X



Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part120

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/23(水) 23:04:03.67ID:YXL4Ev+O0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/ja/firefox/

◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585748872/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part368
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1604519108/
Mozilla Firefox質問スレッド Part189
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1602052066/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579702570/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584753386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/23(水) 23:08:17.44ID:ajo1qG9fd
リリーススケジュール
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar

Release Date / Nightly / Beta / Release / ESR
───────────────────────
2021-01-26  /  87  / 86 /  85  / 78.7
2021-02-23  /  88  / 87 /  86  / 78.8
2021-03-23  /  89  / 88 /  87  / 78.9
2021-04-20  /  90  / 89 /  88  / 78.10
2021-05-18  /  91  / 90 /  89  / 78.11
2021-06-15  /  92  / 91 /  90  / 78.12
2021-07-13  /  93  / 92 /  91  / 78.13; 91.0
2021-08-10  /  94  / 93 /  92  / 78.14; 91.1
2021-09-07  /  95  / 94 /  93  / 78.15; 91.2
2021-10-05  /  96  / 95 /  94  / 91.3
2021-11-02  /  97  / 96 /  95  / 91.4
2021-12-07  /  98  / 97 /  96  / 91.5
2022-01-11  /  99  / 98 /  97  / 91.6
2020/12/24(木) 08:05:50.74ID:utHdsEelHEVE
前スレ>>992
Group Speed Dial
上部のグループタブを右クリックまたは上部の何も無いとこで右クリックするとコンテキストメニューが出るから
Edit groupをクリックすると行列数変えられるよ

個人的には表示したい部分を拡大して表示出来るのが必須だからこのアドオン使ってる
天気やカレンダーやニュースや愛用ソフトのHPの更新部分等をでっかく表示するのに便利(RSSに近い使い方ともいえる)
でも表示させたい形にプレビュー画面でいじっても画像が混じってると位置がズレたりするのが難点
あとFirefoxを多段タブにしてピッタリ右端までタブ出してると(例えば11タブ目が2段目になる場合10タブ出してると)
Dialの定期読み込みが起こるたび一瞬タブが出るので多段タブの新しい段が一瞬出て消えて画面がガックンと動く
なので多段タブを使ってる場合は最下段をMAXより1タブ以上空けて運用しないとストレス溜まる
2020/12/24(木) 08:10:56.06ID:utHdsEelHEVE
あ、でも多段タブでも固定型(3段固定とか)のスクリプト使ってれば問題無いと思う
2020/12/24(木) 10:31:21.96ID:rx6wEbyxaEVE
>>3
ありがとう、確認しました。
多段タブは使用せず下記で対応してます。
/* タブ一覧ボタンを常時表示 */
#alltabs-button {
visibility: visible !important;
}
2020/12/24(木) 11:08:02.19ID:2tF2W5vm0EVE
前スレ998
> 拡張機能のファイル名の最後に "-an+fx" とか "-fx" って付いてますけど、これは何か意味あるんですかね?

対応してるソフトを示してる
fx: Firefox
an: Android (Fenix, Fennec)
tb: Thunderbird
sm: SeaMonkey
2020/12/24(木) 13:15:15.82ID:rx6wEbyxaEVE
>>3
FVD Speed DialからGroup Speed Dialへ乗り換えを検討しているのですが、下記点アドバイスいただけると嬉しいです。
1.Dialから左クリックでアクティブな新規タブで開けない・・・中クリックならOK
2.Edit Dial>visualの規定値がFull WidthのためFill(stretch)へDial毎に設定し直すのが面倒です。
3.コンテキストメニュー>Add this page to dialすると新しいタブGroupSpeedDialが開き、
設定したい位置で右クリック>Create new dial>Edit dial画面が開くのですが、
タイトル、URLも空白で入力しなければならない?
2020/12/24(木) 15:41:51.94ID:utHdsEelHEVE
>>7
1:Dialsタブ Always open in New tab (Auto-switch to new tabもかも)にチェック
2:これに限らずそれぞれ初めから設定するの面倒だけど仕方なさそうw
3:普通は Add this page to dial>空いてるマスを左クリック で登録するものだと思われ
2020/12/24(木) 16:09:05.06ID:rx6wEbyxaEVE
>>8
1.Backになるね、Edit Dial>Settingからはできるけど、Dial毎にやってられない。
3.あいてるマスを左クリックしても反応せず、右クリックしてもタイトル、URLは空白でやってられない。
2020/12/24(木) 16:46:59.39ID:utHdsEelHEVE
チェックオンオフして何度か試したけどやはりうちの環境だと
Always open in New tab
Auto-switch to new tab
の2つにチェック入れてあれば各ダイアル毎の設定が無視されて
左クリックで別タブで開かれてそこへ移動するようになるよ

3.は…なんでだろうね、うちの環境だと左クリックしたらすぐダイヤル登録される
空白ダイヤルを右クリックからのcreate new dialは手動登録の手順だから空白なのは仕方なのは仕様だね

ちなみにバージョンは15.3 Firefoxは84.0.1とESR78.6.0
2020/12/24(木) 18:16:09.69ID:rx6wEbyxaEVE
>>10
ごめん、Always open in New tab、Auto-switch to new tabで正常動作しました。
3の件は未解決です、これが解決しないと乗り換えできないです。
新規プロファイルでも試しましたがダメでした。
Win10(64)Home 20H2 Firefox 84.0.1
20H2がクサイかも?
ありがとう、しばらく様子見します。
2020/12/25(金) 09:37:20.35ID:pflCUOJOaXMAS
Group Speed Dial
Windows 10 Home 20Hで動作してる人いますか?
表示してるサイトでコンテキストメニューからAdd this page to dialを選択、
空白のマスを左クリックするとEdit dial画面が開くのですがタイトル、URLも空白で、
Create new dialと同じ操作しなければ登録出来ない。
新規プロファイルでもかわりません。
どなたかアドバイスお願いします。
2020/12/25(金) 11:03:36.24ID:pflCUOJOaXMAS
20H→20H2です。
Chromeで試したら問題なかった。
2020/12/26(土) 16:48:58.20ID:fFWRle9a0
Group Speed Dialものが軽いんか?
バックアップとかもできるならFVDから乗り換えてみようかな

便乗して質問なんですがジェスチャーアドオンでおすすめありませんかね
Gesturefyつかってるんですけど右クリック+ホイールで雅俗の拡大縮小するとページスクロールも動いちゃうようになってしまって・・・
2020/12/26(土) 16:49:22.76ID:fFWRle9a0
>>14
雅俗→×
画像→○
2020/12/26(土) 18:22:15.83ID:VIF5xbS2a
久々に見たけど検索バー&ハイライトのベストソリューションはどんな感じになってますか?
2020/12/26(土) 18:43:12.33ID:Eq5YwMIWa
>>14
FVDから乗り換え検討したが、登録数が多いためかいずれも重い。
GroupSpeedDialにはFDVからのImport機能があり、移行は思ったより楽だった。
FVDはDialのタイトルやイメージを編集Exportし、他のプロファイルにImportする崩れるのは難点だったけど、
GSDは完全に引き継がれる。
けど、GSDのスタイルはいまいちだったので、乗り換えは当面様子見。
2020/12/26(土) 19:31:36.77ID:DsTXdtXqa
>>16
自作
2020/12/27(日) 08:40:45.71ID:Ltuj4p580
タブを保護して閉じられないようにするようなアドオンってあります?
2020/12/27(日) 11:09:00.90ID:GSysoEj/0
>>19
アドオンじゃないけどtabProtect_mod2.uc.js
2020/12/27(日) 11:21:55.63ID:3+tf4MsT0
uc.jsは将来がないからイラン
2020/12/28(月) 12:12:07.79ID:L5ciTBVHa
それを言ったらFirefoxも・・・
2020/12/28(月) 12:12:56.16ID:WglHJJGIr
>>19
タブロックのアドオン全部
2020/12/28(月) 12:27:59.88ID:+FgmG+xG0
>>19
どれだけ保護したいか知らんが
タブを右クリック→ピン止めじゃ駄目なのか
2020/12/28(月) 12:36:52.60ID:270GLR1d0
URLパラメータの?〜〜以降を自動削除する拡張ってないですかね?
2020/12/28(月) 16:38:37.74ID:BOs6shPN0
>>24
ピン留めしててもマウスジェスチャで不意に閉じてしまう可能性がある
2020/12/28(月) 16:46:44.61ID:Ybv99MyP0
>>25
Remove RedirectとかClean Linksとか使うとできるよ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/remove-redirect/
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/clean-links-webext/
サイトによってパターンが異なるので自分である程度設定する必要があるけど

ユーザースクリプトでもredirectとかで検索するといろいろ見つかるよ
https://greasyfork.org/ja/scripts/395298-general-url-cleaner
28名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx1f-ass7)
垢版 |
2020/12/28(月) 17:41:14.62ID:HY4BYc3qx
リンク文字列が省略されて表示されてるものを
https://addons.mozi.....nsions/https://addons.mozilla.org/ja/firefox/extensions/
のような感じで展開表示してくれるアドオンってありますか

似たようなことができるLink Gopherを使ってみたのですが、Webサイトに表示されてるリンク順ではなく
アドオン側でリンクをまとめてしまっているようで順番がバラバラになってしまい整形の必要がありました
2020/12/28(月) 18:13:04.24ID:+FgmG+xG0
>>26
>ピン留めしててもマウスジェスチャで不意に閉じてしまう可能性がある
どの様な不意か詳しく書いてくれないかい?
アドオン紹介してくれている人もそれが分からないと教え損になる
それに
ピン留めが閉じるという現象を体験したい
2020/12/28(月) 18:17:28.55ID:iQsAs/wz0
ピン留めはタブを閉じる操作で閉じるでしょ。
2020/12/28(月) 18:38:23.92ID:+FgmG+xG0
>>30
うちの
ピン留めタブの右クリックからタブを閉じるした場合はピン留め外さなくても閉じるが
マウスジェスチャーでタブ閉じてもピン留めは閉じないから分からんわ
2020/12/28(月) 21:58:03.00ID:YmDpC/i+0
暫くアクティブにしてないタブを自動で閉じてくれる(但しタブ一覧からは消去せず、firefox起動時の前回起動時のタブを復元した時のようにして欲しい)ような拡張機能ってありませんでしょうか?
長時間起動していて開くタブが増えていくと、地味にCPU負荷も溜まっていくので…
2020/12/29(火) 10:23:58.96ID:vmXMqhB10
>>32
Auto Tab Discard
2020/12/29(火) 12:46:09.63ID:msb5Ro450NIKU
>>29
逆にピン留めタブが閉じられないマウスジェスチャを知りたいんだけど
何使ってるんです?
ちなみに自分はGesturefy使ってます
2020/12/29(火) 12:59:26.55ID:EOvoeb1K0NIKU
>>34
Gesturefyでできるだろ
設定を開いてよーーーーーーく見ろ。歯車マークがある
2020/12/29(火) 14:52:29.35ID:TTUYp/a20NIKU
>>34
自分で設定出来てないだけで逆ギレか?

ジェスチャー
  ↓
ジェスチャーを編集
  ↓
右側のコマンドバー
  ↓
タブを閉じる を クリック
そこに何が書いてあるか確認してみろよ


ピン留めされたタブを閉じる
ピン留めされたタブを閉じるかどうかを指定します。

って設定が無いか?

少しよく見てみようぜ
2020/12/29(火) 15:51:42.01ID:msb5Ro450NIKU
>>36
できました
ありがとうございます
2020/12/29(火) 18:10:22.89ID:OjtjxXqV0NIKU
>>33
ありがとうございます!
正に求めていた通りの挙動でした!
2021/01/02(土) 18:32:02.11ID:rlw5qVya0
Simple Translate で右クリックメニューから 「ページ全体を翻訳」を押しても
Google翻訳の画面は出るけど翻訳されない。
このアドオンのバグ報告ってどこからしたらいいんだろ?
2021/01/02(土) 18:42:01.88ID:3IrQ5CJa0
こっちの方が使い勝手がいい

ウェブページを翻訳
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/traduzir-paginas-web/
2021/01/02(土) 19:27:14.41ID:rlw5qVya0
>40
試しにそのアドオン入れてみたけど、アイコンクリックから「翻訳」でページ遷移せずに全体翻訳するのは問題ないけど、
オプション>Google翻訳で開く にするとSimple Translateと同じでGoogle翻訳ページは開いても翻訳はされていない。
2021/01/02(土) 20:04:30.98ID:8NGbYVpY0
UIはGoogle Translator for Firefoxが一番好き
翻訳エンジンは最近はDeepLが俄然良い感じ
Google Translator for FirefoxのエンジンだけDeepLに変更できないかな?
2021/01/02(土) 22:40:07.54ID:Oc3Fz/Cqa
>>41
オプション>Google翻訳で開く
何のこと?
ページ翻訳はAlt+Tが使い易い
2021/01/02(土) 22:51:52.01ID:0280Oj650
>>41
具体的にどこのページを翻訳したいの?
2021/01/03(日) 03:39:36.06ID:GZh1aCVE0
>>39
ボタン押してから、適当に翻訳元を対象言語なり自動に変更したら翻訳されない?
先月だか先々月あたりかに発生してそのうち直るだろーとあんま気にしてなかったが
2021/01/03(日) 14:39:29.30ID:s6hCbYtb0
>>43
右上にあるウェブページを翻訳 のアイコンを押すと出てくる「オプション」をクリック。そこで出てくるメニューの「Google翻訳で開く 」です。

>>44
どのようなページでも同じ挙動になります。

>>45
新しいタブにGoogle翻訳のページが立ち上がった後にルーペアイコンをクリックするとちゃんと翻訳してくれるけど、
できれば自動で翻訳して欲しいので。
2021/01/03(日) 15:09:25.85ID:ptZOh+oG0
>>46
>どのようなページでも同じ挙動になります。
URLや何語から何語に翻訳するかなど具体的に書いた方がよろしいかと
2021/01/03(日) 15:36:42.18ID:l63YYr730
>>39
Simple Translate、長く愛用していたけど、俺もしばらく前に同じ状態になった。
あきらめて外し、To Google Translateを入れたわ。
To Google Translateは翻訳アドオンで唯一おすすめが付いてるし、今のところ問題はない。
ページ上で単語や文章の翻訳ができないのが残念だけど。

>>40
ウェブページを翻訳は悪くないけど、右クリックメニューが出たり出なかったりするので外した。
他の人がそんなことないならおま環だろうけど。
2021/01/03(日) 16:01:10.92ID:aJ1jKmF8a
「Google翻訳で開く」を選択するからだよ。
そのまま翻訳を押せ。
設定を見直すべし。
2021/01/03(日) 16:23:15.20ID:yAT+EwRl0
「ウェブページを翻訳」いいと思うけどな
・youtubeなど表示してる部分だけ翻訳するから軽いのですぐ翻訳してくれる
・翻訳のために再読み込みしない
・ショートカットキーあるので一発でページ翻訳
・アドレスバー内のオプション「このサイトを常に翻訳する」は地味に便利
・オプション「Google翻訳で開く」もある
・選択部分だけの翻訳可能(アイコンでワンクリックかコンテキストか選べる)
・マウスカーソルで原文表示あり
あとは読む機能とDeepLに対応してくれれば完璧なんだけど
2021/01/03(日) 16:38:55.22ID:l63YYr730
>>50
> ・選択部分だけの翻訳可能(アイコンでワンクリックかコンテキストか選べる)

そのコンテキストメニューって選択時に常に出ます?
アイコンは出るんだけど、コンテキストは出たり出なかったりです。
2021/01/03(日) 16:47:18.99ID:2qE7W1mq0
>>50
DeepLになったらだいぶ重くなりそう
2021/01/03(日) 17:22:41.08ID:KBMzgfav0
>>51
確かに出たり出なかったりですね
法則がわからない
でもアイコンVer.じゃダメなんですか?
2021/01/03(日) 18:44:49.64ID:s6hCbYtb0
Simple Translateが個人的には使いやすいので作者の方に是非直してもらいたいんだけど、
GitHubの https://github.com/sienori/simple-translate にあるIssuesのとこに書いたらいいの?

アカウント持ってない、全部英語、プログラマじゃないのでここにバグ報告とかしていいのか作法もわからないと、
どうしたらいいかわからない。
誰かアカウント持ってる人が代わりに報告してくれないだろうか。
2021/01/03(日) 19:27:45.35ID:NYlVMP5v0
作者最初このスレにいたはずだからgithubも日本語でもいいだろうし
AMOのレビューでもいいんじゃない?どっちにしてもアカウントいるけどさ
2021/01/03(日) 19:44:12.57ID:ulJqulSG0
>>54
アカウントはメールアドレスだけで簡単に登録できる
英語は機械翻訳使って簡単な文章でいいし
日本語であってもなんとかなるでしょ
バグ報告は困っている本人がやらないと
2021/01/03(日) 20:29:25.95ID:YIf2XXYU0
>>53
レス、ありがとうございます。
出たり出なかったりってことは、おま環じゃなく仕様っぽいですね。
アイコンはあまり好きじゃなく、コンテキストで出るほうがいいのですが、
仕様ならそう割り切って使うしかないですね。
2021/01/03(日) 20:52:51.41ID:aJ1jKmF8a
「ウェブページを翻訳」
お気に入りだけど、Simple Translateの翻訳ボタンでポップアップ、
文字列を貼り付けて翻訳ができないので併用してる。
外部ソフト等の文字列を当該ページでポップアップして使いたい。
2021/01/03(日) 21:34:29.12ID:FwZ72C/b0
Simple Translateは見た感じURLのパラメーター1個増やすだけで大丈夫だな
指定しているのはhl/sl/uの3つでページ翻訳に必要なのはhl/sl/tl/uの4つ
hlはページUIに使用する言語でslは翻訳元のページの言語でtlは翻訳先の言語でuは翻訳元のページのURL
今までは翻訳できていたんならGoogleが仕様変更したんじゃないの
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46c6-978d)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:47:10.32ID:0OcnRFou0
ctr+Bのショートカットを無効化出来ないんでしょうか?
そんなアドオンがあれば教えてくだされ(´・ω・`)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/shortkeys/?utm_source=addons.mozilla.org&;utm_medium=referral&utm_content=search
2021/01/05(火) 21:22:17.73ID:exCK9z3b0
>>60
AutoHotKey使えば出来るけど?
2021/01/05(火) 21:40:20.33ID:r7Spjn7d0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ




SublimeTextエディタのスレ
921 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/01/05(火) 05:24:23.10 ID:0OcnRFou0
いや、出来た

テキストエディタ Mery part7
255 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/01/05(火) 05:45:48.60 ID:0OcnRFou0
vimにもあるんですね
今ord-modeというのを調べていた所です

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part120
60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46c6-978d)[]:2021/01/05(火) 20:47:10.32 ID:0OcnRFou0
ctr+Bのショートカットを無効化出来ないんでしょうか?
そんなアドオンがあれば教えてくだされ(´・ω・`)
2021/01/05(火) 21:46:33.04ID:vBNAqHoTa
>>59
説明不足だった。
アドオンの「ウェブページを翻訳」に翻訳ボタンをクリックしたら、
ポップアップされた部位にコピー文字列を貼り付け翻訳する機能を追加して欲しいということ。
他のソフトでコピーされた文字列の翻訳にも使いたい。
このためだけにSimple Translateをつかってます。
2021/01/06(水) 02:29:19.10ID:m46yO+cy0
>>60
Ctrl+Bってキーとして離れてるから間違えて押すものではないような
他のアプリのクセで押すなら鍛える
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46c6-978d)
垢版 |
2021/01/06(水) 05:29:45.16ID:eyYveUZD0
>>64
いや、サイドバーを無効にしたいんですね
2021/01/06(水) 06:12:02.17ID:JucHI9gO0
最初と言ってることが違うじゃんw
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46c6-978d)
垢版 |
2021/01/06(水) 06:23:49.84ID:eyYveUZD0
サイドバー自体無効にできないから、ショートカットを無効にするということ
2021/01/06(水) 15:43:26.11ID:srY8xQ3c0
>>42
しばらくGoogle翻訳にどっぷりだったから試しにDeepLで翻訳してみたけどすごい技術の進歩を感じる・・・
2021/01/06(水) 16:23:00.77ID:cGTePy4K0
>>68
な?そう思うだろ?
2021/01/06(水) 16:30:32.84ID:eTDz0STR0
あれで使い勝手が良かったらねえ
2021/01/06(水) 16:32:33.06ID:t6JbR+4aH
DeepLは自然な言葉に翻訳するから一見良さそうだが実はそうでもない
みらい翻訳のほうが意味を捉えた正確な翻訳になることが多い
DeepLでこれを日本語に翻訳してみて
holy shit!
oh my god!
there is a cat, cat!
2021/01/06(水) 16:41:37.33ID:M+vf0FeC0
DeepLの本質は
・対英訳特化
・翻訳語に校正が可能で候補も出してくれる
この二点な
で、日本語は言語としては妙な方向に進化したので、何使おうが真っ当に翻訳しにくい
逆もまた然り
まぁ日本人としては面白い言語だと思うが
2021/01/06(水) 19:37:46.99ID:7XEyLIz/0
猫がいる!猫がいる!猫がいる!猫がいる!猫がいる!猫がいる!猫がいる!猫がいる

www
2021/01/06(水) 21:21:15.58ID:93180YO50
DeepLはソフトウェアライセンスの文章入れると全然関係無い
「お問い合わせ」ボタンをクリックしてください。
という訳が出てくる
たぶんライセンスが載ってるページにそういうのがよく出てくるから間違って学習してる
全然信用できない
2021/01/07(木) 05:08:33.05ID:JEmkhG3D0
DeepLで日本語に翻訳すると意外な結果に
Oh. That's okay.
-Seriously
-Yeah, yeah, sure.
2021/01/07(木) 10:15:59.05ID:09SuScPd0
>>71
DeepLのが感情がこもってる
2021/01/07(木) 13:27:21.91ID:09SuScPd0
>>54
翻訳したいページで普段通り「ページ全体を翻訳」からGoogle翻訳ページに飛んだ後
「原文」→「表示」でページ全体の翻訳がされるよ
とりあえず暫定的な対処法としてどうぞ
https://i.imgur.com/svxsN7T.png
https://i.imgur.com/K4vDSa8.png
2021/01/07(木) 13:27:49.61ID:09SuScPd0
>>77
「原文」→「翻訳」でした
2021/01/07(木) 15:09:20.40ID:UmTwn91O0
俺いつも原文の所に翻訳したいページのURLブッ込んでた
2021/01/07(木) 23:29:39.03ID:MaganpdS0
新しい ファイアフォクス始めたのだけど
ピン留めというのがあるのだけどこれするとタブが小さいアイコンだけになり一番左に強制移動されてこれなんだっけ?になる
スペースが小さくなるメリットあるがタブのタイトルがある状態で所が変わらず順番で分かりやすいのにどうしてアイコンだけにして見づらくするんだろう状態

Tab Mix Plusが使えててた頃はタブを保護がありタブの幅が変化無く固定できたのですがなにか方法はと探したら幅のcssで固定は出来たけどタブの保護が見つからない
つまりダブ右を閉じるとかすべてのタブを閉じるにするとピン留以外閉じてしまう

開発のTab Mix WebExtensionのTab Mix - Linksにもまだないので困る
2021/01/07(木) 23:36:32.03ID:BxoUGdf/0
なんの報告だよ
2021/01/07(木) 23:58:18.39ID:f/pn/wsz0
>>80
だけどだけどあるがのにですがけど
2021/01/08(金) 00:08:03.78ID:fp2tuwQs0
>>80
tabProtect_mod2.uc.js と tabLock_mod2.uc.jsで保護とロックができる
2021/01/08(金) 01:50:09.43ID:w9PBxjL60
>>83
サンキュー そのふたつをchromeに入れて再起動したけど何も変わってなかった
やり方が間違ってるんだろうけどよくわからんかったので後で調べてみる
2021/01/08(金) 11:52:29.07ID:gy6vgZw20
>>84
タブを右クリックしたコンテキストメニューにある。
タブをダブルクリックして保護するのは色々探したけどないですね。
2021/01/08(金) 12:13:18.99ID:mcj+jPqTM
タブをダブルクリックでピン止めのスクリプトを改良すれば出来そうだけど
2021/01/08(金) 12:25:53.26ID:bvHEDe/2a
>>84
>>83+ZZZ_tabContextMenu_combining_tabProtect_and_tabLock.uc.js
2021/01/08(金) 17:45:09.32ID:lU567jk+0
Tablocでも使ってろ
2021/01/12(火) 08:34:14.37ID:mdmkbY8W0
radikoがエリアフリーで聞けるアドオンすげーって思ったわ
2021/01/12(火) 12:13:26.35ID:t2Kljsos0
>>89
昔はスマホの位置情報偽装でエリアフリー聞いてたけど対策されたからもう無理かと思ってたらこんなのあったんだ。
VPNでIP偽装してるのかと思ったらそうじゃないみたいだけどどういう仕組みなんだろ。
2021/01/12(火) 12:25:33.47ID:t2Kljsos0
git見たら仕組みも説明されてた
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/12(火) 12:32:09.15ID:R/nmeTeK0
(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f73-8psa)
垢版 |
2021/01/12(火) 12:39:09.37ID:Gd7xouuS0
>>54
お、Simple Translate修正されてる ありがたい
2021/01/12(火) 13:37:45.14ID:mdmkbY8W0
>>92
嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい。
2021/01/12(火) 21:03:31.81ID:fttp3XrT0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
2021/01/12(火) 21:05:39.09ID:zqVRxRDzd
設定リセットしてのsage入れ忘れがあるからなぁ
2021/01/13(水) 18:35:57.94ID:wEJlyb0N0
age厨とか基地外ってのも最近見なくなった表現ではあるな
2021/01/13(水) 19:24:45.98ID:OQH2U38l0
ブラウザ拡張からだとデフォで何も入ってなくね?
2021/01/13(水) 23:26:58.14ID:Hicj4G+I0
他ブラウザにあるページ内検索の
該当箇所をスクロールバーに
ハイライト色付けさせる機能が欲しいのですが
そういった拡張ご存知有りませんか
2021/01/14(木) 00:50:14.83ID:3YkWor8z0
>>99
スクロールバーには無理だけど、設定で近いことができるのはHighlightAll
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/highlightall/
2021/01/14(木) 01:33:09.19ID:hSODeId80
mhtで保存したいのでアドオン検索したらなかった
単体ファイルで保存できるので重宝してたのにFirefoxではhtmとかHTMLで保存しかない残念
レガシーアドオン使える他のブラウザで保存してたんだけど移行しようと思ったらまさか出来ないとは
2021/01/14(木) 02:09:45.46ID:VNvV3YPR0
プレイベートウィンドウで開いてるタブをツリーまるごとコピーしたいんですが方法ありませんか?
2021/01/14(木) 02:21:46.05ID:3YkWor8z0
>>101
mhtについては、もともとFirefox本体では公式対応してなかったのでしょうがないのかも

既存の資産を変換する手間はあるけど、単体htmlファイルで保存できるアドオンはあるので、そちらに移行したら?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/single-file/
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/save-page-we/

自分はmarkdownで保存するJoplin使ってる
https://joplinapp.org/
2021/01/14(木) 03:59:38.60ID:Ex9faqjV0
>>100
ありがとう、いいですねコレ
2021/01/14(木) 08:43:45.53ID:VSOpMWlpa
>>91
見てみたけど、詳細までは分からんけど大体分かった
頭良いやつもいるもんだ
2021/01/15(金) 03:17:26.07ID:tdSdtNTD0
>>103
遅くなったけどありがと 両方試してみたけどちゃんと単体ファイルで保存出来てて感激

SingleFileは保存がダウンロードフォルダにしかできないようで設定見てもなかった
同じ検索欄で見つけたSingleFileZという後継の方だと保存ダイアログで好きなフォルダに出来た

デフォで同じページ保存したら Save Page WE 650 KB (665,892 バイト) SingleFileZ 353 KB (361,943 バイト)

ファイルサイズがSingleFileZの方が小さいのでこちらを使うことにしました
2021/01/15(金) 06:11:17.88ID:CKYZzUjO0
>>106
SingleFileZは後継というか保存方法が違う(作者は同じでどちらも並行して開発されてる)
https://github.com/gildas-lormeau/SingleFile#file-format-comparison
htmlファイルに画像データをバイナリデータとして埋め込むのがSingleFileやSave Page WE
zip書庫として1つのファイルにまとめるのがSingleFileZ
一応注意点としてSingleFileZで作成したファイルは見た目はhtmlだけど中身はzipなので、ブラウザによってはそのままだと開けなかったりする
2021/01/15(金) 15:49:25.47ID:+O42wbQZ0
>>102
吉宗来たらインフレ化するでしょ
史実ではライダーの怪人並の武士300人をたった1人で倒せるんだから
2021/01/15(金) 16:21:07.53ID:wtysNj0N0
久しぶりに盛大な誤爆みたな
2021/01/15(金) 22:50:28.62ID:mzmJCqke0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86c6-8lVI)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:29:14.51ID:6TsfrhFV0
firefoxでアンドロイドエミュスルこと出来ますか?
アプリ使いたい(´;ω;`)
2021/01/17(日) 14:58:13.22ID:bH1A7OQp0
な、age厨だろ
2021/01/17(日) 15:44:44.55ID:dZgIs0DA0
髪を結わえたらチョンマゲ扱いされる……
2021/01/26(火) 22:50:58.21ID:L+Ec9z1y0
複数ある同一ブックマークを全解除できるアドオンとかマウスジェスチャってないかな
2021/01/26(火) 22:56:52.07ID:ADzSjttH0
>>114
しつこく★をタップすれば良いのでは?
2021/01/26(火) 23:43:58.27ID:ToENmFIm0
>>114
Bookmark Dupesってアドオンどう?

1.Dupes(意味:複製)をクリックすれば重複がリストアップされる
2.削除したいブックマークにチェック入れる
3.Remove marked Bookmarksクリックでチェックされたものが削除される
2021/01/27(水) 07:46:27.71ID:Nuvw4Py00
>>115
その手間を省ければなって

>>116
前はそれ使ってたんだけどあまりにも増えすぎて処理が終わんなくなったんでまず減らさなきゃならんくて
2021/01/27(水) 10:10:02.71ID:hZAYBBmV0
そういう人はそもそも管理全くできてないから全部捨てて1からのほうが楽
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6d-Woof)
垢版 |
2021/01/28(木) 07:13:06.68ID:zGS8JFl40
firefox apiでは、タブに含まれる画像の保存はできますが、タブ1とタブ2があった場合、それぞれ別のフォルダに保存することは可能でしょうか?
クアンタムではもしかしてできなくなりましたか?
2021/01/28(木) 20:04:35.23ID:oupVVwmR0
な、age厨だろ
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d4-xA1r)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:15:58.97ID:U27m5N130
>>119
一応言っておくと、通常版もESR版も現行バージョンは既にクアンタムって名前じゃなくなってるから
2021/01/28(木) 20:29:13.15ID:oupVVwmR0
な、age厨だろ
2021/01/28(木) 22:08:58.29ID:960r5zpM0
どうせ Firefox 56->57 の時点で時が止まってる人なのでしょう
2021/01/29(金) 13:46:22.38ID:HDbqcUVm0NIKU
Default Bookmark Folder Ver.3.1.0で不具合解消された。
2021/02/02(火) 12:39:28.00ID:NlA3DsO+00202
5chのsubback.htmlから特定のワードに引っかかるものだけ抽出するスクリプト
持ってる人おらん?恵んでくれんかのう...
2021/02/02(火) 12:40:23.63ID:NlA3DsO+00202
あっ、グリモンスレと間違えた...
マルチポストもアレだから自分で描きます
スレチすまそ
2021/02/07(日) 10:56:55.23ID:qQZlTfAG0
User-Agent Switcherが更新されなくなった
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-iG8f)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:39:56.39ID:/HHikS4w0
開発者が逃げたか
2021/02/07(日) 14:05:44.60ID:xbVa6Mjm0
今はもうUser-Agent Switcher and Manager使ってる
2021/02/07(日) 14:27:12.62ID:h4lbQ+cY0
5chのスレの更新チェックってできないかな
2021/02/07(日) 15:02:03.16ID:9UC6BNWi0
User-Agent Switcherに更新の必要ってあんのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/07(日) 20:14:01.46ID:OvrED3NY0
マウスオーバーでタブ切り替えできる拡張機能ありますか?
2021/02/07(日) 20:38:27.39ID:D/NXtOqWa
autoSelectTab.uc.js
2021/02/07(日) 22:38:22.38ID:Y8ogzVWd0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:12:45.84ID:OvrED3NY0
>>133
できました!ありがとうございます!
2021/02/09(火) 11:15:56.77ID:zCJikc/U0
>>134
感染例
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-oWU5)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:06:45.36ID:yCUDZvld0
FirefoxでChrome拡張機能が使えるようになる 「Chrome Store Foxified」 って、
もう使えなくなったんでしょうか…?

他に、ChromeのアドオンをFirefoxにインストールできる方法ってないんでしょうか…?
2021/02/10(水) 00:14:38.61ID:YdhQp4450
無理やり使えるようにしたってまともに動かないだろうし
ChromeかEdgeを使えば済むことじゃね?
2021/02/10(水) 15:27:19.61ID:UZPilVFO0
>>89
すっごい遅レスだけど
あなたの書き込みのおかげで今知った
福岡住みだけど東京の放送聴けたわ、ありがとう
radikopadは対応してないっぽいので再生してサウンドレコーダーでマニュアル録音した
2021/02/10(水) 17:42:59.51ID:5ufv/6Vq0
>>139の書き込み見て俺も探して入れてみたけど便利だな
タイムシフトダウンロードまで備わってるのな
2021/02/10(水) 17:47:16.75ID:EQaL1S/M0
xpiは保存しておいたほうが無難でしょうね。
2021/02/16(火) 09:45:39.77ID:EfoZFfyy0
もう流してください
2021/02/16(火) 20:54:05.12ID:bM8vN4uc0
トイレに流した
2021/02/17(水) 12:59:06.82ID:EVbkOp8D0
💩🌊🚽
2021/02/23(火) 20:24:45.82ID:f6Z0k1uL0
86入れてみたがどこが変わったのかわからん
2021/02/23(火) 20:25:19.51ID:f6Z0k1uL0
書くスレ間違えたすまん
2021/02/24(水) 00:38:01.86ID:opGozO3Ua
>>142から、もうおかしいけどなw
2021/02/25(木) 19:06:53.17ID:7Hdxwgqa0
 PageExpand、ニコ動の静画を見る際に先読みが都合良く、重宝しています。

 重宝・・・していますが、Fxのキャッシュが上限に達すると読み込み不良を起こすっぽく
手動でキャッシュ削除して、機能回復させています。
 なんとか、読み込み不良を回避する方法ありませんでしょうか。
2021/02/25(木) 22:59:13.72ID:6WdSQ5e40
基地外ニコ厨スルー推奨
2021/02/25(木) 22:59:32.23ID:6nubFXMs0
ひろゆき(タラコ)が動画で「URLの末尾に/入れたら応答が少し早くなるってテクがあったんだよ」って言ってたんですが
これ本当ならそういうアドオンとかあったりしますかね?
あると凄く助かるというほどではないですがふと気になったので
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff81-UiFt)
垢版 |
2021/02/25(木) 23:16:41.89ID:KluxSjuu0
>>150
アドオンは知らないけど「URLの末尾に/入れたら応答が少し早くなる」は事実だよ
詳しくは下記を参照
https://i.impressrd.jp/e20071218195/bnpdf199604015

[連載] ネットワーク管理者・池田のたぁっ!なにやってんだよ 第3回
https://i.impressrd.jp/files/images/bn/pdf/im199604-307-taa.pdf
2021/02/25(木) 23:31:31.22ID:6WdSQ5e40
な、age厨だろ
2021/02/25(木) 23:39:48.76ID:VQYpP/4t0
それはどちらかと言えばwebページ作る側のテクよ
昔は拡張子ついてなければディレクトリの可能性は高かったけど今はそうでないページも多いし閲覧する側がわざわざやる事ではないよ
2021/02/25(木) 23:46:33.95ID:6nubFXMs0
>>151>>153
96年か 今は回線速度も速いしほぼ関係ないのかな
教えてくださってありがとうございます
2021/02/27(土) 19:37:32.23ID:X5hLWSYW0
Youtubeフィルタ
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/youtubeフィルタ/

「タイトルフィルタの正規表現」なんですが
大文字・小文字 区別しないってどうやればいいですか?
<>/hikakin/i
これだとだめでした
2021/02/27(土) 19:58:26.39ID:EPKln4kl0
ちょろっと触ってみたけど非表示チャンネル毎の非表示タイトル設定じゃないと
そこら辺のチェックボックスとやらは出てこないみたいだな
非表示タイトル全体設定じゃ出来ないのではなかろうか
2021/02/27(土) 21:06:29.95ID:X5hLWSYW0
>>156

わざわざありがとうございます。

<>[a-zA-Z]{3}48
<>(?=.*hoge)(?=.*hage)
これらはうまくいったんで
大文字・小文字の区別もできるかなと思い書き込みました。

今回初めて正規表現に挑戦した未熟者です
ご容赦くださいませ。
2021/02/27(土) 21:22:35.44ID:nwbLPNVY0
>>157
よくわからんけど、 h ではなく [hH] と表現すれば良いだけでは?
2021/02/27(土) 22:01:10.11ID:X5hLWSYW0
>>158
えぇ それでもいいですし
<>hikakin|Hikakin|HIKAKIN
これでもいいんです、ただ一般には
「i」を付ければいいらしいので疑問になりました。
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcf-c/UN)
垢版 |
2021/02/27(土) 22:12:41.32ID:tTD1b2j70
一般的と言うかそのアドオンが使ってる正規表現エンジンの仕様なのでは?
アドオンページも見ずに適当にいってるけど
2021/02/27(土) 22:19:28.16ID:X5hLWSYW0
自己解決しました
<>[hikakin i]

ここを参考にしました 意味はわかりませんけど ^^
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/Attribute_selectors

どうもありがとうございました
今から消しまくりますっ。
2021/02/28(日) 01:58:02.88ID:zezytP650
FindBar Tweakと似たようなアドオンはありませんか?
これのせいでwaterfoxから抜け出せない・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b5b-5ezd)
垢版 |
2021/02/28(日) 03:14:48.64ID:WYrJ31me0
Firefox update か Windows update かどっちかの影響だと思うけど
つい3日前まで普通に閲覧できてたサイトがセキュリティに問題アリとかの理由で
真っ赤なエラー画面出てFirefoxで観れなくなった

しかたなくcyberfoxインストールしてbookmarkインポートしたら普通に見れた
数年前位まではcyberfoxもそれ程完成度高くなかったから無視し続けてたけど
入れてみたらすごく使いやすくなってて、おまけに開発中止の憂き目にあってたw
2021/02/28(日) 03:24:26.57ID:c+/WTQxL0
>>163
どこにも拡張機能が出てないんだけど?
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea6-JP5l)
垢版 |
2021/02/28(日) 08:22:58.77ID:MfY5By//0
>>163
url貼ってみ見れるから
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ecf-21S7)
垢版 |
2021/02/28(日) 08:45:15.09ID:pykr9qbB0
>>162
/キーでクイック検索を開く
検索語入力してF3キーでハイライト表示される

フォーカス部以外のハイライトはすぐに消えるけど
もう一度F3キーを押すと再び全語ハイライトになりこれはずっと残るし
ページを移動してもF3キーでハイライトされる

何を言ってるか分からないかもしれないがとりあえずやってみて
2021/02/28(日) 09:01:34.35ID:wJXc8VDSa
>>162
serachWP_modoki.uc.jsとserachWP_modoki_highlightbutton.uc.js
2021/02/28(日) 14:05:35.61ID:SezlNUVr0
HTTPS EverywhereからSmart HTTPSに乗り換えました。

で、ふと思ったのですが、Smart HTTPSがhttpsに変換するのはトップページだけで、
内部のサードパーティーのサイトはhttpのまま接続するのでしょうか?

だとしたら、リストにあれば内部もhttps接続のHTTPS Everywhereに戻したほうがいいのかなと思いまして。
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7abf-m4PU)
垢版 |
2021/02/28(日) 14:52:12.39ID:dtP91OUH0
>>168
これでよくね?
https://support.mozilla.org/ja/kb/https-only-prefs
2021/02/28(日) 15:18:55.63ID:SezlNUVr0
>>169
それ、試してみたのですが、使いにくいです。
2021/02/28(日) 16:06:39.62ID:SezlNUVr0
自己解決しました。

> Smart HTTPSがhttpsに変換するのはトップページだけで、
> 内部のサードパーティーのサイトはhttpのまま接続するのでしょうか?

答えはイエスです。

トップはhttpsに対応しているけど、httpの画像を使っているサイトを表示したところ、
Smart HTTPSはそのまま表示されました。
しかし、FirefoxのHTTPS-Onlyモードで表示すると、トップページはhttpsで表示されましたが、
画像は表示されず、HTTPS-Onlyモードを無効にすると表示されました。
これはHTTPS Everywhereで「すべてのサイトを暗号化」をオンにしても同様です。

ただ、HTTPS Everywhereで表示されないサイトを除外すると、内部のサイトもhttp接続になってしまうので、
結論としてはHTTPS Everywhereで「すべてのサイトを暗号化」をオフにして使うのがおすすめです。

Smart HTTPSを使っている方はご注意を。
2021/02/28(日) 16:47:55.46ID:uaP7NdQU0
httpsに何を期待しているんだ?
2021/02/28(日) 16:51:06.03ID:MfY5By//0
HTTPS-Only モードだけでいい
わざわざアドオンを入れるだけ無駄
2021/02/28(日) 17:00:25.81ID:SezlNUVr0
>>172
セキュリティ。

>>173
HTTPS-Onlyモードで見れないサイトはどうするの?
見るのをあきらめるの? サイトを除外して見るの?
後者だったらHTTPS Everywhereの方がセキュリティは高まるよ。
2021/02/28(日) 17:47:23.20ID:YcWJdc+b0
んじゃ汚れても構わないブラウザ用意すればいいじゃないか
2021/02/28(日) 20:20:10.22ID:mfhafY7V0
>>174
自分の情報入れるのでなければ、セキュア接続なんて大した意味はないと思うぞ
2021/02/28(日) 22:01:25.55ID:ae7M7hCD0
すまん。
あれからさらに検証してみたんだが、

> Smart HTTPSがhttpsに変換するのはトップページだけで、
> 内部のサードパーティーのサイトはhttpのまま接続するのでしょうか?

これ、答えはイエスと書いたが、ノーかもしれん。
ようするにサードパーティーのサイトでhttpsに対応する場合はhttpsに変換して、
対応してない場合はhttpのまま表示するってこと。

HTTPS-OnlyモードやHTTPS Everywhereの「すべてのサイトを暗号化」は、
サードパーティーがhttpsに対応してなかったら表示しないってことだから、その点が違った。

> 結論としてはHTTPS Everywhereで「すべてのサイトを暗号化」をオフにして使うのがおすすめです。

と書いたけど、取り消す。
Smart HTTPSの方がルールセットにないサイトもhttpsに対応していれば変換してくれるため、おすすめです。
2021/03/01(月) 01:28:51.42ID:l+5CYOzy0
>>166
>>167
ごめんなさい
FindBar Tweakのハイライトグリッドと同じ機能が欲しかったんです
2021/03/01(月) 01:50:34.17ID:H+e+xiqt0
waterガイジに構うからこうなる
2021/03/01(月) 02:46:07.21ID:xsQmNM4k0
>>177
「フォールバック」という言葉がある
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9eb0-21S7)
垢版 |
2021/03/01(月) 02:47:01.97ID:PMqAXcDy0
>>179
謝罪するだけお前よりマシw
2021/03/01(月) 05:44:08.93ID:BST2r58C0
>>165
http://allpcworld.com/
2021/03/01(月) 08:16:42.13ID:Hhc+ymoB0
>>182
だだのSafe browsingじゃん
普通に見れるよ見ようと思えば
2021/03/01(月) 10:06:09.05ID:fOemGUKO0
ニコニコで障害があって今は復旧してるみたいだけどZenzaでコメントが取得できなくなってね?
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5acd-NAmc)
垢版 |
2021/03/02(火) 20:54:55.71ID:+Nv78Zjt0
Keepa入れたら
たまにKeepaの追跡許可せよみたいな画面が勝手に出るんだけど
ウザいんで非表示に出来ます?
2021/03/02(火) 22:39:26.63ID:Z1Cd3sQK0
>184ですが解決しました
2021/03/03(水) 00:14:44.82ID:Nm6ZSDr90
日本人が作ってるっぽい某アドオン入れたらfirefox起動して最初のページの読み込みだけ5分とかかかるようになった。
めっちゃ怪しいからアドオン削除してお勧めになってる同じ機能のアドオンにしたら快適になった。
モジラに通報しておいたけどなんか情報抜かれて送信されてたかもしれない
アドオンはできればお勧めになってるのだけ使う方がいいかも
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a62-hCBP)
垢版 |
2021/03/03(水) 00:19:45.83ID:QEiskysG0
(´・ω・`)知らんがな
2021/03/03(水) 00:22:22.04ID:eFMIx4E5M
名前出さなきゃ検証できんだろアホかよ
2021/03/03(水) 00:34:16.53ID:Nm6ZSDr90
>>189
アドオン名前出したら、もし俺の勘違いだったら誹謗中傷になっちゃうでしょうが
もし本当に犯罪アドオンだったらモジラさまが対処してくれると信じるよ。
一応通報したから検証してくれるんでないかな
2021/03/03(水) 00:58:07.14ID:eFMIx4E5M
ユーザーで出来る範囲で検証してみておかしかったらモジラや製作者に連絡って流れにしないならここに書く意味ないだろ
褒めて欲しいの?通報して偉いねーよしこれで満足だな
2021/03/03(水) 01:01:58.30ID:Nm6ZSDr90
>>191
俺の意図がわかってないかもしれんけど
通報してもしそれが犯罪アドオンと判明しても送信された情報は削除不能でどっかで販売されてるかもしれない。
おまえらもそういう被害に遭わないために気をつけてできるだけ信用できそうな作者の作ったアドオンを使えって言いたいんだが
俺の善意からのアドバイスだよ
2021/03/03(水) 01:07:29.64ID:EtdMTp2Ya
>>187
5分掛かるのは誹謗中傷でなくて真実なんだから、言ってもええんやで
あと、アドオンは権限以上の事は出来ないから、無駄に権限を要求するアドオンは要注意だな
2021/03/03(水) 01:09:36.27ID:W/8499v+0
>>192
怪しいとか入れなければ誹謗中傷になんないだろ
お前のくその役にも立たない善意のアドバイスとかいらねえから
具体的なこと書かないならもう来るな
2021/03/03(水) 01:14:03.58ID:eFMIx4E5M
なら最初から通報した云々いらないだろ
怪しいアドオンあるよーって不安煽るだけのクソゴミかよ
2021/03/03(水) 05:29:14.87ID:D8fpVbP+00303
伏せ字でもいいからヒント頂戴
2021/03/03(水) 08:20:31.01ID:35qpU9hO00303
>>192
信用できそうなアドオン使え、ってなんのアドバイスにもならんぞ
5分はおまかんだろ
2021/03/03(水) 13:31:37.17ID:3rTnO1DX00303
>>192
危険なアドオンがそんなあからさまに怪しい動きするわけないだろ
完全におま環
2021/03/03(水) 13:56:05.11ID:86JzPSQ600303
>>192
お前のぼかした書き込みで日本人の製作者全員が対象になるんだが
善意どころか悪意しかねぇ
2021/03/03(水) 15:11:31.74ID:48D7xvGa00303
>>192
おまえの意図などどうでもいい
結果がすべてだ
もう二度とネット使うな
2021/03/04(木) 11:56:38.27ID:k+nTZ8Kj0
アスペ。
2021/03/07(日) 01:35:19.67ID:VSNNw/Gma
2ペインブックマークっぽいのはないですか?
2021/03/08(月) 08:13:31.18ID:F6DSUB9W0
Feedbro
勝手に記事が削除されるw
2021/03/08(月) 15:54:26.58ID:C5Bnzimt0
5chスレの更新チェックっていまも更新あるやつでなんかいいアドオンないかな
2021/03/09(火) 03:07:39.75ID:Ix9Bbmvl0
専ブラ使わないのか…(驚愕
2021/03/09(火) 07:56:01.37ID:7jYZzIJq0
Styleはなんか使うの嫌だし他にもあるけどいちいち使うのめんどうだなって
更新チェックだけひとまずできればいいから・・・
2021/03/09(火) 12:08:47.25ID:mZIXrlwBM
readcrx2があるじゃないか
2021/03/09(火) 12:44:57.51ID:IhL5luoe0
FoxAge5ch
2021/03/09(火) 13:05:47.53ID:7jYZzIJq0
>>207
調べてみる

>>208
更新が止まってる・・・
2021/03/09(火) 13:24:38.79ID:M4Lw8naB0
>>209
非公式のFoxAge5chは更新され続けてる
2021/03/09(火) 13:35:47.02ID:7jYZzIJq0
>>210
まじか
そっちは知らんかった検索で引っ掛かるかな
2021/03/09(火) 14:19:49.76ID:G7lNhYDg0
今のFirefoxを使っているなら chaika とか FoxAge5ch とか
きっぱり忘れて read.crx 2 にした方がいい
read.crx 2 v2.7.4 + Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:86.0) Gecko/20100101 Firefox/86.0
2021/03/09(火) 14:53:06.20ID:xgOLuIKv0
read.crx 2はOSSだから色々いじって自ビルドするのもアリ
その気があるなら公式のリポジトリにプルリクで貢献も可能
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bba-0RAh)
垢版 |
2021/03/10(水) 07:12:01.56ID:VCcns5f70
xdm ダウンローダーなんですが、そのタブの動画だけ検出させることはできやすか?
2021/03/10(水) 19:42:24.70ID:1f+xJPRU0
uAutoPagerizeが使えなくなってます?
自分で書いたサイトは効くからSITEINFOのページが見れなくなってるからかな
インポート出来たり良い代替アドオンあれば教えてください
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b15-FlFm)
垢版 |
2021/03/10(水) 19:52:15.01ID:SNayi+xG0
>>215
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/nextpage/
2021/03/11(木) 03:56:04.63ID:zWT6+zJW0
な、age厨だろ
2021/03/11(木) 16:03:01.01ID:uFK/VrT8a
AutoPagerize Advanced
除外パターンに保存したURLが消えるみたい。
どのタイミングで消えるか不明。
weAutoPagerizeに置き換えてみたところ、ページ代わり時に待たされる。
みなさん、何を使ってるの?
2021/03/11(木) 16:41:13.79ID:nsNK9/k90
>>218
アイコンからSITEINFO強制リロード出来るように改造された
uAutoPagerize
2021/03/11(木) 16:51:13.64ID:uFK/VrT8a
>>219
これどこからDLするの?
2021/03/11(木) 19:13:22.00ID:MTPY6Fu90
AutoPagerize質問・要望スレ page:5 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476140562/944
かな
2021/03/11(木) 19:35:37.59ID:uFK/VrT8a
>>221
これじゃない。
2021/03/11(木) 19:41:40.55ID:uFK/VrT8a
>>219
Chromeと勘違いじゃないの?
2021/03/13(土) 09:51:04.60ID:M5n6vFD30
昔使ってた広告ブロックアプリで、
ポップアップだけでなく、ページに貼ってある画像を右クリックメニューで
個別に(URL指定)表示停止出来るの使ってたんだけど
PCに買い替えでアプリ名わからなくなっちゃった。
心当たりあったら教えて下さい。

FANZAエロゲ広告や健康商品系のキモイ広告画像を止めたい・・・。
2021/03/13(土) 13:41:55.38ID:QU0zKy2a0
え、uBO使えば出来るだろ?
2021/03/13(土) 16:47:16.16ID:F3cWZhRd0
もしかして、Remove It Permanentlyのことかな
227224 (ワッチョイ a2ad-xjD7)
垢版 |
2021/03/13(土) 17:57:21.69ID:aAqNZWUi0
uBlock Origin で非表示にできました。

>225,226
アドバイスありがとうございます。
2021/03/14(日) 00:07:15.68ID:ZO3Tjtqo0
violentmonkeyのスクリプトの書き方について質問です
ニコニコ大百科に以下のようなスクリプトを適用しようと思いました。
document.getElementsByClassName("a-contents")[0].style.backgroundColor = "red";
上のような通常のjavascriptでは使える記述が反映されません。
どう書けばよろしいでしょうか?
2021/03/14(日) 01:35:37.33ID:ESgUabLL0
>>228
一応確認するけど、対象ドメインの記述(@match/@include)をミスってるとかじゃないよね?
2021/03/14(日) 10:02:33.50ID:ZO3Tjtqo0
>>229
いや、読み込んではいます
エラー内容を書き忘れました
TypeError: document.getElementsByClassName(...)[0] is undefined
2021/03/14(日) 10:43:02.57ID:XDjOW/F60
// @run-at document-startだとundefinedになるからrun-at行消すかdocument-endもしくはdocument-idleにする
2021/03/14(日) 11:09:51.05ID:ZO3Tjtqo0
>>231
できました、ありがとう

ニコニコ大百科にある紹介ページのコードはdocument-startなんだけどねえ
2021/03/14(日) 12:32:26.19ID:X/gbq1Es0Pi
君が修正すればいい
2021/03/14(日) 12:57:41.00ID:QFVba8+80Pi
>>232
実行タイミングがdocument-startのやつはだいたいMutationObserverやタイマー等で目的の要素が出来るまで遅延させてる
単にスタイルだけ変えたいならstylus等でユーザーcss使った方がいいよ
2021/03/14(日) 22:44:15.66ID:ZO3Tjtqo0
>>234
トン
2021/03/15(月) 06:38:09.04ID:221sFxE90
任意の階層へ移動するアドオンを乗り換えた。
Navigate UP
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/navigate_up/
今まで使っていた「Navigate Up WE」に比べ階層の表示がわかりやすい。
2021/03/15(月) 08:35:05.12ID:CTWE945G0
5ユーザー
2021/03/16(火) 00:35:46.18ID:Rit3PwqX0
Skip Redirect
"別のサイトにジャンプしようとしています。"
っていうのをスキップして直接リンクへ飛ぶ
2021/03/17(水) 08:44:38.18ID:DqxdAttNa
Stylusに登録のGoogle検索結果にナンバリングが表示されなくなった。
下記どこを修正すれば良いの?
/* Google */
body {
counter-reset: result !important;
}
div.yuRUbf h3 span::before {
content: counter(result) ". " !important;
counter-increment: result !important;
}
2021/03/17(水) 10:14:32.51ID:XD6lKpu70
spanを消せ
div.yuRUbf h3::before {
2021/03/17(水) 10:35:46.01ID:DqxdAttNa
>>240
div.yuRUbf h3 :before {に修正したけど表示されないです。
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2cf-PnlW)
垢版 |
2021/03/17(水) 10:54:35.00ID:CZqX50Ao0
CSSわからずに弄ってんの?
::before擬似要素だから妙なスペースはいらないし:は2個だ
2021/03/17(水) 10:58:26.94ID:DqxdAttNa
>>242
ごめん、表示されました。
2021/03/17(水) 13:57:15.34ID:lFj9IK97a
これはひどい
2021/03/17(水) 18:24:00.98ID:3qBc6YiZ0
uBlock Origin使ってるけどyoutubeがまともに検索もできなくなった
uBlock Origin無効にするとできるけど
何かほかにいい広告ブロックアドオンってありますか?
2021/03/17(水) 18:29:08.14ID:7hFayZai0
他のアドオンでも他のブラウザでも今のところそんな感じだね。
いいアドオン出るまでそのつどブロックオンオフするしかないんじゃなかろうか。
2021/03/17(水) 18:29:12.05ID:50i2+NKg0
>>245
それは君の使ってるフィルタ次第ublockで何の問題もない
2021/03/17(水) 18:29:53.52ID:RmzwKYvb0
>>245
フィルタエンジンとフィルタそのものを区別できるようになろう
2021/03/17(水) 18:43:47.29ID:3qBc6YiZ0
uBlock Originデフォのまま使ってたけどフィルタ?を変えればいいってことか
2021/03/17(水) 19:04:59.59ID:jmbsZt9a0
ダメだこりゃ
2021/03/17(水) 20:50:12.16ID:OpEeYFGz0
>>245
それ解決した
@@||www.youtube.com/youtubei/v1/*
ホワイトリストに突っ込んでみて
2021/03/17(水) 21:13:50.60ID:BMNEtWgk0
ホワイトリストに突っ込んでみてってどうやればいいのですか?
と聞いてくる予感
2021/03/17(水) 21:51:46.67ID:3qBc6YiZ0
>>251
おお、治った
ありがとう!!
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d62-5Ayy)
垢版 |
2021/03/17(水) 22:15:09.50ID:Y4nwlZ6Z0
てかまともに検索もできないって具体的にどういうことなの?
2021/03/17(水) 22:44:36.63ID:3qBc6YiZ0
>>254
検索ボタンクリックしても全然ページから移動しなかったり
ページ内のリンクをクリックしてもページから移動しないとか
サムネが少ししか表示さず全部スクロールできないとか
2021/03/18(木) 19:58:27.02ID:letv0rIl0
指定したタブだけを閉じられなくするアドオンってないでしょうか?
ピン留めだと閉じるボタンは表示されなくなりますが、「マウスジェスチャーだと閉じてしまう」「タブが強制的に狭くなってしまう」等の使いづらい点がありまして

あと現在cssで「タブにマウスオンすると閉じるボタンを表示」という設定にしているので、
指定したタブだけ閉じるボタンが表示されないようなアドオンもあれば教えていただきたいです
2021/03/18(木) 21:47:08.06ID:cuc2LhTYa
>>256
tabLock_mod2.uc.js
tabProtect_mod2.uc.js
2021/03/19(金) 06:11:22.15ID:vKfSBKMH0
>>257
すみません、せっかく教えていただいたんですが拡張子jsの使い方がわかりませんでした
解説してくれてるサイトはないでしょうか
2021/03/19(金) 06:29:55.18ID:quvI796y0
拡張した子、JSですよ
2021/03/19(金) 07:00:22.89ID:03CcOH7Za
>>258
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
2021/03/19(金) 12:07:35.59ID:2QzcV0O3M
>>259
開発されたんですね😏
2021/03/19(金) 12:27:04.29ID:d68yPdJU0
>>258
userChrome.jsとは - userChrome.js作成メモWiki - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/fxext/pages/55.html
2021/03/19(金) 13:34:32.28ID:e1Cmmafz0
downthemallの連番が出鱈目に振られる
そのせいで画像が順番に並ばないわ
解決策わからん……
2021/03/19(金) 17:52:55.65ID:e/TiTND30
ダウンロードキューに追加順だと思うけど、ページ内のコンテンツをまとめてキューに追加するとブラウザ任せだと思う
2021/03/19(金) 19:06:25.19ID:e1Cmmafz0
うーん
シンプルなUIの頃はちゃんと正しい順番で連番つけられてたのになあ
2021/03/19(金) 19:29:30.56ID:WYzWgOdF0
何をもって正しい/出鱈目といっているのか
ちゃんと定義しろ
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5981-c3nY)
垢版 |
2021/03/19(金) 20:42:13.44ID:et3gZ5XE0
ReGetとかirvine使えばいいんじゃないの?
2021/03/19(金) 20:52:51.20ID:3bb0Q7YE0
そのでたらめな順序になるというのはどこのページの画像だい?
2021/03/19(金) 21:08:12.29ID:1rX291Qb0
>>266
確かに
それをちゃんと言葉にしてURLと一緒に作者にお願いすれば聞いてくれるかもしれない
例えばページのDOM順にしてほしいならORDERDで集めればいいし
上から順にというならリンクの一のY座標順で並べ替えればいいし
ファイル名順がいいならファイル名順で並べ替えればいい、それぞれ簡単だ
2021/03/19(金) 22:14:33.34ID:WYzWgOdF0
予想するに
リンクの文字列の辞書順とかじゃないかな?
どうせアニメ動画の話数順とかなんだろう
2021/03/19(金) 23:13:27.77ID:CdvCO2Il0
複数起動の制限とFirefox閉じる時に確認ダイアログを出るようにしたいです
お勧めありますか?
2021/03/19(金) 23:34:59.53ID:0224Lscs0
あえて単一ウィンドウで使いたい理由ってなんだろ...
2021/03/19(金) 23:36:33.75ID:CdvCO2Il0
基本的にタブで事足りるから複数起動って要らなくない?
2021/03/19(金) 23:41:05.43ID:WYzWgOdF0
タブで事足りるとか、それWindows PC を使ってる意味全く無いでしょ
そんなやつはPC捨ててスマートフォンとかタブレットにしとけ
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b976-4Ddi)
垢版 |
2021/03/20(土) 01:18:39.00ID:iLqWPaDU0
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsで、最新のやつ( @version 2020/12/13)にすると
Folderを右クリックしたときにも、Folderが閉じてしまうので
一つ前のバージョン(@version 2019/12/11)に戻しました。

最新のやつも、Folderを右クリックで閉じないように
してほしいです。
2021/03/20(土) 02:24:21.86ID:lX6Sbpb00
>>274
なにいってだこいつ
2021/03/21(日) 00:32:40.00ID:55CL068P0
見もしないタブを100とかどころじゃなく500とか開いてるのは人生の無駄だなぁと思う
多分、今現在本当に必要なタブは10もあれば多いほう
それに漏れた必要な数はせいぜい倍ぐらいで、閉じても必要になったら調べなおせばすぐ見つかる
大部分は閉じてもなんの影響もないし、
そもそもずっとそのままで見もしない、閉じても調べなおさない情報なのに、
必要な情報を探すときに邪魔になって労力が増すのが無駄
2021/03/21(日) 01:29:59.28ID:Zyg5+ZL00
開き直すのが面倒だから開きっぱなしにするんだよ
https://i.imgur.com/tswsjO0.jpg
2021/03/21(日) 01:35:09.12ID:ALpgwCp30
ブックマークフォルダを使いこなせない人々
2021/03/21(日) 01:48:25.61ID:W1Jb/HgM0
>>278
それらのページの閲覧頻度は?
本当に要るの?
その画面、自分には醜悪なものにしか見えないんだけど?
検索って知ってる?
2021/03/21(日) 01:55:41.32ID:W1Jb/HgM0
>>278
Inbox (1,592 : 13,697) - me@ell.io -
2021/03/21(日) 01:57:40.59ID:uDXIr0PZ0
数百のタブを開きっぱなしにしている人は
部屋の中もデスクトップもぐちゃぐちゃな印象
2021/03/21(日) 03:14:49.64ID:9+rc+zbu0
使い方なんて人それぞれじゃない?
オレは巡回してるサイト開く時に40個ぐらい開いて少しずつ減っていく感じ

んで>271に合いそうなアドオンはあります?
2021/03/21(日) 06:33:29.54ID:MAwoA3mB0
ここは定期的に基地外多タブガイジがドヤり出すから笑えるな
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33cf-AMzE)
垢版 |
2021/03/21(日) 10:49:30.61ID:qwKf73bK0
ドヤるのはいいんだが他人に頼って相談したりせず自力で探して自力で生きていけ
特殊性癖だって自分で気づけ
2021/03/21(日) 12:31:55.92ID:kQ5qduzL0
30タブぐらい開くけどたまにすべて閉じるとスッキリする
そしてそこまで必要なかったなと気づく
2021/03/21(日) 15:55:55.91ID:+u5m7Z+PM
>>282
間違いない
2021/03/21(日) 21:26:18.65ID:1KoVuyX50
そんな人のためにペルソナことパノラマがあるのに
一つのFirefoxの窓の中に複数のを隠し持っているような感じで
まさに>>278とかにうってつけだと思うけどね
MACでミョーにキレイだから説得力あるように見えるけども
2021/03/21(日) 22:09:21.34ID:55CL068P0
こういう人たちにタブ5つまでしか使えない拡張みたいなの強制してみたい
多分最初は文句言いまくるけど、1週間ぐらいしたら普通に使ってる気がする

>>279
こういう人はブックマーク内も同じ状況に決まってるだろ
2021/03/22(月) 20:31:02.90ID:IPvNOKiD0
お前の思想を押し付けんな
2021/03/26(金) 15:16:02.05ID:VtZn+ixI0
ああああ、private bookmarkが動かなくなった
そしてgithub動いてない
2021/03/27(土) 06:51:48.63ID:MCsNYrxr0
ツリー型タブ
MS Edgeプレビュー版みたいに縦タブの幅をより狭くするのと縦タブウインドウの折りたたみできないものかねぇ
2021/03/27(土) 09:31:26.24ID:6pkFvQlp0
Youtube等の動画を再生中のタブはスピーカーアイコンで判別できますが
これが地味でパッと見て分かりづらいので何か改善してくれるようなアドオンはないでしょうか?
例えばスピーカーアイコンの色が派手になるとか、タブ自体の色が変わるとかがあればなーと
2021/03/27(土) 10:53:10.56ID:pH32QrPe0
>>293
UIをいじる機能はアドオンには許可されていないからタブの表示をいじるのもアドオンでは無理
2021/03/27(土) 11:53:07.24ID:6pkFvQlp0
>>294
そうでしたか、ではアドオンにこだわらずに質問してみようと思います
ありがとうございましたー
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d28b-pdRJ)
垢版 |
2021/03/28(日) 10:26:03.84ID:tkdg+jge0
タブの保護がしたいよぉ保護したいよぉぉぉ・・・
2021/03/28(日) 10:56:11.90ID:bBmx8tkW0
な、age厨だろ
2021/03/29(月) 10:43:28.95ID:uH6MWURY0
昔、Export in HTMLと言うのがあって、ブックマークをフォルダー単位でエクスポートするアドオンがあった
右クリックメニューでHTMLファイルとしてエクスポートできてたのだ、残念なことに使えなくなっていた
昨晩、改めて代替品が出来てないかと思いついて検索してみた

ツールバーのアイコンがクリックがトリガーとなっていて、使い勝手にはExport in HTMLとは相違があるけど、よりフレシキブルに指定可能な
アドオンFree Export Bookmarks を見つけたので興味がある方はどうぞ
2021/03/29(月) 11:22:33.69ID:8kQxoUn70
Chrome版:ユーザー数55、レビュー数0
Firefox版:ユーザー数7、レビュー数1(☆5×1)、初版リリース2021/3/10

宣伝乙
2021/03/29(月) 12:12:27.34ID:CbEI4ZIQMNIKU
>>296
プロテクトあるじゃん
2021/03/31(水) 22:01:25.18ID:Z0qVqQoL0
ツリー型タブを更新する度に「他のアドオンによる機能追加」の項目がリセットされるんですけどおま環っすか?
2021/04/01(木) 00:32:32.26ID:8s4k3XGs0USO
>>301は完全におま環っした
ツリー型タブとAuto Tab Discardが関係してるっぽい
Auto Tab Discardを一旦無効化したら元通りになりました
2021/04/01(木) 12:14:42.97ID:K+8jIYWv0
ツールバーのアドオンアイコン右クリックにアドオン無効とオプションの項目が欲しいよ。削除とかそんなに使わないし
2021/04/01(木) 17:40:45.47ID:UxDwdiPj0
右クリックメニュー項目の並び替えができるアドオンってありますか?
2021/04/01(木) 17:48:41.17ID:u0sDmd/t0
>>304
ないよ
2021/04/01(木) 22:36:22.29ID:8jxAZKuq0
>>304
アドオンは知らないけどuserChrome.cssで指定できるよ
2021/04/02(金) 12:04:59.29ID:5tsMf00C0
UMatrixはまだ使えるけど同等のアドオンって何かありますか?
2021/04/03(土) 15:06:30.58ID:svcy/hUr0
ページの何もないところでクリックするとオートスクロールが出ますが、
これを現在のタブを閉じるに置き換える方法はないでしょうか
2021/04/03(土) 17:27:56.08ID:svcy/hUr0
>>308
すみません、クリックではなくホイールクリックでした
2021/04/03(土) 18:01:15.50ID:iQsqrsz70
ぐぐったらこんなの出てきた
https://superuser.com/questions/1485101/is-it-possible-to-close-the-current-tab-with-a-middle-mouse-click
質問者はChrome出してるけど、解決法はChrome限定じゃないからどれか選んでやってみたら?
2021/04/03(土) 18:36:44.50ID:akS+8IIC0
addons.mozilla.orgで middle click で検索したら見つかったけど
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/middle-click-on-page-close-tab/
2021/04/03(土) 22:55:10.31ID:svcy/hUr0
>>310,311
レスありがとうございます
>>311の方法でブラウザに閉じた形で動作できたので、
こちらを利用しようと思います
2021/04/04(日) 17:36:04.19ID:AlSF7cW200404
ロジオプション入れてロジのマウス使えば最強なのに
2021/04/04(日) 17:46:12.28ID:/BtJ/Ump00404
マウスはマイクロソフト一択
2021/04/05(月) 12:21:29.61ID:ik+tp6amM
ELECOM5ボタンのやつで
2021/04/05(月) 13:07:17.21ID:aMMMubzf0
先日ホイールが動作しなくなったからマウスをバラしたらエンコーダが接触式だった
昔のは赤外線とスリットだったのに
コストダウンで劣化してるな
2021/04/05(月) 18:07:41.80ID:WgqGXsj10
え?マウス使ってるの?
2021/04/05(月) 19:28:47.72ID:wjBiLMsxM
え?念力?
2021/04/06(火) 05:20:01.06ID:tF0PQbDI0
Lunixしかなくてわざわざコマンド使わせようとしてきた助教授許さないよ
2021/04/06(火) 14:15:02.57ID:duX7dDUza
Lunixあるんだ〜
で、Lunixってなに?
2021/04/06(火) 17:18:56.97ID:dUKufKiTM
助教授専用なんだろうね
2021/04/06(火) 18:43:38.19ID:4jKzDMOXM
研究室にいたオタクっぽい先輩がemacsがなんだかんだ言ってたの思い出した
2021/04/06(火) 22:09:56.99ID:ol6ux6v00
るにっくす?
2021/04/06(火) 22:56:47.01ID:4qdLXYWl0
>>322
昔、研究室にいた大阪出身の先輩が言ってたけど、
「語尾に “でんがな” か “まんがな” さえ付けとけば、ちゃんとした関西弁に聞こえるよ」
って言ってたの思い出したまんがな。

だろ?
2021/04/07(水) 01:42:55.23ID:0HInlyLea
助教授専用OS Lunix
2021/04/07(水) 05:56:15.53ID:r74KnBp80
誰かが用意してるLinuxカスタム
それはそれであり得そうなのが何とも言えない
2021/04/07(水) 09:17:29.17ID:eOd1KkZ50
吉本にいそうだな

コンビ名 でんがな・まんがな
2021/04/07(水) 13:08:58.03ID:tpCn7Ai10
Lunix本当に使ってる人いたんだ・・・・・
2021/04/07(水) 18:32:54.22ID:n/vuVrM30
会社の開発部長が前世紀ではフリーで使えるUnixはBSDも多かったって
いってたなあ。
2021/04/08(木) 13:10:47.34ID:doBF6C/u0
Lunixの時代がついに来たか
2021/04/08(木) 21:04:26.18ID:ZDxy/cYT0
L(ightweight)unix
2021/04/08(木) 21:13:48.84ID:GA5vGHob0
Lunix使ってる人ってたぶん全世界の朱鷺の数より少ないと思う。
というかあれXウインドウとか動くのか?
2021/04/08(木) 21:21:52.11ID:uo49jv750
NASがLinuxで動いてたり
2021/04/08(木) 21:23:00.86ID:ESgUabLL0
Linuxを「使う」とな...
2021/04/08(木) 21:48:53.29ID:ZDxy/cYT0
>>334
Linux じゃないぞ Lunix だ
2021/04/08(木) 23:23:58.83ID:klX1fX4+a
結局Lunixってなんなの?
2021/04/08(木) 23:45:51.56ID:2phVz2dc0
だっせーな Lunix知らないのかよ
2021/04/09(金) 00:16:57.47ID:RmySPeIZ0
デジカメのことでしょ
2021/04/09(金) 05:12:07.88ID:Si5dEsqZ0
いやプジョーモトシクルが出してたバイクだろ
2021/04/09(金) 08:36:30.41ID:p9eESgVN0
Lixil
2021/04/09(金) 09:49:01.37ID:THHOiYxA0
Totonux
2021/04/09(金) 18:55:24.28ID:K6zKwsrm0
TOEICをTEOICとやってしまってそれがコテハンになった俺に比べたら・・・
2021/04/09(金) 19:17:40.42ID:ZrHgDawy0
マジかよログ掘ってくる
2021/04/10(土) 00:12:17.43ID:CIJvZPMO0
久々にDownThemAll!入れたら 日本語化もされて分かりやすくなってたんだけど
古いバージョンで出来た指定のディレクトリダウンロードができなくて
問答無用でPCのダウンロードフォルダ限定になるようになってた・・・ 
作ってる人どうして前みたいに選択できるようにしなかったのだろうか?
1か所になるので分かりやすいということでしたのだろうか?ある意味何処に入れたっけ問題は解決するんだろうけど 選べるようにしてほしかった・・・

色々ダウンロードするので指定フォルダだと便利なので古いバージョン探して試したら出来るのがあったのでそっち使うようにした
2021/04/10(土) 00:18:02.60ID:CIJvZPMO0
× PCのダウンロードフォルダ限定

〇 ブラウザのダウンロードフォルダ限定

こっちだ
2021/04/10(土) 00:59:03.66ID:uwmgFEhm0
そもそも中の人が変わってるかもな
昔と同じ名義かい?
2021/04/10(土) 01:16:23.89ID:oz7vGaH30
るーにっくす!るーにっくす!
2021/04/10(土) 23:24:42.84ID:kSirByP+0
タブバーの空いてるところをミドルクリックで、
最近閉じたタブを順に開いていくアドオンないでしょうか

昔はTab mix系でできていたのですが、
アドオンがごそっと使えなくなってからは
代替手段が見つからず
2021/04/11(日) 10:19:06.71ID:la/2X5E80
>>348
アドオンは無いが UndoCloseTabButtonN.uc.js で可能
2021/04/11(日) 10:34:29.55ID:OIN7ZJGza
>>348
CTRL + SHIFT + Tをジェスチャー登録してる
2021/04/11(日) 12:06:26.42ID:oVzAKzL40
>>348
アドオンの Undo Close Tab でボタン押すのじゃいかんの?
2021/04/11(日) 22:35:53.79ID:IE+0gQB00
レスありがとうございます
>>350
何のアドオンでジェスチャ登録していますか?

>>349
userchromeはfirefoxのバージョンアップで動かなくなる可能性高いと聞き可能なら避けたいと考えています

>>348
代替案として検討中ですが使っているマウスの都合できればミドルクリックでアンドゥがしたいのです
2021/04/11(日) 22:45:46.10ID:IE+0gQB00
>>352,349
よく考えたらCtrl+Shift+Tをジェスチャ登録しちゃうと
ミドルクリックでタブを閉じるが今度機能しなくなるからだめですね…
2021/04/12(月) 00:05:03.26ID:vtMoA+V80
>>353
自分はX-Mouse Button Controlで、右クリ長押しに「Ctrl+Shift+T」の連打機能を割り当ててるよ(500ms周期程度が無難)
実際に使う機会はあまりないんだけど、あると便利
2021/04/12(月) 00:38:26.92ID:Yv6BKSyo0
>>354
「Ctrl+Shift+T」の連打ってその発想はなかった
ていうか
「実際に使う機会はあまりないんだけど、あると便利」
どっちだよ?
2021/04/12(月) 00:40:13.68ID:vtMoA+V80
>>355
わかってるとは思うけど、両立しない概念ってわけではないぞw
2021/04/12(月) 00:41:02.26ID:ewY7W9sC0
そこは両立するでしょ
2021/04/12(月) 01:16:23.48ID:Yv6BKSyo0
>>356
実際に使う機会がないならそれは不要だよ
便利というのは妄想にすぎない
2021/04/12(月) 01:21:35.06ID:OzbFUNNB0
「あまりない」を「ない」にするなよ…
2021/04/12(月) 01:43:12.22ID:ewY7W9sC0
もう春休みは終わったよなぁ
2021/04/12(月) 07:14:14.72ID:S7Oqf/4Fa
>>352
外部ソフト:StrokeIt
更新止まってるけど、使い易い。
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7cf-JOzI)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:28:33.34ID:fnf+kuVT0
最近こういう副詞をすっ飛ばして誤解するやつ増えてるよね
ツイッタランドとか凄い多い
お前3行どころか1行も読めないんかよっていう
2021/04/12(月) 08:55:41.13ID:Yv6BKSyo0
>>362
誤解じゃないよ
あまり、だぞ
使用頻度のない機能に本当に価値はあるか?
2021/04/12(月) 08:58:27.16ID:VSBfolH00
>>363
それは己の使い方次第
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7cf-JOzI)
垢版 |
2021/04/12(月) 09:06:27.89ID:fnf+kuVT0
[副]
2 (あとに打消しの語を伴って)特に取り立てていうほどでないさま。それほど。

日本語って難しいヨネー
2021/04/12(月) 09:22:08.32ID:Yv6BKSyo0
ID:fnf+kuVT0 は逐語的にしか理解できない人らしい
案外、本当に機械翻訳越しなのかもしれない
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7cf-JOzI)
垢版 |
2021/04/12(月) 09:25:36.06ID:fnf+kuVT0
自己紹介かよw
2021/04/12(月) 14:01:14.33ID:8SHWyP8da
ID:Yv6BKSyo0 は人気者だな
気になって仕方がない人たちがいるようだ
2021/04/12(月) 16:35:06.33ID:mynmBzmya
>>368
何故か君とブラウザかぶってるなw
2021/04/12(月) 19:31:51.61ID:tql1qjoL0
>>354,361
ありがとうございます。
ミドルクリックで閉じタブアンドゥは需要ありそうで案外アドオンはないんですね。
外部ツールorボタンアドオンで代替を検討します。
2021/04/12(月) 20:31:47.83ID:v17h0Gd+0
>>355
むしろそれ以外に何があるって感じだったけど?
2021/04/13(火) 00:56:04.28ID:kl++AAEH0
タブバー上での中クリックを拾うAPIが用意されていない以上
需要があろうがなかろうがアドオンでは実現不可能だからなあ
2021/04/13(火) 14:45:29.59ID:YIu/knQ50
需要が多いなら要望すればワンチャン
2021/04/13(火) 16:23:01.29ID:HiTLeS2n0
需要が多いわけないし、それより一人の実績のあるアドオン作者などが説得力ある要望を行うのが効果ある
例えばpiro氏のように
2021/04/16(金) 12:57:30.32ID:XbVc0rDN0
Tverの音量が毎回最大値で開くんですが、前回閉じた時の値を記憶してくれるアドオンとかないでしょうか
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f62-U+S5)
垢版 |
2021/04/16(金) 16:15:07.91ID:2hhobAmu0
cookie消すな
知らんけど
2021/04/16(金) 17:23:04.24ID:56g/72yt0
音量が保存されるプレイヤーもあるんだけど基本的に音量最大で再生始まっちゃうよね
2021/04/18(日) 11:50:59.68ID:54A5SX+P0
301リダイレクトを防止したいんだけどいいアドオンないかな
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c0b1-4vgS)
垢版 |
2021/04/23(金) 11:21:13.83ID:8AOrcQeW0
広告ブロック拡張機能の「uBlock Origin」がFirefox上で最適に動作する理由とは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210412-ublock-origin-works-best-firefox/
2021/04/23(金) 12:40:57.42ID:7U5o1cIW0
GIGAZINEが胡散臭い理由とは?
2021/04/23(金) 13:27:12.38ID:EryYH85Ma
立ち退き問題かな
2021/04/23(金) 15:01:38.64ID:gdzkMinI0
取り上げてる記事が胡散臭いのばかりじゃね…昔から見てるけど、最近は特に多い気がする
2021/04/23(金) 21:25:05.46ID:w+O4Yx6B0
ダークテーマを使いたくてDark Readerを入れてみたところ、ホワイトリスト等の機能は使いやすくて良かったんですが
色々なサイトの表示に結構時間が掛かるようになってしまい微妙な感じでした
これ系で動作が軽めのアドオンはないでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c0b1-JkGu)
垢版 |
2021/04/23(金) 21:37:55.43ID:8AOrcQeW0
>>383
Dark Mode (WebExtension) – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/dark-mode-webextension/
2021/04/23(金) 21:41:12.15ID:4E8iyCVG0
>>383
こういうのもある
Stylusを用いるcss
https://github.com/Izheil/Quantum-Nox-Firefox-Dark-Full-Theme
2021/04/23(金) 22:28:53.40ID:o4NfBBcF0
firefox colorってアドオンが細かく色を変えられて使い勝手いいんだけど
テーマを編集するのにわざわざサイト上でやらなきゃいけなくて
しかも3日くらい前からそのサイトに繋がらない
2021/04/24(土) 07:04:41.89ID:0Dwn/RDH0
んなわけない
2021/04/25(日) 13:20:06.47ID:1dvTtnNu0
>>259
超犯罪!人でなしは地獄行きだぞ!
2021/04/25(日) 16:34:17.14ID:7pGhs7x60
YouTubeの再生画面って、左側がプレイヤーやコメント欄で、
右側がおすすめ動画などのサムネイルが並んでますよね。
これを左右入れ替えることのできるアドオン、またはスクリプトはないでしょうか?
探しているんだけど見つからなくて。
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba73-MaSC)
垢版 |
2021/04/25(日) 22:54:01.83ID:I2vMM+Lp0
StylusでCSS書けばできそう
2021/04/25(日) 22:54:49.28ID:/LM7fPtp0
>>389ユーザースタイルシートで
https://pastebin.com/zUr02yMZ
2021/04/25(日) 23:22:47.66ID:7Rxk8zMR0
>>391
横からだけどスゴイね
このレイアウトも全然アリだな
しばらくこのままにしといてみようw
2021/04/25(日) 23:25:44.79ID:myKH7RAd0
>>390
>>391
できました。
ありがとうございます。
最初、userChrome.cssに追加して失敗し、ググったところ、
userContent.cssに記入すればよかったのですね。
2021/04/28(水) 17:06:37.85ID:YDZ2b6GA0
ツリー型タブアドオンの設定で
子タブを親にドロップした時の位置を先頭にするという設定ってある?
これ微妙に不便だからあると思うんだけど見つからぬ
2021/04/28(水) 23:08:52.50ID:RvRcloJA0
昔あった、Form Saver (formへの入力内容をbookmarkletとして保存してくれるアドオン)
の代わりのアドオンかユーザースクリプトご存知でしたら教えて下さい。
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 37b2-/YaC)
垢版 |
2021/04/29(木) 12:15:47.15ID:QqHXvuep0NIKU
マウスジェスチャ

Web Popup Search
検索エンジンをポップアップして検索
このスクリプトが使えるのって昔のFireGesturesしか存在しないの?
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9b58-T6Cp)
垢版 |
2021/04/29(木) 12:23:17.81ID:Zi2LJWvX0NIKU
タイトルバーメニューバータブバーツールバーすべてを非表示にしてブラウザ部分のみ表示させることができるアドオンはありませんか?
2021/04/29(木) 12:24:42.91ID:+CQ4BbmN0NIKU
F11押せやこの人間の屑め!
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 37b2-T6Cp)
垢版 |
2021/04/29(木) 15:00:29.02ID:QqHXvuep0NIKU
>>396
解決

Gesturefyをインストールしてみたらデフォで検索ポップアップのスクリプトが入ってた
これでPale Moonを卒業して快適にFirefox 87に移行できる
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9b58-acRH)
垢版 |
2021/04/29(木) 15:23:11.68ID:Zi2LJWvX0NIKU
>>398
最大化せずに表示領域を最大化したいのです
複数のサイトを並べて表示したいので
2021/04/29(木) 16:08:54.61ID:dGsbSxVy0NIKU
Pale Moon といえば 29.2.0 で
Pale Moon 用にメンテナンスされていないFirefoxのレガシーアドオンのサポートしなくなったね
https://forum.palemoon.org/viewtopic.php?f=1&;t=26657
これで現実を見れていなかった人たちが更生することになるのか
さらなる派生ブラウザに流れることになるのか
2021/04/29(木) 16:36:30.79ID:IiksvI2T0NIKU
>>400
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/popup-window/
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/popup/
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0758-IQpA)
垢版 |
2021/04/30(金) 03:37:25.05ID:nYw+YBbi0
>>402
ありがとう
2021/04/30(金) 22:30:49.83ID:fzpkZ2rg0
マウスジェスチャのスクリプトってどっかに記法とかないのかな
さっぱりわからん
2021/04/30(金) 22:36:16.99ID:PmMbliZB0
スクリプトで何とかなるモノなのか?
最初はマウスというハードウェアを検出しなきゃならんだろうし
2021/05/01(土) 01:54:32.35ID:mP0Lw6EL0
Tablocというアドオンを使っています
正規表現という言葉の意味は知らないけどワイルドカードだけは何となく知っている、という程度の知識量です

例えば「https://www.○○/」というサイトを自動ロック機能のURL指定欄(正規表現)に書くとして、
このURLだけを登録したい場合は
https://www.○○/
このURLの下位のページにも全てロックが効いてほしい場合
https://www.○○/*

という風に記憶していたんですが、やってみると前者の書き方でも下位ページ全てにロックが効いてしまいます
どうすれば特定のページ単体でロックするように設定できるでしょうか?
2021/05/01(土) 02:27:08.11ID:aDy3MAck0
>>406
そんなの作者に質問してくれ
https://www.asukaze.net/bbs/
2021/05/01(土) 02:56:38.60ID:9J1ZBf8a0
>>406
/^https:\/\/togetter\.com\/$/
みたいに行末($)を明示すればイケるんじゃないかな

Regular Expression(正規表現) Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/
2021/05/01(土) 02:59:40.87ID:aDy3MAck0
正規表現といってもどの実装かわからないから一度作者に確認したほうがいい
2021/05/01(土) 03:41:52.76ID:j1I3+ZqA0
FirefoxのアドオンなんだからMozillaの公開してる仕様を見ればいいだろう?
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Guide/Regular_Expressions#writing_a_regular_expression_pattern
2021/05/01(土) 05:59:37.39ID:i3fYnCfh0
なんか、極端に人いなくなったな まあ100人中0.0015人しか使ってないブラウザだからなw
2021/05/01(土) 15:02:06.38ID:o+2qmYlu0
基地外ホラ吹きチョンチョロマー定期
2021/05/02(日) 01:09:13.20ID:v1hCe/BM0
Firefoxで見てる画像を、IrfanViewとかの外部ビューワに送って開けるようにする拡張ってありますか?
旧拡張でもいいんですけど。
2021/05/02(日) 01:14:14.35ID:C8FNOtIn0
external application buttons 2なら行けるかも
2021/05/02(日) 05:44:42.73ID:UA8Vwu9w0
HTTPSEverywhereに無効化サイトを登録したいのですが、
とあるサイトでは*.domain.comという形の*の部分がいろんな文字になっていて、登録してもきりがありません。
まとめて登録しようと*.domain.comと登録してもだめだったのですが、こういうのをまとめる方法はありますか?
2021/05/02(日) 07:17:20.88ID:w/4VeRq2a
>>413
画像だけの表示にしてIrfanViewとかにドラッグすればOK
2021/05/02(日) 12:03:25.80ID:N6aBEEgj0
Firefoxで開いてるタブを他のブラウザで開きたいです。URLコピペは面倒なので
Open Withというのをインストールしようとしたらコマンドプロンプトのファイル実行でエラーが起きて使えませんでした
他に何かいい方法はないでしょうか?
2021/05/02(日) 12:29:11.13ID:zPKMfo9dM
>>417
pythonが必要
2021/05/02(日) 12:52:54.35ID:f+9Ytl450
アドオンのOpen Withのインストールが難しければ
OpenWith_1.2.1b.uc.js を使う
2021/05/02(日) 12:58:24.20ID:v1hCe/BM0
>>414
ありがとうございます。
でもちょっと求めてる挙動は出来ないっぽいです。

>>416
それだとあらかじめIrfanViewを起動しておかないとダメなのでちょっと手間かなと…。すみません。


FireGesturesのスクリプト書いてなんとかしてみます。どうもでした。
2021/05/02(日) 13:46:24.18ID:N6aBEEgj0
>>419
これってFirefoxのあるフォルダに保存すればいいんでしょうか?
直接保存しようとすると管理者権限で引っ掛かるのでUSERフォルダに保存してから移動させたのですが
2021/05/02(日) 14:08:06.36ID:f+9Ytl450
>>421
導入方法
https://00.bulog.jp/archives/2325
2021/05/02(日) 14:09:24.10ID:5Pgc3W9i0
プロファイルフォルダです
まずは、カスタマイズスクリプトを知ることから始めましょう

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ42
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1612892775/
2021/05/02(日) 14:26:16.85ID:zeCDzGCP0
OpenWith_1.2.1b.uc.js が使えるように環境が整ったら
デフォルトではコンテキストメニューに、開くのに使うアプリケーションのメニューが表示されるようになる
URLのコピペがかったるいようなら、この場合もなるべく操作数を少なくしたいことだろう
OpenWith_1.2.1b.uc.js のアイテム登録の場所を編集する他に、一から数箇所編集するとコンテキストメニューを開いただけで、目的のWebブラウザ用のアイテムを表示用に出来る
OpenWith_1.2.1b.uc.jsを名前を変えて、幾つも用意すると、更に、柔軟にアプリケーション使える環境を作り出すことが出来る
2021/05/02(日) 14:37:02.37ID:C8FNOtIn0
>>420
そもそもの前提としてそのIrfanViewとかいうのはURL渡されてネット上の画像ファイルは開ける仕様になってるの?
なってないならページで表示してあるURLとキャッシュファイルとの対応がページ情報だけからは解明できない以上無理でしょ
もしURLで渡されたファイルを表示できるならEAB2で行けるはず
2021/05/02(日) 14:51:09.13ID:N6aBEEgj0
>>422-424
プロファイルフォルダに保存しました。ですが使い方がさっぱり分かりません
どうも素人の自分には難しいようなので諦めます
色々とありがとうございました
2021/05/02(日) 14:56:26.51ID:f+9Ytl450
導入方法のページ間違ったこちら
https://w.atwiki.jp/fxext/pages/55.html
2021/05/02(日) 22:17:15.31ID:6DfHoVB70
何故馬鹿はマルチ基地外に構ってしまうのか
2021/05/02(日) 22:22:26.41ID:f+9Ytl450
馬鹿っていう人の方がバカなんだよ
2021/05/03(月) 23:35:58.36ID:GDoTFTUw0
【質問】 アドオン Distill Web Monitor を入れていると
右クリックのコンテキストメニューに Distill Web Monitor というのが出てくるようになったのですが
これを userChrome.css などで表示させないようにできませんか?
2021/05/03(月) 23:51:17.19ID:BDNieZyd0
メモリ食うのは分かっていたアドオンが食いすぎてSWAP発生しているみたいだからabout:addonsで外そうとしたら、数秒黙り込んで勝手にONに戻った。
何度やってもダメなんですけど、外せないってコトもあるんすねw
まあ、もう良いや。諦めた。
2021/05/04(火) 05:46:24.60ID:AznBJDeh0
挙動がまるでウイルスだなw
2021/05/04(火) 07:20:59.13ID:HLKdAvtHd
ホントならアドオンの名前ぐらい書くよなぁ
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67cf-Jkfs)
垢版 |
2021/05/04(火) 09:58:16.98ID:LwOkOn0C0
>>430
https://www.bugbugnow.net/2017/12/firefox-quantum-57.html
ここの「/* コンテキストメニューを削除(拡張機能用)」以下を参考
2021/05/04(火) 10:00:31.58ID:ietR2D6O0
>>431
この世を諦めてくれたか
感謝する
2021/05/04(火) 15:49:48.45ID:4lvPEf3z0
>>434
できました ありがとうございました!
2021/05/05(水) 02:51:58.98ID:An5YvSn30
>>417
pysonをpathを通してインストールできてれば、
あとは、スクリプト(open_wit
h_windows.py)の置き場所とコマンドプロンプトを実行するときのカレントディレクトリの問題だから、調べてみて
2021/05/06(木) 21:13:34.16ID:BBDM9mM90
気付いたらEasy Youtube Video Downloader Expressのダウンロードボタンが表示されなくなってて
youtubeからダウンロード出来ないんだけどyoutubeが対策してきてる?
2021/05/06(木) 21:36:31.48ID:FrpRl4vc0
あそこは何度も仕様変更してきてるだろ
2021/05/06(木) 21:43:08.33ID:/+aBNXFD0
対応してくれるまで他の手段使って待つしかない
2021/05/06(木) 22:07:11.48ID:5d5XUeE10
>>432 >>433
あいや、失敬。数時間空けて再度試したら外れた。その場で何度も試した時は無理だったのに。
PageExpandってやつなんだ。

>>435
まだだ、まだ終わらんよ!
2021/05/07(金) 01:14:47.25ID:2mYxnhvi0
Download Video and Flash もYouTubeに対応されないまま放置されとるなあ
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da2f-IGKA)
垢版 |
2021/05/08(土) 17:19:53.07ID:Ek2zwn7K0
>>438
5/1あたりから妙な挙動はしてたけど、Firefoxを最新版にしたら完全に表示されなくなった
忙しくて要因切り分けできてないけど、いまはお手上げ状態です
2021/05/08(土) 17:27:30.18ID:eWQy8jV80
アドオン側で対応してくれないことにはどうしようもないだろ
2021/05/08(土) 18:08:03.01ID:jHWr5PJC0
アドオン作者もどんどん逃げ出してるわ
2021/05/08(土) 18:13:47.49ID:fVQDjlKP0
uBOの作者はFirefoxへ完全鞍替えしたけど?
2021/05/08(土) 18:29:20.96ID:ftvePd3M0
たった一人の例外を挙げられても困るわ
真面目な話で申し訳ないけど
2021/05/08(土) 18:32:16.45ID:fVQDjlKP0
いずれにせよ、あっちは都合で動いてるからな
https://www.cpomagazine.com/data-privacy/google-blocking-web-privacy-proposals-at-w3c/
他も何か都合悪くなれば切り捨てられる流れになるよ
2021/05/08(土) 19:15:13.08ID:lUaLs0At0
>>443
レビューでもボタン消えたと報告されてるね
とりあえず「YouTube Video and Audio Downloader」入れて対応待ち中
2021/05/10(月) 21:47:32.61ID:LjDQl50W0
Easy Youtube Video Downloader Expressのボタンが復旧した。
16.10 のリリースノート- Fixes the no download button getting displayed issue due to code changes at YouTube's end.
2021/05/10(月) 22:31:50.60ID:LYrlciIN0
ひゃっほー
2021/05/11(火) 16:18:27.83ID:63uA2KVQ0
インスタログインしなくても見られるアドオンないですか?
2021/05/11(火) 16:51:57.49ID:tptLmfUI0
アドオンでどうにかなると重っちゃうって…
2021/05/11(火) 18:49:36.44ID:il5OtVEM0
>>452
最近見た類似の質問が役に立つかもしれません
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1602052066/827-843
2021/05/21(金) 21:10:07.32ID:4CA5CAR40
Easy Youtube Video Downloader Expressでダウンロードできる動画とできない動画あるな
2021/05/22(土) 11:59:11.15ID:oLsnqYbL0
昔のSidebarMixみたいにサイドバーを2段にするやつってもうないのかな…
2021/05/22(土) 22:14:57.99ID:ulSERocf0
なんか動作が引っ掛かるので、初めてプロファイル作り直す気になったのですが。
インストールしたアドオンのリストを、テキストで書き出すアドオンありませんでしたっけ。
最後に利用したのがQuantam以前なのでうろ覚え。
add ons listとか、一般名詞すぎてうまく検索できない・・・。
2021/05/22(土) 22:17:12.74ID:6ujR4NbR0
アドオンマネージャのページをスクショでじゅうぶんでしょう
2021/05/22(土) 22:30:45.65ID:dDzawdP40
>>457
about:support のページ上方に自前で備わっている
2021/05/23(日) 01:10:33.86ID:0w49GUsc0
そんな機能を時前で持っていたとか知りませんでした・・・ありがとうございました。
2021/05/23(日) 13:32:00.37ID:SrUhwPC90
enhancer for youtube firefox
プライベートウィンドウで機能しなくなってない?今日から
2021/05/23(日) 13:38:04.22ID:I1bvTq7Q0
>>461
機能してる
2021/05/23(日) 15:55:45.23ID:nAt6+Ld0M
文字を選択して右クリックしてときに出る項目でメモにコピーを削除したいのですけど方方はありますでしょうか?
2021/05/23(日) 16:00:51.06ID:nAt6+Ld0M
失礼、間違えました。
2021/05/23(日) 21:37:04.24ID:mNl8uRrU0
さすがテテンテンテンだな
日本語崩壊してる
2021/05/24(月) 07:32:38.45ID:KFfese1NM
誰に言ってんだ?
2021/05/24(月) 10:52:30.75ID:ZH8KPD31d
ワッチョイ
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-lZiV)
垢版 |
2021/05/24(月) 13:19:38.97ID:QzxPCiTV0
テキスト選択でクリップボードに自動コピーできるアドオン<Copy On Select>
を使っているがコピーできない場合がある。
例えば、拡張機能で<Copy On Select>を開き、説明文を選択しても
コピーされない。
コンテキストメニューでコピーするとコピーできる。
自動コピーしたいんですがいい方法があれば教えて下さい。
<Copy On Select>にこだわりません。AHKでもいいコマンドがあれば教えてください。
2021/05/24(月) 14:32:20.87ID:MCeIGxHU0
>>468
extensions.webextensions.restrictedDomainsでggr
2021/05/24(月) 15:11:36.33ID:O4KCKZXC0
どちらにしても内部ページは無理
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-lZiV)
垢版 |
2021/05/24(月) 15:36:05.94ID:QzxPCiTV0
>>468 です。
やってみましたが駄目でした。感謝!
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-lZiV)
垢版 |
2021/05/24(月) 15:42:31.08ID:QzxPCiTV0
>>468 です。
やってみましたが駄目でした。感謝!
ただ、コンテキストのコピーをクリックしたらできるのにアドオンではできないって、
ちょっともやもやします。
2021/05/24(月) 15:48:34.29ID:9q+Isd+90
セキュリティ的にアドオンに許可されてないというだけの話
当然のこと
2021/05/24(月) 19:24:07.56ID:KdkNFeEL0
distillwebmonitorを使うと
タブに更新チェックされたページが消えずに残りつづける事があるんですか
何か解決法は無いでしょうか?
2021/05/28(金) 12:00:52.57ID:+Dnn7Pg80
Window最新アプデしたら
Open WithでChromium系のブラウザで開こうとするとクラッシュする様になった
Chromium系ブラウザを起動しておけば問題無い
Chromium系のブラウザを起動してない状態で開こうとするとクラッシュする
一応おま環かも知れないが報告
2021/05/28(金) 12:01:49.78ID:+Dnn7Pg80
>>475の訂正
クラッシュするのは
Chromium系の方のブラウザ
2021/05/28(金) 15:21:29.69ID:x8Yx77X+0
>>475
firefox88 Open With 拡張で Edge91、360EE13(どちらも一応Chromium系)指定で問題なし
2021/05/28(金) 15:24:24.72ID:x8Yx77X+0
21H1のことかと思ったが、もしかして、話題になってるKB5003214(オプション)のことか?
これは入れてないのでわからん
2021/05/29(土) 19:29:55.63ID:r9OzOrpgaNIKU
URLをを置換するアドオンはありませんか

https://twitter.com/name/status/100000000000000?ref_src=twsrc^tfw|

https://twitter.com/name/status/100000000000000
にしたり

https://pbs.twimg.com/media/xxxxxxxxxxxxxxxx?format=jpg&name=small

https://pbs.twimg.com/media/xxxxxxxxxxxxxxxx.jpg
にしたいです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/29(土) 19:52:48.39ID:dphz1hYo0NIKU
>>479
FoxReplace
2021/05/29(土) 20:21:48.03ID:vDKPuUyhaNIKU
>>480
画面上のURLは置換できましたがアドレスバーに入れた時に置換されないようです
お助けを
2021/05/29(土) 20:37:23.06ID:vDKPuUyhaNIKU
URL Replaceで出来ました
スレ汚しすまん
2021/05/31(月) 21:43:43.31ID:JDHzY+/h0
ツイッターを自動更新してくれるアドオンないですか?

Super Twitter Auto Rereshは使ってみたんだけど自動更新してくれなかった・・・
2021/05/31(月) 21:56:59.15ID:mR46/rkd0
無料版Tabtter使えばいいんじゃない
2021/05/31(月) 23:12:32.63ID:JDHzY+/h0
>>484
ありがとう
かなりよさげなので使わせていただきます
2021/05/31(月) 23:54:22.72ID:gdBvIt+L0
twitter公式のtweetdeckでいいじゃん
2021/06/01(火) 02:43:53.35ID:hWZXh+ob0
>>486
こっちもかなりいいですね
複数アカウント使えるのいい!

大変参考になりました!
2021/06/01(火) 03:21:05.58ID:1qTWFtFK0
Twitter公式はねぇわ
会社が傾く程トランプ潰ししてたからな
2021/06/01(火) 05:58:59.17ID:gw9jFKikM
そもそもTwitterやらない思想の人の出番じゃないのよ
2021/06/01(火) 06:05:23.99ID:1qTWFtFK0
やるやらないの問題じゃねぇよ
会社が傾く程のレベルで何かを相手するだなんて、狂気の沙汰だよ
別の会社相手であれば、それも納得も出来よう
個人レベル相手だったからな
それもただの言論統制
日本国内ですら、いくつのアカウントが凍結に追い込まれた事やら
2021/06/01(火) 06:16:47.49ID:1qTWFtFK0
てか、他個人のTwitter、数十のアカウントも見てたからこそ言えるんだけどな
今じゃメインブラウザにおいてuMatrixで遮断してるが
2021/06/01(火) 08:26:34.90ID:xrB5TBld0
おまえの考えなんてどうでもいいし誰も聞いてねーよ
2021/06/01(火) 09:04:55.76ID:1qTWFtFK0
なら黙ってNGにでも入れておけ
しばらくの安寧は得られるぞ
2021/06/01(火) 09:35:42.37ID:gw9jFKikM
主張する場所も弁えられないお馬鹿さんバイバイw
2021/06/01(火) 10:56:42.89ID:B4b+YoCN0
黙ってNGに突っ込めない時点で駄目だな
放っておくのが一番なのに
2021/06/01(火) 22:22:34.13ID:N2siI3Dc0
画面キャプチャで長大なページ全体を取ろうとしても全然だめなので取り急ぎFireShotというのを入れてみました
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/fireshot/
https://wikiwiki.jp/firefox/Ext/media/FireShot?word=Fireshot

ファイル形式も選べるしそれなりに便利なんですが
これでも一定以上だと(1000*25000ぐらい?)ファイルが壊れてしまうし
調べたらどうやらスパイウェアのようです

もっと大きなサイズにも対応できるオススメのキャプチャソフトがあれば教えて下さい
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3362-4Wjq)
垢版 |
2021/06/01(火) 22:29:01.97ID:m+cRi10/0
なにがどうダメなのかわからないので何とも言えません
2021/06/01(火) 22:31:02.00ID:mWtU4pgL0
>>496
なにか制限があるみたいだな
2021/06/01(火) 23:27:21.21ID:ZDxy/cYT0
>>496
それって、無限スクロールなページとかじゃないの?
スクロールして動的にページが読まれるやつ
2021/06/01(火) 23:35:17.49ID:K+sNYWK40
全体スクショならfirefox標準機能でよくね?
標準だけなら落書きまでできるEdgeのキャプチャの方が使いやすいけど
2021/06/02(水) 00:34:59.07ID:26gitnVf0
何でもかんでもアドオンでやろうとするからそうなる
フリーソフトで楽勝にできる
2021/06/02(水) 10:16:38.58ID:M+A09wDs0
アドオンとかmod大好き奴居るよな
所詮素人の作ったフリーソフトやぞ公式とか他で代用出来るならそっちでいい
2021/06/02(水) 10:59:07.95ID:QEDID6unM
マウスジェスチャもフリーソフトの方がよい
2021/06/02(水) 13:56:32.58ID:95Gzx4ZU0
膨大な数やる作業だからアドオンの微妙な遅れがデカ杉るね
ショートカットキー追加のアドオンと組み合わせてサクサク快適
2021/06/02(水) 23:46:51.00ID:VL6mO35w0
Firefoxでタイトルバーを使用せずにウェブページのタイトルを
表示できる拡張機能をご存じの方、いらっしゃいますか。
https://chrome.google.com/webstore/detail/show-title-tag/pkbffbhglicfngmppdlpmpblfgnkdgio
こういう場所をとらないものがほしいのです。
2021/06/03(木) 01:46:56.78ID:Qscd+iCN0
F11押せ
2021/06/03(木) 14:54:01.32ID:w1dh0UFE0
>>505
titlebar_movable.uc.js
https://github.com/tkhquang/userChrome.js/blob/0d7ed2a9c9c5238319d9619ce4a7564e32763587/titlebar_movable.uc.js
2021/06/03(木) 15:59:13.62ID:knXGx9kv0
>>507
横からだけど、いいねこれ
aliceさんのロケーションバーの中にツールバーアイコン入れるやつ使って
URL内に表示させるとイイ感じ
最後に付く - Mozilla Firefoxを削除したい場合ってのが中に書いてあるんだけど
どうコメントアウトすればいいんだろあれこれやってるんだけど
2021/06/03(木) 16:25:38.15ID:w1dh0UFE0
>>508
それ自分もしたかったけど分からなかったんだよね
あと右寄せにもできたらいい
2021/06/03(木) 17:14:27.66ID:p+rbjRgB0
>>508
日本語だと区切りが全角ダッシュだから効いてない
114行目を
const index = pageTitle.lastIndexOf(" \u2014 ");

>>509
39行目
pack: "end",
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b76-C2er)
垢版 |
2021/06/03(木) 17:52:59.44ID:w1dh0UFE0
>>510
ありがとうございます
望みの動作になってます
2021/06/03(木) 23:11:53.25ID:9AWpNU4/0
>>507
ご親切にありがとうございました。
最近Greasemonkey系のアドオンを全く使っていなかったので、
そういえばスクリプトの世界もあったのだと、
違った意味でも感動しました。
2021/06/04(金) 09:13:40.80ID:hkjhV3uB0
>>509-510
508です。削除と右寄せできました
他もちょっと分かるところを弄ってこんな感じにしてみました
ありがとうございます。

https://i.imgur.com/fTyTQCu.png
2021/06/05(土) 09:12:26.10ID:wxTtfNVE0
>>513
よければ他のいじったところ教えて
515名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス be55-zjai)
垢版 |
2021/06/06(日) 16:59:51.43ID:Q6T8Hbwj00606
コンテキストメニューがwindowsのフォントサイズ設定と同期されているようなのですが、これは変更出来ないでしょうか。
516名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス be55-zjai)
垢版 |
2021/06/06(日) 18:42:14.32ID:Q6T8Hbwj00606
検索のハイライトの色を強調できないでしょうか?
地味過ぎて見つからないです(´;ω;`)
2021/06/06(日) 18:46:26.94ID:xnAmqWD600606
これ使ってる

HighlightAll
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/highlightall/
518名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス be55-zjai)
垢版 |
2021/06/06(日) 18:58:35.91ID:Q6T8Hbwj00606
どうも
でも動かんですわ(´・ω・`)、、、

チカチカさせてくれるやつないですかね
2021/06/07(月) 00:52:33.55ID:+SGOuNGe0
な、age厨だろ👆
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e573-3tT5)
垢版 |
2021/06/07(月) 02:05:04.55ID:LIDRsvim0
https://github.com/internetarchive/wayback-machine-webextension
Nightlyでこのアドオンの最新ビルドを一時的ではなく永続的にインストールしたいのですが、できません。インストールするにはどうすればよいですか?
私のインストール手順が間違っていたら教えてください。

・やったこと
1.Nightlyでabout:configからxpinstall.signatures.required false
2.このアドオンのzipファイルを展開
3.webextensionフォルダを右クリックして "送る" → "圧縮(zip 形式)フォルダー" を選択
4.ファイルの名前を "webextension.zip" から "webextension.xpi"へ変更
5.webextension.xpiをabout:addonsへドラッグ&ドロップ
6.「このアドオンは壊れているため、インストールできませんでした」と表示される
2021/06/07(月) 02:23:19.02ID:/W5X1UPZ0
フォルダーごとzipにするな
フォルダーの中身をzipにするんだ
2021/06/07(月) 03:06:38.16ID:4IyumAuz0
ageマルチ放置推奨
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1578-3tT5)
垢版 |
2021/06/07(月) 03:26:56.73ID:23fcariF0
>>521
フォルダの中身のzipもやってみました。同じようにできませんでした。何が間違っていますか?

1.webextensionフォルダの全ファイルを選択して右クリックして "送る" → "圧縮(zip 形式)フォルダー" を選択
2.zipからxpiに変更してabout:addonsへドラッグ&ドロップ
3.「このアドオンは壊れているため、インストールできませんでした」と表示される
2021/06/07(月) 03:50:36.71ID:Wyo8moLy0
>>520
https://github.com/internetarchive/wayback-machine-webextension
の緑色の「Code」をクリックして「Download ZIP」でダウンロードしてみたら?
2021/06/07(月) 04:16:33.39ID:c1VkRKiv0
>>523
AMO以外からのxpiインストールにはmanifest.jsonに
"browser_specific_settings": {
"gecko": {
"id": 〜〜
}
}
が必要
idは1.8.6と同じwayback_machine@mozilla.orgを使うなり適当にでっちあげるなりして
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1578-3tT5)
垢版 |
2021/06/07(月) 05:10:02.93ID:23fcariF0
>>524
もうやっています。
>>525
うまくいきません。webextensionフォルダのmanifest.jsonファイルに以下を追加し、あとは>>523と同じことをやって同じ結果になりました。

"browser_specific_settings": {
"gecko": {
"id": "wayback_machine@mozilla.org"
}
}

何が間違っていますか。新規プロファイルでも同じ結果です。このアドオンのxpiインストールに成功した人は誰かいますか。
それともこれをxpiインストールすること自体が不可能なことなんですか。
2021/06/07(月) 09:30:43.78ID:8kAnNQDl0
>>520
そもそもREADME読んでないでしょ。
2021/06/07(月) 10:32:33.91ID:3ZtPO5xKa
マルチしてるし完全にクソ野郎
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be55-zjai)
垢版 |
2021/06/07(月) 11:34:56.96ID:+avqOvAx0
firefoxのコンテキストメニューの文字がデカイのですが、アドオンで変更できないでしょうか?
userchromeめんどい

windowsの設定が使われている
2021/06/07(月) 21:54:38.06ID:xs3MM8Pr0
ゲームと同時に起動してるとたまにブラウザ落ちてしまうんですが、その原因を探るためのアドオンありませんか?
クラッシュ時のメモリ状況やログを見れるような
2021/06/07(月) 23:49:19.93ID:vUBi/9Rt0
とあるサイトでログイン出来なかった(ログインボタンが押せなかった)
原因を探していたらYoutube2Playerってアドオンが邪魔してた
設定弄ったら取り敢えず回避出来た俺日記
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be55-zjai)
垢版 |
2021/06/08(火) 06:03:16.40ID:kHi/lyQq0
クソデカメニューどうしたらいいの(´;ω;`)
2021/06/10(木) 02:28:30.68ID:PkvXARrq0
な、age厨だろ?????碑?痰
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfdc-nisE)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:08:32.09ID:y/kzFv+20
凱旋門賞2着 ナカヤマフェスタ
凱旋門賞2着 オルフェーヴル
凱旋門賞2着 エルコンドルパサー
凱旋門賞6着 ハープスター
凱旋門賞7着 キセキ
凱旋門賞7着 ヴィクトワールピサ
凱旋門賞8着 ディアドラ
凱旋門賞8着 ジャスタウェイ
凱旋門賞10着 ヒルノダムール
凱旋門賞10着 メイショウサムソン
凱旋門賞11着 ブラストワンピース
凱旋門賞12着 フィエールマン
凱旋門賞13着 マンハッタンカフェ
凱旋門賞14着 マカヒキ
凱旋門賞14着 ゴールドシップ
凱旋門賞14着 シリウスシンボリ
凱旋門賞15着 サトノダイヤモンド
凱旋門賞16着 サトノノブレス
凱旋門賞17着 クリンチャー
凱旋門賞17着 アヴェンティーノ
凱旋門賞17着 タップダンスシチー
凱旋門賞18着 メジロムサシ
凱旋門賞着外 スピードシンボリ
凱旋門賞失格 ディープインパクト
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f58-KRkx)
垢版 |
2021/06/25(金) 23:40:14.33ID:6bNYT96Z0
バージョンアップしたらFirefoxだとReady2Searchから追加できなくなってる
前スレで教えて貰ったAdd Search Engine from Mycroft Project経由でも無理になっちゃった
2021/06/26(土) 16:55:02.26ID:1n/kQg5R0
できるみたいだが?
2021/06/27(日) 08:26:20.48ID:git9ykeya
AutoPagerize Advancedの除外パターンに登録してもFirefox再起動で消えるのはなぜ?
2021/06/30(水) 17:11:19.11ID:uKe7Lhwr0
DownThemAll!は、ダウンロードフォルダをデフォルトから変更不可能です?
2021/06/30(水) 17:18:39.96ID:z4mCJouH0
>>538
そこは「か」いるやろ
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-titp)
垢版 |
2021/06/30(水) 17:21:29.63ID:T7lA5JGX0
ここってアスペな言語学者が一匹常駐してるな
ワイなん?ワイなん?です?
2021/06/30(水) 17:45:19.53ID:dJpLF1BU0
うるせぇJ民共は巣に帰れ
2021/06/30(水) 21:08:46.79ID:aKuPG4RM0
>>538
そこはWebExtensionの仕様で決まってるところだからずっとこのままだぞ
2021/06/30(水) 21:15:38.53ID:8W3G+IAla
>>537
誰か回答してやれ!
2021/07/01(木) 00:58:06.16ID:s/4oKNP+0
壱百歳
2021/07/01(木) 01:54:53.54ID:vcaRCmyz0
>>542
やっぱそうなんだね
ありがと
2021/07/01(木) 19:48:06.83ID:IZc6onbJa
weAutoPagerize
これ2ページ目の表示遅すぎる。なんで?
AutoPagerize Advancedは速い。
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-30jG)
垢版 |
2021/07/03(土) 09:57:00.01ID:UuIriGaW0
Firefoxのテーマで、
「上部のメニューバーが青色」
「他の部分は白い」
「タブも白い」
「メニューが白い」←ココ重要
というのを探してもなかなか見つからないんですけど、これを満たすのってありますか?
2021/07/03(土) 11:51:50.82ID:wBzb6lfj0
自分で作って登録するのが早いんじゃねえの
2021/07/03(土) 12:46:50.29ID:V+hFGvUm0
探すよりColorで作る方が楽そう
2021/07/03(土) 14:09:24.30ID:wBzb6lfj0
たしかにFirefox Colorの方が簡単そう
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/firefox-color/
2021/07/07(水) 10:56:06.80ID:KdahHG7r00707
タブを閉じた後、常に左のタブに移動するアドオン、全部ちゃんと動作しないですね・・・
何かいい方法ありませんか?
マウスジェスチャーのアドオンだと左タブに移動できるんだけど、CTRL+Wで閉じた時は適応されないんですよね
手が不自由になってからマウスジェスチャがやりづらくなったのでタブ上で中クリックで閉じたりもします
2021/07/07(水) 21:25:48.16ID:8T5oFMpT00707
firefox-colorはテーマーをうまく名前をつけて保存できない
また、保存したテーマーをインストールできない
ということは、常にアドオンインストールしてオン状態にしておかねばならんし
作り出すテーマーが一種類に限られる
どこか使い方間違っているかのかな
2021/07/07(水) 21:29:59.70ID:8T5oFMpT00707
そういう訳でしprotonが出てきた当初はfirefox-colorで環境整えたが
後は、テーマ選んでそれをcssで装飾するかたちて対処するようになった
2021/07/07(水) 23:16:04.92ID:PpMpT6Nb0
firefox-colorはURL保存だから
https://color.firefox.com/?theme=XQAAAAItAQAAAAAAAABBqYhm849SCia2CaaEGccwS-xMDPsqvMQuvAF6DfP6SnIO2RlYPn7K3NudQigfPHpuEcUhRgScyA4I_TqOg3jh9BNok3hmcU-VpsC8TCf8-c0orovAeHq1cJGIYzY95VWLYFqPK6yzUyRi3ZaIquzJT3m0AeDGenw_7BhCCdOEA0fPLHocrm4ZUn2TIvJm2zg8TpFdg4NdKK6S6MRREk4RUmAAd1U-eXf69iRVWC0A0K6fpjxc__E3VHg
2021/07/07(水) 23:28:06.82ID:PpMpT6Nb0
>>554
は自分が作った奴だが
URLクリックすると取り敢えず自分が作ったのが表示される
切り替えは
新しいカラーを作ってSAVEする(どこか変更しないとSAVE出来ない)
その時に以前の物も表示され削除や切り替えが出来る
保存はExportではなく
ShareのコピーをしてURLを保存しておく
554みたいな感じ
2021/07/08(木) 16:12:57.73ID:Pzywis1X0
551ですが左のタブに移動しないと困るんです
おねがいしますおねがいします お礼します
2021/07/08(木) 16:31:29.49ID:g4iVP5cv0
Focus On Left Tab After ClosingはCTRL+Wでも左にいくけど
2021/07/08(木) 17:04:04.53ID:ZfiyBjP40
>>556
これがお願い地蔵である
2021/07/08(木) 17:14:33.77ID:heF//dyR0
>>552
試してみた
確かにxpiでエクスポートすると壊れてるからインストールできないってなっちゃうね
どうやったら正常に使えるんだろう?
2021/07/08(木) 17:59:28.33ID:DDzhiabu0
なるほど、タブを閉じた時のデフォルトの挙動が変わって、従来のアドオンが機能しなくなってるみたいだ
自分は左に移動するのでなくて、フォーカスの当たっているタブに移動するような設定にしていたので気付かなかった
そのためのアドオンを省けた訳だけど、当の動作をするアドオンを幾つか試してみたけど、全滅だね
中には、89.0.2でも動作するという報告があったけど、駄目だった
2021/07/08(木) 18:01:55.41ID:DDzhiabu0
対応したアドオンが出てくるまでは、閉じたいアドオンの左のタブをアクティブにして、右隣のタブを閉じるしかないな
2021/07/08(木) 22:41:21.67ID:ZOICIhFr0
>>559
エクスポートしたファイルはそのままAMOに登録するの前提
ローカルだけで使うには中身のmanifest.jsonに適切にアドオンID追記してdevやnaightly等署名無視できるチャンネル使う必要あり
2021/07/09(金) 01:12:05.93ID:hU8Z0mvV0
>>558
地蔵ではなくアマギフ贈りますが?
2021/07/09(金) 05:25:33.91ID:VCbi5HBZ0
>>562
なるほど。ありがとう
2021/07/09(金) 08:47:32.03ID:Utg5xu6J0
やはり、Focus On Left Tab After Closingは、十全には機能しないね

89.0.2では、閉じようとしているタブあるいはその左のいずれかのタブがアクティブになっている時のみ
タブを閉じた後、左のタブがアクティブになる
閉じたいタブにマウスオーバーした(つまりタブはまだアクティブになっていない)状態で×をクリックしても
タブのアクティブ状態は変わらない
もともと、その使い方で、閉じた後に左にあったタブをアクティブにする使い方だったら問題はない

マウスオーバーして×ワンクリックでタブを閉じた後に、何が何でも、左にあるタブをアクティブにしたい場合は
クリック一つ分が余計だな
2021/07/09(金) 09:07:19.36ID:LnDrhT39M
>>561
>>閉じたいアドオンの左のタブ

どゆこと?
2021/07/09(金) 09:38:24.21ID:Utg5xu6J0
javaアブリのバグで、直前の編集作業の経緯が影響して余計なものが投稿後に挿入されることがある
「アドオンの」は不要
>>565で整理した
2021/07/09(金) 09:42:48.23ID:q8LznIcr0
アドオンページ開いているタブのことだろう
まさか、タブをアドオンと書き間違えたわけじゃあないよね?
2021/07/09(金) 09:43:09.05ID:+nnvfu980
>>565
アクティブで無いタブを閉じたとき
そのすぐ左のタブがアクティブにはならないよ
そういう設定もアドオンもない

可能になるとしたらuserChrome.js用スクリプトですね
2021/07/09(金) 10:02:55.24ID:Utg5xu6J0
>>アクティブで無いタブを閉じたとき
>>そのすぐ左のタブがアクティブにはならないよ

ワロタ、ちゃんとそのことは説明しているだろう、そのことを強調するために説明入れたのだよ
閉じたいタブをアクティブにした後に閉じれば
Focus On Left Tab After Closingがインストールされていれば、左のタブがアクティブになる
閉じたい左のタブ以外のタブがアクティブになっているとき、閉じたいタブにマウスオーバーして×をクリックしても左にはアクティブは移動しない
わざわざ、そのために説明したのに、指し示していることと同じことを言っていて、そうならないと言ってもも変過ぎるwww
2021/07/09(金) 10:11:12.69ID:Utg5xu6J0
書き込む前に
アドオン
Focus On Left Tab After Closing
Select After Closing Current
有効、無効の組み合わせを試した

それで、今の98.0.2では、タブにマウスオーバーして×をワンクリックで、常に、左のタブをアクティブにする方法はない
ツークリックでなら、それは可能になる
左または閉じたいタブをアクティブにした後、×をクリックすれば、左をアクティブにする環境はアドオンで作れる
2021/07/09(金) 10:35:40.20ID:hU8Z0mvV0
>>561
そんなかんじになりますよね あたらしいタブを追加する場所を変えて対処してます

>>565
ありがとうありがとう
3つくらい試したけどちゃんと動作するアドオンみつからなかった
2021/07/09(金) 11:08:59.21ID:+nnvfu980
わらたも何も当たり前のことなに悩んでんだよ
笑わせるなよ
2021/07/09(金) 11:32:23.19ID:Utg5xu6J0
習慣的にやってたことが、突然、壊れると調子が狂ってくるものだよ
マウスオーバーで×クリックしてタブ閉じたら
  右側のタブがアクティブになるか
  アクティブだったタブがそのままでアクティブになるか
  左側のタブがアクティブになるか
なんて、僅かな違いだけど違和感を生む

ワンアクションで済むか、ツーアクション必要かも、また、同様

ESCとEnterを同一視する動作性など、かなり、アレだと思うぞ
いわば、Enterの反対概念がESCだと言うのに
2021/07/09(金) 12:17:54.02ID:Tl9woWmW0
わざわざ×アイコンにマウスポインタを合わせてるのか...
2021/07/09(金) 13:16:37.20ID:Utg5xu6J0
マウスで、操作している時はそうするまでだな
キーボートに手が伸びていて、キーボード操作しているのならキーボードで済ます場合もあるだろう
だから、色々操作のオプションを控えされている
2021/07/09(金) 14:04:05.16ID:0Y0e3Xp+0
キーボード使うことはないわ
2021/07/09(金) 14:33:39.21ID:9uJTOtKi0
タブ閉じはマウスだと中ボタンでやってるな。
いちいちバツ印に合わせなくていいから多少楽。
2021/07/09(金) 16:39:23.56ID:zG/yLNH10
ツリー型タブのアドオンがしょっちゅう壊れて無限ロード状態になる
2021/07/09(金) 16:55:18.16ID:xex24hSX0
>>579
Bug 1689828 - [power] TreeStyleTab addon causes a wakeup storm (= greatly increased power use) in unfocused windows
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1689828

とかあるみたいね
2021/07/12(月) 16:20:58.28ID:ymUxUo2d0
特定のアドオンをON/OFF切り替えするのに今は
ツールバー上のアドオンアイコンを右クリ→拡張機能を管理
という手順でやっているんですが、さらにシンプルに切り替えすることはできないでしょうか?

firefoxのタスクマネージャーを見ていると使用していないのに頻繁にCPUに負荷をかけているアドオンがあって
そういうものは使う時だけONにしたくて
2021/07/12(月) 17:12:43.93ID:qREjJXFw0
おもしろいなあそれ
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4576-0sKs)
垢版 |
2021/07/14(水) 08:23:02.49ID:uO0a6ipD0
>>581
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
2021/07/14(水) 09:14:06.49ID:jdB15wtn0
どうせ、Video DownloadHelper とかの類だろ
2021/07/14(水) 14:40:03.49ID:wBKFR6kz0
不良アドオン使うのをやめればいい
2021/07/15(木) 04:45:36.83ID:PPqzqIR80
User-Agent Switcher オフにするボタンが無くなった
2021/07/15(木) 04:46:43.96ID:PPqzqIR80
いやあったわスマン
2021/07/15(木) 11:08:00.17ID:iGZ4gecGM
いいってことよ きにすんな
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW adcd-QEhG)
垢版 |
2021/07/15(木) 19:50:10.46ID:Sncf6kR90
「Firefox」っていうブラウザ、もう誰も覚えていない件 一時期は持て囃されていたのに [124441784]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1626241478/
2021/07/15(木) 22:15:55.86ID:BI3Z6Wr70
スレタイ詐欺
東スポか?
2021/07/16(金) 15:58:31.27ID:zqLv8wuya
Profile Switcher for Firefox
windows-x64.msiもインストールしたけど、incompleteで動作せず。
2021/07/16(金) 18:55:22.67ID:zqLv8wuya
>>591
これ、90.0で動いてますか?
2021/07/30(金) 12:44:27.76ID:edxpomjN0
youtubeの仕様が変わったのか視聴履歴が反映されないんで
https://www.youtube.com/watch?v=**********&;pp=sAQA
これの最後の&pp=sAQAのゴミを取りたくて
アドオンのFoxReplace使おうとしてるんだが
うまく設定できない。
2021/08/01(日) 16:10:21.49ID:uoIXkRK+0
質問なんだが
改悪でupdateしたくないアドオンがあって
アドオン管理画面の『今すぐ更新を確認』から問い合わせた時に
ヒットしないようにする方法ってある?毎回出てきちゃうので…

遥か昔ならアドオンファイルいじってver.表記書き換えられたけど
今はもう出来ないからね
なんか方法ないだろうか?
2021/08/01(日) 17:42:45.02ID:muSDrZWqa
意味がわからない
今すぐ更新を確認しなければいいだろ
2021/08/01(日) 17:46:03.53ID:di2Qrk4I0
維持したい*.xpiを確保しておけばいいんじゃないの?
2021/08/02(月) 00:41:28.81ID:M4QJ7FX80
>>595
ん?全アドオン一括チェックの事なんだが…

>>596
実ファイルをどうこうしたいと言う話ではなく
一括更新確認時の話なんだが…



俺の書き方が悪いのか?
意味通じてる人おらんの?
2021/08/02(月) 00:45:40.96ID:F6x1mVg30
>>597
だから、今すぐ更新を確認
やるなって言ってんだよ
2021/08/02(月) 02:26:08.86ID:cysElYIq0
そのアドオンの"自動更新の確認"をオフにしておいて、「今すぐ更新を確認」しなければいいんじゃねえの
2021/08/02(月) 03:45:30.01ID:8H2Uqp4J0
>>597
今すぐ更新を確認 をすれば、設定関係なく全アドオンの更新チェックが行われる
この動作は仕様なので、確認しないというのが解決法
2021/08/02(月) 08:58:05.18ID:F6x1mVg30
>>597
当たり前の結果に文句つけてる思考回路が意味わからんのだよ
2021/08/02(月) 09:49:42.65ID:ZtdJyJqS0
除外する方法は無いの?って聞いてるだけじゃん。

更新したいアドオンは確認・更新して欲しいが、更新したくないアドオンは
更新があるって通知すら要らないから対象から外したいってことだろ。
2021/08/02(月) 10:16:00.27ID:Jf9Dltpz0
apiファイルだっけ?アドオンのファイルを読み取り専用にしてみてはどうだろうか
試してないけど
2021/08/02(月) 10:36:28.51ID:WaEQVURva
>>602
だから、やるなって言ってんだろ
2021/08/02(月) 11:06:07.63ID:tAkb1ZeH0
>>597
自動更新任せにしてそのアドオンを自動更新から除外しておけばいい
2021/08/02(月) 11:52:26.82ID:AMRJap+e0
アドオンは
普通自動更新にしておいて
更新したくないアドオンは
そのアドオンの管理で
自動更新の許可をオフにするよね
若しくは
自動更新にしないで
個別に自動更新の許可でオン・オフにする
2021/08/02(月) 19:05:19.39ID:ZspashzH0
方法ない?って質問に、やり方考えたり仕様的に無理って返事ならわかるけど、
やるなって返事になってなさすぎてわらた
2021/08/02(月) 19:46:20.58ID:cysElYIq0
>>600、606で解決
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f51a-MjzU)
垢版 |
2021/08/05(木) 06:20:34.01ID:lhvOt+tx0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gesturefy/
gesturefyというアドオンなんですが、複数のリンクをまとめて開くにはどうしたらいいでしょうか?
ctrとの組み合わせで実現出来ないかなと思うんですが
2021/08/05(木) 06:20:52.53ID:2rBfRzCZ0
質問者いなくなってるのにレスバしてるのワロタ
2021/08/05(木) 07:44:04.83ID:kzm/xEcY0
めんどくさいよねえ、5chでの質問と回答のやりとりって
二度と質問しねえクソッ!って何回も思ってるわ
性格悪くて人格破綻者がQ&Aしてる
2021/08/05(木) 11:13:53.21ID:snMKEN6W0
答える気が全く無いのにいちいち煽る人もいるからなw
613名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-HDta)
垢版 |
2021/08/05(木) 21:28:17.51ID:lrn6kfRzM
android版はアドオンあまり使えなかったのが改善されたようですが、PC版と比べて何割くらい使える状況なのでしょうか?
2021/08/05(木) 22:05:49.36ID:P0Kawm0Y0
>>613
Nightlyのカスタムアドオンコレクションでほとんどのアドオン使えるでしょPC版と比べた割合は知らない自分で試してみたら
2021/08/05(木) 22:26:50.38ID:PcEPqkvh0
PC版(Windows版?)と比べるというのが頭悪そう
2021/08/06(金) 10:05:04.74ID:xbc7lQxDd
>>612
関係ない雑談すんなって言ったら何でかキレ散らかすしな
617名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-UToR)
垢版 |
2021/08/06(金) 13:34:49.01ID:bft/s9AEd
この時代にageたら発狂する化石がまだこのスレにいると聞いてきたんだけどいる?
2021/08/07(土) 21:07:30.56ID:f9or1M6G0
EverSyncが使い物にならなくなってるんだけど、なんか替わりになるようなのないかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-HQb+)
垢版 |
2021/08/08(日) 00:33:31.96ID:3AzirOdb0
複数のブラウザでブックマークを同期したいならxBrouserSyncは?
EverSyncを詳しく知らないから替りになるか分からんけど
620名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 719c-dtsT)
垢版 |
2021/08/08(日) 16:24:31.39ID:eB0EqZ2J00808
gesturefyで複数リンク開けないんでしょうか?
2021/08/08(日) 17:19:47.64ID:n07GC6rW00808
>>620
まだいってんのかw
2021/08/08(日) 17:20:22.43ID:n07GC6rW00808
複数リンクを開くアドオンを探せ
2021/08/08(日) 19:07:30.07ID:ZWpAAATQ00808
MouseGestures2_e10s.uc.js に「選択範囲のリンクをすべてタブに開く」ってのがあるから乗り換えたら
624名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 719c-dtsT)
垢版 |
2021/08/08(日) 20:35:22.69ID:eB0EqZ2J00808
>>622
それはあります
ただ、他のジェスチャも使いたいのです
併用すると干渉してしまうんですよ
2021/08/08(日) 20:56:49.72ID:n07GC6rW00808
>>624
片手しかないの?ショートカットつかえ
2021/08/08(日) 21:03:47.54ID:Bl7vgOPN00808
>>625
キーボードは言うなって言ってる
2021/08/08(日) 22:56:15.18ID:n07GC6rW0
CTRLキーは押せるのに?
2021/08/08(日) 23:17:29.66ID:eSlOFqZq0
>>626
キ、キーボードがしゃべった!
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 719c-dtsT)
垢版 |
2021/08/09(月) 05:20:06.91ID:ita0Du060
>>625
リンク開くアドオンにctrを追加しろと?
いえ、マウスだけで・
2021/08/09(月) 06:12:55.40ID:IKfxcoDy0
多ボタンマウスに必要なキーl割り当てりゃいいんじゃね?
今どき基本スタイルなんて少ないんじゃないのか?
2021/08/09(月) 07:28:10.83ID:AApP/rp60
>>629
中学生かなんかなの?
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 719c-dtsT)
垢版 |
2021/08/09(月) 10:08:10.57ID:ita0Du060
>>630
そうですね。マウスの方を変えるしかないのかな。
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 719c-dtsT)
垢版 |
2021/08/09(月) 10:46:21.62ID:ita0Du060
ctrと組み合わせられるジェスチャーアドオンってないすかね?
gesturefyはだめみたい
2021/08/09(月) 12:45:08.60ID:AApP/rp60
>>633
>>623
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 719c-dtsT)
垢版 |
2021/08/09(月) 14:03:09.76ID:ita0Du060
それアドオンなんすか?
2021/08/09(月) 21:53:08.41ID:v05uB87i0
基地外age厨に構うからこうなる🚑
2021/08/10(火) 00:11:53.87ID:SAPl89Gt0
>>636
ほっときましょうか
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 719c-dtsT)
垢版 |
2021/08/10(火) 05:38:32.90ID:oSwJiE3F0
分からないから逃げたか
2021/08/10(火) 19:14:06.08ID:1tfDaR4Od
分からないならスルーしときゃ良いのに
2021/08/10(火) 20:42:17.03ID:SAPl89Gt0
逃げたんじゃなくて面倒なヤツだったからスルーしてるだけ
多分中学生とか

>>639
IDよくみろ わかってないのは質問者本人だw
2021/08/12(木) 10:04:12.39ID:sBcOft2id
ユーザースクリプトは果たしてアドオンなのかどうか
2021/08/12(木) 15:59:43.44ID:wOVrcMjL0
まあ言葉の意味的にアドオンには違いない
アドオンはプラグインと違ってもっと広い概念だからね
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9bcd-1+ha)
垢版 |
2021/08/12(木) 16:55:20.66ID:U3SOTZGF0
Firefox「助けて! 3年で4600万人もユーザーが減ったの! 理由は???」  [571598972]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1628745250/
2021/08/12(木) 20:17:00.09ID:OnmU+PCEM
「え?まだFirefoxなんて使ってるの??理由は???」
こっちの方が興味ある
2021/08/12(木) 20:24:10.61ID:iW+otm880
くだらねー
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b76-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/12(木) 21:56:40.93ID:kKYwhj/+0
(-人-)
2021/08/12(木) 22:09:55.33ID:ONw8QdnQ0
( 。人 。 )
2021/08/17(火) 05:51:09.90ID:R4yxHteN0
Old Default Image StyleとTabs on Bottomが消されたのが残念。
特にTabs on Bottom。アドレスバーやブクマバーの下にあるので慣れちゃったから
上にあるのがなんか使いづらい。
2021/08/17(火) 10:10:59.95ID:QoimAAIM0
>>641
いいえ
ユーザースクリプトは自己責任改造
AMOにあるのがアドオン
2021/08/17(火) 10:19:32.86ID:+b+Z3XA70
非公式アドオンは全否定?
2021/08/17(火) 10:39:14.39ID:QoimAAIM0
非公式アドオンが何を指しているかは知らないけど
userChromeをアドオンと勘違いしてる人も居そうだから
2021/08/17(火) 11:07:19.00ID:+b+Z3XA70
>>651
いやアドオンの意味分かってる?
勘違いしてるっぽいけど拡張機能(Extension)のことじゃないよ?

本体に付加するも物全般をアドオンと呼ぶんだよ
テーマもアイコンもスクリプトもプラグインも拡張機能もひっくるめて本体に追加するものはみんなアドオンと呼ばれてる
その中で公式で扱ってるアドオンが拡張機能とテーマとプラグインに限られてるというだけ

そして公式アドオンだけがアドオンじゃないですよということ
野良でアイコン作って配ったり拡張機能機能作って配ったりjsやcss作って配ったりしてる人もいる
そういうのもアドオンと呼ぶんですよというお話

勘違いではなくuserChromeも立派なアドオンですよ
2021/08/17(火) 12:07:59.15ID:jZnQRp3E0
>>652
その人が勘違いしてるんじゃなくて、
右も左もわかんないくせにヘンにわかった風になっていじろうとしてる>>641、スププ Sd33-3tDo がオカシナこと言いだしたんだよ
ちょっとくらい流れ読めw
2021/08/17(火) 22:52:39.17ID:K4Vrw8vQd
いや、別にわかったふうではなくアドオン=拡張機能って思ってるのが大半では
2021/08/18(水) 06:19:32.67ID:5p6xFpn90
F1押してタブを閉じたいんだけど、何という拡張機能がおすすめ?
keybinderというものがオススメと見たけど無いみたい
2021/08/18(水) 17:05:57.23ID:qkLrhLR60
>>655
OSから変えようよ MS謹製Powertoys入れる
俺はInsertキーにCTRL+Wをバインドしてる

あとF1はツリー型タブと競合するから却下
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-UGhp)
垢版 |
2021/08/18(水) 17:36:14.61ID:r5tpgd5z0
>>655
Shortkeys (Custom Keyboard Shortcuts) for Firefox
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/shortkeys/

この拡張機能自身の設定ページで設定してもいいんだけど
これはWebExtensionsのショートカットキー設定にも対応していて
こっちで設定すると addons.mozilla.org みたいな拡張機能禁止サイトでも使えるのでこっちおすすめ
https://support.mozilla.org/ja/kb/manage-extension-shortcuts-firefox
https://i.imgur.com/La2VVbY.png
2021/08/18(水) 19:11:02.94ID:L8xVOig40
>>654
オマエだけだよ、バーカ
2021/08/18(水) 21:04:49.67ID:8IsO6AzY0
たぶん、一番恥ずかしい勘違いしてるのは >>652
2021/08/18(水) 21:16:05.85ID:8IsO6AzY0
ソフトウェア界隈、特にブラウザー界隈一般でいわれるアドオンと
Mozilla Add-on の区別がついていないと見える

少なくとも狭義での Add-on は Extension そのものというのは正しい
そして Add-on の意味する範囲は、Firefox や Thunderbird のアドオンページで管理されるもの
 ・拡張機能
 ・テーマ
 ・プラグイン
あと、昔なら言語パックや修正パッチなどだ

Add-on for Firefox
Add-on SDK
Add-on Developer
2021/08/18(水) 21:20:28.14ID:5p6xFpn90
>>656
F1を押してもヘルプとか出なかったからアサインされていないかと思ったわ
ツリー型タブって見たことないな・・・

>>657
ありがとう、これでやってみる
わざわざ画像貼ってくれてどうもです
2021/08/18(水) 23:15:04.14ID:/4raRMAE0
狭義のとかブラウザ界隈とか都合の良い逃げ口上で繕っても間違いは間違いだよ
そもそもブラウザ界隈で最大勢力のChromium勢はアドオンなんて言い方してないから全く意味がないよ
しかも狭義のと逃げを打たないと主張できないときた

拡張機能(Extension)とアドオン(Add-on)を同一視してしまうのはありがちな勘違いだから間違えること自体は悪くないけど
>>660のように分かった上で嘘を言って周りを騙すのはいけない
この種の愉快犯系嘘つきは害悪でしかない
2021/08/18(水) 23:56:20.25ID:/4raRMAE0
ついでに言うと狭義でも間違ってるから>>660には有意義な主張は何もない
2021/08/19(木) 02:30:34.51ID:7qWWImeN0
>>663-664
> この種の愉快犯系嘘つきは害悪でしかない

私に言わせればそれはあなただ ひろゆきの真似でもしたいならやめたほうがいい

> 狭義のとかブラウザ界隈とか都合の良い逃げ口上で繕っても間違いは間違いだよ

> 拡張機能(Extension)とアドオン(Add-on)を同一視してしまうのはありがちな勘違いだから間違えること自体は悪くないけど

> ついでに言うと狭義でも間違ってるから>>660には有意義な主張は何もない

勘違いや思い込みをしているのもあなただ
どういうつもりでの発言かはわからないが、アドオン、アドイン という言葉の概念と
Mozilla で使われている用語を混同している

Add-on for Firefox、Add-on SDK、Add-on Developer それらが指しているものは何か?
アドオンマネージャーで管理しているものは何か?

https://support.mozilla.org/ja/kb/extension-changed-my-new-tab-page
> 拡張機能 (アドオンとしても知られています)

https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-add-technology-modernizing
2021/08/19(木) 02:30:37.94ID:fs76Lf9x0
文末に(キリッ!ってつけとけば、あとからでも冗談ってことにできたのに
2021/08/19(木) 02:41:16.41ID:7qWWImeN0
MozillaWiki なども検索して見るといい
Add-on がどういう文脈でつかわれているかよく確認することだ
アドオンはMozillaのアドオン技術によりインストール・動作するものであり、
すなわちアドオンマネージャーで管理されるもののことを指す
そして殆どの場合、拡張機能と同じ文脈で呼ばれる
2021/08/19(木) 03:20:25.23ID:uluPP1P/0
どうやら>>664はただの発達障害者なのかもしれないな
本人は嘘を言ってる自覚がなく独自の片寄った脳内定義に固執してるだけなんだろう
発達は知識コレクション癖があるからパッと見詳しそうなんだが端々で自己矛盾と特有の歪んだ認知が見てとれる
2021/08/19(木) 03:46:42.83ID:eM1eNoy80
いつまで引っ張るんだよ
2021/08/19(木) 03:49:58.14ID:7qWWImeN0
そうやって人身攻撃や重箱の隅をつつくことしかできない時点でお察しというもの
こちらは根拠を示している
反論するなら一つ一つやっていただきたい

Add-on for Firefox が指しているものはなにか?お答えいただきたい

Add-on SDK が指しているものはなにか?お答えいただきたい

Add-on Developer が指しているおのはなにか?お答えいただきたい

アドオンマネージャーで管理しているものは何か?お答えいただきたい

> アドオン は、Firefox に機能を追加したり、Firefox のユーザーインターフェイスを変更したり、
> 見た目を変更したりできます。アドオンのタイプはいくつかありますが、拡張機能が最も一般的です。

アドオンは拡張機能が最も一般的で殆どの場合拡張機能そのものを指した文脈でも用いられる
この事実を勘違いで間違いとするなら根拠を示すべき
2021/08/19(木) 04:20:03.53ID:uZyue6Jua
このスレに限ればfirefoxのabout:addonsに出てくるのがアドオンでいいんじゃないの
cssとかは別スレあるしな
2021/08/19(木) 04:38:31.52ID:uluPP1P/0
>>670
安易に>>669みたいのに迎合するとよくないぞ
今回みたいにあからさまに間違っててもあの手のは絶対に曲げないから
周りが妥協してくれたのを勝手に自分が正しいからだと勘違いする
2021/08/19(木) 04:48:36.48ID:gU+DPXh10
>>657
無事F1でうまくできました。
「拡張機能のショートカットの管理」これを知ることが出来ただけでも大きいです、ありがとう。
2021/08/19(木) 05:44:39.09ID:YFHlVKuR0
正直、用語の定義なんか文脈の意図が伝わってればどうでもいい
利用手段が好ましくないからそれを伝える、あるいはその根拠に必要ならまだわかる
実際はただのログの無駄
2021/08/19(木) 05:53:19.02ID:uZyue6Jua
>>671
迎合てかこのスレでは君みたいな奴のほうがどうかと思うよ
2021/08/19(木) 05:57:55.97ID:uluPP1P/0
変なのに絡まれたこっちを悪者扱いかよ
2021/08/19(木) 06:40:33.40ID:uluPP1P/0
自分を棚上げして被害者ぶった勘違い長文連投してるクズ野郎にまずは止めるように言うのが筋だろうよ
2021/08/19(木) 08:10:44.72ID:wwshNRJb0
ここは5ちゃんねる
2021/08/19(木) 09:59:25.18ID:0uuXQycRa
>>676 はなにも反論出来てなくて相手が間違っていると唱えてるだけだな
おまけに人身攻撃に最後は恨み節
格好悪いなあ
2021/08/19(木) 10:19:40.21ID:NuOzkU120
やばいやつらおるなあ
2021/08/19(木) 11:52:51.22ID:EP5tkHe40
人身攻撃ってあんま言わなくない?
2021/08/19(木) 12:05:06.98ID:CTykpNLOa
論理学の用語では人身攻撃
一般の言葉では個人攻撃
2021/08/19(木) 12:30:18.16ID:ZI2h5n810
形式論理のほんのさわりの部分しか知らないけど、「人心攻撃」などの用語はなかったな
だが、自己言及的テーゼは色々問題を含むので係わらないが吉ということは分った

つまり、論者に言及しては直ぐ議論が、迷妄の沼にはまったりデッドロックに乗り上げるのは間違いない
2021/08/19(木) 12:59:34.16ID:AR03O0CNd
とはいえ、Firefoxではアドオンと書いてるからなぁ

ブラウザ界隈では拡張機能はアドオンの一部というのは分かったけども
自分みたいに昔からfirefoxか仕方なくIE使ってたみたいなのはそこらへん知らないまま来てるし
2021/08/19(木) 13:34:53.92ID:ZI2h5n810
昔からアプリのカスタマイズと機能拡張との境界線や違いさえも曖昧だった
アプリが用意した選択肢の行使をカスタマイズ、マクロ言語などで機能強化することを機能拡張と呼ぶことにしても
提供される選択肢の様相でアプリの形は大きく変わる

About:configの選択肢の行使は自己責任でサポート外となっているけど
そんなことをか書かれてない項目においても、必ずしも安泰ではないし

公式の機能拡張はアドオンですよと書かれていても、アドオン導入に色々厄介な枠組みあるのなら
走行条件用意すれば、簡単な手続きで走らせられるスクリプトとか
表示形式に係わるのは、userChrome.cssかuserContent.cssで必要を満たしたくなる

そうであれば、ユーザーに身近に改変などできる機能拡張は、公式の拡張機能 extentionではなくなってしまう
つまり、そんな文脈では、firefoxのカスタマイズや機能拡張は、公式の枠を容易に超えてしまう

firefoxの公式の拡張機能だけを使うのであれば、ChromeやEdgeで容易に代替されてしまうということになる
2021/08/19(木) 14:19:02.80ID:NuOzkU120
まだやってる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
病棟かな
2021/08/19(木) 14:22:07.42ID:rPLm64S90
Firefox系のスレでワッチョイ表示してるスレでは、11-は速攻NG入れて無視するのが常識となってるw
NGExでFirefoxと11-を設定したらあっという間で一度の手間だけで以後永遠に目にしなくて済むよ
2021/08/19(木) 14:43:20.27ID:uluPP1P/0
>>677
なるほどなあ5chだしいいのか。なら俺も別にいいよね

>>660
>少なくとも狭義での Add-on は Extension そのものというのは正しい

正しくないし拡張機能(Extension)そのものではない
公式のアドオンだけみてもアドオンには拡張機能、テーマ、プラグインの3種類がある。この時点で、すでに660の主張は破綻している
そして660は自分自身でアドオンは拡張機能(Extension)以外も複数あることを例示している(自己矛盾)

仮に狭義でアドオンは公式の拡張機能・テーマ・プラグインだけだとしてもすでに3種類が存在している
拡張機能(Extension)だけがアドオンではない
アドオンとは拡張機能だけを指す言葉ではない

>>664
>拡張機能 (アドオンとしても知られています)
>アドオンのタイプはいくつかありますが、拡張機能が最も一般的です。

拡張機能はアドオンの一種なのだからアドオンとして知られているのは当然だ
複数種類あるアドオンの中で拡張機能は一番知名度があるアドオンだと言ってるにすぎない
「Add-on は Extension そのもの」などとはどこにも書いていない

>>666
>そして殆どの場合、拡張機能と同じ文脈で呼ばれる

なるほど別の物が同じ文脈で使われているということだな
つまり本来は別の物ということだ

そもそもAdd-onとはMozillaが作った言葉ではないしMozillaが言葉の意味を決定しているわけではない
ただの普通の英単語だ
そしてMozillaの技術用語としても「Add-on は Extension そのもの」などとは言っていない
2021/08/19(木) 14:45:10.19ID:uluPP1P/0
>>669
>そうやって人身攻撃や重箱の隅をつつくことしかできない時点でお察しというもの

なるほど、では>>659で先に人様を「恥ずかしい」呼ばわりしてきた時点で>>669はお察しということだな
あと「Add-on は Extension そのもの」というでっかい勘違いは重箱の隅ではないぞ

>こちらは根拠を示している

独自解釈でソースを曲解していて根拠として全く意味を成していない

>Add-on for Firefox が指しているものはなにか?お答えいただきたい
>Add-on SDK が指しているものはなにか?お答えいただきたい
>Add-on Developer が指しているおのはなにか?お答えいただきたい
>アドオンマネージャーで管理しているものは何か?お答えいただきたい

俺は今回の主張でそんなことを一切言及していないので知りたいなら自分で調べたらどうだ?
俺は興味がないし、お前の代わりに何かしてやる気はない

>アドオンは拡張機能が最も一般的で殆どの場合拡張機能そのものを指した文脈でも用いられる
>この事実を勘違いで間違いとするなら根拠を示すべき

繰り返しになるが
別の物が同じ文脈で使われているということは本来は別の物ということだ

「Add-on は Extension そのもの」とはならない

結局のところ660は狭義といって強弁しているが660の脳内定義の間違いだろう
脳内定義ならどんな無理筋も本人の脳内では通るが外に持ち出さないことだな
2021/08/19(木) 15:00:33.37ID:NuOzkU120
>>686
ログみたかんじわりと質問に答えてくれてるし俺はまだNGにしないね
むしろ名指しで色々質問して検証してもらお

もう3日目に突入したし何日戦争になるかなー
2021/08/19(木) 15:06:44.74ID:A+tSSqGla
狭義と広義
文脈による使い分け
ほとんど同じ
これが理解できていない
まるで、初等物理の位置エネルギーの説明を噓と言い放ち
まるで理解しようとしないひろゆきを見ているようだ
2021/08/19(木) 16:31:50.60ID:uluPP1P/0
>>689
追加でレスしたけど俺の主張内容は本来>>652で書いた以上のことは特にないし
特殊な人以外には簡単に理解できる内容だと思うよ

質問なら(ワッチョイ 021e-cJil)が詳しいみたいだからそっちに聞いてね
俺はめんどいからご免こうむるよ
2021/08/19(木) 17:54:50.68ID:fs76Lf9x0
必死よのう( *´艸`)
2021/08/19(木) 18:15:52.97ID:eM1eNoy80
中身のない答弁 どこかの国会のよう
2021/08/19(木) 18:22:20.43ID:uluPP1P/0
>>692
うん。疲れた
慣れない事はするもんじゃないね
2021/08/19(木) 18:31:05.22ID:uluPP1P/0
>>693
まあ上辺だけの中身のないレスにレスしてるからね
引っ張っちゃってごめんね
2021/08/19(木) 19:18:48.27ID:3whJWD3c0
これあれだ最後にレスした方が勝ちの奴だ
2021/08/19(木) 20:12:44.19ID:LpZwykA0M
じゃあ俺の勝ちだな
2021/08/19(木) 21:51:36.29ID:7qWWImeN0
>>691
帰宅した
では >>652 に立ち戻るとしよう
自分も正確ではない本意とずれる表現をしてしまったのでリセットしたい
問題点は、たぶん自覚ないと思うが異なるレベル「アドオン」という語を混用してること
このスレではアドオンといえばMozillaのアドオンのことを指すべき
しかしアドオンは他のソフトでも言うし、そういう一般的な意味ではアドインという語とも同義
ここをしっかり区別しないと、ちぐはぐなことになる

Mozillaのアドオンとはすなわちアドオンマネージャーで管理されるもののこと
レガシーアドオンで言えば、
 拡張機能/テーマ/プラグイン/言語パック/修正パッチ
などに分類される
現在では拡張機能とテーマ(とプラグインだが標準のもののみ)だ
Mozillaが用意した仕組みでインストールし動作するものがMozillaのアドオンであり、
ユーザースクリプトはアドオンではない
もちろん広い意味でのアドオンという意味で非公式アドオンなどと呼ぶのは自由だ
2021/08/19(木) 21:53:25.63ID:7qWWImeN0
Mozillaのアドオンは、拡張機能とテーマとプラグインに分類されるが
多くの文脈において、アドオンといえば拡張機能をことを指す
テーマを指してアドオンとは呼ばないが、拡張機能を指してアドオンと呼ぶのは普通
これを否定するのであれば、公式でそういう文脈が使われてきた箇所をすべて否定しなくてはならない
しかし、(ワッチョイ 4211-OaeX)氏は、それをすることを放棄するようだ

ということで、(ワッチョイ 4211-OaeX)氏は >>651 に対して
> いやアドオンの意味分かってる?
> 勘違いしてるっぽいけど拡張機能(Extension)のことじゃないよ?
と言う資格はないし、恥ずかしい行為だと思う

これで終了かな
2021/08/19(木) 21:57:16.44ID:ZI2h5n810
ワロタ、ワッチョイ 4211-OlI2とワッチョイ 4211-OaeXを同一人物だの誤認している
Win板のイタイ粘着野郎がいるぞwww
2021/08/19(木) 22:05:48.70ID:ZdIW4HNh0
>>700
韓国人もびっくりの告げ口工作、乙w
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4181-ReNj)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:14:56.38ID:BP8nP/d70
firefoxのキーバインドを変えるのに昔はkeysnailを使っていたが、quantumで使えなくなったので sakakey でやってるのだけど、 >>657 の Shortkeys 、便利そう。こっちに乗り換えてみようかな。
2021/08/19(木) 22:17:06.13ID:ZI2h5n810
痛い奴の出自は半島かも、それだと納得いかないこともない
流石に、おいらの風情と同じではないと聞くと納得するかも
兎に角、貶める事が粘着が好き過ぎるようだwww
もう来ないと宣言しつつ、連日覗きき、必死何とかもチックして晒らす
2021/08/19(木) 23:31:41.40ID:uluPP1P/0
>>698 >>699
当人から終了宣言が出たようなので終了かな
こっちもいい加減付き合うのめんどいし

感想としては
結局最後まで上辺を繕って自分の脳内定義を語るだけかと
その長ったらしい細かい条件下でしか通用しない君だけのアドオン定義に従わないといけないらしいが
お断りです
2021/08/20(金) 00:17:51.39ID:5YeCDP3w0
>>704
「これで終了かな」で勝手に終了宣言にされたみたいですが・・
結局あなたはそうなんですね
「都合の良い逃げ口上」「愉快犯系嘘つき」「上辺を繕って自分の脳内定義を語るだけ」
そういう印象付けで攻撃するだけでまともな反論がなされていない

ここはMozilla Firefox 拡張機能スレッドであって、ソフト一般のアドオン総合スレッドじゃない
そうである以上、アドオンといえばMozillaのアドオンのことであるし
広い意味でのアドオンだからユーザースクリプトもアドオン、などと言うべきではない
「アドオンマネージャーで管理されるもの」
これのどこが「長ったらしい細かい条件下でしか通用しない」なんだろう?

あなたは「userChromeをアドオンと勘違いしてる人も居そうだから」という
どこもおかしくない発言に対して
> いやアドオンの意味分かってる?
> 勘違いしてるっぽいけど拡張機能(Extension)のことじゃないよ?
という発言をしたわけだから、ちゃんと責任持つべきだと思うが
2021/08/20(金) 12:14:45.87ID:2rwugm520
5chってカンジだなー
2021/08/20(金) 15:30:52.27ID:YyAiqBwc0
ここまでITリテラシイの無いのが居ることに「びっくりぽん!」
2021/08/20(金) 15:59:16.45ID:z1q06lIma
ぽん、ぽん、ぽぽぽん
2021/08/25(水) 05:51:18.07ID:45usjwzsa
スレストになったわけじゃないよね?
2021/09/04(土) 16:31:02.91ID:ve2qAtLh0
Twitterの画像閲覧に「Twitter 原寸びゅー」を使っているんですが
古いものを見ていくとある程度の所までしか見れなく(左右矢印が出なくなる)なってます
改善方法などあれば教えて下さい バージョンは0.1.8.1501です
2021/09/04(土) 17:29:59.45ID:WTbxn8Ho0
多分ポップアップブロッカーに引っかかるんだと思う
一度ウインドウを閉じればまた見れるようになると思う
2021/09/05(日) 14:16:39.90ID:mFKmjxvV0
>>711
ありがとうございます ただやっぱりダメな感じです

1.https://twitter.com/trademark_bot で検証
2.標準状態だと20枚目の画像でビューアにストップがかかりそれ以上過去のものが見れなくなる
3.ウィンドウを再度開いたりF5を使っても同様
4.設定からポップアップブロックの許可サイトに https://twitter.com を追加
5.変わらず21枚目からは表示できず

「Twitter 原寸びゅー」を入れている方でもしさらに過去分が見れるという方がいらっしゃいましたらやり方を教えて下さい
…もう結構古いアドオンなので同様の機能があるものならそちらでも構わない感じです (´;ω;`)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/05(日) 15:14:40.90ID:1Lbv5R6T0
右上のメディア一覧から開いた時の事?
Twitter 原寸びゅー関係なくTwitter側の仕様でしょ
2021/09/05(日) 15:27:48.21ID:mFKmjxvV0
ぐあ ホントだ
右上の一覧からだとそもそも原寸びゅーじゃないんですね(気付かなかった)
アドオンをオフにしても20枚で打ち止め ごめんなさいw

質問変えます Twitterの画像をスクロールせずにワンタッチで見ていく方法はありますか?
2021/09/17(金) 20:36:56.22ID:/1sh2yy+0
SnapLinksを使ってて、複数のリンクを新しいタブに開いた時に、
最初のタブに移動する設定にするのってどうやれば良いですか?

上から1,2,3,4とリンクを新しいタブに開いた時に、以前は1のタブに移動してたんですが、
SnapLinksをバージョンアップしたら4のタブに移動するようになってしまいました
4,3,2,1と下から開いてもやはり4のタブに移動します
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-aH3T)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:12:15.23ID:qu1EXAbgM
YouTubeの字幕を常に無効にするアドオン知ってる人います?
Cookie削除してもプライベートウインドウでも反映されるやつ
Enhancer for YouTubeでは設定なかった・・
2021/09/18(土) 18:50:45.72ID:Kb9wpeKk0
>>716
YouTubeの字幕を常に無効にも有効にもできるアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tweaks-for-youtube/
2021/09/19(日) 18:30:41.53ID:FxsmPMXpM
>>717 できた!ありがとう
2021/09/20(月) 09:40:29.09ID:RAqWjgYW0
FVD Speed Dialを使ってるんだが
またホーム画面がリセットされたわ
何なの、これ
2021/09/20(月) 12:49:34.29ID:nejnW4bM0
>>719
新しいタブでショートカット有効にして残しておきたいのはピン止め
で十分じゃね?
1行8個で
最大4行
2021/09/20(月) 12:53:40.62ID:RAqWjgYW0
スタート時に表示される『ホーム画面』が
空白のページになっちゃうんだよ
2021/09/20(月) 20:07:38.69ID:HphANXTq0
Google search link fix
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-search-link-fix/
Googleの検索結果に表示されるWebサイトのリンクを右クリックメニューからコピーする際Webサイト本来のURLを取得できるようにする

いつの間にかリンク先がなくなってましたが機能はしています
替りになるアドオンはありますか?

78.14.0esrです
2021/09/20(月) 22:26:22.34ID:+55jQ2XP0
ESRはスレチ

失せろ
2021/09/23(木) 13:10:29.96ID:sCxnkiiT0
右クリックやD&D等で画像を保存できないのを
保存出来る様にするアドオンてありませんか?
2021/09/23(木) 13:29:08.61ID:TN+4CsUW0
右クリ禁止を解除するタイプがあったような……
2021/09/23(木) 13:59:33.63ID:a4b9r3Pe0
Shiftキー押しながら右クリックしたらいいんじゃないの?
2021/09/23(木) 14:10:17.36ID:Sa6MaW8j0
こちらが指定した時刻になったらアラーム音を鳴らしてくれるアドオンってありますかね?
2021/09/23(木) 14:26:10.10ID:41YwJIcOM
アラーム鳴らしてくれるソフトならたくさんあると思うんだけど
アドオンでやろうとする理由は何?
2021/09/23(木) 14:33:54.35ID:0YVghFm70
>>727
Timer (alarm, timer and stopwatch)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/timer-webext/
2021/09/23(木) 14:37:16.22ID:ZVoy132c0
>>727
Timer (alarm, timer and stopwatch)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/timer-webext
2021/09/23(木) 14:46:23.55ID:llXaPaaZd
>>728
そういうのをそういうスレで言うのやめた方が良いよ
2021/09/23(木) 15:36:53.01ID:hyoRAAuh0
>>728
探してみると案外種類が少なくてやりたい事ができなかったりするよ
俺もブラウザは常に開いてるから>>729のアドオン入れてある
一定時間でアラーム鳴らしてくれるのが便利
2021/09/23(木) 16:56:18.83ID:G8N7CvuX0
Windowsであれば、タスクスケジューラ+WSHスクリプトでOK
2021/09/23(木) 17:21:37.01ID:eA5yltDw0
windows10には カレンダーが入ってるじゃん
2021/09/23(木) 17:44:40.92ID:hyoRAAuh0
俺の場合はWindowsでもLinuxでも環境はなるべく統一したい
なければ自作ソフトも作るけど使えるのがあればそれを使う
人それぞれじゃないのかな
2021/09/23(木) 18:29:07.33ID:/R+ryU4a0
win10のカレンダーって頻繁に保存に失敗とか表示されるし今まで入力してたスケジュールが消滅したりで使うのを止めた
firefoxもロールバックしたりするけどCドライブ(SSD)になんか問題でもあるんだろうか
でも他のアプリは正常だし
2021/09/24(金) 07:48:08.61ID:75dwQFVHa
質問スレに投稿しましたが、レスがないので整理し直しました。
次のTampermpnkeyスクリプトが91.0では正常でしたが、92.0以降からGoogleサイドバーが隠れて表示されます。
https://greasyfork.org/ja/scripts/414403-google-search-sidebar
92.0へのバージョンアップによるものか定かではありませんが、
画面を最大化またはCtrl+-で縮小するとサイドバーは表示されます。
左右スクロールバーは表示されていない状態です。
新規プロファイルへこのスクリプトだけインストールしてみましたが、同じ現象でした。
スクリプトのバグなんでしょうか?
正常に動いてる方いますか?
2021/09/24(金) 08:55:52.09ID:2rxZgZFd0
>>737

環境:
Windows 10 Pro 64bit 21H1
Firefox 92.0.1 64bit 日本語版
Tampermonkey 4.13.6136
(これぐらいの環境条件はきちんと書こうね)

以下をインストールしてみた。
Google Search Sidebar
https://greasyfork.org/ja/scripts/414403-google-search-sidebar

結果は以下のスクリーンショットになった。
(ページ表示率100%、ウィンドウサイズは当方の通常利用サイズの場合)
https://i.imgur.com/MAHfloI.png

問題点として、
1.すべてのウィンドウサイズに追随しないことがある。
2.すべてのページ拡大・縮小に追随しない場合がある。
が生じ、サイドバーが見切れたり、隠れてしまう現象が起きた。

Google Search Sidebar の最終更新は 2020/11/13 なので対応していない
のかも知れないので、すでにフィードバックがあるように作者の対応を待つしかない
と思われます。

余談:
>新規プロファイルへこのスクリプトだけインストールしてみましたが、同じ現象でした。

そんなことできないでしょ。
Tampermonkey をインストールしていないと再現できないはずですよ。
2021/09/24(金) 10:13:18.83ID:75dwQFVHa
>>738
丁寧なレスありがとう。
新規プロファイルでTampermonkey はインストールしてます。
2021/09/24(金) 19:01:32.78ID:Fld3PBRB0
>>736
win10のカレンダーとタイマーよく使ってるけどそんなこと1度もないよ
不良セクタ的なものができてんちゃう?
2021/09/25(土) 15:07:51.31ID:PG9RclMGa
TampermonkeyスクリプトのFix Google Search Optionsをアンインストールしても動作する。
スクリプトのサイドバーがそのまま残り、動作もする。
スクリプトだけでなくTampermonkeyも削除しても残り動作します。
about:supportにTampermonkeyはありません。
OS再起動しても変わらず。
どうすれば消せるのでしょう?
2021/09/25(土) 16:04:54.35ID:BJuElXU30
>>741

CSSが残っているんだろうと推察してみる。
chromeフォルダを確認してみたら?
あるいはStylus使っているのなら、そっちにないか?
2021/09/25(土) 16:20:20.37ID:PG9RclMGa
>>742
stylusみたいですね、何とか復旧できました。
2021/09/25(土) 17:24:33.40ID:2yi3Li4F0
なぜ、自分がやったことをころっと忘れちゃうのだろうね
2021/09/25(土) 17:27:16.40ID:ibRQnzRT0
いやほんと何でだろう…
2021/09/26(日) 19:39:17.94ID:zKyl1itN0
頭がmonkeyだからだろ
2021/09/26(日) 19:46:29.18ID:xSMRel240
monkeyと言えば、ただの過誤で済ませると思っているのか、お猿さん
2021/09/26(日) 20:22:27.37ID:Y50WGHth0
>>746
わかる

>>747
何言ってるか分からない元ネタあるの?
2021/09/26(日) 21:00:55.20ID:xSMRel240
何人もの環境で同じことが起きるのなら、当然、陥る罠があるからだろう

Stylusに入っていた一物を削除して問題解消して、最初にここに報告した
Stylusに入れていたのはGoogle Calenderの土日に色付けするだけのものだった
当然、Tampermonkyも削除したりと原因を探ったけど、たどり着いたのはそこだった

短期間に過誤が集中して起きたのは偶然というにはない
皆が話題に引かれて
Google Search Various Ranges や Google Seach Sidebar や Fix Google Search Options を試してみたり
身に起きたことを思い起こしたからだ
2021/09/26(日) 21:52:53.60ID:jcLhLa2H0
11-ガイジ
2021/09/26(日) 22:02:09.42ID:xSMRel240
確かに、お猿さんだったwww
2021/09/26(日) 22:33:05.42ID:HwVQErMq0
ゴッゴルのサービス使いたいなら謹製のチョロメでいいじゃん
なんでわざわざ狐を使うの?
2021/09/27(月) 10:03:46.06ID:GUqk7ZfWd
ブックマークに区切りが入れられないから
2021/09/27(月) 10:14:10.61ID:ewEE1Yb10
>>752
FFのスレで言うなやー
2021/09/27(月) 11:41:54.04ID:BRKqkncB0
従来手法で、区切り線を明瞭になるようしようとすると、区切り線が濃淡二本になってしまう
これが解決すると、ブックマークを直感が働きやすく見やすく整理できるのだが
2021/09/27(月) 13:29:14.37ID:/fh/pVLc0
ほれ
https://pastebin.pl/view/13bb2b33
2021/09/27(月) 14:15:48.10ID:BRKqkncB0
早速、試して見ました
ブックマークツールバーの区切り線がダブルことなく一本線で
ありがとうございました

従来手法では、メインメニューの区切り線も明瞭になったので、こちらも期待していましたが
そちらには反映されませんでした

で、従来手法とチャンポンにして使用したらメインメニューの方も区切り線が明瞭になりました
だが、こちらの方は、区切り線が上下アイテムの中央に位置せず上にずれるというちぐはぐが生じます
折角、メインメニューの区切り線がアイテム間の中央に描写されるようになったのに、ちょっと残念です
2021/09/27(月) 14:18:09.99ID:BRKqkncB0
あれ、最後に書き直した部分が確定去れないまま抜けとしまいました

ブックマークツールバーの区切り線がダブルことなく濃い一本線で表示されるようになりました
2021/09/27(月) 15:06:44.90ID:BRKqkncB0
Linux版でのメインメニューのの区切り線のアイテム上下の問題は従来手法で乗りきれたので
Windows 7に付随する問題ですだな

以前には、インメニューの区切り線をデフォルトでも、区切り線上下の間隔の不均等がみられた
だが、最近、それがフィクスされ妥当な表示になっていた
それに対して、従来手法のcssで区切り線を明瞭にしたら区切り線は明瞭になるものの
区切り線上下の間隔の不均等が復活してしまったということです
2021/09/27(月) 15:25:04.44ID:Fd3YfjHw0
サイドバーの区切り線の太さやマージンの調整はどこでやる?
2021/09/27(月) 19:08:25.04ID:BRKqkncB0
やはり、「メインメニューやコンテキストメニュー」と「ブックマークツールバーのフォルダーメニュー」に関しては
背景色については一つのcssで何とかなった
縦長に間延びする問題と区切り線の上下空き均等化、鮮明化については、別々に対処するしかないようだ

「ブックマークツールバーのフォルダーメニュー」の区切り線と上下の間隔、鮮明化においては対処できた

「メインメニューやコンテキストメニュー」は自分のWindows環境では不十分な形
従来対処法で区切り線は鮮明にはなるが区切り線の上限間隔がちぐはぐでちょっと見栄えが悪い
Linuxで従来司法で対処できた

やれやれ、なんだかなぁ
かなりちぐはぐな見栄えになる
https://i.imgur.com/LrPnrGr.png
2021/09/27(月) 21:14:03.42ID:BRKqkncB0
Linuxの方もカーソルの部分にはちぐはぐなところも見られるが
コンテキストメニューの区切り線はまともな姿になる
https://i.imgur.com/gdqoBEf.png
2021/09/29(水) 11:58:49.20ID:6eDNNUGP0
普段、設定の、一般>言語と外観>フォントと配色>詳細設定>ウェブページが指定したフォントをオフにしてるんだけど
指定したページだけ「ウェブページが指定したフォント」に出来るようなアドオンないすかね?
すぐ見つかるような気がしたけど、色々探しても見つからなかった。ちなみにWaterfox使ってるので昔のアドオンでも結構です。
2021/09/29(水) 12:56:03.31ID:1JHHZjfH0NIKU
サイドバーのブックマーク表示の区切り線の調整うまくいかん
2021/09/29(水) 13:02:59.63ID:Q/84jvV90NIKU
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1631056754/304
いまだに直ってないのな
こんな大問題なんで放置してるんだか
2021/09/29(水) 13:03:55.17ID:p6EdhTcX0NIKU
デフォルトでなんか問題あんの?
2021/09/29(水) 18:18:37.82ID:CCRkG/BZ0NIKU
ctrl+tabで表示出来るタブの数を多くするアドオンとかないですか?
2021/09/30(木) 06:30:23.92ID:4dXM1yLN0
ポップアップが開いた瞬間に閉じるアドオンはないでしょうか?
developer editionはそのような動作をします

ポップアップを一度開かないと見られないエロ動画サイトがあるのです、、、
2021/09/30(木) 09:57:33.90ID:M5GkubaF0
そこまでして見たいサイトってそんなにスゴイのか?
2021/09/30(木) 10:38:19.86ID:OqJ3AeyTM
CandyDollスレの人かな
2021/10/02(土) 06:28:42.54ID:6pXBc7xr0
教えてよ(´;ω;`)
772名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-CtPl)
垢版 |
2021/10/02(土) 15:24:43.52ID:E4+Kk5vIM
uBOがあればPrivacy Badgerは不要?
餅は餅屋的に入れる利点はある?
2021/10/02(土) 15:39:23.77ID:FISAUcNj0
>>772
Privacy Badgerは入れといた方が良いで
2021/10/02(土) 20:43:23.57ID:E4+Kk5vIM
>>773
できたら理由も教えてください
uBOだけではトラッキング対策が足りないという事ですか?
2021/10/02(土) 20:46:49.08ID:Davhnd6R0
>>774
俺の知る限りではuBOを使うなら必要はない
2021/10/02(土) 21:02:35.37ID:23qUlwir0
Privacy Badger懐かしいな
おれも一時期なんでもかんでも入れてた頃があった
2021/10/02(土) 21:43:12.58ID:sBoG0n380
>>772
uBOと組み合わせるならPrivacy Possumのほうがいいぞ
2021/10/02(土) 23:39:38.92ID:FISAUcNj0
>>774
教えるより
アンチアドブロのサイト見て見ると良いよ
自分が良くテストで使ってるのが
懸賞生活ってサイトがここが一番わかりやすい
ここのアンチアドブロ
体験してみると良いよ
アドオン無効で一度見て
広告&リンク表示されるの確認

その後
uBOのみ
uBOで手動で広告ブロック
uBO無効Privacy Badgerのみ

左側の大量当選懸賞の所リンククリック出来るか
試してみると分かりやすい
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b362-M2B7)
垢版 |
2021/10/03(日) 00:07:13.99ID:n+86MkzA0
キモい改行だなw
2021/10/03(日) 01:54:39.04ID:cypIqpli0
改行出来ないスマホ脳よりは遥かにマシ
2021/10/03(日) 03:21:46.16ID:YOpHc8y60
だけど内容がキモいのでアウト
2021/10/03(日) 14:18:31.14ID:A62CYcte0
>>774
Badger, Possum, uboのみの人
色々いるけど誰一人理由教えてくれないね
みんな意味も分からず使ってるだけなんじゃないかな
>>778
懸賞生活でuboのみだがアンチアドブロ出ないし左側の大量当選懸賞の所もリンククリックできた
なんで?
>>779-781
なぜ笑うんだい?
キモくても彼は質問者のために有益な投稿しようと努力してるだろ
キモくて役に立たないレスしかしないお前らと違って
2021/10/03(日) 14:55:56.50ID:5kzMRx8/0
覚えたての頃は色々やるよねしかし結局いたちごっこでしかない上に
どう考えても労力が見合わないので暫くするとすぐに諦めるよね
2021/10/03(日) 15:17:39.13ID:Tf8KQLToM
>>782
Badgerはuboと競合してトラブルを起きた事あるから外した方が無難
Possumはとっくに開発終了してるから外した方が無難
ブロッカーは競合するから基本的に重複させない方がいい
2021/10/03(日) 15:39:33.85ID:A62CYcte0
>>784
その通りだね。あとBadgerの持ち味だった学習機能が逆に識別されやすくなって今じゃ非推奨なんだよね。
ちゃんと理由教えてくれる人が一人いて良かったね>>774さん
2021/10/09(土) 21:08:25.90ID:UUe0gZbe0
https://i.imgur.com/NckND3D.png
uBlockで左にある + ー が表示されてるエリアをマウスオーバーすると背景の色が変わり
クリックすると許可したり禁止したりできると思うんですが
自分の環境だとまったく反応しません
Firefoxだけでなく最近入れたVivaldi+uBlockでも同様に無反応です
この機能を使えたり使えなくさせたりする設定ありましたっけ?
2021/10/09(土) 21:15:18.41ID:4stK0GEM0
>>786
私は上級者です
2021/10/09(土) 21:22:41.56ID:UUe0gZbe0
>>787
両ブラウザとも有効になりました
ありがとうございます
2021/10/10(日) 19:55:13.07ID:GZfIclNl01010
Joplin Web Clipperを使っている人、教えて。
この拡張を入れて、出てきたアイコンをクリックしても、

Connecting to the Joplin application...

と出た後に、

Error: Could not connect to the Joplin application. Please ensure that it is started and that the clipper service is enabled in the configuration.

って出てきてJoplinに繋がらない…。

Joplinはあらかじめ起動しているんだけど。
FirefoxがPortableAppsのポータブル版なんだけど、そのせいだったりする?


Firefox Portable 93.0(64bit)
Joplin 2.4.9
2021/10/10(日) 20:11:34.95ID:GZfIclNl01010
自己解決
「Webクリッパーサービスを有効にする」をクリックしていなかった…。
2021/10/15(金) 20:51:19.77ID:MnqX6pI+0
多摩に20秒程狐さんがアクセス不能になる、原因はublockだと分かってる
しかしなにせ数十秒も立つと復旧するので具体的に何処の設定弄ればいいのやら全く分からん
2021/10/17(日) 11:08:54.32ID:FDl3/4dt0
ファイルのダウンロード中に間違ってFirefoxを終了しても、ダウンロードを継続してくれるようにする拡張ってない?

Firefox 93
2021/10/17(日) 11:28:10.65ID:C95uZRqSa
>>792
あるとしたら、最初からダウンロードアプリにURL渡してダウンロードさせるものじゃないか?
2021/10/17(日) 11:42:19.68ID:FDl3/4dt0
>>793
それしかないかぁ…。
ちょっと面倒だけど、Firefox標準のダウンロード履歴のウインドウを毎回手動で表示させておこうかな。
2021/10/17(日) 11:42:28.44ID:uRoD7lyf0
Ctrl+Jでダウンロードの管理を開いとけばいいんじゃないの
2021/10/17(日) 12:26:33.63ID:FDl3/4dt0
>>795
そう、それ。それが面倒で。
旧Firefoxの拡張、Downloads Windowのような、ダウンロードを始めると自動でダウンロードの管理を開いてくれるような、シンプルな拡張が欲しいんだけども。
2021/10/17(日) 13:37:53.58ID:PVSrLgfZ0
ダウンロード中にFirefox終了しようとすると デフォルトで警告ダイアログ表示されるのに それでも終了しようとする
お前の頭をなんとかせなあかん
2021/10/17(日) 13:53:34.63ID:6XFpkFhm0
>>796
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/78/ucjsDownloadsManager.uc.js
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbf-KUiw)
垢版 |
2021/10/17(日) 14:08:37.30ID:WIwHURAP0
>>792
ファイルダウンロード用のプロファイルを一個作っておいて
ファイルダウンロードはそのプロファイルで起動したfirefoxでダウンロードしてダウンロード中は最小化しておく
普段使うfirefoxはまた別のプロファイルで別々に起動する
っていう方法がいいな
2021/10/17(日) 14:11:13.60ID:1URyJx4i0
YouTubeのトップページでサムネイルにポインタを持っていけば動画がプレビューされるものがありますが、
これを止めることのできるアドオンやスクリプト、またはCSSはありませんか?
できれば単機能がいいのですが。
2021/10/17(日) 16:04:00.48ID:1URyJx4i0
自己解決しました。
ググってて見つけたのですが、uBlock OriginのMyフィルターに

||i.ytimg.com/an_webp/

と書くだけでよかったです。
2021/10/17(日) 21:26:23.71ID:FDl3/4dt0
ucjsDownloadsManager.uc.jsで解決したわ。みんなありがとう
2021/10/18(月) 20:59:43.71ID:5nbRXWfH0
開いてる複数のタブを一画面というか一つのウインドウ内に並べて表示するような拡張ってありますか?
2021/10/22(金) 13:24:04.10ID:tp/TsyRd0
TMP がほぼ完全復活していた
ttps://github.com/onemen/TabMixPlus

あとテキストリンクが復活してくれたら言うこと無いな
userChromeJSにあるやつはどうも欲しい機能とは違うから
2021/10/22(金) 17:49:32.38ID:AMl07QTm0
これ復活って言っていいのか?
userChromeJSが死んだら終わりじゃん
2021/10/22(金) 19:57:26.59ID:d4Fb0lEw0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-link/
テキストリンクってこれじゃいかんの?
93で普通に使えてるけど
2021/10/22(金) 21:38:19.41ID:tp/TsyRd0
それなんだけど一部の文字を選択して右クリックしてもURLの認識に時間かかるんだよ
自分はダブルクリックで開くことはしないからさ
808名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-TSw9)
垢版 |
2021/10/22(金) 22:22:59.69ID:qt070t01M
Linkify Plus Plusは?
2021/10/22(金) 23:11:15.41ID:d4Fb0lEw0
そうなのか、自分は逆にダブルクリックでしか使わないけど確かに認識までに時間かかるな
つい「あれ、認識してない?」って思って複数回ダブルクリックしてしまう事がある(当然後で複数同じタブが開く)
まあ2回目以降は普通の速度で認識してくれるし、もうそういうもんだって割り切ってる
2021/10/22(金) 23:54:50.06ID:9ecBafQA0
Add custom search engineで検索エンジンを追加していっているんだけど、
ヤフオクの落札相場を検索するのって、URLをどう記述すればいいの?
誰か教えてくれ…
2021/10/23(土) 03:50:31.47ID:oQ5Hto+i0
ヤフオク使わんからよくわからんけど、そもそもヤフオク自体に即決以外の落札価格を検索できる機能あるの?
2021/10/23(土) 03:55:19.38ID:ttI2JwSH0
アドオンじゃなくて外部のでもいいから
右クリとショートカット自由かつ簡単にいじれるツールが欲しい
2021/10/23(土) 05:13:46.60ID:v/HDN1fa0
ツリー型タブかなりもっさりするようになったんだけど
早く直して
2021/10/23(土) 07:32:50.86ID:UTiYPmUGa
>>807
6.1.1に戻したら多少マシになるかも
2021/10/23(土) 07:45:26.49ID:DZ86E5z4a
piro に言えよ
2021/10/23(土) 08:46:15.83ID:UTiYPmUGa
6.1.2の更新出てすぐくらいにgitのissueに上がってるけど反応すらないから言っても無駄じゃないか
2021/10/23(土) 10:51:12.13ID:2CVy3oGua
そりゃ基本自分のためにやってることだからな
2021/10/23(土) 11:11:06.11ID:EGZA2KGT0
TabMixPlusのContributorsにpiro >>804
2021/10/23(土) 12:25:18.66ID:72/KDEQJM
>>810
俺はコッチつかってるけど基本的には同じだね
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/search-engines-helper/

基本的な記述はこう
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=XXX

XXXんとこを「%s」に書き換える
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=%s

最安値順みたいなカスタムな検索結果を登録したい場合はXXXとかで検索して結果のXXX部分を%sに書き換えます
2021/10/23(土) 12:29:06.05ID:72/KDEQJM
質問の答えである落札相場ならこうなりますね
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=%s

結果100件表示ならこうです
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=%s&;n=100
2021/10/23(土) 19:00:24.86ID:RfsLVfam0
>>808
今使ってるのがそれだわ
2021/10/23(土) 22:19:02.58ID:wdcJ6x0J0
Tab Mix Plus オプション
イベント → タブを閉じる
現在のタブを閉じるとき:
現在のタブを閉じたときのフォーカスの移動場所:リンク元/右側のタブ

この、フォーカスの移動場所:リンク元/右側のタブ、微妙に出来ないんだけど
再現出来る拡張というかuserChrome.jsってあるのかな?
2021/10/24(日) 00:05:15.60ID:pX6B5SD60
>>820
ありがとう!バッチリ動作した!
2021/10/24(日) 15:35:24.97ID:zfLOneFh0
マウスジェスチャーはFoxy GesturesかGesturefyだけど(1つは無効)
ビルトインページが閉じられないのはもう諦めたが

拡張で開く
moz-extension://
や拡張子
.pdf
のページはどうにか閉じられないだろうか?(マウスジェスチャーで)
2021/10/24(日) 15:51:43.19ID:hxA3UMPf0
拡張とは違うけどuserchrome.jsのマウスジェスチャならできなかったっけ?
2021/10/24(日) 16:43:31.55ID:pX6B5SD60
>>824
MouseGestures2_e10s.uc.js なら可能
以前のFirefoxみたいにページ読込中でもマウスジェスチャ出来るよ。
2021/10/24(日) 18:15:20.17ID:zfLOneFh0
>>825
>>826
ありがとう!

MouseGestures2_e10s.uc.jsで実現出来ました。
ただ、閉じるページの種類が不満だったので、閉じるだけ活かして(あとはコメントアウト)してFoxy Gesturesと併用で今は快適です。
2021/10/25(月) 01:04:13.03ID:V6VIqP6wM
>>807
プルリクエストがマージされたからリリース待つだけ
>>809
正規表現でのmatchにえらく処理時間がかかってるようなので、必要ないなら国際化ドメイン(IDN)切れば改善すると思う
https://i.imgur.com/4AVMzg4.png
拡張機能のロード後とか設定変えた一発目だけで、次からはJSエンジンのキャッシュ(?)が効いてるのかスムーズに動くもよう
2021/10/25(月) 02:46:37.93ID:+Y1WKqJ90
もう出てた

バージョン: 6.1.3
最終更新日: 31分前
2021/10/25(月) 03:19:03.49ID:+Y1WKqJ90
でも何か挙動がおかしいな
選択した文字列とまったく関係の無いところの文字を URL として認識してる
旧アドオンとは全然違う動作だけどこれが新式の仕様なのかな
2021/10/26(火) 08:01:21.61ID:N/vNuRFS0
>>830
6.1.1でも同じ動きみたいだけど
旧アドオンてのは別な拡張機能のこと?
2021/10/26(火) 08:08:14.00ID:nQXBEwom0
WebExtensions に移行する前のやつのこと
バージョンは 5.0.2016031501 までのやつだね
2021/10/26(火) 23:37:18.40ID:N/vNuRFS0
>>832
理解した
変更出来ないか見たけど選択まわりの扱いが複雑で諦めた
2021/10/27(水) 16:03:40.16ID:r0tnglzv0
「Firefox」の更新を妨げる悪質なアドオンが発見、45万人以上に影響 〜プロキシAPIを悪用
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1361780.html
「Bypass」「Bypass XM」などという名前で「Firefox」にインストールされ、
「Firefox」の更新ダウンロードやロックリストへのアクセス、
リモートで設定されたコンテンツの更新などを妨害していた。

一時期AMOへの拡張の登録が死んでた( >>765 )のはこれか
ttp://discourse.mozilla.org/t/84830/
> We experienced an issue that significantly delayed the review of add-ons using the proxy API permission.
2021/10/29(金) 18:39:46.05ID:s5bxv9050NIKU
Youtubeの音量を変える際に、スピーカーアイコンにマウスオン→右隣に展開されたボリュームバー上でホイール
という手順が煩わしいんですが
このボリュームバーを常に展開された状態にしてくれるアドオンってないでしょうか?
2021/10/29(金) 19:06:02.69ID:Ceu4xlGjaNIKU
そんなの変態すぎる
2021/10/29(金) 19:35:07.62ID:Xnkg4vSV0NIKU
システムに干渉しに来るアドオンなんて怖くて使えねぇよ……
それ以前にブラウザとシステムの両方にセキュリティホールが必要になると思うが
ブラウザを自分で調整してビルドして、システムの権限を自分で奪って、自分でセキュリティソフトの監視外にして、意図的に穴開けるか?
あとアドオンも自分で用意する必要あるな
穴空いてるから後々何が待ってるか知らんが
2021/10/29(金) 19:39:21.39ID:s5bxv9050NIKU
>>836-837
そうですかー
Youtubeが無意味な演出にこだわらずに実用性を重視して開きっぱなしにしてくれるアップデートが来るのを待つしかないですね
回答どうもありがとうございました
2021/10/29(金) 19:46:17.54ID:6m7XvPRF0NIKU
>>835
マウスホイールで楽に音量調整するアドオン試して
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/enhancer-for-youtube/
2021/10/29(金) 20:25:50.55ID:GWUey+dv0NIKU
MouseGestures2_e10s.uc.jsは規定では閉じられなかったタブも閉じられるので重宝している
ただ、ピン留めしているタブを閉じてしまうのを何とか出来ないだろうか?

勿論、tabProtect_mod2.uc.jsを入れれば(入れてるけど)ピン留めタブをプロテクトすれば閉じないけど
再起動するとプロテクトは外れてしまうので。
2021/10/29(金) 21:02:11.08ID:VLjZH/jwaNIKU
>>840
tabLock_mod2.uc.jsも入れると外れないと思う。
2021/10/29(金) 21:20:15.55ID:qo5c6ReD0NIKU
['', 'タブ(Pinnedタブを除く)を閉じる', function(){ if (!gBrowser.selectedTab.pinned) { document.getElementById("cmd_close").doCommand(); } } ],
2021/10/29(金) 21:37:11.90ID:qo5c6ReD0NIKU
>再起動するとプロテクトは外れてしまう

ならなかった
2021/10/30(土) 00:44:17.64ID:11zFQ28F0
>>842
ありがとう! お陰様でピン留めも閉じないようになりました。これでかなり便利。

>>843
え? マジ?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579702570/188
この人も外れるって書いてるけど・・・
何かがコンフリクトしているのか、または不足しているのかな?
2021/10/30(土) 10:08:35.72ID:Zkr+XK9V0
>>837
Youtubeのボリュームバーを展開された状態にしたいだけだからシステム関係ないだろ
あと仮にシステムに干渉したい場合でもAPI用意してあるからセキュリティホールとかいらんわw
2021/10/30(土) 11:23:11.07ID:wW2Shael0
>>835

.ytp-volume-panel {
width: 52px !important;
margin-right: 3px !important;
}
2021/10/30(土) 11:32:16.67ID:wW2Shael0
フルスクリ−ン用でも

.ytp-big-mode .ytp-volume-panel {
width:78px !important;
margin-right:5px !important;
}
2021/10/30(土) 11:41:58.79ID:E1o8NEYG0
>>846
横からvいただきました
2021/10/31(日) 01:45:57.88ID:P17rOyUQ0
タブのダブルクリックでそのタブを更新できるアドオンってありますか?
2021/10/31(日) 11:56:56.77ID:MsP/9IEk0VOTE
>>849
ありません

tabDblclick.uc.js
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/72/tabDblclick.uc.js
2021/10/31(日) 16:12:37.30ID:6xbz166F0VOTE
>>846
自分もいただきました。ありがとうございます。
ちなみに選挙は行きましたw

ところで、YouTube用のスクリプトをいくつか使っていますが、
これらをyoutube.com以外のサイトの埋め込み動画でOFFにすることってできませんかね?
cssでできそうな気もするんですが、ググってもさっぱりやり方がわかりません。
2021/10/31(日) 18:40:10.98ID:gOeyvrvB0VOTE
次の一行をメタデーターブロック内に追記すればいいんじゃない
// @noframes
2021/10/31(日) 18:51:13.51ID:OwDcLWWe0VOTE
>>851
tampermonkeyならスクリプトの編集画面出して設定タブの
最上位フレーム (top) のみで実行する: を「はい」で>>852と同じ効果
2021/10/31(日) 22:00:30.63ID:VCu48kdV0
>>852
ありがとうございます。
その方法でうまく行きました。

>>853
レス、ありがとうございます。
自分が使ってるのはあいにくViolentmonkeyなのですよ。
tamperは以前使っていたのですが、そういう設定があったのですね。
Violentのほうが軽くてしっくりするのですが、
tamperのほうが機能的にはよかったのかなとも思いますね。

ちなみに自分が入れた候補者は落選しましたw
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-h3eI)
垢版 |
2021/11/01(月) 09:38:51.83ID:llv6nkLE0
Gesturefyでジェスチャーつかうとコンテキストが表示されてしまいます。
ジェスチャーも3回に1回くらいしか成功しません。
なにか改善方法ありましたらお教えください。
2021/11/01(月) 10:37:30.65ID:Fe8JCiCR0
>>855
コンテキストって何だろ
「ジェスチャー」や「コマンド」なら「設定」で表示できないようにできるけど
857855 (ワッチョイ 8b6e-h3eI)
垢版 |
2021/11/01(月) 11:03:46.12ID:llv6nkLE0
右クリックジェスチャーで右クリック押した瞬間に
コンテキストメニューが表示されそのままジェスチャー軌道が表示されて
カオスな状態になってしまいます。ミスるとコンテキストメニューのブックマークとかしてしまいます。
前はそんなことなかったのですが・・・
foxyに変えてみても同じでした。
2021/11/01(月) 11:13:43.92ID:1nPaRNvP0
OSは何使とるん?
Mac/Linuxならui.context_menus.after_mouseup=trueにしたら いいんちゃうのん?
知らんけどな
2021/11/01(月) 11:19:30.73ID:JqKGSDE10
>>855
それ自分もなっててしばらくしてから原因分かったんだけど
今は思い出せないわ
2021/11/01(月) 11:24:52.64ID:JqKGSDE10
これだったかな
Firefox:マウスジェスチャー後に右クリックメニューが出る
https://at.sachi-web.com/blog-entry-1528.html
861855 (ワッチョイ 8b6e-h3eI)
垢版 |
2021/11/01(月) 11:54:04.53ID:llv6nkLE0
>>860
ありがとうございます。リセットが出てこないのでオンオフしましたがあまり変わらないようです。

>>858
windowsです。
2021/11/01(月) 12:12:28.28ID:cPZijAUe0
>>855
> 857 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f97-an4T) sage 2021/10/20(水) 22:13:32.82 ID:pOJbzkB80
> >>855
> 右クリ禁止回避でdom.event.contextmenu.enabledをfalseにしてるとコンテキストメニュー出るんじゃなかったかな
2021/11/03(水) 13:00:56.30ID:UJFE5sxn0
>>851
> ところで、YouTube用のスクリプトをいくつか使っていますが、
> これらをyoutube.com以外のサイトの埋め込み動画でOFFにすることってできませんかね?

これってスクリプトじゃなくCSSでOFFにする方法ってあります?
2021/11/03(水) 13:04:45.20ID:UJFE5sxn0
質問がわかりにくいかもしれないので、補足です。
YouTube用のCSSで、youtube.com以外のサイトの埋め込み動画でOFFにすることってできますか?
ということです。
2021/11/03(水) 13:10:37.10ID:ldqMxP5h0
「OFF」とは一体...
2021/11/03(水) 13:24:55.92ID:UJFE5sxn0
>>865
https://www.youtube.comだけでCSSを適用したいということです。
それ以外のサイトの埋め込み動画では無効にしたいのです。
例えば>>846のCSSを。
2021/11/03(水) 13:52:28.95ID:CBc+zxTy0
指定ドメインでだけ利かせばいんじゃね?
2021/11/03(水) 14:00:17.42ID:UJFE5sxn0
>>867
ドメイン指定もいろいろ試してみたのですが、ダメでした。
埋め込み動画もURLはhttps://www.youtube.comで始まってるのですね。

// @noframesのようなものがCSSでもあればいいのですが。
2021/11/03(水) 14:23:37.25ID:jTaR3SRG0
Stylusならスタイラスのオプションを開きAdovance欄の Expose iframes via HTML[stylus-iframe] を有効にして

html:not([stylus-iframe]) .ytp-volume-panel {
ほげほげ
}
2021/11/03(水) 14:38:30.75ID:1qvmKXpB0
埋め込みは
https://www.youtube.com/embed/だから
https://www.youtube.com/watch?にすればいけるんじゃね
2021/11/03(水) 15:38:45.21ID:UJFE5sxn0
>>869
Stylusを使っていますが、その方法でうまく行きました。

>>870
なるほど、それでもCSSによってはうまく行きますね。

質問ばかりですが、答えてくれる皆様、本当にありがとうございます。
2021/11/03(水) 16:50:20.34ID:EKXev0L30
セキュリティの為に基本的に毎回ブラウザ閉じるたびにクッキーとか消すようにしてるんですが
一部のサイトの一部(ログイン用)のクッキーのみ削除しないor毎回起動時に付与するようなアドオンや設定ってないですか?
2021/11/03(水) 19:11:22.81ID:ldqMxP5h0
>>868
YouTubeのマークアップはちょこちょこ変更されたり環境に依存するケースも多いのでいつまで使えるかわからんけど、>>846 のセレクタを下記で修飾すればイケるんじゃないかな

video:not([playsinline])
2021/11/04(木) 10:46:50.59ID:O6XnFtbX0
>>872
俺はこれ使ってる
Cookiebro - Cookie Manager
https://addons.m;ozilla.org/en-US/firefox/addon/cookiebro/
2021/11/04(木) 19:45:20.20ID:gD8676AF0
YouTube Volume Mouse Controller
https://greasyfork.org/ja/scripts/376002-youtube-volume-mouse-controller


YouTubeのボリュームは↑これなんか便利よ
ホイールで上下できるやつ
2021/11/04(木) 19:59:26.94ID:8kJyNesH0
>>875
いいですねこれ+>>846-847
2021/11/04(木) 20:24:11.94ID:yO4Lig4J0
>>873
ありがとうございます。
それを試してみたけど、youtube.comでも埋め込み動画でも無効になって使えませんでした。

>>872
>>874
自分はCookiebro→Cookie AutoDelete→Cookie Quick Managerと移行して使ってきました。
Cookiebroはコンテナにうまく対応していなかったことと、
保護したはずのcookieが勝手に削除されたことが何回かあって乗り換えました。
あとの2つは好みで選べばいいと思います。
2021/11/04(木) 21:11:33.43ID:qX1J3oKb0
>>875
ホイールを回すよりカーソルキーを押す方が楽だと思うんだが
2021/11/04(木) 21:14:55.17ID:4DVk1wUY0
そう思うんならそうなんだろ
2021/11/04(木) 21:14:55.86ID:z5lwJwgG0
Chromeの「ウィンドウとして開く」みたいにツールバーやロケーションバーなしでウィンドウを開きたくて、PWAもSSBもないからscriptlet書いたんだがロケーションバーだけ消えてくれない
他にiframeで覆う等過去情報試すもダメで現行仕様らしいが、拡張機能でロケーションバーも非表示にできますか?
javascript:(()=>{const u='https://5ch.net/';self.open(u,`myPopupWindow$(u)`,'resizable=yes,scrollbars=yes,location=no');})();
2021/11/04(木) 21:55:36.85ID:fANXK3II0
>>880
バックグラウンドスクリプトから
browser.windows.create({ type: browser.windows.WindowType.POPUP });
でツールバーなしのウィンドウが開ける
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/Add-ons/WebExtensions/API/windows/create

それをやるだけの拡張もある
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/new-window-without-toolbar/
2021/11/04(木) 22:32:52.75ID:Gka+8Gbf0
音量調整って、基本的にPC本体のマスターをいじればよくないか?
アプリ個別のボリュームは極端に大きい時以外はどれも最大にしておくな
2021/11/04(木) 23:01:08.30ID:z5lwJwgG0
>>881
おおさんくす
createしてwindows.onRemovedあたり使えば、ドメインとかサービスごとにウィンドウサイズの
2021/11/04(木) 23:02:18.53ID:z5lwJwgG0
復元とかもできそうね
2021/11/05(金) 17:21:29.13ID:NGmGTyHDM
94.0.1に更新してからTree Style Tab - ツリー型タブがクソ重くなりました
addonマネージャからの設定画面さえ重いです
機能拡張を削除して入れ直したり設定リセットしてもかわらないんだけど、他に何やればいい?
ポータブル版のFirefoxなんだけど、メインで使ってる方は異常ないです サブの方だけタブ操作が激重
2021/11/05(金) 18:07:57.39ID:NGmGTyHDM
結局なおらなかったので7月のバックアップひっぱり出してきて更新しました
2021/11/06(土) 09:30:44.21ID:0by1nvhN0
おめでとう
2021/11/06(土) 10:24:39.16ID:nxDDQCcda
7月のバックアップ?
今11月だけど?
2021/11/08(月) 11:33:15.46ID:E5ytdgQ90
DownThemAllはとりあえずFirefox最新verでも使えるということでいいんですかね
一応DownThemAllに関する質問は過去にあるけど異常報告はされてないんで
ユーザーとしては問題なく使えてるからという解釈ですが
OSにしろUPDATEに慎重なんで現在まだ87.0です
これは5ch書き込みできないです
最新にしろと
うるせーよバカ運営のくせに

とはいえフォルダ指定できなくなってると知って驚愕・・・>>538>>542
2021/11/08(月) 11:46:54.77ID:ejXSO2Ht0
良くも悪くも普通のダウンローダーになったからね。
昔々のDownThemAll!と全く同じではない。

general.useragent.override.5ch.net でも設定しとけ。
2021/11/08(月) 12:06:23.43ID:0K1qbQXs0
general.useragent.override.[domain]はFirefox71で廃止されたよ
2021/11/08(月) 12:25:28.00ID:E5ytdgQ90
結局最新にしたくない理由は
いろいろ本体に不具合とか不便が発生してるというだけでなく
FFに関してはアドオン頼りが大きめのブラウザーだから
それすら徐々に使えなくなってくと
なんで新しくしなきゃならんのだとなってしまう
製作者側の問題があるわけで
ユーザーの意見というか批判は
あっちに全然伝わってないようなのが情けない
2021/11/08(月) 16:39:09.37ID:WKW2BbBB0
使えなくなるアドオンなんてないぞ
2021/11/08(月) 16:40:56.37ID:WKW2BbBB0
最新にするとアドオン使えなくなるっていう発想自体がそもそも間違っているし何かを誤解している
2021/11/08(月) 16:42:14.68ID:1ZFqgNY20
Firefox95を入れてみたら使ってるアドオンが全滅してた
リリースまでに全部使えるようになると良いんだけどなぁ
2021/11/08(月) 18:03:44.92ID:FQOMz1bSa
>>895
全部使える
2021/11/08(月) 19:13:43.15ID:zlaoEfEHM
>>888
最後にバックアップしたのが7月だったので
2021/11/09(火) 06:52:36.87ID:mhyoOQGj0
>>896
バックアップしてあったプロファイルで起動したら今度は全部動いてる
理由は不明だがまぁ良かった
2021/11/09(火) 22:56:18.65ID:06stfKCU0
Foxyでジェスチャすると右クリックメニュー出るのマウスのせいかとずっと思ってたけど
オプションにあるジェスチャーのタイムアウトを「0」に設定したら症状出なくなった
毎回毎回こういう原因分かるたびに、もっと早く弄ってればよかったって思うね
2021/11/10(水) 10:45:08.50ID:+xiY6+vJ0
アクティブタブ以外をミュートするアドオン知りませんか?
ググッたけど手動ミュートや全タブミュートしか見つけられなかった
2021/11/13(土) 21:34:53.45ID:pdPBXVpI0
「Px Downloader」でPixivの画像をダウンロードしていて、ダウンロード済みの画像には「完了」って表示されるんだけど、
これを別のブラウザに引き継ぐ場合はどうすればいいの?
エクスポートとか見当たらないんだけども…。
2021/11/13(土) 23:34:40.52ID:4HDvZo260
>>901
エクスポート機能がなくても、拡張機能のバックグラウンドページのコンソールから 抽出/書き戻し できるはず
2021/11/13(土) 23:53:57.70ID:PH6+3LiS0
>>901
pixivでF12で開発ツールを開いてストレージタブ→ローカルストレージ→https://www.pixiv.netを選んでKeyがpxDownloadedのやつ、ダブルクリックすれば編集状態になってコピーできる
引継ぎ先もpixivのローカルストレージの所を開いて[項目を絞り込み]欄の右にある[+]ボタンを押すとランダムキーの項目が作られるのでpxDownloadedに変えて値をペーストしてやればいい

よくわからなかったらプロファイルのstorage\default\https+++www.pixiv.netをコピーしちゃえば?
2021/11/13(土) 23:58:48.26ID:4HDvZo260
サイト側のローカルストレージに保存してるのかw
2021/11/14(日) 21:18:52.22ID:w6CxxA+j0
>>902
>>903
ありがとう。でもやってみたけど駄目だったわorz
pxDownloadedと値をコピペしてみたら、ダウンロードの自体出来なくなってしまった…
https+++www.pixiv.netのコピーをしても反映されなかった…
俺のスキルじゃ無理なようなんで諦めますわ…
2021/11/17(水) 11:11:11.17ID:ZKxzlr9X0111111
>>905
要望出せば?
日本語通じるみたいだし敷居は低いだろ
2021/11/17(水) 11:33:11.95ID:Oiu3OjdF0
>>906
お見事
日付と時間、綺麗に合わせたねー
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcf-D258)
垢版 |
2021/11/18(木) 14:32:42.87ID:Ax+ax9Yz0
11:11:11に投稿するとそーなるのか
2021/11/18(木) 17:03:00.89ID:/0kyBxgT0
数日前に偶然22:22:22で書き込んで同じようになったわ
2021/11/19(金) 22:40:19.72ID:B3wfqcap0
増えに増えまくったブックマークへのhttpレスポンスが404だけを削除するプラグインとか無い?
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52bf-PFGN)
垢版 |
2021/11/19(金) 23:16:55.43ID:hJvez3zk0
>>910
Bookmarks Organizer
でメンテできるよ
2021/11/19(金) 23:17:19.19ID:Lm8HNoGG0
>>910
自分はたまにこれで確認して削除してる
404 Bookmarks
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/404-bookmarks/
2021/11/19(金) 23:22:23.13ID:B3wfqcap0
>>911-912
ぉぉぉ、ありがとう
やっぱあるのね、助かります
2021/11/20(土) 02:26:27.38ID:5cOP2yA10HAPPY
>>911
>>912
こんなんあったのか!便利便利
情報サンクス
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e78b-0EZc)
垢版 |
2021/11/21(日) 02:53:26.01ID:dBSQk5Q20
youtubeの特定のチャンネルにあるすべての動画にバッド評価をつけるアドオン無いかな!
あったら教えてよ5chえもん!!
2021/11/21(日) 03:27:57.10ID:A2w5tP4a0
>>915
配信者が嫌いだから動画を見ることなしにバッドをつけまくりたいということか
やっちゃダメだろ、それ
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e78b-0EZc)
垢版 |
2021/11/21(日) 03:37:17.11ID:dBSQk5Q20
>>916
だってぇあったこともないのに暴言はかれるんだもぉん(T_T)
2021/11/21(日) 03:42:05.93ID:m3ugawPu0
ガキはネットなんかやってないで
勉強しとけよ
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e78b-0EZc)
垢版 |
2021/11/21(日) 03:53:43.88ID:dBSQk5Q20
相手にしないで聞き流すのできないんだもぉん(T_T)
2021/11/21(日) 06:45:41.21ID:ecFn9hdSM
思春期も大変だなあ
というかソレはおとなになっても続くよ
発達障害みたいなやつ
2021/11/21(日) 17:58:47.43ID:+Kq7Gou50
>>911
httpのままのブックマークをいつかhttpsに変えようと思ってた
これで簡単に変換できたぜ
2021/11/21(日) 19:00:34.11ID:DNua/BSL0
アドオンの AutoPagerize Advanced 使ってるとGoogleの検索結果で
動画プレビューが出ると1番上のリンクがページ内で全選択になるな
2021/11/22(月) 08:23:51.02ID:cgn5kvBC0
ネット配信がものによっちゃやけに音量が小さくて
システムのボリュームを大きくしても出演者の言うことがよく聞き取れないことがあるんで
ブラウザで音量を変えられるアドオンがないか探している
SoundFixerはシンプルなつくりで良さそうなんだが
ほか良いものはないものか
2021/11/22(月) 10:35:16.13ID:v03zVPSv0
>>922
その時間にはサイト情報の更新で解消してたよ
2021/11/22(月) 10:39:24.51ID:v03zVPSv0
と思ったら違ったかもしれん
もう少し後の時間か
今は解消してるのは確かなんでサイト情報更新すればいいはず
2021/11/23(火) 11:40:33.09ID:rxUtOLcw0
トゥイッターの左側のごん太サイドバーの幅を1/4くらいに細くするアドオンないですか?
フォントサイズ変えずに
https://i.imgur.com/7vMICGy.png
2021/11/23(火) 12:20:18.00ID:ur9fEypW0
Android版では古いタブを自動的に休止中に移動するっていう便利な機能がついたけど、
PC版に似たような拡張ない?
○日見ていないタブは自動的に閉じてリスト化していく、みたいなの

なんか検索して発見してもすでに消えてたりする
OneTabとかは問答無用ですべてのタブを整理しちゃうからなんか使い勝手が悪い
2021/11/23(火) 20:08:44.52ID:ycHQc4oS0
Wikipedia Englishの進捗が滞っている
30%程度で滞留しているのに、いつの間にか別の辞書に進んでいるってことをやるのな
どうやら進捗をまともに表示する意思はないらしい
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e78b-0EZc)
垢版 |
2021/11/24(水) 01:06:37.48ID:sJioyppg0
タブのピン止めでページを移動しないで固定できるアドオンってありませんか?
2021/11/24(水) 05:38:15.11ID:xw30c+650
アドオンは魔法じゃないから
2021/11/24(水) 07:52:03.40ID:qRKKYmNB0
>>920
思春期じゃなくて絶対オッサンだぞ

win版の94.0.2でSpeed Dial [FVD]が使えなくなってるな
セキュリティブロックされてる
2021/11/24(水) 08:37:36.31ID:A/wuiZ5p0
>>929
「ページを移動しない」だとタブのロックみたいな機能だと思うが
もしかしてタブが移動してしまうことを言ってる?
2021/11/24(水) 10:01:23.90ID:xw30c+650
>>929 の日本語能力をどうにかするアドオンはないな
2021/11/24(水) 10:22:39.34ID:vbDJePUGd
あーFVD speed dialがmozillaポリシー違反とかで使えなくなってる…
speed dial系ないと不便すぎるし乗り換えるか
2021/11/24(水) 12:22:29.79ID:Y6r+1sy90
SPEED DIALってそんなにたくさん有るのか?
2021/11/24(水) 12:37:49.33ID:YqUd23vi0
>>929
ない
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-xJqS)
垢版 |
2021/11/24(水) 12:55:52.18ID:WTmb0hxw0
「FVD speed dial」はアドオンDLページからも消えてるな

とりあえず「about:config」から「extensions.blocklist.enabled」を「false」で
使えるようにはなったが、更新不能なら別のを探すか…
2021/11/24(水) 13:55:52.44ID:GXI66XQY0
URLがちょっとでも変化したら別タブで開き直す機能は普通にほしいところ
2021/11/24(水) 13:59:30.12ID:QbFtA9eb0
Speed Dialは以前にもお気に入りのが使えなくなって漸く今のFVDに慣れたのにもう勘弁して欲しいわ
2021/11/24(水) 15:56:07.90ID:6V33Sx3i0
Speed Dialなんて新しいタブのショートカットで十分じゃん
いらんいらん
2021/11/24(水) 16:33:34.27ID:twpwDp+Y0
いるいるう
ここにきて助かったわ
急に無効化とかマジ勘弁してほしい
他のSpeed Dial探すわあるかしらんけど
2021/11/24(水) 18:01:34.40ID:o83wV6/Na
FVD speed dial
start.me Bookmarkerへの移行を検討中
2021/11/24(水) 19:34:36.52ID:pA+kO+470
Android版では古いタブを自動的に休止中に移動するっていう便利な機能がついたけど、
PC版に似たような拡張ない?
○日見ていないタブは自動的に閉じてリスト化していく、みたいなの

なんか検索して発見してもすでに消えてたりする
OneTabとかは問答無用ですべてのタブを整理しちゃうからなんか使い勝手が悪い
2021/11/24(水) 21:53:31.14ID:aDuWGGNH0
>>937
ありがとう、すげー助かった
2021/11/24(水) 22:51:38.24ID:Wtvlr5hYM
FVDなんだらってデータ収集がバレてバンされたらしいけど使ってたヤツ大丈夫かwww
2021/11/24(水) 23:20:03.89ID:enRjUNY10
データって言っても検索クエリ
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e78b-0EZc)
垢版 |
2021/11/25(木) 01:13:10.63ID:CTy+JOO40
うまく説明できなくてごめんなさい諦めます(T_T)
2021/11/25(木) 20:20:28.18ID:IzbuZ2nm0
Android版では古いタブを自動的に休止中に移動するっていう便利な機能がついたけど、
PC版に似たような拡張ない?
○日見ていないタブは自動的に閉じてリスト化していく、みたいなの

なんか検索して発見してもすでに消えてたりする
OneTabとかは問答無用ですべてのタブを整理しちゃうからなんか使い勝手が悪い
2021/11/25(木) 21:04:05.85ID:BpSOXdUBa
FVD Speed DialをGroup Speed Dialへ移行した。
Start.meやSpeed Dial2も試したがFVDの代用にならなかった。
Groupは日本語化されていないせいか、サムネイルはほとんど自動設定できず、ローカルファイルで設定した。
2021/11/25(木) 22:31:59.13ID:WD0ICOEi0
FVD Speed Dialはサムネイルの自動更新が良かったんよ
東京アメッシュのを自動更新させて便利に使ってたんよ
でもQuantumになってから更新時に閉じた別ウィンドウが立ち上がってたのが不満だったんよ
2021/11/26(金) 02:44:33.43ID:n4YuyhNl0
Re: Firefox の拡張機能「FVD Speed Dial」に不正を確認したため、緊急ブロック措置が取られました!
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=19206&;p=70286#p70286
2021/11/26(金) 16:31:36.86ID:3Mn+DwZFa
FVD Speed DialからGroup Speed Dialに乗り換えたけど、Thumbnail設定がFVDのようにいかない。
ローカルファイル、URL指定ともにDial内に収まらず、画像の下部が欠けることが多い。
FVDの方が見かけは綺麗だね。
みんなどうですか?
2021/11/26(金) 19:33:49.55ID:SEwMgEI+0
SpeedDialつい最近整理し直したばっかなのに勘弁してほしいわ

>>937
完全にこれだけで運用してたからマジで助かる
>>949
移行先は確かにGroupがよさげだったわ
インポートも一応できたしありがとう
2021/11/26(金) 19:52:56.50ID:tofdSvMX0
Android版では古いタブを自動的に休止中に移動するっていう便利な機能がついたけど、
PC版に似たような拡張ない?
○日見ていないタブは自動的に閉じてリスト化していく、みたいなの

なんか検索して発見してもすでに消えてたりする
OneTabとかは問答無用ですべてのタブを整理しちゃうからなんか使い勝手が悪い
2021/11/27(土) 12:57:03.25ID:Tu5inz9Ca
Group Speed Dial
Edit Dial>VisualでPositionと背景色の設定できるので解決した。
FVD Speed Dialの代用は、これで決まり。
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7758-y+6S)
垢版 |
2021/11/27(土) 13:30:29.15ID:qUWD/kjU0
Control+Alt+何とかとかをマウスクリックで済ませたいのですが
キー入力を自由に設定できるボタン(カスタマイズでツールバーに置ける感じの)
はアドオンなどでありませんか?
よろしくお願いします
2021/11/27(土) 15:49:53.23ID:sPUFwyzp0
アドオンなんかよりもマウス付属のソフトあたりが便利よ
例えば、ロジクールのゲーミングソフトウェアなんかは、プログラム毎にマウスのキーをカスタマイズできるし
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7758-y+6S)
垢版 |
2021/11/27(土) 16:16:09.01ID:qUWD/kjU0
2ボタンマウスでの作業で割り当てる余裕はないのです
メニューバーにボタンを設置するアドオンのようなものを教えていただけると幸いです
よろしくお願いします
2021/11/27(土) 16:20:20.94ID:iyHD3rhu0
AHKつかえばいいよ
画面上部でホイール回すとタブ切り替え
画面右側でホイール回すとページ単位の高速スクロール
画面下部でホイール回すと水平スクロール
とかいろいろできる
2021/11/27(土) 16:25:53.64ID:U7nUbyCw0
Group Speed Dial 気になったけど詳しい使い方を説明してるサイトが見つからない
2021/11/27(土) 16:35:45.02ID:wj4GLVFe0
>>958
現在のFirefoxのアドオンはツールバーにボタンを置けても
そのボタンからFirefox本体にキーボードショートカットを送るような権限はない
そういう機能のボタンが欲しかったらuserChrome.js等を利用して自分で作るしかない

Control+Alt+何とかが具体的に何をやるかによるが
その内容によってはアドオンで可能なものもあるかもしれない
2021/11/27(土) 16:58:34.87ID:3YmZV6AD0
Group Speed Dialなかなかいいけど、ホームを書き換えるのな
ホームを about:config にしていたからかなり困る
しかもダイアルに登録しても開けないし
2021/11/27(土) 17:01:50.23ID:qUWD/kjU0
>>961
そうなんですか
Ctrl+Tをやるボタンがあったのです
それでもうちょっと高機能というか
別のキーも設定ができるものがあったら
助かるなと思ったのですが残念です
2021/11/27(土) 18:04:07.87ID:ssQDdsu+a
>>962
ホームを about:config ?
2021/11/27(土) 18:07:05.06ID:ssQDdsu+a
>>956
Control+Alt+何とかとかをマウスクリックで済ませたい?
具体的にどういうこと?
2021/11/27(土) 18:47:01.84ID:iWom1B23M
>>956
そういうのは「X-Mouse Button Control」等のマウスユーティリティで
2021/11/27(土) 20:36:42.45ID:bgOS7dq70
Android版では古いタブを自動的に休止中に移動するっていう便利な機能がついたけど、
PC版に似たような拡張ない?
○日見ていないタブは自動的に閉じてリスト化していく、みたいなの

なんか検索して発見してもすでに消えてたりする
OneTabとかは問答無用ですべてのタブを整理しちゃうからなんか使い勝手が悪い
2021/11/27(土) 21:36:11.04ID:gDughE3V0
>>967
同じことを何度も
927 943 948 954
2021/11/27(土) 22:35:27.49ID:DSFfzNLrM
何こわ
2021/11/27(土) 23:09:06.80ID:JY40UIBA0
>>967
早くネット断ちして入院しろ
2021/11/27(土) 23:48:22.47ID:ilVuxLcI0
>>968
はやく答えろやアホか

>>970
おめえだよゴミ
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f762-MeBs)
垢版 |
2021/11/28(日) 00:01:25.06ID:BQwBPYO50
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → よかったな〜!!帰れ。
         /                \  
【検索した?】                     NO → ならねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
2021/11/28(日) 03:08:15.75ID:LtF+7kys0
>>971
何度も同じことを書いても誰にも答えてもらえないのは、みんな該当するアドオンを知らないか
知ってたとしてもおまえに教えたくないかのどちらかだと思うがな
両方かもしれないけど
2021/11/28(日) 03:18:30.50ID:uiARr7E20
>>971
ここはクソガキが来る場所じゃないよ。
2021/11/28(日) 10:38:47.13ID:przW30g5M
>>971
ねぇよ
別のブラウザ使え
2021/11/28(日) 11:25:57.64ID:pyJhlWF80
>>972
お前が死ね

>>973
だったらレスしてくんなカス

>>974
だったらおまえがくるなやクソガキ

>>975
ねえなら作れやそのくらい気を効かせろカス
べつのブラウザならできるならそれを示せカス
2021/11/28(日) 12:24:14.70ID:J6rwE9sE0
IPコロコロさせてまで絡んでくるとか暇なんだな
2021/11/28(日) 13:55:38.22ID:a+q8umRU0
Safari用のVinegar(下記)みたいなアドオンないのかな?

Launch: Vinegar - And a Dinosaur
https://andadinosaur.com/launch-vinegar
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7cf-BhQk)
垢版 |
2021/11/28(日) 15:01:38.39ID:iiIDjKLf0
あばずれてる-D8AZは多分てょんだろ
2021/11/28(日) 17:13:37.21ID:2YrMhBxz0
ContextSearch web-extのクイックメニューからのクリップボードにコピーが機能してないが
レビュー見てもそれらしい報告無いが環境が悪いんだろうか
と思ったら更新来て治ったわ
2021/11/28(日) 19:08:05.03ID:I5hI2x0h0
>>978
Vinegarのどの機能を求めているのか知らないが
Youtubeを快適に使いたいなら代表的なのはこれ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/enhancer-for-youtube/
2021/11/28(日) 19:14:15.46ID:a+q8umRU0
>>981
埋め込みプレイヤーを単なるVideo要素にしてくれる機能のことだよ
2021/11/28(日) 19:55:13.83ID:LtF+7kys0
>>976
諦めるとか条件を緩めるという考えはないんだな
これからも同じ書き込みを繰り返すんだろ?
927 943 948 954 967
2021/11/28(日) 20:09:33.95ID:4v5EmXXX0
>>977
おまえがな

>>979
まーた自己紹介してる

>>983
作るとか謝罪するという考えはないんだな
これからも同じ自己紹介を繰り返すんだろ?
2021/11/28(日) 20:31:05.90ID:QnEiu5And
次スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part121
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1638098290/
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7cf-BhQk)
垢版 |
2021/11/30(火) 18:19:57.47ID:IralejfP0
-D8AZはまだあばずれてんのかよw
2021/11/30(火) 21:18:05.30ID:7HTk413s0
>>986
あばずれてんてなんだこの遅レスクソバカ野郎は
2021/11/30(火) 21:22:51.42ID:okBRL4G40
いい加減失せろキチガイ
2021/11/30(火) 22:05:07.26ID:TpBmIh5h0
>>988
おめえだよキチガイ
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7cf-BhQk)
垢版 |
2021/12/01(水) 13:08:38.57ID:/rTlMHRW0
昔からだと思うけどここゴミ虫多いよな
2021/12/01(水) 13:15:59.80ID:3XtfBRKF0
google画像検索また仕様変わったのか
2021/12/01(水) 19:01:18.10ID:IR9/uxEj0
>>990
おまえがそうだからだろ
2021/12/01(水) 20:23:36.90ID:v2zwD/Pv0
さて
2021/12/01(水) 20:23:53.22ID:v2zwD/Pv0
2021/12/01(水) 20:24:03.03ID:v2zwD/Pv0
2021/12/01(水) 20:29:35.89ID:v2zwD/Pv0
2021/12/01(水) 20:29:43.10ID:v2zwD/Pv0
2021/12/01(水) 20:30:56.42ID:fWvEbH6r0
2021/12/01(水) 20:31:05.70ID:fWvEbH6r0
2021/12/01(水) 20:31:14.91ID:fWvEbH6r0
1000ゲット
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 342日 21時間 27分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況