Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/23(水) 23:04:03.67ID:YXL4Ev+O0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/ja/firefox/

◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585748872/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part368
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1604519108/
Mozilla Firefox質問スレッド Part189
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1602052066/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579702570/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584753386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/23(水) 23:08:17.44ID:ajo1qG9fd
リリーススケジュール
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar

Release Date / Nightly / Beta / Release / ESR
───────────────────────
2021-01-26  /  87  / 86 /  85  / 78.7
2021-02-23  /  88  / 87 /  86  / 78.8
2021-03-23  /  89  / 88 /  87  / 78.9
2021-04-20  /  90  / 89 /  88  / 78.10
2021-05-18  /  91  / 90 /  89  / 78.11
2021-06-15  /  92  / 91 /  90  / 78.12
2021-07-13  /  93  / 92 /  91  / 78.13; 91.0
2021-08-10  /  94  / 93 /  92  / 78.14; 91.1
2021-09-07  /  95  / 94 /  93  / 78.15; 91.2
2021-10-05  /  96  / 95 /  94  / 91.3
2021-11-02  /  97  / 96 /  95  / 91.4
2021-12-07  /  98  / 97 /  96  / 91.5
2022-01-11  /  99  / 98 /  97  / 91.6
2020/12/24(木) 08:05:50.74ID:utHdsEelHEVE
前スレ>>992
Group Speed Dial
上部のグループタブを右クリックまたは上部の何も無いとこで右クリックするとコンテキストメニューが出るから
Edit groupをクリックすると行列数変えられるよ

個人的には表示したい部分を拡大して表示出来るのが必須だからこのアドオン使ってる
天気やカレンダーやニュースや愛用ソフトのHPの更新部分等をでっかく表示するのに便利(RSSに近い使い方ともいえる)
でも表示させたい形にプレビュー画面でいじっても画像が混じってると位置がズレたりするのが難点
あとFirefoxを多段タブにしてピッタリ右端までタブ出してると(例えば11タブ目が2段目になる場合10タブ出してると)
Dialの定期読み込みが起こるたび一瞬タブが出るので多段タブの新しい段が一瞬出て消えて画面がガックンと動く
なので多段タブを使ってる場合は最下段をMAXより1タブ以上空けて運用しないとストレス溜まる
2020/12/24(木) 08:10:56.06ID:utHdsEelHEVE
あ、でも多段タブでも固定型(3段固定とか)のスクリプト使ってれば問題無いと思う
2020/12/24(木) 10:31:21.96ID:rx6wEbyxaEVE
>>3
ありがとう、確認しました。
多段タブは使用せず下記で対応してます。
/* タブ一覧ボタンを常時表示 */
#alltabs-button {
visibility: visible !important;
}
2020/12/24(木) 11:08:02.19ID:2tF2W5vm0EVE
前スレ998
> 拡張機能のファイル名の最後に "-an+fx" とか "-fx" って付いてますけど、これは何か意味あるんですかね?

対応してるソフトを示してる
fx: Firefox
an: Android (Fenix, Fennec)
tb: Thunderbird
sm: SeaMonkey
2020/12/24(木) 13:15:15.82ID:rx6wEbyxaEVE
>>3
FVD Speed DialからGroup Speed Dialへ乗り換えを検討しているのですが、下記点アドバイスいただけると嬉しいです。
1.Dialから左クリックでアクティブな新規タブで開けない・・・中クリックならOK
2.Edit Dial>visualの規定値がFull WidthのためFill(stretch)へDial毎に設定し直すのが面倒です。
3.コンテキストメニュー>Add this page to dialすると新しいタブGroupSpeedDialが開き、
設定したい位置で右クリック>Create new dial>Edit dial画面が開くのですが、
タイトル、URLも空白で入力しなければならない?
2020/12/24(木) 15:41:51.94ID:utHdsEelHEVE
>>7
1:Dialsタブ Always open in New tab (Auto-switch to new tabもかも)にチェック
2:これに限らずそれぞれ初めから設定するの面倒だけど仕方なさそうw
3:普通は Add this page to dial>空いてるマスを左クリック で登録するものだと思われ
2020/12/24(木) 16:09:05.06ID:rx6wEbyxaEVE
>>8
1.Backになるね、Edit Dial>Settingからはできるけど、Dial毎にやってられない。
3.あいてるマスを左クリックしても反応せず、右クリックしてもタイトル、URLは空白でやってられない。
2020/12/24(木) 16:46:59.39ID:utHdsEelHEVE
チェックオンオフして何度か試したけどやはりうちの環境だと
Always open in New tab
Auto-switch to new tab
の2つにチェック入れてあれば各ダイアル毎の設定が無視されて
左クリックで別タブで開かれてそこへ移動するようになるよ

3.は…なんでだろうね、うちの環境だと左クリックしたらすぐダイヤル登録される
空白ダイヤルを右クリックからのcreate new dialは手動登録の手順だから空白なのは仕方なのは仕様だね

ちなみにバージョンは15.3 Firefoxは84.0.1とESR78.6.0
2020/12/24(木) 18:16:09.69ID:rx6wEbyxaEVE
>>10
ごめん、Always open in New tab、Auto-switch to new tabで正常動作しました。
3の件は未解決です、これが解決しないと乗り換えできないです。
新規プロファイルでも試しましたがダメでした。
Win10(64)Home 20H2 Firefox 84.0.1
20H2がクサイかも?
ありがとう、しばらく様子見します。
2020/12/25(金) 09:37:20.35ID:pflCUOJOaXMAS
Group Speed Dial
Windows 10 Home 20Hで動作してる人いますか?
表示してるサイトでコンテキストメニューからAdd this page to dialを選択、
空白のマスを左クリックするとEdit dial画面が開くのですがタイトル、URLも空白で、
Create new dialと同じ操作しなければ登録出来ない。
新規プロファイルでもかわりません。
どなたかアドバイスお願いします。
2020/12/25(金) 11:03:36.24ID:pflCUOJOaXMAS
20H→20H2です。
Chromeで試したら問題なかった。
2020/12/26(土) 16:48:58.20ID:fFWRle9a0
Group Speed Dialものが軽いんか?
バックアップとかもできるならFVDから乗り換えてみようかな

便乗して質問なんですがジェスチャーアドオンでおすすめありませんかね
Gesturefyつかってるんですけど右クリック+ホイールで雅俗の拡大縮小するとページスクロールも動いちゃうようになってしまって・・・
2020/12/26(土) 16:49:22.76ID:fFWRle9a0
>>14
雅俗→×
画像→○
2020/12/26(土) 18:22:15.83ID:VIF5xbS2a
久々に見たけど検索バー&ハイライトのベストソリューションはどんな感じになってますか?
2020/12/26(土) 18:43:12.33ID:Eq5YwMIWa
>>14
FVDから乗り換え検討したが、登録数が多いためかいずれも重い。
GroupSpeedDialにはFDVからのImport機能があり、移行は思ったより楽だった。
FVDはDialのタイトルやイメージを編集Exportし、他のプロファイルにImportする崩れるのは難点だったけど、
GSDは完全に引き継がれる。
けど、GSDのスタイルはいまいちだったので、乗り換えは当面様子見。
2020/12/26(土) 19:31:36.77ID:DsTXdtXqa
>>16
自作
2020/12/27(日) 08:40:45.71ID:Ltuj4p580
タブを保護して閉じられないようにするようなアドオンってあります?
2020/12/27(日) 11:09:00.90ID:GSysoEj/0
>>19
アドオンじゃないけどtabProtect_mod2.uc.js
2020/12/27(日) 11:21:55.63ID:3+tf4MsT0
uc.jsは将来がないからイラン
2020/12/28(月) 12:12:07.79ID:L5ciTBVHa
それを言ったらFirefoxも・・・
2020/12/28(月) 12:12:56.16ID:WglHJJGIr
>>19
タブロックのアドオン全部
2020/12/28(月) 12:27:59.88ID:+FgmG+xG0
>>19
どれだけ保護したいか知らんが
タブを右クリック→ピン止めじゃ駄目なのか
2020/12/28(月) 12:36:52.60ID:270GLR1d0
URLパラメータの?〜〜以降を自動削除する拡張ってないですかね?
2020/12/28(月) 16:38:37.74ID:BOs6shPN0
>>24
ピン留めしててもマウスジェスチャで不意に閉じてしまう可能性がある
2020/12/28(月) 16:46:44.61ID:Ybv99MyP0
>>25
Remove RedirectとかClean Linksとか使うとできるよ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/remove-redirect/
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/clean-links-webext/
サイトによってパターンが異なるので自分である程度設定する必要があるけど

ユーザースクリプトでもredirectとかで検索するといろいろ見つかるよ
https://greasyfork.org/ja/scripts/395298-general-url-cleaner
28名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx1f-ass7)
垢版 |
2020/12/28(月) 17:41:14.62ID:HY4BYc3qx
リンク文字列が省略されて表示されてるものを
https://addons.mozi.....nsions/https://addons.mozilla.org/ja/firefox/extensions/
のような感じで展開表示してくれるアドオンってありますか

似たようなことができるLink Gopherを使ってみたのですが、Webサイトに表示されてるリンク順ではなく
アドオン側でリンクをまとめてしまっているようで順番がバラバラになってしまい整形の必要がありました
2020/12/28(月) 18:13:04.24ID:+FgmG+xG0
>>26
>ピン留めしててもマウスジェスチャで不意に閉じてしまう可能性がある
どの様な不意か詳しく書いてくれないかい?
アドオン紹介してくれている人もそれが分からないと教え損になる
それに
ピン留めが閉じるという現象を体験したい
2020/12/28(月) 18:17:28.55ID:iQsAs/wz0
ピン留めはタブを閉じる操作で閉じるでしょ。
2020/12/28(月) 18:38:23.92ID:+FgmG+xG0
>>30
うちの
ピン留めタブの右クリックからタブを閉じるした場合はピン留め外さなくても閉じるが
マウスジェスチャーでタブ閉じてもピン留めは閉じないから分からんわ
2020/12/28(月) 21:58:03.00ID:YmDpC/i+0
暫くアクティブにしてないタブを自動で閉じてくれる(但しタブ一覧からは消去せず、firefox起動時の前回起動時のタブを復元した時のようにして欲しい)ような拡張機能ってありませんでしょうか?
長時間起動していて開くタブが増えていくと、地味にCPU負荷も溜まっていくので…
2020/12/29(火) 10:23:58.96ID:vmXMqhB10
>>32
Auto Tab Discard
2020/12/29(火) 12:46:09.63ID:msb5Ro450NIKU
>>29
逆にピン留めタブが閉じられないマウスジェスチャを知りたいんだけど
何使ってるんです?
ちなみに自分はGesturefy使ってます
2020/12/29(火) 12:59:26.55ID:EOvoeb1K0NIKU
>>34
Gesturefyでできるだろ
設定を開いてよーーーーーーく見ろ。歯車マークがある
2020/12/29(火) 14:52:29.35ID:TTUYp/a20NIKU
>>34
自分で設定出来てないだけで逆ギレか?

ジェスチャー
  ↓
ジェスチャーを編集
  ↓
右側のコマンドバー
  ↓
タブを閉じる を クリック
そこに何が書いてあるか確認してみろよ


ピン留めされたタブを閉じる
ピン留めされたタブを閉じるかどうかを指定します。

って設定が無いか?

少しよく見てみようぜ
2020/12/29(火) 15:51:42.01ID:msb5Ro450NIKU
>>36
できました
ありがとうございます
2020/12/29(火) 18:10:22.89ID:OjtjxXqV0NIKU
>>33
ありがとうございます!
正に求めていた通りの挙動でした!
2021/01/02(土) 18:32:02.11ID:rlw5qVya0
Simple Translate で右クリックメニューから 「ページ全体を翻訳」を押しても
Google翻訳の画面は出るけど翻訳されない。
このアドオンのバグ報告ってどこからしたらいいんだろ?
2021/01/02(土) 18:42:01.88ID:3IrQ5CJa0
こっちの方が使い勝手がいい

ウェブページを翻訳
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/traduzir-paginas-web/
2021/01/02(土) 19:27:14.41ID:rlw5qVya0
>40
試しにそのアドオン入れてみたけど、アイコンクリックから「翻訳」でページ遷移せずに全体翻訳するのは問題ないけど、
オプション>Google翻訳で開く にするとSimple Translateと同じでGoogle翻訳ページは開いても翻訳はされていない。
2021/01/02(土) 20:04:30.98ID:8NGbYVpY0
UIはGoogle Translator for Firefoxが一番好き
翻訳エンジンは最近はDeepLが俄然良い感じ
Google Translator for FirefoxのエンジンだけDeepLに変更できないかな?
2021/01/02(土) 22:40:07.54ID:Oc3Fz/Cqa
>>41
オプション>Google翻訳で開く
何のこと?
ページ翻訳はAlt+Tが使い易い
2021/01/02(土) 22:51:52.01ID:0280Oj650
>>41
具体的にどこのページを翻訳したいの?
2021/01/03(日) 03:39:36.06ID:GZh1aCVE0
>>39
ボタン押してから、適当に翻訳元を対象言語なり自動に変更したら翻訳されない?
先月だか先々月あたりかに発生してそのうち直るだろーとあんま気にしてなかったが
2021/01/03(日) 14:39:29.30ID:s6hCbYtb0
>>43
右上にあるウェブページを翻訳 のアイコンを押すと出てくる「オプション」をクリック。そこで出てくるメニューの「Google翻訳で開く 」です。

>>44
どのようなページでも同じ挙動になります。

>>45
新しいタブにGoogle翻訳のページが立ち上がった後にルーペアイコンをクリックするとちゃんと翻訳してくれるけど、
できれば自動で翻訳して欲しいので。
2021/01/03(日) 15:09:25.85ID:ptZOh+oG0
>>46
>どのようなページでも同じ挙動になります。
URLや何語から何語に翻訳するかなど具体的に書いた方がよろしいかと
2021/01/03(日) 15:36:42.18ID:l63YYr730
>>39
Simple Translate、長く愛用していたけど、俺もしばらく前に同じ状態になった。
あきらめて外し、To Google Translateを入れたわ。
To Google Translateは翻訳アドオンで唯一おすすめが付いてるし、今のところ問題はない。
ページ上で単語や文章の翻訳ができないのが残念だけど。

>>40
ウェブページを翻訳は悪くないけど、右クリックメニューが出たり出なかったりするので外した。
他の人がそんなことないならおま環だろうけど。
2021/01/03(日) 16:01:10.92ID:aJ1jKmF8a
「Google翻訳で開く」を選択するからだよ。
そのまま翻訳を押せ。
設定を見直すべし。
2021/01/03(日) 16:23:15.20ID:yAT+EwRl0
「ウェブページを翻訳」いいと思うけどな
・youtubeなど表示してる部分だけ翻訳するから軽いのですぐ翻訳してくれる
・翻訳のために再読み込みしない
・ショートカットキーあるので一発でページ翻訳
・アドレスバー内のオプション「このサイトを常に翻訳する」は地味に便利
・オプション「Google翻訳で開く」もある
・選択部分だけの翻訳可能(アイコンでワンクリックかコンテキストか選べる)
・マウスカーソルで原文表示あり
あとは読む機能とDeepLに対応してくれれば完璧なんだけど
2021/01/03(日) 16:38:55.22ID:l63YYr730
>>50
> ・選択部分だけの翻訳可能(アイコンでワンクリックかコンテキストか選べる)

そのコンテキストメニューって選択時に常に出ます?
アイコンは出るんだけど、コンテキストは出たり出なかったりです。
2021/01/03(日) 16:47:18.99ID:2qE7W1mq0
>>50
DeepLになったらだいぶ重くなりそう
2021/01/03(日) 17:22:41.08ID:KBMzgfav0
>>51
確かに出たり出なかったりですね
法則がわからない
でもアイコンVer.じゃダメなんですか?
2021/01/03(日) 18:44:49.64ID:s6hCbYtb0
Simple Translateが個人的には使いやすいので作者の方に是非直してもらいたいんだけど、
GitHubの https://github.com/sienori/simple-translate にあるIssuesのとこに書いたらいいの?

アカウント持ってない、全部英語、プログラマじゃないのでここにバグ報告とかしていいのか作法もわからないと、
どうしたらいいかわからない。
誰かアカウント持ってる人が代わりに報告してくれないだろうか。
2021/01/03(日) 19:27:45.35ID:NYlVMP5v0
作者最初このスレにいたはずだからgithubも日本語でもいいだろうし
AMOのレビューでもいいんじゃない?どっちにしてもアカウントいるけどさ
2021/01/03(日) 19:44:12.57ID:ulJqulSG0
>>54
アカウントはメールアドレスだけで簡単に登録できる
英語は機械翻訳使って簡単な文章でいいし
日本語であってもなんとかなるでしょ
バグ報告は困っている本人がやらないと
2021/01/03(日) 20:29:25.95ID:YIf2XXYU0
>>53
レス、ありがとうございます。
出たり出なかったりってことは、おま環じゃなく仕様っぽいですね。
アイコンはあまり好きじゃなく、コンテキストで出るほうがいいのですが、
仕様ならそう割り切って使うしかないですね。
2021/01/03(日) 20:52:51.41ID:aJ1jKmF8a
「ウェブページを翻訳」
お気に入りだけど、Simple Translateの翻訳ボタンでポップアップ、
文字列を貼り付けて翻訳ができないので併用してる。
外部ソフト等の文字列を当該ページでポップアップして使いたい。
2021/01/03(日) 21:34:29.12ID:FwZ72C/b0
Simple Translateは見た感じURLのパラメーター1個増やすだけで大丈夫だな
指定しているのはhl/sl/uの3つでページ翻訳に必要なのはhl/sl/tl/uの4つ
hlはページUIに使用する言語でslは翻訳元のページの言語でtlは翻訳先の言語でuは翻訳元のページのURL
今までは翻訳できていたんならGoogleが仕様変更したんじゃないの
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46c6-978d)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:47:10.32ID:0OcnRFou0
ctr+Bのショートカットを無効化出来ないんでしょうか?
そんなアドオンがあれば教えてくだされ(´・ω・`)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/shortkeys/?utm_source=addons.mozilla.org&;utm_medium=referral&utm_content=search
2021/01/05(火) 21:22:17.73ID:exCK9z3b0
>>60
AutoHotKey使えば出来るけど?
2021/01/05(火) 21:40:20.33ID:r7Spjn7d0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ




SublimeTextエディタのスレ
921 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/01/05(火) 05:24:23.10 ID:0OcnRFou0
いや、出来た

テキストエディタ Mery part7
255 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/01/05(火) 05:45:48.60 ID:0OcnRFou0
vimにもあるんですね
今ord-modeというのを調べていた所です

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part120
60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46c6-978d)[]:2021/01/05(火) 20:47:10.32 ID:0OcnRFou0
ctr+Bのショートカットを無効化出来ないんでしょうか?
そんなアドオンがあれば教えてくだされ(´・ω・`)
2021/01/05(火) 21:46:33.04ID:vBNAqHoTa
>>59
説明不足だった。
アドオンの「ウェブページを翻訳」に翻訳ボタンをクリックしたら、
ポップアップされた部位にコピー文字列を貼り付け翻訳する機能を追加して欲しいということ。
他のソフトでコピーされた文字列の翻訳にも使いたい。
このためだけにSimple Translateをつかってます。
2021/01/06(水) 02:29:19.10ID:m46yO+cy0
>>60
Ctrl+Bってキーとして離れてるから間違えて押すものではないような
他のアプリのクセで押すなら鍛える
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46c6-978d)
垢版 |
2021/01/06(水) 05:29:45.16ID:eyYveUZD0
>>64
いや、サイドバーを無効にしたいんですね
2021/01/06(水) 06:12:02.17ID:JucHI9gO0
最初と言ってることが違うじゃんw
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46c6-978d)
垢版 |
2021/01/06(水) 06:23:49.84ID:eyYveUZD0
サイドバー自体無効にできないから、ショートカットを無効にするということ
2021/01/06(水) 15:43:26.11ID:srY8xQ3c0
>>42
しばらくGoogle翻訳にどっぷりだったから試しにDeepLで翻訳してみたけどすごい技術の進歩を感じる・・・
2021/01/06(水) 16:23:00.77ID:cGTePy4K0
>>68
な?そう思うだろ?
2021/01/06(水) 16:30:32.84ID:eTDz0STR0
あれで使い勝手が良かったらねえ
2021/01/06(水) 16:32:33.06ID:t6JbR+4aH
DeepLは自然な言葉に翻訳するから一見良さそうだが実はそうでもない
みらい翻訳のほうが意味を捉えた正確な翻訳になることが多い
DeepLでこれを日本語に翻訳してみて
holy shit!
oh my god!
there is a cat, cat!
2021/01/06(水) 16:41:37.33ID:M+vf0FeC0
DeepLの本質は
・対英訳特化
・翻訳語に校正が可能で候補も出してくれる
この二点な
で、日本語は言語としては妙な方向に進化したので、何使おうが真っ当に翻訳しにくい
逆もまた然り
まぁ日本人としては面白い言語だと思うが
2021/01/06(水) 19:37:46.99ID:7XEyLIz/0
猫がいる!猫がいる!猫がいる!猫がいる!猫がいる!猫がいる!猫がいる!猫がいる

www
2021/01/06(水) 21:21:15.58ID:93180YO50
DeepLはソフトウェアライセンスの文章入れると全然関係無い
「お問い合わせ」ボタンをクリックしてください。
という訳が出てくる
たぶんライセンスが載ってるページにそういうのがよく出てくるから間違って学習してる
全然信用できない
2021/01/07(木) 05:08:33.05ID:JEmkhG3D0
DeepLで日本語に翻訳すると意外な結果に
Oh. That's okay.
-Seriously
-Yeah, yeah, sure.
2021/01/07(木) 10:15:59.05ID:09SuScPd0
>>71
DeepLのが感情がこもってる
2021/01/07(木) 13:27:21.91ID:09SuScPd0
>>54
翻訳したいページで普段通り「ページ全体を翻訳」からGoogle翻訳ページに飛んだ後
「原文」→「表示」でページ全体の翻訳がされるよ
とりあえず暫定的な対処法としてどうぞ
https://i.imgur.com/svxsN7T.png
https://i.imgur.com/K4vDSa8.png
2021/01/07(木) 13:27:49.61ID:09SuScPd0
>>77
「原文」→「翻訳」でした
2021/01/07(木) 15:09:20.40ID:UmTwn91O0
俺いつも原文の所に翻訳したいページのURLブッ込んでた
2021/01/07(木) 23:29:39.03ID:MaganpdS0
新しい ファイアフォクス始めたのだけど
ピン留めというのがあるのだけどこれするとタブが小さいアイコンだけになり一番左に強制移動されてこれなんだっけ?になる
スペースが小さくなるメリットあるがタブのタイトルがある状態で所が変わらず順番で分かりやすいのにどうしてアイコンだけにして見づらくするんだろう状態

Tab Mix Plusが使えててた頃はタブを保護がありタブの幅が変化無く固定できたのですがなにか方法はと探したら幅のcssで固定は出来たけどタブの保護が見つからない
つまりダブ右を閉じるとかすべてのタブを閉じるにするとピン留以外閉じてしまう

開発のTab Mix WebExtensionのTab Mix - Linksにもまだないので困る
2021/01/07(木) 23:36:32.03ID:BxoUGdf/0
なんの報告だよ
2021/01/07(木) 23:58:18.39ID:f/pn/wsz0
>>80
だけどだけどあるがのにですがけど
2021/01/08(金) 00:08:03.78ID:fp2tuwQs0
>>80
tabProtect_mod2.uc.js と tabLock_mod2.uc.jsで保護とロックができる
2021/01/08(金) 01:50:09.43ID:w9PBxjL60
>>83
サンキュー そのふたつをchromeに入れて再起動したけど何も変わってなかった
やり方が間違ってるんだろうけどよくわからんかったので後で調べてみる
2021/01/08(金) 11:52:29.07ID:gy6vgZw20
>>84
タブを右クリックしたコンテキストメニューにある。
タブをダブルクリックして保護するのは色々探したけどないですね。
2021/01/08(金) 12:13:18.99ID:mcj+jPqTM
タブをダブルクリックでピン止めのスクリプトを改良すれば出来そうだけど
2021/01/08(金) 12:25:53.26ID:bvHEDe/2a
>>84
>>83+ZZZ_tabContextMenu_combining_tabProtect_and_tabLock.uc.js
2021/01/08(金) 17:45:09.32ID:lU567jk+0
Tablocでも使ってろ
2021/01/12(火) 08:34:14.37ID:mdmkbY8W0
radikoがエリアフリーで聞けるアドオンすげーって思ったわ
2021/01/12(火) 12:13:26.35ID:t2Kljsos0
>>89
昔はスマホの位置情報偽装でエリアフリー聞いてたけど対策されたからもう無理かと思ってたらこんなのあったんだ。
VPNでIP偽装してるのかと思ったらそうじゃないみたいだけどどういう仕組みなんだろ。
2021/01/12(火) 12:25:33.47ID:t2Kljsos0
git見たら仕組みも説明されてた
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/12(火) 12:32:09.15ID:R/nmeTeK0
(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f73-8psa)
垢版 |
2021/01/12(火) 12:39:09.37ID:Gd7xouuS0
>>54
お、Simple Translate修正されてる ありがたい
2021/01/12(火) 13:37:45.14ID:mdmkbY8W0
>>92
嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい。
2021/01/12(火) 21:03:31.81ID:fttp3XrT0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
2021/01/12(火) 21:05:39.09ID:zqVRxRDzd
設定リセットしてのsage入れ忘れがあるからなぁ
2021/01/13(水) 18:35:57.94ID:wEJlyb0N0
age厨とか基地外ってのも最近見なくなった表現ではあるな
2021/01/13(水) 19:24:45.98ID:OQH2U38l0
ブラウザ拡張からだとデフォで何も入ってなくね?
2021/01/13(水) 23:26:58.14ID:Hicj4G+I0
他ブラウザにあるページ内検索の
該当箇所をスクロールバーに
ハイライト色付けさせる機能が欲しいのですが
そういった拡張ご存知有りませんか
2021/01/14(木) 00:50:14.83ID:3YkWor8z0
>>99
スクロールバーには無理だけど、設定で近いことができるのはHighlightAll
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/highlightall/
2021/01/14(木) 01:33:09.19ID:hSODeId80
mhtで保存したいのでアドオン検索したらなかった
単体ファイルで保存できるので重宝してたのにFirefoxではhtmとかHTMLで保存しかない残念
レガシーアドオン使える他のブラウザで保存してたんだけど移行しようと思ったらまさか出来ないとは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況