Mozilla Firefox Part368

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-oBjL)
垢版 |
2020/11/05(木) 04:45:08.43ID:ZLamQ/jMd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください。

オープンソースブラウザー。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、macOS、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/firefox/notes
■Firefox サポート (基本的な使い方や何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース (Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
■Mozilla クラッシュレポーター
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※クラッシュ報告はクラッシュレポートIDを付けてください。
※メモリリーク発見報告はソースコードで場所を明示してください。

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part188
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595346137/

■前スレ
Mozilla Firefox Part367
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1600899498/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/22(日) 17:39:11.14ID:J4ppzOqY0
>>388
いつものクラッシュ君か 飽きないね
だから環境かプロファイル腐ってるだけだってのw
2020/11/22(日) 17:40:07.92ID:cPR/eWDb0
おま環
2020/11/22(日) 18:20:20.99ID:dADNKmnf0
84になったら84タブクラッシュ多すぎだなに
かわるんやろな?
85ベータにするとクラッシュしないとか
言い始めるんじゃない?
2020/11/22(日) 18:27:45.94ID:yrbiloly0
>>388
83 と 84 プロファイル違うんだろ?
83 を新しいプロファイルでやってみろよ
2020/11/22(日) 19:56:34.06ID:LFWW1can0
84.0b3でサイドバーを右側に置いて
サイドバーを広げようとすると縮み、サイドバーを縮めようとすると広がるんですが同じ人います?
2020/11/22(日) 20:17:05.38ID:Vwd5kamH0
Chromeでも新Edgeでも見れなくてFirefoxで見れる動画があったわ
https://jp.motorsport.com/f1/video/onboard-lap-of-bahrain-oval/472342/
2020/11/22(日) 20:52:11.64ID:yrbiloly0
>>393
そんなバカな…と思ったが、うんそうなるね
2020/11/22(日) 20:55:54.55ID:yrbiloly0
Nightly 85.0a1 (2020-11-21) でも逆に動く
ヤバいな
2020/11/22(日) 21:43:26.05ID:yrbiloly0
Alice さん早いな
2020-11-22 04:14 PST (21:14 JST) にはバグ立ててた

Bug 1678906 Sidebar resizes in the opposite direction to the mouse drag after move sidebar to right
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1678906
2020/11/22(日) 23:12:32.99ID:LUSQ8RJwa
β版やNightlyの不具合はBugzillaに書け
2020/11/22(日) 23:41:23.43ID:i/aaBnpHM
バーニラバニラバーニラ
2020/11/22(日) 23:43:50.62ID:IshCWd6C0
バージラバジラバージラ
401368 (ワッチョイW c676-H4Ot)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:40:06.79ID:neHM1fKM0
368です。

どうしてもフリーズ再起動が治らないので、
82.0b9に戻したら、まったくフリーズしなくなりました
うーん、なんでですかねぇ・・・・
たしかに古いnVIDIAのグラフィックが載ってるPCだから、
Windows10にしてから画像が不安定にはなってたんですが・・・・

新しいPC買うしかないでしょうね、解決法は
みなさんありがとうございました
2020/11/23(月) 01:25:02.53ID:cbxb3Jx60
>>401
> たしかに古いnVIDIAのグラフィックが載ってるPCだから、
> Windows10にしてから画像が不安定にはなってたんですが・・・・
Firefox 関係なくダメじゃん
2020/11/23(月) 01:51:04.50ID:kW3GM5yd0
古いグラボなら83でWebRenderの対象が広がったのが原因かもねとちょっと思った
2020/11/23(月) 05:12:44.98ID:QF+g+S690
>>401
ちなみにどのぐらい古いんですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1bbe-yb9r)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:14:04.03ID:qpbHBLs+0
後方互換性がめんどくさい、
これはWindows有史以来何度も言われ続けていることですな
2020/11/23(月) 08:02:03.97ID:Ykfw94cZ0
PCは三年で買い替えるもんだってMicrosoftも言ってるだろ
糞CPUに最新のグラボだったり、その逆だったりそんな奴ばっか問題起きてるんだよどうせ
2020/11/23(月) 11:37:57.22ID:M2kIVWh/0
何か急に描画がおかしくなったけど、ハードウェアアクセラレーション切ったら直った。
2020/11/23(月) 12:03:19.21ID:7hVzyEOk0
>>253
nightlyはまだだけどdevはなおったな


83になって描画おかしかったり落ちる人は
gfx.webrender.force-disabledをtrueにしてみれ
2020/11/23(月) 12:39:32.06ID:X0BNZeOP0
83.0だけどリンクをクリックしてからの反応が遅い・・・例えばascii.jpで記事の見出しをクリックしてから読み込みが始まるのにきっちり2秒掛かる
他のブラウザ(brave)ならクリックした瞬間に読み込むのに
2020/11/23(月) 12:45:02.45ID:gS/2np330
>>409
具体例(URL)を示してくれれば、検証くらいはするよ
2020/11/23(月) 12:54:01.28ID:cbxb3Jx60
>>409
トップページから記事をいくつか開いて見たが問題ない
まず新規のプロファイルでどうぞ
2020/11/23(月) 12:56:10.27ID:Aq3mqlKa0
>>409
俺も問題ない
クリックした瞬間から読み込み始める
2020/11/23(月) 12:57:11.00ID:KiHDI33k0
ブックマーク(B)、表示(B)の周辺が混迷深めている模様
2020/11/23(月) 13:01:26.57ID:cbxb3Jx60
>>409
あとはセキュリティソフトとか業務PCなら監視ソフトの類とかも疑うべし
2020/11/23(月) 13:11:51.68ID:9jcX32q00
ascii.jp、ごちゃごちゃして時代を感じるページだねぇ
2020/11/23(月) 13:21:36.80ID:X0BNZeOP0
レスどうもです。
>>410
https://ascii.jp ならどこでも同じみたいです
>>411-412
新規プロファイルを作ってみましたが状況変わらずでした
Nightlyも変わらず、クリックして離してから2秒掛かってます
特に重大でもないのでこのまま様子見してみます
2020/11/23(月) 13:30:08.26ID:Ykfw94cZ0
>>416
nightly 20201122213806で当然ながら一瞬
つまりおま環
2020/11/23(月) 13:35:56.10ID:U/fFC07o0
新規でダメなら何かワクチンソフトでも入れてるとか
2020/11/23(月) 13:40:26.92ID:X0BNZeOP0
検証してもらってありがとうございます
最初アドオン無効だけで解消しなくて書き込みましたが、その後リフレッシュしたら治りました。
あと、質問スレがあったんですね。スレ汚し失礼しました。
2020/11/23(月) 13:54:20.50ID:U/fFC07o0
新規プロファイル変わらずで
リフレッシュで治るんだ
2020/11/23(月) 14:10:21.13ID:X0BNZeOP0
と思ったら、治ったように見えるのはリフレッシュ直後だけで、強化型トラッキング防止が厳格だと遅くなるみたいです。
2020/11/23(月) 14:17:09.81ID:gS/2np330
>>421
こちらでは厳格に設定しても、普通に読み込むよ(83.0 (64 ビット)
2020/11/23(月) 14:36:05.26ID:cbxb3Jx60
>>421
強化型トラッキング防止機能を「厳格」にするとたしかにワンテンポ遅れる
だけど規定では「標準」になってるはずなんだがな

>新規プロファイルを作ってみましたが状況変わらずでした
なんで設定を変えた?それを黙っていた?
それじゃ意味ないんだよ
2020/11/23(月) 14:45:10.71ID:Ykfw94cZ0
厳格だろうが標準だろうが一瞬ですけど
2020/11/23(月) 14:47:24.75ID:LNhgvKnHa
こういう人はosの再起動すら試してなさそう
2020/11/23(月) 14:47:42.15ID:rBjei95n0
83Macだけど、新規プロファイル+厳格で確かに遅くなるな
でも普段使ってるプロファイルだと厳格にしても影響ないから、なんか対症療法的な回避法がありそう
2020/11/23(月) 14:49:43.97ID:0LbJ2RkB0
新規プロファイル作って即検証したんじゃなくて
設定弄ったりアドオン入れてから試したのか
それじゃ確かに意味無いなw
2020/11/23(月) 14:50:57.70ID:ft2Q8ZXe0
強化型トラッキング防止(ETP)を標準と厳格で切り替えてみたけど、ascii.jpの読み込みで体感できるほどの差は感じられないな

ETPの標準と厳格の違いは、ESR 78も含めてトラッキングコンテンツのブロックをプライベートウインドウのみで行うかすべてで行うかの一点のみ
ETP標準の状態でascii.jp上で検出されるトラッキングコンテンツはdoubleclickが3つ、google analyticsが1つ、twitterが2つ、facebookが1つ、microadが1つ、twimgが4つと山盛り
2020/11/23(月) 14:56:30.68ID:LNhgvKnHa
別のブラウザでも試しましたが同じでした
サーバー側の問題ですね




って書き込んだら納得して諦めてくれないかなあ
2020/11/23(月) 15:00:01.06ID:rBjei95n0
uBlockをオンにしたら厳格でもすぐ読み込まれた
厳密には調べてないけどin.trearedata.comへの問い合わせのレスポンス待ちが処理掴んでそう
とりあえずサイトが悪いでいいと思う
2020/11/23(月) 15:07:00.81ID:gS/2np330
uBlock Originをオフにして厳格にすると確かに読み込みに時間がかかるのを確認
2020/11/23(月) 15:17:10.29ID:rBjei95n0
in.treasuredata.comではなかったっぽい
とりあえずuBlock Origin入れて回避しとけばいいんじゃね
デフォルトのフィルターで大丈夫っぽいし
2020/11/23(月) 15:17:48.99ID:PcV4RwMJa
F12キーくらい押せばいいのにな
2020/11/23(月) 15:45:53.70ID:6f+p1Emo0
バニラ求人早く来い
2020/11/23(月) 19:15:36.36ID:+UY9MKNF0
>>409

GoogleタグマネージャのJavaScriptをブロックしたら
2秒待ちの不具合が無くなるから、おそらく
Firefoxのコンテンツブロッカーがタグマネージャに
関連する何かをブロックしていて、戻り値が無いので
2秒waitの後キャンセルしているんじゃないかな

具体的には
https://www.googletagmanager.com/gtm.js?id=xxx-xxxxxxx
がGoogleタグマネージャのJavaScript本体で

対処法は
||googletagmanager.com^
をAdBlockやuBlockのフィルターに追加してブロックすればいい
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0644-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:30:51.26ID:7lg9uQXN0
>>386
先ず拡大の必用がないし便利でもないし何より見た目気持ち悪い
センスのなさ以外何も感じない
このクソ仕様をゴリ押ししてくる意味が分からんな

以前と違いブックマークバーを隠すという失態はなくなったが気のせいか高さが増えてコンテンツ表示部分が減っていないか?
2020/11/23(月) 19:39:52.35ID:yWd5KmJM0
>>435
横からいただきました
2020/11/23(月) 21:54:58.09ID:N71Gkqpe0
>>423
設定は変えてないです
リフレッシュしてしばらくすると強化型トラッキング防止が勝手にインストールされるけど、その前にサイトにアクセスしたらすぐ読み込みが出来た、でもトラッキング防止が入ると遅くなったというだけです
>>435
ありがとうございます。その対処をすると厳格でもすぐ読み込みできました
2020/11/23(月) 22:09:00.32ID:cbxb3Jx60
>>438
リフレッシュの話はしていない
あなたは「新規プロファイルを作ってみましたが状況変わらずでした」と言った
新規プロファイルでは「通常」になる
2020/11/23(月) 22:12:05.12ID:cbxb3Jx60
おっといかん「標準」だ
2020/11/23(月) 22:30:12.01ID:neHM1fKM0
>>404
オレのは、2011年に購入したi5、GeForce GT450Mが載ってるノートPCだよ
もう十年になるけど、ネットとメールがメインだから性能的には十分なんだよね

なんか、82に代えたらすこぶる好調になったわ。ブックマークは飛んじゃったけどw
2020/11/23(月) 22:33:34.44ID:neHM1fKM0
450Mじゃなくて540Mだったごめん
2020/11/23(月) 22:44:59.91ID:cbxb3Jx60
>>441
セキュリティ修正が21件(うち重要度:高が4件)もあるんだから 82 にするなよ
78.5.0esr にしておけ
2020/11/23(月) 22:59:03.76ID:0LbJ2RkB0
83で使ったプロファイルそのままで82に戻したのか?
それは駄目だろ
2020/11/23(月) 23:34:05.40ID:neHM1fKM0
>>444
いや、新規になってるはず
2020/11/23(月) 23:43:47.42ID:cbxb3Jx60
>>445
それで、新規のプロファイルで勝手に強化型トラッキング防止機能が厳格になった
という妄言を訂正するつもりはないのか?
ちなみに新規プロファイルで起動したFirefox 83で ascii.jp 開いて
F5したり終了・起動したりでもう2時間以上たったけど標準のままだぞ
2020/11/23(月) 23:50:07.31ID:neHM1fKM0
>>446
オレはそこまでプロじゃないからなんとも言えんけどw
83を新規ファイルにして82に戻したんだが・・・

まぁ、いまは快調なのは事実だ
2020/11/23(月) 23:55:28.65ID:exTKGlVB0
関係ない奴にまで絡み出してw
2020/11/23(月) 23:59:44.49ID:0LbJ2RkB0
>>446
これは流石に恥ずかしい
2020/11/24(火) 00:08:06.30ID:veNvRqAN0
>>447
人違いだったようだ
すまぬ
2020/11/24(火) 00:10:45.46ID:E/Tl+ohi0
珍しくほのぼのな展開だなw
2020/11/24(火) 16:16:38.85ID:zB+RMsSc0
32bit版はろくにテストしてないんじゃないの
83は大量に画像があるサイトでよくクラッシュするわ
2020/11/24(火) 16:35:56.34ID:BAQ5xgMd0
media.rdd-process.enabled falseにしてみるとかどーよ
2020/11/24(火) 17:30:50.99ID:bDnJiduk0
Nightlyのほうが安定してるわ
Fission有効で速いしおすすめ
2020/11/24(火) 18:22:16.02ID:zGfV8LxJ0
触らぬゾンビに祟りなし
2020/11/24(火) 19:56:56.33ID:AAr58V7z0
ゾンビ爺のお出ましだ
Linuxなら端末から起動してゾンビ化した時のエラーログでもbugzillaに送っとけ

確かに極たまになることはなる
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-1Mt4)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:22:16.90ID:zGfV8LxJ0
ワロタ、xkillをパネルに仕込んで置き、+印を移動してウィンドウ上でクリックして
ゾンビ化したウィンドウを殺しにかかるとウィンドウは消える
だが、パネルに起動中のゾンビが残る
その状態ではメニューは使用できず、電源スイッチ長押しでシステムを強制終了しかない状態に追い込まれる
タイミングが悪いとストレージ損傷の恐れもあるので、度々は試すことが出来ない

タイトルバーの表示・非表示に触らぬと、とりあえず平常運転確保される
したがって、「触らぬゾンビに祟りなし」
2020/11/24(火) 20:28:47.88ID:veNvRqAN0
>>457
おまえがゾンビだよ
頭をぶち抜かないとダメなのか
2020/11/24(火) 20:37:22.69ID:9Dsa+LCf0
地縛霊みたいのがおるな
2020/11/24(火) 20:44:29.39ID:AAr58V7z0
>>457
Alt+F2
使ってる端末名を入力+エンター
$ pkill -9 firefox

あとはお前がたまに使ってるLinuxMintのスレにでも池
ここの大半のFirefox on Windowsユーザーには関係ない
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-1Mt4)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:00:45.61ID:zGfV8LxJ0
ワロタ、不都合起したアプリのための便宜に用意しているのだからこれはこれてよい
これで大抵は後腐れなく終了w
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-1Mt4)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:09:37.57ID:zGfV8LxJ0
タイトルの表示・表示の操作をした後に
多分、ユーザー操作待ちの循環のどこかに欠陥があるので
ユーザー割り込みに対して、それを無明の奈落に導く穴が開いてしまう
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-1Mt4)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:12:54.83ID:zGfV8LxJ0
以前は、それがウィンドウズサイズの不安定を呼び起こしていたが
最近はそれがゾンビ化まで拡大した
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-1Mt4)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:13:58.29ID:zGfV8LxJ0
つまり、高速化を願うあまり、決めるところを確実に決めず
端折った故に、欠陥が生じたのだろうむ
2020/11/24(火) 21:18:51.17ID:kO88qYoy0
ゾンビゾンビと連呼してる内に自らがゾンビ爺扱いされるようにw
まぁ何と言うか…頑張れゾンビ爺
2020/11/24(火) 21:29:48.66ID:AAr58V7z0
>>461-464
なお俺が今起動してるのはDebianのsidだがここ最近全くそんな事は起きない
なので鳥かDE固有の問題だろう

うだうだ愚痴こぼしてないでさっさと適切なスレへ池
怖くて行けないならxkillでも何でもして黙っとけ
2020/11/24(火) 22:14:12.00ID:bBEbs/450
83にしたらまた勝手にログアウトするようになった
ツイッターとインスタグラム
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06bc-A0/l)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:29:42.24ID:6jDoRcUe0
複数の端末から同じアカウントで接続するような使い方してるんじゃないの?
2020/11/24(火) 22:32:32.36ID:d96/8QJpa
>>452
32bitだとメモリが足りなくなってるという可能性もある
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-1Mt4)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:11:25.72ID:zGfV8LxJ0
問題なかったのが突然ゾンビ化するのではない
カスタマイズでタイトルのチェックを入れたり、戻したりした後で発生する

多分、デフォルトのタイトル非表示のまま起動してできていればそのまま使うかぎり、その後は問題が生じないだろう

だが、うまく行ってても、チェック状態を変えた途端に、ゾンビ化のトリガーが引かれる
酷い時はその場で現れるが、カスタマイズ処理を終えた後はゾンビ化は確定的になる

これは82以降で現れるので、83の通常版でも85のNightlyでも、タイトル表示状態で正常に動くプロファイルで運用している
触らすゾンビに祟りなし
2020/11/24(火) 23:33:05.96ID:ydIhwZyG0
最小化するとタスクバーから出てこない
何なんだよ これ
2020/11/25(水) 00:37:03.05ID:sPgYudxz0
>>342
俺もだよ
2日くらい前はいけた気がするけど・・・
2020/11/25(水) 01:06:08.60ID:dQWSs0Pk0
>>471
なんともないが
2020/11/25(水) 02:04:00.46ID:Sk78eJZm0
about:configの設定だけのバックアップってできませんか?
2020/11/25(水) 04:31:27.04ID:utwuOSGQH
>>474
user.js作って複製して残しておけば?そういう意味ではない?
2020/11/25(水) 04:50:23.34ID:Sk78eJZm0
ソフトやOS自体の再インストールのときに簡単に今まで使ってた設定を呼び戻したいんです
SSDに負担かけないようにメモリにほとんど置くような設定とか諸々いじったんで
正直またやり直そうにも全然覚えてないので何かあった時簡単に元に戻せたらいいなと
2020/11/25(水) 05:06:44.53ID:dY/KBjPqd
それこそuser.jsの出番
pref.jsを違うプロファイルに流用するのは不具合の元
「SSDに負担かけないようにメモリにほとんど置くような設定」なんてのが気休めにすぎなかったり逆効果なことも多いが
2020/11/25(水) 07:29:24.02ID:utwuOSGQH
user.jsの存在を知らなかっただけみたいね
ググれば解説サイト色々出てくるからあちこち見ながら作るといい
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17cf-hG+Q)
垢版 |
2020/11/25(水) 11:25:05.63ID:tPU/rhK+0
>>476
残したいバージョンのインストーラーと
PFとLocalとRomingのフォルダを保存しておけばいいだけ
2020/11/25(水) 14:35:40.53ID:fSz4on/b0
ヤホーのニュースを見てたら突然広告が表示された
uBlockOriginがバグったのかとfirefoxを再起動したらUBOの設定が消失
TabSessionManagerは「お使いのブラウザではIndexedDBが利用できません。」と表示され使用不可
とりあえずprofileのstorageフォルダを削除して復活
firefoxの挙動がおかしくなったときにアドオンに触れると片っ端から壊れるみたいだ
2020/11/25(水) 14:45:21.46ID:gtLDCtcqM
バーニラバニラバーニラ
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f7be-j4uk)
垢版 |
2020/11/25(水) 15:46:21.64ID:HoY4ljls0
ヤホーすき
2020/11/25(水) 20:57:49.38ID:4qLe/am20
な、age厨だろ
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-lAVG)
垢版 |
2020/11/25(水) 22:54:26.49ID:m5hEk5KC0
せやな
2020/11/26(木) 00:47:06.90ID:UzOTcS3N0
>>467
privacy.purge_trackers.enabled を false
2020/11/26(木) 08:09:00.63ID:UzsJZaHR0
>>485
やってみた
2020/11/26(木) 13:00:58.23ID:9dNBkj060
Chromeで快適ですわ
2020/11/26(木) 13:16:18.62ID:1E3P9S+G0
今や最遅ブラウザになってしまったChromeで快適とはこれ如何に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況