アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 23:44:09.63ID:tbm41g+Y0
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.153
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1600425882/

■オフィシャルサイト
MAMEdev.org
https://www.mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J
https://www.e2j.net/
ねこ自慢ブログ
https://wayder.blog.fc2.com/

■情報サイト(海外)
EmuCR
https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld
https://www.mameworld.info/
MameChannel.it
https://www.mamechannel.it/
MAME Testers
https://mametesters.org/
2020/11/15(日) 08:02:53.55ID:IOIKyUU90
>>175
カプコンなら戦場の狼IIが最初だな
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 10:29:31.53ID:DzbXgyVI0
ガントレットの4人プレイは窮屈だったなぁ
セガのホットロッドは大きい筐体で4人プレイが楽しかった
2020/11/15(日) 12:43:49.24ID:KrNQp/mA0
みんなコントローラー何使ってるんだ
エレコムあたりの安パッドか?
2020/11/15(日) 12:46:30.89ID:MNAx1kuD0
公式アナウンス。
今月は出さないでv0.227は来月以降に繰り越し。
2020/11/15(日) 12:48:54.55ID:MNAx1kuD0
>>179
エレコムの安物とFC30PRO
2020/11/15(日) 12:49:50.23ID:Bx/lRn4v0
>>179
EDGE301
ホリの安物ザマス
2020/11/15(日) 12:51:29.60ID:Bx/lRn4v0
>>180
マジかー
でもまあいいや
今はSLの監査途中でやる事たんまりあるから来月まで楽しめる
2020/11/15(日) 13:11:16.96ID:PUelY0bN0
PS3用のアケコン
中古だと物凄く安いよ
2020/11/15(日) 15:06:26.81ID:+1UgJOft0
DS4にDS4Windowsかませてつこてる
2020/11/15(日) 15:14:02.83ID:yXuXq30d0
コナミのキャラの小さいTMNTは四人プレイだったな
2020/11/15(日) 15:18:05.78ID:rUgHrA6K0
ハイパーオリンピックのテーブル台は4人で遊べるんだっけ?
2020/11/15(日) 15:22:49.07ID:yXuXq30d0
ボタン三つだけだから四人並列だったと思う
2020/11/15(日) 15:37:16.27ID:dsUwFCr+0
>>177
その次にナイツオブザラウンドかな
2020/11/15(日) 15:52:36.79ID:Bx/lRn4v0
カルテットをお忘れなく💩
2020/11/15(日) 17:33:57.30ID:SV9mEV2r0
SSF2T New Legacyの方に期待してる
MIXってのは初めて見たけど、これは別ゲーだなあ
2020/11/15(日) 17:51:30.47ID:LgQkvPZ70
懺悔します・・

イシターを一人で操作していました
2020/11/15(日) 17:56:21.02ID:hBeEO3RR0
キャプテンコマンドーはキャプテンWって筐体用に4人用ゲーとして開発されたゲームだよ
コナミの海外版権を意識した戦略に影響されたかどうかは分からないが、
当時働いていたカプコンの社員によると開発室にTMNTの筐体が置いてあったんだって

MIX、FBAでちょっと遊んでみたけどCPUの行動が未知すぎて若干イラつく
やっぱあんまりやり過ぎるのは良くないな
2020/11/15(日) 18:01:15.65ID:Sf9jfB2Q0
友人に頼まれてよくギルの操作してたなあw
2020/11/15(日) 18:01:44.34ID:dsUwFCr+0
>>193
コイン置きのスペースまであって連コイン前提なのかよ?と当時思ったw
2020/11/15(日) 19:04:48.27ID:bPsalL8x0
>>179
前はCT-V9(名前合ってたっけ?)を使ってたけど
今はEdge一択
2020/11/15(日) 20:11:40.39ID:lmib6pe30
コナミのX-MENは6人プレイできるバージョンもあったでしょ。
2020/11/15(日) 20:33:45.72ID:TdgYGnWr0
ギャラクシアン3は6、16、28人版と種類で大型の遊園地にあった。
2020/11/15(日) 22:19:45.86ID:1y3ibsVk0
ギャラクシアン3
ナムコ直営店にあったりした。
基本暗闇だからコイン回収がやりにくい
天井が布シートでホコリが溜まるとか
懐かしき店員時代の俺
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 22:50:05.20ID:DzbXgyVI0
ギャラクシアン3ってギャルボスが赤い護衛をいっぱい連れて来る奴だよね(ボケ老人談
2020/11/15(日) 22:59:10.95ID:7uE2/UQH0
どらぐーーん、はっしん、じゅっぷんまえーーー
2020/11/15(日) 23:16:13.33ID:+/b8U6+i0
セガはレーザーゴーストも3人用だっけか
日本のロケで4人用は場所取りすぎたのかな
2020/11/15(日) 23:17:58.23ID:Bx/lRn4v0
ZYXで良く遊んだわ
2020/11/16(月) 00:01:08.13ID:3c4QxKOW0
流石にブルーレイゲームは出ないな
まぁDVDゲームも出なかったけどw
「背景垂れ流しCG合成ゲーム」ってジャンルはLDで最後か
2020/11/16(月) 00:14:04.53ID:Yhc6hpdP0
DVD麻雀
2020/11/16(月) 00:19:16.53ID:ZpJABuP30
システム256とかDVDじゃなかった?
2020/11/16(月) 05:37:41.71ID:GTDXBtMO0
>>206
いや、ソフトのメディアのことじゃなくて、昔はLDゲームってあったでしょ?
LD(レーザーディスク)の映像にゲーム基板の映像(ほとんどは文字とか自機だけ)を合成して動かすゲーム。
ギャラクシアン3もそうだったけど、あれは基板映像(破壊可能な部分や弾、照準や爆発など)がポリゴンCGやスプライトだった。
それのLD部分をビデオディスクとしてのDVDやBDでやってるゲームはなかったと>>204は言ってるんだよ。
>>205は麻雀ものにはあったと言ってるのかもしれんが。 勝ったときのご褒美映像がDVDビデオ映像(実写)だったのか?

ギャラクシアン3では基板映像のポリゴンにまだテクスチャが貼れなかった時代だから、背景をLDのプリレンダCG映像でやる意味があったが、
DVDが出たころにはリアルタイム3DCGの表現力も十分進歩してたから、LDゲームみたいなことをやる必要がなくなってたんだろう。
固定的な映像との合成じゃ、ゲームの流れも固定的になって自由度がかなり制限されるから、DVD以降の時代になってわざわざやるメリットがない。
アニメなどの動画を使うにしたって、外部のビデオディスクでなくても動画ファイルの再生でできるし、その方が再生の自由度も高い。
タイムギャルやバッドランズ、レース物のレーザーグランプリやシューティングのアストロンベルトとか、
実際に昔作られてたLDゲームもゲーム性は無理があるものばかりだったし、LDによる映像が売りになってるだけの色モノだった。
2020/11/16(月) 05:50:52.47ID:9FGnTaiB0
言葉が足りんかったかな?
と思ったけど分かってもらえると思ってんw
言いたかったことは207さんの補足の通り
2020/11/16(月) 06:11:10.02ID:ZpJABuP30
MDのシルフィードのラスボスみたいに時間以内に倒せなかったら
強制的にゲームオーバーになるしかないってゲームしか作れないし

LDゲームの後継がSSのMPEG対応のルナじゃね?
そのあとがDCのシェンムーとかでリアルタイムにCGが動かせるようになってお役御免となったと

PC-FXがその路線で行こうとしたか冗談で言ってたか知らないが
誰も相手にしてくれなかったよな
2020/11/16(月) 07:48:31.60ID:Az+v/FV40
おっと、プレイディアの悪口はそこまでだ
2020/11/16(月) 07:48:31.85ID:Az+v/FV40
おっと、プレイディアの悪口はそこまでだ
2020/11/16(月) 08:01:44.53ID:EMqE3w5t0
初期の弐寺の映像って垂れ流しじゃないの?
2020/11/16(月) 08:36:08.13ID:D4O0fiL00
>>212
初期というか最初から中央の絵はムービーじゃねえの?
ボタン押した時のリアクションでレイヤーで他の絵を重ねる感じで
2020/11/16(月) 08:36:52.19ID:D4O0fiL00
>>210
あれは最初からそういう製品ですと銘打ってたから悪口も何もむしろ潔かったよ
2020/11/16(月) 09:15:01.72ID:ZpJABuP30
SBで背景が真っ暗なスターフォースみたいなゲームを作成して
ドローンでなんかを録画して
ハーフミラー筐体を作り映像を合体させて3D感をだしたゲームを
なんか作れないかな
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 11:50:19.30ID:qrrZ+Zhm0
グーグルアースで都会の画像見てたらレイストームみたいな事出来ないかと考えてしまった
2020/11/16(月) 12:47:27.93ID:bsvebKtY0
>>215
背景にGoogle Earthを呼び出せばいいのでは?
ゲーム性はスクランブルフォーメーションでいいや
2020/11/16(月) 14:14:34.14ID:aBPq7lca0
遊 園 地
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 14:46:09.90ID:qrrZ+Zhm0
ネズミーランドの所はは背景真っ黒になります
2020/11/16(月) 19:59:50.29ID:xL+Zb8Wn0
昔mameスレによくいた粘着デジヲタ厨って最近見ないけどどうなりました?
2020/11/16(月) 20:28:31.05ID:nqOFugI90
>>176
ゲイングランド海外版はバグ修正版
砲台は数に入ってない
2020/11/16(月) 20:51:57.99ID:ZpJABuP30
スクランブルフォーメーションの動作って秒間15フレームだっけ?
2020/11/17(火) 00:46:44.39ID:cDSQILM30
>>220
シューティング板で大暴れしてる
2020/11/17(火) 10:55:44.43ID:y8TbudS90
Street Of Rage Remake v5.2
ttp://www.bombergames.net/
emu-france.com/news/65339-remake-street-of-rage-remake-v5-2/
2020/11/17(火) 18:25:16.76ID:N0Mngmuw0
Joselkiller.rar
これ?
2020/11/17(火) 18:46:32.57ID:N5Mn5sin0
太鼓の達人は出来るの?
2020/11/17(火) 18:49:06.01ID:e75Bz0Bq0
ROM関連の話題は禁止
それまでにしておけ
2020/11/17(火) 18:50:35.12ID:N0Mngmuw0
太鼓の達人
知らないけど凄い人気があるよな
自分専用の鉢に拘ったり太鼓に拘ったり
酷くなるとゲーセンから太鼓を丸ごと盗んで自分のPS4とかで遊べるようにしちゃうんだろ?
2020/11/18(水) 19:55:48.94ID:/YMPtyVm0
老舗アーケードパーツメーカー「セイミツ工業」の設立40周年記念ジョイスティックが店頭販売中
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1289921.html
2020/11/18(水) 20:30:51.84ID:0DJ7S43g0
>>228
窃盗してまでゲーセン版がいいんだ?
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 22:10:50.12ID:yKBcAIWf0
>>229
信者向けお布施グッズとしては利益少なめの良心的なお値段だと思うよ
個人じゃこの値段で金メッキは無理だからなあ
昔、バイクのヘッドライトのリムを18金メッキにしようと
業者に出したけど1.5万円ぐらいかかった
ちなみに俺もセイミツ派、三和じゃシューティングや4方向のレトロゲーはきついわ
セイミツ派とはいえ信者までいかないから買わないけど
2020/11/19(木) 00:51:12.80ID:zIHKhS4j0
音ゲーマーなんて発達障害しかいないからな、coolなシューターやヤンキーからリア充まで幅広い層に人気のある格ゲーレースゲーとは明らかに違う
プレイヤーを見れわかるがみんな挙動不審のチー牛顔、プレイ中以外は常にスマホを眺めプレイ中は目を見開いて真顔で手だけを動かす不気味な様
プロゲーマーとして格ゲー界が牽引し、シューターはカリスマ的プレイヤーが伝説を残している中に音ゲーマーがやる事は犯罪とそれに追随する迷惑行為ばかり、ゲーセンの衰退もダンレボが流行った頃にこのガイジ達が大量輸入されてからだからな
2020/11/19(木) 00:58:26.59ID:W9vtzwxK0
>>232
初音ミクや東方のキモオタ向け楽曲がゲーセンに流れる度に一般ゲーセンユーザーは離れていくからな、そして音の源流を辿るとガイジが真顔で手を蜘蛛のように動かす奇怪な様、学生ならトラウマ物になる
スマホでもガチャのアイドル音ゲーばかりだし休憩時間はこれらを遊んでいるんだろうな、明らかにゲーセンに来るべきでは無い存在だ
2020/11/19(木) 08:48:39.18ID:zNDPvIwN0
>>231
むしろ金メッキが嫌で買わなかった
2020/11/19(木) 12:30:25.01ID:p8rIHYoP0
新宿にあったコナミの音ゲー専門店みたいなところもすぐ閉店したよな
音ゲーブームの時すら採算が取れないゲーセンってなによ?

入り口にときメモのマネキンがあったな
2020/11/19(木) 13:42:56.97ID:ABgvEPi50
>>235
すぐ閉店というか期間限定で営業だったのかもしれない
ブームなんて未来永劫続くわけじゃなし勢いで出す専門店なんて短期集中型だろ
2020/11/19(木) 13:45:51.55ID:eXGR3YOA0
高価でネット代取られる物より、古いレトロゲームだけの店なら・・・・。
2020/11/19(木) 13:49:04.69ID:a2MKmBhY0
古いレトロゲームだけの店では基板が貴重品でメンテナンスにカネがかかるという理由で1回300円です
2020/11/19(木) 13:49:41.44ID:ABgvEPi50
>>237
それで客がずっと一定数入れば営業もできようがそうはならんからなあ
2020/11/19(木) 14:10:30.76ID:4wWii2JP0
時間貸しでええんちゃう
2020/11/19(木) 14:32:25.91ID:tc8yARRf0
時間貸しで1時間1000円なら…と思ったが、PS4やスイッチのアケアカ(800エン+税)でいいやって思うと微妙。
2020/11/19(木) 14:46:23.02ID:UaECnC7d0
>>241
体感ゲームのみにするしかないね
2020/11/19(木) 14:52:18.24ID:zNDPvIwN0
実際ものは痛むし基板も壊れるししゃーない、遊べるうちに遊んどけ
2020/11/19(木) 17:50:28.82ID:p8rIHYoP0
ドラキュラハンターが1プレイ100円に置いてあったらプレイする?
2020/11/19(木) 17:55:51.54ID:BnNIsITw0
>>242
R360実機をw
2020/11/19(木) 18:10:18.52ID:X5VzMjA/0
>>244
たぶん人だかりが出来てプレイ待ちの山になる
2020/11/19(木) 18:51:30.20ID:t65yY5bH0
>>246
最初の数日だけだろうな
話のネタ程度に2-3回やれば十分満足でリピーターいなさそう
2020/11/19(木) 19:06:54.58ID:LrjfKyQn0
>>235
ビガロ(チルコポルト)ね。
コナミがゲーセン事業を譲渡する直前に閉店したから、計画的な閉店の気がする。
2020/11/19(木) 19:23:48.52ID:def22rje0
>>246
俺、人だかりの中でゲームするの苦手だから見てるだけだな
2020/11/19(木) 22:28:19.00ID:1k9y0kax0
>>244
2〜3回は物珍しさでプレイして飽きる
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 22:46:26.93ID:2rZONpu50
ドラキュラハンターは自機のショットの軌跡がブーメランだからなかなか狙って当てられないのと当たり判定が大きいからゾンビの近くに寄りにくかった
ゾンビ無視して館に十字架撃ち込んで面クリア出来たけど単調で直ぐ飽きちゃったよ
ボーナスステージのコウモリを自機のそばで倒すと高得点!だけはボーナスか死ぬかで熱かったな
2020/11/19(木) 23:56:55.55ID:p8rIHYoP0
あの十字架はアルゴスの戦士のプレーヤーの武器みたいに
十字架に紐が付いていてブーメランのように戻ってくるのかな
2020/11/20(金) 07:17:35.01ID:lI6aoSZn0
レゲーはブラウン管がね…
2020/11/20(金) 07:27:11.57ID:X0buXfUr0
ブラウン管じゃわからない景色が見たい
2020/11/20(金) 07:51:11.45ID:TOawh/NO0
>>245
無理だろw
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 07:55:08.59ID:wPTv/b/H0
くっせぇ〜ゲロの臭いがプンプンするぜぇ〜この筐体
R360もそうだけどスペハリも酔った思い出
2020/11/20(金) 07:56:22.69ID:nboTy2eI0
今持ってるアストロシティのブラウン管壊れたらどうしようかと思う
こういうのってどこかで修理してもらえるの
2020/11/20(金) 08:55:30.20ID:RpakZuOY0
>>257
レトロゲーセンザリガニ見ているとジャンクから部品取ってくるしかないかもね
2020/11/20(金) 09:02:46.69ID:PbQ49HwO0
以前このスレでロストワールド(カプコン)のサテライト向きが分かり易くなるIPSファイルかMODを上げてくれた方がいたと思うのですが、なんて名前だか憶えてませんか?
いまさらながら導入したく候えば
2020/11/20(金) 09:36:54.27ID:mYhmWlAu0
>>259
yumejiさんのpluginだね

https://youtu.be/8YNazd-PI3Y
2020/11/20(金) 12:35:14.36ID:u3U1Od9s0
ザリガニといえばエレメカのミニドライブってBGM再生に8トラ使用してたんだな
たまにあるBGMが違うバージョンのエレメカは単純に内部テープがワカメになって
オペレータが適当なのに交換しただけだったのか
基本屋外にあるからなぁエレメカは・・

つべのバリーミッドウェイのジャーニーのレストアやってる人みたいに国内の
エレメカ系もちゃんと純正テープのバックアップしてる人いるのかな
2020/11/20(金) 13:05:28.07ID:Q+ok6zaW0
「ダライアス コズミックリベレーション」の新機能“キャプチャーギャラリー”を紹介する最新PVが公開。特装版の早期購入特典の情報も
https://www.4gamer.net/games/498/G049887/20201120019/
2020/11/20(金) 13:27:57.16ID:X0buXfUr0
>>262
宣伝ウザイわ。ダライアス悪徳商法逝ってよし!
2020/11/20(金) 13:30:21.09ID:Hi9xYAMR0
>>257
モニター基板の故障なら、京浜サービスやサンメックといった修理業者で修理してもらえるよ。
もし故障してブラウン管自体が死んでたら交換するしかないけど、アストロのブラウン管はブラストと違い、滅多なことじゃ故障しないのと、アストロモニター自体もまだ出回ってるタマ数はそれなりに多いと思う。

一方、ブラストモニターはモニター基板のフライバックが経年劣化で非常に故障しやすい上に、代品もほぼ入手不可なもんで、フライバック死ぬと修理業者でもお手上げ。
さらにフライバック死ぬときはブラウン管自体を道連れにすることも多いので、結果、アストロと比べると出回ってるタマ数もかなり少ない状況。
2020/11/20(金) 13:45:53.17ID:d+SUee3S0
>>151
Q MAMEで動きますか?とくにスクラッチw

Q omnimixで動きますか?w
2020/11/20(金) 15:55:54.77ID:nboTy2eI0
アストロシティだからかまだなんとか使えてるけど、最初しばらく画面が暗い&滲んでて、妥協して使えるようなるまで20分くらい、本来の明るさ、鮮明さになるまで1時間くらいかかるんだよね

いざ寿命を迎えたらジャンクや部品取りも検討したいけど、ブラウン管モニターの交換は素人が事故ると手に穴が空くと聞いて怖い
地元じゃなさそうだから出張費とかでえらい出費になりそうだけど、いずれは修理業者を検討することになるのかな
ありがとう
2020/11/20(金) 17:04:01.10ID:S7oU2y1p0
フライバックトランスの寿命ぽい
2020/11/20(金) 19:45:01.54ID:Xg+YRNqB0
コナミ、「pop'n music Lively」専用USBコントローラ。アーケード筐体と同一レイアウト
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1290563.html
2020/11/20(金) 20:17:21.69ID:v1Mi+Zta0
でも、遅延するでしょ(ぉ
2020/11/20(金) 20:17:32.64ID:YknWv4fU0
PS3の初音ミクコントローラー
をこのボタンでインベーダーとかパックランドをプレイしたら楽しいだろうなと思い
改造用に何個も買ったが開封すらしてないわ
2020/11/20(金) 20:20:49.36ID:YknWv4fU0
会社でD-sub 9ピン(DE-9)と同一形状のコネクタを買ってこいと言われて
ポップンコントローラーを買ってきたネタがあったな
2020/11/20(金) 20:46:04.30ID:X0buXfUr0
>>268
>なお、注文が1,500台以上あった場合のみ商品化される。

はい、解散!
2020/11/20(金) 21:30:50.84ID:a0vow0ZJ0
>>266
ユニット交換ならまだしも、ブラウン管単体の交換は考えない方がいいよ
交換した後に偏向ヨークいじったり、磁石張り付けたりと調整作業があるからなあ
ちなみに変な調整の仕方すると余裕で新品のブラウン管が壊れるよ
部品あるうちに業者に丸投げオーバーホールの相談した方がいい
故障原因がブラウン管かブラウン管の基板側かも見なきゃわからんしな 
というか、業務用モニターって修理って現地でやる物なのかな
俺が某電機メーカーのサービスマンがやってた頃、ブラウン管交換の可能性の
ある修理は調整とかもあるので問答無用で預かって持って帰ってたけどなあ
>>267
FBTならいきなりダメになると思うんで、ブラウン管劣化で電子が飛びにくくなってるんじゃない
FBTの電圧調整でマシになると思うが、ブラウン管が天寿を全うする日は近い
2020/11/20(金) 21:36:56.78ID:a0vow0ZJ0
>>270
わかる、俺もサターン版のバーチャロンのツインスティックをUSB化しようと
持ってるけど物置に入れたままだわ、構想だけ無駄に広がるw
これにパドル操作とかのロータリーエンコーダ仕込んだら
ロストワールドに対応できるなとかさ・・・
>>272
転売屋とかが加わるだろうから1500はあっさりと行くんじゃない?
2020/11/20(金) 22:25:45.42ID:Hi9xYAMR0
>>273
業務用モニターの場合、モニター基板だけ取り外して業者に送るってのが一般的。
もちろんブラウン管不良の可能性もあるだろうから、ほんとはブラウン管含めてまるっと送るのが確実なんだろうけど、家庭用テレビと違ってブラウン管剥き出しゆえ、発送の問題がどうしてもあるんよね。
アストロモニターなんかだと、重さも40キロ位あるしw

あと、ブラウン管自体の劣化もエミ減なら、eBayに転がってるCRT Rejuvenatorを入手して治すって方法も。
2020/11/20(金) 22:38:01.26ID:uqdALK3B0
ローリングスイッチはアルティメットエコロジーで復活するかと思わせといてやらなかった。そしてリース
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況