パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
前スレ
パスワード管理ツール Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585812152/
パスワード管理ツール Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/16(金) 18:16:12.54ID:5F0KAgQJ0
2021/04/04(日) 09:44:29.95ID:ep17eq+n0
なお、smsやメール認証しか利用できないのは不便だとは思ってる。
2021/04/04(日) 09:58:12.00ID:zQ5AzSXN0
>>760
どんな事を言われてる?
どんな事を言われてる?
2021/04/04(日) 16:04:20.90ID:GOlnzgyz0
認証アプリが使えない二段階認証は使いづらい
2021/04/04(日) 18:32:46.36ID:RBLlqoum0
paypay銀行は順次ドメイン変更なのか
移行せんと
移行せんと
2021/04/04(日) 20:16:19.13ID:ZcoXB0KG0
>>764
NISTが警告、SMSでの二段階認証が危険な理由 2017-01-27
https://japan.zdnet.com/article/35095393/
SMS認証の仕組みと危険性、「TOTP」とは? 「所有物認証」のハナシ 2019年04月08日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/08/news026_2.html
[SMS認証は危険?] SMSを傍受する「SMSインターセプト」とは何か 2020年6月30日
https://support.trustlogin.com/hc/ja/articles/360014430834
NISTによるガイドライン
「NIST Special Publication 800-63B」
https://pages.nist.gov/800-63-3/sp800-63b.html
NISTが警告、SMSでの二段階認証が危険な理由 2017-01-27
https://japan.zdnet.com/article/35095393/
SMS認証の仕組みと危険性、「TOTP」とは? 「所有物認証」のハナシ 2019年04月08日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/08/news026_2.html
[SMS認証は危険?] SMSを傍受する「SMSインターセプト」とは何か 2020年6月30日
https://support.trustlogin.com/hc/ja/articles/360014430834
NISTによるガイドライン
「NIST Special Publication 800-63B」
https://pages.nist.gov/800-63-3/sp800-63b.html
2021/04/04(日) 21:01:42.34ID:i8A1ZKLZ0
>>767
アメリカと日本では事情がちがうよ。
安全とは言わないけど、日本ではそこまでひどくない。
sms(正確にはss7)の安全性は国によって違うんだよ。
YahooのTOTP廃止はいかがなものかと思うけどね。
利用者が少ないから切り捨てられたのかね。
PCもパスワードレス認証対応してほしい。
アメリカと日本では事情がちがうよ。
安全とは言わないけど、日本ではそこまでひどくない。
sms(正確にはss7)の安全性は国によって違うんだよ。
YahooのTOTP廃止はいかがなものかと思うけどね。
利用者が少ないから切り捨てられたのかね。
PCもパスワードレス認証対応してほしい。
2021/04/04(日) 22:12:57.90ID:Wc92gilW0
PayPalも2段階認証はSMSのみだよね確か
まだTOTPに対応する気はないのかね
何気にイヤなんですけど
まだTOTPに対応する気はないのかね
何気にイヤなんですけど
2021/04/04(日) 22:44:44.95ID:OoIkBE1V0
PayPalはTOTPあるよ
適当な事ぬかしてんじゃねえ
適当な事ぬかしてんじゃねえ
2021/04/05(月) 03:12:48.46ID:59bGChYJ0
勘違いするのも仕方ねえよ
Paypalは2段階認証に対応するタイミングが一周くらい遅かったから
まだその時のイメージなんだろう
Paypalは2段階認証に対応するタイミングが一周くらい遅かったから
まだその時のイメージなんだろう
2021/04/05(月) 15:11:26.96ID:qtToB5UU0
Facebookが電話番号とか個人情報流出させたし怖いな〜
SMS神話もあと数年で終わりそう
SMS神話もあと数年で終わりそう
2021/04/05(月) 15:34:17.66ID:M+q1KRH50
>>772
神話なんてもとからないとおもうけど
神話なんてもとからないとおもうけど
2021/04/05(月) 23:57:44.53ID:d+Hjl1Xs0
SIMスワップ
2021/04/08(木) 22:12:43.68ID:F/i3gMol0
窓際の〜TOTP〜♪
2021/04/09(金) 11:13:04.53ID:0VWRxy+N0
776
2021/04/09(金) 11:41:26.95ID:uKL//nCB0
777
778名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/11(日) 23:09:06.56ID:7ruzCiuw0 SafeInCloudいいな
乗り換えてみた
乗り換えてみた
2021/04/17(土) 13:04:46.30ID:PGEjNzG10
Authyのバックアップコードをどこに置くべきか
ローカルに置いておいたら
PCが感染したら盗まれるかも
あるいはバックアップ機能はやめるべき?
スマホが壊れたり無くしたりしたらバックアップコードを使うか
でもそのバックアップコードはどこに置けば良いんだ
紙に書いてどこかにしまっておくのが良い?
スーパーハカーでも家に盗みに入るのはできまい
ローカルに置いておいたら
PCが感染したら盗まれるかも
あるいはバックアップ機能はやめるべき?
スマホが壊れたり無くしたりしたらバックアップコードを使うか
でもそのバックアップコードはどこに置けば良いんだ
紙に書いてどこかにしまっておくのが良い?
スーパーハカーでも家に盗みに入るのはできまい
2021/04/17(土) 13:38:26.24ID:ZA8aSBbN0
>>779
cryptomatorとかでも使って暗号化して置いておけば
cryptomatorとかでも使って暗号化して置いておけば
2021/04/17(土) 15:50:19.91ID:/gvv6zVp0
>>779
OneDriveのPersonal Vault
OneDriveのPersonal Vault
2021/04/17(土) 16:48:06.23ID:6nrcbdDI0
>>779
パスワードマネージャでいいんじゃないの。
なお、id/passを保存したパスワードマネージャとは別のパスワードマネージャ。
2要素認証使えないときのリカバリコードとかをきちんと保存するには、id/passを保存するパスワードマネージャとは別な保管先が必要になる。印刷保管でもいいけどね。
パスワードマネージャでいいんじゃないの。
なお、id/passを保存したパスワードマネージャとは別のパスワードマネージャ。
2要素認証使えないときのリカバリコードとかをきちんと保存するには、id/passを保存するパスワードマネージャとは別な保管先が必要になる。印刷保管でもいいけどね。
2021/04/17(土) 17:10:51.54ID:w1TD0/po0
>>782
せっかく個々のパスワードは32桁とか頑張っても、マスターパスワードが "12345678" とかだとお粗末だもんね。と強く反省しています。そのアイデアいただきです。
せっかく個々のパスワードは32桁とか頑張っても、マスターパスワードが "12345678" とかだとお粗末だもんね。と強く反省しています。そのアイデアいただきです。
2021/04/17(土) 19:28:16.47ID:/kJu288w0
cryptomator とかアホの極み
他のソフトとかで使う必要もないものを
unlock したら読み放題なところに置くとか
他のソフトとかで使う必要もないものを
unlock したら読み放題なところに置くとか
2021/04/17(土) 23:02:03.14ID:jptFmsKO0
>>782
その二択なら俺は印刷保管かなあ
別のマネージャーで保管するのは実質同じ中身の保管庫を増やす行為だから
入り口二倍で侵入のリスクが二倍になる
別にしてもストレージ破損した時は同時にデータがふっとびそうだし
その二択なら俺は印刷保管かなあ
別のマネージャーで保管するのは実質同じ中身の保管庫を増やす行為だから
入り口二倍で侵入のリスクが二倍になる
別にしてもストレージ破損した時は同時にデータがふっとびそうだし
2021/04/18(日) 00:50:05.04ID:uv2BcliF0
家が燃えてPCもスマホも印刷した紙も無くなったらとか考えだした
スマホの契約残ってたらSIMカード再発行すれば多要素認証可能だな
クラウド型のパスワードマネージャーもう一つ使っておいて
そこにバックアップコードだけ置いておく方が良いかな
たまにちゃんとログインできるか確認しておかないと不安だが
PCにマルウェア仕込まれたら何でも出来ちゃうから
その時は流出するのは諦めるしかないね
スマホの契約残ってたらSIMカード再発行すれば多要素認証可能だな
クラウド型のパスワードマネージャーもう一つ使っておいて
そこにバックアップコードだけ置いておく方が良いかな
たまにちゃんとログインできるか確認しておかないと不安だが
PCにマルウェア仕込まれたら何でも出来ちゃうから
その時は流出するのは諦めるしかないね
2021/04/18(日) 02:11:54.82ID:skUpHWcP0
>>786
銀行行って貸金庫を借りとけ
銀行行って貸金庫を借りとけ
2021/04/18(日) 08:17:02.11ID:JxEXXqLb0
なんで紙だと一カ所にしか保管できないと考えるのか。
家と職場など複数箇所に保存しとけばいいじゃん。
職場だと他人に見られるおそれがあるなら、数字の箇所は1つ大きな数字に置き換えるとか工夫すればいいだけ。
家と職場など複数箇所に保存しとけばいいじゃん。
職場だと他人に見られるおそれがあるなら、数字の箇所は1つ大きな数字に置き換えるとか工夫すればいいだけ。
2021/04/18(日) 08:19:27.84ID:I72/LH/B0
がんばるねぇ
2021/04/18(日) 08:31:19.21ID:UZKbh0Q30
紙は利便性の面で
コピペとか自動入力とかできないのが痛い
個人的には
そこが管理ソフトを使う一番の理由だからなぁ
セキュリティ面は
媒体により一長一短だから
結論は「好きにしろ」になりそうだ気がす
コピペとか自動入力とかできないのが痛い
個人的には
そこが管理ソフトを使う一番の理由だからなぁ
セキュリティ面は
媒体により一長一短だから
結論は「好きにしろ」になりそうだ気がす
791名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/18(日) 08:48:54.98ID:dd09FTmH0 パスワードマネージャーのバッアップコードでしょ?
紙に書いて家においとけば良いのでは?
普段持ち歩くわけでなし
なんなら写メに撮って、生体認証で開くアプリに入れておけば?
紙に書いて家においとけば良いのでは?
普段持ち歩くわけでなし
なんなら写メに撮って、生体認証で開くアプリに入れておけば?
2021/04/18(日) 09:02:36.98ID:I72/LH/B0
2021/04/18(日) 09:18:54.27ID:9ec9b5an0
>>787
行員が勝手に取り出さないか心配で夜しか寝れない
行員が勝手に取り出さないか心配で夜しか寝れない
2021/04/18(日) 10:00:56.45ID:JxEXXqLb0
2021/04/18(日) 10:12:14.93ID:8zP39FOJ0
>>786
Androidは知らないけど、iOSのメモ帳はパスワード保護できるから、そこに写真なりコードなりを隠しておける
Androidは知らないけど、iOSのメモ帳はパスワード保護できるから、そこに写真なりコードなりを隠しておける
2021/04/18(日) 10:59:11.32ID:884K9uLd0
もう石に掘っとけばいい
2021/04/18(日) 11:27:21.71ID:9ygAGcY/0
困ったときは肛門に隠せ!
2021/04/18(日) 11:44:33.75ID:xkHY5y9a0
いざとなったら玉を出せ
力が溢れる不思議な玉を
力が溢れる不思議な玉を
2021/04/18(日) 21:14:24.25ID:SAQa9r0T0
2021/04/18(日) 22:38:54.08ID:qrhpVjlZ0
>>798
確実に50代後半以上だなw
確実に50代後半以上だなw
2021/04/24(土) 07:13:29.98ID:x1AlR1PY0
https://therecord.media/password-manager-passwordstate-hacked-to-deploy-malware-on-customer-systems/
パスワードマネージャに、マルウエア混入。
震えるわー
パスワードマネージャに、マルウエア混入。
震えるわー
2021/04/24(土) 08:34:27.31ID:PGar1HLb0
>震えるわー
ハートが?
その後燃え尽きるほどヒート?ぶっ壊れるほどシュート?
ハートが?
その後燃え尽きるほどヒート?ぶっ壊れるほどシュート?
2021/04/24(土) 10:43:31.84ID:RHnIGlMz0
KeePassDX
.kdbxファイルをmicroSDに移したら>312の症状出てしまうな
ファイラはOS標準
2chMate 0.8.10.87 dev/HUAWEI/SHT-AL09/9/GR
Keepass2Android使うか .kdbxファイルを内部ストレージに戻すか思案中
.kdbxファイルをmicroSDに移したら>312の症状出てしまうな
ファイラはOS標準
2chMate 0.8.10.87 dev/HUAWEI/SHT-AL09/9/GR
Keepass2Android使うか .kdbxファイルを内部ストレージに戻すか思案中
2021/04/24(土) 14:36:18.28ID:b8ER+omA0
2chMate 0.8.10.77/Sony/SO-03K/10/LT
mix/filesbyGoogle/OS標準全て異常なし
mix/filesbyGoogle/OS標準全て異常なし
805名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/24(土) 14:49:13.34ID:mYkMkqcG0 いまだにネタに使われるって荒木ひろひこってすげえな
2021/04/24(土) 16:07:48.85ID:idpOzUqE0
>>803
KeePassDXにSDカードへのアクセス権限を与えてないだけだろ
KeePassDXにSDカードへのアクセス権限を与えてないだけだろ
2021/04/24(土) 16:30:30.78ID:RHnIGlMz0
>>806
>313
>313
2021/04/24(土) 18:35:34.23ID:du4t7lbn0
>>801
アップデート機能を悪用した攻撃を受けPasswordstateが約3万の顧客に「パスワードをリセットするよう」警告
https://jp.techcrunch.com/2021/04/24/2021-04-23-passwordstate-click-studios-password-manager-breach/
アップデート機能を悪用した攻撃を受けPasswordstateが約3万の顧客に「パスワードをリセットするよう」警告
https://jp.techcrunch.com/2021/04/24/2021-04-23-passwordstate-click-studios-password-manager-breach/
2021/04/24(土) 21:22:59.39ID:swLeeqZG0
相談乗っていただけませんでしょうか。
現在 Keepass2Android を使っています。KeePassDX に乗り換えようかなと思い検証中ですが、
1.KeePassDX はデータベースを Dropbox上に置いてPCと共有することは出来ないのでしょうか。(Dropbox上のデータベースをダウンロードしてローカルで動作してるように思えました)
2.KeePassDXはスマートフォン再起動の度にマスターパスワードは手入力が必要でしょうか。(再起動の後でも指紋認証だけで済ませたい)
以上2点教えて頂けませんでしょうか。Keepass2AndroidもKeePassDXも一長一短のような気がしてます。
実は勇み足で KeePassDX Pro購入しちゃいました。
現在 Keepass2Android を使っています。KeePassDX に乗り換えようかなと思い検証中ですが、
1.KeePassDX はデータベースを Dropbox上に置いてPCと共有することは出来ないのでしょうか。(Dropbox上のデータベースをダウンロードしてローカルで動作してるように思えました)
2.KeePassDXはスマートフォン再起動の度にマスターパスワードは手入力が必要でしょうか。(再起動の後でも指紋認証だけで済ませたい)
以上2点教えて頂けませんでしょうか。Keepass2AndroidもKeePassDXも一長一短のような気がしてます。
実は勇み足で KeePassDX Pro購入しちゃいました。
2021/04/24(土) 22:59:59.98ID:/bL0ocU80
>>809
dropboxは使ってないので2だけ
データベースと指紋をリンクしとけば端末再起動後も指紋だけでアンロック可能
https://github.com/Kunzisoft/KeePassDX/wiki/Advanced-Unlocking#b-link-database-credential-to-advanced-unlock-recognition
設定の高度なロック解除→プロンプトを自動で開く、を有効にしとくと
データベースを選択で指紋認証を促すダイアログが自動ででてくる
dropboxは使ってないので2だけ
データベースと指紋をリンクしとけば端末再起動後も指紋だけでアンロック可能
https://github.com/Kunzisoft/KeePassDX/wiki/Advanced-Unlocking#b-link-database-credential-to-advanced-unlock-recognition
設定の高度なロック解除→プロンプトを自動で開く、を有効にしとくと
データベースを選択で指紋認証を促すダイアログが自動ででてくる
2021/04/24(土) 23:15:53.94ID:RHnIGlMz0
2021/04/25(日) 06:37:12.63ID:ODTdLVca0
>>805
5chの平均年齢が高いだけ
5chの平均年齢が高いだけ
2021/04/25(日) 11:53:06.98ID:yaHBETYI0
2021/04/25(日) 12:44:25.46ID:SHbyNjVe0
夫婦で1つのアカウントを共用してるWindows10のPCと、夫婦それぞれのAndroidスマホで同期したいのですが、以下のようなことができるアプリないでしょうか?
PC側は共有なので1つのアカウントで二人分のパスワードを入れ、各パスワードごとに同期させるスマホ(Googleアカウント)を選べる
もしくはPCと夫側スマホをで全パスワードを同期し、その中から妻の分だけを共有で妻スマホへ同期させる
買い切りか無料のものがいいです
PC側は共有なので1つのアカウントで二人分のパスワードを入れ、各パスワードごとに同期させるスマホ(Googleアカウント)を選べる
もしくはPCと夫側スマホをで全パスワードを同期し、その中から妻の分だけを共有で妻スマホへ同期させる
買い切りか無料のものがいいです
2021/04/25(日) 13:51:20.77ID:dgLKFe5L0
2021/04/25(日) 16:16:24.79ID:Ci5ztElh0
パスワードマネージャの多くはMSアカウントともgoogleアカウントとも紐付けされてるわけじゃないので
PC使う時に該当のパスワードマネージャサービスで都度ユーザーとマスターパスワード切替えて使えばいいのでは?
例えばbitwardenのポータブル版を夫フォルダと妻別々にインストールしてそれぞれ自分用のショートカットから起動するとか
データベースファイルをローカルに作るタイプでPC版Google ドライブなどで同期させるつもりなら面倒だけど
Keepassでgoogle drive syncプラグイン使うか
夫はone drive 妻はdropbox みたいに保存先のクラウドを分ける等したらいいんでね
PC使う時に該当のパスワードマネージャサービスで都度ユーザーとマスターパスワード切替えて使えばいいのでは?
例えばbitwardenのポータブル版を夫フォルダと妻別々にインストールしてそれぞれ自分用のショートカットから起動するとか
データベースファイルをローカルに作るタイプでPC版Google ドライブなどで同期させるつもりなら面倒だけど
Keepassでgoogle drive syncプラグイン使うか
夫はone drive 妻はdropbox みたいに保存先のクラウドを分ける等したらいいんでね
2021/04/25(日) 23:26:23.65ID:SAY1YYaN0
>>814
Bitwardenにそういう共有機能あったような
Bitwardenにそういう共有機能あったような
2021/04/25(日) 23:34:39.37ID:SHbyNjVe0
皆様ありがとうございます
PCのアカウントは分けたくなかったので、bitwardenを試してみましたら、こちらの意図した使い方ができました
PCのアカウントは分けたくなかったので、bitwardenを試してみましたら、こちらの意図した使い方ができました
2021/04/26(月) 14:16:00.11ID:3lfQ/hKw0
クレジットカード番号と銀行口座番号持ち歩きたいんだけどどのソフトで暗号化したらいいかな?
2021/04/26(月) 14:43:16.83ID:51A3Urgr0
>>727
パスワード管理ツールで大丈夫ですよ
パスワード管理ツールで大丈夫ですよ
2021/04/26(月) 18:57:26.44ID:QRF7AeZZ0
誰が言ってるのか知らんけど、「パスワード管理ツール」って間抜けだけよな
ワードは文書作成ツール、クロームは、ウェブ閲覧ツールか?
アクロバットリーダーはPDF読み取り専用ツールって事にしようぜ
ワードは文書作成ツール、クロームは、ウェブ閲覧ツールか?
アクロバットリーダーはPDF読み取り専用ツールって事にしようぜ
2021/04/26(月) 19:31:47.06ID:p/2I474B0
ツールアプリっていうカテゴライズがあってだな
2021/04/26(月) 19:45:58.82ID:p0ROjWxc0
>>821
商品名とジャンルを一緒にするなよ
商品名とジャンルを一緒にするなよ
2021/04/26(月) 19:46:15.23ID:SlDpuz4Q0
セロテープ、バンドエイド、ジップロック
あとサランラップもだっけ?
あとサランラップもだっけ?
2021/04/26(月) 19:48:35.86ID:QRF7AeZZ0
まず、管理とツールって事がかみ合わない
家計簿を家計管理ツールとか言わないでしょ
パスワードマネージャーでいいと思うが、日本語らしくするなら
パスワード管理簿、パスワード管理台帳くらいの感じでしょう
なんでツールが出てくるの
家計簿を家計管理ツールとか言わないでしょ
パスワードマネージャーでいいと思うが、日本語らしくするなら
パスワード管理簿、パスワード管理台帳くらいの感じでしょう
なんでツールが出てくるの
2021/04/26(月) 19:53:25.38ID:0Kbbbqcy0
2021/04/26(月) 20:01:17.50ID:QRF7AeZZ0
パスワードジェネレーターも
パスワード生成ツールになるわけだろ?
漢字とカタカナ組み合わせて何か雰囲気を出してるだけってね
もうね、アホかと
パスワード生成ツールになるわけだろ?
漢字とカタカナ組み合わせて何か雰囲気を出してるだけってね
もうね、アホかと
2021/04/26(月) 20:10:09.94ID:to0lFFL80
管理ツールって言うじゃん。
management toolとかadministration toolとか。
家計簿は家計簿そのもの、言ってるのは資産管理ツールにあたるんじゃないの?
マネーフォワードはそう言ってる。
https://i.imgur.com/GsjR17q.jpg
password management toolではないの?
management toolとかadministration toolとか。
家計簿は家計簿そのもの、言ってるのは資産管理ツールにあたるんじゃないの?
マネーフォワードはそう言ってる。
https://i.imgur.com/GsjR17q.jpg
password management toolではないの?
2021/04/26(月) 20:16:18.36ID:bIjhrm6P0
ワードは文書作成ツールでクロームはウェブ閲覧ツールだと思ってたが違うのか
2021/04/26(月) 20:19:07.94ID:to0lFFL80
俺もそう思うよ。文書作成ツールで、ウェブ閲覧ツールだと思う。
アクロバットリーダは文書閲覧ツールだろ。割と真面目に。
アクロバットリーダは文書閲覧ツールだろ。割と真面目に。
2021/04/26(月) 20:21:58.10ID:HkfyVkS40
Windowsのスタートメニューやコンパネにも「管理ツール」というグループがあるぞ
2021/04/26(月) 20:27:22.88ID:+Je0F8uw0
2021/04/26(月) 20:27:40.57ID:wBuknHNX0
合いことば管理帳
に一票
に一票
2021/04/26(月) 20:29:28.24ID:VT7OmdwB0
そもそもスレタイも暗号化すべき
2021/04/26(月) 21:25:03.04ID:p/2I474B0
> 日本で「ツール」と言えば「道具」の意味でも使われるほか、コンピューター用語としても様々な意味で使われている。
> なお、コンピューター用語として「ツール」と言えば、何か作業する時に補助的に用いられるソフトウェア・プログラムの事を指す。
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB
ワードプロセッサはそれそのものが文書を書く目的のもの
パスワード管理アプリはそれ単体で使うものではなくブラウザや他のアプリを便利にするためのものなので「ツール」
当たり前のように使い分けてきたけど今はそういうの分かんなくなってる世代もいるんやね
> なお、コンピューター用語として「ツール」と言えば、何か作業する時に補助的に用いられるソフトウェア・プログラムの事を指す。
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB
ワードプロセッサはそれそのものが文書を書く目的のもの
パスワード管理アプリはそれ単体で使うものではなくブラウザや他のアプリを便利にするためのものなので「ツール」
当たり前のように使い分けてきたけど今はそういうの分かんなくなってる世代もいるんやね
836名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/26(月) 21:26:45.93ID:/tKMhitw0 商標と総称ごっちゃにしてないか ワードもクロームもアクロバットも商標やん
こういう人はスニーカーのことナイキとか呼んで車のことをプリウスとか呼ぶんか
なんていうか発達障害って生きづらそうだな
こういう人はスニーカーのことナイキとか呼んで車のことをプリウスとか呼ぶんか
なんていうか発達障害って生きづらそうだな
2021/04/26(月) 21:42:21.44ID:to0lFFL80
>>835
確かに、Wikipedia英語版見ても、word processing programって言い方してるな。
確かに、Wikipedia英語版見ても、word processing programって言い方してるな。
2021/04/26(月) 21:43:22.15ID:p/2I474B0
まあ自分もカテゴリ総称としてはパスワードマネージャーでいいとは思うが
一般名称を冠もつけず商標にしちゃったアホなベンダがいて話がややこしくなった
トレンドマイクロお前のことだ
一般名称を冠もつけず商標にしちゃったアホなベンダがいて話がややこしくなった
トレンドマイクロお前のことだ
2021/04/28(水) 00:23:26.23ID:YZyXBEEy0
次スレはパスワードマネージャーでよろ
2021/04/28(水) 01:46:39.88ID:hb3RJQuF
>>839
トレンドマイクロ専用スレ?
トレンドマイクロ専用スレ?
2021/04/28(水) 07:07:00.81ID:6VQI7vc30
2021/05/05(水) 21:23:18.84ID:p6FWv+vf0
Chrome(Google)で保存してる
それとは別にGoogleスプレッドシートでもIDパスワードURLなんかの一覧作ってるわ
ファイル名もまんま「パスワード」だし銀行やクレカ関係も全部書いてあるから
Googleマイドライブ誰かに見られたら即死亡だなw
Googleのデータが飛んだり漏洩しても死亡だわ
それとは別にGoogleスプレッドシートでもIDパスワードURLなんかの一覧作ってるわ
ファイル名もまんま「パスワード」だし銀行やクレカ関係も全部書いてあるから
Googleマイドライブ誰かに見られたら即死亡だなw
Googleのデータが飛んだり漏洩しても死亡だわ
2021/05/06(木) 00:12:02.32ID:VlWcsY7h0
>>842
まぁ、それでも使いまわししていないなら、いいんじゃないかな。
まぁ、それでも使いまわししていないなら、いいんじゃないかな。
2021/05/06(木) 00:12:47.31ID:VlWcsY7h0
今日はWorld Password Dayだよ。
2021/05/06(木) 00:55:07.37ID:Ysmj1YRX0
Googleアカウントはよく連携に使うからなあ
Googleドライブへのアクセスを要求してくるのとか普通にある
そこにパスワードを暗号化無しで置くのは怖いと思う
Googleドライブへのアクセスを要求してくるのとか普通にある
そこにパスワードを暗号化無しで置くのは怖いと思う
2021/05/06(木) 01:09:01.22ID:TJ1e2wGy0
>>845
でも便利なんだよなあw
いつでもどの端末からでもパス見れるし
一応いつもと違うアクセスあるとすぐにセキュリティ通知のメール送ってくるよね
この端末からアクセスあったけど心当たりある?
みたいなのとか
でも便利なんだよなあw
いつでもどの端末からでもパス見れるし
一応いつもと違うアクセスあるとすぐにセキュリティ通知のメール送ってくるよね
この端末からアクセスあったけど心当たりある?
みたいなのとか
2021/05/06(木) 05:44:49.99ID:VlWcsY7h0
2021/05/06(木) 07:16:12.93ID:6akc82bA0
ブラウザのパスワードマネージャはいいとしてスプレッドシートは怖いな
GASから手軽にアクセスできちゃうしせめて暗号化くらいはかけたい
まあGDriveもkeepassやEnpassのdb置き場としてはありだと思う
GASから手軽にアクセスできちゃうしせめて暗号化くらいはかけたい
まあGDriveもkeepassやEnpassのdb置き場としてはありだと思う
2021/05/06(木) 07:18:18.23ID:kaKyb8G/0
そもそもGoogle自体が中身を覗いているし
850名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/07(金) 03:16:32.71ID:J9qmlmvi0 GoogleドライブにDropboxのドライブを置く謎運用してる
2021/05/08(土) 17:37:36.61ID:gDnqEoPl0
KeePass 2.48 released
2021-05-07 14:34
2021-05-07 14:34
2021/05/09(日) 10:42:15.47ID:aQu7gytJ0
すまん 質問ですが、bitwardenってAndroidとiOSとwindowsで同期すること可能だよね?
2021/05/09(日) 11:12:41.83ID:do/p1nEK0
元々RoboForm使ってて途中LastPassに移行したが
今回LastPass有料化でいろいろ試してる
LastPass有料
1Passwordサブスク
Roboform
Chromeパスワード
実際はiPadメイン、iPhoneのSafari
WindowsとmacはChrome
chrome拡張のiCloudパスワードはまだまだ
bitwardenは余り使ってないけどiPadで
入力中に検索しようとするとメインパスワードか
タッチを求められ面倒
今回LastPass有料化でいろいろ試してる
LastPass有料
1Passwordサブスク
Roboform
Chromeパスワード
実際はiPadメイン、iPhoneのSafari
WindowsとmacはChrome
chrome拡張のiCloudパスワードはまだまだ
bitwardenは余り使ってないけどiPadで
入力中に検索しようとするとメインパスワードか
タッチを求められ面倒
2021/05/09(日) 11:29:45.74ID:3FAeBVre0
>>852
もちろん可能
もちろん可能
2021/05/09(日) 12:08:43.38ID:aQu7gytJ0
>>854
ありがとうございます
今日Ipad買ったから安心した
トレンドマイクロのパスワードマネージャー3年版なんて買わなければ良かったよ(泣)あと2年余ってるけどこんなクソソフトに金払わなきゃ良かったです
ありがとうございます
今日Ipad買ったから安心した
トレンドマイクロのパスワードマネージャー3年版なんて買わなければ良かったよ(泣)あと2年余ってるけどこんなクソソフトに金払わなきゃ良かったです
2021/05/09(日) 12:19:25.46ID:X51IcawK0
2021/05/09(日) 13:58:22.57ID:vzYvKt2r0
マスターパスワードは外部に漏れても推測されにくい情報と市場に出回ってる鍵を組み合わせる方法はどうか
例えば国歌を自分の誕生日の数字のぶんだけ文字を飛ばして読むとか
鍵(国歌)がわかっても組み合わせ方(自分の誕生日)がわからないなら複合はできない
例えば国歌を自分の誕生日の数字のぶんだけ文字を飛ばして読むとか
鍵(国歌)がわかっても組み合わせ方(自分の誕生日)がわからないなら複合はできない
2021/05/09(日) 14:11:40.78ID:psrmA0ZU0
>>857
パスワード自体が漏れたら全く無意味では
パスワード自体が漏れたら全く無意味では
2021/05/09(日) 14:12:36.02ID:qSYdbPJO0
2021/05/09(日) 21:55:27.72ID:yuKtMLZa0
>>857は一昔前の手法だね
文字列のベースは記録しておくけど暗号化のルールは脳内にしか置かないみたいな方法
それなりに有効だと思うけど業者自体とかからパスワードが漏れることもあるからな
堅牢かつ運用しやすいパスワードにこだわるより2要素認証等を行うのがトレンド
文字列のベースは記録しておくけど暗号化のルールは脳内にしか置かないみたいな方法
それなりに有効だと思うけど業者自体とかからパスワードが漏れることもあるからな
堅牢かつ運用しやすいパスワードにこだわるより2要素認証等を行うのがトレンド
2021/05/09(日) 22:59:40.35ID:X51IcawK0
今のところ2段階認証にYubikeyが最良な選択と思っている。
2021/05/10(月) 05:35:11.88ID:goeRzB9v0
>>861
確かにそれはそだね。
確かにそれはそだね。
863名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/10(月) 08:37:39.21ID:F0w1bM4d0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- 高市経済ブレーン、円安解決方法を披露「財政支出を増やせば金利が上がって円高になる」 [237216734]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- エッヂ落ちた?
- 【緊急】水ダウひ避難所
