MouseGestureL.ahkとはAutoHotkey_L上で動作する凡用マウスジェスチャーソフトです。
作者様のユーザーインターフェース大幅な改良にともない設置も簡単になりました。
基本的な用途であればスクリプトを意識せず全てのWindowsソフトでジェスチャー操作が可能になります。
使い方について語ったり、スクリプトについての質問・解答・提案等を書き込みましょう。
配布元 公式:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
Autohotkey関連ファイル専用アップローダー:
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
前スレ:
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1430873236/
テンプレは>>2-10くらい 👀
探検
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/27(金) 00:10:42.02ID:nIS5INIx0
2020/12/19(土) 20:42:57.06ID:Qy7V0Ts+0
Edgeのブックマークのポップアップって除外できないんですかね
ChromeだとChrome_WidgetWin_2を指定すれば除外できるんですけど
EdgeだとChrome_WidgetWin_1になってしまい区別ができません
ChromeだとChrome_WidgetWin_2を指定すれば除外できるんですけど
EdgeだとChrome_WidgetWin_1になってしまい区別ができません
2020/12/19(土) 21:06:16.17ID:eIptDx9V0
ほんとだ、同じクロームなのにね
メニューポップアップはタイトルが空欄になってるから
実行ファイル名は「msedge.exe」
タイトルの末尾は「 - Microsoft Edge」
でターゲットを作ればメニューポップアップを除外できるかも
メニューポップアップはタイトルが空欄になってるから
実行ファイル名は「msedge.exe」
タイトルの末尾は「 - Microsoft Edge」
でターゲットを作ればメニューポップアップを除外できるかも
2020/12/20(日) 10:13:13.39ID:meX9pwxS0
31名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/20(日) 17:18:24.35ID:w9LssjTm032名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/20(日) 20:30:03.01ID:HS5FK2Sk0 デフォルトで入っている
右クリックでウィンドウをアクティブ化
はなんのためにあるのでしょうか?
右クリックでウィンドウをアクティブ化
はなんのためにあるのでしょうか?
2020/12/21(月) 08:26:03.77ID:CRVMjah80
>>32
非アクティブなウィンドウにはジェスチャを送れないからかな
非アクティブなウィンドウにはジェスチャを送れないからかな
2020/12/21(月) 10:20:29.05ID:fCvv+nxd0
ControlFocus,,ahk_id %MG_HCTL%
これを必要に応じて追加するって書かれてるけどよく分からない
とりあえずデフォルトに入れてるけど
これを必要に応じて追加するって書かれてるけどよく分からない
とりあえずデフォルトに入れてるけど
2020/12/21(月) 14:23:14.58ID:GlSKqIGM0
>>32
マウスジェスチャーを導入する場合、基本はショートカットキーを送ることから始めるでしょ
そんときアクティブじゃないと操作できないから初めての人はそこで挫折しちゃうかも知れない
自分でスクリプトを工夫できる人は好きにすればいいんだと思う
マウスジェスチャーを導入する場合、基本はショートカットキーを送ることから始めるでしょ
そんときアクティブじゃないと操作できないから初めての人はそこで挫折しちゃうかも知れない
自分でスクリプトを工夫できる人は好きにすればいいんだと思う
2020/12/21(月) 17:04:03.76ID:fCvv+nxd0
WheelAccel.ahkとAccelScroll.ahkってどっちがいいんだろう
2020/12/21(月) 18:00:09.79ID:fCvv+nxd0
AccelScroll.ahkの方は最新の環境だと効かなかった…
2020/12/22(火) 11:32:07.85ID:4QWIBksy0
すまん新しいのはこっちのWheelScroll.ahkって奴だった
https://w.atwiki.jp/eamat/pages/30.html
https://w.atwiki.jp/eamat/pages/30.html
2020/12/22(火) 12:57:49.26ID:4QWIBksy0
これも一応
https://twitter.com/kobastudio/status/1050243227150823429
デフォルトのままだとちょっと動き過ぎだけど、チューニングして良くなってきた。
AcclMode = 1
minThrottle := 1
maxThrottle := 30
minWheelSpeed := 15
maxWheelSpeed := 120
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kobastudio/status/1050243227150823429
デフォルトのままだとちょっと動き過ぎだけど、チューニングして良くなってきた。
AcclMode = 1
minThrottle := 1
maxThrottle := 30
minWheelSpeed := 15
maxWheelSpeed := 120
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
40名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 17:59:37.82ID:qv0GsFnJ0 クリップボード拡張ソフト「ToMoClip version 4.0.2」上で
MouseGestureL.ahkをつかってるのですが、
ToMoClipの機能の
・リストのアイテムをダブルクリック又はEnterキーで、さっきまで
アクティブだったウインドウにテキストを貼り付けます
ができなくなって、「v」が貼り付けられてしまいます。
MouseGestureL.ahkを終了させると、正しく動作します。
原因わかりますか?
MouseGestureL.ahkをつかってるのですが、
ToMoClipの機能の
・リストのアイテムをダブルクリック又はEnterキーで、さっきまで
アクティブだったウインドウにテキストを貼り付けます
ができなくなって、「v」が貼り付けられてしまいます。
MouseGestureL.ahkを終了させると、正しく動作します。
原因わかりますか?
2020/12/23(水) 07:17:48.74ID:ijISB/wH0
2020/12/23(水) 11:07:49.73ID:WSwASqA60
右ボタンを押しながら下へストロークした後ホイール回転でタブを切り替えるという
ロッカージェスチャーの設定例を少し変えて
右ボタンを押しながら左または右へストロークした後左クリックでタブを切り替え
とする場合どのような記述になりますか
ロッカージェスチャーの設定例を少し変えて
右ボタンを押しながら左または右へストロークした後左クリックでタブを切り替え
とする場合どのような記述になりますか
2020/12/24(木) 12:09:21.90ID:vHNDGYit0
タイトルバー上でホイールで透明化するようにしてるんだけど
Edgeはさらに厄介なことにブックマークなどにも透明化が適用されてしまう
どうしたもんか…
Edgeはさらに厄介なことにブックマークなどにも透明化が適用されてしまう
どうしたもんか…
2020/12/24(木) 15:58:24.82ID:vHNDGYit0
サブターゲットに親ターゲットを継承しない条件で
Edgeのタイトルバーとそれ以外の二つを登録して
タイトルバーのアクションに
RB_ ジェスチャーの認識を打ち切る
WU_ ホイール↑回転
WD_ ホイール↓回転
とりあえずこの三つでなんとかなった
Edgeのタイトルバーとそれ以外の二つを登録して
タイトルバーのアクションに
RB_ ジェスチャーの認識を打ち切る
WU_ ホイール↑回転
WD_ ホイール↓回転
とりあえずこの三つでなんとかなった
2020/12/24(木) 16:41:34.86ID:vHNDGYit0
さっき気付いたけど
全てに一致のターゲットにどれかに一致を組み合わせたい場合もターゲットを別々に分けて
他のターゲットと一致から指定すればいいんだね
全てに一致のターゲットにどれかに一致を組み合わせたい場合もターゲットを別々に分けて
他のターゲットと一致から指定すればいいんだね
2020/12/25(金) 09:07:51.88ID:3YQ2OLSb0
>>40
他スレで聞き直してみます。
他スレで聞き直してみます。
2020/12/25(金) 19:33:19.34ID:aIwLD1Ee0
「右クリックでウィンドウを閉じる」という操作をしているのですが
ウィンドウは問題なく閉じるのですが、コンテキストメニューが残ってしまいます。
これを出なくする方法を教えて下さい
ウィンドウは問題なく閉じるのですが、コンテキストメニューが残ってしまいます。
これを出なくする方法を教えて下さい
2020/12/25(金) 19:49:06.86ID:1xVRFlLe0
「;ボタンリリース時のデフォルト動作をキャンセル」ってのあるやろ
2020/12/25(金) 23:16:27.31ID:aIwLD1Ee0
>>48
THX
THX
2020/12/28(月) 10:51:34.54ID:z//oVHyf0
前スレでのAccelScroll.ahkのやりとりについてですが
> 追記なし含めどの状態でもホイール長ーく早めにぶん回すとにスクロールが固まりプップップップという音が鳴り
> MouseGestureLすべてが再起動するまで機能しなくなることがあるのに気づきました
> MGLからAccelScroll.ahkクリップボードインポート設定を外すと鳴らないようです
自分の環境でも全く同じ症状です
コードを2行追加すればいいと書いてる人がいましたがそれでも直りませんでした
完全に直す方法は無いんでしょうか
> 追記なし含めどの状態でもホイール長ーく早めにぶん回すとにスクロールが固まりプップップップという音が鳴り
> MouseGestureLすべてが再起動するまで機能しなくなることがあるのに気づきました
> MGLからAccelScroll.ahkクリップボードインポート設定を外すと鳴らないようです
自分の環境でも全く同じ症状です
コードを2行追加すればいいと書いてる人がいましたがそれでも直りませんでした
完全に直す方法は無いんでしょうか
2020/12/30(水) 11:21:18.94ID:QbPuEdoN0
Accelerated Scrollingを使えばいいというレスもありましたが
あれは加速が思い通りの挙動にならないのと
管理者権限絡みで起動順序によって加速が効かない
またはジェスチャーの方が効かないという問題があります
あれは加速が思い通りの挙動にならないのと
管理者権限絡みで起動順序によって加速が効かない
またはジェスチャーの方が効かないという問題があります
2021/01/02(土) 16:40:12.83ID:Cr8DtCUs0
2021/01/03(日) 19:23:47.55ID:RIcdo5xg0
2021/01/04(月) 03:44:25.07ID:t2Ltvw2E0
extendetwheel.ahk
の前スレ改変でうちは全く問題ない
感謝
の前スレ改変でうちは全く問題ない
感謝
2021/01/06(水) 19:40:53.21ID:gucBGjz00
早い話がAccelScroll.ahkの修正版をUPしてくれる人がいてくれたら解決する話
いなさそうだけど
いなさそうだけど
2021/01/07(木) 11:30:23.61ID:Q/KTEN4M0
確かにExtendedWheel.ahkの方だとMGL本体がクラッシュする不具合が起こらないみたい
ちなみに前スレの情報によるとこのように修正するらしい
※ExtendedWheel.ahkのみ
73行目【TAB】if (A_PriorHotkey <> A_ThisHotkey || A_TimeSincePriorHotkey <= 0) {
「<= 0」の「=」を削除して「< 0」とする
74行目【TAB】【TAB】gosub EW_EraseToolTip
75行目【TAB】【TAB】prevspd := 0
76行目【TAB】【TAB】nextspd := 0
追加行【TAB】} else if (A_TimeSincePriorHotkey = 0) {
追加行【TAB】【TAB】nextspd := 1000 / 10
77行目【TAB】} else {
78行目【TAB】【TAB】nextspd := 1000 / A_TimeSincePriorHotkey ; 現在のホイール回転速度 (ノッチ/秒)
79行目【TAB】}
ちなみに前スレの情報によるとこのように修正するらしい
※ExtendedWheel.ahkのみ
73行目【TAB】if (A_PriorHotkey <> A_ThisHotkey || A_TimeSincePriorHotkey <= 0) {
「<= 0」の「=」を削除して「< 0」とする
74行目【TAB】【TAB】gosub EW_EraseToolTip
75行目【TAB】【TAB】prevspd := 0
76行目【TAB】【TAB】nextspd := 0
追加行【TAB】} else if (A_TimeSincePriorHotkey = 0) {
追加行【TAB】【TAB】nextspd := 1000 / 10
77行目【TAB】} else {
78行目【TAB】【TAB】nextspd := 1000 / A_TimeSincePriorHotkey ; 現在のホイール回転速度 (ノッチ/秒)
79行目【TAB】}
2021/01/12(火) 00:34:21.16ID:UNChwHPo0
いつの間にか1.33から1.38にアップしてたのね
いつも通り自分オリジナル部分を追加しようと思ったら本体スクリプト内容か結構変わってて
追加する位置を探し当てるのにちょっと時間掛かったが何とか成功した
安定して使えますように・・・
いつも通り自分オリジナル部分を追加しようと思ったら本体スクリプト内容か結構変わってて
追加する位置を探し当てるのにちょっと時間掛かったが何とか成功した
安定して使えますように・・・
2021/01/12(火) 11:05:54.55ID:l34Ifv4n0
自分はスクリプトの知識は全く無いのであれだけど
多分MGL本体に処理負荷がかかりすぎるとマウスフックが強制解除されるようになっていて
加速スクロールなんかは特に負荷がかかりやすいのでそれで本体がクラッシュするのかなって
スクリプトはMGL本体に負荷がかかりにくいように設計する必要があるかもしれない
多分MGL本体に処理負荷がかかりすぎるとマウスフックが強制解除されるようになっていて
加速スクロールなんかは特に負荷がかかりやすいのでそれで本体がクラッシュするのかなって
スクリプトはMGL本体に負荷がかかりにくいように設計する必要があるかもしれない
2021/01/12(火) 11:26:22.78ID:A4IVDXro0
スクリプトの知識が全くないのに、原因まで特定して設計のアドバイスしちゃうって…
2021/01/12(火) 11:31:53.55ID:l34Ifv4n0
アドバイスではない
どうしてもそこだけ気になってしまったので
どうしてもそこだけ気になってしまったので
2021/01/13(水) 21:34:59.70ID:+kvg8po00
>アドバイスではない
ご、ご、ご尤もです、はいっ
ご、ご、ご尤もです、はいっ
2021/01/13(水) 22:58:07.85ID:gSbmh4ny0
スクリプトの知識は全くないけど
CPUアーキテクトやってますみたいな
超天才の可能性がw
CPUアーキテクトやってますみたいな
超天才の可能性がw
2021/01/15(金) 10:29:15.95ID:0WUI9J4a0
プラグインへの追加の仕方について質問があります。
プラグインに追加すると、MouseGestureLを起動するとAutoHotKeyの状態になり、MouseGestureLが動作しません
その状態で、追加したプラグイン自体は動作しています
プラグインへの追加の仕方か記述内容が間違っているのでしょうか?
- ファイル名
ExcelF1Desable.ahk
- 記述内容
;Excelがアクティブの時F1キーを無効にする
#IfWinActive ahk_exe EXCEL.EXE
F1::return
#IfWinActive
原因わかりますでしょうか?
プラグインに追加すると、MouseGestureLを起動するとAutoHotKeyの状態になり、MouseGestureLが動作しません
その状態で、追加したプラグイン自体は動作しています
プラグインへの追加の仕方か記述内容が間違っているのでしょうか?
- ファイル名
ExcelF1Desable.ahk
- 記述内容
;Excelがアクティブの時F1キーを無効にする
#IfWinActive ahk_exe EXCEL.EXE
F1::return
#IfWinActive
原因わかりますでしょうか?
2021/01/15(金) 11:41:20.83ID:riJFBaLc0
>>63
プラグインにしたいahkの中身が貼り付けられた4行のみなら、原因はプラグインの書き方のルールに沿っていないから
大きなお世話かもしれないが、それだけのコードなら拡張スクリプト(MG_User.ahk)にそのまま書けば良いんじゃないかな
(自分はこれ使わない派なので自信はない)
一つのツールレベルのスクリプトならプラグインにするのも良いと思うけど、どうしてもプラグインにしたい場合はヘルプ参照
プラグインにしたいahkの中身が貼り付けられた4行のみなら、原因はプラグインの書き方のルールに沿っていないから
大きなお世話かもしれないが、それだけのコードなら拡張スクリプト(MG_User.ahk)にそのまま書けば良いんじゃないかな
(自分はこれ使わない派なので自信はない)
一つのツールレベルのスクリプトならプラグインにするのも良いと思うけど、どうしてもプラグインにしたい場合はヘルプ参照
2021/01/15(金) 14:24:08.80ID:S5rd2Tfy0
>>64
自決しました。
プラグインにする時の決まり事があるみたいでした。
プラグインの最初に記載
GoTo, foo_PluginEnd
処理
プラグインの最後に記載
foo_PluginEnd:
アドバイスありがとうございました。
自決しました。
プラグインにする時の決まり事があるみたいでした。
プラグインの最初に記載
GoTo, foo_PluginEnd
処理
プラグインの最後に記載
foo_PluginEnd:
アドバイスありがとうございました。
66名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 15:18:21.98ID:0U4vaVOR0 命は大事にしなきゃ
2021/01/15(金) 15:53:38.19ID:riJFBaLc0
>>65
大きなお世話序に…
>プラグインの最初に記載
>GoTo, foo_PluginEnd
これ↑は正しいとは言えないぞ
プラグインで変数を使用していて初期化が必要な場合など
いわゆるAuto-execute Sectionに記述する必要があるものは、
GoTo, foo_PluginEndの前に書かないとだめだ
大きなお世話序に…
>プラグインの最初に記載
>GoTo, foo_PluginEnd
これ↑は正しいとは言えないぞ
プラグインで変数を使用していて初期化が必要な場合など
いわゆるAuto-execute Sectionに記述する必要があるものは、
GoTo, foo_PluginEndの前に書かないとだめだ
2021/01/15(金) 21:27:10.01ID:dtpnUCOQ0
2021/01/16(土) 22:35:03.98ID:CQps7BR90
2021/01/16(土) 22:36:44.24ID:CQps7BR90
2021/01/17(日) 00:51:53.46ID:7WqaM6Yh0
2021/01/17(日) 10:58:48.88ID:tFlQEG5l0
マウスフックは別々に起動させると一方のフックが効いて一方のフックが効かなくなるから厄介だよ
2021/01/23(土) 07:47:59.06ID:LJLxeQAF0
右クリックが押下されているあいだ中、中ボタンが押されるたびに
Send,{Enter}をしたいんだけど、どうすればいいかな?
現状、RB_MB_にSend, {Enter}に割り当ててるけど、
Enter認識されるたびに右クリックを一度離さないとダメだしめんどくさい。
Send,{Enter}をしたいんだけど、どうすればいいかな?
現状、RB_MB_にSend, {Enter}に割り当ててるけど、
Enter認識されるたびに右クリックを一度離さないとダメだしめんどくさい。
2021/01/23(土) 08:18:25.07ID:p2TRsa0t0
末尾にボタンを放す追加
RB_MB__
RB_MB__
2021/01/23(土) 08:28:22.37ID:DSvAVQ+K0
>>73
ボタンを放すを追加してRB_MB__にしたらいいんじゃない?
ボタンを放すを追加してRB_MB__にしたらいいんじゃない?
2021/01/23(土) 09:03:52.11ID:LJLxeQAF0
2021/01/26(火) 00:13:42.24ID:Ut8u8Hr30
MouseGestureL.ahk Ver.1.39
MouseGestureL.ahk History - https://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/history_mgl.html
> Ver. 1.39 2021/01/25 Download
> ・ターゲットの個別オプションに「デフォルトジェスチャーを適用しない」を追加
> ・ストロークの直後にサブトリガー(ジェスチャーの開始操作に使われていないボタン)を押下するジェスチャーが正しく認識されない不具合を修正
> ・【Restore Closed Folders プラグイン v1.01】
> 特殊フォルダーを閉じた後、「閉じたフォルダーをリスト表示」を実行すると異常終了する不具合を修正
MouseGestureL.ahk History - https://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/history_mgl.html
> Ver. 1.39 2021/01/25 Download
> ・ターゲットの個別オプションに「デフォルトジェスチャーを適用しない」を追加
> ・ストロークの直後にサブトリガー(ジェスチャーの開始操作に使われていないボタン)を押下するジェスチャーが正しく認識されない不具合を修正
> ・【Restore Closed Folders プラグイン v1.01】
> 特殊フォルダーを閉じた後、「閉じたフォルダーをリスト表示」を実行すると異常終了する不具合を修正
2021/01/26(火) 08:41:25.57ID:+oHPhX870
やった!
2021/01/26(火) 08:55:44.78ID:n+dyzN4+0
地味に一番目の修正が嬉しい
80名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/26(火) 15:15:30.19ID:OJnrMsnR0 ClassNN指定でジェスチャー無効にしたい場合
拡張スクリプトのMG_Edit用の部分に
compareClassNN(set_class_nn) {
MouseGetPos, , , , got_class_nn
If (set_class_nn == got_class_nn)
Return 1
Return 0
}
を置いて、ジェスチャー無効にカスタム条件式として「compareClassNN("class_nn")」を指定しているんだが、
他にいい方法ある?
拡張スクリプトのMG_Edit用の部分に
compareClassNN(set_class_nn) {
MouseGetPos, , , , got_class_nn
If (set_class_nn == got_class_nn)
Return 1
Return 0
}
を置いて、ジェスチャー無効にカスタム条件式として「compareClassNN("class_nn")」を指定しているんだが、
他にいい方法ある?
2021/01/26(火) 16:46:19.37ID:+oHPhX870
1.39にアプデしたらAccelScroll.ahk(MGLのプラグインで使用)のホイール上方向の加速ができなくなった
ホイール下方向はできる
ホイール下方向はできる
2021/01/26(火) 19:07:54.36ID:n+dyzN4+0
別に上書きで何の問題もないけどなあ
2021/01/26(火) 21:15:21.27ID:+oHPhX870
わかった
ターゲットのデフォルトに入れてる分には問題ないけど
デフォルト以外のとこに入れると上向きで加速しなくなる
例えば個別のアプリがターゲットのジェスチャの中に入れたり
加速したいアプリのexeをターゲットにしたジェスチャに入れたりするとダメ
1.38ではデフォルトじゃなくても問題なく動いてたんだけどなあ
ターゲットのデフォルトに入れてる分には問題ないけど
デフォルト以外のとこに入れると上向きで加速しなくなる
例えば個別のアプリがターゲットのジェスチャの中に入れたり
加速したいアプリのexeをターゲットにしたジェスチャに入れたりするとダメ
1.38ではデフォルトじゃなくても問題なく動いてたんだけどなあ
2021/01/27(水) 07:33:22.43ID:i5mB5THl0
1.39のアーカイブにAccelScroll.ahkを突っ込んで
ビルトインのブラウザーで指定したみたけど
再現しないんだが
本当にその条件なのか?
ビルトインのブラウザーで指定したみたけど
再現しないんだが
本当にその条件なのか?
2021/01/27(水) 23:17:32.73ID:i0U0E8aB0
上方向だけってところが設定ミス臭いな
ターゲットの優先順位は大丈夫なのか?
ターゲットの優先順位は大丈夫なのか?
2021/01/27(水) 23:57:12.05ID:OlmnK5td0
今回のアップデートで現状認識されている
不具合情報は全て解消されたのね
不具合情報は全て解消されたのね
2021/01/28(木) 11:57:06.12ID:03RITfCk0
2021/01/28(木) 12:05:31.67ID:03RITfCk0
AccelScroll.ahkはマウスフックが強制解除される問題のせいで使ってないなあ
ExtendedWheel.ahkの方はそんなことないんだけど
ExtendedWheel.ahkの方はそんなことないんだけど
2021/01/28(木) 12:37:28.79ID:ZUnTqkGC0
AccelScroll.ahkはWindows10が主流になったんで
作者がリダイレクトのコードを取り払っちゃったんだけど
強制解除とやらは、ひょっとするとその副作用かもしれない
作者がリダイレクトのコードを取り払っちゃったんだけど
強制解除とやらは、ひょっとするとその副作用かもしれない
9081
2021/01/28(木) 17:15:52.99ID:LYKcWgj20 >>84
確認し直してみた
AccelScroll.ahk内のインポート設定を利用して
一つのジェスチャ(ホイール)の中にWU_とWD_を両方設定してると起きるっぽい
WU_とWD_を個別のジェスチャにして登録すれば問題なく動作した
確認し直してみた
AccelScroll.ahk内のインポート設定を利用して
一つのジェスチャ(ホイール)の中にWU_とWD_を両方設定してると起きるっぽい
WU_とWD_を個別のジェスチャにして登録すれば問題なく動作した
2021/01/29(金) 16:23:24.70ID:uk7xnpEE0
文字入力させるアクションで、
入力モードがひらがななどの時にはまず先に半角英数モードに切り替えさせたいんですが
どうやればいいですかね?
入力モードがひらがななどの時にはまず先に半角英数モードに切り替えさせたいんですが
どうやればいいですかね?
2021/01/29(金) 17:37:33.26ID:f/aGogvv0
IMEのキー設定でIMEオフがあるから、普段使わないキーにそれを割り当てて
ジェスチャー処理の最初でそれを押させればいいんじゃないの?
Win10の2004以降だったら古いIMEに戻す必要があるかも
ジェスチャー処理の最初でそれを押させればいいんじゃないの?
Win10の2004以降だったら古いIMEに戻す必要があるかも
2021/01/29(金) 19:57:58.53ID:Haq/Iecc0
>>91
別のやり方。IME.ahkを導入する
IME制御用 関数群 (IME.ahk) でググってダウンロード&解凍
ConfigやPluginsフォルダと同じ階層にLibフォルダを作成してその中にIME.ahkを置く
IMEをオフにしたい所でアクションスクリプトに IME_SET(0) と書く
別のやり方。IME.ahkを導入する
IME制御用 関数群 (IME.ahk) でググってダウンロード&解凍
ConfigやPluginsフォルダと同じ階層にLibフォルダを作成してその中にIME.ahkを置く
IMEをオフにしたい所でアクションスクリプトに IME_SET(0) と書く
2021/01/29(金) 22:07:51.86ID:JACzxNvX0
入力させたい文字列をクリップボードに送って[ctrl]+vすればIMEの状態など無関係
最初にクリップボードをバックアップしといて後に復元すれば元々のクリップボード内容は保持できる
最初にクリップボードをバックアップしといて後に復元すれば元々のクリップボード内容は保持できる
2021/01/29(金) 22:10:43.16ID:JACzxNvX0
96名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/29(金) 22:49:21.98ID:ibEQFtZX0 依存関係作りたくないから極力IME.ahk使わないし、
クリップボードの処理も諸々の事情から好みでないので、
個人的にはSend, {vkF2}{vkF3}をかませてる事が多い
クリップボードの処理も諸々の事情から好みでないので、
個人的にはSend, {vkF2}{vkF3}をかませてる事が多い
2021/01/29(金) 23:54:35.44ID:Haq/Iecc0
>>91
自分のも含めて色々提示されてるが、考えてるスクリプトを晒す方が早いよ
文字列が長けりゃクリップボード使った方が速くて確実だし
その文字列入力後のIMEのモードも決まってるならそこまで書いた方が楽
PCスペックで多少は変わるかもだが、URLやフルパスの文字列をsend使うとかは
さすがにやめた方がいいと思う。そのあたりならクリップボード経由がベターでしょう
自分のも含めて色々提示されてるが、考えてるスクリプトを晒す方が早いよ
文字列が長けりゃクリップボード使った方が速くて確実だし
その文字列入力後のIMEのモードも決まってるならそこまで書いた方が楽
PCスペックで多少は変わるかもだが、URLやフルパスの文字列をsend使うとかは
さすがにやめた方がいいと思う。そのあたりならクリップボード経由がベターでしょう
2021/01/30(土) 00:06:27.08ID:In+hYbGY0
2021/01/30(土) 00:41:32.96ID:cWihP1Fo0
クリップボードのバックアップってWindowsキー+vで出てくるやつのこと?
だとしたら最新のが変わっちゃうの使い勝手悪くね?
だとしたら最新のが変わっちゃうの使い勝手悪くね?
2021/01/30(土) 01:04:52.91ID:JUfaGk6L0
wikiに例がある
クリップボードの中身をAHK側で保存しておいて処理が終わったら復元するんだよ
クリップボードの中身をAHK側で保存しておいて処理が終わったら復元するんだよ
101名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/30(土) 04:14:17.26ID:k8QRojcd0 >>98
ローマ字キーでON確定させてから半角全角キーでトグルするから、確実にOFFになるという認識だったがどうだろう
ローマ字キーでON確定させてから半角全角キーでトグルするから、確実にOFFになるという認識だったがどうだろう
2021/01/31(日) 19:22:42.34ID:iZw668HX0
ていうかなんかスクリプト貼ろうとすると規制に引っかかって書き込めない
2021/01/31(日) 19:32:15.54ID:Ah1RIt9k0
2021/01/31(日) 19:35:08.62ID:AsFK7krr0
そういう時はPastebinを使うといいよ
最近他のスレでもたまに使われてる
最近他のスレでもたまに使われてる
2021/01/31(日) 21:44:14.75ID:MLlNmMzs0
ahk本スレでも不思議だったんだがなんで pastbin.com じゃなくて .pl推しなん?
Tampermonkey でコード部分を自動翻訳しないようにしてるんだが
.plのサイトだとうまく効かせらんないので閲覧がちょっとめんどい
Tampermonkey でコード部分を自動翻訳しないようにしてるんだが
.plのサイトだとうまく効かせらんないので閲覧がちょっとめんどい
2021/01/31(日) 21:46:34.57ID:AsFK7krr0
俺はcomのつもりで書いたけどね
もろにかぶって馬鹿みたいだったから追記しなかったけどw
もろにかぶって馬鹿みたいだったから追記しなかったけどw
2021/01/31(日) 22:10:16.04ID:Ah1RIt9k0
2021/01/31(日) 23:11:18.49ID:MLlNmMzs0
そうなんか
comとは運用元違うみたいだしググッてもあんま情報出てこないからさ
正直どっから見つけてきたんだろうって不思議だった
comとは運用元違うみたいだしググッてもあんま情報出てこないからさ
正直どっから見つけてきたんだろうって不思議だった
2021/02/01(月) 02:40:32.67ID:wr0g25Ab0
>>108
ググるとplの方が引っかかるからそっち何度か使ってたわ
ググるとplの方が引っかかるからそっち何度か使ってたわ
2021/02/02(火) 22:54:30.80ID:YhnSa4bi0
手軽にできそうなので96さんのやり方使わせていただこうと思います
他の方もアドバイスありがとうございました
他の方もアドバイスありがとうございました
2021/02/14(日) 08:35:45.09ID:IWGStHkL0
新発売トラックボールマウスのm575を使ってる人いる?
マウスを動かさないで操作出来るのが売りらしいが、
ahkで←→とかマウス振るアクションを多めに設定してる場合の相性どうなんだろ?
マウスを動かさないで操作出来るのが売りらしいが、
ahkで←→とかマウス振るアクションを多めに設定してる場合の相性どうなんだろ?
2021/02/14(日) 08:59:42.61ID:uw1/fL8F0
別に普通に使えるよ
マウスを動かさないってマウスじゃないから当たり前だけどw
ただジェスチャーの認識距離は調節が必要
もし八方向認識を実現させたいのなら多少の訓練が必要
マウスを動かさないってマウスじゃないから当たり前だけどw
ただジェスチャーの認識距離は調節が必要
もし八方向認識を実現させたいのなら多少の訓練が必要
2021/02/14(日) 09:09:26.15ID:y+1dGm0N0
使ってるよ
トラボの中には構造的に右ドラック考慮してない機種もあるがM575系は問題ない
マウス動かす代わりに親指で玉転がすだけ
AHKHID使えばahkでボール転がしスクロールもできるようになる
トラボの中には構造的に右ドラック考慮してない機種もあるがM575系は問題ない
マウス動かす代わりに親指で玉転がすだけ
AHKHID使えばahkでボール転がしスクロールもできるようになる
2021/02/14(日) 09:43:00.25ID:IWGStHkL0
2021/02/14(日) 09:54:35.12ID:uw1/fL8F0
振るって左右とか上下のことかい?
だったら距離稼ぐのが難しいから
さっき書いたように認識距離を短くして
小刻みで反応するようにするのよ
後は慣れの問題
だったら距離稼ぐのが難しいから
さっき書いたように認識距離を短くして
小刻みで反応するようにするのよ
後は慣れの問題
2021/02/18(木) 05:24:44.40ID:4Nyhqj1d0
アップデートしたいんだけどどのファイル新しいほうに移動させたらええのん?
2021/02/18(木) 07:50:20.27ID:Xxu55ExP0
2021/02/18(木) 21:08:39.02ID:4Nyhqj1d0
2021/02/21(日) 21:41:40.91ID:74gxLl1T0
YouTubeで動画を一時停止させてる時にジェスチャーでタブ移動すると
一時停止が勝手に解除されてしまうな
一時停止が勝手に解除されてしまうな
2021/02/21(日) 22:22:50.74ID:yvthX+5C0
解除はされないな
2021/02/21(日) 22:28:09.58ID:FzGEWe2L0
2021/02/21(日) 22:41:12.89ID:CZOAlTuw0
2021/02/22(月) 15:20:09.85ID:TqBrfzYA0
firefoxでもedgeでもならない
もしかしてマイナーブラウザかな?
もしかしてマイナーブラウザかな?
2021/02/22(月) 15:36:04.76ID:Cp21S+6U0
マウスがチャタっているか、余計な記述を追加しているとかだと思う
2021/02/23(火) 15:33:45.87ID:75mBYWCE0
原因はVideo Commanderって拡張だった
Video Speed Controllerの代替として仕方なく使ってたけど参ったねこりゃ
Video Speed Controllerの代替として仕方なく使ってたけど参ったねこりゃ
2021/02/25(木) 21:22:55.75ID:/Cw3BGyH0
トリガー操作で左右チルトだけ効かない現象を解決する方法ってありますでしょうか。
RBやMBと違って軌跡も操作ログも表示すらされず・・・
ver:1.39
os: win10home64bit 20h2
マウス:logi m557 setpoint6.70.55
マウスのチルト自体はブラウザ等で左右スクロールするのでそれ自体は機能している感じですが、解凍して何も設定していない初期状態のMGLにチルトのジェスチャーを入れても反応なく。
誰か知っていましたら宜しくおねがいします…
RBやMBと違って軌跡も操作ログも表示すらされず・・・
ver:1.39
os: win10home64bit 20h2
マウス:logi m557 setpoint6.70.55
マウスのチルト自体はブラウザ等で左右スクロールするのでそれ自体は機能している感じですが、解凍して何も設定していない初期状態のMGLにチルトのジェスチャーを入れても反応なく。
誰か知っていましたら宜しくおねがいします…
2021/02/26(金) 18:25:36.01ID:S3z5z6CP0
左右チルトにF13,F14みたいな使ってないキー割り当て
そのキーでトリガに追加や編集で使えば?
そのキーでトリガに追加や編集で使えば?
2021/02/27(土) 02:07:08.17ID:9IffgtXi0
Shift + 上(または下)ホイールをアクションに登録するにはどうすればいいですか?
「ホイール回転を発生させる」では上か下と回転量しか設定出来ませんでした。
「ホイール回転を発生させる」では上か下と回転量しか設定出来ませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪★2
- 【画像】外務省局長「この度はうちの🦎がすみません…」中国「……」 [165981677]
- 産経新聞「高市早苗の答弁さぁ……思慮が足りてなくね?官僚と詰めずに思いつきで話しているでしょ」 [175344491]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
