AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/17(水) 04:42:33.40ID:vEbeIaFQ0
このスレは、AviUtlのプラグインである「拡張編集Plugin」関連の話題を扱うスレッドです。
拡張編集Pluginは、AviUtl本体の開発者であるKENくん(Kenkun)氏によって開発されています。
次スレは>>980の人が宣言してから立てましょう。

●AviUtlのお部屋(開発者サイト)
ttp://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■AviUtl本体の話題はこちら
AviUtl総合スレッド90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562672744/

■初心者向けの質問はこちら
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/

■前スレ
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
2022/05/09(月) 16:02:15.98ID:T/L21VIL0
>>716
出来ました
ありがとうございます
2022/05/09(月) 20:27:18.14ID:iaonXSGs0
出先からで状況を詳しく書けなかったので、追記で詳細を…。
aviutlはVer1.1.0で、x264は.r2409_win64、NeroAACCodecは1.5.4。
普段はキャプチャーソフトで録画したmp4を拡張編集で編集(フェードでの繋ぎ、カットくらい)して、
動画ファイルの音声と併せて、効果音やBGMを手持ちのwavファイルからちょこちょこ入れているくらいです。

今まではそれで何の問題も無かったのですが、今回初めて>>714で書いた不具合が発生。
初めて使ったエフェクトがあったので、それが何らかの原因かと思っていたんですが…。
今までバッチ出力してエンコードが終わり次第シャットダウンしていて気付かなかったのですが、このエラーログが出てました。
https://i.imgur.com/6SXas2j.png
どうやらエフェクトは関係無さそうで、wavが読み込めてないのか開けていないのか…という感じだと思うのですが、
拡張編集上はしっかり定義されていて、プレビューの再生では音も何の問題も無く全て流れています。
動画ファイルと分割して出力されたtmp.wavを開いてみると、全ての音声がちゃんと含まれて流れていました。
ちなみに、動画ファイルの方のmp4も、映像には何の問題もありませんでした。

これは一体何が考えられて、どうすれば回避出来るのでしょうか?
全ての音声ファイルを再定義したり、NeroAACCodecを再インストールしたりはしてみたものの解決せず。
エフェクトの部分を消したら問題無くエンコード出来たものの、上記からその点は関係無さそうですし…。
その部分の音声ファイルが何かしら悪さをしているような気がするのですが、
音声ファイルは普段の作成方法と何も変えていないので、問題無いはず。
これで2日潰れてしまって、ほとほと参っています…どなたか助言頂けないでしょうか。

長文すみません。
2022/05/09(月) 20:48:39.66ID:F/DgBvrb0
>>718
D:¥で切れてるのが気になる
パスに変な文字が入ってたりしない?
2022/05/09(月) 20:56:25.61ID:iaonXSGs0
>>719
レスありがとうございます。
すみません、Dで切れてるのはフォルダ名を隠すために黒塗りしたからです…分かりやすく白抜きすれば良かったですね。
2022/05/09(月) 21:01:08.77ID:iaonXSGs0
連レスすみません、パスは日本語が含まれているフォルダだったりファイル名がありますが、
今まで50個程同じ行程で動画を作っているので、問題箇所になるような感じはあまり無いのではないかと思います。
2022/05/09(月) 21:54:42.65ID:F/DgBvrb0
>>720-721
切れてる位置がおかしいとは思ってたけどそういうことかごめん
改めて思い付いたのはこの辺

・.aupをダブルクリックして開いててカレントディレクトリがズレてるかも
→aviutl.exeを直接起動して最近使ったファイルもしくはd&dで.aupを開く様にする
・プロジェクトファイルが壊れてるかも
→一旦exo出力して新規プロジェクトで改めて読み込み直すしかないらしい
2022/05/09(月) 22:23:32.96ID:4ELJHqQ90
>>721
ググったらNeroが32bitだと2GBまでのwavしか読めないかも?一応可能性として書いとく
2022/05/10(火) 07:36:53.91ID:tNlfX58/0
>>722
いえいえ、こちらこそ分かりにくい加工をしてしまってすみません。
1つ目について、プロジェクトを開く時は常に.aupをダブルクリックして開いていました、もしかしたら関係あるかもしれません。
2つ目について、丁度解決策探しでネットをさまよっていた時、その解決策を紹介しているブログを見つけたので試したのですが、同様のエラーで出力出来ませんでした。

>>723
ありがとうございます、扱う.wavは長くても10分程度なので、その点は問題無いかと思います。
2022/05/10(火) 21:31:02.39ID:wBL7T4m10
>>721
ファイル名に「ダメ文字」が混ざってるとかじゃないの?
2022/05/10(火) 21:41:03.92ID:FgsZVlwQ0
さすがにa.とかtest01.とかファイル名とかは変えて試してるんじゃないかなぁ。
それに以前は出来てるなら今回のファイルだけ今までと違うことしてたりとか?
2022/05/10(火) 21:48:35.71ID:6KwZ/qo70
単独でコマンドが通るのかも気になる
2022/05/11(水) 00:14:40.64ID:8cywI8CS0
Neroに音声ファイルを渡す為にtmp.wavとして中間出力したけどNeroがそれを見つけられてないってエラーっぽいからやっぱりカレントディレクトリが原因だと思うんだよね
tmp.wavが出力された場所とエラーに書いてあるパスが違ったならほぼ確実
729724
垢版 |
2022/05/11(水) 04:13:47.93ID:EtcEA4ZW0
皆さん色々思案、アドバイスして頂き、ありがとうございます。
何だか申し訳無い感じではあるのですが…無事に出力する事が出来ました。
プロジェクト自体は何も手を加えず、環境(x264周りとL-SMASH WORK周り)をいずれも最新Verにしたところ、エラーが出ませんでした。
今まで何の問題も無かったですし、neroのエラーだったのでそこは全然気にしていなかったのですが…。
とりあえず駄目元でやってみたら、まさかの解決。

結局何が原因だったのかが分からないので、あまりスッキリしないのが何とも言えませんが…。
次に作る動画も同じように作成してみて問題無ければ、とりあえず解決という事にしようかと思います。
動画作成時、成功失敗によらず報告します。
2022/05/11(水) 18:09:16.04ID:J+MpB/iT0
まぁ更新だけでエラーが出なくなったならとりあえずの解決ってことでいいんじゃないかな。
自己解決お疲れ様でした。
731729
垢版 |
2022/05/15(日) 20:51:54.11ID:lhyvbxTa0
本日新しい動画を作ったのですが、目的とした編集を加えてもエラーが出ず、1発で書き出す事が出来ました。
色々アドバイスくれた方々、ありがとうございました。

色々試している内に、エラーと関係がありそうな気配がしたものの、何故そうなるのかは分からない現象がありました。
私の環境だと、
1, 環境設定のキャッシュサイズをデフォの256MB以上に変更する
2, aviutlの優先度をデフォ(Normal)以上に変更する
この2つのどちらかを満たしている場合、>>714>>718に記載したエラーのどちらかが確実に発生していました。
どうしてそうなってしまうのかは皆目見当が付きませんが、全てデフォの設定だと、問題無く書き出されます。
今のところは編集でメモリ不足で落ちた事は無いので、とりあえずはこの状態で作業をしていく事にします。
2022/05/15(日) 20:59:15.81ID:xmguzvhw0
VSTプラグインっての入れたんですがプラグインの選択が出来ません
指定の階層等があるのでしょうか
2022/05/25(水) 08:14:28.57ID:7Il07+jG0
YouTube Shorts用に16:9を9:16に収めた動画は作れませんか?
検索して出てくる作り方だと元動画は1:1になってしまいます

https://gametech.vatchlog.com/2021/10/14/youtube-short-aviutl/
上下の黒い部分以外は1:1です
複数のサイトや動画で同じです
ここを16:9に出来ないものでしょうか
2022/05/25(水) 12:06:32.87ID:D6Q/9l2g0
本体ではなくタイムラインに動画をD&Dして拡大率を変更すればいい
2022/05/25(水) 12:10:56.04ID:2TghtQts0
1080の高さの動画を1080の幅に映してるんだからそりゃそうだろう
2022/05/25(水) 12:45:55.63ID:E0+GVVp40
>>734
ありがとうございます
2022/05/25(水) 17:19:24.98ID:kiJqn9l90
短い動画をいくつか追加読み込みしてつなげ1分の動画をかんたんMP4出力でエンコードをしているのですが
ある動画を組み込むと必ず最後の3秒くらいがエンコードされない動画が出来上がります
その動画をはずせば1分以上だろうとエンコードは完走するのですが、原因と回避方法がわかりましたら教えていただけないでしょうか
ちなみにその原因の動画を何もいじらず再エンコードすると最後までエンコードはできます
2022/05/25(水) 19:15:56.61ID:D6Q/9l2g0
入力プラグインが古いか単にファイルが壊れてるかじゃない?
2022/05/25(水) 20:05:38.36ID:kiJqn9l90
プラグイン更新してみます。ありがとうございました。
2022/05/27(金) 17:19:04.71ID:Z5bP/W1f0
質問です

昔作ったaupファイルとかexoファイルとかを、
最近構築したAviUtlで開くと、設定ダイアログのアニメーション効果が空になってる項目があります

外部スクリプトだとは思うのですが、何てスクリプトを入れていたか覚えていません

そこで質問なのですが、
このaupファイルやexoファイルから、スクリプト名を取得する方法はありませんか?

※古いAviUtlの環境は削除したためありません
2022/05/27(金) 22:16:33.88ID:K6daiGUI0
>>740
aupならこれ
ttps://github.com/karoterra/AviUtlScriptExtractor
exoはテキストエディタでそのまま中身見れるはず
2022/05/28(土) 16:09:07.10ID:cjzMx1/A0
>>741
ありがとうございます
無事解決しました
2022/05/31(火) 01:51:15.60ID:tZTDWJjB0
キャラ素材スクリプトをAviUtl単体で利用する方法ってありませんか?

nicotalkで出力したexoファイルだと、ゆっくりの立ち絵が表示されるのに
AviUtl単体で立ち絵を表示しようとしても、表示されません・・・

(にもかかわらず、タイムラインにnicotalkで出力したexoファイルを読み込むと、
(さっきまで表示されなかった立ち絵がなぜか表示される・・・
2022/05/31(火) 11:46:19.42ID:lsDgwUMj0
この画像で黄緑を残しながら、白い円の中に青色の画像を表示させることはできるでしょうか?
上のオブジェクトでクリッピングをやってみましたがうまくいかずに困ってます。
https://i.imgur.com/QPTai8q.jpg
2022/05/31(火) 15:41:36.17ID:vQfK9S900
>>743
素材のpngを拡張編集のタイムラインに置くだけのはずだけどパーツ分けしてあるから一発で立ち絵を表示するみたいな事は無理
2022/05/31(火) 15:43:27.99ID:KsdCg7qR0
>>744
青画像をコピーで円の下にもう一つ置いてそれに上のオブジェクトでクリッピングを適用する
2022/05/31(火) 16:00:52.07ID:uia5beGg0
”上の”で頭がフットーしそうだよぉっ
2022/05/31(火) 16:16:52.60ID:LsyGb4Ch0
質問したい

現在3時間の動画を編集中
これからやりたいことは、動画を更に追加して合計4時間の動画にすること

ググって解決法があったので、フレームを320000から8480000に変更したが3時間以上の動画を編集できない
どうしたらいい?
2022/05/31(火) 16:47:47.81ID:lsDgwUMj0
>>746
ありがとうございます
図形ではできたのですが、実は図形の青色の部分は動画なのです
その場合はフレームのズレのないようにピッタリ2つの動画を用意しないとですよね?
シーンチェンジに使おうと思ってます。
https://youtu.be/WziifjZdqaY
の1:57のようなシーンチェンジに円でくり抜きたいです
2022/05/31(火) 16:55:40.00ID:lsDgwUMj0
>>746
普通に動画をコピーして貼り付けたらできました
アホなこと聞いてすみません
2022/05/31(火) 17:33:33.64ID:gG76twgN0
>>748
AVIの制限が最大3時間じゃなかったっけ?
2022/05/31(火) 19:15:47.17ID:LsyGb4Ch0
違います
2022/06/01(水) 15:05:42.00ID:cv5nZd850
結局、aviutlって3時間までしかできないのか??

これが無料アプリの限界?
2022/06/01(水) 15:59:43.31ID:d6P+GrcA0
>>753
情報が少なすぎて推測できるのが精々最大フレーム数は再起動しないと反映されないのを知らないかとかそんなレベルの事くらいしかない
2022/06/01(水) 16:31:39.57ID:cv5nZd850
再起動したら設定画面に反映されてて、838万になってるのに3時間になってる

取り敢えず試して、4時間以上にできた人だけ回答レスしてくれ
2022/06/01(水) 16:40:30.54ID:z0uHjppB0
「編集できない」とかいう抽象的すぎて全く解決する気のない表現
普通に適当なオブジェクト伸ばせば延長できたよ
動画を本体ウインドウで読み込んでそう
2022/06/01(水) 16:40:35.24ID:dKojn1Xc0
知っているがお前の態度が気に入らない
2022/06/01(水) 17:14:21.91ID:cv5nZd850
言葉の通りで、追加しても3時間以降までスライドできない
タイムラインに読み込んでるが、3時間のところに縦線が入っている状態

一応最新の1.10に変えて、再インストールなんかも試したけど改善せず...

もうお手上げ
おまかんですかね?
2022/06/01(水) 18:04:14.51ID:5FaApR9G0
>>753
>>752だからできるんじゃね
2022/06/01(水) 18:10:26.55ID:ZEkqWz4z0
>>758
動画ファイルを本体に読み込んだプロジェクトでは最終フレーム位置の変更はできないので一旦そのプロジェクトは捨てて拡張編集のタイムラインに素材d&dか右クリックから新規作成
2022/06/01(水) 18:30:48.45ID:cv5nZd850
もういい終わりにしろ
次行ってくれ
2022/06/01(水) 18:50:39.74ID:JGHd1sNx0
初歩的なミスと>>756の読み違えが恥ずかしくなったか
2022/06/01(水) 18:56:16.66ID:Sez5peV30
質問業者がブーン忘れたんじゃなくて、怒ったの?のこったのこった
2022/06/01(水) 19:10:11.59ID:cv5nZd850
あと、答え書いとく
保存した編集プロジェクトを消して、新規で立ち上げて無数のファイルを追加したら、なぜか4時間にいけた

最初に保存してた編集プロジェクトは、設定画面で最大フレームレート3時間の設定で作ってたんだが、途中からフレームレート4時間に変えたところでもう手遅れ?になるのかねえ

また100ファイル以上を繋げて貼ってするのがすごく辛いところだ...
2022/06/01(水) 19:11:36.56ID:ZEkqWz4z0
それはexo出力しなさい
2022/06/01(水) 19:36:28.29ID:fOmGGpnw0
>>764
> 最初に保存してた編集プロジェクトは、設定画面で最大フレームレート3時間の設定で作ってたんだが、途中からフレームレート4時間に変えたところでもう手遅れ?になるのかねえ

試しましたが問題なく4時間以上の動画作れますよ。
2022/06/01(水) 19:39:21.79ID:f35btZlZ0
>>766
もういい終わりにしろ
次行ってくれ
2022/06/01(水) 20:05:45.07ID:fOmGGpnw0
>>767
こちらの言いたいことは伝わってますか?
途中で最大フレームレートの設定を変えても、ちゃんと反映されますよ。
そちらの手順、または環境が悪いのではないでしょうか?
2022/06/01(水) 20:08:26.35ID:Tcw62CGh0
>>768
ただのネタなので
2022/06/01(水) 20:09:05.32ID:cv5nZd850
反映されねえと言ってんだよ高卒
さっきから何度も同じ事言わすな低能が

お前は回答者に非ず、二度とここにレスをするな
2022/06/01(水) 20:12:38.76ID:/396iRWS0
悪いのは設定じゃなくて本体に動画読み込んでるからっつってんだろ厨房
2022/06/01(水) 20:13:08.06ID:CcDCMCmW0
>>770
こちらの言いたいことは伝わってますか?
そちらのアタマ、または育った環境が悪いのではないでしょうか?
2022/06/01(水) 20:17:31.38ID:cv5nZd850
少なくとも、有名大卒でコンサルやっとるのだが??

社会で迷惑しかかけてねえやつが、ここでくらい黙って見とけボケ
役立たず共が
2022/06/01(水) 20:19:11.92ID:PvWEqTEI0
逆ギレ芸滑ってるぞ
2022/06/01(水) 20:20:47.59ID:cv5nZd850
もう次行けアホが
2ちゃんねるのレベル下がりすぎなんじゃ無能オタッキーが
2022/06/01(水) 20:22:11.13ID:cv5nZd850
なにも知らんアホが、したり顔でレスをするな

二度と
2022/06/01(水) 20:27:28.14ID:LRvVV6BA0
何も知らない中での最底辺がお前だぞ
2022/06/01(水) 20:29:05.96ID:jx8iZiV80
ここって2ちゃんねるだったんですか?
2022/06/01(水) 20:30:11.21ID:XwpQeoV90
コンサル ヤットル
2022/06/01(水) 20:31:25.24ID:cv5nZd850
俺が最底辺なら普通助けられるわな低能
2022/06/01(水) 20:33:32.94ID:Sez5peV30
「何もしないなら帰れ(ドンッ」さんみたいで草 #援交
2022/06/01(水) 20:34:07.58ID:0NGxLEOv0
二度と
2022/06/01(水) 20:39:11.22ID:cWCW+tm/0
>>760で終わってる話
2022/06/01(水) 20:40:54.66ID:NLng1Ab+0
>>783
勝手に終わらすな
2022/06/01(水) 20:46:19.44ID:cv5nZd850
皆さんご覧ください
こんだけ人いて、全員無能なんだぞー

そら日本は衰退するわ!
2022/06/01(水) 20:47:34.95ID:Pnmdshhl0
有名大卒
2022/06/01(水) 20:56:38.02ID:HqGblKq00
>>785
自分のやりたい事が出来ない無能がお前なの分かってる?
2022/06/01(水) 20:58:06.91ID:cv5nZd850
ならその無能の質問に答えろ、チンカス
2022/06/01(水) 21:00:06.97ID:JFLjgKA20
無能だから理解出来ないんだろうよ有名大卒コンサルヤットル
2022/06/01(水) 21:04:20.26ID:HqGblKq00
>>788
無能チンカスのクセに偉そうのお前の事嫌いだからお断り
2022/06/02(木) 01:11:33.32ID:+GbexU6U0
今日はここで日本始まってたのか
2022/06/02(木) 01:45:50.71ID:GXH0Wu8E0
ID:cv5nZd850

文脈関係なくいきなり学歴の話仕出す奴ほどコンプレックスやばいんだよな
そんなに自慢したいなら学位記くらい貼れば?
2022/06/02(木) 01:49:30.07ID:MPwEBtCw0
大学とかコンサルとか何が何でも上から話がしたいっていう気持ち。
2022/06/02(木) 01:49:36.36ID:mjtsQjoh0
解決する気のない質問してキレ芸かますの定期的に湧くけど同一人物なんかな?
芸風が毎回同じだし
2022/06/02(木) 01:50:26.99ID:oFSKL5hS0
しかもスベってることに気付いてないからガチで知能低いんやろうな
2022/06/02(木) 01:56:30.00ID:Pew927p80
ウケなさすぎて引っ込みがつかなくなったんか?
2022/06/02(木) 02:51:26.04ID:yOa5LhZ30
いつもの荒らしなのに、君達まじめに相手しすぎ
2022/06/02(木) 06:27:21.60ID:KeZt5yCl0
分からんならわからんといえ、ボケ!!!!!!!!!!!
2022/06/02(木) 08:28:21.79ID:yPlqK08A0
知っているがお前の態度が気に入らない
2022/06/02(木) 08:52:39.08ID:Bfr5LXQM0
ワッチョイ導入すれば解決する問題っすね
2022/06/02(木) 08:55:24.31ID:Fkczd7kR0
さっさと次スレ移行するための埋めに貢献してくれてるんだよ
2022/06/02(木) 13:04:34.59ID:KeZt5yCl0
目は見えてますか

今のレス番は800ですよ
2022/06/02(木) 19:28:48.80ID:1+mhgaUd0
YMM4で動画作ったのをexoファイルでAVIUTLで読み込ませた時
なぜか画面サイズが1280X780で固定されています

YMM4とAVIUTLのシステム設定を見ても、1920x1080しか入れてません。
AVIUTLの表示タブから画像を拡大を選んでも解像度が780pのまま拡大されてしまい
うまく編集できません

どうすればAVIUTLのプレビュー画面の解像度をDVDからFHDに変えることができますか?
2022/06/02(木) 19:29:45.25ID:1+mhgaUd0
編集タブの設定でサイズの変更を1920x1080に変更済です
2022/06/02(木) 20:20:44.84ID:isTillNv0
>>803
YMMの方のプロジェクトはFHDになってる?
exoをメモ帳で開いてwidthとheightが1280×720ならそっちの設定がおかしい
その部分の書き換えか先に新規プロジェクトを作成してからのexo読み込みで多分FHDにはできると思うけどそのほかの部分が想定通りになるかは知らない
2022/06/02(木) 22:14:44.50ID:1+mhgaUd0
>>805
今確認してみたら
[exedit]
width=1920
height=1080
て書いてあるから、YMM4の方はFHDで正常ですね。やっぱりAVIUTLの方の設定がミスってるのかな
なんでだろー
2022/06/02(木) 22:27:15.52ID:1+mhgaUd0
実際の画面がこれです
ttps://imgur.com/a/pQ5aNOb
2022/06/02(木) 22:29:16.74ID:1+mhgaUd0
windowタイトルバーに「1980x1020_60fps_48000Hz.exedit(1280x720)
とあるように、1280x720の解像度で表示されています

これをどうにかしてFHDにしたいのですが、同頑張っても現状難しいって感じですね
2022/06/02(木) 22:37:41.95ID:n0142rUy0
なんかのリサイズフィルタが有効になってるんじゃないの
2022/06/02(木) 22:42:07.39ID:vFVGTdjI0
最大画像サイズもあるかも
2022/06/02(木) 23:36:37.00ID:BqtoPccs0
前回いじった操作がプロファイルに残っちゃってるとかじゃないの。サイズの指定とかさ
SS撮るならツールウィンドウとかも映しなよ
2022/06/03(金) 03:49:47.41ID:RMGdhEqn0
やっと直った!!!!!!!
>>808の夜の10時30分~深夜3時50分の今の今まで時間かかった!
5時間くらい時間かかったしなw もちろん休んだり仮眠も入れたりしてね

結局、完全な原因は分からんかったが、
AVIUTLを新しいのをDLし、一からやり直した。
多分、フィルターかプラグインがやらかしてたんだと思う

皆さんありがとうございました。やっと直ってきちんと表示されるようになりました
2022/06/03(金) 18:09:36.50ID:pvbJmn040
質問

ファイル数は10個程度で、なにもしていないのにただ拡張編集をスライドしてるだけでたまにメモリ不足の表示になります

ただ、タスクマネージャーをみると、使用メモリは40%でした
これはなにが原因なのでしょうか?
2022/06/03(金) 18:18:27.01ID:7MVnnKS/0
>>813
https://scrapbox.io/aviutl/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E4%BD%BF%E7%94%A8%E9%87%8F%E3%82%92%E6%B8%9B%E3%82%89%E3%81%99
815731
垢版 |
2022/06/05(日) 13:09:59.11ID:2K8q5sa00
また>>714>>718と同様のエラーが出るようになってしまいました…やってる事は何も変わっていないのに…。
ただ、その後色々やってみて何となく怪しげな部分があったのですが、neroAACCodecで音声をエンコードする際、
2passにチェックを入れているとエラーの確率が物凄く高くなるように感じます、体感なので定かではないですが…。

いつもエラーが出るのは必ず音声のエンコード時なので、試しに音声の処理を映像処理の前に行うようにし、
2passでは無くパイプ処理にチェックを入れると、エラー無く音声のエンコードが終了し、映像のエンコードに移ります。
2passをチェックしていると、この時点でエラーメッセージが表示されます。

エラーの内容的にも、もしかすると私の環境では音声の一時ファイルを使用する状態になるとエラーが出るのかもしれません
今エラーが出たプロジェクトファイルを、音声エンコードを2pass→パイプ処理に変更し、その他は一切変更していない状態でエンコードをしています。
これで上手くいけば、やはり音声データの一時ファイルを使用する際に何らかの不具合が出ている可能性が高いかも…。
書き出しが終わったら、また報告します。
違ったらもうよく分かりません…。

ちなみに音声データのエンコードで、2passとパイプ処理では音質が大きく変わるという事は無いですよね?
パッと調べた感じだと、ほぼ変わらないという感じだったのですが…。
2022/06/05(日) 23:45:18.14ID:WCajxPjN0
音声をflacの最高圧縮にしよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面