アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 23:44:09.63ID:tbm41g+Y0
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.153
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1600425882/

■オフィシャルサイト
MAMEdev.org
https://www.mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J
https://www.e2j.net/
ねこ自慢ブログ
https://wayder.blog.fc2.com/

■情報サイト(海外)
EmuCR
https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld
https://www.mameworld.info/
MameChannel.it
https://www.mamechannel.it/
MAME Testers
https://mametesters.org/
2020/12/05(土) 15:09:15.08ID:lo784Q030
>>780
それは知ってるけど面倒くさいからくれという話だ
というか普段使ってるRomulusでも作れるしな
2020/12/05(土) 16:45:28.19ID:A5bdLbQ10
>>666
うんこ が くいたい になるんだよなw
2020/12/05(土) 16:58:29.29ID:aHxbD7y70
オウムとメイムの統合して欲しい
2020/12/06(日) 05:03:22.44ID:euq0skRT0
麻原彰晃
2020/12/06(日) 05:33:24.81ID:xb7zrZfl0
おはよーおはよーコンニチワ
2020/12/06(日) 07:28:52.48ID:v7ksZJf/0
それは鳥がしゃべってるやつ
2020/12/06(日) 09:02:28.07ID:ztyGRu8Y0
ギャラクシーフォース
昔は究極の3DCGゲームだと思っていたのに今プレイすると
こんなものだっけ?
っなるな
時代の最先端の技術を使ったゲームは当時にやらないと時代が経つと陳腐になるな
2020/12/06(日) 09:19:35.37ID:xm3hw6Ys0
今も昔もグラフィック重視でゲーム部分がつまらないゲームは陳腐になりやすい
2020/12/06(日) 09:20:45.00ID:rWhbGUtu0
ゲーム機がしゃべるだけで
翌日学校で1日中話題になってた
あの頃はもう戻ってこないんだよ…
2020/12/06(日) 09:26:57.83ID:xm3hw6Ys0
今の子供はガチャでレアキャラ出たとかの話しかしない
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 11:14:41.37ID:WiRyBQu50
>>787
当時の最先端だけど進化の方向間違って進んじゃって廃れたゲームは今でも新鮮だぞ
バーチャルボーイとか
2020/12/06(日) 11:47:58.76ID:Tlw4DvWn0
1943
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv329288509
2020/12/06(日) 11:56:25.88ID:oT+jPXP00
>>787
ギャラクシーフォースIIはスーパーデラックス筐体じゃないと臨場感が。。。
あの頃の大型筐体物は全般的にそうだけど。。。
2020/12/06(日) 12:03:21.95ID:euq0skRT0
晒し台か
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 12:31:47.18ID:Fe5HJe9a0
WECルマンのくるくる回るのも恥ずかしかったよね
2020/12/06(日) 13:35:33.64ID:oT+jPXP00
>>794
やったこと無いけど、ダンエボとかダンスラッシュに比べたら。。。
2020/12/06(日) 14:16:51.21ID:Nd6HohM80
>>791
確かに、スターウォーズのベクタースキャンのやつは2016年に初めて見たけど純粋にスゲーと思ったもんなぁ
ちな、バーチャルボーイは発売日に買った
2020/12/06(日) 14:23:33.16ID:ztyGRu8Y0
今の任天堂はマリオカートとラジコンの融合したゲームを出しているけど
ここの人達は無縁だよな

大きな家に住んでいて部屋がラジコンを走らせるほど広く奇麗で
子供たち家族がいて・・・
2020/12/06(日) 14:39:05.88ID:fJn3TQR80
ぶっちゃけオウム使うと画面と操作設定が決まらないが単独起動だとバッチリ決まるから
オウム使うことがあまりない(起動させるだけなら便利)
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 15:43:32.68ID:FhX84MCi0
>>779
子供の頃の3000円はデカイからね。マジでロードランナーV魔神の復活は必死でクリアしたゲーム 29面は鬼
2020/12/06(日) 15:59:58.66ID:ztyGRu8Y0
地元の駄菓子屋の店主
糞ゲしか入れてくれなかっよ
後で聞いたら仕入れ値が安いとか

お陰で糞ゲの知識が付いた
2020/12/06(日) 16:06:42.15ID:euq0skRT0
>>796
銀河の力は途中で逃げられないんやでw
2020/12/06(日) 16:07:29.48ID:euq0skRT0
>>795
何故か大好きだったw
2020/12/06(日) 16:08:55.36ID:euq0skRT0
>>799
オウムでバッチリ決まるが何をお悩みかね
2020/12/06(日) 16:31:32.38ID:HMixDR2c0
ハズレ
ハズレ
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 16:49:08.02ID:Fe5HJe9a0
夏の暑い時期にスーパーハングオンのエキスパートコース攻めてゴールすると汗びっしょりになってたなぁ
プロップサイクルも速く風船割らないと行けないから凄いケーデンスで漕いでたよ
正に体汗ゲームだった
2020/12/06(日) 16:53:18.19ID:DEzavXwS0
山のぼりゲームって旧バージョンでしか出来ないワープの裏技があるなんて初めて聞いたわ
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 17:05:31.72ID:Fe5HJe9a0
えっ?ワープ?どうやるの?
山登りゲームって途中のヘビとハチの部分がランプで表現された物と回転する絵で表現された物が有ったよね
俺が小さい頃スーパーのゲームコーナーに有った山登りゲームっては最高ハードランクにされてて非常に難しかった
最後の雷は鳴ってない時間が0.1秒ぐらいだったのでボタン高速連打が必須だったよ
2020/12/06(日) 17:13:21.88ID:cJvmSpLG0
>>806
Wiiで体感ゲームだしても、ダンレボMax2辺りまではB4Uとかやってたなー
2020/12/06(日) 17:34:23.68ID:mnLOG3L20
昔のゲームを今エミュでやったりすると
マジで子供の頃は気が長かったんだなぁと思うよしみじみ
2020/12/06(日) 17:53:27.17ID:DEzavXwS0
なにげに覗いたら、ろだ豆新バージョン来てたのか
中の人まだ見てくれてたんだな・・スト2MIX対応サンクス
>>808
真偽、やり方詳細は不明だがネットで何人かワープ出来る的なコメントがあった
2020/12/06(日) 18:18:09.28ID:fJn3TQR80
>>804
主にライトガン設定(マウスじゃなくライトガンデバイス)やダラバーの画面設定とか
jconfigの方がビシっと決まるんすよオウムだとうまく動かなかったりとか
ATIグラボなんで「おまかん」なんでしょうな
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 21:05:59.22ID:cuM5kcxE0
>>804
>>812
ATIグラボなんで「おまんこ」なんでしょうな
2020/12/06(日) 23:42:46.39ID:ztyGRu8Y0
1943
旧日本軍の航空部隊ってアヤコはもちろん大飛龍みたいな大型爆撃機は存在しないんだろ?
FC版に移植するときは闇の圧力で戦艦の名前が三国志に変更しているが
どっちにしろFCじゃ大和とか作る事は無理だったよな
今の容量無制限の時代なら可能かもしれないけど
2020/12/06(日) 23:52:26.95ID:rWhbGUtu0
いつから無制限になったんだよ…
2020/12/07(月) 00:52:14.25ID:Ymf1px9W0
貴様はラブエスカレーターのフロッピーディスクの枚数を覚えているのか?JOJO!
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 06:15:03.83ID:CQSo7mUN0
1943とか日本軍を相手に攻撃する不謹慎なゲームだと思っていたが、大和が強すぎて津波とか宙返り使わないと倒せない怪物だった
つまり日本の戦艦大和は強かったという表現だったのかな
実際の大和はおっきいホテルと揶揄されるほどお察し下さいだったらしいけど
2020/12/07(月) 06:20:02.23ID:3wiWyDuU0
日本語が書けて理解できて話せる外国人がライトニングを操縦して日本軍を倒す不思議なゲーム
2020/12/07(月) 07:35:29.72ID:Ymf1px9W0
しかも母艦が傾いているのに
離陸や着地補給が問題ないと
2020/12/07(月) 08:31:44.40ID:SOOWere10
大和ホテルは居住性がよかったといy表現で、実際には魚雷10本以上、爆弾10発近く(説はさまざま)に耐えていたので、耐久力は高かったでしょうね。
戦艦というものが時代遅れになっていただけで。
2020/12/07(月) 08:32:40.37ID:SOOWere10
そういえば最近海外でリリースされた1943オマージュの作品だと、主人公機はライトニングだけれど、敵はナチスドイツになっているらしいw
2020/12/07(月) 09:45:35.08ID:KPcD49K90
https://154cp.web.fc2.com/mame_mame/index.html
2020/12/07(月) 10:07:03.91ID:FTYC7tp60
>>814
亜也虎(あやこ)
1942制作時に当時カプコンに在籍していた森安也子という女性のサウンドスタッフがネーミングの由来
彼女の体格が大きかったことからデザイナーの岡本??起が「デカいの出すかぁ」という発想の元に誕生
以後19シリーズのほとんどに登場する定番キャラクターとなる
2020/12/07(月) 10:09:23.49ID:FTYC7tp60
>>821
スマホアプリで広告で流れてきたわそれ
あれはオマージュでカプコンに無許可なのか?
2020/12/07(月) 11:16:56.58ID:M+FeT1Zq0
なんだか無性にレディバグやりたくなった
2020/12/07(月) 11:29:05.31ID:Kadu4nXu0
>>823
今じゃパワハラやなw
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 11:43:15.33ID:CQSo7mUN0
レトロゲーセンのゲームって結構故障して修理とかしてるのね
カスタムパーツが故障したらメーカーでももう直せないんだろうけど
カプコンの電池付き基板とかセガのSRAM電池付きの68000なんて電池切れたらもうゲーム基板捨てるしか無いのかな
Bootコードのセキュリティに引っかかる部分にパッチ当ててROM焼けば遊べる様になるのかな
2020/12/07(月) 12:05:14.31ID:y47rtw0w0
>>827
cps1,2,3辺りはメーカー修理が既に終了してる。
いまは個人でも修理する方法が見つかってる。
cps2shockの記事読んでくれ。
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 12:43:32.70ID:rAopPapY0
>>827
パソコンと繋げてmame運用したら良い
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 13:24:38.42ID:CQSo7mUN0
セキュリティとかプロテクトに引っかかって起動しないとかは分かるけど、起動させてゲーム中でランク上げるとかクリア出来ない様にするとかも有るよね
スペハリはすぐ「あ〜っ、ゲロレディ?」になるから難易度上昇は分からなかった
2020/12/07(月) 13:57:25.48ID:VB4jeVEQ0
>>830
アッー!ゲロレディー?ワロタw
2020/12/07(月) 16:56:57.45ID:DFnNlbV10
レッツプレイクラシックの
黄金の城いいな

女でプレイできる

このシリーズはあとは音の再現だけだな
2020/12/07(月) 19:05:58.51ID:DZHyKfIs0
再現度は低く不評だったがXavixでのノンエミュ移植って部分には
ひそかに旧ハードの時代の頃ような夢を感じてた
2020/12/07(月) 21:09:37.25ID:ArUYJHUO0
ゲーセンの筐体が壊れてもブラウン管だけ流用してエミュでやれば問題なしだろ
っていうかエミュで商売してもいいん?
2020/12/07(月) 23:08:00.47ID:ObtCb9gL0
パンドラボックス入れてるゲーセンあるけどあれ違法だよな
2020/12/07(月) 23:10:06.38ID:Ymf1px9W0
昔から筐体の中にFCが入っていたりMSXが入っていたりとよくある事
東方も稼働していると聞いたぞ
2020/12/07(月) 23:14:33.35ID:zb0kP0gb0
P箱自体が違法なんだし…
2020/12/07(月) 23:16:32.38ID:3JqrteRM0
売るのは違法だけど買うのは問題にならないし
昔、SNKの真正面、元ネオジオランドの向かいにある小さなゲーセンで動いてるぐらいだったから
コピー基板と同じでパンドラボックス使った営業を取り締まる法律はないんじゃない?
2020/12/07(月) 23:26:39.21ID:Ymf1px9W0
パンドラボックスは業務稼働にはあんまり向かない記憶がある
ゲームセレクトに1クレジット使って
タイトル画面でもう1コインでプレイするから
2020/12/08(火) 01:02:23.32ID:dUVlZC3n0
>>838
コピー基板もパンドラボックスもそれを使った営業を取り締まる法律は明確にあるぞ
個人的に買って遊ぶのを禁止する法はないがそれを業務用途に使うのを禁止する法はある
2020/12/08(火) 01:36:38.84ID:uoyIam/b0
ゲームバーみたいなやつが検挙されているのを知らないのか
2020/12/08(火) 06:36:43.85ID:usL2eqO/0
>>840
コピー基板で営業して検挙された例、何で検索すればいいかわからず探し当てられなかった…
2020/12/08(火) 07:17:26.43ID:wTF9zruF0
合法のアストロミニやネオジオミニなんかを筐体に入れて営業するのもアウトなん?
2020/12/08(火) 07:25:08.97ID:l4ZL1gZd0
ゲーセンに置くなら著作権者の許可あればいいんじゃないか?
2020/12/08(火) 07:27:51.87ID:K3iUJ3gI0
起動時に営利は禁止とか出てくるんじゃない?
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 09:47:05.29ID:3I+qSSl80
コピー基板は売ってる基板屋捕まえるのが一番効率いいのにやらなかったんだからメーカー黙認状態だったの?
2020/12/08(火) 10:05:10.08ID:qMbGtVIB0
>>843

ライセンス違いでアウト。バレたら風営法と
賭博罪(通称)と営業場所の条例違反のどれか
orコンボで身柄確保されるコース。
2020/12/08(火) 10:19:42.26ID:N1eHnO340
90年代には
コピー基板が稼働しているゲーセンなんか見かけなくなったな
自分が見抜けないだけかもしれないが
そして10年の沈黙を破り2000年代にはエミュ基板が出てくるわけか
2020/12/08(火) 10:22:07.80ID:N1eHnO340
家庭用ゲーム機を業務用で稼働するのなんてPCエンジンから見かけなくなった
のちにたいとーがパラソルスターをロケテストで稼働させていたけど

家庭用ネオジオでもゲーセンで置かれなかったのは
クレジットシステムが違うからでしょうね
2020/12/08(火) 10:41:44.75ID:5ZLg+JOK0
>>849
筐体の中に家庭用ゲーム機を仕込むとかギタフリやドラマニで中身PS2とかあっただろw
2020/12/08(火) 11:27:11.21ID:zqUXLXKX0
昔はファミコンとかのゲームを15分100円くらいで遊ばせてくれる個人ゲームショップとかあったな
2020/12/08(火) 12:54:47.21ID:vJAP880y0
旅館に置いてある、金入れて見るテレビの流用っぽい
2020/12/08(火) 13:08:32.21ID:XdYNcJPO0
X68000が入ってたエレメカとか
2020/12/08(火) 13:18:39.01ID:5ZLg+JOK0
THE野球拳はMSXでレーザーディスクを制御してたっけか
2020/12/08(火) 14:56:26.22ID:l4ZL1gZd0
ラブホのファミコンあったな
2020/12/08(火) 15:18:20.47ID:qMbGtVIB0
>>855

ホテルが申請&許可取って業務用機器扱いで
置いてる。無断でやるとアウト(いわゆる
反社経営カジノ対策だと思いねえ)
2020/12/08(火) 15:21:44.27ID:N1eHnO340
任天堂自体がラブホを経営していたと聞いたが
2020/12/08(火) 15:47:24.71ID:CT4fvWnZ0
要はツッコミが入らないだけで
放置されてるだけなんじゃ…
真面目に訴えたりすればやっぱり違法かと
向こうにその気が無いか
知らないだけかと
2020/12/08(火) 17:11:30.99ID:l4ZL1gZd0
なんでもやってたみたいだよな任天堂は

まぁ花札屋だからな、賭場だと新品の花札使うからそれで儲けたんだよな
2020/12/08(火) 17:53:57.14ID:2+mbe84y0
>>855
お前、何歳だよ?w
2020/12/08(火) 17:56:50.20ID:5ZLg+JOK0
セガやタイトーも創業当初は水商売や在駐米軍相手に商売してたな
ナムコも遊戯器具を売ったりリースしてた零細企業だったし
インベーダー以前の大手と言われるゲームメーカーなんてそんなもんだったな
2020/12/08(火) 18:07:33.98ID:N1eHnO340
賭場って時代劇でしか見たことないが
錦糸町に裏カジノがあるとかないとか
任天堂の花札は現在どのくらい需要があるんだろうか

2010年10月6日、大阪市西成区の釜ヶ崎で、日本最大の賭博場と表現された賭場「福助」が摘発された
2020/12/08(火) 18:12:03.64ID:l4ZL1gZd0
花札は禁制品で解禁となったと同時に任天堂が売り始めたが、京都の賭場は任天堂が独占してしまったので売り上げが頭打ちになった

そこで郵便局に持ち込んで、郵便局ルートで全国に販売してもっと儲けたって本に書いてあったな
2020/12/08(火) 18:13:10.74ID:5ZLg+JOK0
任天堂はファミコンブーム以降テレビゲーム事業が主になった後でも
トランプや花札のシェアは国内では業界一だぞ。ホームグランドを大切にしてるから強いんだな
2020/12/08(火) 18:21:34.81ID:V76P7/5w0
任天堂が最初に発売したゲーム機は、ファミコンじゃなくカラーテレビゲーム15。
2020/12/08(火) 19:02:13.85ID:l4ZL1gZd0
テレビゲーム15は任天堂が開発したんじゃなくて三菱が持ち込んだんだよな
2020/12/08(火) 19:09:55.26ID:qsZM4BfE0
¥100ト゛ーソ゛
2020/12/08(火) 19:49:43.06ID:do4uYegn0
テレビゲーム15、叔父が結婚して不要になったからということでもらったなあ。
あの頃としては結構面白かった。
2020/12/08(火) 20:34:01.35ID:N1eHnO340
ATOMOS
2020/12/08(火) 21:53:02.89ID:V18TgEn+0
>>848
ストUダッシュのコピー基板、通称レインボーダッシュは90年代じゃなかったっけか?
2020/12/08(火) 22:03:12.98ID:N1eHnO340
そういやたまにUSネイビーのコピー基板の1枚基板とかオクで見かけるな
ネオジオ関係者の人達が作っていたとかばらしていたような
だからそれが置いてある店はMVSも必ずあるとか
2020/12/08(火) 22:45:05.10ID:hibhkKWl0
>>853
The大阪だっけ?通天閣にあった気がする。
2020/12/09(水) 00:39:56.99ID:cyXxs97N0
https://youtu.be/zT0ihgFmvBo
https://youtu.be/OQo4JQ64P78
欧州でMGCDというドリキャスをJAMMAに改造するキットが出回ってたようだけど
NAOMIが安かった日本ではどこも使われてなかったかな
2020/12/09(水) 00:55:06.94ID:C6imXJNy0
ドリャスの人気は
インフラがアレなとこだったし
ドリャスでイソターネッツしてたから
2020/12/09(水) 01:34:33.44ID:tv4iKMtd0
ドリキャス&テレホ
をリアルタイムで経験できた人羨ましい。
2020/12/09(水) 01:44:01.44ID:pYNBmIFy0
ドリームキャストが唯一のネット環境って人は多かったんかね
自分は当時…というかパソ通からのインターネットだったから既にPCだったし、PSOやチャットで絡んだ人もドリームキャストは一人だけだった

PCでルーティングしてBBA(ババアではない)つけたDC2台でPSOの複垢プレイとかしてた
2020/12/09(水) 01:44:58.97ID:tv4iKMtd0
小学生はその環境無理だろ
2020/12/09(水) 02:05:01.77ID:pYNBmIFy0
その頃の俺は小学生の子供がいた年齢だったから父親がPC方面に興味が強ければ普通にある
というか小学生がセガのゲーム機を買う事自体稀だろうってのもあるしなw
十代はプレステ買うだろw
2020/12/09(水) 05:09:53.36ID:rasx5/dW0
ドリキャスのメモリーは子供には抜けない固さだった
2020/12/09(水) 05:40:10.56ID:tRSx5J2l0
DCで2ch見てたな
文字がすげー大きくてAAが潰れまくりだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況