マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/30(水) 02:44:47.72ID:jHVYGH+a0
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&u=https://docs.libretro.com/&;prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548840294/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1573699998/
2022/11/05(土) 08:26:52.05ID:tmrUGmx40
>>165
最大輝度はどうにもならないことを>>160は指摘してる
ただ画像を見た限りでは蛍光面積が正しく再現されてるとは思えない
2022/11/05(土) 09:05:55.44ID:0IVH0oSq0
馬鹿なこと言ってねえで働け!
2022/11/05(土) 10:17:13.82ID:VtPeNTmw0
160だけどこれsdrなんだよね
環境がなくてhdrだとどう見えるかはまだ試せてない
輝度まわりはまだ伸びる余地がある
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 23:42:21.76ID:rIJMlZM50
>>165
具体的にどうやるの?
>>160の場合で
2022/11/10(木) 21:53:15.17ID:xj13CT7/0
a.dskとb.dskがあって
aとbが記入されたdisks.m3uがあったとして
このままm3u読んだら動作するけどzip圧縮でも読む事って可能かな?
やっぱ無理?
2022/11/11(金) 00:13:54.60ID:EJxbQPp30
やってみてはいかが
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 14:14:18.11ID:pnaAnMIY0
>>116
慣れの問題かと思ったけどやっぱりこれ使いにくいな
しかもいつもなら設定項目を追加してくれるのに今回は見当たらない
こんな余計な変更する手間があるなら起動してすぐ履歴にアクセスできるようにしてくれ
2022/11/11(金) 15:16:13.89ID:FxW2ccfd0
まだ公式のコアダウンローダーには来てないけどスーパーカセットビジョンのコアが落とせる
http://www.maaax.com/emuscv/binaries/last/
2022/11/11(金) 16:40:33.64ID:O7Z6h2gU0
>>173
スーパーカセットビジョンの実機カセットからROM変換できる人なんてどんだけいるんだ…
2022/11/11(金) 17:55:12.07ID:TiTCcvPl0
スーパーじゃない方のカセットビジョンがやりたい
2022/11/12(土) 00:38:00.49ID:zXtVEQVZ0
>>175
実際そっちのほうが売れてたような気がする 安かったし
2022/11/12(土) 01:36:10.02ID:imcln68j0
ファミコンが出るまではあれが最強のTVゲーム機だったものなあ
2022/11/12(土) 03:29:28.64ID:USlNI1YM0
cpu,mem,rom基本チップはカートリッジぽい方に全部入っいて、本体ぽい方はコントローラと電源ユニットとRFユニットしか入ってない変わり種
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 16:49:57.32ID:WXcThjWy0
>>70
ついでにステートのサムネのサイズをもっと小さくしてくれたらよかったのに
アホみたいに高画質だけど1/10でいい
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 17:30:18.73ID:WXcThjWy0
と書き込んだけど試してみたら小さくなってるっぽいな
なぜかswanstaitionだけ大きなままだから気づかなかったけど
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 17:37:05.85ID:WXcThjWy0
ソフトウェアレンダーにしたら小さくなった
2022/11/12(土) 18:24:57.14ID:SDksXea+0
1.12.0からステートサムネはvideo_gpu_screenshotのtrue/falseを無視してGPUスクリーンショットを使用しないようになってるよ
コアやレンダラの関係でネイティブ解像度スクショを取得できない場合にのみ限定的に使われる
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 19:18:55.10ID:WXcThjWy0
以前からgpu_screenshotをオフにすればよかっただけなんだね
気づかなかった
2022/11/12(土) 20:37:55.43ID:CvwwBs+70
RPGでマップスクショして繋げてるとCRTシェーダーとかかかってると繋げにくいから切ってるわ
出来ればオンとオフのどちらでも別々にスクショ出来るようにショートカットキー選べるといいんだけど
2022/11/13(日) 19:57:29.89ID:U/nAVAet0
スーパーカセットビジョンのコアとBIOS入れてROM読み込んでもゲーム起動せんわ
2022/11/14(月) 03:06:02.94ID:mJ064dt60
>>185
ヘッダ無し、圧縮なしの状態で読み込むと行けるはず
2022/11/15(火) 23:13:56.31ID:tAdI8yD50
ドリキャス起動は出来てたのになんか更新とか色々弄ったら起動できなくなって泣いた
俺が使いこなせる難易度ではなかったか
2022/11/16(水) 00:05:17.97ID:VRKJPVjA0
次回は丸々バックアップとっておきましょう
2022/11/16(水) 00:44:55.44ID:8yHDdQic0
ドリキャスはすぐ起動しなくなるから注意な
動くコアバックアップしとけ
2022/11/16(水) 01:00:59.79ID:yxpByu+80
>>189
嘘つくな
そんな事なったこと無い
嘘つきは詐欺師だ
2022/11/16(水) 03:37:32.34ID:8yHDdQic0
うるせえてめえ湯浅だろ!
2022/11/16(水) 09:11:46.10ID:My8Ee8Uh0
ゆ・あ・さでぇ~す!
ゆ・あ・さプリーンスオブペニーーース!!
2022/11/16(水) 11:19:32.52ID:WT4dufjq0
ドリキャスのチートコードの入力方法が解らん
PARコードなら手元に沢山あるけど非対応だか入れ方間違ってるのか全然効果ねえ
2022/11/17(木) 15:40:45.42ID:eH64D8vA0
fire tv stichで、楽しんでます。

質問です。
設定の電源管理内にあるパフォーマンス維持モードって何でしょう?
2022/11/17(木) 17:02:19.57ID:IEgNCwTU0
電源を管理することによってパフォーマンスを維持するモードだそうです
2022/11/17(木) 17:32:55.22ID:eH64D8vA0
>>195
え?
電源を管理とは?
2022/11/17(木) 18:13:22.05ID:Vp0sKCdj0
>>196
省電力を無視して最高電圧でCPUぶん回すってことでしょうな
熱暴走に要注意
2022/11/17(木) 18:16:12.90ID:Q/2+g/ZD0
逆だよ、サーマルスロットリングが起こらないように動作クロックを管理する機能
https://source.android.com/docs/core/power/performance?hl=ja
2022/11/17(木) 18:23:19.85ID:Vp0sKCdj0
バレたか
2022/11/17(木) 20:07:06.16ID:tGjQaCLw0
現代のSoCを「熱暴走」させることは事実上不可能
2022/11/17(木) 20:29:41.97ID:gU9kMOPA0
Broadcom BCM2711「よくファン付きにさせられるけど許された?」
2022/11/17(木) 21:23:37.01ID:Q/2+g/ZD0
Zen4の95℃を超えないように95℃の限界までコアを回す仕様は何だかなあと思う
2022/11/17(木) 21:31:32.45ID:LJO4GsbJ0
最新版入れたら設定に巻き戻しが無くなってるコアがあるんだけど何で?
2022/11/17(木) 22:53:01.16ID:amUgo3jR0
>>203
どのコア?
2022/11/17(木) 23:08:15.02ID:eH64D8vA0
fire tv stickじゃ、プレイステーション1は厳しいねー
PSPはなんとかいけるんだが、、
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 02:57:38.99ID:FpY3gzKN0
stickはsdカード入らないからなあ
そこそこの性能のノーパソ買ってきてretroarch専用にした方がいいのか
2022/11/18(金) 10:43:12.21ID:J9eMFG8G0
>>206
SDカードなりUSBメモリなり付けられるように分岐ケーブル買ってくればよいのでは
2022/11/18(金) 12:34:03.95ID:Yg70b6dt0
私はOGTケーブルを取り付けてUSBメモリーに入れてますけど
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 12:35:42.38ID:faijBL8u0
>>207
自分はそれ、認識してくれなかった
イケるケーブルとイケないケーブルがあるようで、安いけど不安定よね
2022/11/18(金) 16:05:02.48ID:HBcajD5e0
>>204
自分がよく使うコアだとMAME2003plusとFlycastから巻き戻しが消えてる

>>205
低スペのAndroid機にも入れてるけどPCSX ReARMedなら軽くね?
2022/11/18(金) 17:52:25.89ID:Yg70b6dt0
>>207
私がアマゾンで買ったのもはコレです。普通に使えてますよ。
Easi-Cable OTGケーブル Galaxy/NOTE/HTCV/タブレット/スマホ用 OTGケーブル USB機器給電端子付
2022/11/18(金) 17:58:20.50ID:Yg70b6dt0
>>210
プレステコアって認識するロムの拡張子がコアによって違うよね?
今使っているのがswanstationだっけかな???
2022/11/18(金) 19:34:58.32ID:Rl+8HCDT0
>>205
他の人も書いてますが自分はfireHD8proにPCSX ReARMedで3D系のps1ゲームでも普通に使えてる
他のps1コアだとフレーム落ちや音飛びがするゲームでもPCSX ReARMedなら軽く動きますね
2022/11/18(金) 19:46:08.29ID:Yg70b6dt0
>>213
fire tv stickは本体能力が低いのかもね
2022/11/19(土) 01:04:09.04ID:YAoLBMRH0
>>213
ほんまやねー
うごきちがうねー
2022/11/19(土) 13:07:43.31ID:6yj7t+sS0
4KMAXでもPS1はPCSX以外ムリやねCUBEならPSとDCは解像度上げても問題なく走りそう
欲いうとSSまで動いてほしいが
2022/11/19(土) 17:08:32.97ID:npjiCBhb0
1.13.0
2022/11/19(土) 20:54:20.95ID:YAoLBMRH0
>>216
pcsxってstickで動くのか?
2022/11/19(土) 21:15:26.34ID:pap+ZaG70
さらに低スペのPi3でも動くよ
2022/11/19(土) 22:52:14.38ID:+Huxcpcy0
なんだこの全角馬鹿は
2022/11/19(土) 23:17:08.66ID:0x2HAvRM0
どっちでもunicode1文字の同じサイズじゃん気にするなよとは思う
等幅Fontで列挙でもするなら気になるけど
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 13:24:26.69ID:OJRWrI2K0
RALibretro v1.4.0が出たようだ
2022/11/20(日) 16:01:14.61ID:cz1nziOS0
>>220
どういう意味?
2022/11/20(日) 19:25:40.29ID:ZM6fpnq10
>>223
とか書いたらダサいじゃんって意味なんじゃね
全角だとデータ量が倍になるだろって頃に使われてたスラングの名残が煽りだけの意で残ってるみたいな
2022/11/20(日) 20:22:17.20ID:cz1nziOS0
>>224
あー、なるほど。
時代に取り残された人の叫びってことなのね。
2022/11/20(日) 20:28:18.13ID:cz1nziOS0
話は変わるのですが、

fire tv stickでretroarchを使ってます
ホーム画面のretroarchアイコンに通知ランプがすぐに点きます。消しても消しても時間が経つと点きます。アイコン右上にです。

versionは最新なのに通知ランプが点いてストレスが溜まります。解決方法を誰か知ってますか?
2022/11/20(日) 21:40:34.83ID:0tvYq1Id0
しょうもないことにイライラしすぎだろ
2022/11/20(日) 21:54:44.37ID:uQJ1hkjR0
通知画面でリモコン[三]ボタン→[設定]→[アプリからの通知]でRetroArchをオフ
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 22:01:02.94ID:COrbHtI00
ていうか、なんでいまだに半角文字なんか必要とされてるんだ?
retroarchもそうだが、windowsもmacもシステムが日本語環境であるなら半角文字をすべて廃止して全角文字のみに統一してほしい
2022/11/20(日) 23:01:45.08ID:wq3JgKC10
>>229
わざとやるな
2022/11/21(月) 03:58:48.10ID:aMZkt0H90
完全日本語ベースのシステムって何よ
2022/11/21(月) 10:40:51.69ID:m+ThMOoh0
TRONでつ★
2022/11/21(月) 10:46:53.68ID:FunVZvWp0
ぴゅう太だろ
2022/11/21(月) 12:36:53.09ID:2vQoBvSD0
>>233
モシ ナラバ イケ カエレ
2022/11/22(火) 00:46:01.02ID:w2aBmikD0
むしろ全角を廃止してほしい
2022/11/22(火) 01:31:01.78ID:4pgUGLrQ0
ヘイヨロコンデ!
2022/11/22(火) 20:51:54.16ID:qEBt+gr20
最新は1.13かな?
2022/11/22(火) 21:34:43.89ID:Lfa9F3yj0
3.14じゃね?
2022/11/22(火) 22:58:11.23ID:Po1HtwNw0
πの実

おいしいけど食べカスにイライラ
2022/11/23(水) 09:59:22.04ID:t7SV+xKr0
一口で食えや
2022/11/23(水) 11:29:55.38ID:8oJxhr9D0
箱ごと食えや
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 16:51:01.20ID:ggkTyODc0
1.13来てたんだな
>>116が改善されててよかった
2022/11/23(水) 19:34:41.33ID:MphSqDxG0
連射設定がremapsに適応されんのまだかよ
これさえクリアすれば色々やりたいことあんのに
2022/11/24(木) 03:16:44.02ID:jlDPi5vX0
ラズパイZERO無印でスーファミのソフトくらいはフレーム落ちせずに動かせますか?
どのくらいのゲーム機までが限界でしょうか?
2022/11/24(木) 09:52:46.27ID:sBgNajgh0
フレーム落ちします
ファミコンまでです
2022/11/24(木) 10:35:04.91ID:MHNHHjJu0
GPi CASEがPi0使ってるからそれのレビュー探せばいいんじゃないか?
2022/11/24(木) 16:50:57.05ID:jlDPi5vX0
ありがとうございます、ZERO無印ではダメみたいですね
ZERO2の入手はかなり絶望的みたいなのでPINE A64に突撃してみようと思います
2022/11/25(金) 12:27:21.12ID:3Lscde6K0
Android用エミュレータースレで同じ質問をしてます マルチではありません 無作法申し訳ありません どうか宜しくお願いします
Pixel 4a Android13でRetroArch64最新をサイトからダウンロードしたのですが…コントローラーの自動設定で下方向に勝手に動く…暴走?最新もそうですが…5つ位前からですAndroid13にアップデートした時位ですから何か関係があるかも…入力設定で設定しようにも全然認識しない状態です…誰かこの状態の改善の心当たりは無いでしょうか?意見を聞かせて下さい コントローラーはbluetoothでもスマホに接続するタイプでも両方です
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 13:17:12.95ID:FIx6zTl50
巣に帰れ
2022/11/25(金) 13:52:09.00ID:a0Bx87VB0
>>248
このアプリで一度試してみてください
「Gamepad Tester」をチェック! - https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chimera.saturday.evogamepadtester

「retroarch」が悪いのか、その他が悪いのか
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 13:54:24.59ID:FIx6zTl50
泥使うなら自分で調べて解決できる人であれよ
2022/11/25(金) 14:25:20.54ID:3Lscde6K0
>>250
どうもありがとうございます
そのアプリですでにコントローラーをチェックしてます 他のAndroidエミュレーターアプリはコントローラー誤作動しないのでretroArchかAndroid13が原因だと思われます
2022/11/25(金) 18:30:01.15ID:z4y5wsB00
>>252
別に自分で解決できなくていいよ

ただし、人に頼るなら情報は余すことなくくれ
、、と思う
スマホの機種名とOSだけ開示とか舐めてんのか
2022/11/25(金) 18:34:58.07ID:tKoBZHDg0
>>252
ゴメン、言い過ぎた。反省してる
できれば役に立ちたいので、情報はわかる限り全部欲しいんだ

最新のアプリとは安定版なのか先行開発版なのか
コントローラのメーカー名や型番、コントローラプロファイルに対応したものなのか否か、、etc
2022/11/25(金) 19:02:37.77ID:IagYzcYf0
Android用エミュレータースレで同じ質問をしてます=マルチです
2022/11/25(金) 19:32:39.95ID:wxylZObn0
もう二度と来んなよ
2022/11/25(金) 19:33:45.00ID:wxylZObn0
>>254
答えなくていい
こういうバカ甘やかしたら
またここに来るから
2022/11/25(金) 19:35:35.09ID:3Lscde6K0
>>254
どうもお騒がせして申し訳無いです
公式サイトでダウンロード出来るAndroid版3つバージョン(コレの64バージョンは過去一年分別サイトからダウンロードして確認)と先行バージョン3つとGoogle Playでダウンロード出来る2つ全てでAndroid13にアップデートした直後にこの不具合なので13が原因だと思わざるを得ません状態です
コントローラーはお恥ずかしい安物でメーカーが分かりません商品名はHD7200 bluetoothでもUSB接続でもこの不具合です他のエミュレーターアプリではちゃんと動作してます
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 22:57:40.40ID:FbEzAYHs0
 pcエンジンのハッカー社のCDゲームがしたいけど、gameexspressカードを認識せずにsuper cd rom systemカードの方を認識してしまいます。どうか、ご教授願います!
2022/11/25(金) 23:24:35.12ID:OYlaIeD90
教示なら出来るけど教授は出来ません!
高卒です!
2022/11/26(土) 00:39:49.98ID:qVSfsrUh0
>>259
PCEのコア設定で読み込みBIOSを変えるよろし
2022/11/26(土) 03:10:27.19ID:MAJsXchy0
ゴミエミュ
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 07:03:07.02ID:3qUd9+L20
261おお〜光明が見えましたが、非常に申し訳ありません。もうちょっと考えてみますが、もう少し具体的なヒントを頂けると、もっと助かります!
260モヤモヤしている今の気持ちに癒やされます。
初めて5ちゃんねるに投稿しましたが、やっぱ凄いわって感じます!
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:59:29.12ID:3qUd9+L20
>>261
色々とコア設定(だと思う)をいじってみましたが、上手くいきません。非常に申し訳ありませんが、ヒント若しくは具体的な設定方法を教えて頂けないでしょうか?
2022/11/26(土) 14:17:37.80ID:UHkwu8YE0
retroarch.cfgファイルを消せてみては?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況