 」等のアンカーがついてるレスをツリー表示する方法がほしい
いちいちクリックするのが面倒で…ソフトじゃなくても、テキストの並べ替えでもいい
何かいい方法ないですか?
2021/05/20(木) 21:01:29.89ID:+zEq4oz+0
2021/05/20(木) 21:24:54.02ID:suoP1fkT0
2021/05/20(木) 21:33:18.44ID:ZtYuaZwU0
2021/05/20(木) 21:44:59.01ID:ZtYuaZwU0
2021/05/20(木) 21:53:12.95ID:jkNDcN6h0
>>385
自分が知る限り、ガルちゃんに対応してる専ブラはSikiくらい
最近使ってないから最新版は分からないけど、ツリー表示はなかったと思う
まあでも普通にブラウザで見るよりは使い勝手いいかな
熱心な開発者だし、ひと通り使ってみて欲しい機能がなければ要望出してみれば
専スレあるから
自分が知る限り、ガルちゃんに対応してる専ブラはSikiくらい
最近使ってないから最新版は分からないけど、ツリー表示はなかったと思う
まあでも普通にブラウザで見るよりは使い勝手いいかな
熱心な開発者だし、ひと通り使ってみて欲しい機能がなければ要望出してみれば
専スレあるから
2021/05/20(木) 22:34:16.53ID:z48b8jvh0
2021/05/21(金) 22:23:51.91ID:qGLbn+0v0
2021/05/22(土) 20:00:56.43ID:UOV6Y3hP0
指定した範囲の画面をキャプチャするフリーソフト
画像と動画の両方に対応している
SNSへのアップロードは付いていなくていいが、インストール不要
定番は何かありませんか?
画像と動画の両方に対応している
SNSへのアップロードは付いていなくていいが、インストール不要
定番は何かありませんか?
392365
2021/05/23(日) 03:57:35.67ID:B6kgP7Rz0 >>367-376
レス遅くなりすみません
アップグレードはCDからの再リッピングの意味でした
CD2000枚以上あり、少しでも手間を減らしたいと考えています
今までタグ編集はSuperTagEditor使ってましたがALACだと読み込まないようで変わりが無いか探してまして、MP3Tagだとエクセルシートライクにコピペできないなーと
ノーマライズはM3Gainのように可逆な仕組みならリッピング時の調整でよいのですが読み込んだ後にやり直せない場合、後で聴いて調整したくなったら再リッピング避けられないなと
FLACはiTunes対応してないのでALAC、WAVだとiTunesでタグ見えないのでAIFF、、という感じです
レス遅くなりすみません
アップグレードはCDからの再リッピングの意味でした
CD2000枚以上あり、少しでも手間を減らしたいと考えています
今までタグ編集はSuperTagEditor使ってましたがALACだと読み込まないようで変わりが無いか探してまして、MP3Tagだとエクセルシートライクにコピペできないなーと
ノーマライズはM3Gainのように可逆な仕組みならリッピング時の調整でよいのですが読み込んだ後にやり直せない場合、後で聴いて調整したくなったら再リッピング避けられないなと
FLACはiTunes対応してないのでALAC、WAVだとiTunesでタグ見えないのでAIFF、、という感じです
393365
2021/05/23(日) 04:14:43.94ID:B6kgP7Rz0 訂正します、
今までタグ編集はSuperTagEditor使ってましたが
× ALACだと読み込まないようで
〇 AIFFだと読み込まないようで
ALACかAIFFでまだ迷っており、、、
ただCDなら44100Hz/16bitでALAC可逆性は問題ないからALACでいいのかな
となるとノーマライズはXRECODE3でやれば解決かな
今までタグ編集はSuperTagEditor使ってましたが
× ALACだと読み込まないようで
〇 AIFFだと読み込まないようで
ALACかAIFFでまだ迷っており、、、
ただCDなら44100Hz/16bitでALAC可逆性は問題ないからALACでいいのかな
となるとノーマライズはXRECODE3でやれば解決かな
394名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/23(日) 07:48:42.99ID:xQndncJZ0 任意の指定時間にフォローしてるインスタアカウントのストーリーを自動巡回して保存する常駐ソフトって需要あると思うのになんで誰も作らないんだろう?
2021/05/23(日) 08:05:03.27ID:H64IUTMf0
誰も作らないって事は需要無いんじゃ?
2021/05/23(日) 08:07:54.34ID:1GqrD6Yb0
397名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/24(月) 14:39:39.10ID:X04KmiWc0398名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/24(月) 17:41:24.99ID:3EsbmCOM0 Visual C++とか.NET Frameworkなどのシステムに関わるのプログラムの
導入の様子がまとめて一括で分かるフリーソフトはありますか?
XPあたりからの古いOSから使えるものでしたらより良いです
OSのインストし直しとかメーカーPCリカバリーの後に確認したいです
導入の様子がまとめて一括で分かるフリーソフトはありますか?
XPあたりからの古いOSから使えるものでしたらより良いです
OSのインストし直しとかメーカーPCリカバリーの後に確認したいです
2021/05/24(月) 18:46:35.06ID:hOqbbP/80
ファイル名をまとめて末尾8字残して消したり変更できるリネームソフトで無料のものあってありますか?
ファイル名の末尾に連番を入れてたんですが、末尾だから名前順が効かないのがいよいよ不便になりまして
ファイル名の末尾に連番を入れてたんですが、末尾だから名前順が効かないのがいよいよ不便になりまして
2021/05/24(月) 18:59:33.58ID:ORlqKBs/0
2021/05/24(月) 19:00:52.40ID:ORlqKBs/0
400は間違いだけどFlexible Renamerでできるよ
2021/05/24(月) 19:05:39.92ID:hOqbbP/80
ありがとうございます!
2021/05/24(月) 19:29:09.96ID:GQRt8iLN0
まぁそれくらいはどのリネーマーでもできるだろう
2021/05/24(月) 19:51:49.65ID:Bh4uZ12k0
2021/05/24(月) 20:51:30.19ID:XB9OrpWe0
ビューティフルドリーマー
2021/05/24(月) 21:05:44.82ID:QrZWx+M+0
特定のソフトのシステムカラーの変更ができるソフトよさそうなのないだろうか?
例えば、SetColorというソフトがあるがこれはWindows全体のシステムカラーを変えるることができるけれど、
これと似たようなソフトで狙った(たとえばメモ帳などのメニューバーなど)ソフトだけのシステムカラーを変更したいのだけれど。
例えば、SetColorというソフトがあるがこれはWindows全体のシステムカラーを変えるることができるけれど、
これと似たようなソフトで狙った(たとえばメモ帳などのメニューバーなど)ソフトだけのシステムカラーを変更したいのだけれど。
2021/05/24(月) 22:05:52.90ID:jW/m0FUO0
>>398
日本語不自由過ぎで草
日本語不自由過ぎで草
2021/05/24(月) 22:12:19.48ID:CBKi76y/0
Windows10 フリーソフトで探しています。
JPGなどの画像データを表示、範囲選択してクリップボードにコピーの一連の作業を素早くやりたいです。
付属の「フォト」は、いったんクロップしたのを保存して再表示して・・のようにしないといけません。
私の操作が下手なのかもしれませんが。
「ペイント」は、表示されたのをいったん縮小しないと画像が全部表示されず、ボタンを押したりタブを切り替えたり面倒です。
画像がやや大きいものが多いため、最初から窓に合わせて縮小表示されていて欲しいのです。
1)ファイルをダブルクリックすると、画像全体が表示される
2)表示された画像上でクリックドラッグすると範囲選択され、マウスボタンを離すとクリップボードにコピー
というような、いろいろボタンをクリックしなくてもいい超シンプル操作でできるものを希望します。
JPGなどの画像データを表示、範囲選択してクリップボードにコピーの一連の作業を素早くやりたいです。
付属の「フォト」は、いったんクロップしたのを保存して再表示して・・のようにしないといけません。
私の操作が下手なのかもしれませんが。
「ペイント」は、表示されたのをいったん縮小しないと画像が全部表示されず、ボタンを押したりタブを切り替えたり面倒です。
画像がやや大きいものが多いため、最初から窓に合わせて縮小表示されていて欲しいのです。
1)ファイルをダブルクリックすると、画像全体が表示される
2)表示された画像上でクリックドラッグすると範囲選択され、マウスボタンを離すとクリップボードにコピー
というような、いろいろボタンをクリックしなくてもいい超シンプル操作でできるものを希望します。
2021/05/24(月) 23:07:58.02ID:wHbnKLas0
>>408
XnView
範囲選択後にctrl+c押しが許容できるならあとはだいたい希望通りの操作
切り取り&スケッチ
スクリーンショット切り取りツールだけどファイルも読み込める
関連付けしとけばエクスプローラからWクリック起動はできそう
トリミングボタン→枠調整→Enter押下 で自動コピー
XnView
範囲選択後にctrl+c押しが許容できるならあとはだいたい希望通りの操作
切り取り&スケッチ
スクリーンショット切り取りツールだけどファイルも読み込める
関連付けしとけばエクスプローラからWクリック起動はできそう
トリミングボタン→枠調整→Enter押下 で自動コピー
2021/05/25(火) 01:10:10.40ID:6zWBqkOm0
X-Mouse Button Controlで中ボタンにでもコピーを割り当てておけば
>>409さんが紹介してるXnViewでもIrfanViewでも
矩形選択してからマウスの中ボタンクリックでクリップボードにコピーできるよ
>>409さんが紹介してるXnViewでもIrfanViewでも
矩形選択してからマウスの中ボタンクリックでクリップボードにコピーできるよ
2021/05/25(火) 05:10:32.56ID:CopXSp5f0
2021/05/25(火) 06:38:34.74ID:z7+wAR6F0
CPUを少しでも熱くしないようにするソフトないでしょうか?
寝ている間にPCは付けっぱで動画をアップロードし続けたいのですが、
PCをずっと回していると部屋が熱くなってしまうので定格を下げたり等して少しでも涼しくしたいです。
グラボはthunder masterというソフトでファンスピードや定格を変えられたのですが、CPUにも同じようなソフトはあるのでしょうか?
CPUはryzen5900Xです。宜しくお願い致します。
寝ている間にPCは付けっぱで動画をアップロードし続けたいのですが、
PCをずっと回していると部屋が熱くなってしまうので定格を下げたり等して少しでも涼しくしたいです。
グラボはthunder masterというソフトでファンスピードや定格を変えられたのですが、CPUにも同じようなソフトはあるのでしょうか?
CPUはryzen5900Xです。宜しくお願い致します。
2021/05/25(火) 07:54:12.65ID:I7Mabbs+0
415名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/25(火) 09:32:40.77ID:uOh7Eedk0 熱量とアップロード量は比例する
熱くならないようにするとアップロード量は減る
調整しながらやっても生み出す熱の総量は同じになる
熱くならないようにするとアップロード量は減る
調整しながらやっても生み出す熱の総量は同じになる
2021/05/25(火) 09:38:15.21ID:1uTn4m810
つまりやる気が大事!
2021/05/25(火) 10:02:37.45ID:CopXSp5f0
ジサカーなら電圧下げてワッパ改善を目指せ
2021/05/25(火) 10:33:51.35ID:5PGpcsdP0
2021/05/25(火) 11:22:22.67ID:gxzh/CEw0
>>412
ペルチェで冷やせよ
ペルチェで冷やせよ
2021/05/25(火) 11:39:20.94ID:adEeWWmu0
>>419
何使っても基本変わらん
電圧とクロックいじるくらいしか熱の総量は変わらないでしょ
試すのはいいけど自己責任だからな・・・
壊れても知らんw
ブーストクロック働かないようにすると結構変わるかも
あと当然だけどCPUは冷えていた方が効率よく仕事する
で色々やって考えて最終的にエアコン使えってなる
何使っても基本変わらん
電圧とクロックいじるくらいしか熱の総量は変わらないでしょ
試すのはいいけど自己責任だからな・・・
壊れても知らんw
ブーストクロック働かないようにすると結構変わるかも
あと当然だけどCPUは冷えていた方が効率よく仕事する
で色々やって考えて最終的にエアコン使えってなる
2021/05/25(火) 11:42:43.29ID:adEeWWmu0
肝心なこと書き忘れた
ソフトはマザーのメーカーが大抵出してると思うよ
ソフトはマザーのメーカーが大抵出してると思うよ
2021/05/25(火) 12:15:27.16ID:fPOzP02P0
素直に扇風機当てたほうがいいと思うの
2021/05/25(火) 12:34:39.75ID:+qqnEdY80
2021/05/25(火) 12:35:09.41ID:+qqnEdY80
>>418
ワットパフォーマンスの略。主に CPU やビデオカードにおける消費電力あたりの処理能力。
ワットパフォーマンスの略。主に CPU やビデオカードにおける消費電力あたりの処理能力。
2021/05/25(火) 12:43:54.85ID:zaglcIRY0
>>408
都度範囲指定するのでなければ
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se503083.html
起動時に動作(と出来るなら範囲)指定すれば後はPrtScnだけでバンバンクリップボードに
都度範囲指定するのでなければ
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se503083.html
起動時に動作(と出来るなら範囲)指定すれば後はPrtScnだけでバンバンクリップボードに
2021/05/25(火) 12:51:49.30ID:XKGwRdUl0
>>424
ワットパフォーマンスと書くべき
英語を日本人が勝手に略語にして造語するのは意味不明
ただでさえ言葉の数が多いのに意味不明な言葉を造語すべきじゃない
ワッパというよりワットパフォーマンスと書いたほうが意味が伝わりやすい
ワットパフォーマンスと書くべき
英語を日本人が勝手に略語にして造語するのは意味不明
ただでさえ言葉の数が多いのに意味不明な言葉を造語すべきじゃない
ワッパというよりワットパフォーマンスと書いたほうが意味が伝わりやすい
2021/05/25(火) 12:58:08.76ID:zaglcIRY0
ウチはノートでchrome立ち上げると即90℃超えて時々は100℃も超えるんで電源Opで50%にして
それでも足りなくてタスクマネージャから優先順位下げてまだ足りないからバトルエンコーダーシラセで
プロセスのcpu使用率にリミットかけてやっと70℃になった
それでも足りなくてタスクマネージャから優先順位下げてまだ足りないからバトルエンコーダーシラセで
プロセスのcpu使用率にリミットかけてやっと70℃になった
428名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/25(火) 13:06:45.85ID:uOh7Eedk0 これホントにアップロードに6時間も掛かってるならやり方見直した方がいいよ
2021/05/25(火) 13:20:58.46ID:fPOzP02P0
>>425
スクショでやるなら画像の等倍表示が絶対条件になるので今回の要求には合わないかと
スクショでやるなら画像の等倍表示が絶対条件になるので今回の要求には合わないかと
2021/05/25(火) 13:31:05.25ID:HJ/oFnOi0
単にファイルを転送するアップロードならそんなにCPUは使わないしグラボなんてまったく関係ない
だからCPUとグラボを酷使してやっているのだろうから、電源をいじるとカクカクになったりしそう
HDDの発熱も馬鹿に出来ないから爆熱でないSSDに載せかえれば焼け石に水くらいにはなるかも
だからCPUとグラボを酷使してやっているのだろうから、電源をいじるとカクカクになったりしそう
HDDの発熱も馬鹿に出来ないから爆熱でないSSDに載せかえれば焼け石に水くらいにはなるかも
2021/05/25(火) 13:40:59.45ID:zaglcIRY0
432名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/25(火) 13:57:02.04ID:uOh7Eedk0 本気でアップロードに時間がかかってるんだろうか?
1本10〜20時間とかのゲームのRTA実況動画をアップロード?
1本10〜20時間とかのゲームのRTA実況動画をアップロード?
2021/05/25(火) 14:02:49.10ID:XKGwRdUl0
2021/05/25(火) 14:17:52.75ID:RJRjYzcp0
>>408
さらにクリップボードにコピーした画像をファイルに自動的に保存する機能が必要と見た!
さらにクリップボードにコピーした画像をファイルに自動的に保存する機能が必要と見た!
435名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/25(火) 14:35:05.29ID:uOh7Eedk0436名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/25(火) 14:39:59.97ID:uOh7Eedk0 ホントにアップロードだけしててこんなにあったかくなってんなら何かおかしいでしょ
実はアップロードなんてしてないんじゃないの
でもホントにアップロードしてるとしたら特殊な方法でアップロードしてるか動画が特殊だとかしか思えない
そしてアップロードしてる本人はグラボやCPUも関係あると思ってる(だから書いてる)
「し続けたい」も含みがある
「アップロードしたい」じゃなくてアップロードし続けるんだぞ
実はアップロードなんてしてないんじゃないの
でもホントにアップロードしてるとしたら特殊な方法でアップロードしてるか動画が特殊だとかしか思えない
そしてアップロードしてる本人はグラボやCPUも関係あると思ってる(だから書いてる)
「し続けたい」も含みがある
「アップロードしたい」じゃなくてアップロードし続けるんだぞ
2021/05/25(火) 14:46:10.61ID:fPOzP02P0
後出し条件がありそうな質問者に仔細聞くのはありだと思うが
ID:uOh7Eedk0 は連レス煽りをまずやめたほうがいいのでは?
いくら気軽に回答つったって(回答してないけど)反射で書き込む前に言いたいことはある程度まとめろ
ID:uOh7Eedk0 は連レス煽りをまずやめたほうがいいのでは?
いくら気軽に回答つったって(回答してないけど)反射で書き込む前に言いたいことはある程度まとめろ
2021/05/25(火) 19:52:22.83ID:c7lEHcZO0
リアルタイムエンコードの動画をアップしてるのかな級
2021/05/26(水) 19:21:17.97ID:aG3gKIwo0
動画編集してます。
フリーソフト中心にあれこれ試して試してるんですが、
あれこれ試しすぎて、動画毎にどのソフトで編集したかわからなくなってしまいました。
加えて、自分に合った編集の動画があるんですが、
どうやらその編集ソフトはアンインストールしてたみたいです。
手元にある動画ファイルから、それを編集したソフトを調べるソフトはありますでしょうか?
1)動画に埋め込まれた情報
2)動画の作成日時 など
よろしくお願い致します。
フリーソフト中心にあれこれ試して試してるんですが、
あれこれ試しすぎて、動画毎にどのソフトで編集したかわからなくなってしまいました。
加えて、自分に合った編集の動画があるんですが、
どうやらその編集ソフトはアンインストールしてたみたいです。
手元にある動画ファイルから、それを編集したソフトを調べるソフトはありますでしょうか?
1)動画に埋め込まれた情報
2)動画の作成日時 など
よろしくお願い致します。
2021/05/26(水) 19:39:32.14ID:AyZAyQOr0
2021/05/26(水) 19:51:37.74ID:nzgPbAvG0
そもそもそういう情報がそのフリーソフトらで記録されているのかどうか怪しい
2021/05/26(水) 20:10:56.88ID:HOZcDBzh0
メモ帳にぶち込んでみたらソフト名分かるかもよ
2021/05/26(水) 20:21:23.83ID:VWhSBWMG0
2021/05/27(木) 11:36:07.44ID:75OvtLCq0
444
2021/05/27(木) 12:10:39.84ID:0ECT97+Q0
SetColor.exeと同等の機能で1つのウィンドウだけの配色を変えるソフトないかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/27(木) 21:10:10.92ID:WBD+/Rh30 LANで繋いでる別PCの各ドライブのサイズと空きが一覧で分かる
エクスプローラーのようなフリーソフトはありますか?
エクスプローラーですと名前・種類・ネットワークトランスポート〜と
そういう項目が無いので
エクスプローラーのようなフリーソフトはありますか?
エクスプローラーですと名前・種類・ネットワークトランスポート〜と
そういう項目が無いので
2021/05/27(木) 21:20:33.01ID:uTuH50/C0
hinemos とか nagios とか zabbix とか munin とか prometheus とか
2021/05/28(金) 17:41:57.20ID:fDLk5/+q0
WINのAUTOCADで書いた図面を手書き風にレタッチするソフトってありますか?
有料でも大丈夫です
有料でも大丈夫です
2021/05/28(金) 18:53:25.98ID:FouBSF710
>>448
標準で入ってない?
標準で入ってない?
2021/05/28(金) 19:16:23.96ID:Bf3CQkGM0
Befor Afterのサンプル画像が欲しいところだな
2021/05/28(金) 20:37:26.99ID:lTYhjrtL0
1ピクセル単位でウィンドウを動かすソフトってありませんか?
452名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/28(金) 20:44:22.51ID:fwt5qOLl0 操作方法はキーボード入力と数値入力、どっちがいい?
2021/05/29(土) 02:00:20.58ID:Ls4XN5rf0
Alt+スペースキー>M もしくは タイトルバー左端のアイコンをクリック>移動で
Ctrlを押しながら矢印キーで移動し Enter で終了
Ctrlを押しながら矢印キーで移動し Enter で終了
2021/05/29(土) 02:02:44.33ID:Ls4XN5rf0
ま、ピクセル単位ではないんだけど
455名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/29(土) 06:59:59.19ID:BTVEFbsJ0 特定のウィンドウだけを狙い撃ちしてボタンの色やスクロールバーの色などを変更できるソフトウェアを探しているのですが
2021/05/29(土) 07:21:26.31ID:p8N7TRz60
そうですか
457名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/29(土) 07:40:50.30ID:BTVEFbsJ0 わかりました
2021/05/29(土) 08:06:17.66ID:JXdQBeK70
ahkでcontrolsetすればできないこともないかもしれいない
(できるとは言ってない)
(できるとは言ってない)
2021/05/29(土) 08:31:55.43ID:oGlwunP50
小さいパーツをいくつも用意してそれを
福笑いのように配置したり、また、例えば円状に並べたりして絵を描くような事をしたいのですが
そういうのに特化した軽いソフトはないでしょうか
福笑いのように配置したり、また、例えば円状に並べたりして絵を描くような事をしたいのですが
そういうのに特化した軽いソフトはないでしょうか
2021/05/29(土) 08:42:03.76ID:kqqiHtga0
Draw
461名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/29(土) 09:44:15.79ID:jwbQv9iq0 fan ctrlというPCfanの回転数制御用フリーソフトなのですが提供元をググってもはっきりしません
いろいろと危ないような感じがします
使われている方おられますか?
かといってspeedfanやnotebookfancontrolは回転を検知してくれないので使えません
いまよりもfanの回転数を上げたいのですがbiosからの調整が効きません
何かいいソフトはないでしょうか
HP 405DM6です
いろいろと危ないような感じがします
使われている方おられますか?
かといってspeedfanやnotebookfancontrolは回転を検知してくれないので使えません
いまよりもfanの回転数を上げたいのですがbiosからの調整が効きません
何かいいソフトはないでしょうか
HP 405DM6です
2021/05/29(土) 10:00:53.56ID:7dEP9SY90
461に関連してソフトが危ないか調べるソフトはありますか?
ソフトを仮想化してレジストリ、ディスク、ネットワークの使用状況をまとめて報告
ソフトを仮想化してレジストリ、ディスク、ネットワークの使用状況をまとめて報告
2021/05/29(土) 10:17:05.73ID:JXdQBeK70
>>461
fan ctrlってこれ?
https://github.com/lich426/FanCtrl
GPL3のオープンソースライセンスでフォークも16付いてるってことは
中身見て(危険な部分があるかどうか)把握してる人間はそれなりにいるってことだと思うけど
Readmeのスクショにハングルあるし開発者は韓国の人かもね
fan ctrlってこれ?
https://github.com/lich426/FanCtrl
GPL3のオープンソースライセンスでフォークも16付いてるってことは
中身見て(危険な部分があるかどうか)把握してる人間はそれなりにいるってことだと思うけど
Readmeのスクショにハングルあるし開発者は韓国の人かもね
2021/05/29(土) 10:28:50.82ID:qYwYPLt10
>>461
「危ない」とあるけど、具体的に何を危惧してるの?
「危ない」とあるけど、具体的に何を危惧してるの?
465名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/29(土) 10:36:35.86ID:jwbQv9iq0 >>463
ありがとうございます
ちゃんと張っておけばよかったですね
これです
https://softaro.net/fanctrl/
>>464
フリーなんでバックドアなり仕込んであるのかどうかですね
windows defenderがいつもとは違う警告出してきますので
softaroという提供元も不明ですし
ありがとうございます
ちゃんと張っておけばよかったですね
これです
https://softaro.net/fanctrl/
>>464
フリーなんでバックドアなり仕込んであるのかどうかですね
windows defenderがいつもとは違う警告出してきますので
softaroという提供元も不明ですし
2021/05/29(土) 10:42:53.49ID:qYwYPLt10
ノーガード運用してるの?
2021/05/29(土) 10:49:07.08ID:7dEP9SY90
2021/05/29(土) 11:44:23.40ID:JXdQBeK70
> softaroという提供元も不明ですし
そこは勝手に収集したバイナリを自サイトで適当な紹介文つけて
2次配布する系の寄生サイトじゃないん?
よく知らんけど
そこの[仕様]タブにある メーカー : lich426 が開発元
リンクから飛ぶと>463にある1時配布元のgithubにたどり着くので
そっち見て判断したらいいと思うよ
そこは勝手に収集したバイナリを自サイトで適当な紹介文つけて
2次配布する系の寄生サイトじゃないん?
よく知らんけど
そこの[仕様]タブにある メーカー : lich426 が開発元
リンクから飛ぶと>463にある1時配布元のgithubにたどり着くので
そっち見て判断したらいいと思うよ
469名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/29(土) 11:50:49.40ID:WV5fAJxj0 ありがとうございました
2021/05/29(土) 14:27:52.35ID:XBazRn0u0
出所不明なソフトでいろいろ危ない気がするのに
ダウンロードして実行する感覚が不思議
ダウンロードして実行する感覚が不思議
2021/05/29(土) 21:48:45.90ID:bLoNr8cf0
よろしくおねがいします。
全体から重複するファイルを探すソフトなんですが
例えばそのファイル名の○%以上類似しているものみたいな感じで検索できるものはないでしょうか?
軽く探してみたのですがこれというのがなくて
全体から重複するファイルを探すソフトなんですが
例えばそのファイル名の○%以上類似しているものみたいな感じで検索できるものはないでしょうか?
軽く探してみたのですがこれというのがなくて
2021/05/29(土) 22:08:56.78ID:ked28MDS0
>>471
そもそもファイル名が何%類似ってどういう意味なの
同じ文字数のファイル名(filename001.ext と Filename010.ext)は1文字ずつ比較すればいいけど
違う文字数のファイル名
(filename001.ext と file_name_010.ext)
このファイル名をどうやって比較して、何を類似していると判定するの?
そもそもファイル名が何%類似ってどういう意味なの
同じ文字数のファイル名(filename001.ext と Filename010.ext)は1文字ずつ比較すればいいけど
違う文字数のファイル名
(filename001.ext と file_name_010.ext)
このファイル名をどうやって比較して、何を類似していると判定するの?
2021/05/29(土) 22:12:31.02ID:c0YKYQLH0
>>471
pythonスクリプトでサクっと書けそう
1) ファイル名一覧を抽出
2) 「ジャロ・ウィンクラー距離」や「レーベンシュタイン距離」を算出するスクリプト(github等の公開リポジトリから拝借する)を使ってファイル名の類似度が一定以上のファイルを抽出
pythonスクリプトでサクっと書けそう
1) ファイル名一覧を抽出
2) 「ジャロ・ウィンクラー距離」や「レーベンシュタイン距離」を算出するスクリプト(github等の公開リポジトリから拝借する)を使ってファイル名の類似度が一定以上のファイルを抽出
2021/05/29(土) 22:27:25.00ID:p8N7TRz60
2021/05/29(土) 22:40:21.34ID:bLoNr8cf0
>>472
AとBのファイル名の文字に重複するものが何割以上あれば引っかかるみたいな探し方をしたいんですが
例えば漫画のファイルとしますと
Aはタイトルのみ、Bは出版社も日付も作者名も入っているけれども内容はどちらも同じ
というようなものを抽出したいのです
なにかいい方法は無いものでしょうか
AとBのファイル名の文字に重複するものが何割以上あれば引っかかるみたいな探し方をしたいんですが
例えば漫画のファイルとしますと
Aはタイトルのみ、Bは出版社も日付も作者名も入っているけれども内容はどちらも同じ
というようなものを抽出したいのです
なにかいい方法は無いものでしょうか
2021/05/29(土) 22:41:26.18ID:bLoNr8cf0
>>473
類似度が一定以上というのは希望する通りなんですがpythonを使ったことがないものですみません
類似度が一定以上というのは希望する通りなんですがpythonを使ったことがないものですみません
2021/05/29(土) 23:08:29.74ID:c0YKYQLH0
>>476
rubyやjsでも文字列の類似度判定スクリプトはあると思うよ
rubyやjsでも文字列の類似度判定スクリプトはあると思うよ
2021/05/30(日) 00:43:23.89ID:V4K9Q9k90
Fast Duplicate File Finder
説明文読むとそれっぽいけど、フリーで使う場合は使える機能が限定されるっぽい
https://freesoft-100.com/review/fastduplicatefilefinder.html
説明文読むとそれっぽいけど、フリーで使う場合は使える機能が限定されるっぽい
https://freesoft-100.com/review/fastduplicatefilefinder.html
2021/05/30(日) 07:12:49.99ID:FcmoAyyQ0
横から試してみた感じだと(一般コミック)サクーシャ タイトル 第01巻とタイトル 第01巻は類似判定にならなくて
タイトル 第01巻とタイトル 第02巻は類似判定になるっぽい
それが普通だよな
タイトル 第01巻とタイトル 第02巻は類似判定になるっぽい
それが普通だよな
480名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/30(日) 10:22:04.02ID:/7I4VJxa02021/05/30(日) 10:55:04.20ID:R2+XKlOH0
歪みのある漫画タイトルのファイルを類似でシリーズ纏めたいのかな
コマンドプロンプトのファイル検索正規表現でそこそこ纏まるのではないかと
コマンドプロンプトのファイル検索正規表現でそこそこ纏まるのではないかと
2021/05/30(日) 11:11:37.81ID:Gs/LQR200
2021/05/30(日) 11:24:18.55ID:X3gp7+Ol0
↑危険
2021/05/30(日) 11:24:51.11ID:c3YKl2Ql0
>330
2021/05/30(日) 15:40:35.65ID:yzoXhGWG0
ウイルス入りのファイル拡散するのは普通に犯罪では?
486名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/30(日) 16:31:44.35ID:9+pYI0+v02021/05/30(日) 19:26:10.78ID:ZrD25MET0
ノートPCにキーボードを外付けで使用する場合に
ノートPCのキーボードだけ使えなくするソフトはありますか?
ノートPCのキーボードだけ使えなくするソフトはありますか?
2021/05/30(日) 19:40:19.25ID:9+pYI0+v0
2021/05/30(日) 19:51:39.67ID:ZrD25MET0
>>488
レジストリは再起動が必要な点で論外
DeInputはキーボードもマウスも使えなくなって画面も動かせなくなるから希望と違う
KeySwap for XPは特定のキーを無効化にするものでノートPCのキーボードだけではないから希望と違う
そんな感じで未だに解決できるソフトは発見できていません
455のソフトも思い当たるものはありませんすみません
レジストリは再起動が必要な点で論外
DeInputはキーボードもマウスも使えなくなって画面も動かせなくなるから希望と違う
KeySwap for XPは特定のキーを無効化にするものでノートPCのキーボードだけではないから希望と違う
そんな感じで未だに解決できるソフトは発見できていません
455のソフトも思い当たるものはありませんすみません
2021/05/30(日) 20:03:01.51ID:jt7HUWMS0
2021/05/30(日) 20:06:58.59ID:LXz8EfUc0
全体のウインドウカラー変更ソフトを、特定のウインドウがアクティブになったら起動して、非アクティブになったら元の色で起動しなおしたらどうよ
2021/05/30(日) 20:11:20.29ID:ZrD25MET0
2021/05/30(日) 20:16:15.86ID:NDAQq+bj0
>>487
デバイスマネージャーで無効にできたりはしないんだっけ?
デバイスマネージャーで無効にできたりはしないんだっけ?
2021/05/30(日) 20:32:05.24ID:XayGy3T40
>>492
レジストリ書き換えがダメならインストール必要なソフトもNG?
それともレジストリ関係なくソフトでないからだめなの?手動NG?
開いて再起動するだけのregファイルもソフトじゃないからだめ?
レジストリ書き換えがダメならインストール必要なソフトもNG?
それともレジストリ関係なくソフトでないからだめなの?手動NG?
開いて再起動するだけのregファイルもソフトじゃないからだめ?
2021/05/30(日) 20:43:40.08ID:ZrD25MET0
>>494
条件で出してないですしインストール必要なソフトはOKです
例えばの話ですけど、ソフトなら再起動が必要でも設定や復帰の容易さが
再起動の手間を上回るかもしれないですし(例えば再起動時に開いていたウインドウをそのまま復帰できるような機能があるとか)
中身を弄れるソフトなら再起動しなくても済む方法が見つかるかもしれないですし、ソフトの開発者さんとコンタクトを取れるなら何か相談できるかもしれない等々
とりあえず何でもいいから希望の動きをするソフトを幅広い範囲で紹介してもらって、その後の問題点はスレチなので自分で解決方法を模索するつもりでした
レジストリを紹介されるとは思ってなかったのであらぬ方向に行ってしまってますが…
長文になってすみません!
条件で出してないですしインストール必要なソフトはOKです
例えばの話ですけど、ソフトなら再起動が必要でも設定や復帰の容易さが
再起動の手間を上回るかもしれないですし(例えば再起動時に開いていたウインドウをそのまま復帰できるような機能があるとか)
中身を弄れるソフトなら再起動しなくても済む方法が見つかるかもしれないですし、ソフトの開発者さんとコンタクトを取れるなら何か相談できるかもしれない等々
とりあえず何でもいいから希望の動きをするソフトを幅広い範囲で紹介してもらって、その後の問題点はスレチなので自分で解決方法を模索するつもりでした
レジストリを紹介されるとは思ってなかったのであらぬ方向に行ってしまってますが…
長文になってすみません!
2021/05/30(日) 20:53:29.12ID:XayGy3T40
2021/05/30(日) 20:59:28.22ID:9+pYI0+v0
>>491
それは考えた
というより全体のウィンドウカラー変更ソフトを解析してて、
そもそも俺GUIプログラミングどころかCUIプログラミングもできないんだったw
ahkでGUI組んで操作してexeでスタート時に起動ってな具合で考えたが、
その前にテーマファイルを自作しちまったほうがはえーかなとはという結論になりつつある
そうなっちまうと全部の色が変わるわけだが…
>>489
俺は今ahkで超特急で変なもの組んでるのだが、そいつでどうにか…むりか
旦那、BIOSから無効化ってのもあるようですぜ
あと無効化できずレジストリ変更もしないってのならおとなしくそのまま使うってのもありましたぜ
というか、exe化なりでアイコンクリックしたらレジストリ書き換え&解除の組むとか、
そうなっちまったらソフト同然ですぜ
それは考えた
というより全体のウィンドウカラー変更ソフトを解析してて、
そもそも俺GUIプログラミングどころかCUIプログラミングもできないんだったw
ahkでGUI組んで操作してexeでスタート時に起動ってな具合で考えたが、
その前にテーマファイルを自作しちまったほうがはえーかなとはという結論になりつつある
そうなっちまうと全部の色が変わるわけだが…
>>489
俺は今ahkで超特急で変なもの組んでるのだが、そいつでどうにか…むりか
旦那、BIOSから無効化ってのもあるようですぜ
あと無効化できずレジストリ変更もしないってのならおとなしくそのまま使うってのもありましたぜ
というか、exe化なりでアイコンクリックしたらレジストリ書き換え&解除の組むとか、
そうなっちまったらソフト同然ですぜ
2021/05/30(日) 21:02:38.46ID:ZrD25MET0
>>496
すみませんだめです
再起動必須なレジストリ書き換えは最終手段として質問前に考えていまして
教えてもらったソフトが再起動不要ならラッキー、再起動必要なら別途考えようってスタンスだったので…
もしregファイルもスレタイの「こんなソフト」に該当するならすみません。スレの趣旨を勘違いして質問してしまいました
すみませんだめです
再起動必須なレジストリ書き換えは最終手段として質問前に考えていまして
教えてもらったソフトが再起動不要ならラッキー、再起動必要なら別途考えようってスタンスだったので…
もしregファイルもスレタイの「こんなソフト」に該当するならすみません。スレの趣旨を勘違いして質問してしまいました
2021/05/30(日) 21:05:59.60ID:ZrD25MET0
2021/05/30(日) 21:09:25.55ID:9+pYI0+v0
再起動だめなら
2021/05/30(日) 21:13:09.16ID:jt7HUWMS0
>>498
>もしregファイルもスレタイの「こんなソフト」に該当するならすみません。スレの趣旨を勘違いして質問してしまいました
レジストリ書き換えやregファイルはソフトじゃないと主張するやつにはじめて会ったから勘違いでもない
テンプレに書いてない
そういうやつもいるんだっていうだけのこと
ソフト開発者からすればレジストリを1つ2つ書き換えるためだけのソフトを作るのは馬鹿らしいと思うだろう
レジストリ書き換えの方法だけあってソフトがないとしたらそれが理由
>もしregファイルもスレタイの「こんなソフト」に該当するならすみません。スレの趣旨を勘違いして質問してしまいました
レジストリ書き換えやregファイルはソフトじゃないと主張するやつにはじめて会ったから勘違いでもない
テンプレに書いてない
そういうやつもいるんだっていうだけのこと
ソフト開発者からすればレジストリを1つ2つ書き換えるためだけのソフトを作るのは馬鹿らしいと思うだろう
レジストリ書き換えの方法だけあってソフトがないとしたらそれが理由
2021/05/30(日) 21:15:48.03ID:ZrD25MET0
2021/05/30(日) 21:27:14.16ID:c3YKl2Ql0
>>488
>3
> ルールではないけど、推奨事項・注意事項
> ・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
> ・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
他所のアプリに干渉するツールの場合、万能ではないが特定条件下ではいける場合もあるのだが
(Node.js(Electron)系UIは無理だが.NETアプリな可能、等)
対象を晒さないままではレスはつきにくいのでは?
とはいえ何回催促されても知ってる人が居なければレスはつかないが
あと>406も同じ人だと思うがシステムカラーを窓別にどうこうできるアプリは恐らくないんじゃないかと
>3
> ルールではないけど、推奨事項・注意事項
> ・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
> ・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
他所のアプリに干渉するツールの場合、万能ではないが特定条件下ではいける場合もあるのだが
(Node.js(Electron)系UIは無理だが.NETアプリな可能、等)
対象を晒さないままではレスはつきにくいのでは?
とはいえ何回催促されても知ってる人が居なければレスはつかないが
あと>406も同じ人だと思うがシステムカラーを窓別にどうこうできるアプリは恐らくないんじゃないかと
2021/05/30(日) 21:39:40.03ID:vbA+4oku0
>>502
ソフトじゃないがこんなアクリルカバーを被せれば猫が乗っても大丈夫
https://shop.r10s.jp/komonet-r/cabinet/goods_image/a183z1.jpg
ソフトじゃないがこんなアクリルカバーを被せれば猫が乗っても大丈夫
https://shop.r10s.jp/komonet-r/cabinet/goods_image/a183z1.jpg
2021/05/30(日) 21:42:26.37ID:vbA+4oku0
>>504
スレ違い板違いスマン
スレ違い板違いスマン
2021/05/30(日) 21:48:37.52ID:c3YKl2Ql0
昔なら窓の手、今でもWinaeroTweaker とかあるのでレジストリ弄り代行アプリにも一定の需要はあるよね
特定のキーボードを動作不可にするのは
デバイスマネージャーから対象のデバイスを無効にすれば即動作不可にできるので再起動は恐らく必要ない
ただデバイスマネージャーからだとどれが対象のキーボードか分かりにくいし頻繁にオンオフするには不便だから
ショートカット的なアプリがあればいいよねって感じかね
ONとOFFのregファイル2個用意してUI上でスイッチできればよさそう
それこそahkで
特定のキーボードを動作不可にするのは
デバイスマネージャーから対象のデバイスを無効にすれば即動作不可にできるので再起動は恐らく必要ない
ただデバイスマネージャーからだとどれが対象のキーボードか分かりにくいし頻繁にオンオフするには不便だから
ショートカット的なアプリがあればいいよねって感じかね
ONとOFFのregファイル2個用意してUI上でスイッチできればよさそう
それこそahkで
2021/05/30(日) 21:55:58.67ID:ZrD25MET0
2021/05/30(日) 22:10:08.15ID:XayGy3T40
>>498
最初からレジストリ書き換え再起動がめんどくさいから、レジストリ弄らないソフトを探してるって言うならわかる
regファイルダブクリックでレジストリ書き換え→NG
ソフトでレジストリ書き換え→OK
俺からすればあんたがそう言ってるにようにしか聞こえなかった
たしかにregファイルはソフトじゃないけど、目的が単純にソフトである必要性がないほどシンプル
regファイル作っときゃいいじゃんって思っただけ
最初からレジストリ書き換え再起動がめんどくさいから、レジストリ弄らないソフトを探してるって言うならわかる
regファイルダブクリックでレジストリ書き換え→NG
ソフトでレジストリ書き換え→OK
俺からすればあんたがそう言ってるにようにしか聞こえなかった
たしかにregファイルはソフトじゃないけど、目的が単純にソフトである必要性がないほどシンプル
regファイル作っときゃいいじゃんって思っただけ
2021/05/30(日) 22:25:53.58ID:ZrD25MET0
>>508
>俺からすればあんたがそう言ってるにようにしか聞こえなかった
それはまさにこのスレに求めていたことで、仰るとおりそう言ったつもりです。
紹介までがこのスレの役目という認識だったので、ソフト紹介してもらったら別の場所であれこれ模索しようかなと考えてました
再起動の話をしなかったのは条件を付けるとソフト名が出てくる可能性が減るかなと思ったからです
再起動が必要なソフトでも情報として頂けたらありがたかったので
というの意図でしたのでこの辺でこの話は勘弁してもらえると助かります
話が迷走してきてスレに申し訳ないので…
>俺からすればあんたがそう言ってるにようにしか聞こえなかった
それはまさにこのスレに求めていたことで、仰るとおりそう言ったつもりです。
紹介までがこのスレの役目という認識だったので、ソフト紹介してもらったら別の場所であれこれ模索しようかなと考えてました
再起動の話をしなかったのは条件を付けるとソフト名が出てくる可能性が減るかなと思ったからです
再起動が必要なソフトでも情報として頂けたらありがたかったので
というの意図でしたのでこの辺でこの話は勘弁してもらえると助かります
話が迷走してきてスレに申し訳ないので…
2021/05/30(日) 22:44:18.06ID:+A/u9Jp10
regファイルダブクリックでレジストリ書き換え→NG
ソフトでレジストリ書き換え→OK
やってること同じで草
ソフトでレジストリ書き換え→OK
やってること同じで草
2021/05/30(日) 22:54:34.78ID:1yPRRolv0
>>509
レジストリファイルってことは、Windows標準のレジストリエディタが実行される
ソフトとしてはregedit.exeを紹介したら、どう応えるのか気になる
レジストリデータと、レジストリ操作を行うツールにどの程度の差異があると考えるか
そこのところの皮膚感覚めいたものが、誰もかれもあなたと同じではないということはご承知ください
レジストリファイルってことは、Windows標準のレジストリエディタが実行される
ソフトとしてはregedit.exeを紹介したら、どう応えるのか気になる
レジストリデータと、レジストリ操作を行うツールにどの程度の差異があると考えるか
そこのところの皮膚感覚めいたものが、誰もかれもあなたと同じではないということはご承知ください
2021/05/30(日) 22:55:59.06ID:RJZnpG+50
2021/05/30(日) 23:03:20.35ID:cAJCEzvU0
何らかのソフトウェアを経由してレジストリ書き換え
regedit.exeでレジストリ書き換え
.regファイルダブルクリックでレジストリ書き換え
バッチでレジストリ書き換え
何の差があるのか?
regedit.exeでレジストリ書き換え
.regファイルダブルクリックでレジストリ書き換え
バッチでレジストリ書き換え
何の差があるのか?
2021/05/30(日) 23:13:41.37ID:ZrD25MET0
2021/05/30(日) 23:18:38.61ID:4QHbfByW0
2021/05/30(日) 23:44:17.76ID:fCnNxS5p0
>>504
GJ
GJ
2021/05/31(月) 12:17:05.09ID:uH8ItN2f0
変数名などつける時英語のスペル合ってるのか毎回検索してるのですがなんかいい方法無いでしょうか
2021/05/31(月) 12:26:52.74ID:LlM8sDZN0
> https://qiita.com/diescake/items/98c5a099e85775cd917d
> Code Spell Checker
> VSCode の extension でリアルタイムにスペルチェックを行ってくれます。
> 今日(2018/12/7)時点で 1,384,481 installs と圧倒的で、評価も高く、VSCode ではデファクトスタンダードです。(紹介する意味
> Code Spell Checker
> VSCode の extension でリアルタイムにスペルチェックを行ってくれます。
> 今日(2018/12/7)時点で 1,384,481 installs と圧倒的で、評価も高く、VSCode ではデファクトスタンダードです。(紹介する意味
2021/05/31(月) 13:36:29.70ID:C5rFCG1t0
2021/05/31(月) 13:44:58.41ID:uSw6vMKg0
Windows10の商用利用可のフリーソフトで探しています。
Microsoft WordやExcelのファイルが暗号化されている時とされていない時で、ひと目ですぐに判るようにアイコンを変化させるソフトは無いでしょうか?
沢山あると、いちいちWordやExcelで開いて確かめるのが面倒なので・・・
また、サイドバーでのプレビューは、Windowが狭くなるのと誤作動が多くてイヤになりました。
Microsoft WordやExcelのファイルが暗号化されている時とされていない時で、ひと目ですぐに判るようにアイコンを変化させるソフトは無いでしょうか?
沢山あると、いちいちWordやExcelで開いて確かめるのが面倒なので・・・
また、サイドバーでのプレビューは、Windowが狭くなるのと誤作動が多くてイヤになりました。
2021/05/31(月) 14:11:32.57ID:aqiLSgwL0
それは知らないけど一括でパスワードを掛ける方法ならあるよ
2021/05/31(月) 14:15:02.37ID:2VVFTk780
>>520
ファイルの暗号化って、どうやるんだっけ?
ファイルの暗号化って、どうやるんだっけ?
523520
2021/05/31(月) 14:19:52.14ID:uSw6vMKg0 >>521
ありがとうございます。
暗号化されていないファイルを識別して一括で暗号化するソフトは、すでに持っているのです。
今回は、既に暗号化されているものと暗号化されていないものが混在している中、目視でぱっと識別したいのです。
ありがとうございます。
暗号化されていないファイルを識別して一括で暗号化するソフトは、すでに持っているのです。
今回は、既に暗号化されているものと暗号化されていないものが混在している中、目視でぱっと識別したいのです。
2021/05/31(月) 14:26:26.25ID:LlM8sDZN0
Flexible Renamer
ファイル名を変える
ファイル名を変える
525520
2021/05/31(月) 14:27:07.23ID:uSw6vMKg0 >>522
Office365ですが、通常はWordなどで「ファイル」→「情報」→「文書の保護」→「パスワードを使用して暗号化」ですね。
Office365ですが、通常はWordなどで「ファイル」→「情報」→「文書の保護」→「パスワードを使用して暗号化」ですね。
526名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 15:10:33.77ID:s6qc30Lz0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 15:10:49.31ID:s6qc30Lz0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 15:11:05.07ID:s6qc30Lz0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/05/31(月) 15:12:19.81ID:UWashDkz0
スタンプソフトでナンバリング出来るソフトウェアは無いでしょうか?
ネーム・会社印はあるのですが、ひたすらナンバリングするだけの
スタンプソフトが見つからないです。
ネーム・会社印はあるのですが、ひたすらナンバリングするだけの
スタンプソフトが見つからないです。
2021/05/31(月) 16:31:22.24ID:fiJCy0WM0
何にスタンプしたいのかわからないけど
「Word 差し込み印刷 連番」でググるとか
「Word 差し込み印刷 連番」でググるとか
531名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 17:17:33.04ID:g656xqNR0 全国各地の病院や保健所からwordやexcelがひっきりなしに送られてくる職場じゃなかろうか
Office2010 Excel・word・powerpointに暗号化(パスワード)を設定してい - マイクロソフト コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_excel-mso_winother-mso_2010/office2010/e9c62a0a-d685-4739-b0cf-9de3c9bb9708
>暗号化(パスワード)を設定しているファイルに関しては鍵マークが付く設定方法を探しております。
これなんだろうけどここでも解決してない
そして多少なりとも需要がある
Office2010 Excel・word・powerpointに暗号化(パスワード)を設定してい - マイクロソフト コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_excel-mso_winother-mso_2010/office2010/e9c62a0a-d685-4739-b0cf-9de3c9bb9708
>暗号化(パスワード)を設定しているファイルに関しては鍵マークが付く設定方法を探しております。
これなんだろうけどここでも解決してない
そして多少なりとも需要がある
2021/05/31(月) 17:27:40.08ID:2VVFTk780
>>525
なるほどね、文書ファイルにパスワードが埋め込まれているわけか。そしてその有無を見分けたい、と。
目視でぱっと識別したい気持ちは判るんだが、それは「何のソフト」を使ってファイルを目視している時?
ワードやエクセルのファイラー画面? エクスプローラ? それとも何か別のファイル一覧ソフト?
その辺のことをよく考えて自分の希望を述べないと、回答範囲が広くなりすぎると思う。
なるほどね、文書ファイルにパスワードが埋め込まれているわけか。そしてその有無を見分けたい、と。
目視でぱっと識別したい気持ちは判るんだが、それは「何のソフト」を使ってファイルを目視している時?
ワードやエクセルのファイラー画面? エクスプローラ? それとも何か別のファイル一覧ソフト?
その辺のことをよく考えて自分の希望を述べないと、回答範囲が広くなりすぎると思う。
2021/05/31(月) 18:50:34.90ID:UWashDkz0
>>530
すみません
PDFでスキャンしたPDFの1頁めだけに「10001」とかナンバリングをスタンプの様な
感じで貼り付けていきたいのです。できれば、終了しても最後に押された
次のナンバーから続けて行けるのが希望です。次のPDFは「10002」とスタンプ
したいです。
すみません
PDFでスキャンしたPDFの1頁めだけに「10001」とかナンバリングをスタンプの様な
感じで貼り付けていきたいのです。できれば、終了しても最後に押された
次のナンバーから続けて行けるのが希望です。次のPDFは「10002」とスタンプ
したいです。
534名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 19:23:41.52ID:vas5CNnA0 >>528>>533
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2021/05/31(月) 19:40:52.52ID:kz2cQgT80
>>534
このスレの回答者が全能の神か何かだと思ってるだろw
質問の1つでも回答がつかなかったのが気に入らないようだがつかなかったらつかなかったでそれでいい
つかなかったことを受け入れろ
催促も必要ない
質問を見て回答を付けられなかったってだけのこと
このスレの回答者が全能の神か何かだと思ってるだろw
質問の1つでも回答がつかなかったのが気に入らないようだがつかなかったらつかなかったでそれでいい
つかなかったことを受け入れろ
催促も必要ない
質問を見て回答を付けられなかったってだけのこと
536名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 19:53:19.96ID://qHnK7U0 >>533
用途的にはこないだテレビで見たシャチハタの電子印鑑がいいように思うけど詳細なことはわからないので調べてみたらいかがでしょう
用途的にはこないだテレビで見たシャチハタの電子印鑑がいいように思うけど詳細なことはわからないので調べてみたらいかがでしょう
537520
2021/05/31(月) 20:47:22.16ID:uSw6vMKg02021/05/31(月) 21:12:46.65ID:4nBIF+yQ0
>>535
あーそれ10年も粘着してる基地外だから
あーそれ10年も粘着してる基地外だから
2021/05/31(月) 21:20:52.49ID:4nBIF+yQ0
526もな
2021/05/31(月) 21:58:38.40ID:dJuLr/U10
2021/05/31(月) 22:31:01.83ID:wSg8C4LJ0
>>495
Windowsに接続されたデバイスを監視し、デバイスが接続されたとき、または取り外され
た時に指定プログラムを実行するソフト
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se500970.html
無線LAN、USB有線LAN自動切り替えには使えてますが
接続でノートキーボードデバイス無効
devcon.exe disable "HID\VID…"
切断でノートキーボードデバイス有効
devcon.exe enable "HID\VID…"
Windowsに接続されたデバイスを監視し、デバイスが接続されたとき、または取り外され
た時に指定プログラムを実行するソフト
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se500970.html
無線LAN、USB有線LAN自動切り替えには使えてますが
接続でノートキーボードデバイス無効
devcon.exe disable "HID\VID…"
切断でノートキーボードデバイス有効
devcon.exe enable "HID\VID…"
2021/06/01(火) 00:12:55.00ID:/wObaLrB0
543名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/01(火) 00:14:42.82ID:mvlKI1DO02021/06/01(火) 00:24:22.09ID:sz00OTdv0
>>543
わかりやすいレスなのに、「わけのわからないレス」「ベンキョーして」と言われるのは心外
質問の1つでも回答がつかなかないのは気に入らないっていうのは譲らないってことだが、おまえが回答をつけたらいいだろ
おまえができないことから、他人もできないことはわかるよね?
わかりやすいレスなのに、「わけのわからないレス」「ベンキョーして」と言われるのは心外
質問の1つでも回答がつかなかないのは気に入らないっていうのは譲らないってことだが、おまえが回答をつけたらいいだろ
おまえができないことから、他人もできないことはわかるよね?
2021/06/01(火) 02:23:38.86ID:cqBZFOqo0
devconの存在を初めて知ったw
バッチファイル作っとくと便利そう
バッチファイル作っとくと便利そう
2021/06/01(火) 02:54:23.02ID:cHS/ihqX0
WIFIカメラの映像を見るソフトを探しています
Aliで買ってスマホのアプリでは見れるのですがWindows用の物はそれには載っていなかったので使えず
NOXにアプリ入れて見る事は出来ましたがそれだけの為にNOX起動するのは重いので、直接ソフトで見れる様にしたいです
同じネットワーク上なら見れる物はありましたが、パソコンは有線なのでルーターから飛ばしてるカメラとは別のネットワークです
アプリと同じ様に簡単に繋げる事が出来る(NOXにはアプリに表示されてるQRコードの画像読み込ませて設定いらずでした)ソフト無いでしょうか?
そこまで高機能は求めていないので無料の物てお願いします
Aliで買ってスマホのアプリでは見れるのですがWindows用の物はそれには載っていなかったので使えず
NOXにアプリ入れて見る事は出来ましたがそれだけの為にNOX起動するのは重いので、直接ソフトで見れる様にしたいです
同じネットワーク上なら見れる物はありましたが、パソコンは有線なのでルーターから飛ばしてるカメラとは別のネットワークです
アプリと同じ様に簡単に繋げる事が出来る(NOXにはアプリに表示されてるQRコードの画像読み込ませて設定いらずでした)ソフト無いでしょうか?
そこまで高機能は求めていないので無料の物てお願いします
2021/06/01(火) 03:06:04.37ID:lmn7CCN50
有線が別ネットワークってのが意味分からんのだが無線と有線でルーター分けてるんだろうか?
2021/06/01(火) 03:27:57.52ID:eZnlrqg40
有線 192.168.0.xxx
無線 192.168.11.yyy
↑
こんな感じのまま使ってるんだろ
無線 192.168.11.yyy
↑
こんな感じのまま使ってるんだろ
2021/06/01(火) 07:45:44.77ID:L8HR0cUv0
10年以上粘着しているの?
マジで?
おっさんマジキモっすよ
マジで?
おっさんマジキモっすよ
2021/06/01(火) 07:58:48.70ID:FfKlXLmP0
2021/06/01(火) 08:18:40.80ID:p7Uj5Bfi0
2021/06/01(火) 08:56:58.98ID:p7Uj5Bfi0
>>546
NOXで同一ネットワーク上にないカメラの画が見えてるなら
メーカーが用意した専用サーバーを経由してるってことだろう
普通は専用アプリ以外からどうこうできるものではない
(メーカー側でSDKや仕様を公開してれば有志ユーザーが自作ツール配布している可能性もあるが
Aliの有象無象商品ではまあ望み薄
どちらにしろカメラメーカーや機種型番を明記しないで質問されても
ここにいる第三者には探しようもないが)
それはそれとして自宅LANの有線とwifiはネットワーク同じにしたほうがいいんじゃない?
なんか有線と無線で共存できないって勘違いしてるっぽいけど
一度ルーター設定見直してみては?
NOXで同一ネットワーク上にないカメラの画が見えてるなら
メーカーが用意した専用サーバーを経由してるってことだろう
普通は専用アプリ以外からどうこうできるものではない
(メーカー側でSDKや仕様を公開してれば有志ユーザーが自作ツール配布している可能性もあるが
Aliの有象無象商品ではまあ望み薄
どちらにしろカメラメーカーや機種型番を明記しないで質問されても
ここにいる第三者には探しようもないが)
それはそれとして自宅LANの有線とwifiはネットワーク同じにしたほうがいいんじゃない?
なんか有線と無線で共存できないって勘違いしてるっぽいけど
一度ルーター設定見直してみては?
553546
2021/06/01(火) 08:59:12.87ID:cHS/ihqX02021/06/01(火) 09:12:32.10ID:PvcxEEyx0
ONUじゃなくてHGWだろそれ
今どきPC直結とかありえん
今どきPC直結とかありえん
555546
2021/06/01(火) 09:19:50.71ID:cHS/ihqX0 >>552
色々ありがとうございます
専用以外の一般的な物があればと思ったのですが、そういうのって無いんでしょうか?
メーカーはわからないんですが、A9という名前のこれです
https://i.imgur.com/ozmlNmm.jpg
QRコードでここの部分が埋まって手動設定無しで接続が出来ます
https://i.imgur.com/76QbSt1.jpg
Windows用ソフトでもそういう物が無いかと
同じネットワークって無線ルーターからパソコンにも有線で繋げるって事ですよね?
うちの無線ルーターは有線部分が100Mbpsなので遅いというのと設置場所の関係でそこからまたケーブル戻すよりONUからパソコンに繋げる方が近いのでそういう繋ぎ方にしています
そういう事じゃ無ければすみません
色々ありがとうございます
専用以外の一般的な物があればと思ったのですが、そういうのって無いんでしょうか?
メーカーはわからないんですが、A9という名前のこれです
https://i.imgur.com/ozmlNmm.jpg
QRコードでここの部分が埋まって手動設定無しで接続が出来ます
https://i.imgur.com/76QbSt1.jpg
Windows用ソフトでもそういう物が無いかと
同じネットワークって無線ルーターからパソコンにも有線で繋げるって事ですよね?
うちの無線ルーターは有線部分が100Mbpsなので遅いというのと設置場所の関係でそこからまたケーブル戻すよりONUからパソコンに繋げる方が近いのでそういう繋ぎ方にしています
そういう事じゃ無ければすみません
556546
2021/06/01(火) 09:27:22.48ID:cHS/ihqX02021/06/01(火) 10:06:42.70ID:eZnlrqg40
2021/06/01(火) 10:08:35.96ID:eZnlrqg40
2021/06/01(火) 10:19:27.11ID:p7Uj5Bfi0
HGWのLANハブから無線ルータと有線PC繋げてるなら無線ルータはAPモードになってるだろうから
たぶん無線も有線も同一ネットワークになってる
IPアドレス確認してみ?
たぶん無線も有線も同一ネットワークになってる
IPアドレス確認してみ?
2021/06/01(火) 13:39:08.57ID:XEwh9F8O0
Windows 10
できれば無料がいいですが、有料でもOKです。
YouTube板で聞いたのですが回答がなかったため、こちらで聞きます。
外国人の生配信を見てる時に、配信者がしゃべってる外国語を
同時翻訳したりコメントを同時翻訳したりしてくれるソフトはありますか?
よろしくおねがいします。
できれば無料がいいですが、有料でもOKです。
YouTube板で聞いたのですが回答がなかったため、こちらで聞きます。
外国人の生配信を見てる時に、配信者がしゃべってる外国語を
同時翻訳したりコメントを同時翻訳したりしてくれるソフトはありますか?
よろしくおねがいします。
2021/06/01(火) 15:07:05.87ID:k1YHdVpN0
ないでふ
563名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/01(火) 18:17:20.27ID:fZQHXOZG02021/06/01(火) 18:46:24.02ID:GgWa/ysw0
本物の気違いだ
565名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/01(火) 22:54:33.73ID:rj9IGUQT0 >>564
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/06/02(水) 00:59:59.76ID:WkhkGxfX0
いや お前にだよ
2021/06/02(水) 01:30:29.08ID:1GXkixiX0
俺だよ俺
2021/06/02(水) 01:54:09.04ID:GbQ3utMP0
ハンバーグ!
2021/06/02(水) 07:21:20.23ID:GTi/XLD20
誰にも相手してもらえないから、ネットで絡むんだなw
571名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/02(水) 09:10:45.29ID:147MirIy0 >>566
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
572名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/02(水) 10:12:15.63ID:GIvcR8Ot02021/06/02(水) 11:44:03.51ID:hSE0Bmwg0
>>563の最後の二行、前にコピペしまくってたけど誰かに注意されて封印してたのかと思ってたわ
2021/06/02(水) 11:47:32.71ID:k2ZMz0NO0
泣きながらCとC++とwin32apiについて学んでる
それも最速で
吐きそう
それも最速で
吐きそう
2021/06/02(水) 19:03:19.73ID:6LFCyMYs0
まあ基地外だからしょうがないよね
576名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/02(水) 23:27:45.84ID:r2+PNKCc0577名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/03(木) 04:26:39.11ID:sNhOqpZ90578名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/03(木) 11:54:45.13ID:WX4B1NLk0 4kビデオを2k画面環境で4k画像でキャプりたい。
通常のキャプチャソフトはアホだからスクショする為、
2k画面環境で4kビデオを4kでキャプれない。2kになる。
スクショではなく4kビデオのフレームを抽出できる
ソフトないか?
通常のキャプチャソフトはアホだからスクショする為、
2k画面環境で4kビデオを4kでキャプれない。2kになる。
スクショではなく4kビデオのフレームを抽出できる
ソフトないか?
2021/06/03(木) 12:26:59.36ID:1VUdN+3o0
ffmpegとそれをバックエンドにしているソフトたち
2021/06/03(木) 13:44:33.78ID:X51nBiWE0
4k再生環境すら持ってないのに4k画像でキャプりたいとか自分のアホさは棚にあげるアホ
2021/06/03(木) 14:17:44.89ID:o/0ACksJ0
> 画面をスクショしないキャプチャソフト
よく分からんが動画を直接編集したいって意味かな?
ソース動画の形式がわからんとなんとも言えんけど
adobe premiereとかTMPGEncとかAviUtlとか
画面をキャプチャしたいけどモニタ解像度超の物をということであれば
板違いだけどAMD仮想超高解像度とか
よく分からんが動画を直接編集したいって意味かな?
ソース動画の形式がわからんとなんとも言えんけど
adobe premiereとかTMPGEncとかAviUtlとか
画面をキャプチャしたいけどモニタ解像度超の物をということであれば
板違いだけどAMD仮想超高解像度とか
2021/06/03(木) 14:18:25.42ID:o/0ACksJ0
続き
HDMIダミープラグとか
HDMIダミープラグとか
2021/06/03(木) 14:37:26.26ID:gZqQtKVf0
2k画面を4つの仮想画面に並べて4k画面にできるんじゃない?知らんけど
2021/06/03(木) 14:51:16.35ID:n8iLa8oD0
>>578
犯罪の匂いがする
犯罪の匂いがする
2021/06/03(木) 14:54:08.41ID:6QBtbO3L0
描画される前のデータをパクりたいってことだしね…
2021/06/03(木) 15:10:26.86ID:FS9nFILI0
ffmpegって解答もう出てるだろうが
しかも画像フレームを抽出って言ってるのに犯罪どうこうって余計なお世話すぎる
しかも画像フレームを抽出って言ってるのに犯罪どうこうって余計なお世話すぎる
2021/06/03(木) 15:15:24.33ID:gZqQtKVf0
588名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/03(木) 18:13:18.77ID:WX4B1NLk0589名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/03(木) 18:14:26.13ID:WX4B1NLk0 >>586
コマンドラインはスマートじゃないんだよな
コマンドラインはスマートじゃないんだよな
2021/06/03(木) 18:29:59.69ID:+/pDooT00
スマートじゃないってお前の頭の話かよ
MooO動画カッターを教えてやるからはよ出てってくれ
MooO動画カッターを教えてやるからはよ出てってくれ
2021/06/03(木) 23:55:09.20ID:ORwpBQc40
有名どこの動画プレーヤーで普通に停止位置の映像を静止画として保存できるがこういうのじゃないってが?
あと知ってる限りavidemuxもできるな
もしかして連写したいのか?なら知らん
あと知ってる限りavidemuxもできるな
もしかして連写したいのか?なら知らん
2021/06/04(金) 05:40:46.89ID:6336crkA0
ソフトに通知機能がないので代わりに処理が終わったらサウンドや吹き出し💭で通知するソフトを探しています。
指定したソフトのCPU使用率が上がったら処理開始とみなして下がった時や
起動したら処理開始とみなして終了したら通知がほしいです
指定したソフトのCPU使用率が上がったら処理開始とみなして下がった時や
起動したら処理開始とみなして終了したら通知がほしいです
2021/06/04(金) 07:26:05.71ID:nj7Zf83M0
意味不明すぎ
終了をどうやって判別すんの?
終了をどうやって判別すんの?
2021/06/04(金) 07:44:18.64ID:4x2cuejb0
CPU使用率が下がったらって書いてあるじゃん…
バカな質問も多いが文章読まずに脊髄反射で突っ込むのもどうよ
バカな質問も多いが文章読まずに脊髄反射で突っ込むのもどうよ
2021/06/04(金) 07:48:01.04ID:6336crkA0
2021/06/04(金) 08:40:22.42ID:F35I0Lvj0
>>592
RocketMouseを上手く使えばなんとかなりそうだなー
RocketMouseを上手く使えばなんとかなりそうだなー
2021/06/04(金) 08:43:49.52ID:fsR4fP8K0
以前、Wndows7のときにVistaSwitcherを使っていました
Windows10になって、Alt+Tabで同じことはできますが、Alt+Tabを押したときに表示されないウインドウの設定ができません。
これができるフリーウェアはありませんか
以前、VistaSwitcherの後継ソフトってのを使いましたが、なぜか、この表示拒否設定が以前はあったのですがなくなっていました
Windows10になって、Alt+Tabで同じことはできますが、Alt+Tabを押したときに表示されないウインドウの設定ができません。
これができるフリーウェアはありませんか
以前、VistaSwitcherの後継ソフトってのを使いましたが、なぜか、この表示拒否設定が以前はあったのですがなくなっていました
2021/06/04(金) 09:24:50.38ID:SANGBy7y0
>>597
こんなとこでグダグダ言わずベクターのコメントに書いてVistaSwitcherの作者に伝えるべき
こんなとこでグダグダ言わずベクターのコメントに書いてVistaSwitcherの作者に伝えるべき
2021/06/04(金) 09:36:01.34ID:0U9hutoU0
>>597
また荒らしてんのか
また荒らしてんのか
2021/06/04(金) 10:05:53.69ID:zWyIcou70
>>595
ahkでRunWait後にSoundPlayやTrayTipするスプリクト書いて(バッチファイルやWSHでもOK)
アプリのショートカットの代わりにそっちにドロップするのが簡単そう
終了しないアプリの場合はCPU使用率取得より
アプリUI上で「完了」が分かるような見た目上の変化を追うほうが楽かつ確実かな
アプリの詳細が分からんとなんとも言えんがたぶんahkでできる
ahkでRunWait後にSoundPlayやTrayTipするスプリクト書いて(バッチファイルやWSHでもOK)
アプリのショートカットの代わりにそっちにドロップするのが簡単そう
終了しないアプリの場合はCPU使用率取得より
アプリUI上で「完了」が分かるような見た目上の変化を追うほうが楽かつ確実かな
アプリの詳細が分からんとなんとも言えんがたぶんahkでできる
2021/06/04(金) 12:54:33.25ID:fsR4fP8K0
>>599
ん? この話って今までも何回か出てたのか
ん? この話って今までも何回か出てたのか
2021/06/04(金) 14:03:49.91ID:zY61iYKR0
2021/06/04(金) 17:56:18.11ID:9ez0hYEk0
2021/06/05(土) 09:09:51.30ID:HMCkFN380
例えば「abcdefg.mp4」「hijklmn.avr」があったとします
コレから「abcdefg.txt」「hijklmn.txt」等の名前は同じ容量少ない別のファイルを作り出すソフトってないですかね?
やりたいのはバックアップを取ったファイルを.txt等容量を食わない小さいファイルで残して元ファイルを消して空きHDD容量を上げると同時に
「バックアップ取ったよ。だからこの名前のファイルはもうあるよ」と残して標準のファイル検索で引っかかるようにしたいのです。
ファイルはtxtに限らずとにかく容量の少ないファイルでWindows10の標準の検索で引っかかればなんでもいいです
昔HDD容量が2Gだの4Gで高容量と言われてた頃に同様のモノがあったような気がするのですが…
よろしくお願いします
コレから「abcdefg.txt」「hijklmn.txt」等の名前は同じ容量少ない別のファイルを作り出すソフトってないですかね?
やりたいのはバックアップを取ったファイルを.txt等容量を食わない小さいファイルで残して元ファイルを消して空きHDD容量を上げると同時に
「バックアップ取ったよ。だからこの名前のファイルはもうあるよ」と残して標準のファイル検索で引っかかるようにしたいのです。
ファイルはtxtに限らずとにかく容量の少ないファイルでWindows10の標準の検索で引っかかればなんでもいいです
昔HDD容量が2Gだの4Gで高容量と言われてた頃に同様のモノがあったような気がするのですが…
よろしくお願いします
2021/06/05(土) 09:16:15.88ID:i+MAzuAH0
>>604
バックアップ先は、普段外してある(通電させてない)ストレージってことかな?
バックアップ先は、普段外してある(通電させてない)ストレージってことかな?
2021/06/05(土) 09:18:45.58ID:6NZ8Vefx0
>>604
そんなの有ったわって調べたらフォルダを作成して移動だった
一応貼っておきます
SET SDIR=D:\files\*.mp4
FOR %%I IN (%SDIR%*) DO mkdir "%%~nI"
FOR %%I IN (%SDIR%*) DO move /-Y "%%I" "%%~nI"
そんなの有ったわって調べたらフォルダを作成して移動だった
一応貼っておきます
SET SDIR=D:\files\*.mp4
FOR %%I IN (%SDIR%*) DO mkdir "%%~nI"
FOR %%I IN (%SDIR%*) DO move /-Y "%%I" "%%~nI"
2021/06/05(土) 09:25:39.54ID:6NZ8Vefx0
2021/06/05(土) 09:45:03.61ID:uSQj/jyk0
>>594
cpu使用率みたいな不確かなものでプログラムの内部状況推測出来ると思ってる方が余程馬鹿だろ
cpu使用率みたいな不確かなものでプログラムの内部状況推測出来ると思ってる方が余程馬鹿だろ
2021/06/05(土) 09:47:57.12ID:19k/p8Tw0
>>604
ファイルを別ドライブに移動させた後にLink Shell Extensionでシンボリックリンク貼るのはどう?
ドライブ外したらリンク切れショートカットみたいになるけどファイルとしては残るので
検索には引っ掛けられる
windowsサーチ縛りが無ければEverythingでリムーバブルストレージやネットワーク先の
ファイルリスト作っちゃったほうがスマートだとは思うけどね
あと探しているものとは恐らく違うが resilio sync (pro)の 選択型同期を使えば
端末からファイル削除しても自動でショートカットアイコンが作られるようになる
ただし同期(バックアップ)先として別PCかNASが必要になる
ファイルを別ドライブに移動させた後にLink Shell Extensionでシンボリックリンク貼るのはどう?
ドライブ外したらリンク切れショートカットみたいになるけどファイルとしては残るので
検索には引っ掛けられる
windowsサーチ縛りが無ければEverythingでリムーバブルストレージやネットワーク先の
ファイルリスト作っちゃったほうがスマートだとは思うけどね
あと探しているものとは恐らく違うが resilio sync (pro)の 選択型同期を使えば
端末からファイル削除しても自動でショートカットアイコンが作られるようになる
ただし同期(バックアップ)先として別PCかNASが必要になる
2021/06/05(土) 11:13:43.38ID:DY5xeRk/0
>>604
ソフトじゃないけど
コマンドプロントから
cd /d C:\指定のフォルダの場所
dir /b > file_list.txt
でフォルダ内のファイル名をテキストファイルにリスト化
そのままfor /F %i in (file_list.txt) do type nul > %i
リスト内のファイル名を全てファイルとして出力(file_list.txt内にfile_list.txtも入ってるから消しておかないと中のリストも消える)
じゃダメ?
ソフトじゃないけど
コマンドプロントから
cd /d C:\指定のフォルダの場所
dir /b > file_list.txt
でフォルダ内のファイル名をテキストファイルにリスト化
そのままfor /F %i in (file_list.txt) do type nul > %i
リスト内のファイル名を全てファイルとして出力(file_list.txt内にfile_list.txtも入ってるから消しておかないと中のリストも消える)
じゃダメ?
2021/06/05(土) 11:19:29.04ID:DY5xeRk/0
あと元のファイルをフォルダに置いたままだと元ファイルも全部上書きされるから注意
2021/06/05(土) 13:29:34.88ID:tHxhXCs/0
拡張子が同じでいいなら、OS標準のrobocopyで/createオプションを使えば、
同じフォルダ構造にサイズが0のファイルを作ってくれる
同じフォルダ構造にサイズが0のファイルを作ってくれる
2021/06/05(土) 13:35:42.15ID:JyBGu+iA0
>>604
>コレから「abcdefg.txt」「hijklmn.txt」等の名前は同じ容量少ない別のファイルを作り出すソフトってないですかね?
コミュ障さに感動した
同じ容量って何?
>名前は同じ、容量少ない別のファイル
>名前は同じで、容量は少ない別のファイル
だろ
もうちょっと考えてから投稿しろって思うがこういうおかしな日本語のほうが回答つくのかも
>コレから「abcdefg.txt」「hijklmn.txt」等の名前は同じ容量少ない別のファイルを作り出すソフトってないですかね?
コミュ障さに感動した
同じ容量って何?
>名前は同じ、容量少ない別のファイル
>名前は同じで、容量は少ない別のファイル
だろ
もうちょっと考えてから投稿しろって思うがこういうおかしな日本語のほうが回答つくのかも
2021/06/05(土) 13:40:49.79ID:6NZ8Vefx0
>>613
AIでもそんな誤認しないだろ…
AIでもそんな誤認しないだろ…
2021/06/05(土) 14:23:18.28ID:JyBGu+iA0
2021/06/05(土) 14:46:48.23ID:19k/p8Tw0
ここまで誰も誤認なし
>613も正しい意図を理解した上でのツッコミでガチの誤認はしていない
605あたりで即ツッコミ入れるならともかく重箱の隅突付くにはもう機を逸しとるじゃろ
気軽にスレだからって気軽に叩いていいって意味じゃないしねえ
見苦しいやり取りは勘弁
>613も正しい意図を理解した上でのツッコミでガチの誤認はしていない
605あたりで即ツッコミ入れるならともかく重箱の隅突付くにはもう機を逸しとるじゃろ
気軽にスレだからって気軽に叩いていいって意味じゃないしねえ
見苦しいやり取りは勘弁
2021/06/05(土) 15:21:50.55ID:cAI81mQA0
他の人のレスを読んでからようやく理解できたって事じゃないかな
つまり読解力が・・・おっと誰かきたようだ
つまり読解力が・・・おっと誰かきたようだ
2021/06/05(土) 19:11:24.55ID:hwHuhF350
2021/06/05(土) 19:55:57.77ID:eOX2Br3E0
ランチャーソフトで、起動ではなくクリップボードにファイルをコピーできるものってないですか?
できればコピーだけでなく
クリック(もしくはコマンドライン型)→クリップボードにコピー→貼り付け
ができるとベストです。
よろしくお願いします。
できればコピーだけでなく
クリック(もしくはコマンドライン型)→クリップボードにコピー→貼り付け
ができるとベストです。
よろしくお願いします。
2021/06/05(土) 20:07:03.53ID:dnvJ2KkN0
2021/06/05(土) 20:18:39.58ID:wvCpnmJn0
要件は満たしてるけどたぶんコレジャナイんだろうなって回答を
あえてぶつけるのもまた楽しき
あえてぶつけるのもまた楽しき
2021/06/05(土) 20:23:28.87ID:si9upU0Q0
>>619
コマンドラインってわざわざコマンド手打ちするん?
コマンドラインってわざわざコマンド手打ちするん?
2021/06/05(土) 20:32:11.35ID:eOX2Br3E0
624619
2021/06/05(土) 21:47:13.97ID:eOX2Br3E0 連投でごめんなさい。
ランチャーやクリップボード拡張のような常駐ソフトで登録したフォルダがツリー形式で見えて
選んだファイルがクリップボードにコピー(できれば貼り付けも)されるものって言った方がわかりやすいかもですね
すみませんがご存知の方よろしくお願いします。
ランチャーやクリップボード拡張のような常駐ソフトで登録したフォルダがツリー形式で見えて
選んだファイルがクリップボードにコピー(できれば貼り付けも)されるものって言った方がわかりやすいかもですね
すみませんがご存知の方よろしくお願いします。
2021/06/05(土) 22:14:32.39ID:dnvJ2KkN0
普通のファイル操作と何が違うん?
2021/06/05(土) 22:17:16.17ID:DY5xeRk/0
コマンドプロンプト誤字ってた
2021/06/05(土) 22:45:31.18ID:cAI81mQA0
2021/06/05(土) 23:27:25.16ID:uSQj/jyk0
貼り付けはどこに?
629619
2021/06/05(土) 23:28:35.46ID:eOX2Br3E0 >>627
ありがとうございます。Claunchで1クリックでコピー、もしくは貼り付けができればいい感じです。
用途を書いていなくて申し訳ありません。AutoCADにて、ブロックを挿入するために使用したいと考えています。
CADの機能の、デザインセンターは使いにくいので。。
エクスプローラーからファイルをコピーして、貼り付けることでも代用できるのですが
1クリックでコピーや貼り付けができないので、他のソフトを探していました。
ありがとうございます。Claunchで1クリックでコピー、もしくは貼り付けができればいい感じです。
用途を書いていなくて申し訳ありません。AutoCADにて、ブロックを挿入するために使用したいと考えています。
CADの機能の、デザインセンターは使いにくいので。。
エクスプローラーからファイルをコピーして、貼り付けることでも代用できるのですが
1クリックでコピーや貼り付けができないので、他のソフトを探していました。
2021/06/06(日) 00:02:44.92ID:6BPYxC3C0
2021/06/06(日) 01:00:27.56ID:6khnAei/0
https://i.imgur.com/V1jkxo1.jpg
こういう顔写真から感情をAIに分析させるソフトってないですか?
こういう顔写真から感情をAIに分析させるソフトってないですか?
2021/06/06(日) 01:53:48.26ID:h/lhzPq+0
>>631
人間ですら分析出来ない(人によって評価が分かれる)のに何言ってんだ
人間ですら分析出来ない(人によって評価が分かれる)のに何言ってんだ
2021/06/06(日) 02:02:40.64ID:sJBHu1zA0
2021/06/06(日) 10:23:45.15ID:gwVJT6CH0
そこはビックデータ使うでしょ
AIエンジンはGCP、Face APIほか複数のベンダか提供してるし
開発用のweb APIやプログラムサンプルも公開されてる
ただ大抵のweb APIは利用件数で料金発生するので
この手のはサブスクや広告組みやすいスマホアプリ向きなんだよね
PCソフトで誰でも自由に使えるようなものを探すのは難しいと思う
GCPみたいに月〇〇件までは無料ってところもあるので自分専用で作ってる人はわりといそうだけどね
(qiitaあたりで「作ってみた」系の記事探せば出てくるのでは)
>>632
>620
AIエンジンはGCP、Face APIほか複数のベンダか提供してるし
開発用のweb APIやプログラムサンプルも公開されてる
ただ大抵のweb APIは利用件数で料金発生するので
この手のはサブスクや広告組みやすいスマホアプリ向きなんだよね
PCソフトで誰でも自由に使えるようなものを探すのは難しいと思う
GCPみたいに月〇〇件までは無料ってところもあるので自分専用で作ってる人はわりといそうだけどね
(qiitaあたりで「作ってみた」系の記事探せば出てくるのでは)
>>632
>620
2021/06/06(日) 13:19:47.01ID:U70EvZck0
2021/06/06(日) 14:16:38.12ID:lwYsKeu30
>>629
CAD分からないけど
それは画像なのかな?
片っ端からコピーしておいて
貼り付けの時にwin+vで選択
ピン止めもできるから何度でも使える
テキストや画像しか対応してないのでダメだったらスマン
CAD分からないけど
それは画像なのかな?
片っ端からコピーしておいて
貼り付けの時にwin+vで選択
ピン止めもできるから何度でも使える
テキストや画像しか対応してないのでダメだったらスマン
2021/06/06(日) 15:27:45.42ID:lwYsKeu30
ブロックだと同じものを使い回すんじゃないのか
>>636は忘れてください
>>636は忘れてください
2021/06/06(日) 16:11:42.03ID:VzuJOBuC0
2021/06/06(日) 16:38:12.77ID:h3gB3wV00
コピーや貼り付けでできるんなら、5ボタンマウスでも使って
普段使わない2つのボタンにコピー・貼り付け機能割り当てたらいいと思う
付属のマウスユーティリティにその機能がなくても X-Mouse Button Control で割付できると思う
5ボタンマウスじゃなくても、右クリック+中ボタンクリックでコピー、左クリック+中ボタンで貼り付けみたいなこともできるけど
普段使わない2つのボタンにコピー・貼り付け機能割り当てたらいいと思う
付属のマウスユーティリティにその機能がなくても X-Mouse Button Control で割付できると思う
5ボタンマウスじゃなくても、右クリック+中ボタンクリックでコピー、左クリック+中ボタンで貼り付けみたいなこともできるけど
2021/06/07(月) 19:50:25.86ID:fw59b6eH0
>>604
空きHDD容量を上げてどうすんだ
空きHDD容量を上げてどうすんだ
2021/06/07(月) 20:04:51.32ID:GRLxJ9ok0
>>640
つまらん突っ込み
つまらん突っ込み
2021/06/07(月) 20:40:03.00ID:fteHUmbG0
>>604
バックアップのショトカ作っとけ
バックアップのショトカ作っとけ
2021/06/07(月) 22:26:25.47ID:cPUF/65W0
>>641
では見本を
では見本を
2021/06/08(火) 00:02:24.35ID:aJM3OMkE0
無理に突っ込まなくていいんやで
2021/06/08(火) 04:52:59.43ID:DH25iQ4M0
2021/06/08(火) 23:12:31.63ID:cKlynsJD0
everythingの類似で使用感が似ている軽いソフトって無いでしょうか?
用途としてはeverythingで検索かけたくないフォルダ専用の検索用として使いたいです
ホントはeverythingでフォルダABCとフォルダDEは別検索みたいなのを手軽にできると良かったのですが…
用途としてはeverythingで検索かけたくないフォルダ専用の検索用として使いたいです
ホントはeverythingでフォルダABCとフォルダDEは別検索みたいなのを手軽にできると良かったのですが…
2021/06/08(火) 23:40:08.49ID:aJM3OMkE0
>>646
Listary
Everything 1.5 Alpha(Everything 1.4とは別にインストール可)
> ホントはeverythingでフォルダABCとフォルダDEは別検索みたいなのを手軽に
<A|B|C>
<D|E>
でそれぞれブックマーク作って都度呼び出すんじゃだめ?
Listary
Everything 1.5 Alpha(Everything 1.4とは別にインストール可)
> ホントはeverythingでフォルダABCとフォルダDEは別検索みたいなのを手軽に
<A|B|C>
<D|E>
でそれぞれブックマーク作って都度呼び出すんじゃだめ?
2021/06/09(水) 00:07:11.70ID:jbkLFmce0
>>647
素早い回答ありがとうございます!
Everything 1.5 Alpha使うのが良さそうかな
出来ればABCとDE見比べて作業したいことがあったので一番助かる答えでした
更に追加したい時にListary 入れてみます、ホントにありがとう
>ブックマーク作って都度呼び出す
これってABCとDEのファイルリストを作ってやれば良いんですかね?
本当はタブでフォルダ群登録しといて検索語句保持したまま1クリックで切り替えとかやれたらめっちゃ便利なんですけどね…
素早い回答ありがとうございます!
Everything 1.5 Alpha使うのが良さそうかな
出来ればABCとDE見比べて作業したいことがあったので一番助かる答えでした
更に追加したい時にListary 入れてみます、ホントにありがとう
>ブックマーク作って都度呼び出す
これってABCとDEのファイルリストを作ってやれば良いんですかね?
本当はタブでフォルダ群登録しといて検索語句保持したまま1クリックで切り替えとかやれたらめっちゃ便利なんですけどね…
2021/06/09(水) 00:59:32.44ID:jkdFZCHV0
ファイルリストは共通で検索条件をフィルタやブックマークに登録して切替えうて使う
フィルタにすれば検索語保持もできるし
新規検索ウィンドウ(ctrl+N) で別窓で開けば見比べも可能
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/searching
ただそういうのはListaryや1.5αのほうが簡単かもしれん
あと1.5αは別インストールは可能でも1.4と同時起動はできなかったかもしれない
フィルタにすれば検索語保持もできるし
新規検索ウィンドウ(ctrl+N) で別窓で開けば見比べも可能
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/searching
ただそういうのはListaryや1.5αのほうが簡単かもしれん
あと1.5αは別インストールは可能でも1.4と同時起動はできなかったかもしれない
650名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 02:50:08.62ID:ExrxVzZe0 PCの画面そのものを丸ごと録画のように記録できるフリーウェアソフトで
お勧めは何がありますか?
お勧めは何がありますか?
2021/06/09(水) 05:54:05.29ID:ZGVLpzKG0
2021/06/09(水) 08:51:38.43ID:jkdFZCHV0
ScreenToGif
2021/06/09(水) 16:45:45.08ID:eW+czUSF0
タスクバー非表示にしてるのだけど
検索などで文字入力する時だけIMEの入力モード(あとかA)が画面脇とかに表示されるようにしたいのだけどそういうソフトはないでしょうか
常に表示だとなんか邪魔くさくて
検索などで文字入力する時だけIMEの入力モード(あとかA)が画面脇とかに表示されるようにしたいのだけどそういうソフトはないでしょうか
常に表示だとなんか邪魔くさくて
2021/06/09(水) 16:53:33.62ID:5A5MpFQK0
全然関係ないけどハードで作った人がいたから貼っとくw
696 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2021/05/29(土) 14:42:37.17 ID:zukiP7Yu
IMEのアイコンが小さくて誤入力が多いからIMEの状態を表示する表示器をつくったよ。
PCとはUSB HIDでデータ通信してるよ。
インテリアとしても綺麗だよ。
https://imgur.com/gallery/EzA9jbo
696 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2021/05/29(土) 14:42:37.17 ID:zukiP7Yu
IMEのアイコンが小さくて誤入力が多いからIMEの状態を表示する表示器をつくったよ。
PCとはUSB HIDでデータ通信してるよ。
インテリアとしても綺麗だよ。
https://imgur.com/gallery/EzA9jbo
2021/06/09(水) 16:59:21.43ID:ie8HAHGN0
656619
2021/06/09(水) 18:54:39.75ID:xSR1xQzL0 >>638
ありがとうございます!これはブロック貼り付けできますね
あと自分で探してて、Dittoというソフトもブロック貼り付けできました。
本当はこれでフォルダ指定で、ファイルがツリー形式で選べるといいんですが、、
ありがとうございます!これはブロック貼り付けできますね
あと自分で探してて、Dittoというソフトもブロック貼り付けできました。
本当はこれでフォルダ指定で、ファイルがツリー形式で選べるといいんですが、、
2021/06/09(水) 20:48:31.41ID:eW+czUSF0
2021/06/09(水) 21:31:18.24ID:cJGEBEVm0
2021/06/10(木) 00:56:13.88ID:gKGpC83N0
google日本語入力だと
プロパティ>入力補助タブで
カーソル周辺に入力モードを表示する にチェックを入れとけば
入力モードを変更した時に吹き出しみたいに「あ」や「A」が出てくるよ
プロパティ>入力補助タブで
カーソル周辺に入力モードを表示する にチェックを入れとけば
入力モードを変更した時に吹き出しみたいに「あ」や「A」が出てくるよ
2021/06/10(木) 10:20:22.51ID:xfDdNxsh0
>>649
そういうやり方もできるんですね、全然知らなかった…
しかも二重に開けるのも知らなかったorz
かなりタメになりました、本当にありがとう!
1.5α同時起動できたので問題は解決したのですが
everythingもうちょっと勉強したほうが良いなってことがよくわかりました
懇切丁寧に教えて頂いて心底感謝です、ありがとうございます!
そういうやり方もできるんですね、全然知らなかった…
しかも二重に開けるのも知らなかったorz
かなりタメになりました、本当にありがとう!
1.5α同時起動できたので問題は解決したのですが
everythingもうちょっと勉強したほうが良いなってことがよくわかりました
懇切丁寧に教えて頂いて心底感謝です、ありがとうございます!
2021/06/10(木) 13:16:18.65ID:B/Ns0XMW0
ワクチンに含まれるmRNAは注射48時間後どこに行くか(薬物動態)
注射された局所 165
肝臓 24.3
脾臓 23.4
副腎 18.2
卵巣 12.3
骨髄(大腿骨) 3.77
精巣 0.320
胃 0.215
脳 0.068
https://twitter.com/kazuchancocone/status/1398883861652643841
脾臓は「全身のサイトカインを支配している免疫応答に最重要な臓器」であることがサイエンスに発表された論文で判明。
そしてmRNAワクチンが結果として体内で作り出したスパイクタンパク及び
その抗体がこの臓器を集中的に攻撃している。
https://indeep.jp/real-role-of-the-spleen/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
注射された局所 165
肝臓 24.3
脾臓 23.4
副腎 18.2
卵巣 12.3
骨髄(大腿骨) 3.77
精巣 0.320
胃 0.215
脳 0.068
https://twitter.com/kazuchancocone/status/1398883861652643841
脾臓は「全身のサイトカインを支配している免疫応答に最重要な臓器」であることがサイエンスに発表された論文で判明。
そしてmRNAワクチンが結果として体内で作り出したスパイクタンパク及び
その抗体がこの臓器を集中的に攻撃している。
https://indeep.jp/real-role-of-the-spleen/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/10(木) 14:39:02.65ID:r46TmGLJ0
iPhoneのフリーアプリで、保存してある画像とかにパパっとコメントとか矢印とか入れるようなシンプルなのありませんか?
2021/06/10(木) 14:48:13.61ID:AxaToeXA0
有線LANアダプタがリンクアップ/リンクダウンした日時を記録するソフトはありますか?
Windows10 Pro 64bitで動く無償のもの希望です。
よろしくお願いします。
Windows10 Pro 64bitで動く無償のもの希望です。
よろしくお願いします。
2021/06/10(木) 15:30:36.57ID:2BfpFy0I0
Windows10ってログを記録しないの?
MSに送信してるかもしれないからクラウドで
MSに送信してるかもしれないからクラウドで
2021/06/10(木) 18:05:47.87ID:sniv5obT0
>>662
板違い
板違い
666666
2021/06/10(木) 19:09:03.85ID:7KeK3Q1U0 666
2021/06/12(土) 15:11:03.02ID:vJqy69jp0
int[,,]hairetsu=new int[28,42,42];
というようなint型の3次元配列を直管的に分かりやすく入力できて
{1,0,1,2・・・},{2,3,0,4,・・・},{・・・というようなテキストに変換してくれるようなフリーソフトはないでしょうか?
というようなint型の3次元配列を直管的に分かりやすく入力できて
{1,0,1,2・・・},{2,3,0,4,・・・},{・・・というようなテキストに変換してくれるようなフリーソフトはないでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 17:35:17.31ID:AOupL68X0 excelで入力してテキストファイルにコピペして正規表現で置換
2021/06/13(日) 11:02:04.31ID:Wiy4sbW20
コード書く必要のある奴がその程度で他人を頼る必要なんてないだろ
小手先でちょちょっと書いて終わりじゃん
小手先でちょちょっと書いて終わりじゃん
2021/06/13(日) 11:05:59.61ID:/yfB7QGs0
一部のアプリケーションに実装されている
非アクティブウィンドウ時に動作が停止する仕様を解除する、Win10-64bitで動くアプリケーションソフトありませんか?
希望するソフト自体はWinXP当時に ssupi とそのプラグインの tese として存在しましたが、
どうやら64bitでの仕様に対応していないようです。
実際インストールして試してみたら「サブクラス化失敗」と出て期待通りの動きはしませんでした。
ご存じの方がいたらよろしくお願いします。
非アクティブウィンドウ時に動作が停止する仕様を解除する、Win10-64bitで動くアプリケーションソフトありませんか?
希望するソフト自体はWinXP当時に ssupi とそのプラグインの tese として存在しましたが、
どうやら64bitでの仕様に対応していないようです。
実際インストールして試してみたら「サブクラス化失敗」と出て期待通りの動きはしませんでした。
ご存じの方がいたらよろしくお願いします。
2021/06/13(日) 11:36:53.45ID:MRxxYkYl0
2021/06/13(日) 11:42:33.55ID:ncOWIAB10
ブラウザでとあるボタン(リンク)が表示されたら自動でクリックしてくれるソフトないですか?
chromeやedgeのアドオンでもいいです
オートークリック系だと他のマウス作業ができないので遠慮したいです
chromeやedgeのアドオンでもいいです
オートークリック系だと他のマウス作業ができないので遠慮したいです
2021/06/13(日) 11:45:10.72ID:j3DMtyx80
>>672
ユーザースクリプトでOK
ユーザースクリプトでOK
2021/06/13(日) 11:58:13.69ID:zkW5BeKz0
2021/06/13(日) 12:49:33.48ID:uc1vPnp/0
2021/06/13(日) 21:36:52.51ID:7FSkiUe/0
>>670
UWSCで
while True
CTRLWIN(GETID("アプリ名"),ACTIVATE)
Sleep(1)
wend
とかすれば一秒毎にアクティブにしてくれる
もっと細かくこうしたいってのも
頑張って調べればたぶんいける
UWSCで
while True
CTRLWIN(GETID("アプリ名"),ACTIVATE)
Sleep(1)
wend
とかすれば一秒毎にアクティブにしてくれる
もっと細かくこうしたいってのも
頑張って調べればたぶんいける
2021/06/13(日) 21:54:53.06ID:j3DMtyx80
まともにPCを使えなくなると思うが...
2021/06/13(日) 22:46:14.79ID:ulMgigJJ0
>>670
互換性いじくってもダメなの?
互換性いじくってもダメなの?
2021/06/14(月) 10:21:19.31ID:kKiQinin0
フォルダ内の複数の画像をまとめて
左右2つに分けて左、右、次の左、右で連番のファイル名にしてくれるようなのはWin10のフリーソフトにありませんか?
手持ちの書籍を見開きの画像にしたのですが、見開きじゃなくて単ページに直したいんです
1つ1つ処理するのは辛いです
左右2つに分けて左、右、次の左、右で連番のファイル名にしてくれるようなのはWin10のフリーソフトにありませんか?
手持ちの書籍を見開きの画像にしたのですが、見開きじゃなくて単ページに直したいんです
1つ1つ処理するのは辛いです
2021/06/14(月) 10:26:53.22ID:lCLLwp4i0
>>679
割れ厨乙
割れ厨乙
2021/06/14(月) 10:32:51.46ID:KV7WYzit0
>>679
再スキャンでOK
再スキャンでOK
2021/06/14(月) 10:59:36.57ID:9EUrGKnO0
見開き半分子ちゃん
ImagePageSplitter
ImageDivider
PageSplitter
Ralpha
ImagePageSplitter
ImageDivider
PageSplitter
Ralpha
2021/06/14(月) 11:07:59.27ID:kKiQinin0
2021/06/14(月) 12:14:21.06ID:1LYHoKFr0
D&Dでまとめて単ページに
E-cutter
E-cutter
2021/06/14(月) 12:15:29.97ID:1LYHoKFr0
>>679
連番の単ページから見開きの画像にしたいのですが何てソフト使いましたか?
連番の単ページから見開きの画像にしたいのですが何てソフト使いましたか?
2021/06/14(月) 12:38:55.25ID:NwzDpMMt0
今年から漫画のダウンロード違法化しなかったっけ?
2021/06/14(月) 13:14:37.82ID:kKiQinin0
2021/06/14(月) 20:08:38.34ID:4DG2YSGe0
そして丁度半分よりずれてて端に変な切れカスノイズが残るんですねわかります
2021/06/14(月) 21:02:07.94ID:9EUrGKnO0
見開きスキャンだと歪みもあるしそう細かいことは気にしないんじゃね
中とじ本ホチキス解体のときは60%くらいにおおまかトリムしてから
eTilTranで全ページ微調整とかやってるが
中とじ本ホチキス解体のときは60%くらいにおおまかトリムしてから
eTilTranで全ページ微調整とかやってるが
690名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 11:07:33.22ID:EgMyCEQD0 薄い漫画などの画像を濃くくっきりと見やすいように一括で変換したい
一応Ralphaでできるのはわかるのですが、どうでも納得の行く感じにできません
素人でも簡単に見やすく出来るように一括処理してくれるソフトってないでしょうか?
それかトーンカーブや色調補正をどのようにいじればいい感じになるかご教授いただければなと
一応Ralphaでできるのはわかるのですが、どうでも納得の行く感じにできません
素人でも簡単に見やすく出来るように一括処理してくれるソフトってないでしょうか?
それかトーンカーブや色調補正をどのようにいじればいい感じになるかご教授いただければなと
2021/06/15(火) 14:02:34.90ID:vBzhEGxf0
ChainLPかな
ChainLPやRalphaで満足できないとなると素人が学習コストゼロで扱える範疇は超える
最善解は自炊wikiにあるphotoshop用のw6アクションだけど
基礎知識が必要だったり最近のフォトショでそのまま動かなかったりとハードルは高い
気軽に受け答えするのは難しいので自炊スレか自炊wikiへどうぞ
自炊技術総合31 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1607522561/
【スキャンの画像補正】自炊のための画像処理【電子本の画像加工】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1448414646/
ChainLPやRalphaで満足できないとなると素人が学習コストゼロで扱える範疇は超える
最善解は自炊wikiにあるphotoshop用のw6アクションだけど
基礎知識が必要だったり最近のフォトショでそのまま動かなかったりとハードルは高い
気軽に受け答えするのは難しいので自炊スレか自炊wikiへどうぞ
自炊技術総合31 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1607522561/
【スキャンの画像補正】自炊のための画像処理【電子本の画像加工】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1448414646/
2021/06/15(火) 14:10:17.25ID:el/YsBYp0
簡単だろ
補正を何通りかやって最もいい感じの補正値を決めその補正値で一括処理
補正を何通りかやって最もいい感じの補正値を決めその補正値で一括処理
2021/06/15(火) 14:11:27.32ID:el/YsBYp0
補正を何通りかやってもいい感じの補正値が決まらないならどうやってもできない
694名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 14:15:54.79ID:r6MJ9kmL0 納得するのが目的なんだから彼を納得させるに相応しい豪華なGUIを完備して全自動で何もかもが済む夢のようなソフトウェアがあればいい
おそらく画質には何も関係なく、ソフトウェアを扱うことによって得られる満足から「納得」を享受してる
だから、画質は気にするだけ無駄
ソフトウェアを操って納得したいんだから、弄っても特に意味が無いダミーのコントローラーが大量についたGUIを提供すればいい
初心者やら素人でも操作した感じが納得できるGUIの見映えだから納得できるんだろ
なのでスペースシャトルのジョイスティックはダミーで、動かしても意味が無い
あのコントローラー、納得するために付いてる
おそらく画質には何も関係なく、ソフトウェアを扱うことによって得られる満足から「納得」を享受してる
だから、画質は気にするだけ無駄
ソフトウェアを操って納得したいんだから、弄っても特に意味が無いダミーのコントローラーが大量についたGUIを提供すればいい
初心者やら素人でも操作した感じが納得できるGUIの見映えだから納得できるんだろ
なのでスペースシャトルのジョイスティックはダミーで、動かしても意味が無い
あのコントローラー、納得するために付いてる
695名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 14:28:47.63ID:r6MJ9kmL0 理解は出来るが納得できない、
こういう場合は自分の手作業を介在させたいから、
納得の一番の要因は関与になる
物理装置にもあるようなダイヤル式のツマミを回したりスライダーを上下させたりとか、
そういうセッティングをコンピュータ上でもやることで納得感を得たいだけだ
だから、操作箇所が少ない=手作業の介入が少ない=納得感が薄い、と言ってるだけだ
こういう場合は自分の手作業を介在させたいから、
納得の一番の要因は関与になる
物理装置にもあるようなダイヤル式のツマミを回したりスライダーを上下させたりとか、
そういうセッティングをコンピュータ上でもやることで納得感を得たいだけだ
だから、操作箇所が少ない=手作業の介入が少ない=納得感が薄い、と言ってるだけだ
696名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 14:36:39.57ID:r6MJ9kmL0 >をどのようにいじればいい感じになるか
本人の書いてるコレだろう
弄りたい、弄ることで満足と納得を得たい、だ
だから雑多なスライダーやボタンやツマミをGUIで提供、素人でもすぐに理解できて扱えるような、かんたんでいてちょっと複雑なUIを提供できればいい
それらを操作させることで、科学的な出来は同じでも、人間は納得する
本人の書いてるコレだろう
弄りたい、弄ることで満足と納得を得たい、だ
だから雑多なスライダーやボタンやツマミをGUIで提供、素人でもすぐに理解できて扱えるような、かんたんでいてちょっと複雑なUIを提供できればいい
それらを操作させることで、科学的な出来は同じでも、人間は納得する
697名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 14:45:34.61ID:r6MJ9kmL0 https://mulogical.com/wp-content/uploads/2020/01/Synth1_1.png
一般的な人間が納得するには、こんだけの量のツマミやスライダーを用意して、30分以上は作業に没頭させるしかない
「ある程度時間をかける→クオリティも上がる」、と思ってるのが普通の人間だから、余りにもかんたんに終わると拍子抜けして納得できない
ソフトウェアというのれんに腕押しなモノ相手に納得感を得るにはここまでお膳立てしないと普通の人間は満足しない
一般的な人間が納得するには、こんだけの量のツマミやスライダーを用意して、30分以上は作業に没頭させるしかない
「ある程度時間をかける→クオリティも上がる」、と思ってるのが普通の人間だから、余りにもかんたんに終わると拍子抜けして納得できない
ソフトウェアというのれんに腕押しなモノ相手に納得感を得るにはここまでお膳立てしないと普通の人間は満足しない
2021/06/15(火) 14:50:12.96ID:Y6vrr7vw0
クリップボードのフリーソフトを探してます。
条件として、ファイル名変更するときにクリップボード履歴や定型文を貼り付けたいです。
色々探してみたのですが、ファイル名変更の際にF2を押して、そのあとクリップボードのソフトを起動すると、フォーカスがソフトに移るので、意図したことが出来ません。Win+Vやclipboardhistoryは可能だったのですが機能が少なくて、、
良さそうなソフト教えてください。
条件として、ファイル名変更するときにクリップボード履歴や定型文を貼り付けたいです。
色々探してみたのですが、ファイル名変更の際にF2を押して、そのあとクリップボードのソフトを起動すると、フォーカスがソフトに移るので、意図したことが出来ません。Win+Vやclipboardhistoryは可能だったのですが機能が少なくて、、
良さそうなソフト教えてください。
2021/06/15(火) 14:54:21.08ID:el/YsBYp0
完璧主義
良さそうなソフト教えてもらっても別の欠陥が見つかったらその欠陥がないソフトを教えてって言うんだろ?
良さそうなソフト教えてもらっても別の欠陥が見つかったらその欠陥がないソフトを教えてって言うんだろ?
2021/06/15(火) 14:56:39.99ID:el/YsBYp0
あるソフトはここが良くてあそこが良くない
別のソフトはここが良くてあそこが良くない
あるソフトが全部良かったら他のソフトは存在しない
妥協すべき
別のソフトはここが良くてあそこが良くない
あるソフトが全部良かったら他のソフトは存在しない
妥協すべき
2021/06/15(火) 14:57:33.17ID:V1GizlDE0
まだ言ってる
702名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 17:14:15.17ID:e7TzVIv40 15インチのFHDのノートPCを買ったのですが、倍率100%じゃ字が小さくて使いにくいので125%にして使ってます。
でもそれじゃyoutubeを始めとする動画サイトでせっかくの高解像度を発揮できないので普段は125%で特定のサイトのみ100%に
自動で切り替えてくれるソフトってありますか?
でもそれじゃyoutubeを始めとする動画サイトでせっかくの高解像度を発揮できないので普段は125%で特定のサイトのみ100%に
自動で切り替えてくれるソフトってありますか?
2021/06/15(火) 17:35:26.77ID:iwdGF/hh0
youtubeは倍率に影響されないだろう
他は知らん
他は知らん
2021/06/15(火) 17:43:38.82ID:2AXXWksT0
705704
2021/06/15(火) 17:50:04.65ID:2AXXWksT0 あ、これだとフォーカスが失われて一度ファイルをクリックしないとF2できないからダメだね
2021/06/15(火) 17:55:21.54ID:el/YsBYp0
>>702
Firefoxのズームの文字サイズのみ変更
Firefoxのズームの文字サイズのみ変更
2021/06/15(火) 17:59:47.75ID:2AXXWksT0
Namery(リネームツール)と俺の使ってるCharu3(クリップボードユーティリティ)でフォーカスが失われることなく連続でファイル名変更できたけど
使い慣れたファイラでやりたいってことなんだろうな
使い慣れたファイラでやりたいってことなんだろうな
2021/06/15(火) 19:12:08.16ID:MVRoUsut0
クリップボードソフトを探すべきなのかな?
ファイル名をファイラーでリネームする時の機能なんだから
そういう機能を持つファイラーソフトを探すべきだと思うけど
ファイル名をファイラーでリネームする時の機能なんだから
そういう機能を持つファイラーソフトを探すべきだと思うけど
2021/06/15(火) 20:06:07.02ID:ye4aaAoU0
2021/06/15(火) 20:06:54.68ID:xIU3tsvZ0
>>698
Arttips
clcl
など色々ある
クリップボード拡張 PAP でぐぐってみて
相談するなら
クリップボード拡張ソフト Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1597565331/
Arttips
clcl
など色々ある
クリップボード拡張 PAP でぐぐってみて
相談するなら
クリップボード拡張ソフト Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1597565331/
2021/06/16(水) 02:05:20.63ID:Ca1JKLb90
712名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 20:29:01.53ID:RDjzRVDy0 フォーマットしたメモリーカードのデータ復元ができるものとしては
どのフリーソフトが一番確実性が高いですか?
RecuvaとFilerecovery2は復元できませんでした
HDDだとこのソフトでも結構復元できるんですが
メモリーカードはフォーマットの構造が違うんですかね・・・
どのフリーソフトが一番確実性が高いですか?
RecuvaとFilerecovery2は復元できませんでした
HDDだとこのソフトでも結構復元できるんですが
メモリーカードはフォーマットの構造が違うんですかね・・・
2021/06/16(水) 21:04:09.54ID:FEe34vZg0
Testdiskで復元出来たよ
2021/06/16(水) 21:16:54.97ID:VEQKulGY0
>>712
どれも大差ないと思うよ
復元できないのは、実際にファイルテーブルやクラスタが消えてるからかと
例えばそのメモリーカードだけど、
フォーマット前のフォーマット形式:
フォーマット方法:
フォーマット後のフォーマット形式:
これらは分かる?
どれも大差ないと思うよ
復元できないのは、実際にファイルテーブルやクラスタが消えてるからかと
例えばそのメモリーカードだけど、
フォーマット前のフォーマット形式:
フォーマット方法:
フォーマット後のフォーマット形式:
これらは分かる?
2021/06/16(水) 22:27:07.99ID:mV3Knv2+0
指定の時間に指定したウィンドウを最大化状態で最前面に持ってくるソフトってないですか?
ウインドウは最小化状態でも通常サイズ状態でも最大化状態でも、指定の時間になれば最大化状態で最前面に表示されて、
起動していない閉じた状態だと無反応という挙動です
今はvbsで最大化するものを作ってMulti Function Alarmで動かすようにしてるけど、
手動なら普通に動くのにMulti Function Alarmを通すと不安定な動作になるので、
できればソフト単体で設定できればありがたいです
ウインドウは最小化状態でも通常サイズ状態でも最大化状態でも、指定の時間になれば最大化状態で最前面に表示されて、
起動していない閉じた状態だと無反応という挙動です
今はvbsで最大化するものを作ってMulti Function Alarmで動かすようにしてるけど、
手動なら普通に動くのにMulti Function Alarmを通すと不安定な動作になるので、
できればソフト単体で設定できればありがたいです
2021/06/16(水) 22:37:15.71ID:VEQKulGY0
>>715
ウインドウ指定する際の条件とか、時間指定する際の条件は特にないの?
ウインドウキャプション指定とか、毎時指定とかそういう条件
VBSがあるならタスクスケジューラで動かしてみるとかは?
むしろ.NETでよければ作ってもいいけど・・・
ウインドウ指定する際の条件とか、時間指定する際の条件は特にないの?
ウインドウキャプション指定とか、毎時指定とかそういう条件
VBSがあるならタスクスケジューラで動かしてみるとかは?
むしろ.NETでよければ作ってもいいけど・・・
2021/06/16(水) 22:52:02.08ID:mV3Knv2+0
>>716
今はエディタの名前(VerticalEditorというソフトを最前面に持ってくるのに使っているので)で指定してます
時間は特に…分単位で好きな時間にいくつでも指定できていたので
色んな条件の決め方があるんですね。あやふやな質問ですみません
素人でVBSも時間かけて調べてようやく設定できたってレベルなので
.NETというのも今はじめて知った単語なくらいでどう答えていいのか…
とりあえずタスクスケジューラーとVBSの組み合わせで上手く動くか調べてみます
今はエディタの名前(VerticalEditorというソフトを最前面に持ってくるのに使っているので)で指定してます
時間は特に…分単位で好きな時間にいくつでも指定できていたので
色んな条件の決め方があるんですね。あやふやな質問ですみません
素人でVBSも時間かけて調べてようやく設定できたってレベルなので
.NETというのも今はじめて知った単語なくらいでどう答えていいのか…
とりあえずタスクスケジューラーとVBSの組み合わせで上手く動くか調べてみます
2021/06/16(水) 23:57:09.53ID:mV3Knv2+0
連投になって申し訳ないですが、タスクスケジューラ試してみたので追記すみません
タスクスケジューラでもやっぱり上手く動かないので(最初はちゃんと指定のウィンドウが最前面に来るけど、時間が経つとなぜか反応しなくなるMulti Function Alarmと同じ動作)
何かソフトがあれば紹介していただけますとありがたいです
タスクスケジューラでもやっぱり上手く動かないので(最初はちゃんと指定のウィンドウが最前面に来るけど、時間が経つとなぜか反応しなくなるMulti Function Alarmと同じ動作)
何かソフトがあれば紹介していただけますとありがたいです
2021/06/17(木) 00:51:27.62ID:iCF47Z5A0
>>718
VBSはあまり常駐化には向かないぞ(トレイアイコン表示できないなど)
常駐して常に監視して一定間隔で非アクティブならアクティブにする…ってことしたいならAutoHotKey(ahk)やAutoIt辺りでスクリプト書けばいいと思う
これならタスクスケジューラなどの別ツールは不要だしタスクトレイにアイコン出して常駐できる
VBS書けるならそれほどハードルは高くないはず(ahkなら日本語の解説サイトもあるし5chすれもあり困ったときに頼れる)
VBSはあまり常駐化には向かないぞ(トレイアイコン表示できないなど)
常駐して常に監視して一定間隔で非アクティブならアクティブにする…ってことしたいならAutoHotKey(ahk)やAutoIt辺りでスクリプト書けばいいと思う
これならタスクスケジューラなどの別ツールは不要だしタスクトレイにアイコン出して常駐できる
VBS書けるならそれほどハードルは高くないはず(ahkなら日本語の解説サイトもあるし5chすれもあり困ったときに頼れる)
2021/06/17(木) 00:56:32.07ID:iCF47Z5A0
ああ常駐させたいわけじゃないのか…でもまあウインドウ指定するのはVBSよりは細かく指定できるからまだこっちの方が良いだろうな
2021/06/17(木) 01:23:56.40ID:5ufLSnAN0
722名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 01:52:52.07ID:fGHY8Jak0 パソコンの画面を停止ボタン押す3〜5分前までを録画できるソフトで
インストール不要のものがありましたら教えてください
インストール不要のものがありましたら教えてください
2021/06/17(木) 04:10:51.89ID:zIST5+y20
win10のゲームバーで録画してから
別のツールで切り出せばいんじゃね
別のツールで切り出せばいんじゃね
2021/06/17(木) 06:56:16.08ID:aQp8MOQ/0
2021/06/17(木) 15:03:59.73ID:o+KG2Qal0
Win10homeにはフォルダを暗号化する機能が無いようなのですが、
10以前や10proのように手軽にファイルやフォルダを暗号化できるソフトないですか?
アタッシェケースや仮想化のように時間がかかるものではなくWindows標準機能のような
シンプルで時間がかからないものが希望です
10以前や10proのように手軽にファイルやフォルダを暗号化できるソフトないですか?
アタッシェケースや仮想化のように時間がかかるものではなくWindows標準機能のような
シンプルで時間がかからないものが希望です
2021/06/17(木) 15:08:40.14ID:5aBuTmzF0
>>725
フォルダを暗号化で検索
フォルダを暗号化で検索
2021/06/17(木) 15:10:26.57ID:C45HUf+X0
無料のWin10proはないですか?
お金がかからないものが希望です
お金がかからないものが希望です
728名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 15:26:57.82ID:gbSonQLM0 無料の音声加工ソフトでおすすめなものありませんか
2021/06/17(木) 17:17:40.22ID:6R51ztAZ0
>>728
audacity
audacity
2021/06/17(木) 17:41:19.39ID:o+KG2Qal0
>>726
それはとっくにやってますが、圧縮・解凍・マウント等に時間がかかるのでWindows標準機能並に手軽な物を探してるのです
それはとっくにやってますが、圧縮・解凍・マウント等に時間がかかるのでWindows標準機能並に手軽な物を探してるのです
2021/06/17(木) 17:46:07.28ID:NiLeZt/X0
わざわざアンマウントしてるのか...
2021/06/17(木) 18:23:55.70ID:5aBuTmzF0
2021/06/17(木) 22:28:16.91ID:SyxhEj2w0
webページの一部分を寄せ集めて一枚に印刷する便利ツールありませんか
今はfirefoxのNuke Anythingというアドオンで余計な部分を消して必要部分だけを印刷して
また別のページの必要な部分だけ残して印刷の余白設定で上部80mmに設定して印刷して
更に別のページに移って必要部分だけを余白設定150mmに設定して印刷、といった感じで2度手間3度手間です
Onenoteなどのwebクリッパー系機能だとキャプチャーを撮って画像を並べてるだけなんで印刷すると微妙に文字がぼやけるのがダメでした
今はfirefoxのNuke Anythingというアドオンで余計な部分を消して必要部分だけを印刷して
また別のページの必要な部分だけ残して印刷の余白設定で上部80mmに設定して印刷して
更に別のページに移って必要部分だけを余白設定150mmに設定して印刷、といった感じで2度手間3度手間です
Onenoteなどのwebクリッパー系機能だとキャプチャーを撮って画像を並べてるだけなんで印刷すると微妙に文字がぼやけるのがダメでした
2021/06/17(木) 22:52:16.99ID:GR7+92CR0
ソフトは知らんがなんの為にそれをするのかは気になった
2021/06/18(金) 00:14:21.75ID:U7AXea9I0
エロバナーだけ永久保存とか?
736名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/18(金) 00:54:12.54ID:RGskqIso0 クリップボード拡張でShowClipというフリーソフトを使っていますが、設定項目が少ないので色々と不満があります。
エクスプローラーのファイル名から検索したときに、パスではなく拡張子無しの名前だけで検索できる、
その際の検索サイトを編集できる、
さらにその単語をクリップボードにも同時に保存できる、
といった機能があるフリーソフトはありませんか。
エクスプローラーのファイル名から検索したときに、パスではなく拡張子無しの名前だけで検索できる、
その際の検索サイトを編集できる、
さらにその単語をクリップボードにも同時に保存できる、
といった機能があるフリーソフトはありませんか。
2021/06/18(金) 09:01:44.51ID:mGZWHOyB0
>>736
意味不明気味だよ・・・
意味不明気味だよ・・・
2021/06/18(金) 09:36:18.15ID:NPAyagrF0
ひとつずついってみようか・・・
ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/software/renamehelper/
でひとまずファイル選択→F2→コピー(ctr+c)
で拡張子のないファイル名がクリップボードにはいる
以前好んで使っていたのは
Arttipsで選択文字列をeverythingに渡すという手法
当然検索サイトも登録できる
もう少し整理して質問し直せばもっといいレスつくかもね
ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/software/renamehelper/
でひとまずファイル選択→F2→コピー(ctr+c)
で拡張子のないファイル名がクリップボードにはいる
以前好んで使っていたのは
Arttipsで選択文字列をeverythingに渡すという手法
当然検索サイトも登録できる
もう少し整理して質問し直せばもっといいレスつくかもね
2021/06/18(金) 12:34:44.12ID:hZFi/ioC0
動画の音声をテキストにおこすソフトウェアなんてもんはないですよね…さすがに…
2021/06/18(金) 12:42:04.04ID:2/7SWTRb0
最新版「Chrome」にライブキャプション機能が追加 〜会話をリアルタイムに文字起こし&字幕化 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1313084.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1313084.html
2021/06/18(金) 14:11:34.93ID:4AcVuq780
>>735
すげーマニアックだなw 確かにそれだとアニメーションしてるのも多いから画像でそのまま保存するってわけにいかないな
すげーマニアックだなw 確かにそれだとアニメーションしてるのも多いから画像でそのまま保存するってわけにいかないな
2021/06/18(金) 15:56:30.67ID:9qaHKXMY0
アニメーションgifとかじゃなねえの
2021/06/18(金) 20:50:07.30ID:iDnIl3qq0
>>719,724
遅くなりましたがいい感じにできそうですありがとうございます
遅くなりましたがいい感じにできそうですありがとうございます
744736
2021/06/18(金) 23:53:23.74ID:9RLJ3MM002021/06/19(土) 02:45:53.55ID:tJLOb1Bx0
AutoHotkeyのスクリプトにこんな感じに書けば行けそうだけど......スクリプトはお嫌いですか?
#NoTrayIcon
#NoEnv
SplitPath, % A_Args[1], , , , basename
clipboard := basename
Run, "firefox.exe" -new-tab https://www.google.com/search?q="%basename%"
#NoTrayIcon
#NoEnv
SplitPath, % A_Args[1], , , , basename
clipboard := basename
Run, "firefox.exe" -new-tab https://www.google.com/search?q="%basename%"
2021/06/19(土) 03:40:23.50ID:+KGsiKlY0
F2、Ctrl+C、Alt+Tab,Ctrl+L、Ctrl+Vを使えばいい
2021/06/19(土) 05:01:14.45ID:ZRFBGOLY0
.ttc(フォントファイル)を一括で.ttfにするソフトありませんか?
ウェブ上の変換サービスは100MBまでとかなり容量が小さく、DfontSplitterは.ttcを変換しようとしても出来ませんでした(windows版)
宜しくお願い致します。
ウェブ上の変換サービスは100MBまでとかなり容量が小さく、DfontSplitterは.ttcを変換しようとしても出来ませんでした(windows版)
宜しくお願い致します。
2021/06/19(土) 05:01:21.47ID:5LASptZx0
2021/06/19(土) 09:44:40.39ID:6jN8P9VC0
>>747
UniteTTC
コマンドラインツールなのでバッチで一括処理できる
https://qiita.com/maboy/items/9f64d406c830aab548b1
https://knym.net/mac-ttc-font-to-windows/
UniteTTC
コマンドラインツールなのでバッチで一括処理できる
https://qiita.com/maboy/items/9f64d406c830aab548b1
https://knym.net/mac-ttc-font-to-windows/
750名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 14:22:26.22ID:dHrK0mtJ0 mhtファイルの全文検索(grep)ができるフリーソフトはないでしょうか。
今まで使っていたDesktopHEで検索インデックスの作成ができなくなったので、
代わりのものを探しています。
今まで使っていたDesktopHEで検索インデックスの作成ができなくなったので、
代わりのものを探しています。
2021/06/19(土) 16:34:03.09ID:xkRCSade0
xdoc2txtを噛ませられるgrepツールならいけそうな気がする
TresGrepとか
TresGrepとか
752736
2021/06/19(土) 16:53:20.44ID:51mon2Vu0 レスくださった皆様、ありがとうございます。
教えてくださった方法を順番に試してみます。
教えてくださった方法を順番に試してみます。
2021/06/19(土) 17:23:39.54ID:wsw6laVa0
それが非常に嘘っぽい
2021/06/19(土) 17:38:06.71ID:23/W1JAA0
PC画面をクラックされて盗み見られてるぞとかはどうやったら調査できるん?
2021/06/19(土) 17:42:29.50ID:wsw6laVa0
まずTCP Monitorで今どこと繋がってるか見たら?
2021/06/19(土) 19:01:55.14ID:Edx8yfJn0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/06/19(土) 19:02:10.94ID:Edx8yfJn0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/06/20(日) 19:06:35.36ID:cSjrQArP0
2021/06/20(日) 19:26:53.01ID:W5dxb3dA0
>>756
thunderbirdはメールを表示するとき添付ファイルがjpgやpngなら画像として表示される
件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれているわけだけど、求めているのはそういうこととは違うのかな?
thunderbirdはメールを表示するとき添付ファイルがjpgやpngなら画像として表示される
件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれているわけだけど、求めているのはそういうこととは違うのかな?
2021/06/20(日) 20:00:21.64ID:EN9ZN+l80
>>759
ワンクリックかメールの件名を〜は何十回と繰り返された書き込みだよ
ワンクリックかメールの件名を〜は何十回と繰り返された書き込みだよ
2021/06/20(日) 21:02:31.60ID:2vvZWpKk0
キチガイの自演セットなんだが知らないヤツとか居るのか?
もしかして新しい自演メンバーか?w
もしかして新しい自演メンバーか?w
2021/06/20(日) 21:12:45.78ID:2vvZWpKk0
ていうかまともな頭してたら「ワンクリックで」とか言わんわなw
だからワンクリック君の7-8割はこれの仲間か亜種だと思ってるんだが
だからワンクリック君の7-8割はこれの仲間か亜種だと思ってるんだが
2021/06/20(日) 21:16:55.15ID:W5dxb3dA0
そうなん、知らんかった
2021/06/20(日) 21:32:21.93ID:GYBG8OvC0
>>5-14
これだけで1セット
これだけで1セット
2021/06/20(日) 23:18:32.82ID:e2a06nW20
10年以上、基地外のように粘着してる
凄いよね
よっぽど暇なんだね
かわいいなぁ
凄いよね
よっぽど暇なんだね
かわいいなぁ
2021/06/20(日) 23:26:37.63ID:Z6Qy6xNu0
>>750
なんでそのソフトで出来なくなったの?
なんでそのソフトで出来なくなったの?
2021/06/20(日) 23:53:50.05ID:ONOgadtk0
2021/06/21(月) 01:27:44.69ID:KeAGNR4v0
定型文出来上がってんのすごいなぁ
2021/06/21(月) 03:50:34.19ID:djrY37QX0
レス番合わせてるってことはスプリクトじゃなくて手動なのか
どんだけ
どんだけ
2021/06/21(月) 08:12:07.24ID:KQBiZwpb0
771名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 12:45:02.85ID:ZvAwY2iF0 >>768-769
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/06/21(月) 14:01:25.15ID:XeKA4nlZ0
>>771
770へのアンカー抜けてますよ
770へのアンカー抜けてますよ
773名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 22:41:50.09ID:y1BPMijT02021/06/21(月) 22:47:32.55ID:rIZ6XnUJ0
10年もこんなことやってるってもう結構なトシだろう
お気の毒に・・・
お気の毒に・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 23:51:21.13ID:FodlxPcz0 >>774
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/06/22(火) 00:07:51.60ID:yIgV7LF60
777名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 01:47:35.49ID:EPUmvkiG02021/06/22(火) 07:37:11.51ID:nvxXBwKY0
>>776
これは馬鹿じゃなくて本物のキチガイなんだよ…
これは馬鹿じゃなくて本物のキチガイなんだよ…
779名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 07:48:49.75ID:QA5nbXhq0 >>379
あるよ、ソフト名は「音声探究 」とかいったっけ確か
間違ってたらすまん。俺も作りたくて
ユリウス?って言うライブラリで作ってみたが
全く音声認識しなくて挫折した
世の中には上いるもんだねえ
あるよ、ソフト名は「音声探究 」とかいったっけ確か
間違ってたらすまん。俺も作りたくて
ユリウス?って言うライブラリで作ってみたが
全く音声認識しなくて挫折した
世の中には上いるもんだねえ
2021/06/22(火) 08:43:27.61ID:m+1tSQJU0
>>777
激おこでまじくそワロタwww本物バカはおまえしかいねーよw
バカ面見てーなら鏡と睨めっこしとけやw
頭弱えのに無理して小難しいこと書こうとすっからミスって自分にアンカー付けんだよw
あー惨めなキモオタハゲデブおじいちゃんだなwそうやってネットで一生粋がっときなwww
激おこでまじくそワロタwww本物バカはおまえしかいねーよw
バカ面見てーなら鏡と睨めっこしとけやw
頭弱えのに無理して小難しいこと書こうとすっからミスって自分にアンカー付けんだよw
あー惨めなキモオタハゲデブおじいちゃんだなwそうやってネットで一生粋がっときなwww
782名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 08:49:09.44ID:lCie1+r30 国産の通話プログラムってありますか?
783名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 08:57:23.85ID:lCie1+r30 荒れてるなあ
もう一ついいですか
例えば3かける3で9個の動画を同時に表示できるYouTube再生ソフトってありますか?
もう一ついいですか
例えば3かける3で9個の動画を同時に表示できるYouTube再生ソフトってありますか?
784名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 09:18:29.31ID:Atmec5J802021/06/22(火) 13:15:55.12ID:DCwYR4Hm0
786名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 18:29:54.57ID:FtLGnK3I02021/06/22(火) 19:16:35.89ID:EseAwvXW0
キモヲタ同士仲良くしろよ
2021/06/22(火) 19:43:02.97ID:qzZtxa1h0
789名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/22(火) 21:03:27.40ID:QA5nbXhq0 なんでこのスレで戦ってるんだよ
迷惑だぜ?
お前らが大人しくなるソフトウェアが欲しいよ
迷惑だぜ?
お前らが大人しくなるソフトウェアが欲しいよ
2021/06/22(火) 21:19:56.65ID:RUuvuAfD0
youtubeのコメント見るソフトってない?
ブラウザだとめんどくさいよな
ブラウザだとめんどくさいよな
2021/06/22(火) 21:26:42.28ID:9PFeXreu0
792名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 00:54:23.69ID:GxokdU2R0793名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 10:17:14.47ID:Ya1Wmc0c02021/06/23(水) 10:39:21.79ID:xmFk8yds0
精神異常者って暇でいいねw
2021/06/23(水) 12:28:07.04ID:S16sy/x/0
796名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 12:55:21.55ID:RQSbuYeg02021/06/23(水) 13:04:06.41ID:S16sy/x/0
2021/06/23(水) 13:38:31.47ID:WKvNRVg10
799名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 14:54:29.71ID:ayKO/sK302021/06/23(水) 16:36:37.02ID:OtJryKgJ0
800
801名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 17:13:49.19ID:hui8LTcw02021/06/23(水) 17:28:15.82ID:xmFk8yds0
2021/06/23(水) 17:44:23.84ID:WKvNRVg10
804名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 18:39:10.52ID:aziTy3iF02021/06/23(水) 21:36:27.29ID:QK6Fvb8u0
>>791
ありがとう!
ありがとう!
2021/06/24(木) 00:06:25.77ID:8QiNyLxg0
マルウェアバイトに代わるソフト無いっすか?
フリー版使ってたのになぜかトライアル版になってて使えなくなったんだ
フリー版使ってたのになぜかトライアル版になってて使えなくなったんだ
2021/06/24(木) 01:24:45.89ID:jN42nxPk0
Windows10でマウスカーソル形状がIDC_IBEAM、またはキー入力可能状態になったらタッチキーボードを起動するか表示する常駐アプリがあったら教えて下さい。
いちいち右下の通知領域のタッチキーボードアイコンを押させるのは高齢者には無理なので。
ログイン画面のアカウント入力はそういう挙動なのでOS標準でできるような気もしてますが。
いちいち右下の通知領域のタッチキーボードアイコンを押させるのは高齢者には無理なので。
ログイン画面のアカウント入力はそういう挙動なのでOS標準でできるような気もしてますが。
2021/06/24(木) 02:27:29.98ID:jsIotWgM0
>>804
てめえから行くつって言い出してグズグズ言ってんなよアカン房がw
あいにくだがてめえの様にママと同居してオマンマ食わせてもらってねーんだわ
都内まで指定してんだからんならてめえがもうすきな場所決めろ
てめえから行くつって言い出してグズグズ言ってんなよアカン房がw
あいにくだがてめえの様にママと同居してオマンマ食わせてもらってねーんだわ
都内まで指定してんだからんならてめえがもうすきな場所決めろ
2021/06/24(木) 06:12:18.01ID:4F1L62si0
2021/06/24(木) 07:55:15.20ID:QEnLypxq0
>>809
ようもロシア製ソフトとか勧めるなぁ
ようもロシア製ソフトとか勧めるなぁ
2021/06/24(木) 07:57:05.98ID:ZnA/XNPc0
世界をよくわかってるやつはロシア製のほうが安全と考える
世界でプーチンだけだぞ、DSと戦ってるのは。トランプは潰されたからな
世界でプーチンだけだぞ、DSと戦ってるのは。トランプは潰されたからな
2021/06/24(木) 08:49:24.27ID:w4d1XqkB0
関かよ
813名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/24(木) 12:04:41.83ID:+0JAY9Ij02021/06/24(木) 12:20:21.88ID:UDpl4yue0
815名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/24(木) 13:20:36.05ID:bFpyVXL602021/06/24(木) 13:26:02.59ID:UDpl4yue0
>>815
夜23時は暗いと言ったのだが?
夜23時は暗いと言ったのだが?
2021/06/24(木) 15:23:14.07ID:d96LTDPA0
windows10のファイルコピーは同名ファイルがあった時に面倒なのですが、(両方にチェックしないと名称変更して両方残すが出来ない)
それを解決するソフトなんて無いでしょうか?fastcopyのような起動して使うソフトではなく、標準のコピーに置き換わるような…
それを解決するソフトなんて無いでしょうか?fastcopyのような起動して使うソフトではなく、標準のコピーに置き換わるような…
2021/06/24(木) 16:23:07.05ID:CCX7jZAX0
FireFileCopy使ってる
Windows10で右クリックメニューに追加するときはなんかおまじないが必要だった覚えがあるけど…
ファイル名が重複するときはダイアログが出るから
「以降全て」と「リネーム」を選択すれば自動でリネームしてくれる
Windows10で右クリックメニューに追加するときはなんかおまじないが必要だった覚えがあるけど…
ファイル名が重複するときはダイアログが出るから
「以降全て」と「リネーム」を選択すれば自動でリネームしてくれる
2021/06/24(木) 17:28:34.23ID:27bBuvPQ0
ファイラーごと置き換えでもしない限りOS標準コピーを置き換えるのは無理だと思うけど
右クリドロップで呼び出せます程度でいいのならFastCopyでもいける
右クリドロップで呼び出せます程度でいいのならFastCopyでもいける
2021/06/25(金) 00:34:30.71ID:MehRvTR50
ExtremeCopyのインスコ版ってのがドラッグアンドドロップ時のシェル拡張が標準セットで機能する
同名には、上書き、スキップ、条件スキップ、自動リネーム、自動リネームをこれ以後全てに適用、などその都度選択できる
v2.1.0までなら日本語化ファイル配布あり。尚、以前はv2.1.0以降はシェアウェアだったが今はオープンソース化し無償になった
こっちのはエクスプローラのコンテキストにも統合できるっぽい
同名には、上書き、スキップ、条件スキップ、自動リネーム、自動リネームをこれ以後全てに適用、などその都度選択できる
v2.1.0までなら日本語化ファイル配布あり。尚、以前はv2.1.0以降はシェアウェアだったが今はオープンソース化し無償になった
こっちのはエクスプローラのコンテキストにも統合できるっぽい
2021/06/25(金) 00:40:46.81ID:iP4MgNAM0
>>807ですが、一応OSの設定からできました。
ただ、コマンドプロンプトを表示した場合はタッチキーボードが出てくれなくて困ってます。
一旦メモ帳とかを起動しておき、メモ帳をタップしてタッチキーボードを表示しておきメモ帳を最小化してコマンドプロンプトに画面を切り替える、
みたいな操作が必要です
まあコマンドプロンプト自体触らせない方が良いのかなとは思いますが。
ただ、コマンドプロンプトを表示した場合はタッチキーボードが出てくれなくて困ってます。
一旦メモ帳とかを起動しておき、メモ帳をタップしてタッチキーボードを表示しておきメモ帳を最小化してコマンドプロンプトに画面を切り替える、
みたいな操作が必要です
まあコマンドプロンプト自体触らせない方が良いのかなとは思いますが。
2021/06/25(金) 01:29:37.87ID:iP4MgNAM0
デスクトップとかで間違えてアイコンの下の名前をタップした時に名前変更モードになりますが、
名前変更は禁止して普通にアイコンをタップした判定に変えられないでしょうか
名前変更は禁止して普通にアイコンをタップした判定に変えられないでしょうか
2021/06/25(金) 01:30:56.23ID:iP4MgNAM0
あとタップ長押しの右クリック動作を無効にしたいです
なんかスレ違いな気がしてきました
なんかスレ違いな気がしてきました
2021/06/25(金) 02:14:01.35ID:Bj+/RJqg0
>>822
シングルクリックで実行にすれば?10にも設定残ってるかは未確認だけど
シングルクリックで実行にすれば?10にも設定残ってるかは未確認だけど
2021/06/25(金) 03:02:27.21ID:Wq9wtmOt0
ゲーム開始と同時に自動録画してくれるソフトありませんか?
NVIDIAのShadowPlayにそんな機能がないので困ってます
リプレイ録画は常にオンだとssdへの負荷が半端ないらしいので
ゲーム起動と同時に録画オンになるやつ使いたい
でもそんな便利なソフトありますかね
NVIDIAのShadowPlayにそんな機能がないので困ってます
リプレイ録画は常にオンだとssdへの負荷が半端ないらしいので
ゲーム起動と同時に録画オンになるやつ使いたい
でもそんな便利なソフトありますかね
2021/06/25(金) 07:33:48.08ID:auIY68MR0
2021/06/25(金) 09:03:43.19ID:jwzxGPRc0
2021/06/25(金) 11:10:51.58ID:u+JCZGN+0
2021/06/25(金) 11:37:18.25ID:wOQF/N+V0
任天堂DSで問題ないです
2021/06/25(金) 16:47:19.03ID:SkeeA7W20
ダークテーマに対応したフリーソフトのファイラーってありますか?
夜にエクスプローラ開くと真っ白で目がやられるので・・・
Windows10のダークテーマを使うとエクスプローラー以外のアプリもダークテーマにされそうでちょっとイヤです
夜にエクスプローラ開くと真っ白で目がやられるので・・・
Windows10のダークテーマを使うとエクスプローラー以外のアプリもダークテーマにされそうでちょっとイヤです
2021/06/25(金) 16:57:36.71ID:eyD0SVEV0
Windows10のダークテーマを使うのがイヤですと言ってるのに、(Windows10の)ダークテーマに対応したフリーソフトを探してる?
意味がわからない
意味がわからない
2021/06/25(金) 17:03:57.64ID:iWTgliUG0
Tablacus Explorerのアドオンに「文字とバックグラウンドの色の設定」ってのがあったよ
2021/06/25(金) 17:08:46.40ID:SkeeA7W20
2021/06/25(金) 17:38:53.26ID:auIY68MR0
Tablacus はダークテーマあるけど時間で切り替えはできなかったんじゃないかな
朝開いても黒いままだと思う
朝開いても黒いままだと思う
2021/06/25(金) 17:58:08.56ID:SkeeA7W20
2021/06/25(金) 21:56:18.12ID:p0ikOoms0
Q-Dir とか
2021/06/25(金) 22:56:07.89ID:SkeeA7W20
>>836
レスサンクス!今日は寝るので明日試してみたいと思います。
レスサンクス!今日は寝るので明日試してみたいと思います。
2021/06/26(土) 06:48:46.04ID:x34Un1Gi0
>>824
シングルクリックで意図通りの動作にできました。ありがとうございます。
これである程度満足のいくものができるような気がします。
あとはタスクバーの真ん中らへんに、Androidの画面下の△戻るボタンとか○ホームボタンとかを適当に付ければ使ってくれるかな?と考えてます。
Windowsの右上の×ボタンって、年寄りに説明しても中々押してくれないんですよね。ホームボタン必須です。
ほんとはAndroidタブレットで色々カスタマイズできればよかったんですが、まず適当なハードがみつからないという大きな問題があり、こんなことしてます。
シングルクリックで意図通りの動作にできました。ありがとうございます。
これである程度満足のいくものができるような気がします。
あとはタスクバーの真ん中らへんに、Androidの画面下の△戻るボタンとか○ホームボタンとかを適当に付ければ使ってくれるかな?と考えてます。
Windowsの右上の×ボタンって、年寄りに説明しても中々押してくれないんですよね。ホームボタン必須です。
ほんとはAndroidタブレットで色々カスタマイズできればよかったんですが、まず適当なハードがみつからないという大きな問題があり、こんなことしてます。
839名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/26(土) 09:55:39.74ID:jAmcZIPO02021/06/26(土) 10:11:00.30ID:gGgX+Sp+0
2021/06/26(土) 11:07:45.41ID:hxO3uyKl0
モノホンだけあって一度湧くとしつけえんだよな…
2021/06/26(土) 15:35:04.50ID:05kZN79F0
キーボードの特定のキーを押すことで、パソコン画面の特定の位置をクリックした判定になるようなソフトはありませんか。
具体的には「K」を押せば画面の上から3cm、右から5cmの位置をクリックした判定に、
「L」を押せば画面の上から10cm、右から10cmの位置をクリックした判定になるようなイメージです。
キーと位置は任意に設定したいです。
具体的には「K」を押せば画面の上から3cm、右から5cmの位置をクリックした判定に、
「L」を押せば画面の上から10cm、右から10cmの位置をクリックした判定になるようなイメージです。
キーと位置は任意に設定したいです。
2021/06/26(土) 15:37:02.89ID:+by8A+zB0
AutoHotKey
2021/06/26(土) 19:48:02.31ID:hxO3uyKl0
10キー「のみ」対応ならあったんだが
2021/06/26(土) 20:55:27.61ID:05kZN79F0
2021/06/26(土) 21:44:26.92ID:Zjnk5qjK0
AutoHotKeyでも2行くらいで済むんじゃね
スクリプト覚えると便利だぞ
スクリプト覚えると便利だぞ
2021/06/26(土) 21:50:10.89ID:hxO3uyKl0
2021/06/27(日) 11:14:58.31ID:9CLW7Flm0
>>842
MPP Utilityで出来るで
MPP Utilityで出来るで
849名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 16:27:08.04ID:mpmsv0Fz02021/06/27(日) 16:49:21.65ID:ZPdOLYOL0
ほらもう気になって気になってしょうがないw
851名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 16:54:06.80ID:3UDHOrri0 >>850
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/06/27(日) 16:58:25.92ID:mGFVgtJv0
イライラ効いててワロス
2021/06/27(日) 17:40:59.94ID:fhwwudG30
Window Hotkey Activator Toolで任意のウィンドウを任意のホットキーでアクティブにできるようにしたのですが、
これを常駐させずに設定したら起動してなくてもずっとそのままにできるソフトってありませんか?
これを常駐させずに設定したら起動してなくてもずっとそのままにできるソフトってありませんか?
2021/06/27(日) 17:46:22.82ID:s97nTrd20
仕組みを考えたら無理だと思う
2021/06/27(日) 18:02:23.99ID:mGFVgtJv0
>>853
起動してないのにどう反応しろと
起動してないのにどう反応しろと
2021/06/27(日) 18:09:14.46ID:fhwwudG30
857名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 18:39:47.31ID:XRpM2+tq0 >>852
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/06/27(日) 19:41:46.10ID:+Bs7E2+U0
>>846-848
ありがとうございます
ありがとうございます
2021/06/27(日) 19:59:28.09ID:ZPdOLYOL0
どのくらいキチだとこうまで同じ言葉繰り返すんだかw
2021/06/27(日) 20:17:09.58ID:hpLNO5rg0
1人でID変えてぎゃおおおんageまくって何しているんだろうこのひと
で
で
2021/06/27(日) 20:38:45.51ID:5skJxAzT0
>>860
基地外を相手にするのは時間の無駄
基地外を相手にするのは時間の無駄
2021/06/28(月) 04:13:42.71ID:wk/bB4V20
プロセス名やクラス名で指定してアクティブじゃないウィンドウをスクショできるCUIソフトないですか?
最小化せずに背後に表示しといて変化があるかバッチで監視しとく用途です
最小化せずに背後に表示しといて変化があるかバッチで監視しとく用途です
2021/06/28(月) 06:55:59.73ID:i9Yynssq0
ようつべにゲームのプレイ動画をアップしたいんですが
おすすめの録画ソフトないですか?
steamで買ったのをプレイしてます
おすすめの録画ソフトないですか?
steamで買ったのをプレイしてます
2021/06/28(月) 07:15:19.80ID:fONPR4jC0
2021/06/28(月) 08:09:36.60ID:BxHjcwkS0
>>862
MiniCapでいけそうな気がしなくもない
それかAHKなどで直前に該当ウィンドウのxywhを取得してから
NirCmdで範囲指定スクショ
当然だが他のウィンドウに重なって隠れている部分は撮れない
非アクティブウィンドウを直接スクショする方法は基本的にはないと思う
MiniCapでいけそうな気がしなくもない
それかAHKなどで直前に該当ウィンドウのxywhを取得してから
NirCmdで範囲指定スクショ
当然だが他のウィンドウに重なって隠れている部分は撮れない
非アクティブウィンドウを直接スクショする方法は基本的にはないと思う
2021/06/28(月) 11:57:06.98ID:UFfpe/5S0
>>862
簡単なところだと
ffmpeg -f gdigrab -draw_mouse 0 -i title="WindowTitle" -frames:v 1 test.bmp
だけどソフトによってはエラー出たりタイトルが日本語だとエラー出たりするので難あり
iwclibライブラリ使ってAHKとか他の言語で書くしかないんじゃないかな
簡単なところだと
ffmpeg -f gdigrab -draw_mouse 0 -i title="WindowTitle" -frames:v 1 test.bmp
だけどソフトによってはエラー出たりタイトルが日本語だとエラー出たりするので難あり
iwclibライブラリ使ってAHKとか他の言語で書くしかないんじゃないかな
2021/06/28(月) 13:00:33.43ID:YwUxmRNq0
>>866
横からだけどこんなことできたんだ
横からだけどこんなことできたんだ
2021/06/28(月) 19:06:12.49ID:i9Yynssq0
>>864
ありがとうございます
保存先を変更して全キャプチャを表示ボタンをクリックしてギャラリーを表示すると関係ない画像や動画までリストに表示されるようになってしまいました
これってなんとか出来ないでしょうか
キャプチャしたものだけを表示させたいです
ありがとうございます
保存先を変更して全キャプチャを表示ボタンをクリックしてギャラリーを表示すると関係ない画像や動画までリストに表示されるようになってしまいました
これってなんとか出来ないでしょうか
キャプチャしたものだけを表示させたいです
2021/06/28(月) 20:10:35.70ID:fONPR4jC0
2021/06/28(月) 23:46:38.98ID:1FehKf1o0
メールチェッカーソフトに、Poptrayというのをもう十年以上使ってるんですが
差出人や件名が文字化けしたりして若干不便です
しかし、いくら探しても今はもうメールチェッカーというソフトそのものが全く存在しないか、古いままです
常駐して指定の時間感覚でチェック・複数アカウント対応・差出人や件名が表示される、みたいな、Poptrayと同等以上の機能を持ったメールチェッカーは無いものでしょうか
差出人や件名が文字化けしたりして若干不便です
しかし、いくら探しても今はもうメールチェッカーというソフトそのものが全く存在しないか、古いままです
常駐して指定の時間感覚でチェック・複数アカウント対応・差出人や件名が表示される、みたいな、Poptrayと同等以上の機能を持ったメールチェッカーは無いものでしょうか
2021/06/28(月) 23:51:10.37ID:OahcFSm+0
>>870
Mozilla Thunderbirdで同じことが出来ると思うけど
>・常駐して指定の時間感覚でチェック
>・複数アカウント対応
>・差出人や件名が表示される
目的を書いておくといいと思う
Mozilla Thunderbirdで同じことが出来ると思うけど
>・常駐して指定の時間感覚でチェック
>・複数アカウント対応
>・差出人や件名が表示される
目的を書いておくといいと思う
2021/06/29(火) 11:47:06.46ID:FWRKQmyq0
>>870
poptrayu
poptrayu
873名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 17:29:20.99ID:QbxK8JKF0 音MADが作りやすいソフトを教えてください
有料で大丈夫です
有料で大丈夫です
2021/06/30(水) 16:43:26.71ID:D5b8F1OX0
複数の動画ファイルを同時に再生できる
「Mellow Multi Player V2」というソフトが以前あったのですが
今現在公式サイトが閲覧できない状態です
最新版である“V2064 build50”の再配布をしている所があれば知りたいです
もしくは同じ系統でおススメのソフトがあれば教えてください
「Mellow Multi Player V2」というソフトが以前あったのですが
今現在公式サイトが閲覧できない状態です
最新版である“V2064 build50”の再配布をしている所があれば知りたいです
もしくは同じ系統でおススメのソフトがあれば教えてください
2021/06/30(水) 16:43:26.71ID:D5b8F1OX0
複数の動画ファイルを同時に再生できる
「Mellow Multi Player V2」というソフトが以前あったのですが
今現在公式サイトが閲覧できない状態です
最新版である“V2064 build50”の再配布をしている所があれば知りたいです
もしくは同じ系統でおススメのソフトがあれば教えてください
「Mellow Multi Player V2」というソフトが以前あったのですが
今現在公式サイトが閲覧できない状態です
最新版である“V2064 build50”の再配布をしている所があれば知りたいです
もしくは同じ系統でおススメのソフトがあれば教えてください
2021/06/30(水) 16:43:26.71ID:D5b8F1OX0
複数の動画ファイルを同時に再生できる
「Mellow Multi Player V2」というソフトが以前あったのですが
今現在公式サイトが閲覧できない状態です
最新版である“V2064 build50”の再配布をしている所があれば知りたいです
もしくは同じ系統でおススメのソフトがあれば教えてください
「Mellow Multi Player V2」というソフトが以前あったのですが
今現在公式サイトが閲覧できない状態です
最新版である“V2064 build50”の再配布をしている所があれば知りたいです
もしくは同じ系統でおススメのソフトがあれば教えてください
2021/06/30(水) 16:47:04.32ID:D5b8F1OX0
ぐあ!?
一度しかクリックしてないつもりなのに
なぜか3連投になっている……。すいません
一度しかクリックしてないつもりなのに
なぜか3連投になっている……。すいません
2021/06/30(水) 16:49:31.19ID:Diawjo7k0
3連投の時間同じでスゲーじゃんw
2021/06/30(水) 16:51:24.91ID:YA/OWhvs0
普通ミリ秒はズレたりするよな
すげーわw
すげーわw
2021/06/30(水) 17:05:24.16ID:q/PH6vOh0
ワンクリックで同じ時刻に連投できるソフトないですか?
2021/06/30(水) 18:46:21.53ID:vdnJEmS20
新種の荒らしかと思った
2021/06/30(水) 19:46:59.83ID:ZYteNhbG0
これは鯖側やろ
2021/06/30(水) 23:12:22.00ID:YA/OWhvs0
そして質問内容に誰も触れないの草
2021/07/01(木) 00:19:42.07ID:yOdSmaDy0
野良再配布があってもモラル的に勧められんだろ
2021/07/01(木) 00:50:58.30ID:2WNH1tZa0
>>885
>もしくは同じ系統でおススメのソフトがあれば教えてください
>もしくは同じ系統でおススメのソフトがあれば教えてください
887名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/01(木) 22:24:13.70ID:HRmCWHFW0 Radikoからの保存ができるフリーウェアソフトについて
RadikoPadを使ってますがプリセットが5つで物足りなく思っていて
そういう登録が多く設定できる同様のソフトはありますか?
またサーバー負荷を考えて複数同時起動ができないというのは理解できますが
複数録音をバッチ登録できず1番組ずつ保存するのも面倒ですのでこれも可能なものを希望です
ただ後者機能については無ければしかたないです、前者はぜひと
RadikoPadを使ってますがプリセットが5つで物足りなく思っていて
そういう登録が多く設定できる同様のソフトはありますか?
またサーバー負荷を考えて複数同時起動ができないというのは理解できますが
複数録音をバッチ登録できず1番組ずつ保存するのも面倒ですのでこれも可能なものを希望です
ただ後者機能については無ければしかたないです、前者はぜひと
2021/07/01(木) 23:15:23.84ID:BrqNgvM90
>>887
どがらじでも使ってればいいんじゃねーの?
どがらじでも使ってればいいんじゃねーの?
2021/07/02(金) 06:11:26.78ID:02FSFU8S0
テキストファイルのコード形式を一括で可逆的に変更できるソフトは無いですか?
ビューアが現在一般化した一部の形式で非対応(文字化けする)なのですが、ビューア側の修正はできないんです
UTF-8⇔ShiftJISなどで、化ける文字は別の書き方で保存して、元の形式に戻したい時にそれを参考にするような
タイムスタンプも維持されると助かります
ビューアが現在一般化した一部の形式で非対応(文字化けする)なのですが、ビューア側の修正はできないんです
UTF-8⇔ShiftJISなどで、化ける文字は別の書き方で保存して、元の形式に戻したい時にそれを参考にするような
タイムスタンプも維持されると助かります
2021/07/02(金) 06:37:07.89ID:vNbN9G1i0
別ファイルとして保存すりゃいいだけじゃないの?
>化ける文字は別の書き方で保存して、元の形式に戻したい時にそれを参考にするような
が意味不明なんだけど
>化ける文字は別の書き方で保存して、元の形式に戻したい時にそれを参考にするような
が意味不明なんだけど
2021/07/02(金) 07:01:12.93ID:dmNFTbn70
化ける文字はU+FF71みたいなコードに置き換えて保存とかじゃない
2021/07/02(金) 07:02:05.40ID:dmNFTbn70
俺ならShiftJISしか読めないビューアから卒業するわ
2021/07/02(金) 08:39:58.58ID:hZK8hX240
2021/07/02(金) 08:59:28.35ID:Sj9yCrDR0
プログラマーやWebデザイナーにとっては
UTF-8が優れていてShift-JISはダメ――ということになるが
たとえば小説家が小説を執筆する場合は制約のあるShift-JISのほうが安心だったりする
テキストエディタでも縦書き表示はできるが
推敲や公募原稿の印刷プレビューとして
青空文庫形式に対応したさまざまな縦書きビューアで確認したいときがある
Windowsでは、TxtMiru2、OyaziViewer、smoopy、PageOne、ArisuViewerなどがあるが
いかんせんどれも古い
テキストをさまざまに加工するソフトに Clipboard History というのがある
自由にカスタマイズできるので
たとえばホットキー一発で選択した文章をShift-JISの暫定ファイルにして指定したビューアで開ける
この場合、元のファイルはそのままとなる
UTF-8が優れていてShift-JISはダメ――ということになるが
たとえば小説家が小説を執筆する場合は制約のあるShift-JISのほうが安心だったりする
テキストエディタでも縦書き表示はできるが
推敲や公募原稿の印刷プレビューとして
青空文庫形式に対応したさまざまな縦書きビューアで確認したいときがある
Windowsでは、TxtMiru2、OyaziViewer、smoopy、PageOne、ArisuViewerなどがあるが
いかんせんどれも古い
テキストをさまざまに加工するソフトに Clipboard History というのがある
自由にカスタマイズできるので
たとえばホットキー一発で選択した文章をShift-JISの暫定ファイルにして指定したビューアで開ける
この場合、元のファイルはそのままとなる
2021/07/02(金) 09:25:40.80ID:Sj9yCrDR0
でもよく考えてみたら
元がUTF-8の原稿をShift-JISにしたら
元に書かれていたハングル、中国語、欧文文字などのユニコード文字は
どうしたって化けるね
「蒋介石」とか「森鴎外」なんて手作業で変換する分けたが
それを正規表現でユニコード文字を探して自動的にやりたいということか……
元がUTF-8の原稿をShift-JISにしたら
元に書かれていたハングル、中国語、欧文文字などのユニコード文字は
どうしたって化けるね
「蒋介石」とか「森鴎外」なんて手作業で変換する分けたが
それを正規表現でユニコード文字を探して自動的にやりたいということか……
2021/07/02(金) 13:30:43.88ID:TIs7EMmH0
>>894
もしかして活版印刷でシフト JIS の漢字は全部網羅されてるの?
もしかして活版印刷でシフト JIS の漢字は全部網羅されてるの?
897名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/02(金) 17:05:30.73ID:p+gkebIS0 動画編集ソフトでフィルターが充実してるオススメのありますか?
女化や幼児化できるようなのをwinで探してるんだけど。
女化や幼児化できるようなのをwinで探してるんだけど。
2021/07/02(金) 18:22:26.83ID:MHtt+fIl0
「大量の」テキストファイルの一部削除をするソフトを探しています
フォルダ一括処理ができるソフト、またはコマンドラインツールだと助かります
例えば★参考〜★追記の間を削除したいです
重要な文1
重要な文2
★参考
重要でない文1
重要でない文2
重要でない文3
★追記
重要な文3
よろしくお願いいたします
フォルダ一括処理ができるソフト、またはコマンドラインツールだと助かります
例えば★参考〜★追記の間を削除したいです
重要な文1
重要な文2
★参考
重要でない文1
重要でない文2
重要でない文3
★追記
重要な文3
よろしくお願いいたします
2021/07/02(金) 18:27:30.93ID:7EcC2OE40
>>898
正規表現 複数行 で調べてみて
正規表現 複数行 で調べてみて
2021/07/02(金) 18:58:13.67ID:/BphlCE30
懐かしの Speeeeed とか
コマンドラインでやりたいなら sed とか
コマンドラインでやりたいなら sed とか
901名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/02(金) 18:58:42.64ID:BNjLjVgj0 abcd,exe
の様なソフトがフリーウェアであって、それが何で作成されてるか
判別できるツールはありますか?
例えばツールに読み込ませると、
Visual Studio2019
日付
などが判明するものを希望しています。
の様なソフトがフリーウェアであって、それが何で作成されてるか
判別できるツールはありますか?
例えばツールに読み込ませると、
Visual Studio2019
日付
などが判明するものを希望しています。
2021/07/02(金) 19:56:36.54ID:hZK8hX240
>>901
リバースエンジニアリングは禁止されてる場合がほとんど何だが
リバースエンジニアリングは禁止されてる場合がほとんど何だが
2021/07/02(金) 20:11:29.01ID:MHtt+fIl0
2021/07/02(金) 23:47:34.16ID:zdYlyaZm0
>>901
作者本人に聞けよ
作者本人に聞けよ
2021/07/03(土) 00:00:43.75ID:97N6N87R0
>>904
直接は恥ずかしい
直接は恥ずかしい
2021/07/03(土) 01:05:15.67ID:6Mmeg5xz0
>>905
たいてい書いてあるやろ?
たいてい書いてあるやろ?
907名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/03(土) 02:57:48.85ID:cYt35x1p0 Win10においてタスクバーに並んでるタブの移動させたいんですが
できるようになるフリーソフトはありますか?
目的はエクスプローラーのウインドウの並び替えです
複数開いて順に並べておいても間違えて消してしまうと
新規にウインドウを開いても右端に開いてしまって
順番が駄目になってしまうため戻すために欲しいんです
QTTabbarとは違ってウインドウを複数置きたいのでこういう質問になります
WinXPのときはこういうのを使ってたんですが名前も忘れ
10で有るのかどうか分かりません
できるようになるフリーソフトはありますか?
目的はエクスプローラーのウインドウの並び替えです
複数開いて順に並べておいても間違えて消してしまうと
新規にウインドウを開いても右端に開いてしまって
順番が駄目になってしまうため戻すために欲しいんです
QTTabbarとは違ってウインドウを複数置きたいのでこういう質問になります
WinXPのときはこういうのを使ってたんですが名前も忘れ
10で有るのかどうか分かりません
2021/07/03(土) 04:06:14.38ID:E1TWDn5b0
>>907
Cloverのこと?
Cloverのこと?
2021/07/03(土) 08:18:18.09ID:NACqR+H10
7+ Taskbar Tweaker?
2021/07/03(土) 08:53:45.43ID:aMV4cdzZ0
911名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/03(土) 09:54:59.26ID:cYt35x1p02021/07/03(土) 10:14:19.32ID:32Pj5HOR0
タブファイラ使やいいだけやん
913名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/03(土) 10:59:29.59ID:jaZnQzUV0 Vector 新着ソフトレビュー 「Taskbar Shuffle」 - タスクボタンやタスクトレイアイコンを自由に並べ替えられるソフト
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/111215/n1112151.html
こんなソフトが欲しいんだろう
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/111215/n1112151.html
こんなソフトが欲しいんだろう
2021/07/03(土) 11:21:45.52ID:Khw7PDsJ0
2021/07/03(土) 11:24:10.53ID:AS9xbecW0
ピン留めしとくじゃだめなの?
2021/07/03(土) 11:45:14.06ID:6Mmeg5xz0
>>913
最初から標準機能としてあるやん?(Windows7だが)
最初から標準機能としてあるやん?(Windows7だが)
2021/07/03(土) 12:52:11.43ID:NACqR+H10
>>911
使ってないから知らんけどこういうことじゃないの?
「windows タスクバー 順番 入れ替え」でググったら出てきたよ
https://dnsk.jp/blog/7-taskbar-tweaker
https://dnsk.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/1.jpg
https://yotsuba-navi.com/archives/3689
https://yotsuba-navi.com/wp-content/uploads/2017/10/014-taskbar_icon-7tt.png
使ってないから知らんけどこういうことじゃないの?
「windows タスクバー 順番 入れ替え」でググったら出てきたよ
https://dnsk.jp/blog/7-taskbar-tweaker
https://dnsk.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/1.jpg
https://yotsuba-navi.com/archives/3689
https://yotsuba-navi.com/wp-content/uploads/2017/10/014-taskbar_icon-7tt.png
2021/07/03(土) 13:55:12.91ID:HHXAXqK00
Win10時代で一番優れてるメモリークリーナーって何ですか?
2021/07/03(土) 14:36:45.46ID:xghAScxn0
empty.exe
2021/07/03(土) 15:34:32.67ID:HqudvKRk0
>>918
再起動
再起動
2021/07/03(土) 16:37:41.29ID:UaEodioJ0
2021/07/03(土) 16:50:32.21ID:WA1XNgSa0
起動しておく必要がなくなったものも終了せずに、アプリを次々の起動するスタイルのユーザーが多いなあ、と思う今日この頃
2021/07/03(土) 17:44:57.84ID:HqudvKRk0
どうせ後で使うわけだしいちいち消すほうが手間で起動時間も無駄だからね
メモリは積んどけばいいだけなので
メモリは積んどけばいいだけなので
2021/07/03(土) 19:23:02.12ID:eTZW1uWD0
自然にゆとり風習になってる所以(制限ゆるふわ
2021/07/03(土) 19:35:22.96ID:32Pj5HOR0
2021/07/03(土) 19:51:24.86ID:r8cy53u20
マックとかだとバックグラウンドに回ったウィンドウはサスペンド状態になったりするんじゃなかったっけ
2021/07/03(土) 19:59:38.94ID:nx5LbX6m0
>>925
D&Dなんてしない人はしないから
D&Dなんてしない人はしないから
928889
2021/07/03(土) 20:53:47.33ID:N4vbpNDs0 889です
レス内に含むビューアというのは「別のソフトに付いているビューア機能」という意味です
ビューア側の修正はできないというのは組み込まれているビューアを替えるあるいは修正するのは不可能ということです
きちんと機能すればこれ以外のビューアを開く必要がありませんし、環境上目的のテキストにアクセスしやすく都合が良いのですが
用途上しばしば文字化けを起こすコードのテキストに遭遇します
外国のソフトでよくあるように一つ化ければ読み込んだ文字列すべてがビューア内で化けます
そのテキストを読めるように変換、元が文字化けを起こすファイルである痕跡、また元ファイルの性質を保つための可逆性
事情についてはともかく、そういうのが目的として存在するために、889で挙げたようなような機能を求めています
>>895
ハートマークが存在していたら[&#9829;]というように、別のコードでも正常に読める文字に置き換えてくれればいい、ということです
元の形式に戻す時に、&#9829;という文字列が検出されたら、ハートマークに戻す
そういう意味の可逆です
こういう用途でなければ&#9829;という文字列が全角で書かれる状況はまず無いので誤爆は想定しません
ファイル一つに対しては融通が利くものがあるかもしれませんが、いくつもテキストを検出させて一括となるとあるのかどうか
レス内に含むビューアというのは「別のソフトに付いているビューア機能」という意味です
ビューア側の修正はできないというのは組み込まれているビューアを替えるあるいは修正するのは不可能ということです
きちんと機能すればこれ以外のビューアを開く必要がありませんし、環境上目的のテキストにアクセスしやすく都合が良いのですが
用途上しばしば文字化けを起こすコードのテキストに遭遇します
外国のソフトでよくあるように一つ化ければ読み込んだ文字列すべてがビューア内で化けます
そのテキストを読めるように変換、元が文字化けを起こすファイルである痕跡、また元ファイルの性質を保つための可逆性
事情についてはともかく、そういうのが目的として存在するために、889で挙げたようなような機能を求めています
>>895
ハートマークが存在していたら[&#9829;]というように、別のコードでも正常に読める文字に置き換えてくれればいい、ということです
元の形式に戻す時に、&#9829;という文字列が検出されたら、ハートマークに戻す
そういう意味の可逆です
こういう用途でなければ&#9829;という文字列が全角で書かれる状況はまず無いので誤爆は想定しません
ファイル一つに対しては融通が利くものがあるかもしれませんが、いくつもテキストを検出させて一括となるとあるのかどうか
2021/07/03(土) 21:35:23.63ID:1vzZT2Y+0
2021/07/03(土) 22:20:37.28ID:mFugzfSq0
[&#9829;] は10進数だね
ちなみに青空文庫形式の場合は ※[#ハート、1-6-30]と置き換える
UTF-8の状態で置換えたあとShift-JISに変換すればいいわけだが
置き換える辞書をもったエディタだと
WZ10エディタに用語統一という機能があるが安定しないからおすすめできない
「一括置き換え」とか「文章校正ツール」でググるとありそうなきもするが
いずれにしてもリストを作るのが大変そうだし置換える文字が多いと処理時間も長くなりそう
ちなみに青空文庫形式の場合は ※[#ハート、1-6-30]と置き換える
UTF-8の状態で置換えたあとShift-JISに変換すればいいわけだが
置き換える辞書をもったエディタだと
WZ10エディタに用語統一という機能があるが安定しないからおすすめできない
「一括置き換え」とか「文章校正ツール」でググるとありそうなきもするが
いずれにしてもリストを作るのが大変そうだし置換える文字が多いと処理時間も長くなりそう
2021/07/03(土) 23:32:42.33ID:UaEodioJ0
文字列の検索、置換なんて地味に重い処理の筆頭だからな
まぁ発想としてはやはり辞書的に対応表を作って事前に加工しとくのがリアルタイム性は犠牲になるがベターではある
まぁ発想としてはやはり辞書的に対応表を作って事前に加工しとくのがリアルタイム性は犠牲になるがベターではある
932名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/04(日) 00:25:24.09ID:Wcah9Mvt0 すいません、RAR形式に圧縮できるフリーソフトってありませんんか?
「フリーソフト 圧縮 RAR」で検索しても、RAR形式のファイルを解凍はできるけど圧縮は出来ないソフトしかヒットしないんです
「フリーソフト 圧縮 RAR」で検索しても、RAR形式のファイルを解凍はできるけど圧縮は出来ないソフトしかヒットしないんです
2021/07/04(日) 00:35:39.73ID:qmIgtftM0
ありませんん
2021/07/04(日) 00:47:52.35ID:Qsxw/bYI0
>>932
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/WinRAR
> 現在、Windows上でRARの圧縮ができるのは、WinRARとそれに付属する、rar.exeのみである。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/WinRAR
> 現在、Windows上でRARの圧縮ができるのは、WinRARとそれに付属する、rar.exeのみである。
2021/07/04(日) 01:48:01.80ID:Wcah9Mvt0
そうなんですか
内臓HDDが壊れて起動しなくなった先代のPCでRAR形式に圧縮したことがあった筈なんだけど、記憶違いだったのか。。。
内臓HDDが壊れて起動しなくなった先代のPCでRAR形式に圧縮したことがあった筈なんだけど、記憶違いだったのか。。。
2021/07/04(日) 02:28:56.35ID:+XfP7tUm0
本当に記憶してたとは思えない
人間の記憶は常に都合の良いように書き換えられている
人間の記憶は常に都合の良いように書き換えられている
2021/07/04(日) 03:34:46.41ID:e3WgvDpd0
WinRARのお試し期間だったんじゃないの
2021/07/04(日) 03:53:50.66ID:nnmTN5u/0
らるちーとかあの辺りじゃない?
2021/07/04(日) 06:53:45.21ID:McudCsl40
2021/07/04(日) 07:14:10.87ID:15I/nV6f0
WinRARを呼び出して圧縮するフリーソフトなら単RARとか
>試用期間が過ぎると恐らくダイアログとか出て自動で出来なくなると思うので、正規版を使って下さい。
って注意書きがあるけど
>試用期間が過ぎると恐らくダイアログとか出て自動で出来なくなると思うので、正規版を使って下さい。
って注意書きがあるけど
2021/07/04(日) 07:19:13.98ID:15I/nV6f0
>>938
らるちーもWinRARを呼び出す系だな
らるちーもWinRARを呼び出す系だな
2021/07/04(日) 08:07:23.42ID:CE1o66Em0
WinRARでいんじゃね?
販促ポップアップ出るけど無料で使えるし
販促ポップアップ出るけど無料で使えるし
2021/07/04(日) 08:09:16.29ID:EN0UgZVU0
使い続けるなら金払えよハゲ
2021/07/04(日) 11:11:42.15ID:s7k7xOTE0
未だにWinRARが無料ライセンス配ったときのバージョン3.51とそのrar.exe使ってるw
2021/07/04(日) 13:27:17.85ID:ZY9AxXB20
外出先から、自宅に置いてる
いらなくなった古いスマホにftp接続できるスマホアプリありませんか?
ftp server を試してみたけど、ローカル接続でしか使えませんでした。
いらなくなった古いスマホにftp接続できるスマホアプリありませんか?
ftp server を試してみたけど、ローカル接続でしか使えませんでした。
2021/07/04(日) 13:28:58.28ID:06cCn1sZ0
そんなものはない
NAPTが何か調べてこい
NAPTが何か調べてこい
2021/07/04(日) 13:36:38.00ID:/bRAwLzV0
>>945
VPN鯖を立てとけばOK
VPN鯖を立てとけばOK
2021/07/04(日) 13:47:13.56ID:vhOA0/IG0
ここで聞かずにスマホ板で聞け
2021/07/04(日) 16:03:53.13ID:j0u78mgh0
2021/07/04(日) 16:22:08.76ID:ZY9AxXB20
本当は、pcで5chに書き込むと余所エラーになるけど、スマホだと書き込めるので
スマホをプロキシサーバ化して、パソコンからプロキシかましてスマホアクセスして書き込みしたいんだけど
servers ultimateを入れてもプロキシサーバとして動かないので
それなら、ftpサーバーさえ存在しないんだろうなぁと思って書き込みました
スマホをプロキシサーバ化して、パソコンからプロキシかましてスマホアクセスして書き込みしたいんだけど
servers ultimateを入れてもプロキシサーバとして動かないので
それなら、ftpサーバーさえ存在しないんだろうなぁと思って書き込みました
951名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/04(日) 16:47:04.53ID:15I/nV6f0 ここはWindows用ソフトスレだからスマホ板で聞いた方がいいよ
2021/07/04(日) 16:48:32.82ID:ZY9AxXB20
スマホ板にまともなスレがないから困ってます。
あっても過疎ってそうで
あっても過疎ってそうで
2021/07/04(日) 16:50:35.53ID:ZY9AxXB20
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13228485708
ここにも同じような質問してる人がいますが解決できてないようです。
ここにも同じような質問してる人がいますが解決できてないようです。
2021/07/04(日) 17:05:54.30ID:s7k7xOTE0
OSと専ブラを最新にしてもPCから書き込めない?
2021/07/04(日) 17:12:48.45ID:xA2gdS1q0
>>945
・HamachiやTailscaleのような小規模メッシュVPNサービスを使う
・(必要なら動的DNSを使うなどして)ポート開放して適切な設定を行う
根本的にはUAか回線かどっちかで規制されてるからエラー内容調べるか浪人買え
・HamachiやTailscaleのような小規模メッシュVPNサービスを使う
・(必要なら動的DNSを使うなどして)ポート開放して適切な設定を行う
根本的にはUAか回線かどっちかで規制されてるからエラー内容調べるか浪人買え
2021/07/04(日) 17:36:01.08ID:ZY9AxXB20
浪人買って書き込んでますがセコいので節約したいです
2021/07/05(月) 03:55:48.65ID:ug0ghsYY0
板違いなのまだ続けんのかよ うぜーな
2021/07/05(月) 10:40:22.71ID:vbYGf3sI0
携帯電話の板に
「屑運営が規制テロをするので殺すか外部に新掲示板を作るか携帯電話を串にしたい」
ってスレを作って伸ばす方が建設的だよ
自分で立てないグズばかりなだけで同士は大勢いるから
「屑運営が規制テロをするので殺すか外部に新掲示板を作るか携帯電話を串にしたい」
ってスレを作って伸ばす方が建設的だよ
自分で立てないグズばかりなだけで同士は大勢いるから
2021/07/05(月) 19:38:31.60ID:QJd2ogKh0
ftp云々じゃなくてそういう話なら技術的には解決できるけど
>>2★5
>>2★5
960名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/05(月) 20:48:39.61ID:Rp7jMV1z02021/07/05(月) 21:24:21.84ID:/nE0vanO0
windows10のフリーソフトで、クリップボードにコピーした画像を一時的に溜めておき必要ものだけ、あとからプレビュー見ながら選んで保存できるものありませんか?
2021/07/05(月) 23:38:01.81ID:6NaxRrPJ0
ScreenToGifを静止画モードにすればそれっぽいことができたような(うろ覚え)
2021/07/05(月) 23:51:37.83ID:3u9Oyf7J0
2021/07/06(火) 00:20:54.89ID:k8+auYvk0
2021/07/06(火) 11:14:49.32ID:l+I7pSWC0
2021/07/06(火) 11:30:02.54ID:l+I7pSWC0
967名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/06(火) 12:40:11.08ID:6OjiAgGr0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/07/06(火) 13:36:43.16ID:uhR01UjD0
サンダーバードがそれじゃないかな
2021/07/06(火) 14:27:20.20ID:l+I7pSWC0
2021/07/06(火) 14:59:18.69ID:u9FVhzbA0
SSDに負荷をかけたくないとかそういう人かもしれない
971名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/06(火) 16:32:43.87ID:g8oeycrd02021/07/06(火) 16:55:50.62ID:dJDFYkyf0
品も学もない
973名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/06(火) 16:59:21.79ID:jzCct5ni0 >>972
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/07/06(火) 17:21:06.27ID:SCv9FCGA0
ここまでワンセット
975名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/06(火) 18:21:55.34ID:6zNL6/x50 >>974
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/07/06(火) 18:43:50.08ID:l+I7pSWC0
まーた始まったよ荒らし>>975
977名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/06(火) 18:53:19.96ID:6zNL6/x502021/07/06(火) 19:58:00.86ID:sHRbIItJ0
2021/07/06(火) 19:59:59.80ID:tqW4DkOo0
んもー
2021/07/06(火) 20:20:24.25ID:/9ypGqZ10
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.190
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625570133/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625570133/
2021/07/07(水) 06:44:36.46ID:Jd/5eJ3H0
>>980
立て乙
立て乙
982名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/07(水) 09:26:14.15ID:rLL2r+Rq0983名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/07(水) 10:07:30.31ID:HPEFt7MT02021/07/07(水) 11:48:57.03ID:BR0uMCY10
2021/07/07(水) 12:01:35.42ID:MyH/KNva0
十年も居座ってる荒らしに逐一反応する馬鹿は黙って
986名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/07(水) 13:21:53.67ID:QvXmGtLl02021/07/07(水) 15:26:49.03ID:BR0uMCY10
2021/07/07(水) 18:47:27.61ID:MyH/KNva0
上手に追い詰めてるつもりなんだろうけど馬鹿が露呈してるだけだよおじさん
2021/07/07(水) 19:18:12.89ID:IyWpX83U0
哀れだねえ…
まあ本人はキチガイでいることに満足してるんだろうけど
まあ本人はキチガイでいることに満足してるんだろうけど
990名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/07(水) 23:33:02.69ID:5z0hAYXC02021/07/07(水) 23:50:04.26ID:BuyZ4i850
>>982
来なかったから言ってんだよアホ
で?リアルにこいや!はもーいわねーのか?いったらまじ来られちゃうから怖いか?
当日きてねーと直ぐレスしてやろうと思ってたが陰キャなオタをあんま追い込んでもなと考えたわけだ
来なかったから言ってんだよアホ
で?リアルにこいや!はもーいわねーのか?いったらまじ来られちゃうから怖いか?
当日きてねーと直ぐレスしてやろうと思ってたが陰キャなオタをあんま追い込んでもなと考えたわけだ
992名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/08(木) 00:08:34.14ID:nr7sUj/I0 >>991
あ?逃げたチキンが何かブツブツ言ってるな(笑
結局リアルでこいといってもこなかった分際でよ(爆笑
前にも何度もあったけど結局誰もこなかったしな(大爆笑
どーせまたリアルでこいよといっても逃げるんだろ?わかってるんだよチキンくん(超大爆笑
あ?逃げたチキンが何かブツブツ言ってるな(笑
結局リアルでこいといってもこなかった分際でよ(爆笑
前にも何度もあったけど結局誰もこなかったしな(大爆笑
どーせまたリアルでこいよといっても逃げるんだろ?わかってるんだよチキンくん(超大爆笑
2021/07/08(木) 00:36:31.05ID:TXS0sSXb0
>>992
いやいやびびってトンズラこいたのは貴様なんだよ
特大ブーメランじゃねーかwアホすぎて話にならんわこのボケ
その逃げただのやチキンだのがおめえのお決まりの逃げる常套手段か?
前にも何度もあった?どれどれ?いついつ?詳しく言ってみろ
相変わらずワンパターンだのー他にねーのか知恵おくれよ?
いやいやびびってトンズラこいたのは貴様なんだよ
特大ブーメランじゃねーかwアホすぎて話にならんわこのボケ
その逃げただのやチキンだのがおめえのお決まりの逃げる常套手段か?
前にも何度もあった?どれどれ?いついつ?詳しく言ってみろ
相変わらずワンパターンだのー他にねーのか知恵おくれよ?
994名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/08(木) 00:46:35.94ID:a057GXFd02021/07/08(木) 01:47:35.98ID:TXS0sSXb0
>>994
わかったがそれ前にオマエが言ってオマエが来なかったパターンと同じだが
今度はちゃんと来る木あんのかな?
毎度行った行った詐欺はおめの常套手段みたいだが?
で?前に何度もあったとはどれなんだ?これのソースだせや
提示なしに言い通すとか何でも言った者勝ちだと思ってるだろこの知恵おくれ
わかったがそれ前にオマエが言ってオマエが来なかったパターンと同じだが
今度はちゃんと来る木あんのかな?
毎度行った行った詐欺はおめの常套手段みたいだが?
で?前に何度もあったとはどれなんだ?これのソースだせや
提示なしに言い通すとか何でも言った者勝ちだと思ってるだろこの知恵おくれ
2021/07/08(木) 01:56:02.50ID:bIdrvVod0
来る〜木 あんの木 木になる木になる木〜
2021/07/08(木) 07:58:48.39ID:+BnRbssX0
今更マジレス君が湧いてきたあたり自演のレパートリー増やそうとしてるんじゃ無かろか
ワンクリック君が受けなかったから…
ワンクリック君が受けなかったから…
2021/07/08(木) 08:02:39.25ID:+BnRbssX0
て言うか今時自演とか黴臭くてたまらんのだけどキチガイには気にならないんだろうね
2021/07/08(木) 08:04:22.09ID:+BnRbssX0
ゲスい言い方すると「キャラが立つ」と思ってんだろうね…
キチガイだから
キチガイだから
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/08(木) 08:05:40.43ID:+BnRbssX0 この執念深さはキムチ臭がする気が…
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 15時間 35分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 15時間 35分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★4 [お断り★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 「日本に来るために100万円以上の借金」増加するベトナム人犯罪 在留資格失ない不法残留状態は1万人以上…技能実習生はなぜ失踪するのか [ぐれ★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 【福岡】運転免許試験場で寝ていた19歳男が起こされ激高→70歳元警察官の男性指導員に暴行 その場で取り押さえられ現行犯逮捕 飯塚 [ぐれ★]
- 【悲報】万博に来た外国人、フードコートの飲食禁止の表記にキレる [834922174]
- 辛坊治郎「万博の来場者層はほぼ若者、高齢者はほとんどいない!これがメディアが伝えない真実だ!」 [817260143]
- コスプレガチ勢、次々と大阪万博に参加して撮影し始める [963243619]
- 【悲報】旧日本軍が善戦した戦場ペリリュー島、デマだった。洞窟陣地間が繋がって無い為1日で通信切断され組織的抵抗は停止していた石破 [517791167]
- GW絵スレ2025夜の部
- ▶天音かなたちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?