Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/23(水) 23:04:03.67ID:YXL4Ev+O0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/ja/firefox/

◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585748872/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part368
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1604519108/
Mozilla Firefox質問スレッド Part189
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1602052066/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579702570/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584753386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/17(日) 11:28:10.65ID:C95uZRqSa
>>792
あるとしたら、最初からダウンロードアプリにURL渡してダウンロードさせるものじゃないか?
2021/10/17(日) 11:42:19.68ID:FDl3/4dt0
>>793
それしかないかぁ…。
ちょっと面倒だけど、Firefox標準のダウンロード履歴のウインドウを毎回手動で表示させておこうかな。
2021/10/17(日) 11:42:28.44ID:uRoD7lyf0
Ctrl+Jでダウンロードの管理を開いとけばいいんじゃないの
2021/10/17(日) 12:26:33.63ID:FDl3/4dt0
>>795
そう、それ。それが面倒で。
旧Firefoxの拡張、Downloads Windowのような、ダウンロードを始めると自動でダウンロードの管理を開いてくれるような、シンプルな拡張が欲しいんだけども。
2021/10/17(日) 13:37:53.58ID:PVSrLgfZ0
ダウンロード中にFirefox終了しようとすると デフォルトで警告ダイアログ表示されるのに それでも終了しようとする
お前の頭をなんとかせなあかん
2021/10/17(日) 13:53:34.63ID:6XFpkFhm0
>>796
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/78/ucjsDownloadsManager.uc.js
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbf-KUiw)
垢版 |
2021/10/17(日) 14:08:37.30ID:WIwHURAP0
>>792
ファイルダウンロード用のプロファイルを一個作っておいて
ファイルダウンロードはそのプロファイルで起動したfirefoxでダウンロードしてダウンロード中は最小化しておく
普段使うfirefoxはまた別のプロファイルで別々に起動する
っていう方法がいいな
2021/10/17(日) 14:11:13.60ID:1URyJx4i0
YouTubeのトップページでサムネイルにポインタを持っていけば動画がプレビューされるものがありますが、
これを止めることのできるアドオンやスクリプト、またはCSSはありませんか?
できれば単機能がいいのですが。
2021/10/17(日) 16:04:00.48ID:1URyJx4i0
自己解決しました。
ググってて見つけたのですが、uBlock OriginのMyフィルターに

||i.ytimg.com/an_webp/

と書くだけでよかったです。
2021/10/17(日) 21:26:23.71ID:FDl3/4dt0
ucjsDownloadsManager.uc.jsで解決したわ。みんなありがとう
2021/10/18(月) 20:59:43.71ID:5nbRXWfH0
開いてる複数のタブを一画面というか一つのウインドウ内に並べて表示するような拡張ってありますか?
2021/10/22(金) 13:24:04.10ID:tp/TsyRd0
TMP がほぼ完全復活していた
ttps://github.com/onemen/TabMixPlus

あとテキストリンクが復活してくれたら言うこと無いな
userChromeJSにあるやつはどうも欲しい機能とは違うから
2021/10/22(金) 17:49:32.38ID:AMl07QTm0
これ復活って言っていいのか?
userChromeJSが死んだら終わりじゃん
2021/10/22(金) 19:57:26.59ID:d4Fb0lEw0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-link/
テキストリンクってこれじゃいかんの?
93で普通に使えてるけど
2021/10/22(金) 21:38:19.41ID:tp/TsyRd0
それなんだけど一部の文字を選択して右クリックしてもURLの認識に時間かかるんだよ
自分はダブルクリックで開くことはしないからさ
808名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-TSw9)
垢版 |
2021/10/22(金) 22:22:59.69ID:qt070t01M
Linkify Plus Plusは?
2021/10/22(金) 23:11:15.41ID:d4Fb0lEw0
そうなのか、自分は逆にダブルクリックでしか使わないけど確かに認識までに時間かかるな
つい「あれ、認識してない?」って思って複数回ダブルクリックしてしまう事がある(当然後で複数同じタブが開く)
まあ2回目以降は普通の速度で認識してくれるし、もうそういうもんだって割り切ってる
2021/10/22(金) 23:54:50.06ID:9ecBafQA0
Add custom search engineで検索エンジンを追加していっているんだけど、
ヤフオクの落札相場を検索するのって、URLをどう記述すればいいの?
誰か教えてくれ…
2021/10/23(土) 03:50:31.47ID:oQ5Hto+i0
ヤフオク使わんからよくわからんけど、そもそもヤフオク自体に即決以外の落札価格を検索できる機能あるの?
2021/10/23(土) 03:55:19.38ID:ttI2JwSH0
アドオンじゃなくて外部のでもいいから
右クリとショートカット自由かつ簡単にいじれるツールが欲しい
2021/10/23(土) 05:13:46.60ID:v/HDN1fa0
ツリー型タブかなりもっさりするようになったんだけど
早く直して
2021/10/23(土) 07:32:50.86ID:UTiYPmUGa
>>807
6.1.1に戻したら多少マシになるかも
2021/10/23(土) 07:45:26.49ID:DZ86E5z4a
piro に言えよ
2021/10/23(土) 08:46:15.83ID:UTiYPmUGa
6.1.2の更新出てすぐくらいにgitのissueに上がってるけど反応すらないから言っても無駄じゃないか
2021/10/23(土) 10:51:12.13ID:2CVy3oGua
そりゃ基本自分のためにやってることだからな
2021/10/23(土) 11:11:06.11ID:EGZA2KGT0
TabMixPlusのContributorsにpiro >>804
2021/10/23(土) 12:25:18.66ID:72/KDEQJM
>>810
俺はコッチつかってるけど基本的には同じだね
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/search-engines-helper/

基本的な記述はこう
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=XXX

XXXんとこを「%s」に書き換える
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=%s

最安値順みたいなカスタムな検索結果を登録したい場合はXXXとかで検索して結果のXXX部分を%sに書き換えます
2021/10/23(土) 12:29:06.05ID:72/KDEQJM
質問の答えである落札相場ならこうなりますね
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=%s

結果100件表示ならこうです
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=%s&;n=100
2021/10/23(土) 19:00:24.86ID:RfsLVfam0
>>808
今使ってるのがそれだわ
2021/10/23(土) 22:19:02.58ID:wdcJ6x0J0
Tab Mix Plus オプション
イベント → タブを閉じる
現在のタブを閉じるとき:
現在のタブを閉じたときのフォーカスの移動場所:リンク元/右側のタブ

この、フォーカスの移動場所:リンク元/右側のタブ、微妙に出来ないんだけど
再現出来る拡張というかuserChrome.jsってあるのかな?
2021/10/24(日) 00:05:15.60ID:pX6B5SD60
>>820
ありがとう!バッチリ動作した!
2021/10/24(日) 15:35:24.97ID:zfLOneFh0
マウスジェスチャーはFoxy GesturesかGesturefyだけど(1つは無効)
ビルトインページが閉じられないのはもう諦めたが

拡張で開く
moz-extension://
や拡張子
.pdf
のページはどうにか閉じられないだろうか?(マウスジェスチャーで)
2021/10/24(日) 15:51:43.19ID:hxA3UMPf0
拡張とは違うけどuserchrome.jsのマウスジェスチャならできなかったっけ?
2021/10/24(日) 16:43:31.55ID:pX6B5SD60
>>824
MouseGestures2_e10s.uc.js なら可能
以前のFirefoxみたいにページ読込中でもマウスジェスチャ出来るよ。
2021/10/24(日) 18:15:20.17ID:zfLOneFh0
>>825
>>826
ありがとう!

MouseGestures2_e10s.uc.jsで実現出来ました。
ただ、閉じるページの種類が不満だったので、閉じるだけ活かして(あとはコメントアウト)してFoxy Gesturesと併用で今は快適です。
2021/10/25(月) 01:04:13.03ID:V6VIqP6wM
>>807
プルリクエストがマージされたからリリース待つだけ
>>809
正規表現でのmatchにえらく処理時間がかかってるようなので、必要ないなら国際化ドメイン(IDN)切れば改善すると思う
https://i.imgur.com/4AVMzg4.png
拡張機能のロード後とか設定変えた一発目だけで、次からはJSエンジンのキャッシュ(?)が効いてるのかスムーズに動くもよう
2021/10/25(月) 02:46:37.93ID:+Y1WKqJ90
もう出てた

バージョン: 6.1.3
最終更新日: 31分前
2021/10/25(月) 03:19:03.49ID:+Y1WKqJ90
でも何か挙動がおかしいな
選択した文字列とまったく関係の無いところの文字を URL として認識してる
旧アドオンとは全然違う動作だけどこれが新式の仕様なのかな
2021/10/26(火) 08:01:21.61ID:N/vNuRFS0
>>830
6.1.1でも同じ動きみたいだけど
旧アドオンてのは別な拡張機能のこと?
2021/10/26(火) 08:08:14.00ID:nQXBEwom0
WebExtensions に移行する前のやつのこと
バージョンは 5.0.2016031501 までのやつだね
2021/10/26(火) 23:37:18.40ID:N/vNuRFS0
>>832
理解した
変更出来ないか見たけど選択まわりの扱いが複雑で諦めた
2021/10/27(水) 16:03:40.16ID:r0tnglzv0
「Firefox」の更新を妨げる悪質なアドオンが発見、45万人以上に影響 〜プロキシAPIを悪用
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1361780.html
「Bypass」「Bypass XM」などという名前で「Firefox」にインストールされ、
「Firefox」の更新ダウンロードやロックリストへのアクセス、
リモートで設定されたコンテンツの更新などを妨害していた。

一時期AMOへの拡張の登録が死んでた( >>765 )のはこれか
ttp://discourse.mozilla.org/t/84830/
> We experienced an issue that significantly delayed the review of add-ons using the proxy API permission.
2021/10/29(金) 18:39:46.05ID:s5bxv9050NIKU
Youtubeの音量を変える際に、スピーカーアイコンにマウスオン→右隣に展開されたボリュームバー上でホイール
という手順が煩わしいんですが
このボリュームバーを常に展開された状態にしてくれるアドオンってないでしょうか?
2021/10/29(金) 19:06:02.69ID:Ceu4xlGjaNIKU
そんなの変態すぎる
2021/10/29(金) 19:35:07.62ID:Xnkg4vSV0NIKU
システムに干渉しに来るアドオンなんて怖くて使えねぇよ……
それ以前にブラウザとシステムの両方にセキュリティホールが必要になると思うが
ブラウザを自分で調整してビルドして、システムの権限を自分で奪って、自分でセキュリティソフトの監視外にして、意図的に穴開けるか?
あとアドオンも自分で用意する必要あるな
穴空いてるから後々何が待ってるか知らんが
2021/10/29(金) 19:39:21.39ID:s5bxv9050NIKU
>>836-837
そうですかー
Youtubeが無意味な演出にこだわらずに実用性を重視して開きっぱなしにしてくれるアップデートが来るのを待つしかないですね
回答どうもありがとうございました
2021/10/29(金) 19:46:17.54ID:6m7XvPRF0NIKU
>>835
マウスホイールで楽に音量調整するアドオン試して
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/enhancer-for-youtube/
2021/10/29(金) 20:25:50.55ID:GWUey+dv0NIKU
MouseGestures2_e10s.uc.jsは規定では閉じられなかったタブも閉じられるので重宝している
ただ、ピン留めしているタブを閉じてしまうのを何とか出来ないだろうか?

勿論、tabProtect_mod2.uc.jsを入れれば(入れてるけど)ピン留めタブをプロテクトすれば閉じないけど
再起動するとプロテクトは外れてしまうので。
2021/10/29(金) 21:02:11.08ID:VLjZH/jwaNIKU
>>840
tabLock_mod2.uc.jsも入れると外れないと思う。
2021/10/29(金) 21:20:15.55ID:qo5c6ReD0NIKU
['', 'タブ(Pinnedタブを除く)を閉じる', function(){ if (!gBrowser.selectedTab.pinned) { document.getElementById("cmd_close").doCommand(); } } ],
2021/10/29(金) 21:37:11.90ID:qo5c6ReD0NIKU
>再起動するとプロテクトは外れてしまう

ならなかった
2021/10/30(土) 00:44:17.64ID:11zFQ28F0
>>842
ありがとう! お陰様でピン留めも閉じないようになりました。これでかなり便利。

>>843
え? マジ?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579702570/188
この人も外れるって書いてるけど・・・
何かがコンフリクトしているのか、または不足しているのかな?
2021/10/30(土) 10:08:35.72ID:Zkr+XK9V0
>>837
Youtubeのボリュームバーを展開された状態にしたいだけだからシステム関係ないだろ
あと仮にシステムに干渉したい場合でもAPI用意してあるからセキュリティホールとかいらんわw
2021/10/30(土) 11:23:11.07ID:wW2Shael0
>>835

.ytp-volume-panel {
width: 52px !important;
margin-right: 3px !important;
}
2021/10/30(土) 11:32:16.67ID:wW2Shael0
フルスクリ−ン用でも

.ytp-big-mode .ytp-volume-panel {
width:78px !important;
margin-right:5px !important;
}
2021/10/30(土) 11:41:58.79ID:E1o8NEYG0
>>846
横からvいただきました
2021/10/31(日) 01:45:57.88ID:P17rOyUQ0
タブのダブルクリックでそのタブを更新できるアドオンってありますか?
2021/10/31(日) 11:56:56.77ID:MsP/9IEk0VOTE
>>849
ありません

tabDblclick.uc.js
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/72/tabDblclick.uc.js
2021/10/31(日) 16:12:37.30ID:6xbz166F0VOTE
>>846
自分もいただきました。ありがとうございます。
ちなみに選挙は行きましたw

ところで、YouTube用のスクリプトをいくつか使っていますが、
これらをyoutube.com以外のサイトの埋め込み動画でOFFにすることってできませんかね?
cssでできそうな気もするんですが、ググってもさっぱりやり方がわかりません。
2021/10/31(日) 18:40:10.98ID:gOeyvrvB0VOTE
次の一行をメタデーターブロック内に追記すればいいんじゃない
// @noframes
2021/10/31(日) 18:51:13.51ID:OwDcLWWe0VOTE
>>851
tampermonkeyならスクリプトの編集画面出して設定タブの
最上位フレーム (top) のみで実行する: を「はい」で>>852と同じ効果
2021/10/31(日) 22:00:30.63ID:VCu48kdV0
>>852
ありがとうございます。
その方法でうまく行きました。

>>853
レス、ありがとうございます。
自分が使ってるのはあいにくViolentmonkeyなのですよ。
tamperは以前使っていたのですが、そういう設定があったのですね。
Violentのほうが軽くてしっくりするのですが、
tamperのほうが機能的にはよかったのかなとも思いますね。

ちなみに自分が入れた候補者は落選しましたw
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-h3eI)
垢版 |
2021/11/01(月) 09:38:51.83ID:llv6nkLE0
Gesturefyでジェスチャーつかうとコンテキストが表示されてしまいます。
ジェスチャーも3回に1回くらいしか成功しません。
なにか改善方法ありましたらお教えください。
2021/11/01(月) 10:37:30.65ID:Fe8JCiCR0
>>855
コンテキストって何だろ
「ジェスチャー」や「コマンド」なら「設定」で表示できないようにできるけど
857855 (ワッチョイ 8b6e-h3eI)
垢版 |
2021/11/01(月) 11:03:46.12ID:llv6nkLE0
右クリックジェスチャーで右クリック押した瞬間に
コンテキストメニューが表示されそのままジェスチャー軌道が表示されて
カオスな状態になってしまいます。ミスるとコンテキストメニューのブックマークとかしてしまいます。
前はそんなことなかったのですが・・・
foxyに変えてみても同じでした。
2021/11/01(月) 11:13:43.92ID:1nPaRNvP0
OSは何使とるん?
Mac/Linuxならui.context_menus.after_mouseup=trueにしたら いいんちゃうのん?
知らんけどな
2021/11/01(月) 11:19:30.73ID:JqKGSDE10
>>855
それ自分もなっててしばらくしてから原因分かったんだけど
今は思い出せないわ
2021/11/01(月) 11:24:52.64ID:JqKGSDE10
これだったかな
Firefox:マウスジェスチャー後に右クリックメニューが出る
https://at.sachi-web.com/blog-entry-1528.html
861855 (ワッチョイ 8b6e-h3eI)
垢版 |
2021/11/01(月) 11:54:04.53ID:llv6nkLE0
>>860
ありがとうございます。リセットが出てこないのでオンオフしましたがあまり変わらないようです。

>>858
windowsです。
2021/11/01(月) 12:12:28.28ID:cPZijAUe0
>>855
> 857 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f97-an4T) sage 2021/10/20(水) 22:13:32.82 ID:pOJbzkB80
> >>855
> 右クリ禁止回避でdom.event.contextmenu.enabledをfalseにしてるとコンテキストメニュー出るんじゃなかったかな
2021/11/03(水) 13:00:56.30ID:UJFE5sxn0
>>851
> ところで、YouTube用のスクリプトをいくつか使っていますが、
> これらをyoutube.com以外のサイトの埋め込み動画でOFFにすることってできませんかね?

これってスクリプトじゃなくCSSでOFFにする方法ってあります?
2021/11/03(水) 13:04:45.20ID:UJFE5sxn0
質問がわかりにくいかもしれないので、補足です。
YouTube用のCSSで、youtube.com以外のサイトの埋め込み動画でOFFにすることってできますか?
ということです。
2021/11/03(水) 13:10:37.10ID:ldqMxP5h0
「OFF」とは一体...
2021/11/03(水) 13:24:55.92ID:UJFE5sxn0
>>865
https://www.youtube.comだけでCSSを適用したいということです。
それ以外のサイトの埋め込み動画では無効にしたいのです。
例えば>>846のCSSを。
2021/11/03(水) 13:52:28.95ID:CBc+zxTy0
指定ドメインでだけ利かせばいんじゃね?
2021/11/03(水) 14:00:17.42ID:UJFE5sxn0
>>867
ドメイン指定もいろいろ試してみたのですが、ダメでした。
埋め込み動画もURLはhttps://www.youtube.comで始まってるのですね。

// @noframesのようなものがCSSでもあればいいのですが。
2021/11/03(水) 14:23:37.25ID:jTaR3SRG0
Stylusならスタイラスのオプションを開きAdovance欄の Expose iframes via HTML[stylus-iframe] を有効にして

html:not([stylus-iframe]) .ytp-volume-panel {
ほげほげ
}
2021/11/03(水) 14:38:30.75ID:1qvmKXpB0
埋め込みは
https://www.youtube.com/embed/だから
https://www.youtube.com/watch?にすればいけるんじゃね
2021/11/03(水) 15:38:45.21ID:UJFE5sxn0
>>869
Stylusを使っていますが、その方法でうまく行きました。

>>870
なるほど、それでもCSSによってはうまく行きますね。

質問ばかりですが、答えてくれる皆様、本当にありがとうございます。
2021/11/03(水) 16:50:20.34ID:EKXev0L30
セキュリティの為に基本的に毎回ブラウザ閉じるたびにクッキーとか消すようにしてるんですが
一部のサイトの一部(ログイン用)のクッキーのみ削除しないor毎回起動時に付与するようなアドオンや設定ってないですか?
2021/11/03(水) 19:11:22.81ID:ldqMxP5h0
>>868
YouTubeのマークアップはちょこちょこ変更されたり環境に依存するケースも多いのでいつまで使えるかわからんけど、>>846 のセレクタを下記で修飾すればイケるんじゃないかな

video:not([playsinline])
2021/11/04(木) 10:46:50.59ID:O6XnFtbX0
>>872
俺はこれ使ってる
Cookiebro - Cookie Manager
https://addons.m;ozilla.org/en-US/firefox/addon/cookiebro/
2021/11/04(木) 19:45:20.20ID:gD8676AF0
YouTube Volume Mouse Controller
https://greasyfork.org/ja/scripts/376002-youtube-volume-mouse-controller


YouTubeのボリュームは↑これなんか便利よ
ホイールで上下できるやつ
2021/11/04(木) 19:59:26.94ID:8kJyNesH0
>>875
いいですねこれ+>>846-847
2021/11/04(木) 20:24:11.94ID:yO4Lig4J0
>>873
ありがとうございます。
それを試してみたけど、youtube.comでも埋め込み動画でも無効になって使えませんでした。

>>872
>>874
自分はCookiebro→Cookie AutoDelete→Cookie Quick Managerと移行して使ってきました。
Cookiebroはコンテナにうまく対応していなかったことと、
保護したはずのcookieが勝手に削除されたことが何回かあって乗り換えました。
あとの2つは好みで選べばいいと思います。
2021/11/04(木) 21:11:33.43ID:qX1J3oKb0
>>875
ホイールを回すよりカーソルキーを押す方が楽だと思うんだが
2021/11/04(木) 21:14:55.17ID:4DVk1wUY0
そう思うんならそうなんだろ
2021/11/04(木) 21:14:55.86ID:z5lwJwgG0
Chromeの「ウィンドウとして開く」みたいにツールバーやロケーションバーなしでウィンドウを開きたくて、PWAもSSBもないからscriptlet書いたんだがロケーションバーだけ消えてくれない
他にiframeで覆う等過去情報試すもダメで現行仕様らしいが、拡張機能でロケーションバーも非表示にできますか?
javascript:(()=>{const u='https://5ch.net/';self.open(u,`myPopupWindow$(u)`,'resizable=yes,scrollbars=yes,location=no');})();
2021/11/04(木) 21:55:36.85ID:fANXK3II0
>>880
バックグラウンドスクリプトから
browser.windows.create({ type: browser.windows.WindowType.POPUP });
でツールバーなしのウィンドウが開ける
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/Add-ons/WebExtensions/API/windows/create

それをやるだけの拡張もある
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/new-window-without-toolbar/
2021/11/04(木) 22:32:52.75ID:Gka+8Gbf0
音量調整って、基本的にPC本体のマスターをいじればよくないか?
アプリ個別のボリュームは極端に大きい時以外はどれも最大にしておくな
2021/11/04(木) 23:01:08.30ID:z5lwJwgG0
>>881
おおさんくす
createしてwindows.onRemovedあたり使えば、ドメインとかサービスごとにウィンドウサイズの
2021/11/04(木) 23:02:18.53ID:z5lwJwgG0
復元とかもできそうね
2021/11/05(金) 17:21:29.13ID:NGmGTyHDM
94.0.1に更新してからTree Style Tab - ツリー型タブがクソ重くなりました
addonマネージャからの設定画面さえ重いです
機能拡張を削除して入れ直したり設定リセットしてもかわらないんだけど、他に何やればいい?
ポータブル版のFirefoxなんだけど、メインで使ってる方は異常ないです サブの方だけタブ操作が激重
2021/11/05(金) 18:07:57.39ID:NGmGTyHDM
結局なおらなかったので7月のバックアップひっぱり出してきて更新しました
2021/11/06(土) 09:30:44.21ID:0by1nvhN0
おめでとう
2021/11/06(土) 10:24:39.16ID:nxDDQCcda
7月のバックアップ?
今11月だけど?
2021/11/08(月) 11:33:15.46ID:E5ytdgQ90
DownThemAllはとりあえずFirefox最新verでも使えるということでいいんですかね
一応DownThemAllに関する質問は過去にあるけど異常報告はされてないんで
ユーザーとしては問題なく使えてるからという解釈ですが
OSにしろUPDATEに慎重なんで現在まだ87.0です
これは5ch書き込みできないです
最新にしろと
うるせーよバカ運営のくせに

とはいえフォルダ指定できなくなってると知って驚愕・・・>>538>>542
2021/11/08(月) 11:46:54.77ID:ejXSO2Ht0
良くも悪くも普通のダウンローダーになったからね。
昔々のDownThemAll!と全く同じではない。

general.useragent.override.5ch.net でも設定しとけ。
2021/11/08(月) 12:06:23.43ID:0K1qbQXs0
general.useragent.override.[domain]はFirefox71で廃止されたよ
2021/11/08(月) 12:25:28.00ID:E5ytdgQ90
結局最新にしたくない理由は
いろいろ本体に不具合とか不便が発生してるというだけでなく
FFに関してはアドオン頼りが大きめのブラウザーだから
それすら徐々に使えなくなってくと
なんで新しくしなきゃならんのだとなってしまう
製作者側の問題があるわけで
ユーザーの意見というか批判は
あっちに全然伝わってないようなのが情けない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況