アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 23:44:09.63ID:tbm41g+Y0
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.153
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1600425882/

■オフィシャルサイト
MAMEdev.org
https://www.mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J
https://www.e2j.net/
ねこ自慢ブログ
https://wayder.blog.fc2.com/

■情報サイト(海外)
EmuCR
https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld
https://www.mameworld.info/
MameChannel.it
https://www.mamechannel.it/
MAME Testers
https://mametesters.org/
2020/12/02(水) 08:05:32.31ID:zE7qzvFE0
メガドラの竜虎の拳はズームインアウトがないんだよな
スーファミはある
2020/12/02(水) 09:57:29.76ID:son2qbND0
>>653
メガドラはハードウェアズームが無いからねぇ。
2020/12/02(水) 10:06:22.24ID:f1O2R0eC0
カダッシュ結構評価高いみたいだから最近やってみたら
別にどうってことないタイトーのよくある二流ゲームだった
稼働当時にやってみたかった
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 10:13:49.36ID:fc0TCflR0
えー、カダッシュって序盤で行ったり来たりで敵を倒さないといけないから作業ゲームだよね
2020/12/02(水) 10:22:06.50ID:hB39U2z80
カダッシュ
筐体を2台並べて4人同時プレイできるゲームでしょ


自分でやってみたが攻略法を知らないのでクリアできなかった
2020/12/02(水) 10:24:09.23ID:3gwSi39w0
>>636
成程アウトラン移植案件と同じか
フェラーリ テスタロッサ ケーニッヒコンペティションエボリューションだそうだ
納得
2020/12/02(水) 10:28:40.72ID:3gwSi39w0
そういえば龍虎1のデモにも同じフェラーリーが出てきたけどあれはお咎め無しなんだな
2020/12/02(水) 10:41:15.60ID:KzZPmK3T0
石油マネーでどうとでもなるだろ
2020/12/02(水) 11:43:05.82ID:8OiZiEh/0
>>655-656
ゲームの楽しさを理解するにも当人の素養が必要だからな
ダメージ受けまくり宿屋アイテム使いまくり
なんならコンティニューまでしまくりでゴリ押しクリアしただけで
知ったような気になってるような奴なら何やっても同様の結果
2020/12/02(水) 11:48:04.40ID:hB39U2z80
最終面でコンテニューが出来なくて
「製作者の頭マジでおかしいんじゃないのか!」
とかマジで怒っていたやつがいたな
何のゲームか忘れたが

そりゃメーカー側も新作ゲームがいきなり1000円ぐらいでエンディングを見せられたら今後のインカムに響くわけなんだが
2020/12/02(水) 12:33:11.26ID:ZEEytE0S0
Supermodel SVN r834
2020/12/02(水) 13:37:39.35ID:yld2bTxT0
龍虎2は車じゃなくて
タクマステージの旭日旗

アケアカは白塗りで消されてるが
エミュ詰めわせレベルの商品じゃそこまで
する手間もかけないんだろ
2020/12/02(水) 13:43:34.82ID:LnsXk9h40
>>652
ガントレットレジェンドは海外ではPSやドリキャスにも移植されてるぜ
アケ版はハードディスク搭載基板でキャラのステータスを保存できたっけな
オンラインじゃないのでその店だけでしか使えないけどw
2020/12/02(水) 13:47:35.12ID:LnsXk9h40
タイトーのカダッシュといえば卑猥な名前を入力すると別名に自動変換が面白かったなw
おまんこ → なるほど
せつくす → するお
ほうけい → すてきっ
2020/12/02(水) 14:12:31.74ID:hB39U2z80
https://iza-namakura.hateblo.jp/entry/2017/05/12/200000
名作おそ松くんが移植されない理由が判明されたのか
2020/12/02(水) 15:46:04.40ID:xSQxEryU0
>>636
こっちじゃね?

SNKコンソール版『ベースボールスターズ 2』から「台湾」関連名称が削除に―『龍虎の拳2』PC版からも旭日旗削除
ttps://www.gamespark.jp/article/2020/08/27/101574.html
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 15:53:33.01ID:LhpbSmE00
台湾がNGて中華企業になったからか
2020/12/02(水) 16:19:04.91ID:3gwSi39w0
へーそんな圧力的改変移植されてたんだ、わざわざ手間かけてご苦労さんなことで
今回のSNK買収きっかけで今後はアプデとかで元に戻るのだろうか?
まあ声の大きい人達の頑張りが必要そうだが
2020/12/02(水) 16:57:07.84ID:c2C0W+180
>>667
どこにあるんだよ
2020/12/02(水) 17:04:45.05ID:+3ptgmF80
ピョン吉ライダーさん
みたいなことにならないといいが…
2020/12/02(水) 17:05:38.03ID:prwZNhUU0
名作でも無いし
版権モノなんてそもそも移植されることのが稀だし
2020/12/02(水) 17:10:37.39ID:y6htLuPW0
Switch/PS4『アーケードアーカイブス フェアリーランドストーリー』12/3配信決定! 1985年稼動のタイトー製アクションゲーム
https://www.famitsu.com/news/202012/02210510.html
2020/12/02(水) 17:36:14.81ID:cQvjOUZH0
しょーもない改変するくらいならそのゲームを問題のある国で売ったりして商売しようとすんなよって思ってしまう
2020/12/02(水) 17:56:25.98ID:gplViQxU0
>>666
おめこ
は?
2020/12/02(水) 18:03:02.38ID:hB39U2z80
80年代はネーム入れの時
SEXと入力する奴が非常に多かったから
ゲームメーカーもそれに対策している作品が多かった
何のタイトルか知らないけど今なら豆で確認できるんじゃないのかな
2020/12/02(水) 18:52:50.83ID:2esSyHVz0
おまんこ

なめるよな
2020/12/02(水) 19:37:16.17ID:hB39U2z80
今でも
家庭用のネット対戦格闘で
TINTINVINVINみたいな感じの卑猥なIDで活躍しているプレーヤーがいるようだな
時代は変わっても同じことをする奴はいる
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 20:07:44.14ID:fc0TCflR0
昔サンダーバードと言う人形劇で女の人がティンティンって名前だったのが日本でNHKが放送する時に改変されてたよね
そのままだったら
「大丈夫がティンティン、立てるか?」
とか放送されてたんだろうか
2020/12/02(水) 20:24:37.82ID:hB39U2z80
プリンプリン物語
大魔界村のEDで・・・
2020/12/02(水) 21:14:16.41ID:JXBjL9Ox0
ミスターカトーが「ミスターカトー」じゃなかった時の驚き
まぁチャーリーの「スコッティ」は変えたくなる気も分からんではないがw
2020/12/02(水) 21:18:50.11ID:e1/9tcOw0
対応したのでプロップサイクルで遊んでみたけど、
チートで制限時間無効にしてフワフワ飛んでるだけで結構楽しい。。。
スタッフルールに出てくる開発陣がマップのあっちこっちにいるなんて知らなかったわ。

まだ公式残ってたし。。。
ttps://bandainamco-am.co.jp/am/vg/propcycle/
2020/12/02(水) 21:37:29.67ID:/vIEO9gm0
プロップサイクルは名作だよな
音楽もいい
2020/12/02(水) 21:38:52.46ID:hB39U2z80
あれってチャリンコ筐体で遊ぶから面白いんじゃなかったのか?
メタルホークも筐体抜きで面白いと思うが
2020/12/02(水) 22:58:34.15ID:/35yoeeM0
プロップサイクルはテレビ番組のコーナーでも取り上げられてたから色んなゲーセンに置いてあったな
最近は流石に見かけなくなったけど
2020/12/02(水) 23:06:59.36ID:5Mei5h0f0
>>685
メタルホークはトップビューのせいか、普通の汎用筐体に入っててもそんなに違和感ないしな。
操作系がちゃんと操縦桿+スロットルレバーになっていればだが。
アサルトやダートフォックスとあまり変わらん。
実際、秋葉のHeyにそういうメタルホークが置いてあったことがあるし。
(スペハリやアフターバーナーもあった)

ちなみに昔ある店のメタルホークで、純正筐体でプレイはできるけど筐体の駆動システムが故障した台でプレイしたとき、
操作や画面表示は全く問題がないのに、傾く動きがないというだけですごく違和感があってやりづらかったな。
上記のHeyのはそんなにプレイしづらくは感じなかったのになんでだろう。
普通の階段を上り下りするのは問題なくても、止まってるエスカレーターを普通の階段のように歩いて上り下りするとなんか歩きづらく感じるのと同じか?
2020/12/02(水) 23:10:35.20ID:5Mei5h0f0
プロップサイクルといえば、プレイ中に風船を割ったときに
「きぃああー!」
と甲高い声が聞こえることがあったが、あれ何の意味があったの?
主人公の声なの?
2020/12/02(水) 23:13:39.27ID:gplViQxU0
>>666
ねぇ
おめこは?
2020/12/02(水) 23:16:11.91ID:Bai63+Lf0
クレイジーなクライマーさんの「ガンバレ」っていう声も誰の声なのか
分らんし細かいことは(略)
2020/12/02(水) 23:31:22.98ID:/35yoeeM0
>>688
イーハー!では?
主人公の声だよ
2020/12/02(水) 23:41:36.13ID:hB39U2z80
イーハー!

ってなんか聞いたような
サンダードラゴン2でも聞いた
2020/12/03(木) 00:11:04.12ID:wSkga2mW0
プロップサイクル解体して使えたのはプロジェクターと風用のファンだけだったな
2020/12/03(木) 00:19:14.06ID:t1BwPKEF0
>>693
勿体無い
スピーカーも使えなかったの?
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 00:22:16.91ID:GChdgyfl0
病院のリハビリ用にナムコかどっかがゲームっぽいの出して無かったっけ?
犬の散歩っぽいのもセガかどこかで出してたよね
2020/12/03(木) 00:45:41.30ID:oTAiq4Xr0
Type-xのガンダムが動かなかった・・・
OSが8だからなのか
2020/12/03(木) 00:50:05.49ID:tuBYv2hy0
>>679
時代が変わってもそれぞれの時代にバカがいるってだけの話だからな
未来永劫バカはいなくならないよ
2020/12/03(木) 00:52:06.83ID:tuBYv2hy0
>>690
幻聴だぞ
クレイジーだからな
2020/12/03(木) 00:53:37.62ID:oTAiq4Xr0
プロップサイクル
豆でポリゴンゲームがこんなに滑らかに動くとは思わなかった

デフォルトで1プレイ400円だったの?
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 01:21:31.66ID:GChdgyfl0
ナムコのリッジレーサーとかもサクサク動くよね
TIのDSP使ったポリゴン物はサクサク動く気がする
2020/12/03(木) 02:10:14.69ID:YU5K4PuF0
>>667
アレ、迷宮ループゲーだからな
糞ゲーじゃないとか擁護してるけど
赤塚センセが激怒したって噂があるくらい糞ゲーだからな
2020/12/03(木) 02:20:44.42ID:yZKmnzxB0
>>680
映画ではそのままティンティンだよ
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 03:08:22.96ID:H0szJ3bV0
史上最高のアーケードゲームはロードランナーV 魔神の復活
2020/12/03(木) 03:58:09.59ID:4IGMbahS0
スピリッツオブジオンなんてサクサク動いてるけど同系のホーンテッドミュージアムを
ライトガン用にビシっとセッティング出して遊んでみたらめちゃ疲れるねこれ
マジに連射なしじゃプレイしてらんないよ
2020/12/03(木) 04:27:45.26ID:oS9Bi19N0
>>682
昔は海外ドラマとかで日本向けにキャラの名前変えるのは普通だったからな
日本初のポケモンだって日本と海外とじゃ名前まるで違うんだしそんなもんだ
2020/12/03(木) 04:30:06.54ID:oS9Bi19N0
>>690
麻雀学園のボイスは全部社員でまかなってたぞw
男の声は岡本??起で女性のあえぎ声は女子社員に頼んでやらせてた
企画立案が岡本??起、プランナーは西谷亮、グラフィックはあきまんと超豪華メンバーで製作だ
2020/12/03(木) 04:34:46.80ID:oS9Bi19N0
>>699
現状MAMEで対応は海外版だけだらコイン仕様のデフォはそういう風になる
日本じゃ1コイン文化で当然だと思ってるだろうけど海外では多コイン投入は当たり前なのだ
90年代の東南アジアの仕様だと日本風に言えば10円玉しか受け付けない筐体で遊ばされるそんな感じw
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 04:37:20.13ID:GChdgyfl0
スト2もベガとかタイソンが入れ替えられてたよね
2020/12/03(木) 04:40:17.88ID:tuBYv2hy0
バルログもね
2020/12/03(木) 04:40:42.10ID:tuBYv2hy0
というかタイソンは本物の方やろw
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 05:21:45.01ID:GChdgyfl0
ああ、ばいそんだった
2020/12/03(木) 05:59:34.03ID:jKwmE0mg0
向こうじゃ「deposit」だしな
2020/12/03(木) 06:18:31.80ID:wSkga2mW0
>>694
発売当時の話しだからね
スピーカーも箱型じゃなく筐体に直付けだった気がする
スピーカーは箱がないならあまり使い道もないからね
2020/12/03(木) 06:45:28.42ID:t1BwPKEF0
>>700
昔はmameよりもvivanonnoだったなぁ
2020/12/03(木) 06:47:03.94ID:t1BwPKEF0
>>713
そうなんだ
リサイクルできる部分が少ないってのも景気良かった時代を感じるね
2020/12/03(木) 09:41:32.82ID:M7vbLU9L0
「アストロシティミニ」発売目前! Hiro師匠&光吉猛修氏に聞く,FM音源に彩られた1980〜1990年代セガ・サウンドの裏側
https://www.4gamer.net/games/518/G051828/20201111024/
2020/12/03(木) 11:24:45.31ID:/57aXFEl0
プロップサイクル動くんだ
なんか家庭で動かすイメージ全くなくてチェックしとらんかった
あれをmameでそれっぽくなるように楽しんでる人はどんな設定にしとるん
2020/12/03(木) 11:52:19.76ID:oTAiq4Xr0
バルンファイトみたいな感じ?
2020/12/03(木) 12:19:57.76ID:4GlgQWzd0
683さんのレス見る限り
そこそこ快適に遊べそうだよね
2020/12/03(木) 13:06:47.46ID:oTAiq4Xr0
ファイティングウーシューのロムが吸い出されていないのはなにが理由なの?
2020/12/03(木) 13:21:26.91ID:q4pc+D5p0
>>666
おめこまだぁ?
2020/12/03(木) 14:35:09.80ID:jKwmE0mg0
どうせ急いで口で吸い出したところで
コブラさんだしな
まともに動かんだろう
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 15:05:14.92ID:dz2mTVPa0
>>720
イメージ化したHDDをCFに入れて基板で起動させてる人のブログがあったよ
4台買ってHDDのデータが全台壊れてて不完全なデータしかないとかやばいこと書いてるけど
2020/12/03(木) 17:49:34.91ID:wSkga2mW0
ウーシュやグラ4基板の壊れやすさは異常
俺が持ってたウーシュも1回データ飛んで修理出したわ
2020/12/03(木) 19:16:57.83ID:q4pc+D5p0
>>666
ああ〜
おめこ
はやくぅ
2020/12/03(木) 20:11:12.38ID:LlFYknZT0
ティンティンの冒険(おフランス語なので日本語表記では「タンタン」と発音する方が近いらしい)。
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 20:57:47.17ID:GChdgyfl0
コナミの基板って壊れやすいよね
沙羅曼蛇のジョイスティック入力カプラ故障で右下とかグラディウスと供用の基板の方にある千鳥足ASICの故障とか色々な部品が付いてモールドされた小基板とか
2020/12/03(木) 21:05:12.59ID:9A9D0F/80
基板持ちの話によると90年代のコナミ054574のサウンドまわりは
どんな保存環境下でも確実に壊れると聞くな
2020/12/03(木) 21:10:08.87ID:yJSbHuuV0
某ゲーセンの配信見てたら
カプコンのCP3が異様に壊れやすかったとか言ってたな
2020/12/03(木) 21:30:46.14ID:oTAiq4Xr0
CP3 は5Vの電圧調整がシビアだと聞く

今のパンドラボックスはストレージがsdカードだからそのうち壊れる…
2020/12/03(木) 21:34:34.73ID:wSkga2mW0
CP3はあのセキュリティカセットがすぐぶっ壊れてたわ
2020/12/03(木) 21:43:19.72ID:oTAiq4Xr0
CPs3ってドライブ環境も凄い扱いにくいんじゃなかった?だから3rdで廃止になったんでは?
2020/12/03(木) 22:04:04.92ID:oTAiq4Xr0
サイバーコマンドがフルスピードで動いているのに
自分の心がすでに枯れているのが悲しい

でもツインスティックを用意してクリアするまで遊びたい
2020/12/04(金) 00:05:58.65ID:lWVoVl6a0
>>728
カスタムに搭載されてる面実装のコンデンサが液漏れするんよね。
で、同じパターンだとナムコのNA-1とかNB-1あたりもひどかった。
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 00:16:59.99ID:rpx5mYXp0
面実装のコンデンサって厄介だよね
リード線の電解とかパスコンとかの方が交換しやすいし、基板の腐食も少ないよね
2020/12/04(金) 01:09:02.40ID:QoagMkg+0
あーその頃自作したPCもコンデンサの液漏れ連発してたね
その前もその後もそんなことはなかったけど
全体的に質が低かったんだろうなぁ
2020/12/04(金) 01:13:48.28ID:xCrNL8X60
アルミコンデンサってのがすぐ駄目になると聞いた
D端子出力が出来る古いビデオカードを探していたが
3分の1ぐらいの確率で映らなかった

アルミコンデンサが原因かどうかは知らないけど
2020/12/04(金) 07:20:34.54ID:C1no2P3k0
ナムコのSystem22は快適に動くけどSystem21は重いな
2020/12/04(金) 11:46:02.85ID:3tFryuI20
なんかしばらくPCスペックを更新新調しない間に時代はPentiumからRyzenへと移り変わってて
この業界の流れの速さを実感してる。最新のRyzenだとMAMEとか速度面はどのくらいなんだろうか?
2020/12/04(金) 12:36:49.96ID:p47Xc2MP0
Pentiumがメインだったのはもう15年前
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 12:41:53.23ID:rpx5mYXp0
25年前じゃ無いの?
2020/12/04(金) 12:59:12.71ID:QoagMkg+0
間飛びすぎてて草
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 16:28:06.96ID:SL6dEd/30
1943っておまえらの中ではランキングどのくらい?
あと、ロードランナーV魔神の復活も聴きたい
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 16:29:55.76ID:SL6dEd/30
ロードランナーWは動くブロックがわからんからパズル要素より運要素が強くてダルい。U、は簡単過ぎる。Vの魔神の復活が至高
2020/12/04(金) 16:37:30.75ID:xCrNL8X60
50位ぐらいかな
改は武器バランスが悪いし
2020/12/04(金) 17:06:05.13ID:25r8csui0
>>744
ほんこれ
なにより4は推しメンの暗愚やら丸茂らが一掃されて心底ガッカリしたわ
2020/12/04(金) 17:19:15.26ID:y7uIXAVD0
ロードランナーって3なんだ
リアルタイム世代じゃないもんでどれがおすすめなのか今までよくわからんかった
仕方ないから自分の世代の彩京ロードランナーやってた
2020/12/04(金) 17:26:28.12ID:xCrNL8X60
FCのチャンピオンシップが全くクリア出来ずにトラウマとなってロードランナーは嫌いになったよ
アイレムのFC版は二人同時プレイじゃないとクリアできないとんでもないものだった気がする
2020/12/04(金) 17:49:37.86ID:zaop4bM50
TVGAMEBAKARIYATTEIRUKARAONNANIMOTENAINDAYOKURAISEISYUNDANE..
2020/12/04(金) 18:03:43.86ID:bCZLE19C0
>>744
ロードランナーがそこまで好きなんだ
確かに歴史に残る名作パズルゲームだと思うが
俺が初めてプレイしたコンピューターパズルゲームはフラッピーなんで
パズルゲームはフラッピーが思い入れがある
まぁACではなくパソゲーになっちゃうが
2020/12/04(金) 18:07:53.54ID:bCZLE19C0
>>748
その時代のFCゲームは雰囲気が凄く好きだわ
タイトル画面の表示を観てるだけでワクワクしてくる
2020/12/04(金) 18:11:11.37ID:xCrNL8X60
初期のロードランナーって埋めた敵の上を通るとき
斜め上を入れ続けないとミスするよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況