パスワード管理ツール Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/16(金) 18:16:12.54ID:5F0KAgQJ0
パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。

前スレ
パスワード管理ツール Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585812152/
2021/02/01(月) 12:19:33.55ID:G3+YafS40
>>319
入力画面でkeepassdxが起動したときに、ファイルマネージャーからアクセス権が取り消されましたってコメントが出ます。なので、その都度dxを起動し直してファイルを開いてます。説明ヘタでごめんなさい。
2021/02/04(木) 15:55:12.90ID:MAtNm0c50
ゆうちょダイレクトみたいな面倒なとこにアンドロイドで自動入力してくれるのでおすすめどれでしょうか?
2021/02/05(金) 07:36:11.89ID:Yg9N4bKV0
authpassはどうよ
2021/02/05(金) 13:53:02.17ID:JgBIEcsw0
authpass, 3行のID自動入力できた?
2021/02/05(金) 18:39:39.27ID:Z+2/S30N0
Keepass2Android や KeePassDX だと複雑なフォームには独自キーボード使えという方針だけど
他のアプリだとどういう対応してるのかな
2021/02/05(金) 23:59:40.67ID:4/Xo3JTi0
buttercupがいい感じ
2021/02/06(土) 06:20:08.39ID:Gar4V5hY0
パスワード管理に疲れたはよ新技術まだか
2021/02/06(土) 08:25:29.33ID:WtAIKOVG0
Enpassは登録情報の一覧性が悪いからいちいち検索しないといけない
Keepassみたいに枝分かれするカテゴリ分けに対応してくれるなら一括で買うのだが
KeepassXCはなかなか良い線いってるけどEnpassのようにPINや第二パス、特記事項の類まで追加すると弱い
エントリを分けて第二パスを入力しないと自動入力してくれない
そのあたりをプラグインで補完してくれるのはいつになるのか
2021/02/06(土) 10:41:17.96ID:00qwWCRt0
マイクロソフトから純正パスワード管理機能がリリースされたけど、クラウドで保存同期するだけだし目立った特徴ないなあ

https://blogs.windows.com/windowsexperience/2021/02/05/simplify-and-secure-your-life-with-microsofts-autofill-solution-for-passwords/
2021/02/06(土) 11:26:19.94ID:tpjr7aC90
>>327
タグ使えばいいだけなのに・・・
2021/02/06(土) 14:38:47.30ID:Gar4V5hY0
エッジ使わないからな……
2021/02/06(土) 16:18:42.01ID:pMa+uAOi0
Windows Helloとの連携はどうなの?
2021/02/06(土) 18:48:13.25ID:z8908Uyg0
Chromeは拡張で対応してるみたいだぞ
パスワードをコピーする時や見るときはWindows Helloの認証設定できる
AndroidだとAuthenticatorアプリをAutofillアプリとして呼び出せる
総じてFirefox LockwiseのMicrosoft版みたいな感じ
2021/02/07(日) 10:19:48.16ID:aeUprV+s0
333
2021/02/07(日) 17:40:01.46ID:vgMs0yKH0
KeePass、Linuxは2.45のまま新しいのがいつまで経っても降ってこない悲しみ…
2021/02/07(日) 18:47:15.76ID:EbESWtpV0
DXはそろそろパスワードジェネレータの設定をもっと弄れるようにしてくれ
2021/02/08(月) 00:28:23.03ID:hIo2iaYo0
>>334
linux なら XCのほうが良くない?

オフィシャルPPA、appimage、snap、flatpak、どれもすぐに最新版降ってくるよ
2021/02/08(月) 04:42:02.93ID:lF1DdI1n0
>>335
KeePassXCにあるような、使用文字、不使用文字を個別に指定する機能?
2021/02/08(月) 15:30:20.78ID:1jFBLKHz0
Enpass password managerのサブスクリプションなんだけど、2020年に「現在は650円ですが2021年から1300円に値上げします」って予告されてたので1300円を払うつもりでいたら、払う直前になって2560円に値上げしますとメールが来た。
それでも常に使うアプリだから仕方がないかと思って2560円払ったら、決済した翌日に1300円に戻しますとメールが来た。

これって詐欺?
別に2560円でもいいんだけど、なんでこんなことするのかな?
Googleは認識してるのかな?
2021/02/08(月) 15:50:11.17ID:33l9RO4r0
>>338
サポートにダメ元で返金リクエストしてみたら。
流石にひどいと思うよ。
2021/02/08(月) 15:53:56.31ID:1jFBLKHz0
>>339
サポートってGoogleのサポート?
2021/02/08(月) 15:59:36.86ID:1jFBLKHz0
Google Play のサポートだね
連絡先見つかったから連絡してみるよ
別に2560円でも良かったのに、1300円に値下げしますのメールが余計 w
詐欺的と受け止められても仕方が無い
2021/02/08(月) 16:16:44.80ID:NzYD1CY10
さすがインド人
2021/02/08(月) 16:35:30.40ID:33l9RO4r0
>>341
PlayStoreやAppStoreの用なプラットフォーマ経由してたら、そちらのサポートに連絡するといいよ。
2021/02/08(月) 16:51:18.66ID:1jFBLKHz0
>>343
ありがとう
連絡したよ

何かシステムに穴があるような気がする
通常価格1300円なのに、購入履歴を見たら2560円決済されてる
制作者はそれに気づいて悪用してるんじゃないかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 17:33:21.40ID:zVb+APoU0
Enpassってカテゴリ一回作ったら名前変えたり削除できなくね?
2021/02/08(月) 21:39:18.09ID:5bE0j3MP0
やったああああああMixplorer経由で取得した鍵ファイルにKeepassDXで書き込めるようになるアプデ来たああああああ
これでLANの中で鍵ファイル共有するために余計な手間かけなくて済む…
2021/02/09(火) 00:09:31.26ID:sdbFAMtV0
Enpassは二重価格になってるんだね
本来の価格は2560円だけど、1300円だと宣伝してる
Google Playも過去に二重価格の事例くらいあると思うんだけど、対処出来ないのか?
2021/02/09(火) 11:16:28.82ID:VTWkFr5X0
Enpassは色々かゆいところに手が届いてすぐれものだけど、お国柄だな
あまりにテキトー過ぎるんだよ
Enpassのストア版買い切りかと思ったらバージョン上がって使えなくなったし、事前に説明がほしいわ
2021/02/09(火) 12:30:22.13ID:es+GmPdM0
>>348
新機能以外に使えなくなったものなんてあった?
2021/02/09(火) 13:32:29.86ID:lkiFxAqx0
>>348
Windows版でカテゴリーを削除する方法ってある?
マニュアル見ても非表示だけ
右クリックで削除できるという情報あるけど
右クリックしても何も起こらない
2021/02/10(水) 14:26:58.86ID:N4GoxHsN0
keepass2アンドロイド、マスターキーとキーファイルを設定。指紋認証で起動させてます。その指紋認証画面、よく見ると、普通にキーファイルが見えてるじゃないですか。アプリ設定でキーファイルを記憶するにチェック入れてるからなんだろうけど、トップ画面でそのファイル名が見えてるのは気分が良くありません。
これはどうにもならない?
2021/02/10(水) 23:30:43.17ID:ka6u1Klr0
ファイル名が見えてると何か問題があるのか?
2021/02/11(木) 01:51:01.64ID:jkfe7iyq0
別アプリでもいいならKeePassDXはファイル名隠すけど
2021/02/11(木) 20:50:50.83ID:LJEBgmuZ0
本家KeePassやKeePassXCでもキーファイル名は見える設定になってるけど
2021/02/12(金) 01:57:19.30ID:vgr8TMUk0
本家とXCのポータブル版を使っているんですが、更新ってどうやればいいんですか?
2021/02/13(土) 09:29:05.60ID:XKaXlCRh0
Excelの2つのデータの同じ行にログインとパス分けて書いてる。
2021/02/14(日) 17:54:39.78ID:JV/ahDOt0
HENNGEとかいうのCMでやってんな
2021/02/14(日) 20:41:05.84ID:/TG36VQg0
HENNGEはパスワードマネージャ機能があるかどうかわからないけど、基本的にIDaaSだからここで扱うには微妙そう。
2021/02/15(月) 00:30:06.77ID:pkr8eYEY0
確かにCM見る限りKeepassなどとは全然違いそうに見えたな
2021/02/15(月) 14:07:11.71ID:/v8D2wW10
°
2021/02/16(火) 00:12:05.37ID:RR9KMudW0
>>344
>>295に書いたけどEnpassは粘れば(粘れば…)返金してくれるからガンバレ
俺と同じくアプリストアからの課金だから第三者がいるのは強い
2021/02/17(水) 00:52:34.81ID:4s7u+wmo0
LastPass、無料だとPCとスマホ/タブレットのうち片方でしか使えなくなるってマジ?
2021/02/17(水) 01:02:03.77ID:MQpEMRou0
うそ
2021/02/17(水) 01:49:32.72ID:uyhJj1PC0
今まで無料アカウントでもデバイス制限なかったのが不思議だったからなあ

https://blog.lastpass.com/2021/02/changes-to-lastpass-free/
2021/02/17(水) 02:50:36.27ID:5+/3Jblg0
lastpass死ぬ見たいなので
おすすめ移行先は?
firefox chrome android(chrome)で使用
2021/02/17(水) 02:55:59.42ID:zf+suRGp0
無料にこだわらないで、大人しく有料のソフトに移行したほうがいいな
LastPassもおしまいか、儲からないんだろうな
2021/02/17(水) 04:17:11.67ID:/dTvYpM+0
何が起こるかわからんのに地震とか火事でPCやスマホ失ったりするともう片方からはパスワード使えなくなるのは普通に困る
2021/02/17(水) 04:22:13.10ID:Df1LDH1A0
>>365
無料なら
KeepassXC + KeePassDXかkeepass2Android
Bitwarden
2021/02/17(水) 07:12:24.20ID:E+VL2qzH0
>>367
そんな大切なことを無料でやろうとするのか
2021/02/17(水) 07:15:46.41ID:Df1LDH1A0
管理ツールと関係ないが
3月でYahoo!IDのTOTP終了で4月以降メールかSMSは面倒だな
https://id.yahoo.co.jp/security/otp.html
2021/02/17(水) 07:21:28.24ID:zf+suRGp0
サービス側がTOTP用意するのってやっぱり金かかるのかな
2021/02/17(水) 07:33:28.13ID:BJstlFaD0
>>370
マジで?楽天も未だにTOTP対応してないし日本の大手IT企業はセキュリティ対策ナメてるところ多いよな
2021/02/17(水) 08:18:07.79ID:ui5prihp0
TOTPはそういう企業からすると実装のコストがかかるわけではない。

問題はユーザリテラシ。世の中の大半の人が、TOTPクライアントをいれていない。入れるのは敷居が高い。そういう人からすると、セキュリティはわかるけど、面倒って思われる。いれても、携帯を変更するときにデータ移行できなくて、リカバリコードも保存していない。で、2段階認証のリセットにメールやSMSを使うことになる。サポートコストが高くつく。

なので、幅広い利用者がいるところは、SMSかメールで2段階認証をする傾向がある。

丁寧なところは、SMSやメールの他にTOTPやセキュリティキーのオプションもつけてくれる。
2021/02/17(水) 08:21:49.97ID:ui5prihp0
なのでセキュリティ対策をなめているのではなくて、今現在、利便性やコスト、安全性のバランスをとった形で2段階認証を設けている。

なので、ニンテンドーアカウントが2段階認証にTOTP利用しているのはちょっとすごいなと思う。
2021/02/17(水) 09:49:18.14ID:bcOj6k0E0
Lastpass有料化みたいなもんやね
今の時代、PCとスマホで同期してナンボやし、Lastpassと似たようなもんは遅かれ早かれ有料化の波が来そうだからMSのやつに移行してみっかな
2021/02/17(水) 12:42:59.65ID:zf+suRGp0
いまRememBearとカスペルスキーのやつ使ってるわ
2021/02/17(水) 16:17:42.97ID:5ZtNfVuP0
Enpass使ってるけど評判良いBitwardenに乗り換えた方がいいんかな
どの程度違いあるの?
2021/02/17(水) 16:30:33.03ID:zL3DZdLO0
無料なんだから自分で試して好きな方使えばええんや
2021/02/17(水) 16:43:52.94ID:8nJ3WYQc0
Bitwardenは自鯖立てられるのがいいよ
Windowsでもセットアップ方法が用意されてるし

自鯖といっても必ずしもインターネット公開する必要はないので
LAN内だけで使えば攻撃の心配もない
スマホアプリは同期型なのでこれでも外でも使える
突然サービス停止したり有料になる心配もない
2021/02/17(水) 16:45:28.15ID:4s7u+wmo0
> LAN内だけで使えば攻撃の心配もない
果たしてそうだろうか
2021/02/17(水) 17:00:02.38ID:Es2X/ZWy0
ヤフーのTOTPってソフトだけの話じゃないのか
2021/02/17(水) 17:42:21.34ID:avDBx/Az0
>>379
>LAN内だけで使えば攻撃の心配もない
なぜそうなる
2021/02/17(水) 18:01:10.78ID:IFuMmsuQ0
Lastpassにしろbitwardenもそうだけど無料で特に不便ないもんなぁ
あれじゃ課金するやつ少ないわな
2021/02/17(水) 18:03:11.14ID:Es2X/ZWy0
Keepass最強すぎて
2021/02/17(水) 18:18:13.33ID:pz9qhxlB0
攻撃の心配は減る、で
2021/02/17(水) 19:33:05.52ID:zL3DZdLO0
ネットワークやセキュリティの知識がガバガバな人が建てる自宅サーバーよりクラウドのほうが安全だと思うの
2021/02/17(水) 21:04:10.12ID:14/oes5U0
LAN内で閉じてる分にはUPnP有効にしないことだけ気をつけてれば
ルーターに穴開かないしガバガバでもいいんでないの

クラウドはどれだけしっかりやってくれてても
己の関与できないところで漏洩が起こるかもしれない不安はつきまとうから
自己責任の範囲内で管理したい人には向かないね
2021/02/17(水) 21:08:58.72ID:J79RELuU0
Bitwardenをオフライン管理するのに鯖用PCがもう一台必要になる上に、鯖立てる知識も必要になるから一般人にはきつい
2021/02/17(水) 21:21:32.33ID:ui5prihp0
>>387
bwは漏えいしたとしても、暗号化されたデータの漏えいでしかない。
2021/02/17(水) 21:26:51.39ID:ui5prihp0
>>388
構築だけじゃなくて安全で安定的に運用する知識も必要。
ラズパイでbwの自前サーバ立てている人もいるね。
2021/02/17(水) 21:35:42.62ID:9WuQlp3Q0
ipv4の設定はちゃんとしてるのにipv6は素通りできる環境とかあったな
知識のアップデートをしていないおじさん鯖缶がやってた
2021/02/17(水) 22:10:12.41ID:14/oes5U0
Docker動かせるNASにぶっこんじゃえば割と楽にいけそうな感じではある
うちはKeepassだからわざわざやらんけど
2021/02/17(水) 22:16:57.47ID:E+VL2qzH0
火災や盗難や故障のリスクは、クラウドよりも自宅の方が高いだろうな
2021/02/17(水) 23:00:22.08ID:wZJrlBQl0
>>377
色々使ってみたけど結局Enpassで落ち着いてるよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 05:42:34.57ID:/Z3uFxHf0
これを機会に自鯖立てる勉強するのもありっちゃあり
2021/02/18(木) 06:50:27.79ID:moOIYRNS0
運用失敗して、データロストするまでがお勉強。
2021/02/18(木) 07:38:43.48ID:RopNYweH0
Bitwardenを自分で使うだけなら
別に鯖専用PCなんて用意しなくても
普段使ってるPCに入れればいいし
安定運用で特に気を付けることも無いけどな
(バックアップはデフォルトで世代管理で取ってくれるし
バージョンアップした時のDockerのゴミ掃除も自動)
2021/02/18(木) 08:12:16.07ID:zfYFgrxG0
bitwarden_rsの方がお気軽でいい感じっぽい?
まあクラウドに入れてるけど。
2021/02/18(木) 08:15:02.56ID:moOIYRNS0
>>397
外部バックアップしてなければ終わりじゃないか
と思ったけど、ロック状態の場合、ブラウザ機能拡張版やAndroidアプリからロック解除して保管庫エクスポートまでオフラインでもできた。
bwクライアントを常時ログアウト利用していなければ、docker運用でも行けそう。
より安全性を高めるなら、保管庫データを外部退避したほうが良いだろうけど、カジュアルに運用してても、簡単にデータ損失になるとかではなさそう。ごめん。
2021/02/18(木) 08:16:14.15ID:moOIYRNS0
lastpass難民でてきて需要ありそうだから、bwスレたてる?
2021/02/18(木) 08:33:22.64ID:CYJa7/Cw0
専用スレ必要かもな
LastPass使ってたやつが全員なだれ込んでくるわ
2021/02/18(木) 08:55:06.85ID:moOIYRNS0
Bitwarden Part 01
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613605852/
2021/02/18(木) 12:23:28.79ID:dPrlhy0G0
無料じゃなきゃ使わないやつばかりなんだよな
乗り換え先のbitwardenだっていつまで無料か分からんし
結局はKeepassとブラウザ同期のオーソドックスなスタイルに戻りそう
2021/02/18(木) 12:59:26.93ID:qxsIHGWa0
一番重要な情報を無料で管理とか、マジで信じられん
2021/02/18(木) 13:09:08.39ID:7doVcex70
bitwarden警察かよ
2021/02/18(木) 13:15:27.43ID:PhET5XgP0
有料ツールのが安全、金払っとけば安心という考えには全く賛同できないが
たとえ無料で使えるツールでも良いものには対価(寄付)を払うという心意気なら尊敬する
2021/02/18(木) 13:26:30.31ID:aHAGfUfl0
しかし現実は次の無料で使えるサービスに引っ越すやつだらけ
2021/02/18(木) 13:29:44.72ID:BDRxEQrh0
本当に重要なら月3ドルとかありえんだろ
数万円は払うべき
2021/02/18(木) 14:00:00.09ID:ryHWQm4B0
まあそれこそGmailなんかのGoogleのサービスは無料だしね
無料で使えて当たり前みたいなネット文化がある中で有料化はやっぱ抵抗はあると思うよ
2021/02/18(木) 14:18:34.61ID:KsnGSjNt0
有料より無料のほうが優れてるアプリ多くないか
有料のパス管理アプリでEnpassやBitwarden、Keepassより使いやすく安全性が高いものってあるの?
2021/02/18(木) 14:39:37.82ID:c3A0QuaH0
lastpassが実質有料になってからbitwardenに乗り換えたけど、便利さに感動してる。
2021/02/18(木) 14:47:34.05ID:Zu3iOSG70
デバイスに縛り付けて解除するために有料化する時点でなぁ
結局、ユーザーが金払ってまで使いたい機能がなかったってことやな
2021/02/18(木) 14:57:01.29ID:eqn6psHZ0
>>410
enpassって無料利用もできるの?
keepassは無料利用できるけど、クロスプラットフォーム利用は煩わしいんじゃないの。組み合わせればできるけど。

botwardenは無料利用で大半のことはできるけど、ちょっとした機能や企業向け機能は有償でのみ使える。

無料の方が優れてるって、無料で間に合う程度の使い方しかしてないってことじゃないの。
2021/02/18(木) 15:04:58.60ID:KsnGSjNt0
>>413
EnpassはPC版ならフル機能無料
ただカテゴリの削除ができん
仕様なのかおま環なのかわからん
2021/02/18(木) 15:05:46.85ID:vbFChJhI0
bitwarden無料で使い続けたいから
みんな課金してくれ頼むわ
2021/02/18(木) 15:07:49.24ID:eqn6psHZ0
>>415
年10ドルなんだからそれくらい。
2021/02/18(木) 15:11:34.73ID:o/1jPumA0
bitwardenって稼げてるのかな
2021/02/18(木) 15:23:48.29ID:zfYFgrxG0
使いやすかったから俺は敢えて課金した。
もっと取りこぼしを減らしてほしい。
今の所新しくパスワード作ってからログインしてる。
2021/02/18(木) 15:28:33.23ID:x8XsM6Kn0
>>403
Microsoft オートフィルみたいのも出てきたし、それでいいような
Edgeにパス保存でchromeやiOSに泥にもパスワード同期出来るんじゃなかったっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況