各社のクラウドサービスに不満なら、自分専用クラウドを立てればいいじゃない。
オープンソースのオンラインストレージソフトウェア「ownCloud / Nextcloud」について語りましょう。
■ownCloud公式
https://owncloud.org/
https://github.com/owncloud
■Nextcloud公式
https://nextcloud.com/
https://github.com/nextcloud/
■デスクトップクライアント
[ownCloud]
https://owncloud.com/products/desktop-clients
[Nextcloud]
https://nextcloud.com/install/#install-clients
■モバイルアプリ
[ownCloud]
iOS https://itunes.apple.com/jp/app/owncloud/id543672169?mt=8
Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.owncloud.android&hl=ja
[Nextcloud]
iOS https://itunes.apple.com/us/app/nextcloud/id1125420102?mt=8
Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nextcloud.client
前スレ
【クラウド】ownCloud / Nextcloud Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1554883887/
ownCloud / nextCloud Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/05(月) 06:11:38.13ID:x1RDg7ip0
2021/12/06(月) 21:51:57.16ID:lunsn1du0
>>250
https://help.nextcloud.com/t/desktop-client-3-4-0-destroys-local-time-stamp-and-keeps-uploading-data-to-server/128512/10
Windowsクライアントのバージョン3.4.0には同期のバグがあったので取り下げ
もうすぐバグを修正した3.4.1が出る予定とのこと
https://help.nextcloud.com/t/desktop-client-3-4-0-destroys-local-time-stamp-and-keeps-uploading-data-to-server/128512/10
Windowsクライアントのバージョン3.4.0には同期のバグがあったので取り下げ
もうすぐバグを修正した3.4.1が出る予定とのこと
2021/12/08(水) 12:35:00.86ID:Lhqs8omO0
スマホは基本的にWebDAVでアクセスで、クライアントアプリは使ってないな。
ファイル同期はSyncthingで同期フォルダをNCの外部ストレージにしてる。
ファイル同期はSyncthingで同期フォルダをNCの外部ストレージにしてる。
2021/12/12(日) 19:04:58.28ID:qygxr1hR0
今までバックグラウンドジョブはcron.phpをsystemd timerで叩いてたけど、NC23にした後、何故か動かなくなった。
systemctl list-timersで確認すると次回の実行時間が表示されてない・・・
しょうがないのでcrontabに書いてcronで叩くようにしたら動くようになった。
systemctl list-timersで確認すると次回の実行時間が表示されてない・・・
しょうがないのでcrontabに書いてcronで叩くようにしたら動くようになった。
254名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/12(日) 21:13:01.33ID:fjTd8Hp20 >1
【忠告と結論】
素人は、手を出さない方が良いです。
貴重な時間を、無駄にします。
とにかく、設定が 難し過ぎます。
(ネット上で出回っている設定情報通り セットしても、上手く動きません。)
レベル的には、VPSサーバーを立ち上げることが出来る程度の知識を持ち合わせていなければ、手を出すべきではありません。
【忠告と結論】
素人は、手を出さない方が良いです。
貴重な時間を、無駄にします。
とにかく、設定が 難し過ぎます。
(ネット上で出回っている設定情報通り セットしても、上手く動きません。)
レベル的には、VPSサーバーを立ち上げることが出来る程度の知識を持ち合わせていなければ、手を出すべきではありません。
2021/12/12(日) 21:43:52.39ID:82glKT530
2021/12/13(月) 13:46:28.16ID:Nk8n/Rb60
20使いなんだけど久々にAdminでログインしたら「もうサポートしてないバージョン使ってるよ」って
言われて愕然としたんだけど20.0.14に上げたらサポートしてるみたいで良かった
PHPも古かったから7.4にしたんだけど、そのおかげで21にも上げれるって出たんだけどDownloadの
次に解凍してるとこでエラーで止まっちゃって、リロードしてもう一回アプデを選択したら
「解凍が進行中だから待て」って言われて2時間待ったけど進展なくて諦めた・・・
VMで動かしてたからアプデする前にスナップショット取っといてよかったわ
アプデに失敗とか初体験だった
言われて愕然としたんだけど20.0.14に上げたらサポートしてるみたいで良かった
PHPも古かったから7.4にしたんだけど、そのおかげで21にも上げれるって出たんだけどDownloadの
次に解凍してるとこでエラーで止まっちゃって、リロードしてもう一回アプデを選択したら
「解凍が進行中だから待て」って言われて2時間待ったけど進展なくて諦めた・・・
VMで動かしてたからアプデする前にスナップショット取っといてよかったわ
アプデに失敗とか初体験だった
2021/12/13(月) 14:51:35.19ID:waYLrxt90
アップデートはCLIでやった方がいいよ
2021/12/13(月) 15:46:11.73ID:cXl1vw2j0
2021/12/13(月) 17:14:30.19ID:jaAj7yun0
アップデートはターミナルからコマンド叩いた方がエラーも吐いてくれるから解決し易いよ
2021/12/13(月) 17:22:59.15ID:jaAj7yun0
2021/12/13(月) 17:26:50.41ID:waYLrxt90
GitLabに比べれば大した事ない
2021/12/13(月) 17:39:18.76ID:WAIzGe060
nc現行でもphp7系が非推奨にはまだなっていない?
2021/12/15(水) 03:42:27.02ID:nl/vJzBU0
2021/12/27(月) 00:47:50.02ID:vdvjOEbO0
cent8系のdnf moduleにnc22入っているけど、
moduleで入れたほうがいいの?どこに入るか分からないけど、
アップデートも早いから手動でインストールしたほうがいい?
moduleで入れたほうがいいの?どこに入るか分からないけど、
アップデートも早いから手動でインストールしたほうがいい?
2021/12/27(月) 00:55:23.70ID:8r4qe4SF0
どこに入るか分からないし、ディレクトリが分散したらバックアップや復旧がめんどくさい。
2021/12/27(月) 13:33:11.68ID:8r4qe4SF0
Audio Playerアップデートしたらファイル読み込まなくなった。
古いバージョンに巻き戻してもすぐに新しいものに差し代わってしまうので無理だった。
いい方法ある?
古いバージョンに巻き戻してもすぐに新しいものに差し代わってしまうので無理だった。
いい方法ある?
2021/12/27(月) 18:36:25.15ID:kKXhKFEm0
>>266
NCのバージョンもAudio Playerのバージョンも書いてないから、よくわからんけど、
Audio Playerの3.23が1日前にリリースだから、それに上げていたとして。
アプリを無効にして、その上で削除
ttps://github.com/Rello/audioplayer/releases
ここから古いのダウンロードしてインストールでなんとかならない?
NCのバージョンもAudio Playerのバージョンも書いてないから、よくわからんけど、
Audio Playerの3.23が1日前にリリースだから、それに上げていたとして。
アプリを無効にして、その上で削除
ttps://github.com/Rello/audioplayer/releases
ここから古いのダウンロードしてインストールでなんとかならない?
2021/12/27(月) 18:48:47.38ID:8r4qe4SF0
>>267
だからそれやってもダメ
だからそれやってもダメ
2021/12/27(月) 19:11:57.20ID:kKXhKFEm0
2021/12/27(月) 19:22:30.19ID:8r4qe4SF0
>>269
アプリを古いバージョンに差し替えてブラウザをリロードすると勝手に新しいバージョンに差し代わってしまう。
色々調べてみたけど、NC本体同様マイグレーションの問題でダウングレードはできないらしい。
問題のアプリを修正してもらうまで待つしかない。
アプリを古いバージョンに差し替えてブラウザをリロードすると勝手に新しいバージョンに差し代わってしまう。
色々調べてみたけど、NC本体同様マイグレーションの問題でダウングレードはできないらしい。
問題のアプリを修正してもらうまで待つしかない。
2021/12/27(月) 19:26:44.78ID:kKXhKFEm0
>>270
では待つしかないね
では待つしかないね
2021/12/28(火) 13:11:18.21ID:UfmbrSjE0
ID:8r4qe4SF0だが、Audio Playerのバグは修正されたようだ。
どうもJSのtypoだったらしい、サーバー側のログ調べても分からんわけだ・・・
どうもJSのtypoだったらしい、サーバー側のログ調べても分からんわけだ・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 22:57:36.99ID:H+2bnzPT0 latexでつくったpdfをNCにおいておこうと思うんだけど、日本語だけきれいに表示されないんよね。
文字化けではなく埋め込みフォントしてあるけどこれはどうにもならないんかな。
NC21系で Missing PDF... うんぬんは直してあるけどそこは問題じゃないんだろうな...
文字化けではなく埋め込みフォントしてあるけどこれはどうにもならないんかな。
NC21系で Missing PDF... うんぬんは直してあるけどそこは問題じゃないんだろうな...
2021/12/30(木) 16:35:34.65ID:DinC5G4/0
Googlephoto の代替として Nextcloudの利用を考えてるんですが、exifの「撮影日時」でソートさせる方法って無いでしょうか、、、
2021/12/30(木) 16:54:10.64ID:NtkPnX6+0
年末年始はnc18からバージョンアップするか・・
2021/12/31(金) 14:39:18.13ID:IIMAIoYF0
2022/01/01(土) 05:24:07.41ID:ovIrdj+s0
18ぐらいからあるかもしれんが
flowってどこで無効にできる?
アプリには無いしconfigでできる?
flowってどこで無効にできる?
アプリには無いしconfigでできる?
2022/01/01(土) 15:33:18.48ID:l+9DjUab0
NCでテキスト開こうとすると毎回開くまでかなり時間かかるけど こんなもの?
暗号化済だけど内容は数文字で1KB未満のとかでも開くの遅い
暗号化済だけど内容は数文字で1KB未満のとかでも開くの遅い
2022/01/01(土) 15:52:01.74ID:k87Sf/r90
E2EEは遅いからお勧めしない
BoxCrypterかrcloneにしとけ
BoxCrypterかrcloneにしとけ
2022/01/02(日) 09:24:54.21ID:QAkIWGSH0
nc21からnc22って大きな変化ある?
2022/01/02(日) 19:29:16.38ID:p45PE8+s0
>>276
ありがとう、見てみます
ありがとう、見てみます
2022/01/03(月) 08:09:15.67ID:JrfORs8Y0
2022/01/06(木) 18:10:09.18ID:2x9eekdn0
NC21+ClamAVだとメモリ消費、スワップ消費しまくり、
NC22+ClamAVだとメモリ使用に余裕。
NC23にしたら、再びメモリ・スワップ消費しまくり。
奇数バージョンは鬼門かな?
NC22+ClamAVだとメモリ使用に余裕。
NC23にしたら、再びメモリ・スワップ消費しまくり。
奇数バージョンは鬼門かな?
2022/01/09(日) 13:41:41.29ID:4gQ5YY3h0
Cronに設定したバックグラウンドジョブが固まってメモリを食い潰す事象に悩まされてたが、
Linuxカーネルを更新したら治った。
チラ裏
Linuxカーネルを更新したら治った。
チラ裏
2022/01/09(日) 21:10:56.94ID:h3Z7IYJA0
configで共有の最大サイズとか決められたっけ?
2022/02/08(火) 13:03:01.49ID:uvo1V2Cl0
アップデートしようと思ってセキュリティ警告でてたからnginx confに
add_headerX-Frame-Options "SAMEORIGIN";
add_header Strict-Transport-Security "max-age=31536000; includeSubDomains" always;
付け足したら502エラーになったんやけど、
どうすりゃええんや
add_headerX-Frame-Options "SAMEORIGIN";
add_header Strict-Transport-Security "max-age=31536000; includeSubDomains" always;
付け足したら502エラーになったんやけど、
どうすりゃええんや
2022/02/08(火) 13:40:30.09ID:acHoX2md0
2022/02/08(火) 13:54:36.58ID:mnOw6LoI0
>>286
Strict-Transport-Security設定すると
https強制になるけどそこは大丈夫?
一旦以下にして正しく動作するならhttpsの設定の何かが正しくないと思う。
add_header Strict-Transport-Security "max-age=0;";
Strict-Transport-Security設定すると
https強制になるけどそこは大丈夫?
一旦以下にして正しく動作するならhttpsの設定の何かが正しくないと思う。
add_header Strict-Transport-Security "max-age=0;";
2022/02/08(火) 16:41:09.00ID:CUgmh+Pj0
前までは見れた気がしたけどPCでiPhoneのmov動画ファイルが再生しても映像が出てこない
NCは最新版 自分だけ?
NCは最新版 自分だけ?
2022/02/08(火) 17:03:28.71ID:acHoX2md0
>>289
iPhoneのSafariなら問題なし
iPhoneのSafariなら問題なし
2022/02/09(水) 11:50:23.00ID:gb8TrIc40
292286
2022/02/10(木) 12:26:53.73ID:2Bl604I80 みんな優しいな。ありがとう!
ちょっと確認してみる
ちょっと確認してみる
293名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 14:23:39.47ID:2Bl604I80 add_header X-Frame-Optionsでconfの記述したらエラー消えたわ。
ありがとう!
ちな、.well-knownで4つ警告出てるんだけどこれも解消しないとアップデートいけない?
docker-compose使ってるんだけどもdocker-compose pullでアップデートされないんだ
ありがとう!
ちな、.well-knownで4つ警告出てるんだけどこれも解消しないとアップデートいけない?
docker-compose使ってるんだけどもdocker-compose pullでアップデートされないんだ
2022/02/10(木) 16:02:06.28ID:PjjuwZaZ0
Dockerは管理がめんどくさい
コイツはDocker前提のサービスじゃないし
コイツはDocker前提のサービスじゃないし
2022/02/10(木) 18:38:19.32ID:ZVmccHW/0
別にコンテナ管理はめんどくさく無いだろ
NCを個人レベルでつかうならDocker使うほうが圧倒的に楽
NCを個人レベルでつかうならDocker使うほうが圧倒的に楽
2022/02/10(木) 19:05:32.63ID:ULRrSZUn0
自分もnextcloudはdocker-compose使ってる
2022/02/11(金) 07:31:57.93ID:hUzSCOS60
VirtualBoxよ
298名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 20:05:15.99ID:PNdweNj30 俺もセルフホストしてるサービスは大体dockerで動かしてる
2022/02/11(金) 23:37:19.96ID:qUZxpRWf0
Snap派ってやっぱり少ないのかな…
導入は手軽で長い間安定して稼働してるから結構重宝してるけど
導入は手軽で長い間安定して稼働してるから結構重宝してるけど
2022/02/12(土) 20:37:11.26ID:kxgWK/dW0
well-knownが何やっても消えないわ
使ってないけど気になる
使ってないけど気になる
2022/02/13(日) 11:10:59.10ID:ZVXd1yI40
ドキュメントの通りにやれば消えるけどね
2022/02/13(日) 14:09:41.05ID:VlakApsD0
Nextcloudで何度正しいユーザー名とパスワードを入力しても、パスワード違いでログインできません
一度ディレクトリを全消しして再インストールしても変わらず
で、驚いたことにパスワード欄に、エックスサーバー上でで設定した「MySQLユーザのパスワード」を入力するとログインに成功
(ユーザー名と対になる形で登録したパスワードはどうなったのか)
この不可解な現象の原因が分かる方いませんか
初心者のため自分の認識が間違ってたらすみません
一度ディレクトリを全消しして再インストールしても変わらず
で、驚いたことにパスワード欄に、エックスサーバー上でで設定した「MySQLユーザのパスワード」を入力するとログインに成功
(ユーザー名と対になる形で登録したパスワードはどうなったのか)
この不可解な現象の原因が分かる方いませんか
初心者のため自分の認識が間違ってたらすみません
2022/02/13(日) 15:15:16.17ID:ZVXd1yI40
分からんけど、ログインできたなら別のパスワード設定し直してそれでログインできる?
ただの勘違いだろう。
ただの勘違いだろう。
2022/02/13(日) 15:36:03.44ID:VlakApsD0
>>303
できます(Nextcloud上でパスワードを再設定→変更後のパスワードでログイン成功を確認済み)
どこかで凡ミスしてるのかなぁ
ちなみにSQLiteデータベースでインストールした方は問題ないようです
できます(Nextcloud上でパスワードを再設定→変更後のパスワードでログイン成功を確認済み)
どこかで凡ミスしてるのかなぁ
ちなみにSQLiteデータベースでインストールした方は問題ないようです
2022/02/13(日) 15:47:59.50ID:fCH6jsQE0
>一度ディレクトリを全消しして再インストール
したときってMySQLのデータベースも削除してる(されてる)?
したときってMySQLのデータベースも削除してる(されてる)?
2022/02/13(日) 15:53:33.64ID:ZVXd1yI40
セットアップの時にMySQLのパスワード入れるけど、間違って管理者ユーザーのパスワードも
それと同じにしてたとしか考えられないな。
それと同じにしてたとしか考えられないな。
2022/02/13(日) 16:00:35.51ID:VlakApsD0
>>305
MySQLのデータベースの場所がどこか分かりません(無知ですみません)
ただし、FTPソフトから(最初にsetup-nextcloud.phpを置いた)フォルダごと削除しているので、
おそらくMySQLデータベースも削除されているのではないかと思います
MySQLのデータベースの場所がどこか分かりません(無知ですみません)
ただし、FTPソフトから(最初にsetup-nextcloud.phpを置いた)フォルダごと削除しているので、
おそらくMySQLデータベースも削除されているのではないかと思います
2022/02/13(日) 16:12:24.07ID:ZVXd1yI40
いや、削除されてないと思うぞ
DROP DATABASEもやってないんだろ?
DROP DATABASEもやってないんだろ?
2022/02/13(日) 16:38:51.46ID:VlakApsD0
2022/02/13(日) 18:03:17.92ID:VlakApsD0
ご報告です エックスサーバーのサーバーパネル画面よりMySQLデータベースをちゃんと削除し、
再度NextcloudのインストールをMySQL環境にて実施したところ、今度は正しいパスワードでログインできるようになりました
>>306さんの仰る通り、単なるヒューマンエラーが原因だったようです(あんなに確認したのに)
お騒がせしました ご助言を頂いた皆様ありがとうございました
再度NextcloudのインストールをMySQL環境にて実施したところ、今度は正しいパスワードでログインできるようになりました
>>306さんの仰る通り、単なるヒューマンエラーが原因だったようです(あんなに確認したのに)
お騒がせしました ご助言を頂いた皆様ありがとうございました
2022/02/13(日) 20:23:08.51ID:ZVXd1yI40
「エックスサーバーって何よ?」
って調べたらそういう名前のVPSというかPaaSがあるんだね・・・
って調べたらそういう名前のVPSというかPaaSがあるんだね・・・
2022/02/13(日) 20:33:49.35ID:jsS1QF4f0
vpsでやるからOSのサービスレベルをコンパネで操作するってのはやったことないわ
2022/02/13(日) 21:50:30.71ID:ZVXd1yI40
俺はLightsailで運用してる。
その前はGCPでやってた。
その前はGCPでやってた。
2022/02/15(火) 12:38:31.24ID:t9cIY1OG0
今MariaDB 10.2.x使ってますが、
MariaDB 10.7にすると良いことありますか?
MariaDB 10.7にすると良いことありますか?
2022/02/15(火) 16:13:04.28ID:p5hL5aiD0
多分、NextCloud を運用する程度なら変わらないと思われ。
でもバグとか修正されてるから上げられるなら上げればよいかと
でもバグとか修正されてるから上げられるなら上げればよいかと
316名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 16:19:46.22ID:bCk6gZWd0 俺もLightsailで動かしてたけど妙に重いからさくらのVPSに移ったら快適になった
同じ2GでもCPU性能違うっぽい
同じ2GでもCPU性能違うっぽい
2022/02/15(火) 17:17:50.70ID:wduYjYyE0
Lightsailは正体がEC2インスタンスだからXeonだぞ?
2022/02/15(火) 17:29:04.77ID:5OrW8FAX0
さくらのVPSとか二度と使いたくねえわ。
バックアップもスナップショットも取れないというゴミ。
バックアップもスナップショットも取れないというゴミ。
2022/02/15(火) 17:44:37.62ID:wduYjYyE0
Lightsailは定額だけどスナップショットは従量課金でしたってオチだった。
まあS3も使うからいいけど・・・
まあS3も使うからいいけど・・・
2022/02/15(火) 17:52:36.92ID:UiTG2j6L0
>>318
それはあまりにも技術力が無くて草
それはあまりにも技術力が無くて草
321名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 19:13:12.58ID:+fTcUH1y0322名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 19:16:01.64ID:+fTcUH1y02022/02/15(火) 19:26:33.62ID:UiTG2j6L0
>>321
俺もLightsailから帰ってきたわ
俺もLightsailから帰ってきたわ
2022/02/15(火) 20:00:18.30ID:wduYjYyE0
Loghtsailは標準でIPv6に対応してるし、DNSゾーンの管理もまとめてできるから便利なんだわ。
2GBの$10インスタンスでもう3年くらい運用してる。Ubuntu 18.04からずっとアップグレードして使ってるわ。
たまに設定間違えて壊してスナップショットから復旧する。
バックアップも別に取ってあって、月一でOneDriveに転送する。
2GBの$10インスタンスでもう3年くらい運用してる。Ubuntu 18.04からずっとアップグレードして使ってるわ。
たまに設定間違えて壊してスナップショットから復旧する。
バックアップも別に取ってあって、月一でOneDriveに転送する。
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 20:19:43.83ID:+fTcUH1y0 多分NextCloudだけだったらLightsail2Gで動くと思う
同時にMattermost入れたりちょっと別用途にも使ったら重かった
スナップショットは金かかるからあまり取らなかったな…確か鯖止めなくても取れたので便利だったんだが
同時にMattermost入れたりちょっと別用途にも使ったら重かった
スナップショットは金かかるからあまり取らなかったな…確か鯖止めなくても取れたので便利だったんだが
2022/02/15(火) 20:31:53.91ID:wduYjYyE0
俺はNextcloud(PHP,Nginx,MariaDB,Redis)と一緒にWordPressとGiteaも稼働させてる。
2022/02/15(火) 20:54:56.59ID:hkm7S7vN0
未だにapacheからngunxに乗り換えられないけど難しい?php-fpmとかもやらんといかんのでしょ?
2022/02/15(火) 21:08:30.74ID:Q4977jyR0
乗り換える必要性がないならわざわざ乗り換える必要はない
2022/02/15(火) 21:09:23.82ID:wduYjYyE0
これの通りにやればいい
https://docs.nextcloud.com/server/latest/admin_manual/installation/nginx.html
ギガ単位のファイルを扱うことが多いならApacheの方がいいらしい。
https://docs.nextcloud.com/server/latest/admin_manual/installation/nginx.html
ギガ単位のファイルを扱うことが多いならApacheの方がいいらしい。
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 21:10:35.00ID:IsuQjb010 俺はApache派だからApacheで全然いいと思う
nginxも難しくはないけどApacheほど脳死では使えないかな、Apacheはほぼデフォルトで実用できてとにかく簡単
nginxも難しくはないけどApacheほど脳死では使えないかな、Apacheはほぼデフォルトで実用できてとにかく簡単
2022/02/15(火) 21:17:16.81ID:Q4977jyR0
フロントエンドはnginxを使っているがバックエンドのNCはApacheだな
無理してnginxを使う必要はないよ
無理してnginxを使う必要はないよ
2022/02/15(火) 21:17:22.58ID:wduYjYyE0
他のサービスも運用するなら、Docker上のApacheで動かしてnginxのリバースプロキシかますのもいいじゃないかな。
2022/02/15(火) 21:19:06.27ID:Q4977jyR0
俺はその構成だな
2022/02/15(火) 21:22:30.69ID:rpJVQjW60
良かったわ、昔からのApacheだから鼻歌感覚でconf書くけど
意識高い若い衆がnginx進めてくるけど、俺らの顧客1日1000アクセスもないじゃんと思いながらも
Apacheは古いんかと思ってたわ。
まぁ、Cent8系からmpm eventのhttp2がデフォだけど、php-fpmが慣れんわ・・・モジュール版phpが恋しい
意識高い若い衆がnginx進めてくるけど、俺らの顧客1日1000アクセスもないじゃんと思いながらも
Apacheは古いんかと思ってたわ。
まぁ、Cent8系からmpm eventのhttp2がデフォだけど、php-fpmが慣れんわ・・・モジュール版phpが恋しい
2022/02/15(火) 21:30:08.35ID:vzlP6nR70
最近、意識高い若い衆がDockerを勧めてくるんだけど
Dockerで使うときはアプデはDocker
Dockerで使うときはアプデはDocker
2022/02/15(火) 21:30:33.02ID:vzlP6nR70
のパッケージをアップデートするんか?
2022/02/15(火) 21:32:05.34ID:4wHNX9SF0
NCの場合はnginxの方が処理高速ってどこかで見た
2022/02/15(火) 21:34:44.87ID:JWSDnLqx0
2022/02/15(火) 21:39:04.90ID:Q4977jyR0
>>336
アップデートはNC公式イメージをPullしてUPするだけだな
アップデートはNC公式イメージをPullしてUPするだけだな
2022/02/15(火) 21:44:15.28ID:vzlP6nR70
>>339
データベースのスキーマはどうなるん?
データベースのスキーマはどうなるん?
2022/02/15(火) 21:46:26.40ID:Q4977jyR0
>>340
DBを変えたりするわけじゃないから特に何もしないな
DBを変えたりするわけじゃないから特に何もしないな
2022/02/15(火) 21:47:50.55ID:wduYjYyE0
https://docs.nextcloud.com/server/latest/admin_manual/installation/nginx.html
に書かれてる通り、Apache以外は非公式だが、5年くらいnginxでやってきて特に問題はない。
PHPとDBでトラブるケースの方が多い。
に書かれてる通り、Apache以外は非公式だが、5年くらいnginxでやってきて特に問題はない。
PHPとDBでトラブるケースの方が多い。
2022/02/15(火) 21:55:05.87ID:rpJVQjW60
2022/02/15(火) 21:58:24.97ID:vzlP6nR70
2022/02/15(火) 22:04:14.22ID:Q4977jyR0
2022/02/15(火) 22:14:37.57ID:rpJVQjW60
相変わらずトラブルないけど、漢字の名前が豆腐なのはおま環?おまいらどう?
347名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 22:30:51.36ID:yxfU/R1f0 これのアップデートってブラウザの管理画面からやるもんかと思っていつもそれでやってたわ
Dockerのイメージとかもあるのか
Dockerのイメージとかもあるのか
348名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 12:15:24.97ID:50tpK/O40 Nextcloud 23.0.2
349名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 14:35:55.87ID:NLu9t47X0 毎回だけどdocker組は数日後じゃないとアプデが降ってこない
2022/02/17(木) 14:42:04.40ID:T0N5/cDm0
リリースされてもフォーラム等で致命的なバグが報告されないか1週間は様子見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
