Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/23(水) 23:04:03.67ID:YXL4Ev+O0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/ja/firefox/

◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585748872/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part368
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1604519108/
Mozilla Firefox質問スレッド Part189
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1602052066/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579702570/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584753386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/10(火) 00:11:53.87ID:SAPl89Gt0
>>636
ほっときましょうか
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 719c-dtsT)
垢版 |
2021/08/10(火) 05:38:32.90ID:oSwJiE3F0
分からないから逃げたか
2021/08/10(火) 19:14:06.08ID:1tfDaR4Od
分からないならスルーしときゃ良いのに
2021/08/10(火) 20:42:17.03ID:SAPl89Gt0
逃げたんじゃなくて面倒なヤツだったからスルーしてるだけ
多分中学生とか

>>639
IDよくみろ わかってないのは質問者本人だw
2021/08/12(木) 10:04:12.39ID:sBcOft2id
ユーザースクリプトは果たしてアドオンなのかどうか
2021/08/12(木) 15:59:43.44ID:wOVrcMjL0
まあ言葉の意味的にアドオンには違いない
アドオンはプラグインと違ってもっと広い概念だからね
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9bcd-1+ha)
垢版 |
2021/08/12(木) 16:55:20.66ID:U3SOTZGF0
Firefox「助けて! 3年で4600万人もユーザーが減ったの! 理由は???」  [571598972]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1628745250/
2021/08/12(木) 20:17:00.09ID:OnmU+PCEM
「え?まだFirefoxなんて使ってるの??理由は???」
こっちの方が興味ある
2021/08/12(木) 20:24:10.61ID:iW+otm880
くだらねー
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b76-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/12(木) 21:56:40.93ID:kKYwhj/+0
(-人-)
2021/08/12(木) 22:09:55.33ID:ONw8QdnQ0
( 。人 。 )
2021/08/17(火) 05:51:09.90ID:R4yxHteN0
Old Default Image StyleとTabs on Bottomが消されたのが残念。
特にTabs on Bottom。アドレスバーやブクマバーの下にあるので慣れちゃったから
上にあるのがなんか使いづらい。
2021/08/17(火) 10:10:59.95ID:QoimAAIM0
>>641
いいえ
ユーザースクリプトは自己責任改造
AMOにあるのがアドオン
2021/08/17(火) 10:19:32.86ID:+b+Z3XA70
非公式アドオンは全否定?
2021/08/17(火) 10:39:14.39ID:QoimAAIM0
非公式アドオンが何を指しているかは知らないけど
userChromeをアドオンと勘違いしてる人も居そうだから
2021/08/17(火) 11:07:19.00ID:+b+Z3XA70
>>651
いやアドオンの意味分かってる?
勘違いしてるっぽいけど拡張機能(Extension)のことじゃないよ?

本体に付加するも物全般をアドオンと呼ぶんだよ
テーマもアイコンもスクリプトもプラグインも拡張機能もひっくるめて本体に追加するものはみんなアドオンと呼ばれてる
その中で公式で扱ってるアドオンが拡張機能とテーマとプラグインに限られてるというだけ

そして公式アドオンだけがアドオンじゃないですよということ
野良でアイコン作って配ったり拡張機能機能作って配ったりjsやcss作って配ったりしてる人もいる
そういうのもアドオンと呼ぶんですよというお話

勘違いではなくuserChromeも立派なアドオンですよ
2021/08/17(火) 12:07:59.15ID:jZnQRp3E0
>>652
その人が勘違いしてるんじゃなくて、
右も左もわかんないくせにヘンにわかった風になっていじろうとしてる>>641、スププ Sd33-3tDo がオカシナこと言いだしたんだよ
ちょっとくらい流れ読めw
2021/08/17(火) 22:52:39.17ID:K4Vrw8vQd
いや、別にわかったふうではなくアドオン=拡張機能って思ってるのが大半では
2021/08/18(水) 06:19:32.67ID:5p6xFpn90
F1押してタブを閉じたいんだけど、何という拡張機能がおすすめ?
keybinderというものがオススメと見たけど無いみたい
2021/08/18(水) 17:05:57.23ID:qkLrhLR60
>>655
OSから変えようよ MS謹製Powertoys入れる
俺はInsertキーにCTRL+Wをバインドしてる

あとF1はツリー型タブと競合するから却下
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-UGhp)
垢版 |
2021/08/18(水) 17:36:14.61ID:r5tpgd5z0
>>655
Shortkeys (Custom Keyboard Shortcuts) for Firefox
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/shortkeys/

この拡張機能自身の設定ページで設定してもいいんだけど
これはWebExtensionsのショートカットキー設定にも対応していて
こっちで設定すると addons.mozilla.org みたいな拡張機能禁止サイトでも使えるのでこっちおすすめ
https://support.mozilla.org/ja/kb/manage-extension-shortcuts-firefox
https://i.imgur.com/La2VVbY.png
2021/08/18(水) 19:11:02.94ID:L8xVOig40
>>654
オマエだけだよ、バーカ
2021/08/18(水) 21:04:49.67ID:8IsO6AzY0
たぶん、一番恥ずかしい勘違いしてるのは >>652
2021/08/18(水) 21:16:05.85ID:8IsO6AzY0
ソフトウェア界隈、特にブラウザー界隈一般でいわれるアドオンと
Mozilla Add-on の区別がついていないと見える

少なくとも狭義での Add-on は Extension そのものというのは正しい
そして Add-on の意味する範囲は、Firefox や Thunderbird のアドオンページで管理されるもの
 ・拡張機能
 ・テーマ
 ・プラグイン
あと、昔なら言語パックや修正パッチなどだ

Add-on for Firefox
Add-on SDK
Add-on Developer
2021/08/18(水) 21:20:28.14ID:5p6xFpn90
>>656
F1を押してもヘルプとか出なかったからアサインされていないかと思ったわ
ツリー型タブって見たことないな・・・

>>657
ありがとう、これでやってみる
わざわざ画像貼ってくれてどうもです
2021/08/18(水) 23:15:04.14ID:/4raRMAE0
狭義のとかブラウザ界隈とか都合の良い逃げ口上で繕っても間違いは間違いだよ
そもそもブラウザ界隈で最大勢力のChromium勢はアドオンなんて言い方してないから全く意味がないよ
しかも狭義のと逃げを打たないと主張できないときた

拡張機能(Extension)とアドオン(Add-on)を同一視してしまうのはありがちな勘違いだから間違えること自体は悪くないけど
>>660のように分かった上で嘘を言って周りを騙すのはいけない
この種の愉快犯系嘘つきは害悪でしかない
2021/08/18(水) 23:56:20.25ID:/4raRMAE0
ついでに言うと狭義でも間違ってるから>>660には有意義な主張は何もない
2021/08/19(木) 02:30:34.51ID:7qWWImeN0
>>663-664
> この種の愉快犯系嘘つきは害悪でしかない

私に言わせればそれはあなただ ひろゆきの真似でもしたいならやめたほうがいい

> 狭義のとかブラウザ界隈とか都合の良い逃げ口上で繕っても間違いは間違いだよ

> 拡張機能(Extension)とアドオン(Add-on)を同一視してしまうのはありがちな勘違いだから間違えること自体は悪くないけど

> ついでに言うと狭義でも間違ってるから>>660には有意義な主張は何もない

勘違いや思い込みをしているのもあなただ
どういうつもりでの発言かはわからないが、アドオン、アドイン という言葉の概念と
Mozilla で使われている用語を混同している

Add-on for Firefox、Add-on SDK、Add-on Developer それらが指しているものは何か?
アドオンマネージャーで管理しているものは何か?

https://support.mozilla.org/ja/kb/extension-changed-my-new-tab-page
> 拡張機能 (アドオンとしても知られています)

https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-add-technology-modernizing
2021/08/19(木) 02:30:37.94ID:fs76Lf9x0
文末に(キリッ!ってつけとけば、あとからでも冗談ってことにできたのに
2021/08/19(木) 02:41:16.41ID:7qWWImeN0
MozillaWiki なども検索して見るといい
Add-on がどういう文脈でつかわれているかよく確認することだ
アドオンはMozillaのアドオン技術によりインストール・動作するものであり、
すなわちアドオンマネージャーで管理されるもののことを指す
そして殆どの場合、拡張機能と同じ文脈で呼ばれる
2021/08/19(木) 03:20:25.23ID:uluPP1P/0
どうやら>>664はただの発達障害者なのかもしれないな
本人は嘘を言ってる自覚がなく独自の片寄った脳内定義に固執してるだけなんだろう
発達は知識コレクション癖があるからパッと見詳しそうなんだが端々で自己矛盾と特有の歪んだ認知が見てとれる
2021/08/19(木) 03:46:42.83ID:eM1eNoy80
いつまで引っ張るんだよ
2021/08/19(木) 03:49:58.14ID:7qWWImeN0
そうやって人身攻撃や重箱の隅をつつくことしかできない時点でお察しというもの
こちらは根拠を示している
反論するなら一つ一つやっていただきたい

Add-on for Firefox が指しているものはなにか?お答えいただきたい

Add-on SDK が指しているものはなにか?お答えいただきたい

Add-on Developer が指しているおのはなにか?お答えいただきたい

アドオンマネージャーで管理しているものは何か?お答えいただきたい

> アドオン は、Firefox に機能を追加したり、Firefox のユーザーインターフェイスを変更したり、
> 見た目を変更したりできます。アドオンのタイプはいくつかありますが、拡張機能が最も一般的です。

アドオンは拡張機能が最も一般的で殆どの場合拡張機能そのものを指した文脈でも用いられる
この事実を勘違いで間違いとするなら根拠を示すべき
2021/08/19(木) 04:20:03.53ID:uZyue6Jua
このスレに限ればfirefoxのabout:addonsに出てくるのがアドオンでいいんじゃないの
cssとかは別スレあるしな
2021/08/19(木) 04:38:31.52ID:uluPP1P/0
>>670
安易に>>669みたいのに迎合するとよくないぞ
今回みたいにあからさまに間違っててもあの手のは絶対に曲げないから
周りが妥協してくれたのを勝手に自分が正しいからだと勘違いする
2021/08/19(木) 04:48:36.48ID:gU+DPXh10
>>657
無事F1でうまくできました。
「拡張機能のショートカットの管理」これを知ることが出来ただけでも大きいです、ありがとう。
2021/08/19(木) 05:44:39.09ID:YFHlVKuR0
正直、用語の定義なんか文脈の意図が伝わってればどうでもいい
利用手段が好ましくないからそれを伝える、あるいはその根拠に必要ならまだわかる
実際はただのログの無駄
2021/08/19(木) 05:53:19.02ID:uZyue6Jua
>>671
迎合てかこのスレでは君みたいな奴のほうがどうかと思うよ
2021/08/19(木) 05:57:55.97ID:uluPP1P/0
変なのに絡まれたこっちを悪者扱いかよ
2021/08/19(木) 06:40:33.40ID:uluPP1P/0
自分を棚上げして被害者ぶった勘違い長文連投してるクズ野郎にまずは止めるように言うのが筋だろうよ
2021/08/19(木) 08:10:44.72ID:wwshNRJb0
ここは5ちゃんねる
2021/08/19(木) 09:59:25.18ID:0uuXQycRa
>>676 はなにも反論出来てなくて相手が間違っていると唱えてるだけだな
おまけに人身攻撃に最後は恨み節
格好悪いなあ
2021/08/19(木) 10:19:40.21ID:NuOzkU120
やばいやつらおるなあ
2021/08/19(木) 11:52:51.22ID:EP5tkHe40
人身攻撃ってあんま言わなくない?
2021/08/19(木) 12:05:06.98ID:CTykpNLOa
論理学の用語では人身攻撃
一般の言葉では個人攻撃
2021/08/19(木) 12:30:18.16ID:ZI2h5n810
形式論理のほんのさわりの部分しか知らないけど、「人心攻撃」などの用語はなかったな
だが、自己言及的テーゼは色々問題を含むので係わらないが吉ということは分った

つまり、論者に言及しては直ぐ議論が、迷妄の沼にはまったりデッドロックに乗り上げるのは間違いない
2021/08/19(木) 12:59:34.16ID:AR03O0CNd
とはいえ、Firefoxではアドオンと書いてるからなぁ

ブラウザ界隈では拡張機能はアドオンの一部というのは分かったけども
自分みたいに昔からfirefoxか仕方なくIE使ってたみたいなのはそこらへん知らないまま来てるし
2021/08/19(木) 13:34:53.92ID:ZI2h5n810
昔からアプリのカスタマイズと機能拡張との境界線や違いさえも曖昧だった
アプリが用意した選択肢の行使をカスタマイズ、マクロ言語などで機能強化することを機能拡張と呼ぶことにしても
提供される選択肢の様相でアプリの形は大きく変わる

About:configの選択肢の行使は自己責任でサポート外となっているけど
そんなことをか書かれてない項目においても、必ずしも安泰ではないし

公式の機能拡張はアドオンですよと書かれていても、アドオン導入に色々厄介な枠組みあるのなら
走行条件用意すれば、簡単な手続きで走らせられるスクリプトとか
表示形式に係わるのは、userChrome.cssかuserContent.cssで必要を満たしたくなる

そうであれば、ユーザーに身近に改変などできる機能拡張は、公式の拡張機能 extentionではなくなってしまう
つまり、そんな文脈では、firefoxのカスタマイズや機能拡張は、公式の枠を容易に超えてしまう

firefoxの公式の拡張機能だけを使うのであれば、ChromeやEdgeで容易に代替されてしまうということになる
2021/08/19(木) 14:19:02.80ID:NuOzkU120
まだやってる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
病棟かな
2021/08/19(木) 14:22:07.42ID:rPLm64S90
Firefox系のスレでワッチョイ表示してるスレでは、11-は速攻NG入れて無視するのが常識となってるw
NGExでFirefoxと11-を設定したらあっという間で一度の手間だけで以後永遠に目にしなくて済むよ
2021/08/19(木) 14:43:20.27ID:uluPP1P/0
>>677
なるほどなあ5chだしいいのか。なら俺も別にいいよね

>>660
>少なくとも狭義での Add-on は Extension そのものというのは正しい

正しくないし拡張機能(Extension)そのものではない
公式のアドオンだけみてもアドオンには拡張機能、テーマ、プラグインの3種類がある。この時点で、すでに660の主張は破綻している
そして660は自分自身でアドオンは拡張機能(Extension)以外も複数あることを例示している(自己矛盾)

仮に狭義でアドオンは公式の拡張機能・テーマ・プラグインだけだとしてもすでに3種類が存在している
拡張機能(Extension)だけがアドオンではない
アドオンとは拡張機能だけを指す言葉ではない

>>664
>拡張機能 (アドオンとしても知られています)
>アドオンのタイプはいくつかありますが、拡張機能が最も一般的です。

拡張機能はアドオンの一種なのだからアドオンとして知られているのは当然だ
複数種類あるアドオンの中で拡張機能は一番知名度があるアドオンだと言ってるにすぎない
「Add-on は Extension そのもの」などとはどこにも書いていない

>>666
>そして殆どの場合、拡張機能と同じ文脈で呼ばれる

なるほど別の物が同じ文脈で使われているということだな
つまり本来は別の物ということだ

そもそもAdd-onとはMozillaが作った言葉ではないしMozillaが言葉の意味を決定しているわけではない
ただの普通の英単語だ
そしてMozillaの技術用語としても「Add-on は Extension そのもの」などとは言っていない
2021/08/19(木) 14:45:10.19ID:uluPP1P/0
>>669
>そうやって人身攻撃や重箱の隅をつつくことしかできない時点でお察しというもの

なるほど、では>>659で先に人様を「恥ずかしい」呼ばわりしてきた時点で>>669はお察しということだな
あと「Add-on は Extension そのもの」というでっかい勘違いは重箱の隅ではないぞ

>こちらは根拠を示している

独自解釈でソースを曲解していて根拠として全く意味を成していない

>Add-on for Firefox が指しているものはなにか?お答えいただきたい
>Add-on SDK が指しているものはなにか?お答えいただきたい
>Add-on Developer が指しているおのはなにか?お答えいただきたい
>アドオンマネージャーで管理しているものは何か?お答えいただきたい

俺は今回の主張でそんなことを一切言及していないので知りたいなら自分で調べたらどうだ?
俺は興味がないし、お前の代わりに何かしてやる気はない

>アドオンは拡張機能が最も一般的で殆どの場合拡張機能そのものを指した文脈でも用いられる
>この事実を勘違いで間違いとするなら根拠を示すべき

繰り返しになるが
別の物が同じ文脈で使われているということは本来は別の物ということだ

「Add-on は Extension そのもの」とはならない

結局のところ660は狭義といって強弁しているが660の脳内定義の間違いだろう
脳内定義ならどんな無理筋も本人の脳内では通るが外に持ち出さないことだな
2021/08/19(木) 15:00:33.37ID:NuOzkU120
>>686
ログみたかんじわりと質問に答えてくれてるし俺はまだNGにしないね
むしろ名指しで色々質問して検証してもらお

もう3日目に突入したし何日戦争になるかなー
2021/08/19(木) 15:06:44.74ID:A+tSSqGla
狭義と広義
文脈による使い分け
ほとんど同じ
これが理解できていない
まるで、初等物理の位置エネルギーの説明を噓と言い放ち
まるで理解しようとしないひろゆきを見ているようだ
2021/08/19(木) 16:31:50.60ID:uluPP1P/0
>>689
追加でレスしたけど俺の主張内容は本来>>652で書いた以上のことは特にないし
特殊な人以外には簡単に理解できる内容だと思うよ

質問なら(ワッチョイ 021e-cJil)が詳しいみたいだからそっちに聞いてね
俺はめんどいからご免こうむるよ
2021/08/19(木) 17:54:50.68ID:fs76Lf9x0
必死よのう( *´艸`)
2021/08/19(木) 18:15:52.97ID:eM1eNoy80
中身のない答弁 どこかの国会のよう
2021/08/19(木) 18:22:20.43ID:uluPP1P/0
>>692
うん。疲れた
慣れない事はするもんじゃないね
2021/08/19(木) 18:31:05.22ID:uluPP1P/0
>>693
まあ上辺だけの中身のないレスにレスしてるからね
引っ張っちゃってごめんね
2021/08/19(木) 19:18:48.27ID:3whJWD3c0
これあれだ最後にレスした方が勝ちの奴だ
2021/08/19(木) 20:12:44.19ID:LpZwykA0M
じゃあ俺の勝ちだな
2021/08/19(木) 21:51:36.29ID:7qWWImeN0
>>691
帰宅した
では >>652 に立ち戻るとしよう
自分も正確ではない本意とずれる表現をしてしまったのでリセットしたい
問題点は、たぶん自覚ないと思うが異なるレベル「アドオン」という語を混用してること
このスレではアドオンといえばMozillaのアドオンのことを指すべき
しかしアドオンは他のソフトでも言うし、そういう一般的な意味ではアドインという語とも同義
ここをしっかり区別しないと、ちぐはぐなことになる

Mozillaのアドオンとはすなわちアドオンマネージャーで管理されるもののこと
レガシーアドオンで言えば、
 拡張機能/テーマ/プラグイン/言語パック/修正パッチ
などに分類される
現在では拡張機能とテーマ(とプラグインだが標準のもののみ)だ
Mozillaが用意した仕組みでインストールし動作するものがMozillaのアドオンであり、
ユーザースクリプトはアドオンではない
もちろん広い意味でのアドオンという意味で非公式アドオンなどと呼ぶのは自由だ
2021/08/19(木) 21:53:25.63ID:7qWWImeN0
Mozillaのアドオンは、拡張機能とテーマとプラグインに分類されるが
多くの文脈において、アドオンといえば拡張機能をことを指す
テーマを指してアドオンとは呼ばないが、拡張機能を指してアドオンと呼ぶのは普通
これを否定するのであれば、公式でそういう文脈が使われてきた箇所をすべて否定しなくてはならない
しかし、(ワッチョイ 4211-OaeX)氏は、それをすることを放棄するようだ

ということで、(ワッチョイ 4211-OaeX)氏は >>651 に対して
> いやアドオンの意味分かってる?
> 勘違いしてるっぽいけど拡張機能(Extension)のことじゃないよ?
と言う資格はないし、恥ずかしい行為だと思う

これで終了かな
2021/08/19(木) 21:57:16.44ID:ZI2h5n810
ワロタ、ワッチョイ 4211-OlI2とワッチョイ 4211-OaeXを同一人物だの誤認している
Win板のイタイ粘着野郎がいるぞwww
2021/08/19(木) 22:05:48.70ID:ZdIW4HNh0
>>700
韓国人もびっくりの告げ口工作、乙w
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4181-ReNj)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:14:56.38ID:BP8nP/d70
firefoxのキーバインドを変えるのに昔はkeysnailを使っていたが、quantumで使えなくなったので sakakey でやってるのだけど、 >>657 の Shortkeys 、便利そう。こっちに乗り換えてみようかな。
2021/08/19(木) 22:17:06.13ID:ZI2h5n810
痛い奴の出自は半島かも、それだと納得いかないこともない
流石に、おいらの風情と同じではないと聞くと納得するかも
兎に角、貶める事が粘着が好き過ぎるようだwww
もう来ないと宣言しつつ、連日覗きき、必死何とかもチックして晒らす
2021/08/19(木) 23:31:41.40ID:uluPP1P/0
>>698 >>699
当人から終了宣言が出たようなので終了かな
こっちもいい加減付き合うのめんどいし

感想としては
結局最後まで上辺を繕って自分の脳内定義を語るだけかと
その長ったらしい細かい条件下でしか通用しない君だけのアドオン定義に従わないといけないらしいが
お断りです
2021/08/20(金) 00:17:51.39ID:5YeCDP3w0
>>704
「これで終了かな」で勝手に終了宣言にされたみたいですが・・
結局あなたはそうなんですね
「都合の良い逃げ口上」「愉快犯系嘘つき」「上辺を繕って自分の脳内定義を語るだけ」
そういう印象付けで攻撃するだけでまともな反論がなされていない

ここはMozilla Firefox 拡張機能スレッドであって、ソフト一般のアドオン総合スレッドじゃない
そうである以上、アドオンといえばMozillaのアドオンのことであるし
広い意味でのアドオンだからユーザースクリプトもアドオン、などと言うべきではない
「アドオンマネージャーで管理されるもの」
これのどこが「長ったらしい細かい条件下でしか通用しない」なんだろう?

あなたは「userChromeをアドオンと勘違いしてる人も居そうだから」という
どこもおかしくない発言に対して
> いやアドオンの意味分かってる?
> 勘違いしてるっぽいけど拡張機能(Extension)のことじゃないよ?
という発言をしたわけだから、ちゃんと責任持つべきだと思うが
2021/08/20(金) 12:14:45.87ID:2rwugm520
5chってカンジだなー
2021/08/20(金) 15:30:52.27ID:YyAiqBwc0
ここまでITリテラシイの無いのが居ることに「びっくりぽん!」
2021/08/20(金) 15:59:16.45ID:z1q06lIma
ぽん、ぽん、ぽぽぽん
2021/08/25(水) 05:51:18.07ID:45usjwzsa
スレストになったわけじゃないよね?
2021/09/04(土) 16:31:02.91ID:ve2qAtLh0
Twitterの画像閲覧に「Twitter 原寸びゅー」を使っているんですが
古いものを見ていくとある程度の所までしか見れなく(左右矢印が出なくなる)なってます
改善方法などあれば教えて下さい バージョンは0.1.8.1501です
2021/09/04(土) 17:29:59.45ID:WTbxn8Ho0
多分ポップアップブロッカーに引っかかるんだと思う
一度ウインドウを閉じればまた見れるようになると思う
2021/09/05(日) 14:16:39.90ID:mFKmjxvV0
>>711
ありがとうございます ただやっぱりダメな感じです

1.https://twitter.com/trademark_bot で検証
2.標準状態だと20枚目の画像でビューアにストップがかかりそれ以上過去のものが見れなくなる
3.ウィンドウを再度開いたりF5を使っても同様
4.設定からポップアップブロックの許可サイトに https://twitter.com を追加
5.変わらず21枚目からは表示できず

「Twitter 原寸びゅー」を入れている方でもしさらに過去分が見れるという方がいらっしゃいましたらやり方を教えて下さい
…もう結構古いアドオンなので同様の機能があるものならそちらでも構わない感じです (´;ω;`)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/05(日) 15:14:40.90ID:1Lbv5R6T0
右上のメディア一覧から開いた時の事?
Twitter 原寸びゅー関係なくTwitter側の仕様でしょ
2021/09/05(日) 15:27:48.21ID:mFKmjxvV0
ぐあ ホントだ
右上の一覧からだとそもそも原寸びゅーじゃないんですね(気付かなかった)
アドオンをオフにしても20枚で打ち止め ごめんなさいw

質問変えます Twitterの画像をスクロールせずにワンタッチで見ていく方法はありますか?
2021/09/17(金) 20:36:56.22ID:/1sh2yy+0
SnapLinksを使ってて、複数のリンクを新しいタブに開いた時に、
最初のタブに移動する設定にするのってどうやれば良いですか?

上から1,2,3,4とリンクを新しいタブに開いた時に、以前は1のタブに移動してたんですが、
SnapLinksをバージョンアップしたら4のタブに移動するようになってしまいました
4,3,2,1と下から開いてもやはり4のタブに移動します
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-aH3T)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:12:15.23ID:qu1EXAbgM
YouTubeの字幕を常に無効にするアドオン知ってる人います?
Cookie削除してもプライベートウインドウでも反映されるやつ
Enhancer for YouTubeでは設定なかった・・
2021/09/18(土) 18:50:45.72ID:Kb9wpeKk0
>>716
YouTubeの字幕を常に無効にも有効にもできるアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tweaks-for-youtube/
2021/09/19(日) 18:30:41.53ID:FxsmPMXpM
>>717 できた!ありがとう
2021/09/20(月) 09:40:29.09ID:RAqWjgYW0
FVD Speed Dialを使ってるんだが
またホーム画面がリセットされたわ
何なの、これ
2021/09/20(月) 12:49:34.29ID:nejnW4bM0
>>719
新しいタブでショートカット有効にして残しておきたいのはピン止め
で十分じゃね?
1行8個で
最大4行
2021/09/20(月) 12:53:40.62ID:RAqWjgYW0
スタート時に表示される『ホーム画面』が
空白のページになっちゃうんだよ
2021/09/20(月) 20:07:38.69ID:HphANXTq0
Google search link fix
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-search-link-fix/
Googleの検索結果に表示されるWebサイトのリンクを右クリックメニューからコピーする際Webサイト本来のURLを取得できるようにする

いつの間にかリンク先がなくなってましたが機能はしています
替りになるアドオンはありますか?

78.14.0esrです
2021/09/20(月) 22:26:22.34ID:+55jQ2XP0
ESRはスレチ

失せろ
2021/09/23(木) 13:10:29.96ID:sCxnkiiT0
右クリックやD&D等で画像を保存できないのを
保存出来る様にするアドオンてありませんか?
2021/09/23(木) 13:29:08.61ID:TN+4CsUW0
右クリ禁止を解除するタイプがあったような……
2021/09/23(木) 13:59:33.63ID:a4b9r3Pe0
Shiftキー押しながら右クリックしたらいいんじゃないの?
2021/09/23(木) 14:10:17.36ID:Sa6MaW8j0
こちらが指定した時刻になったらアラーム音を鳴らしてくれるアドオンってありますかね?
2021/09/23(木) 14:26:10.10ID:41YwJIcOM
アラーム鳴らしてくれるソフトならたくさんあると思うんだけど
アドオンでやろうとする理由は何?
2021/09/23(木) 14:33:54.35ID:0YVghFm70
>>727
Timer (alarm, timer and stopwatch)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/timer-webext/
2021/09/23(木) 14:37:16.22ID:ZVoy132c0
>>727
Timer (alarm, timer and stopwatch)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/timer-webext
2021/09/23(木) 14:46:23.55ID:llXaPaaZd
>>728
そういうのをそういうスレで言うのやめた方が良いよ
2021/09/23(木) 15:36:53.01ID:hyoRAAuh0
>>728
探してみると案外種類が少なくてやりたい事ができなかったりするよ
俺もブラウザは常に開いてるから>>729のアドオン入れてある
一定時間でアラーム鳴らしてくれるのが便利
2021/09/23(木) 16:56:18.83ID:G8N7CvuX0
Windowsであれば、タスクスケジューラ+WSHスクリプトでOK
2021/09/23(木) 17:21:37.01ID:eA5yltDw0
windows10には カレンダーが入ってるじゃん
2021/09/23(木) 17:44:40.92ID:hyoRAAuh0
俺の場合はWindowsでもLinuxでも環境はなるべく統一したい
なければ自作ソフトも作るけど使えるのがあればそれを使う
人それぞれじゃないのかな
2021/09/23(木) 18:29:07.33ID:/R+ryU4a0
win10のカレンダーって頻繁に保存に失敗とか表示されるし今まで入力してたスケジュールが消滅したりで使うのを止めた
firefoxもロールバックしたりするけどCドライブ(SSD)になんか問題でもあるんだろうか
でも他のアプリは正常だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況