【radiko】Radikaβ12(IP無)【CSRA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/02(水) 23:08:41.07ID:Ic5k6Gyd0
このスレッドは「radiko.jp」とCSRA方式採用の「一部のコミュニティーFM」の聴取・録音ができる「開発が終了した過去のフリーソフトRadikaβ」のスレです。
2021/02/23(火) 12:52:14.23ID:e6D4wb9B0
>>617
ファイル名打つのが面倒だったのでコピペしたら_dll.dllってなってたから修正したの!笑
ファイル名打つのが面倒だったのでコピペしたら_dll.dllってなってたから修正したの!笑
2021/02/23(火) 12:56:57.53ID:e6D4wb9B0
2021/02/23(火) 13:25:48.43ID:9dz3HU8b0
>>618
あれ?そうだっけ?
過去スレの導入説明で
「OSのバージョンによってDL汁」
みたいなこと書いてあったような・・・(うろ覚え)
OSが64bit版でも、32bit版のアプリ使うことあるよね?
Excelなんか統計関数やVBAの一部で結果変わってくる場合あるから。
アプリが32bit版でもOSが64bit版だったら、
dllはOSに合わせて設定値みたいなのを変えているのかなと。
でなかったら、アプリが32bitか64bitかでわざわざ
Download win32(272kB)
Download x64(326kB)
なんて書かないでしょ?
あれ?そうだっけ?
過去スレの導入説明で
「OSのバージョンによってDL汁」
みたいなこと書いてあったような・・・(うろ覚え)
OSが64bit版でも、32bit版のアプリ使うことあるよね?
Excelなんか統計関数やVBAの一部で結果変わってくる場合あるから。
アプリが32bit版でもOSが64bit版だったら、
dllはOSに合わせて設定値みたいなのを変えているのかなと。
でなかったら、アプリが32bitか64bitかでわざわざ
Download win32(272kB)
Download x64(326kB)
なんて書かないでしょ?
2021/02/23(火) 13:55:38.67ID:eQmPGZz/0
OSのWOWと、プロセスとライブラリのアーキテクチャを揃えるのは全然別の話。
これ基本知識ね。
試しにx64のDLL置いてみ。認識されないから。
これ基本知識ね。
試しにx64のDLL置いてみ。認識されないから。
2021/02/23(火) 14:11:14.49ID:e6D4wb9B0
>>621
32bit対応のソフトウェア
64bit対応のソフトウェア
が
あるからどっちを使うか判別付くようにだろ、常考
・Windows のアプリ(プログラム)が32ビットか64ビットかを見分ける方法|
・Windows における 32bit アプリと 64bit アプリの違い -
32bit対応のソフトウェア
64bit対応のソフトウェア
が
あるからどっちを使うか判別付くようにだろ、常考
・Windows のアプリ(プログラム)が32ビットか64ビットかを見分ける方法|
・Windows における 32bit アプリと 64bit アプリの違い -
2021/02/23(火) 14:12:36.77ID:e6D4wb9B0
>>622
アーキテクチャーとか分からんと思う笑
アーキテクチャーとか分からんと思う笑
2021/02/23(火) 14:15:08.76ID:e6D4wb9B0
2021/02/23(火) 14:31:35.94ID:9dz3HU8b0
>>622
だから、x64のdll入れて問題なしに聞けているんだけど。
だから、x64のdll入れて問題なしに聞けているんだけど。
2021/02/23(火) 14:36:01.17ID:to9rqbDz0
聴く時もmp3に変換してるの?
2021/02/23(火) 14:46:28.80ID:bqAYDjEf0
>>626
そのdllは何のために使うのか分かってない
libfaad2.dllはHE-AACをデコードする場合に使用する
つまりラジオの視聴に一切関係ない
分かりにくかったらlame_enc.dllを64bit版入れて録音してみ?
録音データが作られないから
そのdllは何のために使うのか分かってない
libfaad2.dllはHE-AACをデコードする場合に使用する
つまりラジオの視聴に一切関係ない
分かりにくかったらlame_enc.dllを64bit版入れて録音してみ?
録音データが作られないから
2021/02/23(火) 15:17:25.45ID:kOu1Gwgq0
デコードしないでどうやって再生するんだよw
2021/02/23(火) 15:31:47.86ID:G0ByBvT50
ラジオ局の並びって入れ替えられたりしますか?
設定ファイルをいじるしかないですか、ね
設定ファイルをいじるしかないですか、ね
2021/02/23(火) 15:54:17.89ID:9dz3HU8b0
>>628
AACにしたいからlibfaad2.dll使っているのだけれど?
AACにしたいからlibfaad2.dll使っているのだけれど?
2021/02/23(火) 16:03:56.31ID:tEZnYfn+0
>>631
普通のAACにならlibfaad.dllを使ってデコードするから32bitのdllファイルだけど?
>libfaad2.dllはHE-AACをデコードする場合に使用する
って言ってるやろ?
普通のAACにならlibfaad.dllを使ってデコードするから32bitのdllファイルだけど?
>libfaad2.dllはHE-AACをデコードする場合に使用する
って言ってるやろ?
2021/02/23(火) 16:18:31.80ID:Ta6nkt4Y0
HE-AAC v2 48kbps
2021/02/23(火) 16:29:37.22ID:iUCDsTRK0
HE-AAC, HE-AAC v2
https://www.iis.fraunhofer.de/ja/ff/amm/broadcast-streaming/heaac.html
https://www.iis.fraunhofer.de/ja/ff/amm/broadcast-streaming/heaac.html
2021/02/23(火) 17:03:00.12ID:t7p9SH3v0
2021/02/23(火) 17:03:06.46ID:zH4gtm8W0
俺は無劣化がいい。
2021/02/23(火) 17:57:18.27ID:9dz3HU8b0
>>628
64bit版OSは、通常32/64bit版アプリの両方に対応しているし、
64bit版OSに対して、アプリやデバイスドライバーが32/64bit版それぞれ用意されている場合、
メモリー領域が広いのを活かしたいとかなら、64bit版を選択している。
区別がなくて、結果、"Program Files (x86)"に収まったとしても、
それはそれでよろしいのかと。
lame_enc.dllのことは知らないが、
libfaad2.dllは"x64"を解凍したものを当該ディレクトリにコピペして、
AACで録音したファイルの再生は出来ている。
ただし、>>632-634 の説明からすると、
libfaad2.dllは使わず、もともとあったlibfaad.dllを使っているだけかも知れない。
64bit版OSは、通常32/64bit版アプリの両方に対応しているし、
64bit版OSに対して、アプリやデバイスドライバーが32/64bit版それぞれ用意されている場合、
メモリー領域が広いのを活かしたいとかなら、64bit版を選択している。
区別がなくて、結果、"Program Files (x86)"に収まったとしても、
それはそれでよろしいのかと。
lame_enc.dllのことは知らないが、
libfaad2.dllは"x64"を解凍したものを当該ディレクトリにコピペして、
AACで録音したファイルの再生は出来ている。
ただし、>>632-634 の説明からすると、
libfaad2.dllは使わず、もともとあったlibfaad.dllを使っているだけかも知れない。
2021/02/24(水) 21:09:41.41ID:eAT+QOXn0
19:00〜21:30で電撃杉作を録音し(マニュアル毎週予約)
18:00〜19:00,19:00〜20:00,20:00〜21:00でアトロクを録音(休止回があるのでキーワード予約)
20:59に気づいてアトロクを手動停止できればいいが、間に合わないと
21:00に別の番組の予約録音が始まり同時接続制限により電撃杉作の録音が途切れてしまう
以前はこんな事なかったのだが
18:00〜19:00,19:00〜20:00,20:00〜21:00でアトロクを録音(休止回があるのでキーワード予約)
20:59に気づいてアトロクを手動停止できればいいが、間に合わないと
21:00に別の番組の予約録音が始まり同時接続制限により電撃杉作の録音が途切れてしまう
以前はこんな事なかったのだが
2021/02/24(水) 21:50:26.87ID:ollQT93C0
接続数の上限を外せばOK
2021/02/24(水) 22:28:21.45ID:wmejhnbA0
と、とりあえずlibfaad2の32bit版と64bit版を揃えて入れ替えながら試してみようぜ!
radikaにガイドされるRareWaresには.dllと_dll.dllの2種類があるから全部で4パターン
radikaにガイドされるRareWaresには.dllと_dll.dllの2種類があるから全部で4パターン
2021/02/25(木) 07:44:44.87ID:4IDvADla0
RadikaVer1.71.zipに含まれるlibfaad.dllを削除する
聴取→NG
AAC(ADTS)録音→OK
MP3(LAME)→NG
libfaad2.dll 64bit版のみ入れる
聴取→NG
AAC(ADTS)録音→OK
MP3(LAME)→NG
libfaad2.dll 32bit版のみ入れる
聴取→OK
AAC(ADTS)録音→OK
MP3(LAME)→OK
結論
AAC(ADTS)録音にはdll不要、配信を保存してるだけ
radikaで再生(リアルタイム聴取)する時と他フォーマットで保存する時は32bit版が必要
聴取→NG
AAC(ADTS)録音→OK
MP3(LAME)→NG
libfaad2.dll 64bit版のみ入れる
聴取→NG
AAC(ADTS)録音→OK
MP3(LAME)→NG
libfaad2.dll 32bit版のみ入れる
聴取→OK
AAC(ADTS)録音→OK
MP3(LAME)→OK
結論
AAC(ADTS)録音にはdll不要、配信を保存してるだけ
radikaで再生(リアルタイム聴取)する時と他フォーマットで保存する時は32bit版が必要
2021/02/25(木) 07:50:49.57ID:fxd+CDxE0
検証に使用したOSは64bit版?
2021/02/25(木) 07:53:54.93ID:4IDvADla0
おう、肝心な情報を忘れてた
Windows 10 Pro 64bit 20H2
Windows 10 Pro 64bit 20H2
2021/02/25(木) 08:42:34.80ID:a/1HK+bf0
>>641
詳細な調査、ありがとう。
詳細な調査、ありがとう。
2021/02/25(木) 10:35:25.79ID:SdGRzJbo0
そんなの調査(笑)するまでもないじゃん…
2021/02/25(木) 10:56:31.74ID:ollKAOrL0
なんだこの無知の自由研究みたいのは・・・笑
朝っぱらから自演乙だわ
朝っぱらから自演乙だわ
2021/02/25(木) 11:36:54.69ID:lpHLArTq0
普通に考えたら録音にデコードの必要ないのわかるでしょ
2021/02/25(木) 11:50:58.04ID:VMzuZO+y0
>>639
上限ってどうやって外すの?
上限ってどうやって外すの?
2021/02/25(木) 12:07:34.03ID:0TQKii4x0
そんなところをみんながやりだしたら、また目を付けられるよ
またradikaが1か月2か月使用できなくなってもいいならどうぞどうぞでいいだろうけど
またradikaが1か月2か月使用できなくなってもいいならどうぞどうぞでいいだろうけど
2021/02/25(木) 12:35:15.24ID:CW32wcfF0
だいたい録音してないから保存だから。
2021/02/25(木) 12:36:00.48ID:jlhNiIay0
このスレで上限クラックの方法はまだ出てきてないな
2021/02/25(木) 18:23:37.13ID:rMaShUyR0
2021/03/04(木) 13:59:00.15ID:Xst8cw0q0
俺環かもしれんが、
昨日の夜10時ごろから、
radikaで聞けなくなった。
昨日の夜10時ごろから、
radikaで聞けなくなった。
2021/03/04(木) 14:03:21.58ID:j4VtIA6X0
俺環では今現在普通に聴けてる
2021/03/04(木) 18:58:03.57ID:2bj0so1v0
2021/03/04(木) 20:33:16.61ID:YUyucIdc0
>>649
Radika多重起動に比べたらEPG取得による負担が減る分マシじゃね
Radika多重起動に比べたらEPG取得による負担が減る分マシじゃね
2021/03/04(木) 20:50:15.32ID:DxSey+DA0
2021/03/05(金) 01:51:58.60ID:kr/nJV1i0
サーバー側の負担を心配してるのか?
んなもんハナクソ程度のもんだわ
んなもんハナクソ程度のもんだわ
2021/03/05(金) 02:33:12.81ID:kMDNLQmd0
>>658
ハナクソ程度でも、この手のソフトの作者なら注意するべきだ。
ハナクソ程度でも、この手のソフトの作者なら注意するべきだ。
2021/03/05(金) 02:59:50.38ID:ijvyZqSf0
巨大なハナクソ
2021/03/05(金) 08:46:38.63ID:aeZUG3uE0
結局どうしてほしいんだ?
2021/03/05(金) 10:41:06.53ID:PmLG2bFo0
接続制限の解除
そもそも接続制限が設けられた当時はエリアフリーもなく
radikoのサーバもまだまだ弱く、キー局がまともに聴けなかった頃だから
そもそも接続制限が設けられた当時はエリアフリーもなく
radikoのサーバもまだまだ弱く、キー局がまともに聴けなかった頃だから
2021/03/05(金) 10:53:12.20ID:9lhzSPLh0
3万円で解除してさしあげましょう
2021/03/05(金) 11:52:11.63ID:4G4r5x2s0
未だに作者に文句言ってんのか
もう病気だな
もう病気だな
2021/03/05(金) 12:58:02.31ID:XsWqoO2L0
そらメンテ放棄するわな
配布サイト閉鎖しないだけましかと
配布サイト閉鎖しないだけましかと
2021/03/05(金) 14:49:26.15ID:dV7xioU60
DCLXVI
2021/03/05(金) 15:03:04.82ID:Jvg2A/5z0
ローマ数字が一桁以外で使われない訳が良く判る
2021/03/05(金) 20:50:40.89ID:PGGzmyyV0
20:40頃に認証エラーが出て使えなくなった
2021/03/05(金) 21:08:20.18ID:HVh8eRR30
そんでエラーが出た時使ってなかったRadikaは再生できるのに
エラーが出た個体は21時過ぎまで録音も再生もできずフックになったり大きな空のウインドウが出たり
エラーが出た個体は21時過ぎまで録音も再生もできずフックになったり大きな空のウインドウが出たり
2021/03/06(土) 02:33:02.70ID:APk8PIZF0
明らかにおま環じゃん
2021/03/07(日) 04:18:37.84ID:QZJ484D00
>>664
自分が一番文句言ってたくせに
自分が一番文句言ってたくせに
2021/03/10(水) 20:56:58.39ID:A3/gVbBl0
そのようなホストは不明です。
って出て聞けない。
って出て聞けない。
2021/03/12(金) 09:53:07.20ID:ZXKVFXMq0
タイムフリー対応のRadikal100がアップされてるぞ。
2021/03/12(金) 10:42:11.71ID:Wn0ZYoyI0
>>673
THX!
THX!
2021/03/12(金) 11:00:28.37ID:fLKA7LCB0
2021/03/12(金) 12:07:26.37ID:EF6MZqrz0
>>675
.NET4.0が要ると思うけど入れてある?
.NET4.0が要ると思うけど入れてある?
2021/03/12(金) 12:28:25.28ID:fLKA7LCB0
2021/03/12(金) 13:54:51.62ID:yjfW0l390
2021/03/14(日) 19:11:15.71ID:lh8MXkR10
2021/03/16(火) 02:58:08.27ID:9yCFw76o0
超A&Gって録画できる?
2021/03/16(火) 14:46:54.90ID:NBLm0WL20
スレチ
2021/03/16(火) 15:18:04.60ID:3vXcqcYP0
録画機能そのものがないから無理
2021/03/20(土) 13:57:21.46ID:rPEFGEBa0
頭が2分ほど欠けるようになったのですが、これはどう調整すれば良いのでしょうか?
2021/03/20(土) 14:01:23.83ID:yUMZwmO00
2021/03/20(土) 14:17:30.18ID:rPEFGEBa0
ありがとう
とりあえずマージンを180秒にしてみました
とりあえずマージンを180秒にしてみました
2021/03/23(火) 21:07:08.76ID:x6wkOClI0
Radikaの予約録音の優先度って
数値の大きい方が優先されるの?
数値の大きい方が優先されるの?
2021/03/24(水) 16:28:19.55ID:Eq702swv0
「優先度を上げる」と書いてあれば普通は優先されるって意味なんじゃね
2021/03/25(木) 20:48:15.59ID:QydF8IwU0
4月1日(木)12時頃よりKBS京都ラジオが配信エリアを大阪まで拡大
2021/03/25(木) 22:16:25.41ID:rNh+vou70
マジか!京都と滋賀だけだったから苦労してたんだよ
キョートリアルが楽に聞けるようになってありがてえ
キョートリアルが楽に聞けるようになってありがてえ
2021/03/28(日) 08:29:10.11ID:XDFvVqoU0
まさかこんなスレでキョートリアル聞きたい奴に出会えるとは驚き
2021/04/05(月) 07:30:10.67ID:V3Ao8IYb0
ラジコプレミアム会員「エリアフリー」30日間無料体験クーポン配布中らしい
2021/04/06(火) 23:42:44.51ID:t2IGbJOF0
既会員がトクするキャンペーン打ってくれよ
2021/04/07(水) 01:21:56.00ID:toZ4nZPs0
>>692
餌撒いて他エリアの番組聴かせて有料会員にさせることが目的だからね
餌撒いて他エリアの番組聴かせて有料会員にさせることが目的だからね
694名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/07(水) 06:58:43.44ID:jJckYLBw0 >>692
既存会員でもプレミアム一旦解約すると、1ヶ月無料になったよ
既存会員でもプレミアム一旦解約すると、1ヶ月無料になったよ
2021/04/11(日) 14:49:09.16ID:tqikcjG20
深夜の馬鹿力だけ聞きたい。
2021/04/19(月) 21:32:17.75ID:PLwVMKDb0
今日エラーが出るんだが自分だけみたいだな
2021/04/19(月) 22:59:38.77ID:uae6Gjb20
うちも昨夜から今日は何度かエラーが出た
2021/04/19(月) 23:44:06.48ID:wplCccnC0
エラーが出てエラーいこっちゃ
2021/04/20(火) 02:00:06.92ID:hquXuu0g0
うちも1回出た すぐにやり直して事なきを得たからよかったけど
2021/04/20(火) 04:49:00.92ID:nkNvM1X20
同じく失敗してた。
先週ぐらいから失敗することがある。radikopadで話題になってる認証関連の問題か。
今までは、ほとんど失敗すること無かったので気にして無かったが、HLS対応になって以前のように認証失敗時に再度認証し直さなくなったのは痛い。
先週ぐらいから失敗することがある。radikopadで話題になってる認証関連の問題か。
今までは、ほとんど失敗すること無かったので気にして無かったが、HLS対応になって以前のように認証失敗時に再度認証し直さなくなったのは痛い。
2021/04/21(水) 12:12:41.61ID:k7d/aooT0
ラジオとが2回くらい失敗している
ユーザー切り替えで同じ番組を録音するようにして様子見している
ユーザー切り替えで同じ番組を録音するようにして様子見している
2021/04/22(木) 01:36:39.83ID:OiwzHEhQ0
うちも、たまにradika.TunerDeviceException: キーの取得に失敗しました
が出るけど、今はタイムフリー録音があるからいいや
が出るけど、今はタイムフリー録音があるからいいや
2021/04/23(金) 08:03:28.55ID:D3zetlqu0
聴く以外は開発止まってる弱みあるから録音は他に安定してるの使うのがいいよ
2021/04/24(土) 17:37:24.13ID:IDJX3S0R0
再生失敗が多く出るようになったぞ。
認証まわりが変更になったというあれかしら。
認証まわりが変更になったというあれかしら。
705名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 22:06:39.33ID:5qZYazy/0 ここひと月ほど、録音を失敗している事が多くて
見ると地方局ばかりなので
ツール→チューナー→ラジコ(HLS)
と開いてみるとプレミアムがログアウトされていた。
地方局の録音失敗してる場合、確認してみて
見ると地方局ばかりなので
ツール→チューナー→ラジコ(HLS)
と開いてみるとプレミアムがログアウトされていた。
地方局の録音失敗してる場合、確認してみて
2021/05/06(木) 20:53:06.46ID:KTONbnrt0
安倍「なんでシュレッダーしてないんだ!」
2021/05/11(火) 00:35:11.93ID:hadFJEFW0
flashプレイヤーってもうアンインスコしていいの?
PC再起動の度に一々うるさいんだが
PC再起動の度に一々うるさいんだが
708名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/11(火) 10:51:43.19ID:OIJ3shve0 アンインスコしていいよ
2021/05/12(水) 00:14:03.99ID:7v38zX0N0
PC起動しているときに予約録音開始したら録音開始してくれるんやけど
サスペンド状態から、radika録音スケジュールで復帰したらエラーで録音終了。
タスク実行中にエラーが発生しました。指定された局に対応するチューナーが有りませんでした と。
んで、ツール→チューナー で追加されている ラジコ(HLS)をダブルクリック、入力済みのプレミアムの認証情報を表示させOK
押して戻って、今さっきエラー終了したスケジュールをもっかいダブルクリックしてOKしたら、エラーなく録音開始される。。
チューナーで「ラジコ(HLS)」を複数個、同じ認証情報で設定してても同じエラーで終了している。
外出中に何個も予約スケジュール入れていたけどエラーで全滅。
なんか手動録音アプリ状態になっている。
同じPCでradikoPadは、IEでさえプレミアムログインしていたらエラー吐かずにダウンロードできるやけどなぁ。。
サスペンド状態から、radika録音スケジュールで復帰したらエラーで録音終了。
タスク実行中にエラーが発生しました。指定された局に対応するチューナーが有りませんでした と。
んで、ツール→チューナー で追加されている ラジコ(HLS)をダブルクリック、入力済みのプレミアムの認証情報を表示させOK
押して戻って、今さっきエラー終了したスケジュールをもっかいダブルクリックしてOKしたら、エラーなく録音開始される。。
チューナーで「ラジコ(HLS)」を複数個、同じ認証情報で設定してても同じエラーで終了している。
外出中に何個も予約スケジュール入れていたけどエラーで全滅。
なんか手動録音アプリ状態になっている。
同じPCでradikoPadは、IEでさえプレミアムログインしていたらエラー吐かずにダウンロードできるやけどなぁ。。
2021/05/20(木) 01:47:40.43ID:ha7z6zqg0
Internet Explorer は Microsoft Edge へ - Windows 10 の Internet Explorer 11 デスクトップアプリは 2022 年 6 月 15 日にサポート終了
https://blogs.windows.com/japan/2021/05/19/the-future-of-internet-explorer-on-windows-10-is-in-microsoft-edge/
とのことだけど、これって影響する?
https://blogs.windows.com/japan/2021/05/19/the-future-of-internet-explorer-on-windows-10-is-in-microsoft-edge/
とのことだけど、これって影響する?
2021/05/20(木) 07:59:42.11ID:U+nZpnxQ0
現行バージョンで改善してほしい点がひとつ
プロバイダによっては東京、大阪、その他の地域のリモホも割り振られる事がある。
スケジュールには普段使いする方のリモホでの受信を設定してるんだけど、
そのスケジュール中に他地域のリモホでradikaを立ち上げるとエラーが出る。
エラーが出るだけで無視してれば次の動作に進めればいいんだけど、そのエラーの
確認ボタンを押すとradika自体が強制終了されてしまう。
つまり、リモホとスケジュールの地域が一致していれば問題ないけど、
そうでない場合は強制終了となるのをしないようにしてほしい。
できないだろうか。
プロバイダによっては東京、大阪、その他の地域のリモホも割り振られる事がある。
スケジュールには普段使いする方のリモホでの受信を設定してるんだけど、
そのスケジュール中に他地域のリモホでradikaを立ち上げるとエラーが出る。
エラーが出るだけで無視してれば次の動作に進めればいいんだけど、そのエラーの
確認ボタンを押すとradika自体が強制終了されてしまう。
つまり、リモホとスケジュールの地域が一致していれば問題ないけど、
そうでない場合は強制終了となるのをしないようにしてほしい。
できないだろうか。
2021/05/20(木) 10:16:59.35ID:bdeQXjJY0
ついさっき(とらじおとの後半)からチューナーが見つからないとかで録音も再生もできなくなったんだけど俺だけ?
2021/05/20(木) 10:18:38.45ID:bdeQXjJY0
ちなみに放送大学とラジオ日経だけはいける
2021/05/20(木) 10:23:34.92ID:1As0bu9Z0
すまん。昨日ルーター再起動した時に地域判定バグって愛知になってたみたいだ
さっきまで問題なく使えてたから気付かなかった
さっきまで問題なく使えてたから気付かなかった
2021/05/29(土) 00:42:14.58ID:UzHr/Skp0
地域判定を疑うのは基本中の基本
2021/05/29(土) 21:22:58.47ID:hpYU7Idd0
特にスタンバイからうまく復帰できなかった時
「指定された局に対応するチューナーが有りませんでした。」
が出てその都度チューナーを消して入れ直してメールとパスワード入力するの面倒臭い
「指定された局に対応するチューナーが有りませんでした。」
が出てその都度チューナーを消して入れ直してメールとパスワード入力するの面倒臭い
2021/06/09(水) 13:06:16.37ID:tcbEjpJy0
また
「指定された局に対応するチューナーが有りませんでした。」
攻撃のせいでたまむすびに間に合わなかった
ちょっとしたBSODでチューナー見失うのどうにかならないかな
「指定された局に対応するチューナーが有りませんでした。」
攻撃のせいでたまむすびに間に合わなかった
ちょっとしたBSODでチューナー見失うのどうにかならないかな
718名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 22:54:19.29ID:ULuBF9k80 AMラジオ、44局がFM転換へ 28年秋まで、北海道など見送り
https://nordot.app/777437114969964544?c=39546741839462401
https://nordot.app/777437114969964544?c=39546741839462401
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%、「反対」が44.2% ★2 [♪♪♪★]
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… [尺アジ★]
- 【NHK】受信料の未払い督促を10倍に強化… 支払い拒否が続くと民事手続きも 「カーナビも受信料いただきます」方針 [冬月記者★]
- 他サポ 2025-260
- 他サポ 2025-261
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 福島競馬3回5日目
- 高市早苗首相「給付金2万円or消費税食料品0%は、国民の審判により、百姓と農協を優遇するお米券3000円に変更しました」 [253245739]
- 【悲報】田崎史郎氏「発言撤回したら高市政権は終わる」 [115996789]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 【慰安旅行】温泉ピンクコンパニオンの魅力👩♨ [519998392]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★4
- 日本人の73%「中国が嫌い」日本の右傾化止まらない [165981677]
