Mozilla Firefox Part369

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 3a98-Yke/)
垢版 |
2020/12/24(木) 15:31:32.43ID:2tF2W5vm0EVE
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください。

オープンソースブラウザー。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、macOS、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/firefox/notes
■Firefox サポート (基本的な使い方や何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース (Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
■Mozilla クラッシュレポーター
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※クラッシュ報告はクラッシュレポートIDを付けてください。
※メモリリーク発見報告はソースコードで場所を明示してください。

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part189
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/

■前スレ
Mozilla Firefox Part368
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1604519108/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/15(金) 16:40:55.20ID:mQs7st9S0
>>358
手法としてはいかがなものかと思うけど
目的が政権与党のためでは無く国民のためならばアリかな
2021/01/15(金) 16:43:36.93ID:5YXDE9RM0
>>359
国民のための法律と言いながら、いざ実施したら売国自民党の利権を後押しするよう改悪していくんだろ?
売国自民党政権の常套手段
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dcf-7ucn)
垢版 |
2021/01/15(金) 16:46:48.57ID:NAMIncuE0
機関紙「赤旗」を全国の市町村の部署ごとに購読させてる共産党の赤い利権みたいなものか
2021/01/15(金) 16:55:09.98ID:mQs7st9S0
しまった
特別興味も無いのに
余計なことを書いて後悔w
2021/01/15(金) 17:06:48.13ID:bMpdQpX6d
図書館に赤旗が置いてあるからネタ探しのためにたまに読んでるけど
書いてあることは割とまともなんだよね
2021/01/15(金) 18:53:46.91ID:L1CgceCOa
さてFirefoxの話に戻そうぜ
2021/01/15(金) 20:04:14.17ID:nMHJjfGwM
バーニラバニラバーニラ
2021/01/15(金) 20:09:16.79ID:oZlZNmqu0
そんな事よりサッカーやろうぜ
ボールこいつな>>365
2021/01/16(土) 01:54:01.83ID:QmDU1j9e0
Chromeでは再生できるYouTubeの一部の動画が
ご利用のブラウザではこの動画を再生できません。になるんだけど
もしかしてGoogle何かやってる
2021/01/16(土) 02:21:53.46ID:lUoP5GL3d
いつものこと
素直にChromeで観たらいい
2021/01/16(土) 06:37:16.86ID:MYChIiFz0
firefoxはyuvをサポートしてないからそのせいもあるかも
2021/01/16(土) 08:14:58.67ID:mVE+wCfp0
この国難ともいえるコロナ禍の中、首相に座について最初にやったことが『学術会議』問題。
ピンボケ丸出しで、いかにもって感じ、根本にあるのは反知性的、反科学的な発想なんだよ。
2021/01/16(土) 08:28:50.28ID:mP4TsYVZ0
病気を理由にこの国難から逃げた安倍忖度と変わらんだろ
2021/01/16(土) 08:38:49.61ID:35mv47xZ0
>>367
アドブロックのフィルター
2021/01/16(土) 08:44:09.00ID:UjOj3mNI0
なぜその動画のアドレスを書かないの
2021/01/16(土) 08:53:41.40ID:F+RELWlE0
いまMicrosoftEDGE使ってるけど不満はないんだけど

firefoxってどうなん?
2021/01/16(土) 09:02:14.13ID:F+RELWlE0
うーん 今ダウンロードしてみたけど
スクロールがカクカクするのだがなんなんだこれ
chromeとかedgeと比べて
2021/01/16(土) 09:04:00.76ID:35mv47xZ0
爆速
2021/01/16(土) 09:06:07.70ID:fnSigAPa0
古いPCは設定しなきゃダメ
2021/01/16(土) 09:06:10.28ID:kub4JVugd
>>375
スクロールは設定を変えないとまともに動かないよ
2021/01/16(土) 09:08:04.39ID:35mv47xZ0
>>375
グラフィックドライバーが古いんじゃね
Intelとかそのまま使ってると古くなりがち
2021/01/16(土) 09:12:29.78ID:F+RELWlE0
>>379&377
思いっきりRTX2080tiっす
cpuは10900k

>>378
どこの設定?? 設定にあるスクロールをスムーズはオンにしてる
2021/01/16(土) 09:23:32.13ID:35mv47xZ0
>>380
アドレスに about:support
グラフィックスの使用中になってる方のドライバーが古いんじゃない?
intelとnvidiaどっち使ってるか見てみるといい
2021/01/16(土) 09:52:00.09ID:F+RELWlE0
>>381
10900kfだから内臓グラフィックない
2021/01/16(土) 09:55:13.34ID:/5SH1QvX0
chromeのSmooth Scrollingを有効にした状態と
比べてるのならそんなもんだぞ

同じような感じにするならアドオン入れるか
about:configをいじるかだな
2021/01/16(土) 09:57:30.90ID:r1IFutKt0
>>381
スムーズスクロールはIE時代から情弱御用達機能だからオフが正解
2021/01/16(土) 10:03:21.87ID:MgjbmOwj0
以前「スムーズスクロールは偉大だな」と宣ってた人がこのスレにいたけど今でも常駐してるのかな
2021/01/16(土) 10:25:01.78ID:F+RELWlE0
ごめん…導入して10分で消した…
サイドバー関係は神だけどそれ以外がなんかうーんって感じ
2021/01/16(土) 12:09:35.02ID:05vF0lC0d
サイドバーは使わないからどうでも良いけど
2021/01/16(土) 14:29:45.21ID:0J3E4mWz0
ビブーティ出してた人か
2021/01/16(土) 14:52:43.36ID:sFR/5fFG0
サイドバーという名前が添え物みたいで印象が悪いからchromiumから消されてしまんや。
2021/01/16(土) 14:58:38.73ID:2dyM1WAe0
>>388
中国で行方不明の経営者?
2021/01/16(土) 15:33:20.02ID:BS/u+OWra
>>375
アドオンで滑らかになる
2021/01/16(土) 17:03:33.62ID:aFRRKuLE0
反応がワンテンポ遅れるがな
2021/01/16(土) 17:06:53.56ID:ygFcsbgzM
バーニラバニラバーニラ
2021/01/16(土) 18:33:10.59ID:MgA0jdGZ0
general.smoothScroll.mouseWheel.duration
mousewheel.default.delta_multiplier_
でよしなにしてるオフだとなんか味気ないので俺は50と200

これ設定に入れてほしいよ
デフォルトで満足できる人いないだろ
2021/01/16(土) 18:53:57.36ID:/Gdgor0F0
>>384
そういうことやってるとその機能が必要な人が去っていって困るんだけどね
2021/01/16(土) 19:39:08.29ID:aFRRKuLE0
キビキビとヌルヌルは両立しないのかねぇ
ヌルヌルにするとワンテンポ遅くなるんだよねぇ まだカクカクのほうがいいと思えるぐらいに
2021/01/16(土) 19:49:24.00ID:MgA0jdGZ0
マウスホイールのほうは正直なくてもいいんだけど
general.smoothScroll.other.durationはないと混乱するので設定全部オフにはできない
スクロール量すらWindowsの設定継承しないから新しい人は混乱するのも仕方ない
2021/01/16(土) 20:00:08.39ID:RzJKvo2Y0
>>384
俺情弱だったわ……スムズースクロール切ったらめっちゃスクロール速い……
2021/01/16(土) 20:16:42.69ID:TdmpSkb00
ページめくる方が速いんだが
2021/01/16(土) 20:23:30.11ID:CyH63SjY0
めくるw
2021/01/16(土) 21:20:48.40ID:r1IFutKt0
スムーズスクロールのオンオフを試して必要だと思う人はオンにしとけばいいんじゃないか
ホイール操作と画面書き換えが同期しないモッサリ挙動に違和感を感じる人も少なくないから、昔ながらのTipsになってるのもまた事実
ちなみにディスプレイのリフレッシュレートが高くなるほどオフ時のカクツキ感は解消されるよ
機能自体が60Hz液晶環境で画面更新頻度の遅さを誤魔化す為のものだから、今どきの環境ならオフの方がかえってスムーズ
2021/01/16(土) 21:54:00.27ID:Mkbqxf5F0
ここで不具合報告をする奴は頭脳かハードウェアに欠陥のあるものしかいないな
2021/01/16(土) 21:56:57.52ID:aFRRKuLE0
general.smoothScroll true
general.smoothScroll.mouseWheel false

もうこれでええわ
2021/01/16(土) 21:57:44.40ID:teYWf6PV0
>>398
スムズー?
2021/01/16(土) 22:01:47.66ID:yUF54zyK0
なんかようつべ繋がりづらいなあ、ブラウザのせいじゃないのかな
2021/01/16(土) 22:03:35.58ID:teYWf6PV0
Googleのせいだとは考えないのかな?
どうしてそうなのかな?
2021/01/16(土) 23:30:37.36ID:qpZcQzI80
検索窓に入力すると1〜2文字目が直接入力になっちゃって「ぱそこん」じゃなくて「pあそこん」みたいになっちゃう
他にこの症状出てる人いませんか
IMEをMS、google日本語入力、ATOKと切り替えても改善しなくて何が原因なのかわかりません
検索すると類似の事例は見つかるのだけどChromeやExcelでの発生例ばかりでFirefoxの情報は全然ない
メモ帳とか他ソフトでの入力中は発生しないからブラウザ関連のトラブルだとは思うのですけれど・・・
2021/01/16(土) 23:37:48.58ID:ta1SknPu0
>>407
検索窓ってどれ?
Firefox本体の検索バーなのかどっかのサイト上の検索窓なのか

後者だと昔のFirefoxでFirefoxヘルプサイトの検索窓で日本語入力したときに
「pあそこん」みたいなことが起きてたけどちょっと前のバージョンで直った
2021/01/16(土) 23:50:08.25ID:Mkbqxf5F0
>>407
バニラでやれ
2021/01/16(土) 23:57:04.62ID:qpZcQzI80
>>409
それを言われちゃうとどうしようもないですね
ありがとうございました
2021/01/17(日) 00:00:57.37ID:2SjNCy6T0
>>410
9割アドブロフィルタのせいだから見直してみて
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4176-Y9CH)
垢版 |
2021/01/17(日) 00:05:16.80ID:bPvVRfR+0
おかしいことがあったら新規プロファイル作成し確認するといいね
2021/01/17(日) 00:05:37.25ID:Gj0LehQt0
古いバージョンのfirefoxだろ
いつのバグの話だよ
2021/01/17(日) 00:10:34.37ID:ZDxy/cYT0
>>410
えっ?バニラでやるの?
2021/01/17(日) 00:49:36.42ID:ISUV2etk0
https://support.mozilla.org/ja/kb/using-master-password-sync
のページの右上 "ヘルプを探す..."欄では未だに日本語IME入力ぶっ壊れてるな
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-Dqz3)
垢版 |
2021/01/17(日) 01:06:41.67ID:CzpdQ65U0
グーグルが仕様変更したせいで、ファビコンと数字が表示されなくなってたんだけど戻せた。

GiCon
https://greasyfork.org/ja/scripts/29863-gicon

Firefox の Stylus で Yahoo!・Google・bing・DuckDuckGo の検索結果に順位表示 ☺ webruary
https://webruary.net/web/2020-11-04/stylus-resultnum/
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4176-Y9CH)
垢版 |
2021/01/17(日) 01:25:18.11ID:bPvVRfR+0
>>416
uAutoPagerizeでファビコン出ないよ
2021/01/17(日) 11:04:32.33ID:bH1A7OQp0
な、age厨だろ
2021/01/17(日) 13:16:07.86ID:G/30etx00
FirefoxでYoutube再生するととんでもなくCPU喰うんだけど仕様? それとも何かが悪さしてる?
2021/01/17(日) 13:18:00.62ID:8YG2fQpMd
普通
重くなければ気にする必要はない
2021/01/17(日) 13:28:21.44ID:kltytCXO0
>>419
おまーなー
どの動画よ?URLは?
PCのスペックは?GPUの負荷は?
Youtubeと一言で言われてもVP9もあればAV1もあるし4K動画もあるし
Youtubeがーといわれても言われたこっちはどうしようもできなくね?
2021/01/17(日) 13:30:55.69ID:Mg85PmXA0
OSの新しいユーザーでログインして
Firefoxをインストして新規プロファイルで
同じ症状が出るなら普通の状況です
2021/01/17(日) 13:35:44.27ID:4qLM1GAI0
youtubeのCPU高負荷は解決策はあるけどね
2021/01/17(日) 13:44:24.00ID:5vJsHfO80
CPUの高負荷を見つけたら、
まず自分の使ってるGPUの対応ハードウェアデコーディング(ハードウェアアクセラレーション)と自分の再生している動画のタイプを見比べて
対応表に載ってるかどうかを調べるところから始めるべきなのでは?
Video Encode and Decode GPU Support Matrix
https://developer.nvidia.com/video-encode-and-decode-gpu-support-matrix-new
Video Coding Engine - Wikipedia  
https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Coding_Engine
(265/HEVC のハードウェア・エンコードとデコードのサポート) Intel
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000037112/graphics/graphics-for-5th-generation-intel-processors.html
2021/01/17(日) 13:52:23.46ID:jSkDy9hDd
ユーザーにそんな面倒なこと要求するブラウザってダメじゃね?
2021/01/17(日) 13:56:12.43ID:5vJsHfO80
高負荷気にしなきゃいいんじゃね?普通のユーザーは気にしなくね?
2021/01/17(日) 13:56:34.71ID:Mg85PmXA0
要求?
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4176-Y9CH)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:57:16.71ID:bPvVRfR+0
>>419
h264ify-embed-fix
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/h264ify-embed-fix/
Enhancer for YouTube
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/enhancer-for-youtube/
2021/01/17(日) 14:00:11.22ID:67roDxs00
Windows10を20H2にアップデートしたら動画が再生されなくなった
更新しなきゃよかった
2021/01/17(日) 14:04:39.42ID:XzONo4yD0
>>419
HWA切ったまま忘れてるってオチだろどうせ
2021/01/17(日) 14:25:21.81ID:5vJsHfO80
>>429
url書いてよ
2021/01/17(日) 14:47:15.58ID:chvqwMkH0
radikoの[再生する]をクリックしてもプレイヤー部分が表示されず聴けなくなりました。
ヘルプにしたがいブラウザーのVerを最新にしたり、アドオンを全部無効にする、アドオンの設定をリセットする等しましたが全然直りません。
ウェブ開発のコンソールで見てみると[再生する]をクリックした時に「TypeError: twttr.txt.autoLink is not a function」とうのが表示されました。

TypeError: twttr.txt.autoLink is not a function の詳細
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Errors/Not_a_function

この情報で何故radikoのプレイヤーが表示されなくなったか原因と解決方法解る人居ましたら教えてください。
2021/01/17(日) 14:50:08.65ID:XzONo4yD0
〜が再生できないの99%は広告ブロック関連
2021/01/17(日) 14:56:50.56ID:5vJsHfO80
is not a functionは大抵は関数が定義されていないという意味
つまり必要なスクリプトが読み込まれてない(読み込みがブロックされている)ことが推測できる
端的に言うとやはりアドブロッカーの仕業
2021/01/17(日) 15:45:21.79ID:QJq/X15qa
>>432
トラッキング防止を厳格でuBOも有効でも普通に聴けてる
2021/01/17(日) 15:48:53.93ID:QJq/X15qa
NVIDIA GPUだけど、スムーススクロールは新しいEdgeよりも滑らかに見えるなぁ
スクロールの滑らかさに差が出るページとか有ったら試してみたい
2021/01/17(日) 16:06:26.12ID:SmS+aTEl0
>>419
スレチ

>>432
スレチ
2021/01/17(日) 16:07:10.38ID:67roDxs00
>>431
ひまわり動画のアニメが全滅
YouTubeは動画は見られるがライブ放送が見られない

>>433
セーフモードや再インストール、ESRに変えてもダメだった
EdgeやChromeでは問題なく再生される
アップデートで何か削除されたもしくは設定が変更されたという可能性もなくないが
おま環だったとしてもWindows10のアップデートが原因だったのは間違いないかと
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4176-Y9CH)
垢版 |
2021/01/17(日) 16:27:58.23ID:bPvVRfR+0
新規プロファイルじゃないとね
2021/01/17(日) 16:34:41.57ID:XzONo4yD0
>>438
問題ない
Win10も最新20H2 19042.746
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4176-Y9CH)
垢版 |
2021/01/17(日) 16:35:51.22ID:bPvVRfR+0
media.mediasource.enabled
2021/01/17(日) 16:52:12.94ID:bH1A7OQp0
な、age厨だろ
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82be-Dqz3)
垢版 |
2021/01/17(日) 18:05:05.29ID:5vJsHfO80
>>438
ひまわり動画は再生元がfc2だとコントローラーが表示されないな
document.getElementsByTagName('video')[0].play()すると再生できる
新規プロファイルでも同じ
自動再生の許可が必要って訳でもないみたいだな
2021/01/17(日) 18:12:50.59ID:XzONo4yD0
どの動画も問題なく見れるんだけど見れないって言ってる奴はどんな状態なんだよ
2021/01/17(日) 18:16:25.48ID:SmS+aTEl0
ポンッと叩くとコツッと音がするPCとか使ってんじゃね
2021/01/17(日) 18:24:06.11ID:67roDxs00
>>440
>>443
思い切ってシステムの復元をしたら改善した
恐らくアップデート時にシステムの何かをぶっ壊したんだろな

前回の大型アップデートの時も
ゲーム中の動画だけが再生されないというトラブルに見舞われたから
Windowsの大型アップデートは自分には鬼門だわ
2021/01/17(日) 18:31:09.63ID:SpN86n5Ad
なるほどね
自分はアップデートを停止するようにレジストリをいじったりしてる
2021/01/17(日) 18:57:41.15ID:ISUV2etk0
最近のDefenderの更新で誤検知が多くなっているから何かやらかしたのかもね
2021/01/18(月) 03:53:01.61ID:dm9Llohma
Win版FirefoxってChromeみたいにPWA作れないの?
2021/01/18(月) 06:39:01.86ID:iS7cEMb10
>>430
有効にしても変わらん
アドオン全部外しても一緒、まじで何でこんなCPU異常に消費してるのか分からん
8C16TのCPUでYoutubeのどんな動画見ても、CPU使用率が40%近く行くのはおかしいよな
2021/01/18(月) 08:15:07.78ID:EXXbjUFEd
>>450
おま環
3700Xで5%もいかないがね
2021/01/18(月) 08:53:10.48ID:gZ59qlyT0
>>450
4C8Tのノートですら10%前後
2021/01/18(月) 08:55:20.93ID:gZ59qlyT0
っていうかアドオン全部外すとかじゃなくて普通に新規プロファイルで確認
アドオン全部外したつもりとか意味ないから
2021/01/18(月) 10:52:37.17ID:vG8ix9VlM
バーニラバニラバーニラ
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4176-Y9CH)
垢版 |
2021/01/18(月) 10:58:37.66ID:gARL8qcr0
Windows8.1 i7 3770S
上が1080pの通常再生
下はh264ify-embed-fix 有効にした1080p再生
CPU負荷は二分の一になっている
https://i.imgur.com/0w25zcH.png
2021/01/18(月) 11:44:33.70ID:UF+q3Gox0
>>453
ほんと、何でこのテの連中は横着して確認作業を怠るんだろうな
それで大概は問題の切り分け出来るのに…
2021/01/18(月) 20:19:40.75ID:uo3p3TFE0
新規プロファイルで動いても意味がないからじゃない
2021/01/18(月) 20:56:52.76ID:YfLKog6C0
アドオン全部外してもって
普通Shift押しながら起動でセーフモードで試すから面倒じゃ無いよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況