パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
前スレ
パスワード管理ツール Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585812152/
探検
パスワード管理ツール Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/16(金) 18:16:12.54ID:5F0KAgQJ0
2021/03/20(土) 08:25:15.84ID:qX8mxK+50
>>723
その中でもピンポイントで安くて人気があるやつはあるの?
その中でもピンポイントで安くて人気があるやつはあるの?
2021/03/20(土) 08:44:28.21ID:p7d0LfNU0
>>724
指紋リーダーなんて機種でてないんだからそれくらい調べてよ
Arcaniteが2000円ぐらいだよ。
中国製だから、それがちょっとと思うならKensingtonのVeriMarkがヨドで5000円くらいだよ。
Windows HelloでOSログインできるし、plugin使えばKeepassの認証もできるよ。
指紋リーダーなんて機種でてないんだからそれくらい調べてよ
Arcaniteが2000円ぐらいだよ。
中国製だから、それがちょっとと思うならKensingtonのVeriMarkがヨドで5000円くらいだよ。
Windows HelloでOSログインできるし、plugin使えばKeepassの認証もできるよ。
2021/03/20(土) 14:09:10.11ID:bxXOuzdw0
指紋認証はあれば便利だよね
2021/03/21(日) 00:38:14.12ID:40SvEPpO0
気絶あるいは殺害されて
勝手に指紋をスキャンされないかだけが心配
勝手に指紋をスキャンされないかだけが心配
2021/03/21(日) 02:09:12.99ID:hwGg3Eeu0
そこら辺の殺人者っていうほどPCのパソコン見たいか?
どんなシチュだ…家に押しかけとか?
どんなシチュだ…家に押しかけとか?
729名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 14:18:18.46ID:SmaWNMT20 「そこら辺の殺人者」とか「PCのパソコン」とか
こういうわけのわからんのが一番怖いよ
こういうわけのわからんのが一番怖いよ
2021/03/21(日) 14:30:14.00ID:jOB2myZC0
>>727
殺害されることを心配すべきじゃない?
殺害されることを心配すべきじゃない?
2021/03/21(日) 14:39:49.99ID:+m+jzAgP0
おじいちゃん
今の技術では高解像度な写真に指紋写ってるとそのまま盗めるんだよ
今の技術では高解像度な写真に指紋写ってるとそのまま盗めるんだよ
2021/03/21(日) 14:47:47.41ID:cPWOE1kR0
Youtuberが挨拶のとき手のひら見せてるけど国防総省とかはあいつらの指紋をセキュリティカードに登録して使ってると思う
万が一スパイに指紋流出してもYoutuberの指紋だから悪いことに使えない
万が一スパイに指紋流出してもYoutuberの指紋だから悪いことに使えない
2021/03/21(日) 14:57:21.71ID:AknzsdVo0
>>731
「写真なんか撮ったら指紋を盗まれるぞ」とアピールしてたやつがLINEをやってたのを思い出した
「写真なんか撮ったら指紋を盗まれるぞ」とアピールしてたやつがLINEをやってたのを思い出した
2021/03/21(日) 15:05:16.73ID:qaL6SZiD0
>>732
そのYoutuberが国防総省に入れるけどいいのか
そのYoutuberが国防総省に入れるけどいいのか
2021/03/21(日) 16:13:51.28ID:jOB2myZC0
>>731
お前の技術じゃないけどな
お前の技術じゃないけどな
2021/03/21(日) 16:36:25.36ID:GszRbNHY0
爺さんが意味不明なキレ方してて草
2021/03/21(日) 17:15:56.40ID:GMzrf7Kf0
2021/03/21(日) 17:52:39.77ID:+m+jzAgP0
>>736
ほら、年とると前頭葉が萎縮するらしいから
ほら、年とると前頭葉が萎縮するらしいから
2021/03/21(日) 18:50:41.62ID:XpuUjW/h0
2021/03/21(日) 18:57:48.09ID:iVJXw5zm0
うるせえ消えろジジイ
2021/03/21(日) 19:49:15.34ID:XpuUjW/h0
>>740
ここまではずかしいやつおるんやな
ここまではずかしいやつおるんやな
2021/03/21(日) 19:51:35.76ID:9IkxDQYJ0
人格攻撃と暴言だけが得意なんだろうね
人として心底軽蔑するよ
人として心底軽蔑するよ
2021/03/21(日) 20:00:07.59ID:Y9F62WWE0
爺さん怒りのIDコロコロw
2021/03/21(日) 20:10:45.93ID:hwGg3Eeu0
>>729
深夜だったから許して
深夜だったから許して
2021/03/21(日) 20:34:29.90ID:ohKduPnl0
ID変えても煽り文句変えてないと意味ないな
2021/03/21(日) 20:39:58.09ID:+m+jzAgP0
おじいちゃん手当たり次第にキレるの巻
2021/03/21(日) 20:50:24.18ID:Y9F62WWE0
ID転がすほど必死になるポイントが謎過ぎるw
2021/03/21(日) 21:16:44.87ID:W07NHpqE0
そろそろ落ち着こうか
2021/03/21(日) 21:30:04.89ID:iVJXw5zm0
>>741
はあ?はよ死ねガイジジイ
はあ?はよ死ねガイジジイ
2021/03/21(日) 21:32:16.06ID:SmaWNMT20
まあ大盛りカツ丼でも食って落ち着けよ
2021/03/21(日) 21:38:08.64ID:ohKduPnl0
一発抜いて落ち着く作業に入るんだ
2021/03/21(日) 23:43:26.56ID:2o3rvqVI0
小泉進次郎「一度落ち着きませんか?落ち着くことで落ち着くこともあると思います。」
2021/03/22(月) 00:37:36.41ID:Y/e3yGW50
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。改めて地震の方は大丈夫でしたか?
このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、
私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて
帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。
さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。
会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。
本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。
ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。
書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、
3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。
直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。
このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、
私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて
帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。
さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。
会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。
本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。
ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。
書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、
3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。
直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。
2021/03/30(火) 18:05:24.63ID:hkCQIgoVO
てすてす
2021/04/01(木) 10:53:44.84ID:Q/y6TCYH0
クレジットカードを持ち歩かなくていいように番号だけ暗号化して管理するになにつかってる?
銀行口座番号とかも
銀行口座番号とかも
2021/04/01(木) 11:26:21.41ID:b9hMwjBp0
>>755
自分はパスワードマネージャで管理してるよ。
自分はパスワードマネージャで管理してるよ。
2021/04/01(木) 13:42:13.30ID:FRVqTKlr0
>>370の件
今日ログインしたらメール認証でワンタイムパスワード解除になってた
今日ログインしたらメール認証でワンタイムパスワード解除になってた
2021/04/01(木) 14:55:40.10ID:b9hMwjBp0
>>757
Yahooは認証の再要求が多いのに、メールとかsmsは受信までの時間がかかり、面倒くさい。
Yahooは認証の再要求が多いのに、メールとかsmsは受信までの時間がかかり、面倒くさい。
2021/04/03(土) 15:20:50.13ID:Uux3SCNQ0
SMSとか本当年々うざくなってくるな
ついこの間まで普通にログインできた某通販、いきなりSMSの登録しないとログインさせないとか言い出した……
お前の所なんてたまに見て稀に買う程度なのになんでSMSなんてしなきゃならないんだと思って
面倒になってもうそこで買うのやめたウザすぎ
ついこの間まで普通にログインできた某通販、いきなりSMSの登録しないとログインさせないとか言い出した……
お前の所なんてたまに見て稀に買う程度なのになんでSMSなんてしなきゃならないんだと思って
面倒になってもうそこで買うのやめたウザすぎ
2021/04/03(土) 22:02:51.07ID:vEsyefbZ0
そもそも2021年の今になってSMS認証とか遅れすぎ
2段階認証方式として脆弱性があるから辞めろって散々言われてんのに
2段階認証方式として脆弱性があるから辞めろって散々言われてんのに
761名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/03(土) 23:35:57.29ID:FkaUgNNx0 ただ単に個人情報が欲しいだけ
またLINEと同じ失敗を繰り返す
またLINEと同じ失敗を繰り返す
2021/04/04(日) 09:43:51.74ID:ep17eq+n0
>>760
日本国内のsmsであるなら、そこまで脆弱ではないと思うけど。
日本国内のsmsであるなら、そこまで脆弱ではないと思うけど。
2021/04/04(日) 09:44:29.95ID:ep17eq+n0
なお、smsやメール認証しか利用できないのは不便だとは思ってる。
2021/04/04(日) 09:58:12.00ID:zQ5AzSXN0
>>760
どんな事を言われてる?
どんな事を言われてる?
2021/04/04(日) 16:04:20.90ID:GOlnzgyz0
認証アプリが使えない二段階認証は使いづらい
2021/04/04(日) 18:32:46.36ID:RBLlqoum0
paypay銀行は順次ドメイン変更なのか
移行せんと
移行せんと
2021/04/04(日) 20:16:19.13ID:ZcoXB0KG0
>>764
NISTが警告、SMSでの二段階認証が危険な理由 2017-01-27
https://japan.zdnet.com/article/35095393/
SMS認証の仕組みと危険性、「TOTP」とは? 「所有物認証」のハナシ 2019年04月08日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/08/news026_2.html
[SMS認証は危険?] SMSを傍受する「SMSインターセプト」とは何か 2020年6月30日
https://support.trustlogin.com/hc/ja/articles/360014430834
NISTによるガイドライン
「NIST Special Publication 800-63B」
https://pages.nist.gov/800-63-3/sp800-63b.html
NISTが警告、SMSでの二段階認証が危険な理由 2017-01-27
https://japan.zdnet.com/article/35095393/
SMS認証の仕組みと危険性、「TOTP」とは? 「所有物認証」のハナシ 2019年04月08日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/08/news026_2.html
[SMS認証は危険?] SMSを傍受する「SMSインターセプト」とは何か 2020年6月30日
https://support.trustlogin.com/hc/ja/articles/360014430834
NISTによるガイドライン
「NIST Special Publication 800-63B」
https://pages.nist.gov/800-63-3/sp800-63b.html
2021/04/04(日) 21:01:42.34ID:i8A1ZKLZ0
>>767
アメリカと日本では事情がちがうよ。
安全とは言わないけど、日本ではそこまでひどくない。
sms(正確にはss7)の安全性は国によって違うんだよ。
YahooのTOTP廃止はいかがなものかと思うけどね。
利用者が少ないから切り捨てられたのかね。
PCもパスワードレス認証対応してほしい。
アメリカと日本では事情がちがうよ。
安全とは言わないけど、日本ではそこまでひどくない。
sms(正確にはss7)の安全性は国によって違うんだよ。
YahooのTOTP廃止はいかがなものかと思うけどね。
利用者が少ないから切り捨てられたのかね。
PCもパスワードレス認証対応してほしい。
2021/04/04(日) 22:12:57.90ID:Wc92gilW0
PayPalも2段階認証はSMSのみだよね確か
まだTOTPに対応する気はないのかね
何気にイヤなんですけど
まだTOTPに対応する気はないのかね
何気にイヤなんですけど
2021/04/04(日) 22:44:44.95ID:OoIkBE1V0
PayPalはTOTPあるよ
適当な事ぬかしてんじゃねえ
適当な事ぬかしてんじゃねえ
2021/04/05(月) 03:12:48.46ID:59bGChYJ0
勘違いするのも仕方ねえよ
Paypalは2段階認証に対応するタイミングが一周くらい遅かったから
まだその時のイメージなんだろう
Paypalは2段階認証に対応するタイミングが一周くらい遅かったから
まだその時のイメージなんだろう
2021/04/05(月) 15:11:26.96ID:qtToB5UU0
Facebookが電話番号とか個人情報流出させたし怖いな〜
SMS神話もあと数年で終わりそう
SMS神話もあと数年で終わりそう
2021/04/05(月) 15:34:17.66ID:M+q1KRH50
>>772
神話なんてもとからないとおもうけど
神話なんてもとからないとおもうけど
2021/04/05(月) 23:57:44.53ID:d+Hjl1Xs0
SIMスワップ
2021/04/08(木) 22:12:43.68ID:F/i3gMol0
窓際の〜TOTP〜♪
2021/04/09(金) 11:13:04.53ID:0VWRxy+N0
776
2021/04/09(金) 11:41:26.95ID:uKL//nCB0
777
778名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/11(日) 23:09:06.56ID:7ruzCiuw0 SafeInCloudいいな
乗り換えてみた
乗り換えてみた
2021/04/17(土) 13:04:46.30ID:PGEjNzG10
Authyのバックアップコードをどこに置くべきか
ローカルに置いておいたら
PCが感染したら盗まれるかも
あるいはバックアップ機能はやめるべき?
スマホが壊れたり無くしたりしたらバックアップコードを使うか
でもそのバックアップコードはどこに置けば良いんだ
紙に書いてどこかにしまっておくのが良い?
スーパーハカーでも家に盗みに入るのはできまい
ローカルに置いておいたら
PCが感染したら盗まれるかも
あるいはバックアップ機能はやめるべき?
スマホが壊れたり無くしたりしたらバックアップコードを使うか
でもそのバックアップコードはどこに置けば良いんだ
紙に書いてどこかにしまっておくのが良い?
スーパーハカーでも家に盗みに入るのはできまい
2021/04/17(土) 13:38:26.24ID:ZA8aSBbN0
>>779
cryptomatorとかでも使って暗号化して置いておけば
cryptomatorとかでも使って暗号化して置いておけば
2021/04/17(土) 15:50:19.91ID:/gvv6zVp0
>>779
OneDriveのPersonal Vault
OneDriveのPersonal Vault
2021/04/17(土) 16:48:06.23ID:6nrcbdDI0
>>779
パスワードマネージャでいいんじゃないの。
なお、id/passを保存したパスワードマネージャとは別のパスワードマネージャ。
2要素認証使えないときのリカバリコードとかをきちんと保存するには、id/passを保存するパスワードマネージャとは別な保管先が必要になる。印刷保管でもいいけどね。
パスワードマネージャでいいんじゃないの。
なお、id/passを保存したパスワードマネージャとは別のパスワードマネージャ。
2要素認証使えないときのリカバリコードとかをきちんと保存するには、id/passを保存するパスワードマネージャとは別な保管先が必要になる。印刷保管でもいいけどね。
2021/04/17(土) 17:10:51.54ID:w1TD0/po0
>>782
せっかく個々のパスワードは32桁とか頑張っても、マスターパスワードが "12345678" とかだとお粗末だもんね。と強く反省しています。そのアイデアいただきです。
せっかく個々のパスワードは32桁とか頑張っても、マスターパスワードが "12345678" とかだとお粗末だもんね。と強く反省しています。そのアイデアいただきです。
2021/04/17(土) 19:28:16.47ID:/kJu288w0
cryptomator とかアホの極み
他のソフトとかで使う必要もないものを
unlock したら読み放題なところに置くとか
他のソフトとかで使う必要もないものを
unlock したら読み放題なところに置くとか
2021/04/17(土) 23:02:03.14ID:jptFmsKO0
>>782
その二択なら俺は印刷保管かなあ
別のマネージャーで保管するのは実質同じ中身の保管庫を増やす行為だから
入り口二倍で侵入のリスクが二倍になる
別にしてもストレージ破損した時は同時にデータがふっとびそうだし
その二択なら俺は印刷保管かなあ
別のマネージャーで保管するのは実質同じ中身の保管庫を増やす行為だから
入り口二倍で侵入のリスクが二倍になる
別にしてもストレージ破損した時は同時にデータがふっとびそうだし
2021/04/18(日) 00:50:05.04ID:uv2BcliF0
家が燃えてPCもスマホも印刷した紙も無くなったらとか考えだした
スマホの契約残ってたらSIMカード再発行すれば多要素認証可能だな
クラウド型のパスワードマネージャーもう一つ使っておいて
そこにバックアップコードだけ置いておく方が良いかな
たまにちゃんとログインできるか確認しておかないと不安だが
PCにマルウェア仕込まれたら何でも出来ちゃうから
その時は流出するのは諦めるしかないね
スマホの契約残ってたらSIMカード再発行すれば多要素認証可能だな
クラウド型のパスワードマネージャーもう一つ使っておいて
そこにバックアップコードだけ置いておく方が良いかな
たまにちゃんとログインできるか確認しておかないと不安だが
PCにマルウェア仕込まれたら何でも出来ちゃうから
その時は流出するのは諦めるしかないね
2021/04/18(日) 02:11:54.82ID:skUpHWcP0
>>786
銀行行って貸金庫を借りとけ
銀行行って貸金庫を借りとけ
2021/04/18(日) 08:17:02.11ID:JxEXXqLb0
なんで紙だと一カ所にしか保管できないと考えるのか。
家と職場など複数箇所に保存しとけばいいじゃん。
職場だと他人に見られるおそれがあるなら、数字の箇所は1つ大きな数字に置き換えるとか工夫すればいいだけ。
家と職場など複数箇所に保存しとけばいいじゃん。
職場だと他人に見られるおそれがあるなら、数字の箇所は1つ大きな数字に置き換えるとか工夫すればいいだけ。
2021/04/18(日) 08:19:27.84ID:I72/LH/B0
がんばるねぇ
2021/04/18(日) 08:31:19.21ID:UZKbh0Q30
紙は利便性の面で
コピペとか自動入力とかできないのが痛い
個人的には
そこが管理ソフトを使う一番の理由だからなぁ
セキュリティ面は
媒体により一長一短だから
結論は「好きにしろ」になりそうだ気がす
コピペとか自動入力とかできないのが痛い
個人的には
そこが管理ソフトを使う一番の理由だからなぁ
セキュリティ面は
媒体により一長一短だから
結論は「好きにしろ」になりそうだ気がす
791名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/18(日) 08:48:54.98ID:dd09FTmH0 パスワードマネージャーのバッアップコードでしょ?
紙に書いて家においとけば良いのでは?
普段持ち歩くわけでなし
なんなら写メに撮って、生体認証で開くアプリに入れておけば?
紙に書いて家においとけば良いのでは?
普段持ち歩くわけでなし
なんなら写メに撮って、生体認証で開くアプリに入れておけば?
2021/04/18(日) 09:02:36.98ID:I72/LH/B0
2021/04/18(日) 09:18:54.27ID:9ec9b5an0
>>787
行員が勝手に取り出さないか心配で夜しか寝れない
行員が勝手に取り出さないか心配で夜しか寝れない
2021/04/18(日) 10:00:56.45ID:JxEXXqLb0
2021/04/18(日) 10:12:14.93ID:8zP39FOJ0
>>786
Androidは知らないけど、iOSのメモ帳はパスワード保護できるから、そこに写真なりコードなりを隠しておける
Androidは知らないけど、iOSのメモ帳はパスワード保護できるから、そこに写真なりコードなりを隠しておける
2021/04/18(日) 10:59:11.32ID:884K9uLd0
もう石に掘っとけばいい
2021/04/18(日) 11:27:21.71ID:9ygAGcY/0
困ったときは肛門に隠せ!
2021/04/18(日) 11:44:33.75ID:xkHY5y9a0
いざとなったら玉を出せ
力が溢れる不思議な玉を
力が溢れる不思議な玉を
2021/04/18(日) 21:14:24.25ID:SAQa9r0T0
2021/04/18(日) 22:38:54.08ID:qrhpVjlZ0
>>798
確実に50代後半以上だなw
確実に50代後半以上だなw
2021/04/24(土) 07:13:29.98ID:x1AlR1PY0
https://therecord.media/password-manager-passwordstate-hacked-to-deploy-malware-on-customer-systems/
パスワードマネージャに、マルウエア混入。
震えるわー
パスワードマネージャに、マルウエア混入。
震えるわー
2021/04/24(土) 08:34:27.31ID:PGar1HLb0
>震えるわー
ハートが?
その後燃え尽きるほどヒート?ぶっ壊れるほどシュート?
ハートが?
その後燃え尽きるほどヒート?ぶっ壊れるほどシュート?
2021/04/24(土) 10:43:31.84ID:RHnIGlMz0
KeePassDX
.kdbxファイルをmicroSDに移したら>312の症状出てしまうな
ファイラはOS標準
2chMate 0.8.10.87 dev/HUAWEI/SHT-AL09/9/GR
Keepass2Android使うか .kdbxファイルを内部ストレージに戻すか思案中
.kdbxファイルをmicroSDに移したら>312の症状出てしまうな
ファイラはOS標準
2chMate 0.8.10.87 dev/HUAWEI/SHT-AL09/9/GR
Keepass2Android使うか .kdbxファイルを内部ストレージに戻すか思案中
2021/04/24(土) 14:36:18.28ID:b8ER+omA0
2chMate 0.8.10.77/Sony/SO-03K/10/LT
mix/filesbyGoogle/OS標準全て異常なし
mix/filesbyGoogle/OS標準全て異常なし
805名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/24(土) 14:49:13.34ID:mYkMkqcG0 いまだにネタに使われるって荒木ひろひこってすげえな
2021/04/24(土) 16:07:48.85ID:idpOzUqE0
>>803
KeePassDXにSDカードへのアクセス権限を与えてないだけだろ
KeePassDXにSDカードへのアクセス権限を与えてないだけだろ
2021/04/24(土) 16:30:30.78ID:RHnIGlMz0
>>806
>313
>313
2021/04/24(土) 18:35:34.23ID:du4t7lbn0
>>801
アップデート機能を悪用した攻撃を受けPasswordstateが約3万の顧客に「パスワードをリセットするよう」警告
https://jp.techcrunch.com/2021/04/24/2021-04-23-passwordstate-click-studios-password-manager-breach/
アップデート機能を悪用した攻撃を受けPasswordstateが約3万の顧客に「パスワードをリセットするよう」警告
https://jp.techcrunch.com/2021/04/24/2021-04-23-passwordstate-click-studios-password-manager-breach/
2021/04/24(土) 21:22:59.39ID:swLeeqZG0
相談乗っていただけませんでしょうか。
現在 Keepass2Android を使っています。KeePassDX に乗り換えようかなと思い検証中ですが、
1.KeePassDX はデータベースを Dropbox上に置いてPCと共有することは出来ないのでしょうか。(Dropbox上のデータベースをダウンロードしてローカルで動作してるように思えました)
2.KeePassDXはスマートフォン再起動の度にマスターパスワードは手入力が必要でしょうか。(再起動の後でも指紋認証だけで済ませたい)
以上2点教えて頂けませんでしょうか。Keepass2AndroidもKeePassDXも一長一短のような気がしてます。
実は勇み足で KeePassDX Pro購入しちゃいました。
現在 Keepass2Android を使っています。KeePassDX に乗り換えようかなと思い検証中ですが、
1.KeePassDX はデータベースを Dropbox上に置いてPCと共有することは出来ないのでしょうか。(Dropbox上のデータベースをダウンロードしてローカルで動作してるように思えました)
2.KeePassDXはスマートフォン再起動の度にマスターパスワードは手入力が必要でしょうか。(再起動の後でも指紋認証だけで済ませたい)
以上2点教えて頂けませんでしょうか。Keepass2AndroidもKeePassDXも一長一短のような気がしてます。
実は勇み足で KeePassDX Pro購入しちゃいました。
2021/04/24(土) 22:59:59.98ID:/bL0ocU80
>>809
dropboxは使ってないので2だけ
データベースと指紋をリンクしとけば端末再起動後も指紋だけでアンロック可能
https://github.com/Kunzisoft/KeePassDX/wiki/Advanced-Unlocking#b-link-database-credential-to-advanced-unlock-recognition
設定の高度なロック解除→プロンプトを自動で開く、を有効にしとくと
データベースを選択で指紋認証を促すダイアログが自動ででてくる
dropboxは使ってないので2だけ
データベースと指紋をリンクしとけば端末再起動後も指紋だけでアンロック可能
https://github.com/Kunzisoft/KeePassDX/wiki/Advanced-Unlocking#b-link-database-credential-to-advanced-unlock-recognition
設定の高度なロック解除→プロンプトを自動で開く、を有効にしとくと
データベースを選択で指紋認証を促すダイアログが自動ででてくる
2021/04/24(土) 23:15:53.94ID:RHnIGlMz0
2021/04/25(日) 06:37:12.63ID:ODTdLVca0
>>805
5chの平均年齢が高いだけ
5chの平均年齢が高いだけ
2021/04/25(日) 11:53:06.98ID:yaHBETYI0
2021/04/25(日) 12:44:25.46ID:SHbyNjVe0
夫婦で1つのアカウントを共用してるWindows10のPCと、夫婦それぞれのAndroidスマホで同期したいのですが、以下のようなことができるアプリないでしょうか?
PC側は共有なので1つのアカウントで二人分のパスワードを入れ、各パスワードごとに同期させるスマホ(Googleアカウント)を選べる
もしくはPCと夫側スマホをで全パスワードを同期し、その中から妻の分だけを共有で妻スマホへ同期させる
買い切りか無料のものがいいです
PC側は共有なので1つのアカウントで二人分のパスワードを入れ、各パスワードごとに同期させるスマホ(Googleアカウント)を選べる
もしくはPCと夫側スマホをで全パスワードを同期し、その中から妻の分だけを共有で妻スマホへ同期させる
買い切りか無料のものがいいです
2021/04/25(日) 13:51:20.77ID:dgLKFe5L0
2021/04/25(日) 16:16:24.79ID:Ci5ztElh0
パスワードマネージャの多くはMSアカウントともgoogleアカウントとも紐付けされてるわけじゃないので
PC使う時に該当のパスワードマネージャサービスで都度ユーザーとマスターパスワード切替えて使えばいいのでは?
例えばbitwardenのポータブル版を夫フォルダと妻別々にインストールしてそれぞれ自分用のショートカットから起動するとか
データベースファイルをローカルに作るタイプでPC版Google ドライブなどで同期させるつもりなら面倒だけど
Keepassでgoogle drive syncプラグイン使うか
夫はone drive 妻はdropbox みたいに保存先のクラウドを分ける等したらいいんでね
PC使う時に該当のパスワードマネージャサービスで都度ユーザーとマスターパスワード切替えて使えばいいのでは?
例えばbitwardenのポータブル版を夫フォルダと妻別々にインストールしてそれぞれ自分用のショートカットから起動するとか
データベースファイルをローカルに作るタイプでPC版Google ドライブなどで同期させるつもりなら面倒だけど
Keepassでgoogle drive syncプラグイン使うか
夫はone drive 妻はdropbox みたいに保存先のクラウドを分ける等したらいいんでね
2021/04/25(日) 23:26:23.65ID:SAY1YYaN0
>>814
Bitwardenにそういう共有機能あったような
Bitwardenにそういう共有機能あったような
2021/04/25(日) 23:34:39.37ID:SHbyNjVe0
皆様ありがとうございます
PCのアカウントは分けたくなかったので、bitwardenを試してみましたら、こちらの意図した使い方ができました
PCのアカウントは分けたくなかったので、bitwardenを試してみましたら、こちらの意図した使い方ができました
2021/04/26(月) 14:16:00.11ID:3lfQ/hKw0
クレジットカード番号と銀行口座番号持ち歩きたいんだけどどのソフトで暗号化したらいいかな?
2021/04/26(月) 14:43:16.83ID:51A3Urgr0
>>727
パスワード管理ツールで大丈夫ですよ
パスワード管理ツールで大丈夫ですよ
2021/04/26(月) 18:57:26.44ID:QRF7AeZZ0
誰が言ってるのか知らんけど、「パスワード管理ツール」って間抜けだけよな
ワードは文書作成ツール、クロームは、ウェブ閲覧ツールか?
アクロバットリーダーはPDF読み取り専用ツールって事にしようぜ
ワードは文書作成ツール、クロームは、ウェブ閲覧ツールか?
アクロバットリーダーはPDF読み取り専用ツールって事にしようぜ
2021/04/26(月) 19:31:47.06ID:p/2I474B0
ツールアプリっていうカテゴライズがあってだな
2021/04/26(月) 19:45:58.82ID:p0ROjWxc0
>>821
商品名とジャンルを一緒にするなよ
商品名とジャンルを一緒にするなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- んなり放題🍬のお🏡
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- ホリエモンが政治家達を呼んで台湾有事について議論する動画を公開したんだけどお前らはこれの内容についてどう思う [317527133]
