過去スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562676604/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.23
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1456642091/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.22
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1455061639/
関連スレ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563394704/
探検
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/02(金) 23:26:03.77ID:hxkz0e/C0
2022/01/01(土) 15:37:42.86ID:ggaymDmQ0
そりゃ、知識不足でかつノータリンでは書いてある意味などわからないだろう
そんなレベルまで落とし込んでわかるように書いてやる手間暇などかける意味もない
そんなレベルまで落とし込んでわかるように書いてやる手間暇などかける意味もない
2022/01/01(土) 17:30:28.71ID:qEITRcO50
>>403
なるほどお前が馬鹿というのはわかったが、で、どうしろと?
なるほどお前が馬鹿というのはわかったが、で、どうしろと?
2022/01/01(土) 17:38:41.70ID:aWfpWixS0
説明書に書いてあるリカバリーの方法が回復ドライブで、
まったく購入時の状態に戻らずに騙された思い出…
まったく購入時の状態に戻らずに騙された思い出…
2022/01/01(土) 19:02:44.17ID:BPe9adZC0
2022/01/01(土) 19:07:59.17ID:Ax3nU+SC0
書いた人ゴルフプレイヤーなんじゃないかな
リカバリー(できてない)
リカバリー(できてない)
2022/01/01(土) 19:18:34.84ID:kLYC/enF0
回復ドライブだからリカバリーって書いたんじゃないか
ゴルフは関係ないかもよ
ゴルフは関係ないかもよ
2022/01/01(土) 20:01:26.49ID:zTqLH9My0
EaseUS Todo Backup Homeの永久ライセンスを10%オフクーポンで約7000円で購入
インストールしてライセンス認証しようとしたらポップアップ広告が出た
永久ライセンス約5000円で買えるって(´・ω・`)時既に遅し
インストールしてライセンス認証しようとしたらポップアップ広告が出た
永久ライセンス約5000円で買えるって(´・ω・`)時既に遅し
2022/01/01(土) 20:25:44.26ID:KhY6O4mM0
中華系は、ネットを漁れば、公式クーポンより安いクーポンが転がってたりする
情弱に優しくない
情弱に優しくない
2022/01/01(土) 20:39:12.43ID:zTqLH9My0
早速マウントしてきた蛆虫ゲッツw
2022/01/01(土) 20:46:56.89ID:npZPYhjq0
誘い受けうぜぇ
2022/01/02(日) 00:50:56.56ID:REBb89dQ0
中華ガー中華ガー
日本にまともなソフト屋あるんか?
日本にまともなソフト屋あるんか?
2022/01/02(日) 01:00:42.36ID:m9xJhOeK0
Macrium使わずに中華使う奴って何が目的?
2022/01/02(日) 01:01:48.42ID:hTFGCKPN0
他人がどれ使おうがどうでもよくね
2022/01/02(日) 09:51:51.43ID:tQaDT3FR0
回復ドライブとOS標準のバックアップでは不十分なところって有りますか?
2022/01/02(日) 11:57:47.57ID:tw+YMfQ30
バックアップとっておこうと気軽にできるから
WIN10の標準機能でも問題ない
基本的に好みの問題
WIN10の標準機能でも問題ない
基本的に好みの問題
2022/01/02(日) 13:10:12.18ID:H9Ar81P60
windows標準バックアップはイメージにしろファイル履歴にしろ
不具合報告が多くあるわけで
好みの一言で済まないと思うけどね
不具合報告が多くあるわけで
好みの一言で済まないと思うけどね
2022/01/02(日) 14:39:34.42ID:PdLePwf+0
不具合というか仕様
この前は出来たのにぃー!という失敗はまず無いから
出来る事だけやらせればおk
この前は出来たのにぃー!という失敗はまず無いから
出来る事だけやらせればおk
2022/01/02(日) 15:19:47.74ID:pPAVuUmx0
>>417
超能力者じゃないのなら壊れる前にバックアップ取るのなんて無理
つまりバックアップは取ろうとしちゃ駄目
何も気にせずに裏で勝手にバックアップされるのが正解
そうじゃなきゃいざ壊れた時に役に立たない
それが出来るバックアップソフトが最低限というわけ
超能力者じゃないのなら壊れる前にバックアップ取るのなんて無理
つまりバックアップは取ろうとしちゃ駄目
何も気にせずに裏で勝手にバックアップされるのが正解
そうじゃなきゃいざ壊れた時に役に立たない
それが出来るバックアップソフトが最低限というわけ
2022/01/02(日) 15:25:14.96ID:uka9yrYL0
>>421
はあああああああああああああああ??????
バックアップ作成は普通に定期的に手動で実行してるけど
自動化してて実行されてなかったらそっちの方がはるかに痛いし
なにが「それが最低限(キリッ」だよ
寝言は寝てても言うなや
はあああああああああああああああ??????
バックアップ作成は普通に定期的に手動で実行してるけど
自動化してて実行されてなかったらそっちの方がはるかに痛いし
なにが「それが最低限(キリッ」だよ
寝言は寝てても言うなや
2022/01/02(日) 15:35:47.37ID:uka9yrYL0
2022/01/02(日) 16:27:21.91ID:RY+Rz7QI0
自動運転の時代に手動でバックアップって…w
2022/01/02(日) 22:38:54.11ID:wFj8bmJ00
>>422
痛いヤツだな
痛いヤツだな
2022/01/02(日) 23:03:41.52ID:ba1FxRzM0
俺は気付いた
OS上からシステムイメージを作成したものをネット環境を切断した状態で復元してみろ
ライセンス認証が外れたままになるがこれは問題ではないんだろうな
不正規なライセンスを弾くためにVSSでこの様にしているのだろうと思う
プロダクトキーはそのまま保存されているので再びライセンス認証済みとはなる
OS上からシステムイメージを作成したものをネット環境を切断した状態で復元してみろ
ライセンス認証が外れたままになるがこれは問題ではないんだろうな
不正規なライセンスを弾くためにVSSでこの様にしているのだろうと思う
プロダクトキーはそのまま保存されているので再びライセンス認証済みとはなる
2022/01/02(日) 23:14:42.75ID:REBb89dQ0
429名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 09:13:05.23ID:XlZ+5YRn0 AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
430名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 09:51:45.16ID:IU8Tqu/Q0 コマンドラインで実行できてPEでもそのまま使える
といか
ライセンスはテキストファイルを実行ファイルと同じ場所に
おいておけばいいので、PEで起動して、外付けHDDからも
ソフトが起動できたりする
そんなお手軽なバックアップソフトが世界にはある
まー上のようなライセンス形態だから割られたりしているけど、
十分な対価が得られるので正規で買っている
といか
ライセンスはテキストファイルを実行ファイルと同じ場所に
おいておけばいいので、PEで起動して、外付けHDDからも
ソフトが起動できたりする
そんなお手軽なバックアップソフトが世界にはある
まー上のようなライセンス形態だから割られたりしているけど、
十分な対価が得られるので正規で買っている
431名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 09:59:04.20ID:IU8Tqu/Q0 やっったことないけど
コマンドラインからの引数を使って
バッチファイルのようなもの作って
タスクスケジュール化すれば
定期的なバックアップも可能だ
コマンドラインからの引数を使って
バッチファイルのようなもの作って
タスクスケジュール化すれば
定期的なバックアップも可能だ
432名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 10:01:44.33ID:IU8Tqu/Q0 PEで起動しなくても
Windows起動状態でも
VSS使ってバックアップできる
リカバリーは基本PEを使うが
PCによってはシステム起動前に
予約したリカバリーを実行することもできる
Windows起動状態でも
VSS使ってバックアップできる
リカバリーは基本PEを使うが
PCによってはシステム起動前に
予約したリカバリーを実行することもできる
433名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 10:06:40.47ID:IU8Tqu/Q0 あと
無料でできる方法として
時間はかかるが
Linuxを起動してDDを圧縮しながらやるってのもあり
認識できる外付けならバックアップもリカバリーもOK
無料でできる方法として
時間はかかるが
Linuxを起動してDDを圧縮しながらやるってのもあり
認識できる外付けならバックアップもリカバリーもOK
2022/01/03(月) 13:14:44.10ID:0iKuwG420
まるでバックアップソフトはAOMEIとEaseUSとTrueimageしかないかのようだ
435名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 13:22:49.70ID:IU8Tqu/Q0 ローカライズされてるのが限定的なんだろな
2022/01/03(月) 13:55:23.95ID:Hb54OjVN0
バックアップもパーティションもGUIが最低限だとおもう
コマンドラインだとしんどい
コマンドラインだとしんどい
2022/01/03(月) 14:01:59.30ID:Jq+nsf3K0
まぁ楽に越したことはないよね
2022/01/03(月) 14:59:01.38ID:DCzMv22K0
世界には〜www
連投で真っ赤にしててキモイ
以前から時々出てくるが何が目的なのやら
連投で真っ赤にしててキモイ
以前から時々出てくるが何が目的なのやら
2022/01/03(月) 17:31:21.71ID:fzCFetX+0
中華が〜と言って、嫌ならばPE版を作ってセクタバイセクタでクローンコピーする方法もあるよね
これだときっと余計なものが入り込める余地はない
これだときっと余計なものが入り込める余地はない
2022/01/04(火) 10:22:39.49ID:FMcZ3s3O0
お前らのように
数千円節約するのに無駄な考察するくらいなら
アホでも使えるAOMEIでいいと思いました
数千円節約するのに無駄な考察するくらいなら
アホでも使えるAOMEIでいいと思いました
2022/01/04(火) 10:52:58.21ID:m58JZzUE0
言い換えればアホしか使わない
2022/01/04(火) 12:33:32.31ID:ovOExL500
>>441
うまいこという
うまいこという
2022/01/04(火) 12:39:00.98ID:0EUcBEJa0
TrueImage難民
2022/01/04(火) 12:42:27.51ID:Zrfe3rt60
無料版の機能制限をキツくして文句が増えてるのは確かだが
中華嫌ってる人が無料版目当ての乞食だって決めつけてるのがアホだよな
中華嫌ってる人が無料版目当ての乞食だって決めつけてるのがアホだよな
2022/01/04(火) 12:52:55.03ID:oWOJor9O0
昨今の無料版求め過ぎユーザー多すぎだろ。
バックアップソフトに限らず、ゲームとかもさ。
スマホの無料ソフトに毒されたな。
「ただで使えて当然」
コレ。開発費何処から出るんや。
バックアップソフトに限らず、ゲームとかもさ。
スマホの無料ソフトに毒されたな。
「ただで使えて当然」
コレ。開発費何処から出るんや。
2022/01/04(火) 13:04:58.44ID:Zrfe3rt60
スマホ(iPhone)登場前から無料でシェア伸ばしたのが中華勢だぞ
大容量HDDの低価格化やSSDの登場で「無料でクローンできます」ってな
大容量HDDの低価格化やSSDの登場で「無料でクローンできます」ってな
2022/01/04(火) 17:41:18.23ID:Gw1Vkevh0
アクロニスがサブスクにするから悪い
2022/01/04(火) 18:02:34.00ID:XEyProVb0
悪ロニス
2022/01/04(火) 18:27:06.49ID:Qvh6HA910
2022/01/04(火) 18:28:04.97ID:ovOExL500
>>447
これ
これ
2022/01/04(火) 20:32:16.28ID:BViT9rKQ0
昔からTIなので何となくそのまま使い続けてる
2022/01/05(水) 03:01:07.16ID:65P++DID0
本当TrueImage買い切りで使ってたのにサブスクとかさすがにない…
けど乗り換え先が今一見つからないもも事実……
HD革命がWin11に対応とか言ってるから革命に行くべきかでも
革命ってなんか評判がよろしくない……どうしたものか…
けど乗り換え先が今一見つからないもも事実……
HD革命がWin11に対応とか言ってるから革命に行くべきかでも
革命ってなんか評判がよろしくない……どうしたものか…
2022/01/05(水) 03:15:00.33ID:AT9kKX/P0
win11対応をうたっていてもコア分離(+メモリ整合性)が
オンだとダメとか有るみたいだし今はまだはっきりしないね
まあ自分はまだTPM2.0未対応PCなのでいまのところ心配ないのだけど
オンだとダメとか有るみたいだし今はまだはっきりしないね
まあ自分はまだTPM2.0未対応PCなのでいまのところ心配ないのだけど
2022/01/05(水) 03:56:45.15ID:m9QZan1/0
メルクリフト(名前忘れた)だか言うのはどうなん
2022/01/05(水) 05:57:33.42ID:TengFKuS0
ザラキ連発しそう
2022/01/05(水) 10:33:15.85ID:rECLD8vE0
TIがゴミになってしまった結果Macrium Reflect一択な状況
2022/01/05(水) 12:40:58.00ID:+1rM4rDl0
trueimage2017で何も困ってないので
458名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/09(日) 12:23:44.33ID:MM1XEF100 よーし!
バックアップツールを自分で作るぞ!
って作れるかな?
わからんけどやってみる!
バックアップツールを自分で作るぞ!
って作れるかな?
わからんけどやってみる!
459名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/09(日) 12:24:40.97ID:MM1XEF100 そういいながら
とりあえずTE使っておけばいいかと思ったwww
とりあえずTE使っておけばいいかと思ったwww
460名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/09(日) 12:37:12.08ID:sPsGcBuG0 TIのサブスクも1500円ぐらいなら使ってやってもいいけどな
2022/01/09(日) 13:16:33.86ID:LUwrp/R80
ちゃんとバグ対応を素早くしてくれるなら考えるけどな
今までの対応を見るに期待薄
今までの対応を見るに期待薄
2022/01/09(日) 15:38:09.46ID:jPTSQQI10
PCにSanDiskのUSBメモリを挿していれば、内蔵のHDD/SSDのメーカー関係なくacronisのWD版が使えると聞いたんだけど
やっぱ機能限定版だったりする?
やっぱ機能限定版だったりする?
2022/01/09(日) 18:21:26.50ID:OktdNiEz0
yes
2022/01/09(日) 18:49:10.10ID:yLTXFeq40
高須クリニック
2022/01/09(日) 20:08:00.88ID:rXu8IL500
署名が不正じゃん
2022/01/18(火) 03:55:47.11ID:4nU+3k1Z0
SSDクローンとかならもうclonezillaとgpartedの公式からiso落としてlive usbで良いんじゃねって思ってる
2022/01/18(火) 17:16:02.66ID:+DewP/fV0
TeraByte Unlimited ってとこのバックアップソフト使ってるわ
個人利用なら1ライセンスで5台までインストールできるし、頻繁に無償バージョンアップされてる
対応OSが、Windows 98 SE から11までなので最強
スケジュール設定はタスクスケジューラに登録しないといけないけど安定して動いてる
個人利用なら1ライセンスで5台までインストールできるし、頻繁に無償バージョンアップされてる
対応OSが、Windows 98 SE から11までなので最強
スケジュール設定はタスクスケジューラに登録しないといけないけど安定して動いてる
2022/01/18(火) 18:44:50.89ID:DW8HRtiz0
よくできてそうだね
日本語ファイルを少し覗いたけど翻訳もかなりまともそう
惜しむらくは価格が高めなことか
多機能だから全機能を使うならお得なんだろうけど
セールとか有るの?
日本語ファイルを少し覗いたけど翻訳もかなりまともそう
惜しむらくは価格が高めなことか
多機能だから全機能を使うならお得なんだろうけど
セールとか有るの?
2022/01/18(火) 20:52:59.65ID:+DewP/fV0
>>468
セールは無いけど、クーポンサイトを経由すると25%オフにはなる
5年以上は無償アップデートを続けてくれてるから長い目で見れば安いかと
https://www.terabyteunlimited.com/upgrade-history-image-for-windows/
差分バックアップはもちろん、差分リストアにも対応してるから、昨日の状態に戻したいなってときは10分くらいで元に戻せて気に入ってる
セールは無いけど、クーポンサイトを経由すると25%オフにはなる
5年以上は無償アップデートを続けてくれてるから長い目で見れば安いかと
https://www.terabyteunlimited.com/upgrade-history-image-for-windows/
差分バックアップはもちろん、差分リストアにも対応してるから、昨日の状態に戻したいなってときは10分くらいで元に戻せて気に入ってる
2022/01/18(火) 22:38:11.84ID:EOnyoD210
bootablediscからのバックアップやリカバリー可能?
2022/01/18(火) 22:47:29.22ID:+DewP/fV0
2022/01/18(火) 23:05:59.94ID:+DewP/fV0
みんな興味を持ってくれたみたいなので、デメリット書いておく
・マニュアルが英語のみ(Google翻訳のお世話になる)
・日本語サポートなし
・英語でサポートにメール送ると、返信は速いけれど淡白な回答が多い(亡きジョブス氏のよう)
・公式forumは そこそこ機能している
安定して動くと思うので、サポートを使うことが無いと思うけど、期待しないほうが良い
日本はお客様をヨイショするけど、米国は対等の立場なんだなと思う
・マニュアルが英語のみ(Google翻訳のお世話になる)
・日本語サポートなし
・英語でサポートにメール送ると、返信は速いけれど淡白な回答が多い(亡きジョブス氏のよう)
・公式forumは そこそこ機能している
安定して動くと思うので、サポートを使うことが無いと思うけど、期待しないほうが良い
日本はお客様をヨイショするけど、米国は対等の立場なんだなと思う
2022/01/19(水) 06:01:05.02ID:lcC3j51s0
TeraByte って聞いたことがあるなー
と思ったら2012年になんか買ってる
と思ったら2012年になんか買ってる
2022/01/20(木) 15:32:03.13ID:2ezS8Vyk0
2012年に買った奴は
2.99まではアップデートできるが
サポート外だった
2.99まではアップデートできるが
サポート外だった
2022/01/20(木) 19:36:37.20ID:qwoLUgM+0
優待販売とかはなかったの?
メジャーバージョンアップは有料ってのはよくあるね
メジャーバージョンアップは有料ってのはよくあるね
2022/01/21(金) 02:01:01.75ID:TDuez1ek0
>>474
50%オフ価格で最新版にできるみたい
検討しても良いかも
https://kb.terabyteunlimited.com/kb-articles/terabyte-drive-image-backup-and-restore-suite-v3-upgrade-information/
50%オフ価格で最新版にできるみたい
検討しても良いかも
https://kb.terabyteunlimited.com/kb-articles/terabyte-drive-image-backup-and-restore-suite-v3-upgrade-information/
2022/01/23(日) 17:12:10.75ID:cfYnqhjk0
結局バンドルの25%オフが一番安かった
10年ぶりにテラバイトから買ったことになる
1ヶ月試用してからでもよかったんだけど
10年ぶりにテラバイトから買ったことになる
1ヶ月試用してからでもよかったんだけど
2022/01/27(木) 10:20:38.94ID:erVwGmqf0
RAID1対応の2台用外付けケース探してるけど1万近い価格になるのにバンドルソフト無いのね
2022/01/27(木) 20:00:12.51ID:Ai4jZLK90
最近ないよね
2022/01/28(金) 09:15:21.22ID:4UDPbKmE0
好きなソフト選べるからええやん
2022/02/01(火) 05:53:00.55ID:y2Olb2XT0
AOMEI Backupper Standard
無料版「ディスククローン」容量と形式を確認すべき!2
最近の4TB-HDD(GPT) は不可▼ ←有料版「システムクローン」を買え!
やだ!
古い 2TB-HDD(MBR)までは可能〇
最近の2TB-SSD(MBR)までは可能〇
(勿論、中身が C:Windows でもOK 起動もOK)
GPT(2.2TBを超えるディスク)
MBR(2.2TB以下の ディスク)
「考察」
最近はもう、18TB-HDD(GPT)などが出ているので、
残念ながら、
無料版「ディスククローン」は
その役目を終えたということになってしまいました
つまり過去の遺物です
悪しからず
ちなみに
「無料パーティションソフトウェアAOMEI Partition Assistant」
も同じ会社の製品なので
同様にGPTディスクは
「ディスククローン」できません 今後はAOMEI以外の会社のを探す!!
無料版「ディスククローン」容量と形式を確認すべき!2
最近の4TB-HDD(GPT) は不可▼ ←有料版「システムクローン」を買え!
やだ!
古い 2TB-HDD(MBR)までは可能〇
最近の2TB-SSD(MBR)までは可能〇
(勿論、中身が C:Windows でもOK 起動もOK)
GPT(2.2TBを超えるディスク)
MBR(2.2TB以下の ディスク)
「考察」
最近はもう、18TB-HDD(GPT)などが出ているので、
残念ながら、
無料版「ディスククローン」は
その役目を終えたということになってしまいました
つまり過去の遺物です
悪しからず
ちなみに
「無料パーティションソフトウェアAOMEI Partition Assistant」
も同じ会社の製品なので
同様にGPTディスクは
「ディスククローン」できません 今後はAOMEI以外の会社のを探す!!
2022/02/01(火) 07:29:15.15ID:0ruW0Shx0
システムバーティションのみのバックアップさえ作っておいたら、
UEFIとしてOSをインストールした後、システムドライブへとそれをリストアするだけだろうに
知識がないのってのは辛いよな
起動不能時にはOSのインストールメディアPEを起動したコマンドプロンプトへと
bcdboot C:\Windows /l ja-JP と入力する
また形式違いでのコンバートクローンなんてのはほとんど利用する機会はないのでどうでもいいんですよ
UEFIとしてOSをインストールした後、システムドライブへとそれをリストアするだけだろうに
知識がないのってのは辛いよな
起動不能時にはOSのインストールメディアPEを起動したコマンドプロンプトへと
bcdboot C:\Windows /l ja-JP と入力する
また形式違いでのコンバートクローンなんてのはほとんど利用する機会はないのでどうでもいいんですよ
2022/02/01(火) 12:18:13.87ID:KP15iZtj0
>>482
要点ズレた読みにくい文章だな
要点ズレた読みにくい文章だな
2022/02/01(火) 12:26:30.61ID:mk4FbgXS0
自分の承認欲求を満たすためだけの書き込みだから
最近脈略なく突然知識ひけらかすの増えたなw
最近脈略なく突然知識ひけらかすの増えたなw
485age
2022/02/01(火) 19:21:59.54ID:Uf8dO5E50 age
2022/02/01(火) 22:12:27.49ID:y2Olb2XT0
MiniTool ShadowMaker Free
使用中のSSDが満タンになってしまい、購入当初より資金もあったため…
2021年05月24日 22時33分 Windows 10
使用中のSSDが満タンになってしまい、購入当初より資金もあったため換装するため使用
※状況説明 SSD1 HDD1 SSDのデータを一度HDDに移し更にSSDを交換後移動する予定
一回目、何故か失敗
二回目、成功HDDに移動完了 復元処理把握しておらずBIOSなども分からず失敗
三回目、BIOS把握したが復元のためにそのデータに入っていたデータを消す必要があることに気付く。
3.5 期限が切れており正規版購入
四回目、電気屋で変換機購入するも自身の持っていたSSDに対応せず。
五回目、Amazonで対応パーツ発見使用読み取り完了。データ復元完了。しかし、どこかに消えた(パソコンが認識していない?) 今から、パーツを物理的に変えて起動できるかチャレンジしてきます。
後続に続く方々へ。換装と一言で言ってもなかなか苦戦しています。
下調べをしっかりと行いチャレンジしていってください。
正規版購入しちゃたよ~あらあら この子ったらー
使用中のSSDが満タンになってしまい、購入当初より資金もあったため…
2021年05月24日 22時33分 Windows 10
使用中のSSDが満タンになってしまい、購入当初より資金もあったため換装するため使用
※状況説明 SSD1 HDD1 SSDのデータを一度HDDに移し更にSSDを交換後移動する予定
一回目、何故か失敗
二回目、成功HDDに移動完了 復元処理把握しておらずBIOSなども分からず失敗
三回目、BIOS把握したが復元のためにそのデータに入っていたデータを消す必要があることに気付く。
3.5 期限が切れており正規版購入
四回目、電気屋で変換機購入するも自身の持っていたSSDに対応せず。
五回目、Amazonで対応パーツ発見使用読み取り完了。データ復元完了。しかし、どこかに消えた(パソコンが認識していない?) 今から、パーツを物理的に変えて起動できるかチャレンジしてきます。
後続に続く方々へ。換装と一言で言ってもなかなか苦戦しています。
下調べをしっかりと行いチャレンジしていってください。
正規版購入しちゃたよ~あらあら この子ったらー
2022/02/01(火) 22:35:29.61ID:mk4FbgXS0
HDDからSSDは2回、SSDからSSDは1回行ったがまったく苦労しなかったな
使用したのはmacrium redlect7
使用したのはmacrium redlect7
2022/02/01(火) 22:38:25.95ID:mk4FbgXS0
macrium redlect7 -> Macrium Reflect7
2022/02/01(火) 23:57:21.74ID:VYR5MvIQ0
SATAからNVMeに移すときdiskpartだのbootrecだのの使い方を泣きながらぐぐった
今では良い思い出です
今では良い思い出です
2022/02/02(水) 01:19:27.52ID:895lMYz00
TrueImageが評判悪くなってUEFIかNVMeの対応が遅れてた時にReflectに移行しちゃって良かったわ
あれからホント安定してる
あれからホント安定してる
2022/02/02(水) 03:51:46.22ID:FmVPOxKl0
基本的にシステムをいじる際にはリカバリーメディアであるPEの使い勝手次第ですよね
あとはOSのブートシーケンスの知識が多少は必要です
一通り憶えてしまえばどうにでもなります
あとはOSのブートシーケンスの知識が多少は必要です
一通り憶えてしまえばどうにでもなります
2022/02/02(水) 05:18:10.05ID:NAWNYFk20
>>481
その内容のほとんどがOS上から設定する際での制限のようです
リカバリーメディアのPEからブートするとストレージがGPTであってもきちんとバックアップ動作するようです
各社ともそのような制限となっているようですよ
まあやろうとしているそのほとんどの人がズブの素人さんなので仕方がないところですが・・・
その内容のほとんどがOS上から設定する際での制限のようです
リカバリーメディアのPEからブートするとストレージがGPTであってもきちんとバックアップ動作するようです
各社ともそのような制限となっているようですよ
まあやろうとしているそのほとんどの人がズブの素人さんなので仕方がないところですが・・・
2022/02/02(水) 08:23:45.96ID:s/DohKOM0
今までずっとParagonを利用していたので気付かなかったのですが、
意外とパーティション単位のコピーが出来ないバックアップソフトって多いですよね
USB接続のストレージから複数Windows to Goとして起動して遊んでいたりする訳なんですが、
Paragonからならば平気でそれらのシステムパーティションを別なストレージへとコピー出来たりするんですけども
意外とこんなのでも動いてくれないバックアップソフトって多いです
意外とパーティション単位のコピーが出来ないバックアップソフトって多いですよね
USB接続のストレージから複数Windows to Goとして起動して遊んでいたりする訳なんですが、
Paragonからならば平気でそれらのシステムパーティションを別なストレージへとコピー出来たりするんですけども
意外とこんなのでも動いてくれないバックアップソフトって多いです
494名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 15:44:02.47ID:c6Seo0y30 AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
乞食のニーズなど考えるまでもない
495sage
2022/02/02(水) 15:52:41.03ID:vuOfcTGR0 TeraByteって、千円をケチるでもなければBundleのほうがいいですか?
普段使いはバックアップリストアで足りそうですけど。
普段使いはバックアップリストアで足りそうですけど。
2022/02/02(水) 19:33:03.86ID:8ow6MF6x0
遊び感覚で
最近バンドル買った
パーテーション操作とかできておもしろい
最近バンドル買った
パーテーション操作とかできておもしろい
497495
2022/02/03(木) 07:14:12.68ID:w2fh/IBs0 バンドルにしておきました
パーテーション操作もあったほうがいいっちゃいいですね
パーテーション操作もあったほうがいいっちゃいいですね
2022/02/04(金) 16:28:04.30ID:8MBHXqq+0
ドイツ製のO&O DiskImageもええぞ
https://www.oo-software.com/en/diskimage-backup-your-data
https://www.oo-software.com/en/diskimage-backup-your-data
2022/02/04(金) 18:53:28.17ID:2gjUifhJ0
ドイツ・・・teamviwerでドイツ人がサブマリンかましてめちゃくちゃ荒稼ぎしたから
どうもいいイメージ持てないな
どうもいいイメージ持てないな
2022/02/10(木) 13:55:11.49ID:rscbFuH70
Internal Server Error
2022/02/12(土) 10:51:14.44ID:XAz/gfYY0
acronis2018を使っていたんだけどWindows 11になってリストアが失敗するようになったので
Macrium Reflect8を使ってみたら問題無く使える。これいいね。
Macrium Reflect8を使ってみたら問題無く使える。これいいね。
2022/02/12(土) 12:50:23.57ID:XUwjxtqz0
やたらと特定ソフトをすすめる香具師()がいるのだが、金もらってんのか?
2022/02/12(土) 13:26:20.49ID:TPs8Jd0E0
>>501
Windows11でリカバリ動かんの?マジで?
Windows11でリカバリ動かんの?マジで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- ドラえもん
- 力士になったときに絶対名乗りたい四股名 [279254606]
- おほぉ///
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- とろっとろの親子丼が食べたくなった
