最強のエミュレーター(PS編) 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/15(月) 15:35:29.70ID:npvYVJi20
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ePSXe
http://www.epsxe.com/
PCSX-R-PGXP
http://ngemu.com/threads/pcsxr-pgxp.186369/
DuckStation
https://github.com/stenzek/duckstation

最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497065664/

マルチエミュレーター総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/

前スレ
最強のエミュレーター(PS編) 20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1594636189/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/23(火) 16:08:08.50ID:A9WPlM/L0
ePSXeは上級者向け
ダックは馬鹿でもアホでも使えるから初心者向け
2021/03/23(火) 16:09:23.05ID:kArThiTy0
もうePSXeを使うメリットはBIOS無しでも動いて解説サイトが多いくらいしかないからなあ
2021/03/23(火) 21:59:36.19ID:8HDlytX/0
>>153
使いやすさは後発の分UIもわかりやすい。
でも元々ePSXeを使ってて設定も熟成されてるならわざわざ乗り換える必要性は薄い。

ePSXeで解決しないのをどうにか頑張ってみたが、結局何一つ解決しなかった。
あくまで自分の環境と知る範囲では、だけど。

乗り換える為に一から色々設定するのすら面倒だった。
全く初見で入るならDuckStationでいいと思うけど。
2021/03/23(火) 22:05:37.47ID:gzsPRSin0
やっとPSソフトコンプリートセットのCHDへの変換が終わった
2021/03/23(火) 22:11:00.32ID:o8GwJ7sR0
集めるのにいくらすんのそれ
2021/03/23(火) 22:18:27.31ID:FnY6Tabt0
>>158
>>86
2021/03/23(火) 22:40:53.36ID:ceW6J5X60
ePSXeとかダックとかって海外版はできるの?
海外版BIOS別に用意とか?
2021/03/23(火) 22:43:48.46ID:kArThiTy0
そりゃあっちの人が作ってるんだから海外版も出来るに決まってる
BIOSさえあれば
2021/03/24(水) 08:19:27.77ID:0MNLZg1B0
ImgBurn使ってゲームソフト吸い出ししてます。
吸い出ししてからタイトルを入力してます。
何故PSソフトやPS2ソフトのCDはbinとcueをあとから名前日本文字含めて入れても読み込みできるのにSSソフトは駄目なんですか?
SSソフトはImgBurnの時に名前決めたらそれ以降名前変更したら読み込めません。
PSとPS2ソフトは何度でもあとから自由に名前変更しても問題ないです。
PSエミュはePSXeとduck
PS2エミュはPCSX2
SSエミュはSSF
使ってます。
スレが分かれているので人が一番多そうなこちらで質問しました。
スレチなら誘導お願いします。
2021/03/24(水) 08:27:47.82ID:r87GbStF0
スレチ
2021/03/24(水) 08:38:07.53ID:ESgCKv0/M
cueの中身までちゃんと変更してるのだろうか
2021/03/24(水) 08:40:33.00ID:Qi5fUV7kM
エミュやるなら日本語使うのやめろ
英語ったって単語ちょっと覚えるだけだろ
2021/03/24(水) 10:45:33.18ID:0MNLZg1B0
中身?
名前変更してるだけなのでbinもcueも同じ名前に変更はしてます。
ただSSソフトは駄目でPSとPS2ソフトはそれで問題なし、更に何回名前変更しても問題なしでゲームが読み込めてます。
2021/03/24(水) 11:21:55.03ID:nL8p6pKGd
遠い知り合いがエミュで7zファイルの使い方解らずに困ってるそうだけど
この手の話題はアウトかね?
2021/03/24(水) 11:34:19.89ID:F5jX2YzYM
PC初心者スレでやればいいよ
2021/03/24(水) 11:59:08.82ID:yrQ87pN00
>>166
いいからcueファイルをメモ帳で開いてみろ
あとスレチだから他所でやれ
誘導しろとか厚かましい事抜かさないで自分で探せ
2021/03/24(水) 12:38:05.87ID:kLEmoYxK0
こいつはいずれPSでもCDDA入りのソフトで音が出ないとか騒ぐことになる奴だな
2021/03/24(水) 14:40:55.33ID:0Kerhcypa
>>169
やさしい(о´∀`о)
2021/03/24(水) 15:46:10.94ID:Qi5fUV7kM
そもそもCD MANIPULATORでも使って最初から日本語の名前つけて吸い出しすりゃいいこったろ
なんでわざわざ英語名つけてから後で日本語名にリネームするだとかおかしなことやってんだ?

結局アホの割れ厨がよしゃいいのに日本語ファイル名で揃えたいとか欲をかくからおかしなことになる
2021/03/24(水) 16:50:36.34ID:teGDw/Do0
海外製のソフトウェアだと、日本語名だと不具合出る場合があるからやめた方がいい。
2021/03/24(水) 17:33:29.90ID:0MNLZg1B0
PS2はDVDが多くてゲームソフト吸い出しすると最初はだいたいimage.isoなんですよ。
それをあとからimageの部分を名前日本語に変えてました。
中にはCDも裏面が青色です。
それもImgBurnでできるんです。
できたのはimage.binとimage.cue。
PSもSSも同じでimage.binとimage.cue。
じゃあImgBurnのがいいやと全てやり直しました。
ImgBurnでも最初に名前日本語にしたらSS起動できたんですが、それは起動できなくなってから気づいたんです。
そこでPSはePSXeもduckもimage.binとimage.cueからimageを日本語に変更しても起動できてるからあれ?となったんです。
今cueをtxtに変更して開いたら中身がimage.binの指定になってました。
でもPSはあとから名前変更していても起動できていてSSはできないです。
SSのみ1つ参考に吸い出し直してみて大丈夫でした。
英語に統一してもSSはできないかもしれないです。
またあとで書きますね。
2021/03/24(水) 17:39:03.30ID:3XP11Pip0
もう書かなくていいぞ
2021/03/24(水) 17:42:43.40ID:0MNLZg1B0
PS2はDVDがほとんどで少し内容が違う質問もあるのでこちらではなく他で質問し直します。
2021/03/24(水) 18:24:08.58ID:0MNLZg1B0
PS2に関してはisoの関係で他で質問しています。
ゲームタイトルはアドバイス通り今後は英語にします。

PS1とSSなのですがImgBurnにて吸い出しするとだいたいがimage.binとimage.cueでできます。
imageをゲームタイトル.binとゲームタイトル.cueに変更します。
PS1はそれで問題なくePSXeもduckも起動します。
SSはそれだと起動しなくなります。
教えてもらった通り、cueをtxtにして中身を見たらimage.binになっているのが多かったです。
テキスト中身をSSはimage.binをゲームタイトル.binに変更したら起動しました。
PS1に関しては特に中身がimage.binのままでも問題なく起動しています。
何故PS1はcueの中身を変更しなくても起動できてSSはcueの中身を変更しないと起動できないんでしょうか?
使っているエミュの仕様によるんでしょうか?
2021/03/24(水) 18:25:44.81ID:PS4ezKIV0
スレチ
2021/03/24(水) 18:28:38.99ID:yrQ87pN00
そうだよSSFの仕様だよ
勉強になったな、もう書き込まなくていいから
ここはPS1のエミュのスレであってbin+cueの仕様を語るスレじゃないから
2021/03/24(水) 18:35:31.08ID:0MNLZg1B0
cueをtxtにできて中身を見れる事も知らずSSFの仕様もわかり勉強になりました。
スレチな質問に教えてくれてありがとうございました。
また全部吸い出しなおすと大変なので助かりました。

最後にPS1のePSXeとduckはタイトルを変更しても読めるのは仕様なんですか?
2021/03/24(水) 20:08:15.84ID:tFwYF3TJM
無敵=最強の人
2021/03/24(水) 20:15:13.96ID:sGwbJT+K0
561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b96e-nkhh)[sage] 投稿日:2021/03/24(水) 17:55:04.94 ID:0MNLZg1B0 [2/2] (PC)
PS2ゲームソフトをImgBurnで吸い出してDVDだとimage.isoがCDだとimage.binとimage.cueができます。
そのあとimageの部分を吸い出したゲームソフトのタイトル変更してゲームを起動しています。
image.cueのcueをテキストに変更して中を見るとimage.binになっているのに何故タイトルを変更してimage.binではなくタイトル.binに変更しても起動できているんですか?
isoに関してはtxtに大きくて変更できないようなので中は見てません。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1611634359/561
2021/03/24(水) 20:17:35.62ID:0MNLZg1B0
>>182
176-177にその旨書いてありますよ
2021/03/24(水) 20:54:22.00ID:sA5527a60
作者に訊けとしか
瓶球どっちもごっちゃにしてるの多かったからBAKA避けにどっちゃでもいいようにしてるんじゃねとしか言えん罠
2021/03/24(水) 21:07:19.70ID:rxhIXwj+H
次はbinで起動すると音が鳴らない事があると言い出しそうだ
2021/03/24(水) 21:43:38.82ID:0MNLZg1B0
嫌がらせは止めてください。
180分かる方よろしくお願いします。
2021/03/24(水) 22:38:36.21ID:9FyHjrD/0
こいつ二年ぐらいずっとbin,cueをisoにしたがってる割れ厨だろ
こりねえなw
2021/03/24(水) 22:54:54.61ID:0MNLZg1B0
bin,cueをisoにする気は無いですけど?
2021/03/24(水) 22:57:09.41ID:9FyHjrD/0
馬鹿につける薬はないって本当なんだなw
2021/03/24(水) 23:13:36.74ID:bs42FI8r0
180分わかる人?キチガイ?
2021/03/24(水) 23:28:45.69ID:f2YT1S2A0
138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b96e-nkhh)[sage] 投稿日:2021/03/21(日) 11:08:01.89 ID:mexnBtrh0 [1/3] (PC)
DuckStationをマイドキュメントじゃ何故駄目嫌なんだ?
ほとんどのエミュはマイドキュメントに入れてるけどな
どうせショートカットからしか起動しないから問題ないと思うけどなportable.txtなんか作ったこともなければそんなの知らないけどエミュで遊ぶのに問題ないよ
ePSXeもマイドキュメントに入れてる

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b96e-nkhh)[sage] 投稿日:2021/03/21(日) 11:10:07.50 ID:mexnBtrh0 [2/3] (PC)
あとどこにも書いてないって言うけどDuckStationサイトを日本語翻訳して読んだらWindowsはqtとかある程度わかるよ
一応読んでみたらどうかな

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b96e-nkhh)[sage] 投稿日:2021/03/21(日) 11:12:34.29 ID:mexnBtrh0 [3/3] (PC)
gameフォルダ作ってるんだ
知識がない自分はマイドキュメントにエミュは全て入れてる
2021/03/24(水) 23:42:10.93ID:0MNLZg1B0
(ワッチョイ 8bdc-4Ddi)
性格悪すぎる
ストーカーのように2つのスレに貼り付けして意地悪して何がしたいの?
マルチではなくきちんとどちらにも別内容書き込みしてるのにこういう嫌がらせして楽しいですか?
両スレに貼らせていただきます。
2021/03/24(水) 23:45:29.16ID:yrQ87pN00
お前は何がしたいんだよ
もう完全に荒らしじゃねえか
もうこっちには書き込まないでくれ
2021/03/24(水) 23:46:39.96ID:0MNLZg1B0
嫌がらせ受けているのでまとめ直します。
180 の最後に記載した文面と同内容ですが、
最後にPS1のePSXeとduckはタイトルを変更しても読めるのは仕様なんですか?
2021/03/25(木) 00:06:37.67ID:yI70eyVp0
その通りじゃ!
2021/03/25(木) 00:10:04.68ID:/qoGe1P80
マジもんのキチガイ久々見たねー
2021/03/25(木) 02:58:18.99ID:0V3pV+wId
まーた低スペノートドリキャス割れ格ゲー君が暴れてるのか
2021/03/25(木) 03:00:48.12ID:9MAiC5W60
ごめん140とかで草しか生えなくて
2021/03/25(木) 03:26:49.61ID:jx12k4q10
>>195
ありがとうございました。
>>197
誰と勘違いしてるか知りませんがノートじゃないです。
一応スペック
Wind10
Ryzen 5 3600 16GB
GeForce GTX 1660 SUPER
使ってます。
まあまあだと思います。

お騒がせしてすみませんでした。
2021/03/25(木) 09:08:59.22ID:ZM3J4Mo+0
>>197
キチガイ
2021/03/25(木) 11:39:18.51ID:L0a+didh0
スレチな質問に教えてくれてありがとうございましたって自分で書いてるから自覚してるのかと思いきや
また次の質問重ねてくるとかどれだけ厚かましいんだよ、そりゃ嫌がらせされて当然だろうに病院行け
2021/03/25(木) 14:13:30.22ID:JOIFdxR1M
bin,cueの真骨頂は
トラック毎にファイル分割したり、
ギャップを実ファイルとして存在させなかったり
できることなんだけど
例えば2342354番めのセクタを読めと言われたとき
どこを読めばよいか即座に分かるかい?

ccd,imgだとimgファイルの2342354×2352バイトって
即座に分かるけどbin,cueってそれが出来ない。
糞面倒臭い。
だから仮想ドライブのサポートがccdより少ない。

だから、bin,cueと言いつつ、
binファイルをimgファイルと同等のもの(拡張子を変えただけ)に限定した
限定サポートってケースの比率が増えている。
この場合、FILE行は見ない。
cueと同名で拡張子のみbinであることを前提にしている。
2021/03/25(木) 15:25:18.14ID:AOhBSsNO0
>>202
すごいですね、情報元のサイトなど教えてもらえますか?
今は、chdファイルが有利(圧縮率など)だと思ってましたが
2021/03/25(木) 15:44:25.88ID:JOIFdxR1M
なにかの優劣を語ったつもりはないんだが。
ps3cfwとかbinといいつつ実質imgなbin限定でFILE行見ないものも増えてるよってこと。
2021/03/25(木) 17:29:28.11ID:JOIFdxR1M
それとcueファイル内のファイル名って、文字コードの問題が起こるけど、
拡張子だけbinな、cueと同名なら、それが起きないので
そういう意味でも、img相当binを前提としたFILE行無視はリーズナブル
2021/03/25(木) 17:57:42.94ID:PxdXKg0od
PS1のゲームってムービーやダミーデータぜんぶ削除してサイズ縮小して動かすこと出きんの?
2021/03/25(木) 18:10:47.65ID:PR43xhfvM
トリムか、それをPS1でとは懐かしい話だな
できなくもないがchdに圧縮して対応するエミュで動かすのが無難だろうな
2021/03/25(木) 18:12:42.65ID:qc8whRwW0
chdは物によってはサイズ半分くらいにまで圧縮出来るからな
エミュをDuckStation一本に絞るなら全部変換してもいいくらいだ
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 20:18:51.78ID:RMFLxQAx0
xebraでデュアルショック4使おうとしてview→controllerで割り当て一瞬だけ出来たのにその後何押しても0:U-ばかりで反応しないんだけど
デバイスとプリンターでは問題なく動くのに何で?
2021/03/25(木) 20:22:27.51ID:3jmq1Dad0
DualShock4は、DS4Tool?を適用しないと
そういう仕様なはず。
2021/03/25(木) 20:24:14.90ID:3jmq1Dad0
多分デバイスとプリンターではXInputを見てて
XEBRAは汎用のWinMMを見るから
2021/03/25(木) 20:26:39.57ID:VApZuHhB0
DS4Windows v2.2.14
2021/03/26(金) 10:25:58.87ID:+25mZpxGM
XInputに対応してるDuckを使いましょうって事だな
2021/03/27(土) 11:43:54.46ID:UtqEYvGb0
あれだけ苦労して全部chdに変換したのに
今Soft2見たら日本モノのchdもアップされてんじゃん
俺の時間返せや
2021/03/28(日) 08:47:42.77ID:048KAlKa0
わいも昔は成年漫画とNES,SNES,GBあたり一個づつ落としてたけど
ダウンローダー使ったほうが良かったし、なんならTorrentに詰め合わせあって気を落とした
まぁいずれにせよ海外のコレクターがユーザーのために頑張ってくれてるんだよね
自分の落とし方が悪かっただけで感謝はすべき
2021/03/28(日) 13:08:00.25ID:KeRKFVsC0
キチガイ
2021/03/28(日) 15:29:09.92ID:048KAlKa0
まだ試してないけどDuckstation良さそうですね
epSEXeみたいなみたいなプラグイン形式って、じゃあプラグインの数はと言うと、せいぜい定番のが2〜3種類ある程度
そんなどうでもいいプラグインが5〜6項目くらいあっても無駄でしょ
じゃあそんなもん最初から搭載しといて設定で変更できるようにしとけやっていう…ぶっちゃけbiosも同様だけどね
ブラウザでも似たようなことあって、箸の上げ下ろしまで全項目アドオンをDLしてからじゃないと動かないとか困ったことあったわ
プラグイン形式なんてのは開発規模が大きいか、人気のソフトにだけ許されることであって
プラグイン作るやつも居ないようなソフトがやるべきことじゃない
2021/03/28(日) 15:30:55.57ID:O/nyObAK0
昔はプラグイン開発者も多くいたんだよ…
でもプラグイン頼りの設計は過疎ると逆効果だね
2021/03/28(日) 16:50:20.45ID:pnX1g8fjM
開発が過疎る原因の主な理由の1つが、自分勝手なユーザーからの支離滅裂なクレームだから仕方ない
2021/03/29(月) 21:48:09.96ID:B1Ozv+pO0NIKU
ここ最近、SNSやゲームがらみの子どもの誘拐や監禁事件を多く目にするようになりました。
犯人の多くは大人の男性。30代〜50代の、子どもからすると立派なおじさん〞が、
子どもを連れ去り、ひどい場合は長期間監禁、最悪の場合は殺してしまうこともあります。
その2人の接点となるのが、SNSやオンラインゲームです。
読者の皆さんはおそらく、ほとんどが今の小・中学生の親世代でしょう。
少し子どものころのことを思い出してみてください。
子どものころ、おじさん〞くらい年の離れた大人と知り合う機会がどれだけあったでしょうか。
近所のおじさんか友だちのお父さん、習い事の先生くらいではないでしょうか。

当時の親は、子どもに対して「知らない人と話をしてはいけません」と言っていたものです。
ところが今はどうでしょう?  知らない大人と子どもが共通の趣味を通じて知り合うのが、当たり前になっています。
子どもにとって、ゲームで一緒に遊ぶ人は、もはや知らない人〞ではありません。
子どもは、聞かれれば自分の名前や住所を教えてしまうでしょう。
それがどれほど危険かということまでは、わからないからです。
常識的に考えれば、いいおじさんが小学生や中学生の女の子と知り合いたいとは思わないですよね。
つまり、そういう男は、社会的な一般常識からずれているのです。
おそらくゲームという共通の話題がなかったら、何も話せないはずです。
2021/03/30(火) 00:15:41.69ID:eJilxPIQ0
こういうプロパガンダ系の荒らしで初めて為になった
2021/03/30(火) 00:24:57.79ID:sLuJzQsl0
ワラタ
まあ確かに書いてあることは本当に正しいな…
2021/03/30(火) 21:14:42.74ID:yOvO00fN0
ゲーム友達としてはさておき、昔から近所のお兄さんポジションの人は居たよね
自分の身の回りだとファミコン借りパクする不良タイプとか、
学校でがんばれゴエモンのイラスト描いてくれたオタクタイプとか色々だった
あとは漫画を貸してくれた姉友達

中者、後者は今思うと「あっ…!」って感じの人達だが、とりあえず中者は絵が上手かったな
2021/04/02(金) 23:25:57.48ID:h06/9QjT0
1年ぶりに duck station 起動してみたけど狂ってるなこれ
余裕で16kでるわ60fps化できるわchd読めるとかスゴスギ
オーバークロックと解像度いじってたら
マクロスプラス(15〜30fps)が完璧な60fps動作できて感動
(多分その他のソフトも高確率で60fps化できる予感)
なんか60fpsで動くわ歪み補正できるわ、ここまでくるとPS2とそんなに画質大差ないな
ドルフィンより高機能とかエミュの鏡かよ すごすぎんだろ
2021/04/03(土) 00:20:25.00ID:vtQnP/Ob0
1年前って開発初期の頃じゃん
そら全然違うわ
2021/04/03(土) 00:48:43.54ID:+2b28gbZ0
数年ぶりにきたけどもうepsxeって古いのか
2021/04/03(土) 00:53:16.43ID:RClCcORY0
Apex
2021/04/03(土) 10:34:16.72ID:xvWmJW72M
>>226
ePSXeはもう開発止まってるしプラグイン式はとっつきにくいしな
もうあらゆる面でDuckStationの方が良いぞ
2021/04/03(土) 10:51:06.59ID:zbi+3pyN0
ePSXeって1.6でほとんど完成してた記憶がある
それが2003年だしwin10で動いてるだけマシな化石といえる
2021/04/03(土) 12:33:57.80ID:R0FIHjrm0
1.6が一番使ったかも
ギレンが立ち上がらずFF9の中盤でフリーズしたの覚えてる
2021/04/03(土) 13:04:54.96ID:VSZwiBkK0
epsxeってそんな昔からあるんか
2021/04/03(土) 15:22:14.70ID:vtQnP/Ob0
epsxeは1.0が出たのが2000年だからな
そら古いわ
2021/04/03(土) 16:25:49.20ID:BVmhHGoOM
高画質オプション全入で見るオメガブーストのデモは最高
2021/04/03(土) 16:50:53.71ID:862b9U9S0
epsxeはXPでフロントミッション3をやってたな
もともとテクスチャをの描き込みが鬼のゲームだったからめちゃくちゃ綺麗になって延々とやってたな
2021/04/04(日) 02:10:08.21ID:pT8pE71pd
オメガブーストは結局続編でねーな。あれをPS2以降の60fpsで遊びたかった。

まあガンダムゲー多いからしゃあないんだろうけど
2021/04/04(日) 07:37:58.97ID:AE59niUE00404
手持ちのソフトの7割は60fps化できた
ただし2倍速になるけどあまり問題ない(ゲームの難易度が上がるだけである)

duck station 60fps化
@表示設定のOSDに全て[✔]入れておく
A拡張設定で内部解像度いじる(私の環境では 5x〜9x くらい)
ちなみに、テクスチャフィルタリング[xBR]にしておくと超キレイ
Bコンソール設定でオーバークロックいじる(私の環境では 150%〜500% くらい)
C[OSD] 60.00 / 60.00 / 100% こんな表示になると成功
2021/04/04(日) 09:19:43.27ID:GR2D1ip8M0404
まあ手段と目的はよく間違えるよね
気がついたら設定詰めるの楽しくなってゲームやってないとかある
逆もあるある
楽しいんだけどね
2021/04/04(日) 18:38:42.74ID:Q2mbQ0+N00404
2倍速になるのは問題だろ・・
2021/04/04(日) 18:44:52.14ID:Oe0B6P52H0404
ゲームスピードが変わっていいならepsxeでもfpseでも60fps化は出来るわなw
2021/04/04(日) 18:45:53.80ID:W2tFBnOx00404
> ただし2倍速になるけどあまり問題ない(ゲームの難易度が上がるだけである)
「問題ない」と思うのは極少数派だと思うし
2倍速なのに60fps化が出来たとは言わないんじゃないの?w
2021/04/04(日) 19:14:07.71ID:ajHXppqC00404
>>236
くっそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/04/04(日) 19:52:15.75ID:dxx4gPmn00404
常時2倍速は実質縛りプレイだな
60FPSが活きるACT系ほど理不尽になるわな
2021/04/04(日) 22:41:40.96ID:AE59niUE0
わっちはゲームうまいからあんま気にならんかったんやでゴメンやで
オメガブースト60fpsで動くとか悪くはないやろ
ps1は20fpsのゲームも多いからメリットはある
音声も早送りになるepsxeよりは全然イイヨ
2021/04/05(月) 00:18:13.40ID:wBV2c3tFF
この人は国語力が絶望的に無いな
2021/04/05(月) 06:15:47.09ID:eLHoWU8B0
>>243
くっそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/04/05(月) 06:27:45.47ID:RGCU/coc0
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_
2021/04/05(月) 07:09:57.77ID:gLoinccT0
なんだ結局epsxeとxzebraでいいのか
2021/04/05(月) 07:15:10.46ID:U4G+OWO60
そうだね
古いエミュを使ってるといいよ
2021/04/05(月) 12:41:07.68ID:+f2UZBy10
CDは、iTunesの登場で短期間に駆逐された。
「欲しいのは盤面ではなく音楽だ」という本質的な目的に、みんなが気づいたからだ。
CDそのものには、何の価値もない。
ただの記録媒体だ。
音楽が記録されていなければ、円盤のゴミだ。
長い間、僕たちは、モノが運んでくる体験に、お金を払ってきた。
けれどスマホが普及したことで、体験はモノを介さずとも、楽しめるようになった。
モノに縛られていた体験は、テクノロジーの進化によって、自由になったのだ。
僕たちは、その体験を分け合える。
体験は、独り占めするものではない。
シェアした方が、出会いや信用評価が掛け合わさり、楽しみのバリエーションは増える。
体験の楽しみを最大化していくためには、昔はある程度のお金が必要だった。
モノを買い、所有する必要があった。
けれど出費と置き場所を誰かと分担し合えば、同じぐらいの楽しみを安価で、手軽に得られる時代になってきた。
お金は、それほどいらない。
大事なのは、体験を取りにいく情報力だ。
モノを大事にすることは悪くはないが、モノにとらわれては無意味だ。
肝心なのは、モノが運んでくる体験だ。
欲しいモノは即買いで、楽しんだ後は軽やかに手放し、価値観のアップグレードをしていこう。
2021/04/05(月) 21:15:19.92ID:mX6hxiQJ0
目的のためなら手段は問わない

まで読むノーグルト
2021/04/06(火) 18:39:26.35ID:lKFN5f640
新しいエミュといえばファミコンのMESEN、スーファミのMESEN-Sが死んだのは惜しい
2021/04/06(火) 22:23:25.00ID:o67j8kWy0
aresみたいにすぐ帰ってきそうな感じはないの
2021/04/07(水) 00:58:06.64ID:pX47a/RG0
Mesenは別の開発者がフォークして開発が続いてる模様
https://github.com/NovaSquirrel/Mesen

そもそもスレ違いだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況