パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
前スレ
パスワード管理ツール Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585812152/
探検
パスワード管理ツール Part11
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/10/16(金) 18:16:12.54ID:5F0KAgQJ0
2021/05/28(金) 00:29:42.82ID:heIujc+Q0
2021/05/28(金) 20:46:41.63ID:euGzrbwA0
SafeInCloudをGalaxy S20で使っていますが、指紋認証が出来なくなってしまいました。
同じような症状の方はいますか?
同じような症状の方はいますか?
2021/05/29(土) 05:59:22.24ID:JOcYxPxN0
指紋消えてね?
2021/05/29(土) 08:00:50.43ID:5zzfCV2h0
指紋認証の画面が出てこなくなった
2021/05/29(土) 16:06:18.47ID:1AONfaNL0
1.指紋を変えた
2.指紋を変えられた
2.指紋を変えられた
2021/06/03(木) 02:43:09.73ID:NcUgDV1q0
最近この類の存在に興味を持ったのですが質問させてください
キーファイルの必要性がイマイチ分からない
マスターパスワードだけでは駄目なんですか?
毎回パスワード入力とキーファイル入力をするのは利便性をかなり損ねているように感じるのですが
皆さんそこはセキュリティの観点から已む無しとされているんですか?
キーファイルの必要性がイマイチ分からない
マスターパスワードだけでは駄目なんですか?
毎回パスワード入力とキーファイル入力をするのは利便性をかなり損ねているように感じるのですが
皆さんそこはセキュリティの観点から已む無しとされているんですか?
2021/06/03(木) 03:33:46.65ID:2Z+T7BPJ0
>>902
どのソフトの話?
どのソフトの話?
2021/06/03(木) 03:45:47.78ID:7s+7PITU0
キーファイルの必要性を聞いてるようでいて
使わなくてもいい理由を肯定して欲しいようにしか見えないので
あえて後者で答えるけど
必要性が分からない機能は無理に使わなくていいよ
マスターパスワードだけでも駄目じゃないし
そもそもキーファイル使えるパスワードマネージャってkeepassくらいだし
keepassも別にキーファイル必須ではない
使わなくてもいい理由を肯定して欲しいようにしか見えないので
あえて後者で答えるけど
必要性が分からない機能は無理に使わなくていいよ
マスターパスワードだけでも駄目じゃないし
そもそもキーファイル使えるパスワードマネージャってkeepassくらいだし
keepassも別にキーファイル必須ではない
2021/06/03(木) 07:05:33.91ID:OGhQcPev0
keepass.info/help/base/keys.html
ここ読んでみて。グーグル翻訳でも読める。
それとは別に、認証の要素もしらべてくれ。解説しているサイトはけっこうある。
キーファイルはプラグインによって、yubikeyやNFCカードに置き換えることもできる。利便性が下がるのはその通りだけど、機密性を高めるこができる。多要素認証で守る必要性を感じる人には、KeePassのキーファイルは重要な機能。
安全性と利便性はトレードオフになりがちだけど、守りたいデータの価値を考えて自分で納得できる使い方してくれ。
たとえば、普段使いのパスワードはマスターキーだけで保護、オンラインバンキングの情報はキーファイルも加えた別kdbxファイルで保護とか。
ここ読んでみて。グーグル翻訳でも読める。
それとは別に、認証の要素もしらべてくれ。解説しているサイトはけっこうある。
キーファイルはプラグインによって、yubikeyやNFCカードに置き換えることもできる。利便性が下がるのはその通りだけど、機密性を高めるこができる。多要素認証で守る必要性を感じる人には、KeePassのキーファイルは重要な機能。
安全性と利便性はトレードオフになりがちだけど、守りたいデータの価値を考えて自分で納得できる使い方してくれ。
たとえば、普段使いのパスワードはマスターキーだけで保護、オンラインバンキングの情報はキーファイルも加えた別kdbxファイルで保護とか。
2021/06/03(木) 10:12:01.65ID:9CopC+8n0
2021/06/03(木) 12:26:14.72ID:ZAjDnl+H0
皆さんキーファイルについてどうもありがとうございます
折角なのでしばらくキーファイル有りで使用して自分に合っているか試してみます
折角なのでしばらくキーファイル有りで使用して自分に合っているか試してみます
2021/06/03(木) 18:38:11.80ID:Tun5I3rJ0
>>907
キーファイルはKDBXファイルと管理方法を別にするのが肝心
例えば、KDBXファイルはクラウドストレージで管理、キーファイルは決してネット上には上げないという運用ならば
利便性重視でマスターパスワードの強度が微妙だったとしても
クラウド流出からの解読を恐れる必要はない
キーファイルはKDBXファイルと管理方法を別にするのが肝心
例えば、KDBXファイルはクラウドストレージで管理、キーファイルは決してネット上には上げないという運用ならば
利便性重視でマスターパスワードの強度が微妙だったとしても
クラウド流出からの解読を恐れる必要はない
2021/06/03(木) 19:20:07.57ID:1e0IjKwI0
キーファイル消失対策として、ネット上にある絶対に変化しないファイルをキーファイルに利用するってのはどうよ
ブラウザの過去バージョンのアーカイブとか
ブラウザの過去バージョンのアーカイブとか
2021/06/03(木) 19:51:17.80ID:ehBZlw4C0
使う使わないは個人個人好きにすればいいとして
kdbxファイルとキーファイルを別々のクラウドストレージに預けるのはどう?
セキュリティ的に弱いかな?
kdbxファイルとキーファイルを別々のクラウドストレージに預けるのはどう?
セキュリティ的に弱いかな?
2021/06/03(木) 20:33:49.19ID:Tun5I3rJ0
>>909
iOS限定だが、大きなファイルをキーファイルにすべきじゃないという話もあったりする
https://github.com/strongbox-password-safe/Strongbox/issues/99#issuecomment-696091476
ちなみに最近導入されたデフォルト生成のキーファイル形式は印刷バックアップを想定したものになってる
iOS限定だが、大きなファイルをキーファイルにすべきじゃないという話もあったりする
https://github.com/strongbox-password-safe/Strongbox/issues/99#issuecomment-696091476
ちなみに最近導入されたデフォルト生成のキーファイル形式は印刷バックアップを想定したものになってる
2021/06/03(木) 22:38:31.04ID:OGhQcPev0
>>910
マスターパスワードが弱くなければ気にするほどでもないと思う。
マスターパスワードが弱くなければ気にするほどでもないと思う。
2021/06/03(木) 23:01:35.39ID:zRN6d92C0
XC更新ねーな
アドオンも動作おかしいしどうにかしてくれ
アドオンも動作おかしいしどうにかしてくれ
2021/06/04(金) 11:19:28.88ID:KLX28fSk0
>>912
それどんな管理手法に対しても言えそう
それどんな管理手法に対しても言えそう
2021/06/04(金) 12:41:50.11ID:9oEUgIQG0
みんなキーファイル設定してんのか ずっとマスターパスワードのみで運用してるわ
2021/06/04(金) 13:40:09.18ID:FSdKTmME0
所有による認証は物理トークンなら安心感あるけど
電子的なものだとコピーされても気付けないし
ブルートフォース攻撃には強くても
結局マスターパスワードより強固なのかよく分からん
電子的なものだとコピーされても気付けないし
ブルートフォース攻撃には強くても
結局マスターパスワードより強固なのかよく分からん
917名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 13:55:59.09ID:eJrr3fG60 キーファイルは一種の二要素認証です。
誰かがクラウドストレージからデータベースファイルを盗みそのパスワードを知った場合は、キーファイルが最後の保護として役に立ちます。
そのような脅威を想定していなければ、長くて覚えやすい強力なマスターパスワードだけで十分です。
誰かがクラウドストレージからデータベースファイルを盗みそのパスワードを知った場合は、キーファイルが最後の保護として役に立ちます。
そのような脅威を想定していなければ、長くて覚えやすい強力なマスターパスワードだけで十分です。
2021/06/04(金) 14:31:32.44ID:KLX28fSk0
長くて覚えやすい強力なマスターパスワードって厨二病入ったギークなら苦ではないが
一般にはなかなか難しい。完全ランダムでも最低英数13桁は欲しいし、覚えやすいパスフレーズにしたらこの数倍になる
キーファイルは流出しないよう厳重に管理してマスターパスワードは緩めというのもありだと思う
もちろん、ハードウェアキー使うのが一番だが、現状互換性がまちまちでお金もかかるし
一般にはなかなか難しい。完全ランダムでも最低英数13桁は欲しいし、覚えやすいパスフレーズにしたらこの数倍になる
キーファイルは流出しないよう厳重に管理してマスターパスワードは緩めというのもありだと思う
もちろん、ハードウェアキー使うのが一番だが、現状互換性がまちまちでお金もかかるし
2021/06/04(金) 15:17:10.72ID:zWyIcou70
keyファイル無くしたら二度と開けなくなるDB管理
(しかも元DBと別場所保管前提)はどうにも怖くて使ってないわ
どこに置いたか絶対忘れる自信があるし自分が1番信用できない
(しかも元DBと別場所保管前提)はどうにも怖くて使ってないわ
どこに置いたか絶対忘れる自信があるし自分が1番信用できない
2021/06/04(金) 15:33:36.43ID:W29qY4Ew0
キーファイルは>>909にしてるな
PCハードウェアのドライバ指定でサイト消えてもインターネットアーカイブから落とせる
PCハードウェアのドライバ指定でサイト消えてもインターネットアーカイブから落とせる
2021/06/04(金) 15:33:46.24ID:ujjJCRdN0
普段使うんだからキーファイルの場所は忘れないでしょ
922名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 15:38:25.76ID:eJrr3fG60 >>918
最低英数13桁を満たし、大文字と小文字、数字、特殊記号を使用し、覚えやすいパスフレーズを作るのはあなたが思うより難しくないかもしれません。
エドワード・スノーデンが驚くほど簡単な方法で教えてくれました。コンピュータでさえ推測できないでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=yzGzB-yYKcc&t=136s
最低英数13桁を満たし、大文字と小文字、数字、特殊記号を使用し、覚えやすいパスフレーズを作るのはあなたが思うより難しくないかもしれません。
エドワード・スノーデンが驚くほど簡単な方法で教えてくれました。コンピュータでさえ推測できないでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=yzGzB-yYKcc&t=136s
2021/06/04(金) 16:14:43.38ID:E3KL1dKm0
覚えやすいパスフレーズにして数倍になったら問題あるの?
数倍になって問題なら縮めればいいし
数倍になって問題なら縮めればいいし
2021/06/04(金) 16:35:26.00ID:zWyIcou70
毎回打ち込むのが面倒じゃないですか
925名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 17:01:57.81ID:vGZm3TTQ0 で、ブラウザに覚えこます
2021/06/04(金) 22:59:42.29ID:JQBqcRhb0
どんなに優れたツールでも利用者が俺並みにアホだと無意味なんだよな
2021/06/05(土) 00:18:49.03ID:E8wsChI20
完全記憶能力に隙はない
2021/06/05(土) 00:48:34.21ID:IWPReJo90
石版にPW刻んどけ
2021/06/05(土) 03:18:56.98ID:l+LKlhOD0
>>922
英語よくわからんけどスパコンが予想できない変わったフレーズにすればいいわけか
英語よくわからんけどスパコンが予想できない変わったフレーズにすればいいわけか
2021/06/05(土) 07:57:50.85ID:Vraxa7bs0
2021/06/05(土) 08:01:45.57ID:nXnyNv8/0
2021/06/06(日) 15:02:07.61ID:17tZofUl0
80文字の大文字小文字数字記号全部のせのパスワードと
100文字の小文字だけのパスワードだったら
どっちがブルートフォースアタックに強いですか?
100文字の小文字だけのパスワードだったら
どっちがブルートフォースアタックに強いですか?
2021/06/06(日) 15:58:53.33ID:L+vyMpJE0
2021/06/06(日) 16:03:15.19ID:dOU10szu0
パスワードが小文字だけという事実を知らなければ、
総当たりの文字数は変わらないのでは
総当たりの文字数は変わらないのでは
935名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/06(日) 16:11:35.23ID:+cZ1XSga0 大文字小文字数字記号全部のせ:94文字
とすると
94^80≒7.1*10^157
26^100≒3.1*10^141
となる。
log2(94)*80≒524bit
log2(26)*100≒470bit
のように言う場合が多い。
普通、パスワードはハッシュ化されているのでそこまで考慮すると
SHA-256でハッシュ化されていたら最大256bitとなるので
実質的にどちらも同じ強度。
SHA-512でハッシュ化されていたら全部のせ80文字のほうが強い。
とすると
94^80≒7.1*10^157
26^100≒3.1*10^141
となる。
log2(94)*80≒524bit
log2(26)*100≒470bit
のように言う場合が多い。
普通、パスワードはハッシュ化されているのでそこまで考慮すると
SHA-256でハッシュ化されていたら最大256bitとなるので
実質的にどちらも同じ強度。
SHA-512でハッシュ化されていたら全部のせ80文字のほうが強い。
2021/06/06(日) 21:26:37.97ID:msBA0UQd0
パスワードとか時代遅れ杉だろ笑
何のために生体認証してんだ!今すぐ止めろ
何のために生体認証してんだ!今すぐ止めろ
2021/06/06(日) 21:37:08.35ID:U1qk4Kfi0
前向きに善処いたします
2021/06/07(月) 23:03:07.47ID:3eU3ZR9X0
生体情報盗まれたら終わり
2021/06/08(火) 01:06:10.65ID:XvQ8BO6D0
盗んでどうやって使うんだよっていう
脆弱な指紋はともかく整形するんだろうか
脆弱な指紋はともかく整形するんだろうか
2021/06/08(火) 06:28:26.01ID:1Ogg0Qnk0
手首なら切って目なら取り出せばたいてい使えるんじゃないのか
2021/06/08(火) 07:08:10.42ID:ttAyc6z00
切り落とした指の指紋では生体認証は通らないって話を、iPhoneに指紋認証が載った当時聞いたけど、今はどうなんだろうね。
2021/06/08(火) 07:56:45.82ID:PEl5VXpK0
指で切った場合に静脈認証に影響が出るって話ならそうかもと納得できるけど指紋認証NGは気になるな
2021/06/08(火) 07:59:39.11ID:PZB34QLq0
型取って複製した指紋で突破できたってググったら出てきたぞ>iPhone
2021/06/08(火) 08:42:19.63ID:Z7zzMA+d0
>>943
でもそれって、iPhone自体も盗まないと突破できないのでは
でもそれって、iPhone自体も盗まないと突破できないのでは
2021/06/08(火) 12:45:24.64ID:1KC/UsCM0
>>944
持ち主ごと盗もう
持ち主ごと盗もう
2021/06/08(火) 23:24:31.41ID:MKHwUdv70
KST「証拠としてスマホは押収しますよ。じゃあ、これ調書ね。読んで、ここに押印して」「ハンコない?じゃあ指で」
947名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 00:38:39.23ID:jr35QDLr0 大学の頃バイト先で金庫あらし出たときに出入りする従業員指紋取られたけど、あれどうなったんかな
悪いことするつもりなんてないけど単純にデータのその後が気になる
悪いことするつもりなんてないけど単純にデータのその後が気になる
2021/06/09(水) 04:26:34.81ID:9wlZlLft0
そりゃDBに貯めるのよ
2021/06/09(水) 05:36:53.92ID:cBi11JEv0
警察は公に違法行為を認められた特別な存在だからな
2021/06/09(水) 14:44:40.51ID:LCifZlXX0
LastPassやトレンドマイクロのパスワードマネージャーの重大な脆弱性を何度も発見してきたGoogleの研究者が
パスワードマネージャーを使えというアドバイスは駄目。ブラウザ組み込みのものを使え
という趣旨のブログを書いている
https://lock.cmpxchg8b.com/passmgrs.html
批判されているのはオンラインパスワードマネージャーの拡張機能だけれど、拡張機能で実装されるものすべてに当てはまりそう?な話しもあるので
少し前にKeePassXC-BrowserやめてFirefox内蔵のものに変えたのは賢明だったかな
パスワードマネージャーを使えというアドバイスは駄目。ブラウザ組み込みのものを使え
という趣旨のブログを書いている
https://lock.cmpxchg8b.com/passmgrs.html
批判されているのはオンラインパスワードマネージャーの拡張機能だけれど、拡張機能で実装されるものすべてに当てはまりそう?な話しもあるので
少し前にKeePassXC-BrowserやめてFirefox内蔵のものに変えたのは賢明だったかな
2021/06/09(水) 15:22:51.24ID:LCifZlXX0
まあたぶんKeePassXCの開発者もそれは承知の上で問題を緩和するために
このWebサイトで自動入力を許可するか?とデスクトップアプリのポップアップを毎回出してるんだろうと思うが
素人には何も確信が持てないし
このWebサイトで自動入力を許可するか?とデスクトップアプリのポップアップを毎回出してるんだろうと思うが
素人には何も確信が持てないし
2021/06/10(木) 09:15:17.53ID:+YTO4uJy0
自動入力自体使わないようにしてるわ
エロサイトのパスワードだけエロサイト専用FF(ポータブル版)に入れてる
エロサイトのパスワードだけエロサイト専用FF(ポータブル版)に入れてる
953名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 09:58:25.81ID:t+kF7rEH0 どんだけあちこちのエロサイト見て回っているんだよ、覚え切れないのか?
2021/06/10(木) 11:42:51.17ID:bD3xQXQK0
自動入力はフィッシング対策としてマスト
URLが例えばamazom.comとなってても人の目だとまあ気づかないので、機械的に検証してもらうしかない
最近じゃブラウザが検知してくれることもあるが網羅できるわけはないし
URLが例えばamazom.comとなってても人の目だとまあ気づかないので、機械的に検証してもらうしかない
最近じゃブラウザが検知してくれることもあるが網羅できるわけはないし
2021/06/10(木) 12:04:29.62ID:TZry4AEt0
覚えきれないっていうか
個別のサイトのパスワードは自動生成して自動入力するから
そもそも一度も見ることないだろ
個別のサイトのパスワードは自動生成して自動入力するから
そもそも一度も見ることないだろ
2021/06/10(木) 17:31:39.31ID:pqDq+4tD0
内蔵パスマネ使えと言われても、複数ブラウザ使い分けてる身としては
ブラウザごとにパスマネまで使い分けるのは現実的じゃない
FirefoxとChromeじゃ同期もできんし
ブラウザごとにパスマネまで使い分けるのは現実的じゃない
FirefoxとChromeじゃ同期もできんし
2021/06/10(木) 17:50:18.07ID:alKVg2Op0
パスワード同期サーバーの標準化してほしいよな
firefoxは自前サーバーで同期できるらしいけど
firefoxは自前サーバーで同期できるらしいけど
958名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 23:17:47.19ID:o8Ci1klZ0 今1Password使っててBitwardenに乗り換え検討中なんだけど、iOSの共有から起動した時に保存している情報の詳細に遷移する右側についてるボタンの代わりになるやつってBitwardenにあります?
証券口座とか銀行みたいにIDとPW以外を入力する時に詳細画面から選べないと困るんだけど
https://i.imgur.com/fJFvJHf.png
証券口座とか銀行みたいにIDとPW以外を入力する時に詳細画面から選べないと困るんだけど
https://i.imgur.com/fJFvJHf.png
2021/06/10(木) 23:32:05.06ID:PbjRVprw0
無料なんだから自分で試せよ
960名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 23:48:14.80ID:o8Ci1klZ0 試したけど見つけられなかったから代替手段があれば教えてほしいです
961名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 00:44:20.12ID:LRV28Jj90 iosでもBW使ってるけど共有から起動なんてする?
3証券2銀行アプリあるから試したいけどその状況がようわからん
3証券2銀行アプリあるから試したいけどその状況がようわからん
962名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 07:24:41.41ID:h1tDJH520 >>961
おれの使い方がへんなのかな
ログインだけなら起動する必要ないんだけど、振込する時とかは取引パスワード入れるので、アプリ起動してコピペしてます。
1Passwordだと共有メニューから起動した時に詳細まで開けるけど、Bitwardenだと詳細が開けなかったのでどうしてるのかなと
おれの使い方がへんなのかな
ログインだけなら起動する必要ないんだけど、振込する時とかは取引パスワード入れるので、アプリ起動してコピペしてます。
1Passwordだと共有メニューから起動した時に詳細まで開けるけど、Bitwardenだと詳細が開けなかったのでどうしてるのかなと
2021/06/12(土) 09:22:31.99ID:AkjbqfXg0
>>958
1passの方がはるかに使いやすい。なんで乗り換えるの?月400円でほぼストレスフリーなのに。
1passの方がはるかに使いやすい。なんで乗り換えるの?月400円でほぼストレスフリーなのに。
2021/06/12(土) 09:54:58.85ID:wWj+GoCK0
毎月400円払うストレスにもう耐えられなくて・・・
2021/06/12(土) 09:58:43.36ID:iIWuKVmh0
タダで十分な機能あるのにわざわざ毎月400円払うのはバカ臭いわな
2021/06/12(土) 10:14:46.50ID:9SHxdaLm0
Keepassのエントリー作成時にタイトルはサイト名にしますよね?
するとログイン画面のウェブタイトルと相違する事が多々あると思いますが
自動入力だと反応しなくなるので私はタグで管理していました
しかしxcにはタグ機能が無いので皆さんどうされているのでしょうか?
「ウィンドウの関連付け」ですか?
するとログイン画面のウェブタイトルと相違する事が多々あると思いますが
自動入力だと反応しなくなるので私はタグで管理していました
しかしxcにはタグ機能が無いので皆さんどうされているのでしょうか?
「ウィンドウの関連付け」ですか?
2021/06/12(土) 10:19:17.38ID:OkfVK0bV0
パスワードマネージャの場合タダかどうかだけでなくOSSの意義も大きいしね
2021/06/12(土) 11:33:40.17ID:IqgI56040
1pass、bw、ラストパス、ダッシュレーン、ロボフォーム、kpassと試してきたけど、自動入力は1passが1番だった。
2021/06/12(土) 11:46:52.84ID:suqPoa/20
月200円までだな
400円は高すぎ
400円は高すぎ
970名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 12:01:23.33ID:chRErg1W0 やっぱBWに乗り換えたら不便になりそうですね
1Pass高いけどしゃーないか
1Pass高いけどしゃーないか
2021/06/12(土) 12:25:22.50ID:hUM0llfq0
金払えるなら1Password使うべき
俺は使わんけど
俺は使わんけど
2021/06/12(土) 12:30:12.37ID:WUvi8F960
必要なら払うし、必要ないなら払わない、というシンプルな答え以外何があるんだよ
必要なら黙って払え
必要なら黙って払え
2021/06/12(土) 12:55:49.00ID:7ZZKmSh60
lastpassからiCloud とBW有効にしてるけど
bw毎回指紋認証になって面倒、
なけりゃないでパスワード入れなあかん
PCのchromeはLastPassのままChrome とiCloudパスワード拡張入れてるけどパッとせんな
iPadやiPhoneの自動入力中で充実してるのはiCloud、他は試した限り編集や削除が出来ない
bw毎回指紋認証になって面倒、
なけりゃないでパスワード入れなあかん
PCのchromeはLastPassのままChrome とiCloudパスワード拡張入れてるけどパッとせんな
iPadやiPhoneの自動入力中で充実してるのはiCloud、他は試した限り編集や削除が出来ない
2021/06/12(土) 14:15:49.37ID:msMhA/2/0
2021/06/12(土) 17:52:45.23ID:rE6oip9l0
safeincloudでいいやん
2021/06/12(土) 20:04:35.11ID:exo3Rdvk0
近鉄はもう…
2021/06/12(土) 20:04:59.93ID:exo3Rdvk0
誤爆
2021/06/12(土) 20:57:06.74ID:ACozWKKp0
ワロタあんてな
2021/06/12(土) 20:58:57.52ID:AKFaacpV0
2021/06/13(日) 07:35:50.74ID:ADBKZB8C0
スマホPC連携が取れるAndroidアプリか、やり方を探しています。
PCと違って権限要求されると秘密でも何でもなくなるので
スマホでも使えれば便利なはずができずに居ます・・・
未だにパスワード管理ツール2でPC起動しないと確認できないのは不安です。
昔と違いPCは一台になったので壊れた時リスクも高くなりました。
今の時代スマホにないと不便かと思いますが、アプリ製作者側の色々なアプリで
行ってる利用行為を知ると不安が拭えないのです
宜しくお願いします
PCと違って権限要求されると秘密でも何でもなくなるので
スマホでも使えれば便利なはずができずに居ます・・・
未だにパスワード管理ツール2でPC起動しないと確認できないのは不安です。
昔と違いPCは一台になったので壊れた時リスクも高くなりました。
今の時代スマホにないと不便かと思いますが、アプリ製作者側の色々なアプリで
行ってる利用行為を知ると不安が拭えないのです
宜しくお願いします
2021/06/13(日) 08:17:55.14ID:pQmzYwvl0
>>980
ブラウザのパスワードマネージャか、KeePassかBitwarden
ブラウザのパスワードマネージャか、KeePassかBitwarden
2021/06/13(日) 09:10:29.31ID:MRxxYkYl0
>>980
まずは今スレだけでいいから過去ログ読んできて
答えだけ得たいなら>981だけどレス読む限り何もわからんから
何もかもが怪しく感じて何一つ手を出せないってことのようだし
ある程度自分で判断付けられる知識がないと不安は払拭てきないでしょ
このスレ>1から辿って読むだけでも有名どころアプリの挙動や動作理念は知れるはずだよ
まずは今スレだけでいいから過去ログ読んできて
答えだけ得たいなら>981だけどレス読む限り何もわからんから
何もかもが怪しく感じて何一つ手を出せないってことのようだし
ある程度自分で判断付けられる知識がないと不安は払拭てきないでしょ
このスレ>1から辿って読むだけでも有名どころアプリの挙動や動作理念は知れるはずだよ
2021/06/13(日) 09:30:46.61ID:pQmzYwvl0
2021/06/13(日) 11:08:59.88ID:8OHCeQZ10
>>980がメーラーやブラウザなど他にどんなアプリ使ってるのかが気になる
2021/06/13(日) 11:34:57.29ID:K6srF6si0
gmailとchromeでしょ
2021/06/14(月) 07:04:04.67ID:6KNn8B/B0
987名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 16:52:49.76ID:0jfcPsBY0 次スレたのんます
2021/06/17(木) 17:20:27.31ID:OcqPRe1w0
2021/06/18(金) 10:11:40.94ID:cf93ir030
989
990名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/18(金) 17:52:52.21ID:S9SFvBdL0 埋め宮アンナ
2021/06/18(金) 20:01:56.93ID:U261zIM70
埋め宮勃つ男
992名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/18(金) 20:05:36.70ID:S9SFvBdL0 埋めッシュ
2021/06/19(土) 00:58:35.56ID:IFc6wLik0
993
2021/06/20(日) 08:17:04.20ID:gSmINZw30
994
2021/06/20(日) 11:46:04.16ID:wZKn25/10
995
2021/06/20(日) 16:19:15.34ID:00rSwijf0
996
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- わー国上級の子女、徴兵されない模様wwww [399259198]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 【高市悲報】マルハニチロ ニッスイ キョクヨー スシロー、急落 下落 [165981677]
- 「日本の保守層のご機嫌を取りながら、中国、ロシア、アメリカのご機嫌も取る」👈こういう総理がいれば良かったよな [762037879]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
