このスレは、AviUtlのプラグインである「拡張編集Plugin」関連の話題を扱うスレッドです。
拡張編集Pluginは、AviUtl本体の開発者であるKENくん(Kenkun)氏によって開発されています。
次スレは>>980の人が宣言してから立てましょう。
●AviUtlのお部屋(開発者サイト)
ttp://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■AviUtl本体の話題はこちら
AviUtl総合スレッド90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562672744/
■初心者向けの質問はこちら
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
■前スレ
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/17(水) 04:42:33.40ID:vEbeIaFQ0
2022/04/15(金) 19:14:22.50ID:dNCzV8Tk0
上のオブジェクトでクリッピング。でいけそうだったのですが、帯を透明にしたら文字も透明になってしまいました。
最終的に帯(テキストの背景)をなくして文字だけ好きな箇所でスクロールさせたいと考えてます。
最終的に帯(テキストの背景)をなくして文字だけ好きな箇所でスクロールさせたいと考えてます。
2022/04/15(金) 19:23:01.57ID:dNCzV8Tk0
659名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 12:07:16.88ID:dWjHfSJM0 takeshima氏の「展開forプラグイン」「APNG出力」、さつき氏の「ランダム配置」を用いてエフェクトを作成し、APNGとして出力したのですが
エフェクトが黒く染まってしまってて本来の色になってくれません。
一応色に関する設定は一通り目を通したのですが、特に不備はありませんでした。
どなたか類似の現象をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
エフェクトが黒く染まってしまってて本来の色になってくれません。
一応色に関する設定は一通り目を通したのですが、特に不備はありませんでした。
どなたか類似の現象をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
2022/04/16(土) 12:42:37.77ID:UqzrEV6q0
>>659
展開forプラグインの使い方は合ってるの?透過の仕方が特殊だからそれでうまくいってないんじゃない?
ffmpegOutでAPNG出力すれば設定は複雑だけど透過は見たまんまできるからそっちの方がいいかも
展開forプラグインの使い方は合ってるの?透過の仕方が特殊だからそれでうまくいってないんじゃない?
ffmpegOutでAPNG出力すれば設定は複雑だけど透過は見たまんまできるからそっちの方がいいかも
661名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 13:31:40.96ID:dWjHfSJM0 >>660
rootと展開forプラグインのシーンのサイズを横2倍、エフェクトがあるsceneを実際の大きさで設定し、プレビューもなんとなく問題はなさそうだったのですが、もしかして間違っているのでしょうか。
正直なところ展開forプラグインの役割を100%理解出来ている訳ではないので、おすすめして頂いたffmpegOutを試してみます。
rootと展開forプラグインのシーンのサイズを横2倍、エフェクトがあるsceneを実際の大きさで設定し、プレビューもなんとなく問題はなさそうだったのですが、もしかして間違っているのでしょうか。
正直なところ展開forプラグインの役割を100%理解出来ている訳ではないので、おすすめして頂いたffmpegOutを試してみます。
662名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 07:54:25.80ID:13Tv8uc/0 背景透過素材の上に合成モードを変えて画像を重ねるときにその重ねた範囲が背景透過素材からはみ出ないようにする方法はありませんでしょうか
例(ピカチュウのみ赤くしたい):
https://i.imgur.com/exd0Nb3.png
例(ピカチュウのみ赤くしたい):
https://i.imgur.com/exd0Nb3.png
663名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 07:58:11.00ID:13Tv8uc/0 (ピカチュウを赤くしたいというのはあくまでも例で実際の素材は別です)
2022/04/24(日) 11:48:00.59ID:JmEI17fR0
ピカチュウを透過させてピカチュウで切り取ればいいじゃん
2022/04/24(日) 12:14:21.00ID:6WoQH6xM0
こういうのはBB素材とか作ってる人たちを参考にするのかな。ホモビに目覚めないようにw
666名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 16:51:36.90ID:13Tv8uc/02022/04/24(日) 16:59:02.09ID:JmEI17fR0
だからピカチュウで切り取れや
2022/04/24(日) 17:01:41.10ID:q2fiYGwD0
もしかしてピカチュウはBB素材じゃない!?
669名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 17:20:42.82ID:13Tv8uc/0 >>667
そんな機能あるんですか?
そんな機能あるんですか?
2022/04/24(日) 18:21:17.63ID:l3maRuum0
シーンマスクなり上のオブジェクトでクリッピングなりで赤背景をピカチュウの形に切り取る
2022/04/24(日) 20:27:46.75ID:OY24Cb+x0
そこでぶちピカチュウですよ
672名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 03:05:41.18ID:q2Lv0bjV0 >>670
ありがとうございます
ありがとうございます
673名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 03:28:20.12ID:q2Lv0bjV0 >>670
若干縁がジャギりますが「上のオブジェクトでクリッピング」機能でなんとかなりそうです
若干縁がジャギりますが「上のオブジェクトでクリッピング」機能でなんとかなりそうです
674名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 13:20:35.32ID:5tWNOGh10 公式サイトが404で表示されず拡張編集Plugin version0.92がDLできません。
どなたかUPしていただけませんでしょうか??
どなたかUPしていただけませんでしょうか??
2022/04/26(火) 14:06:33.62ID:QsnLHwd20
>>674
urlがhttpsになってるのをhttpに変える
それでも無理ならブラウザ変える
https://scrapbox.io/aviutl/AviUtl%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84
urlがhttpsになってるのをhttpに変える
それでも無理ならブラウザ変える
https://scrapbox.io/aviutl/AviUtl%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84
676名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 14:59:02.35ID:5tWNOGh102022/04/26(火) 15:03:47.85ID:jrSOAlfA0
拡張編集のバージョンは0.92以外だとバグや使えない機能あるし対応してないプラグインも出てくるぞ
2022/04/26(火) 15:16:20.04ID:5eX6U7pL0
>>674
うーむ、うちでは普通につながるなぁ....
一番単純なミスは、ネットのURLが間違えている場合。
AviUtlのお部屋 (ネットのURLが下の通りで間違っていないか確認する)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
URLが間違えていなければ、セキュリティソフトが上のWebサイトへのアクセスを禁止している可能性もある。
・ セキュリティソフトを一時的にOFFにしてみる。
それでもダメなら、ONUや無線ルーターなど、そちらのネット環境のどこかに問題がありそう。
その場合は、以下の操作を試みてみる。
・ 光回線の終端装置(ONU)と無線ルーターの電源を切り、5分ほど放置したあと電源を入れ直す。
(電源スイッチの無い場合はコンセントを抜く)
うーむ、うちでは普通につながるなぁ....
一番単純なミスは、ネットのURLが間違えている場合。
AviUtlのお部屋 (ネットのURLが下の通りで間違っていないか確認する)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
URLが間違えていなければ、セキュリティソフトが上のWebサイトへのアクセスを禁止している可能性もある。
・ セキュリティソフトを一時的にOFFにしてみる。
それでもダメなら、ONUや無線ルーターなど、そちらのネット環境のどこかに問題がありそう。
その場合は、以下の操作を試みてみる。
・ 光回線の終端装置(ONU)と無線ルーターの電源を切り、5分ほど放置したあと電源を入れ直す。
(電源スイッチの無い場合はコンセントを抜く)
679名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 15:33:06.64ID:5tWNOGh102022/04/26(火) 17:00:43.59ID:Qf5RzIqx0
chromeで繋がらないよ
chromeのセキュリティ設定落とせば繋がる
chromeのセキュリティ設定落とせば繋がる
2022/04/26(火) 18:46:56.64ID:hraldjuw0
もう令和なんだしhttpsにも対応してくれよ
2022/04/26(火) 21:39:05.04ID:e5K2sgXj0
683名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 04:05:16.47ID:tlFGRzWW02022/04/28(木) 13:22:20.76ID:S6bujzDO0
テキストを中央から表示させるにはどうしたらいいですか?
文字が広がるのではなく、中央から左右に表示されていく感じです。
右から左に流れていくのはできました。
文字の全体像が中央から右と左に表示されていくにはどうしたらいいでしょうか。
文字が広がるのではなく、中央から左右に表示されていく感じです。
右から左に流れていくのはできました。
文字の全体像が中央から右と左に表示されていくにはどうしたらいいでしょうか。
2022/04/28(木) 14:01:10.58ID:6Nhkqt4Z0
2022/04/28(木) 15:09:55.23ID:S6bujzDO0
2022/05/01(日) 17:19:44.31ID:2Vnb3MmH0
部分フィルタを使ってモザイクを入れようとしています。
小さめの細長いモザイクを作りたいのですが小さくしすぎると消えてしまいます。
部分フィルタはあまり小さくできないのですか?
小さめの細長いモザイクを作りたいのですが小さくしすぎると消えてしまいます。
部分フィルタはあまり小さくできないのですか?
2022/05/01(日) 18:17:44.47ID:RmWUEwUw0
フレームバッファにモザイクかけてクリッピングで大きさ調整が簡単だと思う
2022/05/01(日) 19:51:18.28ID:2Vnb3MmH0
>>688
ありがとうございます
その方法でやってみましたが周りに動きがあるとその色味も取り込んでしまいます
ちなみに動画になります
コピーしたものをもう一つ置いてますが位置が違うのに同じ光景を取り込んでいます
これはクリッピングした場所が悪いのでしょうか
ありがとうございます
その方法でやってみましたが周りに動きがあるとその色味も取り込んでしまいます
ちなみに動画になります
コピーしたものをもう一つ置いてますが位置が違うのに同じ光景を取り込んでいます
これはクリッピングした場所が悪いのでしょうか
2022/05/01(日) 20:00:29.25ID:42uy8HEN0
>>689
色味うんたらは多分クリッピングの下にモザイクかければいい
コピペはオブジェクト自体の座標を移動させてない?座標は0のまま位置調整はクリッピングでやる必要があるよ
他のフィルタ効果を外した時にフレームバッファ自体がどういう働きをするか見てみて
色味うんたらは多分クリッピングの下にモザイクかければいい
コピペはオブジェクト自体の座標を移動させてない?座標は0のまま位置調整はクリッピングでやる必要があるよ
他のフィルタ効果を外した時にフレームバッファ自体がどういう働きをするか見てみて
2022/05/01(日) 20:21:46.98ID:2Vnb3MmH0
2022/05/02(月) 16:30:53.88ID:whlZkFQQ0
「L-SMASH Works」て4pop?のしか知らなかったのですが、
最近、他にもあって、そっちの方がいいみたいなことをどこかで読んだことがあるんですが、
そうなんですか?具体的には何が違うんでしょうか?よかったら教えてください!
最近、他にもあって、そっちの方がいいみたいなことをどこかで読んだことがあるんですが、
そうなんですか?具体的には何が違うんでしょうか?よかったら教えてください!
2022/05/02(月) 16:37:04.41ID:az4qIxsT0
>>692
L-SMASH Worksの元々の開発者(muken氏)はもう開発意欲を失っていて多数のバグが放置されている
開発を引き継いだMr-Ojii氏版では色々バグが修正されているのでそちらを使うのを推奨
L-SMASH Worksの元々の開発者(muken氏)はもう開発意欲を失っていて多数のバグが放置されている
開発を引き継いだMr-Ojii氏版では色々バグが修正されているのでそちらを使うのを推奨
2022/05/02(月) 17:12:30.95ID:whlZkFQQ0
2022/05/03(火) 06:05:31.23ID:VV9Tq/OZ0
>>693
あれは開発を引き継いでいるというよりHolyWu氏のをフォークして少しいじってるものだから
コミット履歴を見る限りavisynthの改善がメインでavuitlとしてはmuken氏のものと大きく変わらないように見える
あれは開発を引き継いでいるというよりHolyWu氏のをフォークして少しいじってるものだから
コミット履歴を見る限りavisynthの改善がメインでavuitlとしてはmuken氏のものと大きく変わらないように見える
2022/05/04(水) 17:50:09.46ID:v8bkOcUD0
Mr-Ojii氏版とはこれで合ってますか?
> L-SMASH-Works-Auto-Builds
> https://github.com/Mr-Ojii/L-SMASH-Works-Auto-Builds/releases
ここから数字の大きいバージョンを選べばいいと思ったのですが、
L-SMASH-Works_rev1086_Mr-Ojii_l-smash_AviUtl.zip・・・①
L-SMASH-Works_rev1086_Mr-Ojii_Mr-Ojii_AviUtl.zip・・・②
同じバージョンが二つあるのですが・・・。
readme的なテキストファイルを差分比較したところ
①の方は
> l-smash/L-SMASH r1477
> https://github.com/l-smash/l-smash
②の方は
> Mr-Ojii/L-SMASH r1478
> https://github.com/Mr-Ojii/l-smash
という部分に違いがあることがわかりました。
これは・・・r1478の方が新しいから、つまり②を使えばいいってことで合ってますか?
> L-SMASH-Works-Auto-Builds
> https://github.com/Mr-Ojii/L-SMASH-Works-Auto-Builds/releases
ここから数字の大きいバージョンを選べばいいと思ったのですが、
L-SMASH-Works_rev1086_Mr-Ojii_l-smash_AviUtl.zip・・・①
L-SMASH-Works_rev1086_Mr-Ojii_Mr-Ojii_AviUtl.zip・・・②
同じバージョンが二つあるのですが・・・。
readme的なテキストファイルを差分比較したところ
①の方は
> l-smash/L-SMASH r1477
> https://github.com/l-smash/l-smash
②の方は
> Mr-Ojii/L-SMASH r1478
> https://github.com/Mr-Ojii/l-smash
という部分に違いがあることがわかりました。
これは・・・r1478の方が新しいから、つまり②を使えばいいってことで合ってますか?
2022/05/04(水) 18:12:00.07ID:q9KJdRuC0
2022/05/05(木) 10:08:07.53ID:1GEGyV7s0
配布するもの絞ればいいのに
こんなに色々種類があると初心者はどれをダウンロードしたらいいかわからんでしょ
こんなに色々種類があると初心者はどれをダウンロードしたらいいかわからんでしょ
2022/05/06(金) 02:53:11.50ID:WbTLBzZg0
何でそういう意見になるのか俺には理解できないねタダで使わせてもらってるんだよ?
2022/05/06(金) 03:30:10.24ID:Vs0btUSL0
初心者でも説明をよく読んで使えばいい。
前バージョンも置いておくというのは普通だし。
前バージョンも置いておくというのは普通だし。
2022/05/06(金) 18:41:54.41ID:mt84UVct0
>>697
ありがとうございます!感謝です!
ありがとうございます!感謝です!
2022/05/06(金) 23:32:50.09ID:Nd/fSTdk0
2022/05/06(金) 23:35:03.47ID:Nd/fSTdk0
↑のリンクを使えば簡単にMr-Ojii_Mr-Ojiiのやつが落とせるな
2022/05/07(土) 10:08:35.82ID:WpYyLFL80
よく知らんけど白白しすぎて気持ち悪いんだが
2022/05/07(土) 14:55:30.85ID:GEIcdron0
透過ロゴを解析して消す場合、消したあとに拡張編集で編集するのは無理ですよね?
透過ロゴ解析は、aviutl本体に動画を読み込ませるとあったのでロゴを消した動画を無劣化で出力してから、次にタイムライン上に読み込ませ編集→エンコードの流れでしょうか
透過ロゴ解析は、aviutl本体に動画を読み込ませるとあったのでロゴを消した動画を無劣化で出力してから、次にタイムライン上に読み込ませ編集→エンコードの流れでしょうか
2022/05/07(土) 17:37:59.18ID:1bWl6+vW0
拡張編集はフィルタの一つ
707名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 18:13:28.27ID:LTlxGHlA0 >>704
よく知らないんなら書き込むのやめたら?
よく知らないんなら書き込むのやめたら?
2022/05/07(土) 19:21:59.14ID:EFvMzBqP0
>>706
つまりそれはどういう手順で行えばロゴを消したあとに編集できるでしょうか
つまりそれはどういう手順で行えばロゴを消したあとに編集できるでしょうか
2022/05/07(土) 19:37:58.50ID:NX2IrBdQ0
面倒くさければロゴ消しした段階で中間素材として出力してもいいのよ?
2022/05/07(土) 20:00:47.79ID:EFvMzBqP0
>>709
できればロゴ消したあとにそのまま編集できるように移行したいです
できればロゴ消したあとにそのまま編集できるように移行したいです
2022/05/07(土) 23:53:13.41ID:Us1Ewn/60
フィルタの順序を適切に設定すれば出力一回でまとめる事はできそうだけど普通に一旦出力した方がいいと思う
2022/05/08(日) 00:05:16.77ID:TriF0KP00
>>711
そうなんですね
やっぱり拡張編集を利用するにはタイムラインに動画をドロップしないとだめですよね
それだと透過ロゴ解析プラグインが、んーそこをフィルタの順序を変えればタイムラインにドロップしても使えるかもしれないの。。かな
明日順序を変えてみます
ありがとうございます。
そうなんですね
やっぱり拡張編集を利用するにはタイムラインに動画をドロップしないとだめですよね
それだと透過ロゴ解析プラグインが、んーそこをフィルタの順序を変えればタイムラインにドロップしても使えるかもしれないの。。かな
明日順序を変えてみます
ありがとうございます。
2022/05/08(日) 23:32:23.94ID:TriF0KP00
うーんやはりタイムラインに動画をドロップしない以上編集はできなかったです
ロゴ透過したら一旦出力します
ロゴ透過したら一旦出力します
2022/05/09(月) 09:30:57.88ID:iaonXSGs0
エンコード時、エフェクトやらで局所的にかなり重い部分がある場合、書き出し時のファイルに影響出たりしますか?
今までエンコード時に何の問題も無かったんですが、カメラの3D制御を初めて使ってみた動画で、
書き出し時に音声ファイルがtmp.wavという状態で、動画ファイルと分離した状態で書き出されてしまっています。
その他の手順は今まで通りで、3D制御をしている部分を丸々消せば普通に書き出されるんですが…。
今までエンコード時に何の問題も無かったんですが、カメラの3D制御を初めて使ってみた動画で、
書き出し時に音声ファイルがtmp.wavという状態で、動画ファイルと分離した状態で書き出されてしまっています。
その他の手順は今まで通りで、3D制御をしている部分を丸々消せば普通に書き出されるんですが…。
2022/05/09(月) 12:47:41.08ID:gyilQjg/0
<?mesの中にダブルクォーテーションを表示させる事って出来ます?
2022/05/09(月) 15:56:45.21ID:DsJdMqrG0
>>715
\"
\"
2022/05/09(月) 16:02:15.98ID:T/L21VIL0
2022/05/09(月) 20:27:18.14ID:iaonXSGs0
出先からで状況を詳しく書けなかったので、追記で詳細を…。
aviutlはVer1.1.0で、x264は.r2409_win64、NeroAACCodecは1.5.4。
普段はキャプチャーソフトで録画したmp4を拡張編集で編集(フェードでの繋ぎ、カットくらい)して、
動画ファイルの音声と併せて、効果音やBGMを手持ちのwavファイルからちょこちょこ入れているくらいです。
今まではそれで何の問題も無かったのですが、今回初めて>>714で書いた不具合が発生。
初めて使ったエフェクトがあったので、それが何らかの原因かと思っていたんですが…。
今までバッチ出力してエンコードが終わり次第シャットダウンしていて気付かなかったのですが、このエラーログが出てました。
https://i.imgur.com/6SXas2j.png
どうやらエフェクトは関係無さそうで、wavが読み込めてないのか開けていないのか…という感じだと思うのですが、
拡張編集上はしっかり定義されていて、プレビューの再生では音も何の問題も無く全て流れています。
動画ファイルと分割して出力されたtmp.wavを開いてみると、全ての音声がちゃんと含まれて流れていました。
ちなみに、動画ファイルの方のmp4も、映像には何の問題もありませんでした。
これは一体何が考えられて、どうすれば回避出来るのでしょうか?
全ての音声ファイルを再定義したり、NeroAACCodecを再インストールしたりはしてみたものの解決せず。
エフェクトの部分を消したら問題無くエンコード出来たものの、上記からその点は関係無さそうですし…。
その部分の音声ファイルが何かしら悪さをしているような気がするのですが、
音声ファイルは普段の作成方法と何も変えていないので、問題無いはず。
これで2日潰れてしまって、ほとほと参っています…どなたか助言頂けないでしょうか。
長文すみません。
aviutlはVer1.1.0で、x264は.r2409_win64、NeroAACCodecは1.5.4。
普段はキャプチャーソフトで録画したmp4を拡張編集で編集(フェードでの繋ぎ、カットくらい)して、
動画ファイルの音声と併せて、効果音やBGMを手持ちのwavファイルからちょこちょこ入れているくらいです。
今まではそれで何の問題も無かったのですが、今回初めて>>714で書いた不具合が発生。
初めて使ったエフェクトがあったので、それが何らかの原因かと思っていたんですが…。
今までバッチ出力してエンコードが終わり次第シャットダウンしていて気付かなかったのですが、このエラーログが出てました。
https://i.imgur.com/6SXas2j.png
どうやらエフェクトは関係無さそうで、wavが読み込めてないのか開けていないのか…という感じだと思うのですが、
拡張編集上はしっかり定義されていて、プレビューの再生では音も何の問題も無く全て流れています。
動画ファイルと分割して出力されたtmp.wavを開いてみると、全ての音声がちゃんと含まれて流れていました。
ちなみに、動画ファイルの方のmp4も、映像には何の問題もありませんでした。
これは一体何が考えられて、どうすれば回避出来るのでしょうか?
全ての音声ファイルを再定義したり、NeroAACCodecを再インストールしたりはしてみたものの解決せず。
エフェクトの部分を消したら問題無くエンコード出来たものの、上記からその点は関係無さそうですし…。
その部分の音声ファイルが何かしら悪さをしているような気がするのですが、
音声ファイルは普段の作成方法と何も変えていないので、問題無いはず。
これで2日潰れてしまって、ほとほと参っています…どなたか助言頂けないでしょうか。
長文すみません。
2022/05/09(月) 20:48:39.66ID:F/DgBvrb0
2022/05/09(月) 20:56:25.61ID:iaonXSGs0
2022/05/09(月) 21:01:08.77ID:iaonXSGs0
連レスすみません、パスは日本語が含まれているフォルダだったりファイル名がありますが、
今まで50個程同じ行程で動画を作っているので、問題箇所になるような感じはあまり無いのではないかと思います。
今まで50個程同じ行程で動画を作っているので、問題箇所になるような感じはあまり無いのではないかと思います。
2022/05/09(月) 21:54:42.65ID:F/DgBvrb0
>>720-721
切れてる位置がおかしいとは思ってたけどそういうことかごめん
改めて思い付いたのはこの辺
・.aupをダブルクリックして開いててカレントディレクトリがズレてるかも
→aviutl.exeを直接起動して最近使ったファイルもしくはd&dで.aupを開く様にする
・プロジェクトファイルが壊れてるかも
→一旦exo出力して新規プロジェクトで改めて読み込み直すしかないらしい
切れてる位置がおかしいとは思ってたけどそういうことかごめん
改めて思い付いたのはこの辺
・.aupをダブルクリックして開いててカレントディレクトリがズレてるかも
→aviutl.exeを直接起動して最近使ったファイルもしくはd&dで.aupを開く様にする
・プロジェクトファイルが壊れてるかも
→一旦exo出力して新規プロジェクトで改めて読み込み直すしかないらしい
2022/05/09(月) 22:23:32.96ID:4ELJHqQ90
>>721
ググったらNeroが32bitだと2GBまでのwavしか読めないかも?一応可能性として書いとく
ググったらNeroが32bitだと2GBまでのwavしか読めないかも?一応可能性として書いとく
2022/05/10(火) 07:36:53.91ID:tNlfX58/0
2022/05/10(火) 21:31:02.39ID:wBL7T4m10
>>721
ファイル名に「ダメ文字」が混ざってるとかじゃないの?
ファイル名に「ダメ文字」が混ざってるとかじゃないの?
2022/05/10(火) 21:41:03.92ID:FgsZVlwQ0
さすがにa.とかtest01.とかファイル名とかは変えて試してるんじゃないかなぁ。
それに以前は出来てるなら今回のファイルだけ今までと違うことしてたりとか?
それに以前は出来てるなら今回のファイルだけ今までと違うことしてたりとか?
2022/05/10(火) 21:48:35.71ID:6KwZ/qo70
単独でコマンドが通るのかも気になる
2022/05/11(水) 00:14:40.64ID:8cywI8CS0
Neroに音声ファイルを渡す為にtmp.wavとして中間出力したけどNeroがそれを見つけられてないってエラーっぽいからやっぱりカレントディレクトリが原因だと思うんだよね
tmp.wavが出力された場所とエラーに書いてあるパスが違ったならほぼ確実
tmp.wavが出力された場所とエラーに書いてあるパスが違ったならほぼ確実
729724
2022/05/11(水) 04:13:47.93ID:EtcEA4ZW0 皆さん色々思案、アドバイスして頂き、ありがとうございます。
何だか申し訳無い感じではあるのですが…無事に出力する事が出来ました。
プロジェクト自体は何も手を加えず、環境(x264周りとL-SMASH WORK周り)をいずれも最新Verにしたところ、エラーが出ませんでした。
今まで何の問題も無かったですし、neroのエラーだったのでそこは全然気にしていなかったのですが…。
とりあえず駄目元でやってみたら、まさかの解決。
結局何が原因だったのかが分からないので、あまりスッキリしないのが何とも言えませんが…。
次に作る動画も同じように作成してみて問題無ければ、とりあえず解決という事にしようかと思います。
動画作成時、成功失敗によらず報告します。
何だか申し訳無い感じではあるのですが…無事に出力する事が出来ました。
プロジェクト自体は何も手を加えず、環境(x264周りとL-SMASH WORK周り)をいずれも最新Verにしたところ、エラーが出ませんでした。
今まで何の問題も無かったですし、neroのエラーだったのでそこは全然気にしていなかったのですが…。
とりあえず駄目元でやってみたら、まさかの解決。
結局何が原因だったのかが分からないので、あまりスッキリしないのが何とも言えませんが…。
次に作る動画も同じように作成してみて問題無ければ、とりあえず解決という事にしようかと思います。
動画作成時、成功失敗によらず報告します。
2022/05/11(水) 18:09:16.04ID:J+MpB/iT0
まぁ更新だけでエラーが出なくなったならとりあえずの解決ってことでいいんじゃないかな。
自己解決お疲れ様でした。
自己解決お疲れ様でした。
731729
2022/05/15(日) 20:51:54.11ID:lhyvbxTa0 本日新しい動画を作ったのですが、目的とした編集を加えてもエラーが出ず、1発で書き出す事が出来ました。
色々アドバイスくれた方々、ありがとうございました。
色々試している内に、エラーと関係がありそうな気配がしたものの、何故そうなるのかは分からない現象がありました。
私の環境だと、
1, 環境設定のキャッシュサイズをデフォの256MB以上に変更する
2, aviutlの優先度をデフォ(Normal)以上に変更する
この2つのどちらかを満たしている場合、>>714と>>718に記載したエラーのどちらかが確実に発生していました。
どうしてそうなってしまうのかは皆目見当が付きませんが、全てデフォの設定だと、問題無く書き出されます。
今のところは編集でメモリ不足で落ちた事は無いので、とりあえずはこの状態で作業をしていく事にします。
色々アドバイスくれた方々、ありがとうございました。
色々試している内に、エラーと関係がありそうな気配がしたものの、何故そうなるのかは分からない現象がありました。
私の環境だと、
1, 環境設定のキャッシュサイズをデフォの256MB以上に変更する
2, aviutlの優先度をデフォ(Normal)以上に変更する
この2つのどちらかを満たしている場合、>>714と>>718に記載したエラーのどちらかが確実に発生していました。
どうしてそうなってしまうのかは皆目見当が付きませんが、全てデフォの設定だと、問題無く書き出されます。
今のところは編集でメモリ不足で落ちた事は無いので、とりあえずはこの状態で作業をしていく事にします。
2022/05/15(日) 20:59:15.81ID:xmguzvhw0
VSTプラグインっての入れたんですがプラグインの選択が出来ません
指定の階層等があるのでしょうか
指定の階層等があるのでしょうか
2022/05/25(水) 08:14:28.57ID:7Il07+jG0
YouTube Shorts用に16:9を9:16に収めた動画は作れませんか?
検索して出てくる作り方だと元動画は1:1になってしまいます
例
https://gametech.vatchlog.com/2021/10/14/youtube-short-aviutl/
上下の黒い部分以外は1:1です
複数のサイトや動画で同じです
ここを16:9に出来ないものでしょうか
検索して出てくる作り方だと元動画は1:1になってしまいます
例
https://gametech.vatchlog.com/2021/10/14/youtube-short-aviutl/
上下の黒い部分以外は1:1です
複数のサイトや動画で同じです
ここを16:9に出来ないものでしょうか
2022/05/25(水) 12:06:32.87ID:D6Q/9l2g0
本体ではなくタイムラインに動画をD&Dして拡大率を変更すればいい
2022/05/25(水) 12:10:56.04ID:2TghtQts0
1080の高さの動画を1080の幅に映してるんだからそりゃそうだろう
2022/05/25(水) 12:45:55.63ID:E0+GVVp40
>>734
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/05/25(水) 17:19:24.98ID:kiJqn9l90
短い動画をいくつか追加読み込みしてつなげ1分の動画をかんたんMP4出力でエンコードをしているのですが
ある動画を組み込むと必ず最後の3秒くらいがエンコードされない動画が出来上がります
その動画をはずせば1分以上だろうとエンコードは完走するのですが、原因と回避方法がわかりましたら教えていただけないでしょうか
ちなみにその原因の動画を何もいじらず再エンコードすると最後までエンコードはできます
ある動画を組み込むと必ず最後の3秒くらいがエンコードされない動画が出来上がります
その動画をはずせば1分以上だろうとエンコードは完走するのですが、原因と回避方法がわかりましたら教えていただけないでしょうか
ちなみにその原因の動画を何もいじらず再エンコードすると最後までエンコードはできます
2022/05/25(水) 19:15:56.61ID:D6Q/9l2g0
入力プラグインが古いか単にファイルが壊れてるかじゃない?
2022/05/25(水) 20:05:38.36ID:kiJqn9l90
プラグイン更新してみます。ありがとうございました。
2022/05/27(金) 17:19:04.71ID:Z5bP/W1f0
質問です
昔作ったaupファイルとかexoファイルとかを、
最近構築したAviUtlで開くと、設定ダイアログのアニメーション効果が空になってる項目があります
外部スクリプトだとは思うのですが、何てスクリプトを入れていたか覚えていません
そこで質問なのですが、
このaupファイルやexoファイルから、スクリプト名を取得する方法はありませんか?
※古いAviUtlの環境は削除したためありません
昔作ったaupファイルとかexoファイルとかを、
最近構築したAviUtlで開くと、設定ダイアログのアニメーション効果が空になってる項目があります
外部スクリプトだとは思うのですが、何てスクリプトを入れていたか覚えていません
そこで質問なのですが、
このaupファイルやexoファイルから、スクリプト名を取得する方法はありませんか?
※古いAviUtlの環境は削除したためありません
2022/05/27(金) 22:16:33.88ID:K6daiGUI0
2022/05/28(土) 16:09:07.10ID:cjzMx1/A0
2022/05/31(火) 01:51:15.60ID:tZTDWJjB0
キャラ素材スクリプトをAviUtl単体で利用する方法ってありませんか?
nicotalkで出力したexoファイルだと、ゆっくりの立ち絵が表示されるのに
AviUtl単体で立ち絵を表示しようとしても、表示されません・・・
(にもかかわらず、タイムラインにnicotalkで出力したexoファイルを読み込むと、
(さっきまで表示されなかった立ち絵がなぜか表示される・・・
nicotalkで出力したexoファイルだと、ゆっくりの立ち絵が表示されるのに
AviUtl単体で立ち絵を表示しようとしても、表示されません・・・
(にもかかわらず、タイムラインにnicotalkで出力したexoファイルを読み込むと、
(さっきまで表示されなかった立ち絵がなぜか表示される・・・
2022/05/31(火) 11:46:19.42ID:lsDgwUMj0
この画像で黄緑を残しながら、白い円の中に青色の画像を表示させることはできるでしょうか?
上のオブジェクトでクリッピングをやってみましたがうまくいかずに困ってます。
https://i.imgur.com/QPTai8q.jpg
上のオブジェクトでクリッピングをやってみましたがうまくいかずに困ってます。
https://i.imgur.com/QPTai8q.jpg
2022/05/31(火) 15:41:36.17ID:vQfK9S900
>>743
素材のpngを拡張編集のタイムラインに置くだけのはずだけどパーツ分けしてあるから一発で立ち絵を表示するみたいな事は無理
素材のpngを拡張編集のタイムラインに置くだけのはずだけどパーツ分けしてあるから一発で立ち絵を表示するみたいな事は無理
2022/05/31(火) 15:43:27.99ID:KsdCg7qR0
>>744
青画像をコピーで円の下にもう一つ置いてそれに上のオブジェクトでクリッピングを適用する
青画像をコピーで円の下にもう一つ置いてそれに上のオブジェクトでクリッピングを適用する
2022/05/31(火) 16:00:52.07ID:uia5beGg0
”上の”で頭がフットーしそうだよぉっ
2022/05/31(火) 16:16:52.60ID:LsyGb4Ch0
質問したい
現在3時間の動画を編集中
これからやりたいことは、動画を更に追加して合計4時間の動画にすること
ググって解決法があったので、フレームを320000から8480000に変更したが3時間以上の動画を編集できない
どうしたらいい?
現在3時間の動画を編集中
これからやりたいことは、動画を更に追加して合計4時間の動画にすること
ググって解決法があったので、フレームを320000から8480000に変更したが3時間以上の動画を編集できない
どうしたらいい?
2022/05/31(火) 16:47:47.81ID:lsDgwUMj0
>>746
ありがとうございます
図形ではできたのですが、実は図形の青色の部分は動画なのです
その場合はフレームのズレのないようにピッタリ2つの動画を用意しないとですよね?
シーンチェンジに使おうと思ってます。
https://youtu.be/WziifjZdqaY
の1:57のようなシーンチェンジに円でくり抜きたいです
ありがとうございます
図形ではできたのですが、実は図形の青色の部分は動画なのです
その場合はフレームのズレのないようにピッタリ2つの動画を用意しないとですよね?
シーンチェンジに使おうと思ってます。
https://youtu.be/WziifjZdqaY
の1:57のようなシーンチェンジに円でくり抜きたいです
2022/05/31(火) 16:55:40.00ID:lsDgwUMj0
2022/05/31(火) 17:33:33.64ID:gG76twgN0
>>748
AVIの制限が最大3時間じゃなかったっけ?
AVIの制限が最大3時間じゃなかったっけ?
2022/05/31(火) 19:15:47.17ID:LsyGb4Ch0
違います
2022/06/01(水) 15:05:42.00ID:cv5nZd850
結局、aviutlって3時間までしかできないのか??
これが無料アプリの限界?
これが無料アプリの限界?
2022/06/01(水) 15:59:43.31ID:d6P+GrcA0
>>753
情報が少なすぎて推測できるのが精々最大フレーム数は再起動しないと反映されないのを知らないかとかそんなレベルの事くらいしかない
情報が少なすぎて推測できるのが精々最大フレーム数は再起動しないと反映されないのを知らないかとかそんなレベルの事くらいしかない
2022/06/01(水) 16:31:39.57ID:cv5nZd850
再起動したら設定画面に反映されてて、838万になってるのに3時間になってる
取り敢えず試して、4時間以上にできた人だけ回答レスしてくれ
取り敢えず試して、4時間以上にできた人だけ回答レスしてくれ
2022/06/01(水) 16:40:30.54ID:z0uHjppB0
「編集できない」とかいう抽象的すぎて全く解決する気のない表現
普通に適当なオブジェクト伸ばせば延長できたよ
動画を本体ウインドウで読み込んでそう
普通に適当なオブジェクト伸ばせば延長できたよ
動画を本体ウインドウで読み込んでそう
2022/06/01(水) 16:40:35.24ID:dKojn1Xc0
知っているがお前の態度が気に入らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- こんばんは👁👁
- かたおやさんあつまれぇ
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なんか面白いことねーの?
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 今がどんな時代か教えてやる
