Mozilla Firefox質問スレッド Part189

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 21:27:20.70ID:m+vJ10FO0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part188
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595346137/

■関連スレ
Mozilla Firefox Part368
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1604519108/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585748872/
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 13:00:07.93ID:fwbjTOjx0
>>552
.moz-reader-content {
display: block !important;
padding-block-end: 200% !important;
}
2021/01/29(金) 13:00:24.64ID:9YzSk4qq0
>>553
ありがとうございます
でもキーを押す回数をさぼりたいからスペースキーを使っているので
残念ながら不可です
2021/01/29(金) 13:04:14.98ID:9YzSk4qq0
>>554
できました!! 嬉しいです!!
ありがとうございました
2021/01/29(金) 14:30:34.81ID:HBAxpX3p0
Firefoxを85.0にバージョンアップしたところ、
右クリ→画像の情報を表示→メディア→画像のファイルサイズがキャッシュなしと表示されるケースが多発して困っています
新規プロファイル、クリーンインストールもしてみましたが同様でした
85でダウンロードする前に画像のファイルサイズを知る方法がありましたら教えて下さい

以下のアドオンも試してみましたがだめでした
Image Info
Image Data
ExImageInfo
2021/01/29(金) 18:44:01.08ID:cmq3LoGd0
>>557
うちもツイッターでのページ情報のメディアで見てみたら
大体の画像が不明キャッシュなしだったけど
上のURL一覧のところで上キー下キーで他のファイルを選択した後に選択しなおすとファイルサイズが表示されたよ
バグっぽいな
手動で確認するならこれでいいけど
拡張機能だとfirefoxを直すか拡張機能を直さないといけないね
2021/01/30(土) 00:52:59.61ID:NE1lLaBd0
「Speed Dial」でカテゴリー作れますか?
2021/01/30(土) 08:17:04.03ID:xiWcBrMF0
>>557
https://i.imgur.com/9Nz2Zsw.png
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/78/patchForBug1532274MediaSizeOnPageinfo.uc.js

↑aliceさんがそのバグのパッチ作ってくれたみたい
入れたら一発でも正常に動作するようになったよ
561557
垢版 |
2021/01/30(土) 13:57:15.53ID:m0hScU/K0
>>560
本当だすごい!
これで安心して85.0を使える…と思ったらPIXIVでファイルサイズを取得できない…
これはサイト側の構造の問題ですかね?寸法もおかしいし

でもPIXIV以外ではうまく動作してくれています
aliceさんありがとうございます!
2021/01/30(土) 14:38:54.64ID:id1uEXrX0
privacy.partition.network_state = falseにすれば?

Firefox85の新機能である画像キャッシュを介したスーパークッキーのブロックができなくなるけどね
563557
垢版 |
2021/01/30(土) 15:49:27.22ID:m0hScU/K0
>>562
おお、PIXIVでも画像のファイルサイズを取得できました!
ありがとうございます!

>スーパークッキー
不勉強でそのようなものがあると初めて知りました
trueにしておくのが望ましいのでしょうけども、使い勝手を考えると痛し痒しですね
己のプライバシーにどれだけ価値があるのかということは置いておいて
2021/01/30(土) 20:47:37.56ID:Jigf0Uwi0
firefoxでブックマークレットで今開いてるurl向けのgoogle翻訳や
選択文字があれば選択文字に対するgoogle翻訳を開いていたのですが
ver85.0になってからのせいかポップアップブロックされるようになりました
85になってこの辺って変更があったのですか?
2021/01/31(日) 15:34:11.06ID:0Ptc5nPU0
今は狐のキャッシュを全てメモリにしてるんだけど
狐本体を終了させると全部破棄されちゃうみたいなんだよね
これをずっとメモリ上に保持しておく設定とかabout:configあたりにある?
教えろ下さい<m(__)m>
2021/01/31(日) 15:47:10.57ID:iXgMkSTd0
>>565
あるわけないアプリケーションをなんだと思ってるんだ
2021/01/31(日) 15:47:56.93ID:6mlcTEF80
揮発性メモリを何だと思ってるんだ
2021/01/31(日) 15:56:48.70ID:oQkzZxko0
いやそのひとは
終了時にキャッシュをメモリからストレージに書き戻すようなオプションがあるかもって思ってるんじゃないの?
キャッシュをもともとメモリにしなきゃ
逐次ストレージに書き込んでキャッシュ読み込み自体はOSのディスクキャッシュ機能で
ストレージに書き込んだもののディスクキャッシュがメモリにあってそこから読み込みそう
2021/01/31(日) 15:59:00.48ID:thY3eOxz0
m.2に買い換えろ
あれも一応メモリーだし
2021/01/31(日) 16:01:56.03ID:476qbDbs0
>>568
>終了時にキャッシュをメモリからストレージに書き戻すようなオプションがあるかもって思ってるんじゃないの?

だったら

>これをずっとメモリ上に保持しておく

とはならないはず
2021/01/31(日) 16:18:27.92ID:oQkzZxko0
>>570
>これをずっとメモリ上に保持しておく
Firefoxが動作している間はと考えれば
終了時にストレージに書き戻して起動時にそれをメモリに読み込めば
(Firefoxが動作している間は)ずっとメモリ上に保持していることになる
2021/01/31(日) 16:29:18.36ID:kIdpd4bV0
Firefoxのディスクキャッシュがそれやろ
2021/01/31(日) 16:45:24.91ID:zvPmafVt0
キャッシュフォルダをramディスクに置けばええやん
2021/01/31(日) 16:47:18.97ID:iXgMkSTd0
ラムディスクだのページファイル無効だのキャッシュ無効だのいい加減目を覚ませ
2021/01/31(日) 16:51:13.17ID:476qbDbs0
>>571
それはお前がそうこじつけてるだけだろ
そんなことを >>565 が考えていたと思ってるの?
2021/01/31(日) 16:52:40.78ID:oQkzZxko0
>>575
具体的にそうかんがえてるわけじゃないやん
次起きたときにメモリに保持されている状態にする機能があるかどうかって話だろ
2021/01/31(日) 16:55:51.80ID:zvPmafVt0
>>574
ページファイルを無効にする意味が分からんが
ramディスクなら閉じても残るだろ
2021/01/31(日) 17:02:11.17ID:476qbDbs0
>>576
>終了時にキャッシュをメモリからストレージに書き戻すようなオプションがあるかもって思ってるんじゃないの?

これ君が言い出したんだよ?
2021/01/31(日) 17:05:19.04ID:oQkzZxko0
>>578
ようなってついてるのがわからないのかな
2021/01/31(日) 17:05:57.10ID:F2PAiPdI0
Firefoxをずっと起動しっぱなしにしておけばいい
俺は一日中起動しっぱなしだ
2021/01/31(日) 17:31:15.07ID:476qbDbs0
>>579
君が勝手に考えてるだけなの気づいてないのかな?
2021/01/31(日) 19:17:08.96ID:oQkzZxko0
>>581
ほんと理解力ないね
例えばの話
例えば出さないと黄身は理解できないでしょ
ようは次起きたときにメモリに保持されている状態を実現すればいいだけなんだから
2021/01/31(日) 19:43:16.58ID:476qbDbs0
>>582
ついに発狂して日本語崩壊してるし
2021/01/31(日) 19:58:22.98ID:oQkzZxko0
>>583
君が理解力がないだけ
2021/01/31(日) 21:03:17.29ID:476qbDbs0
>>583
君は >>565 ID:0Ptc5nPU0 ではない
なぜ勝手な妄想を押し付けているのか?
2021/01/31(日) 21:10:15.03ID:JyG14av50
お前ら落ち着け
肝心の>>565が逃走してる
これ以上は無意味だ
587565
垢版 |
2021/01/31(日) 21:16:34.95ID:0Ptc5nPU0
ストレージに書き戻すんじゃないんだよなあw

昔RAMDISK使っててキャッシュをそこに置いてたから
それをふと思い出して質問してみたんよスマンコ
2021/02/01(月) 00:18:51.05ID:qHtXEZ/v0
よくそこまでヒートアップできるよなw
一種の才能だわwww
2021/02/01(月) 02:14:47.92ID:jcKpfu5L0
>>588
ヒートアップしてるのは ID:oQkzZxko0 だけで
自分 ID:476qbDbs0 はニヤニヤ面白がってるだけだよ
>>586 が言うように無意味なのに勝手な代弁みたいのしてるから面白くて…
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 02:30:47.48ID:hapdQRtz0
つか、そもそも質問者の >>587 は、自分が何をしたいのか理解してないんじゃ。
2021/02/01(月) 02:45:11.58ID:e7OJHTi90
まあ>568のようなことを言いたいと考えなけりゃ
>565はただの馬鹿ってことになるからな
2021/02/01(月) 02:58:09.50ID:jcKpfu5L0
いや、ただの馬鹿だと思いますよ
なのに勝手に深読みしちゃって、そっちの方がもっと馬鹿
2021/02/01(月) 03:57:15.10ID:Rpeytgfa0
にやにや面白がってるといってるやつが必死な件ww
2021/02/01(月) 08:36:03.30ID:OM9iQytV0
自覚がないだけで十分ヒートアップしてるもんな
それに本人が思うほど周りは面白いとは思ってない
2021/02/01(月) 10:01:59.73ID:gphiOcCx0
Firefoxで今日からgoogleに接続できないのですが分かりますか?
youtubeとbingにも接続できない。
他のサイトには接続できる。
OSはwindows10

SSLの証明書の問題じゃないかと思われる。
windowsの時計は完全に合ってる。
FirefoxをリフレッシュしてFirefoxをアンイストールして
関連ファイルを全て削除してからFirefoxをインストールして完全初期化したが
それでもエラーが出る。

エラーはこれ

接続中止: 潜在的なセキュリティ問題
Firefox はセキュリティ上の潜在的な脅威を検知したため、www.google.com への接続を中止しました。このウェブサイトには安全な接続が必要なためです
www.google.com は HTTP Strict Transport Security (HSTS) と呼ばれるセキュリティポリシーが設定されおり、Firefox は安全な接続でしか通信できません。そのため、このサイトを例外に追加することはできません。
この問題はウェブサイトに原因があり、あなたにできることはありません。
組織内のネットワークからアクセスしている、またはウイルス対策ソフトウェアを利用している場合は、あなたの所属組織のネットワーク管理者に連絡してください。ウェブサイトの管理者に問題を報告するのもよいでしょう。
2021/02/01(月) 10:05:47.05ID:fBfmyelI0
また余計なセキュリティソフト入れてんじゃねーの
2021/02/01(月) 10:21:48.45ID:gSVg/zil0
中間証明書もルート証明書も全く違うgoogle系とbingの両方で問題起きてる時点でSSL証明書は関係ないのは明らか
どちらも今日(2/1)何かが起きるような状態ではない

*.google.co.jp → GTS CA 1O1 → GlobalSign
Tue, 05 Jan 2021 12:14:31 GMT 〜 Tue, 30 Mar 2021 12:14:30 GMT

www.bing.com → Microsoft RSA TLS CA 02 → Baltimore CyberTrust Root
Tue, 19 Jan 2021 02:10:20 GMT 〜 Mon, 19 Jul 2021 02:10:20 GMT

>>596に一票
2021/02/01(月) 10:30:37.82ID:gphiOcCx0
>>596

アンチウイルスやセキュリティーソフトは入れてないです。
Defenderも止めてるし。
2021/02/01(月) 10:33:42.67ID:gphiOcCx0
chromeとか他のブラウザでは問題なく見れるのですけどね。
firefoxだけ。
前にも一回同じことがあって、その時はプロファイルを削除したら直ったけど
今回のはプロファイルを削除しても変わらない。
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 10:41:25.51ID:HjfZ3+Cn0
googleの何が見られないのか?
自分は問題無い
2021/02/01(月) 11:35:56.36ID:thS7/9A70
>>595
https://support.mozilla.org/ja/kb/what-does-your-connection-is-not-secure-mean
2021/02/01(月) 11:45:41.95ID:thS7/9A70
>>595
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-cant-load-websites-other-browsers-can
2021/02/01(月) 14:21:52.48ID:tzqmzZK70
要するにセキュリティに関するソフトは何も入れておらず、デフォのまま、って事?
んなもんすり抜けてくるのが出てくるのが道理だと思うが
2021/02/01(月) 17:40:01.56ID:hapdQRtz0
>>603
> すり抜けてくるのが出てくる

何言ってるのかさっぱり分からぬわ。
2021/02/01(月) 19:03:23.09ID:O62BQkZQ0
ヤツの道理はヤツしかわからぬ
2021/02/01(月) 21:49:15.77ID:tzqmzZK70
10デフォのセキュリティなんて、マルウェア用意してる奴等にしてみれば、基本的な試験対象だろうに
2021/02/01(月) 23:32:06.36ID:KqY5FApr0
昔と比べてOSやブラウザが堅牢になってるのでサードパーティーの必要性は落ちてる
それどころか余計なことして邪魔すらしかねないのが問題になってるわけで
2021/02/01(月) 23:55:50.76ID:tzqmzZK70
な?
つまりは基本的な試験対象だろ
何か異論はあるか?
2021/02/02(火) 12:46:44.42ID:Kk8bDaBK0
URLがあるアドレスバーに「ブックマークツールバーの項目」を入れフォルダを作成して使っているのだけど
フォルダのアイコンとフォルダ名が表示されて冗長に感じています

フォルダ名だけにしてフォルダアイコンを表示しないようにはできないでしょうか?
できれば about:config でやりたいと思い bookmark や icon でそれらしいのがないかと探したのだけどない感じでした
2021/02/02(火) 12:50:32.07ID:Kk8bDaBK0
ブックマークフォルダにブックマークを追加したとき、最下位の位置に追加されるのだけど
最上位に追加されるようにできないでしょうか?

これも about:config だけでは無理そうな感じでした
2021/02/02(火) 12:53:23.23ID:3VVtyl8B0
ドラッグすればいいよ
2021/02/02(火) 13:00:08.38ID:Kk8bDaBK0
>>6211
ありがとうございます
今はそうやっているのだけど面倒になってきたので改善したいと思ったのでした
2021/02/02(火) 13:00:52.79ID:Kk8bDaBK0
すごい未来のレス番になってしまいましたw
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 14:01:32.31ID:0eCFuGLQ0
FireFoxをインストールするに当たって
Windowsのシステムフォルダにもインストールされてるようですが
どこに置いてあるんでしょうか?

別PCに移植をするにあたって
自分で解凍する場合はプログラム専用にドライブに置くんですが
そのプログラムを置いてあるフォルダのコピーだけでは環境が反映されなかったため
よくあることなので調べたらシステムドライブにも散らばって存在してましたが
どうやら全部コピーできてないのか
それとも最初に起動してしまったときに設定をクリアーしてしまったためか
タブが無くなってしまって困っています
それを戻したいためにこの質問となりました
一旦起動して設定保存してしまったら手遅れでしょうか

実は別のWEBブラウザーについてはまずプログラムフォルダをコピーして起動して
一旦起動してタブが無くなってるのに気づいて上記のようにシステムの方からもコピーしたところ
無事タブが復元されましたがFireFoxではこれと同じ段階まででは駄目なので
まだコピーが足りないのかそれとも設定クリアーがすでに致命傷になったのかと・・・
2021/02/02(火) 14:05:40.28ID:3VVtyl8B0
about:profiles
2021/02/02(火) 15:25:49.07ID:abVkHXiw0
>>614
他にコピーするなら
Firefox起動 右上の 三 から
ヘルプ → トラブルシューティング情報
プロファイルフォルダー → フォルダーを開く
Firefox終了させる

そこにあるファイルを
コピー先(同じ事やってフォルダまで行く)
にコピーすれば同じになるよ
念のためコピー先のプロファイル内を全部削除してコピーすれば良い
初回起動でアイコン等出なかったらShift押しながら起動でセーフモードを一度選んで起動
その後終了させてから普通に起動

ただプロファイル移動でそのプロファイル設定したりそのままコピーすれば良いんだけど
自分は以前それやって何か挙動がおかしくなったので
一度プロファイル内を削除してからコピーするようになった
一応この方法で不具合は起きてない
2021/02/02(火) 16:04:50.64ID:Kk8bDaBK0
ブックマークの追加位置を最初にするのは、New Bookmark Order というアドオンでできました
できれば about:config でやりたかったのだけど、無理そうですね
2021/02/02(火) 17:23:01.95ID:V4TZlqqw0
Flash Player おとせるサイトあったら教えて
2021/02/02(火) 17:38:09.18ID:YNEBnbrw0
Adobe
2021/02/02(火) 17:51:11.19ID:VBlYgVJP0
サポート終了したソフトを使いたいなら自分で探して自己責任で使え
2021/02/02(火) 17:54:37.12ID:CJ2ELVB40
まぁ少なくとも此処で質問する内容じゃないな
サポート終了してるんじゃ方向性が違う
対象は終了する前に行動を起こしておく代物だよ
2021/02/02(火) 18:55:40.99ID:CJcJ5vB80
ブックマークのインポートが正常に実行されません
HTMLファイルをインポートすると「ブックマークツールバー」のブックマークは「ブックマークメニュー」フォルダの下層に追加されます
正しく配置するためには「ブックマークメニュー」から「ブックマークツールバー」にコピペする必要があります
インポートするたびに毎回この再配置作業をするのが煩わしいです
これを修正する方法はありますか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2376465.png.html
※インポートしたとき正しく配置されなかったため「ブックマークツールバー」が2つあります
2021/02/02(火) 19:04:52.91ID:abVkHXiw0
>>622
バックアップの
.jsonの方試した?
2021/02/02(火) 21:17:15.74ID:CJcJ5vB80
>>623
ありがとうございます
「bookmarkbackups」フォルダのJSONファイルから復元することで正しい配置でインポートできました
2021/02/02(火) 21:31:15.74ID:3VVtyl8B0
南アフリカの国税庁が「Adobe Flashを再有効化するため」だけに独自のブラウザをリリース
https://gigazine.net/news/20210202-sars-browser-adobe-flash-support/
2021/02/03(水) 03:42:53.96ID:V0hURTeS0
>>624
復元とインポートは意味が違う
君がやりたかったことは復元
2021/02/03(水) 14:59:57.32ID:Vy1YDAuh0
>>625
無理やり旧版を使わせようとするよりは、事実上の専用クライアントとしてしまう方がまだマシか
3年半もあって脱Flashできなかった政府機関というのがそもそもの問題だが…
2021/02/03(水) 18:16:43.47ID:poRXX0Sw0
いつからかタブの読み込みが完了しない一部のサイトがある。
よく発生するのは
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/です。
再起動すると表示される。
オプションの「履歴の消去設定」でFirefoxの終了時の自動消去は「キャッシュ」と「ウェブサイトのオフライン作業用データ」のみです。
原因は何でしょうか?アドバイスお願いします。
2021/02/03(水) 18:35:22.91ID:luUWmeZQ0
>>628
うちは完了するよ
ネット環境が重いんじゃない?
2021/02/03(水) 18:42:31.33ID:uTQaYwgI0
サイトがそもそもfirefoxでテストされていないのかも知れない
あとはプライバシー関連で
アドオンとか標準の機能とかで
何かを遮断しているから終わらないとか
2021/02/03(水) 21:22:25.69ID:poRXX0Sw0
>>629
ネット環境が重いはないと思う。
>>630
それらしいのはuBlock Originくらいだけど、再起動で表示されるのでわからない。
2021/02/03(水) 22:23:19.52ID:8qTOybri0
うちもちゃんと表示されるが
SHIFT +再読み込みボタン でキャッシュを捨てて再読み込みしてみて必ず表示がおかしいとなると
ネット環境じゃないっぽいんじゃないかな
2021/02/03(水) 23:37:57.42ID:a3V4wGny0
85からブックマークの追加先が最後に追加したフォルダを指定するようになったんだけど、他のブックマークフォルダに固定する方法はありますかね
about:config弄ってみたけどわからない
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 01:31:06.16ID:N9MCWiKo0
>>615-616
タブが戻ってきました!
たぶん正しい場所でのコピーはできてたんですけど
Profilesフォルダの辺りで何かあったようで
アドバイスどおりの位置のフォルダを
あらためて削除してからコピーをしたら戻りました
ありがとう
2021/02/04(木) 02:56:40.91ID:xv0Gh7yj0
より省メモリでsecureでmouse dictionary並みの便利なaddon持つブラウザないですか?
ホバーしたら翻訳が即出てくるものを探してます。

メモリ節約する為に代替案探してるんですが、chronium系は省メモリじゃないらしいのと、他を見ても割とuser情報収集してるブラウザが多いようで、、、
2021/02/04(木) 03:14:23.41ID:+2nGLKlr0
こんなソフトありませんかスレでやれ
2021/02/04(木) 03:20:54.75ID:upq6pTmu0
>>633
一番最後に追加したところにならないかい?
他のブックマーク指定したら
次も他のブックマークになってるけど
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 06:35:39.47ID:AQ4rgiJ80
>>633
AutoConfig で lockPref

lockPref("browser.bookmarks.defaultLocation", "unfiled_____");

https://support.mozilla.org/en-US/kb/customizing-firefox-using-autoconfig
https://developer.mozilla.org/ja/docs/MCD/Getting_Started
2021/02/04(木) 08:00:49.28ID:SCwiZchI0
> 85からブックマークの追加先が最後に追加したフォルダを指定するようになったんだけど
85からではありませんデフォルト動作です
2021/02/04(木) 09:08:25.48ID:IbzgVHGL0
>>633
browser.toolbars.bookmarks.2h2020 を false で
他のブックマークに固定されるみたい
https://searchfox.org/mozilla-release/source/browser/app/profile/firefox.js#621
2021/02/04(木) 11:15:04.62ID:ml+bguCd0
85からだろあの余計な機能
2021/02/04(木) 11:17:43.20ID:Ztfm1YX30
お前らFirefoxが進化するたびに発狂してるな
643クソガキ
垢版 |
2021/02/04(木) 11:37:30.74ID:IA7jZpaw0
youtubeの年齢確認をスルーするAgelessというアドオンの代わりはない?
644素直な子
垢版 |
2021/02/04(木) 13:36:37.65ID:1aTaV5ee0
>>643
TampermonkeyのYouTube: Age Verification Bypassというスクリプトを使って下さい
2021/02/04(木) 19:11:26.27ID:t8xINSu+0
85.0に自動的になったんですけど(Mozilla Firefox for Ubuntu)
「Ooops! 再起動が必要です」のタブが開き、再起動のアイコンをクリックします
今までここで自動的に再起動したためしがありません
待ってても起動しないので手動で起動しています
まあ1クリックするだけですから苦労でも問題でもないんですけど
ちなみにabout:profiles の「通常の再起動」では正常に再起動します
2021/02/04(木) 19:59:21.00ID:ax4VwD+i0
>>645
Ubuntu のビルドなので Ubuntu に言ってください
2021/02/04(木) 22:01:30.04ID:X3qqpJXk0
linuxガイジと林檎ガイジの頭の悪さは異常
2021/02/04(木) 22:13:13.22ID:t8xINSu+0
すいませんでした
もしかして自動バージョンアップ後に再起動を促す(強制する)タブが開く機能はUbuntu版にしか無いんですか?
2021/02/04(木) 22:38:21.85ID:X3qqpJXk0
スレチlinuxガイジの頭の悪さは唖然とするレヴェル
2021/02/04(木) 23:23:36.21ID:ax4VwD+i0
インストール手順 (Linux) | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-firefox-linux
2021/02/05(金) 00:10:42.85ID:z6WQTdkp0
設定 - プライバシーとセキュリティー - Cookie とサイトデータ で
ディスク使用量 192 MB となっていて削除したいと思っています

消去しようとするとクッキーは消えるものの、ウェブコンテンツのキャッシュ(192MB)が
消えてくれません

データを管理を見ても何も残っていないように見えます

どうにか192MBのデータを消せないでしょうか?
2021/02/05(金) 00:59:56.59ID:/T/1FK960
>>651
> 消去しようとするとクッキーは消えるものの、ウェブコンテンツのキャッシュ(192MB)が
> 消えてくれません
そんなことにはならないよ
「データを消去...(L)」ボタン1回だと少しだけ残ることもあるけど
2回押せば 0 になるよ
ましてやサイズが全く変わらないというのはおかしい
アドオンとか疑うべき

> データを管理を見ても何も残っていないように見えます
それキャッシュと関係ない

とりあえずタブを全部閉じて新しいタブだけでやってみて
それでダメなら新しいプロファイルでやってみて
2021/02/05(金) 03:27:11.89ID:An+ip46F0
>>651
設定の画面をF5とかで再読み込みさせてみ?ちゃんと表示の数値減ってるからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況