Mozilla Firefox Part370

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-6k0Y)
垢版 |
2021/02/15(月) 03:41:34.54ID:eHKekN1Qd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください。

オープンソースブラウザー。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、macOS、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/firefox/notes
■Firefox サポート (基本的な使い方や何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース (Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
■Mozilla クラッシュレポーター
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※クラッシュ報告はクラッシュレポートIDを付けてください。
※メモリリーク発見報告はソースコードで場所を明示してください。

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part189
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/

■前スレ
Mozilla Firefox Part369
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1608791492/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/01(木) 14:55:59.89ID:LeF0ZvVx0
>>758
87でも出来るん?
方法教えて欲しい
2021/04/01(木) 16:19:44.31ID:bnlBggCT0
browser.proton.enabled falseからtrueに変更
2021/04/01(木) 16:36:59.12ID:exuJd1Eo0
>>764
それやったことあるけど従来の角ばったタブのままで丸みがあるProton UIに変化していなかったよ
Chromeみたいにタブが丸いということしかProtonの特徴知らないけど
2021/04/01(木) 16:52:51.27ID:Kl3v7z20d
Proton UIはNightlyとBetaで有効に出来る。

https://lifehacker.com/how-to-try-out-the-upcoming-firefox-redesign-now-1846221037
2021/04/01(木) 17:20:56.26ID:jBdjfQBxM
急にサイドバー出なくなった
ボタン押してもダメ
新規プロファイルなら大丈夫だったけど
なんだったんだろう
2021/04/01(木) 18:08:25.03ID:Pml9bORx0
>>765
これらもtrueに変更しないといけない
コンテキストメニュー以外はproton UIになるよ
browser.proton.tabs.enabled
browser.proton.appmenu.enabled
browser.proton.urlbar.enabled
browser.proton.contextmenus.enabled
2021/04/01(木) 18:40:52.87ID:Pml9bORx0
>>765
もう一つあった
browser.newtabpage.activity-stream.newNewtabExperience.enabled
2021/04/01(木) 19:03:27.43ID:XIsVU6jg0
browser.proton.enabled
browser.proton.tabs.enabled
browser.proton.urlbar.enabled
browser.newtabpage.activity-stream.newNewtabExperience.enabled
browser.proton.contextmenus.enabled
browser.proton.doorhangers.enabled
browser.proton.places-tooltip.enabled
2021/04/01(木) 19:34:55.57ID:exuJd1Eo0
>>766 >>768-770
ズコー
87でもリリース版だとProton UIにできなかったんだね
Proton関連の設定は2つしかなかったし実装されるのを待つことにするよ
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e76-aa43)
垢版 |
2021/04/01(木) 19:44:37.42ID:Pml9bORx0
>>771
87で可能だから書いたんだよ
簡単にできるんだからしてみればいいのに
2021/04/01(木) 19:44:54.86ID:qnKEIrco0
>>770をuser.jsに記述すればすぐ変更できるだろ
2021/04/01(木) 20:52:32.77ID:uoQsiHjT0
87にしてから拡大鏡を使うとメモリ使用量が爆上がりしてフリーズするようになったんだけど、自分だけかな?
2021/04/01(木) 20:57:36.73ID:exuJd1Eo0
>>772-773
ありがとう、本当にリリース版でも使えた
デザインは悪くないと思う
ハンバーガーメニューがシンプルになってるし、丸みのあるタブも好みによるけど醜いわけじゃないし
でもコンパクトUIにしても従来のより分厚くてコンテキストメニューの文字もでかすぎるから情報密度はマイナスになったかな
2021/04/01(木) 21:01:27.26ID:qnKEIrco0
変えてもいいけどもうちょっと洗練してしてほしいよね
2021/04/01(木) 21:10:51.01ID:XIsVU6jg0
酷いとか洗練してほしいよねみたいなふわっとしたのじゃ無視されるからしっかりどうしてほしいか書かないと意味ないけどね
ほんとに案があるならredditにでも書いてくるといい

https://i.imgur.com/G6GuWtV.png
実際に並べると旧UIの古臭さが半端ない
2021/04/01(木) 21:19:54.11ID:qnKEIrco0
レスの意味なんか雑談だからいいんだよ
旧UIをダサいと感じる感性の持ち主なら新UIにも意見がありそうなものだが
2021/04/01(木) 21:30:35.99ID:W+0I8Wzb0
直感的に使えるのであればいいが、
変更したことでそれができないのであれば本末転倒
その点で、新UIは微妙
2021/04/01(木) 21:36:51.82ID:rS12NT6V0
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&;p=68180#p68176
水狸、MozillaZine.jpフォーラムに
>Mozillaには早急にその原因を解明して、二度とこのような現象がおきなうようにしてもらいたいものです。
などと書き捨てるも、どうやら Avast がレジストリ破壊してるらしい
なんでバカって Avast 好きなんだろうな
2021/04/01(木) 21:50:01.27ID:LCB5+l1O0
Protonは視認性が低いな
ツールバーもタブバーも同じような色で見づらくてしょうがない
782名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H79-pdRJ)
垢版 |
2021/04/01(木) 23:16:45.74ID:0ji2OTldH
avastの糞さに気付いてaviraにして数年、しかし今度はaviraが糞重く(他にも色々ある)なったから
defenderオンリーにしたらもの凄く幸せになれたよ(`・ω・´)
adblockplusとublockぐらい違う(`・ω・´)
ここの住人みたいに?w
怪しげな海外サイトとか徘徊しないしdefenderと危機察知自己判断でサクサク(`・ω・´)
よくavastなんてもんを使ってたなと思うわ(`・ω・´)
2021/04/02(金) 03:06:33.13ID:JoLtSCrra
おきなうようにしてもらいたい
おきなう
おっき、なう
2021/04/02(金) 06:38:05.14ID:j+BVi6FhM
爺はDefender以外要らんって結構前から言われてたのに全然キャッチアップしないんだな
2021/04/02(金) 07:31:56.97ID:yoj9uGJ1H
>>770をuser.jsに記述したんだけど適用されないのは書き方が違う・・?
原因がわからない
2021/04/02(金) 08:17:38.03ID:dGwlPVyza
ブラウザ使ってる限り、スクリプトはサンドボックス内で動いてるから、アンチウィルスソフトすら要らない
問題なのは落としたexeを実行する場合
ディフェンダーで防げないものが有ることは経験済み
2021/04/02(金) 08:35:22.43ID:BwSeBD3HF
>>785
各行を

user_pref("browser.proton.enabled", true);

のように書いていく必要があるけどそれは大丈夫か?
2021/04/02(金) 09:44:22.71ID:Lu1oa3ou0
>>786
それはブラウザに脆弱性がまったくないこと前提だろ
現実にはアンチウィルスソフトは必要だ
2021/04/02(金) 09:57:39.54ID:dGwlPVyza
>>788
正確には未知の脆弱性だな
既知のはブラウザの更新を待てばいい
未知の脆弱性が有って知らない間に被害が出てるとか、あまり聞かないな
2021/04/02(金) 10:04:18.17ID:dGwlPVyza
ちなみに、64bitOSは素の状態でも色々セキュリティーを高める機能が実装されている
macOSの人ってかなり素の状態に近いんじゃないかね、よく知らんけど
2021/04/02(金) 10:14:33.24ID:Lu1oa3ou0
>>789
いや、よく聞くだろ……
ゼロデイ攻撃とかでググれば実際に攻撃されてる事例も出てくるよ
個人ユーザはターゲットにされにくいけど
2021/04/02(金) 10:19:51.34ID:/EW/evuhM
>>789
ブラウザに未知の脆弱性があったらそれこそアンチウイルスで対処不能だろう。
一応Windows Defenderに脆弱性緩和の機能はあるがそれは危険な動作自体を禁止するような機能だし。
2021/04/02(金) 11:24:26.74ID:TwSc+5v60
NoScriptの11.2.4入れたら色んなページで表示が崩れるようになった
おかしい時にはリロードすると直るけど
崩れるサイトも再現率が100%じゃないし厄介

とりあえずアドオンver戻して様子見
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55dc-xz58)
垢版 |
2021/04/02(金) 11:43:44.58ID:a56FYvvP0
Firefox 87でYouTube再生時などに
頻繁にクラッシュするようになった。
Windows10 20H2でブルースクリーンになってOSごと落ちる。
こんなひどい品質のビルドがなぜ安定板としてリリースされたんだ・・・

CMOSクリアしたりUEFI初期化しないとPC起動しなくなったりひどい目にあったわ。
さすがにやばいのでEdgeにお気に入りうつして一時Firefox uninstallした。
どうしてこうなったんだろう

アドオンはuBlock Originだけしかいれてなかった。
プロファイルも新規作成したものだけにしたがFF87はブルースクリーンが良く出る。
2021/04/02(金) 11:48:33.94ID:a56FYvvP0
>>774
>>794にもかいたがFF87はやばすぎる。
すぐアンインストールしたほうがいい

FFフリーズしてブルースクリーンにならずにOSは生き残ったときに
自分もCPU利用率が100%になっていた。

再起動してFirefox uninstallして安定をとりもどした。
2021/04/02(金) 11:50:31.07ID:7dmCisR70
Windows10 20H2
何とも無し

macOS 11.2.2
何とも無し

Linux
何とも無し

FreeBSD
何とも無し

結論
おまかんなのでは
2021/04/02(金) 11:58:05.40ID:/EW/evuhM
というかブルースクリーンが起きるならGPUドライバが一番怪しいと思う。
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a302-xfeT)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:00:28.73ID:wnSnFgiP0
症状はGPUドライバかメモリっぽいね
2021/04/02(金) 12:05:18.53ID:+1fUVdOG0
>>793
NoScriptをまだ使ってるとか修行かなにか?
セキュリティにうるさい某氏はNoScript作者のやらかしをきっかけに10年以上前に乗り換えてたけど
2021/04/02(金) 12:19:28.14ID:a56FYvvP0
>>797-798
HW構成は3年近く変えてないし、メモリなんてそう壊れないパーツだから
メモリも関係あると思えない。

intel iGPUのGPUドライバは20H2いれたときからupdateしてないしおそらく関係ない。

あとEdge + uBlock originにしたらYouTube安定して視聴できてる。
Edgeはお気に入りが右側なのが許せなかったけど1週間くらいで慣れそう。
2021/04/02(金) 12:26:07.90ID:e/3pT5dc0
バージョンアップの度にフリーズだのクラッシュだの…
楽しそうだな、ホントw

こっちはド安定が続いて逆につまらんわ
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b76-QYb5)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:33:47.44ID:iRj/ah0W0
>>800
新規プロファイル作ったとしてもあれこれいじってたのでは意味ないよ
2021/04/02(金) 12:40:50.20ID:a56FYvvP0
>>802
アドオンはublock originしかいれてないって書いてるだろう

ここの人とすこしちがうとしたらEnglish(US) versionなことくらいで
あとはとくにいじってない
2021/04/02(金) 13:17:14.61ID:gcdnQjWNM
Edgeに移行する良いキッカケ
おめでとう
2021/04/02(金) 13:21:37.92ID:+K/1VJn+M
>>800
>おそらく関係ない。
GPUアクセラレーション切って試すぐらいしなよ
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b76-QYb5)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:23:03.90ID:iRj/ah0W0
>>803
アドオン入れたり設定変更してたら意味ないんだって
新規プロファイルを作ってそのプロファイルからFirefox起動し
何もどこもいじることないままYouTubeで再生してみないとね
2021/04/02(金) 13:26:47.77ID:wnSnFgiP0
>>785
こういう書式になってる?
https://i.imgur.com/tUjuvcQ.png
書式間違ってない場合はuser.jsの場所(プロファイルフォルダ)や
UTF-8以外の文字コードで保存してる可能性も確認してみよう
2021/04/02(金) 13:39:58.85ID:gSakrX1Q0
>>800
逆にGPUドライバを更新してないのが原因かもな
あとYouTube再生時ならサウンドドライバも怪しい

最新がいいとは言わんが今まで大丈夫だったやつがこれからも大丈夫とは限らないし
FirefoxだけじゃなくOSのアップデートでダメになることもあり得る
被害が広範だったせいで早めに対処されたが先月のプリンタドライバの件もある
2021/04/02(金) 13:41:31.08ID:WKzMRtgu0
user.jsに書くよりabout:configで入力欄にコピペして真偽値になってるのを確認して[+]ボタン押した方がよっぽど早い件
2021/04/02(金) 13:42:48.81ID:7dmCisR70
>>800
> メモリも関係あると思えない。
経年数や品質にもよるが、忘れた頃にメモリ不良はやって来る ことがある
2021/04/02(金) 13:51:59.03ID:dGwlPVyza
>>791
ゼロデイは脆弱性が既知になって攻撃対象ややり方が明確になったのにブラウザの対処が間に合ってない状態でしょ?
大抵は直ぐに更新されるから、変なサイトに行かなければ問題ないだろう
2021/04/02(金) 14:08:57.20ID:dIVsx4uUa
user.jsの使い方分からないやつがなんでいきなりuser.jsなんだよ?
こういうやつは、あとでuser.jsのこと忘れてなんかおかしいとか言い出す
2021/04/02(金) 14:11:25.52ID:+K/1VJn+M
>>808
ああ、サウンドドライバ周りが犯人な事もあるよな
YouTubeで急にレンダラーエラーが出るようになって
Realtekのドライバ更新したらあっさり直ったことあったわ
2021/04/02(金) 14:23:18.53ID:iuOgv66f0
なんにせよ、Firefoxはきっかけでしかない
2021/04/02(金) 14:29:12.69ID:mkXHt1rF0
> intel iGPUのGPUドライバは20H2いれたときからupdateしてないし
いやアップデートしろよ…
2021/04/02(金) 14:30:14.59ID:dGwlPVyza
ブルスクにはドライバーのファイル名とか原因が表示されてるから、それを控えるぐらいは最低限すべきだろう
2021/04/02(金) 14:47:12.34ID:wnSnFgiP0
その場で見てなくてもwindbgでダンプ読めば後でもわかるしなー
2021/04/02(金) 16:18:01.91ID:gSakrX1Q0
そしてKP41病だーというまでがセット
2021/04/02(金) 16:30:54.53ID:xkB5KQssM
バーニラバニラバーニラ
2021/04/02(金) 16:42:18.41ID:a56FYvvP0
レスくれたひとありがとう。
>>808
intelのサイトで配ってるドライバで痛い目にあったことあるから、
Windows Updateでこないintel driverは入れないようにしていた。
GPU driverは問題でると悲惨だからかなかなかWindows Updateには来ないな。
intel driverはWindows Updateかけても2017年のままだった。
GPU driverも思い切ってアップデートしてみたし、パーツ分解してほこりとり掃除もしてみた。
いまそのPCを恐る恐るつかっている。

新しいパッチも全部あてたから、もう元の状態と比較できなくなった。
原因の切り分けなどできなくてもいい。
早く不具合なおしたい一心でアップデートしまくった

これでまたでるなら新しいSSDにOSからクリーンでOS入れなおす。
それでまたでたらパーツ故障確定だな
2021/04/02(金) 17:11:46.58ID:mkXHt1rF0
> intel driverはWindows Updateかけても2017年のままだった。

予想の遥か上を行くとんでもない古さだった
逆によく今までそんな古いドライバーで不具合出なかったもんだ
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5504-p1/t)
垢版 |
2021/04/02(金) 17:19:47.17ID:aMf3OGaT0
本当にすごい Windows の互換性維持
https://xtech.nikkei.com/it/article/OPINION/20060427/236520/
2021/04/02(金) 17:21:36.32ID:y8dfqjyR0
>>822
合わせて読みたい
https://satoshi.blogs.com/life/2006/04/windows95.html
2021/04/02(金) 17:38:55.71ID:w3v/lLU8d
デバイス構成知らんけど枯れたデバイスのドライバーなんてそんなもんじゃね
2021/04/02(金) 18:53:04.85ID:1edf9zRDa
枯れた使い方しかしないならいいけど、
webブラウザなんて以外かもしれないが、猛烈にGPU使い倒すアプリなんだよね
2021/04/02(金) 21:04:33.58ID:Q5+uoMZ80
StatCounter 2021 March
Chrome:67.09%
Safari:10.13%
Edge:8.04%
Firefox:7.97%
2021/04/03(土) 00:32:09.73ID:xtMUh97fa
NVIDIAドライバーですら、更新時にFirefoxの表示不具合修正みたいな事あるからな
2021/04/03(土) 02:41:40.67ID:BK62nKgL0
>>826
相変わらずFirefox低いね
LINEに情報抜かれたくないからSignalに乗り換える人は増えているけど
同じくらい大量に情報抜いてるChromeからFirefoxに乗り換える人の話は全然聞かない
LINEの情報流出とChromeの集団訴訟はほぼ同時期に起きているのに
日本でもFirefoxの利用者が少しでも増えたらちょっと上のレスにあったAbemaとかニコ生の問題も解決されると思う
2021/04/03(土) 07:27:26.08ID:TjYluQPQ0
>>828
LINEほど大事になってないからねえ
GEEK系のニュースサイトでしか話題にならなかったからかな
2021/04/03(土) 07:41:08.06ID:tg6xRrq1H
>>787,807
ありがとう
凄い初歩的なミスでenbledの前に.を入れ忘れてた
2021/04/03(土) 07:45:57.41ID:aapdub2Nd
>>830
ズコー
2021/04/03(土) 08:42:47.60ID:BB68WcSM0
>>830
enbled ?
そもそも注意力不足すぎるのでは?
2021/04/03(土) 12:20:46.82ID:gt7U27vkM
Chromeはブックマークバーを多段にするアドオンが無いのが致命的
FireFoxみたく多段アドオンが登場したらメインに乗り換えるわ
2021/04/03(土) 17:16:02.70ID:S775P52B0
FireFoxって…
2021/04/03(土) 17:19:09.51ID:Wk+zF2sI0
最高だよな
2021/04/03(土) 17:36:21.83ID:j7Fz5eYsa
Edgeがもっと増えるかと思ったがそうでもないな
やっぱり、スマホでデフォのChromeを使うから同期するためにPCでもChromeを使う流れが出来てる
やってることはWindowsにIEプリインしてシェア97%近く行ってた時と一緒だ
その後MSは独禁法で訴えられた
Googleもその内EUから訴えられるだろう
2021/04/03(土) 17:42:22.71ID:ZGTYW+yI0
  σ <  しかしながら
 (V)     徒然草「先達はあらまほしき事なり」
  ||      学ぶことが大切なのは言うまでもない
2021/04/03(土) 17:43:17.33ID:ZGTYW+yI0
誤爆なり、トホホ
2021/04/03(土) 22:14:17.28ID:jzl/Vs45M
バーニラバニラバーニラ
2021/04/04(日) 00:48:18.79ID:y9JqgZzHH
エッジは抱き合わせクロームも似たようなもんだから(もっと悪質)事実この2つ以外のシェアで見ないと(`・ω・´)
狐たん最強だよ(`・ω・´)
死ぬまで狐たん使い続けていくよ(`・ω・´)
(PC版に限るw)
2021/04/04(日) 01:52:30.80ID:qnW3SgQK0
FirefoxはLinux系でデフォブラウザなんだから甘えんな
2021/04/04(日) 05:01:00.65ID:FY0sto5N00404
Google Chromに見切り付けFirefox使い始める人世界的に増えてきてるから楽しみ
2021/04/04(日) 07:14:46.95ID:DJjrt3Paa0404
コンピューター関連はシェアがトップになるとダントツになる事が多い
OSとかCPUとか検索とか
その場合1位が70%で2位が10%とかになってしまう
みんな仲良くシェアを分け合う状況にはならないんだよな
2021/04/04(日) 08:54:58.73ID:xPjD/dXN00404
FirefoxOSがなー
2021/04/04(日) 09:58:20.12ID:pC/DU7Cv00404
Firefox OSはKaiOSに転生してインドで輝いてるからいいんだよ
846名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 0d20-AsuB)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:16:31.51ID:csaeD9u000404
protonの更新
https://www.ghacks.net/2021/04/03/firefox-proton-design-refresh-is-almost-ready-here-is-what-is-new/
2021/04/04(日) 11:27:07.00ID:THkcZd0p00404
な、age厨だろ
2021/04/04(日) 11:58:00.76ID:CJxDuhkw00404
バックスペースきかなくなって壊れたかと思ってたらまた勝手なことしやがったのか
なんでキーボードでバックするのに両手使わなきゃいけないんだよ
849名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 1dbc-xfeT)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:21:19.81ID:ZawtHzih00404
いやむしろ他の主要ブラウザでは廃止していたショートカットを残していたことが謎
2021/04/04(日) 12:23:37.51ID:YDCQRevHM0404
マウスジェスチャー系のアドオン入れればいいだけだろ
2021/04/04(日) 12:26:34.72ID:eEkW3ZTj00404
両手?どういう押し方??
2021/04/04(日) 12:30:32.21ID:ecMmGbi+00404
右にもあるだろAlt
2021/04/04(日) 12:34:04.39ID:DJjrt3Paa0404
KaiOS3.0はMozillaと協力してQuantumベースにするって言ってたけど、全然リリースされないな
開発が難航してるのかも
でもマジで期待している
2021/04/04(日) 12:36:41.90ID:DJjrt3Paa0404
>>848
vimperatorとかその類いのアドオンを入れるべし
2021/04/04(日) 13:40:07.23ID:FY0sto5N00404
>>848
browser.backspace_actionを0に変更
2021/04/04(日) 14:25:02.30ID:WBeFCQ2+00404
>>848
いや、おまえこそが非常識
857名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン e5b1-xfeT)
垢版 |
2021/04/04(日) 14:25:27.97ID:aWgwqcy200404
というか、Firefoxってショートカットキーで再起動させられないの?

不便だわ
2021/04/04(日) 14:40:02.99ID:3Dn9kCmw00404
再起動が必要になる事自体が殆ど無いから別に
不安定にもならないし
2021/04/04(日) 15:03:50.50ID:WBeFCQ2+00404
再起動くらいちゃんとやれ
むしろキーの誤爆で再起動の方が困る
なんでそんなに再起動したいのか
2021/04/04(日) 15:26:49.54ID:DJjrt3Paa0404
PinPが便利すぎるけど、シークバーがついてこないから、そこが不便だな
PinP出来る範囲をユーザーが指定出来れば言うこと無い
範囲指定はスクショのUIを流用出来るはず
2021/04/04(日) 15:30:47.05ID:3Dn9kCmw00404
>>859
何かあったら取り敢えず再起動、みたいな使い方してるんじゃないの
いるよ、そういう連中 職場にもいるw

そうだとしたら、面倒くさがらず一度本腰入れて根本的な問題探して
可能なら解決した方が、結果として再起動自体が必要無くなったりで
後々楽になるんだけどな
2021/04/04(日) 15:31:30.21ID:MnaLs0Jw00404
>>851-852
ttp://pc.watch.impress.co.jp/topics/panasonic2101/images/img_photo08.jpg
2021/04/04(日) 15:35:21.75ID:1kg21sM200404
セッションごとにこまめに再起動してるわ
開いたまま置いとくなんてことは絶対にしない
閉じては再起動、閉じては再起動の繰り返し
RAMディスク上にインストールしてあるからサクサク立ち上がるしストレージに負荷もかけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況