パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
前スレ
パスワード管理ツール Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585812152/
パスワード管理ツール Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/16(金) 18:16:12.54ID:5F0KAgQJ0
2021/01/22(金) 23:42:20.63ID:z385kgfb0
2021/01/23(土) 00:01:01.07ID:y5RiZKtr0
むしろ乗り換えた人は二度と引きずられる事はないのでいっそサッパリしてんじゃね
乗り換えたあとも未練タラタラな人は不幸かもしれんが
乗り換えたあとも未練タラタラな人は不幸かもしれんが
2021/01/23(土) 06:48:51.24ID:Bvxmywhi0
他のソフトは漏洩したことないから、大丈夫だと思ってるのかな
2021/01/23(土) 09:09:46.26ID:Yd7oERbU0
どこに乗り換えてもう安心だと思ってるのか教えてほしい
2021/01/23(土) 10:07:39.61ID:y5RiZKtr0
>>253-254
安全性ではなく>250の幸不幸の体感度に反応しての返しなので
他を選んだ人を不幸と思い込むのはどうかなあという話です
本人が納得・信頼できてストレスなく使えてるならLastPassでもそれ以外でも何でもいいのでは?
安全性ではなく>250の幸不幸の体感度に反応しての返しなので
他を選んだ人を不幸と思い込むのはどうかなあという話です
本人が納得・信頼できてストレスなく使えてるならLastPassでもそれ以外でも何でもいいのでは?
2021/01/23(土) 18:51:40.26ID:NpsCNcf40
>>253
どういう理屈だよ
どういう理屈だよ
2021/01/23(土) 19:49:39.19ID:Pw9s8cUB0
2021/01/23(土) 20:05:13.49ID:Bvxmywhi0
お、chromeのbitwarden機能拡張も配信されました。
2021/01/23(土) 21:44:36.22ID:HUw2fzOQ0
前スレで出たTOTPが突破される問題は結局どうしようもないのかな
セキュリティの話はよく分からんけど前スレで普通に手法書かれてるしトークン紛失した自分のアカウントにアクセスする為とはいえ普通に突破した人が出てるのが怖い
セキュリティの話はよく分からんけど前スレで普通に手法書かれてるしトークン紛失した自分のアカウントにアクセスする為とはいえ普通に突破した人が出てるのが怖い
2021/01/23(土) 22:29:56.40ID:wu5OlTl70
誰もバグを報告してないのである!案件ではなく?
そもそも脆弱性とみなすかも微妙なラインだったと思うけど、それならそれで公式フォーラムで修正希望の声を集めるのもありだろうし
そもそも脆弱性とみなすかも微妙なラインだったと思うけど、それならそれで公式フォーラムで修正希望の声を集めるのもありだろうし
261名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/24(日) 03:59:09.61ID:/miInewJ0 1Passwordがド定番だと思うんだけど何故このスレでは語られない?1Passworderなんだけど心配になってきた
Dashlaneも気になるのだが
Dashlaneも気になるのだが
2021/01/24(日) 06:15:08.37ID:MQUYeDxX0
>>261
1passはMac板とソフト板に専スレがあるからここでは書き込み少ない
このスレで書き込み多いKeePass、Enpass、Bitwardenは専スレ無し
1Password試したけど独自ビルドFirefoxはマスターパスワード入力面倒で他のソフトにしたな
アドオン2種類あるが
1Password Xは独自ビルドFirefox使用可
1Password 拡張機能 (パソコンのアプリが必要) は独自ビルド使用不可だった
1Password Xでも自動保存ポップアップ出なかったけど、ログインフォームから手動保存は出来た
ブラウザ閉じるとマスターパスワード入れ直しになるのが欠点
1passはMac板とソフト板に専スレがあるからここでは書き込み少ない
このスレで書き込み多いKeePass、Enpass、Bitwardenは専スレ無し
1Password試したけど独自ビルドFirefoxはマスターパスワード入力面倒で他のソフトにしたな
アドオン2種類あるが
1Password Xは独自ビルドFirefox使用可
1Password 拡張機能 (パソコンのアプリが必要) は独自ビルド使用不可だった
1Password Xでも自動保存ポップアップ出なかったけど、ログインフォームから手動保存は出来た
ブラウザ閉じるとマスターパスワード入れ直しになるのが欠点
263名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/24(日) 11:03:28.11ID:NjCK5/hx02021/01/24(日) 13:06:45.77ID:y+qxm2ns0
keepass XC使い始めたんですけどこれはandroid版みたいにクイック解除できないんですか?
毎回10桁以上のマスターパスワードを入力しなきゃならないのはセキュリティ保護のためとはいえちょっと不便なんですけど
毎回10桁以上のマスターパスワードを入力しなきゃならないのはセキュリティ保護のためとはいえちょっと不便なんですけど
265名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/24(日) 13:19:10.37ID:DbJqptsL0 bitwarden、最近求められる権限が急に増えたね
2021/01/24(日) 13:30:54.44ID:qSE2nTac0
ちょっと売れて生意気になってんだ
2021/01/24(日) 13:41:49.67ID:EHSYkH8C0
bwの機能拡張、生体認証するのにデスクトップアプリと連携するみたい。微妙。
2021/01/24(日) 14:01:10.28ID:m3YT0nJT0
2021/01/24(日) 17:49:52.06ID:NCN9nYlS0
スマホと違ってPCは外持ち出さないから始動時にマスターパスワード入れたらあとはずっとアンロック状態にしてるわ
ネット経由で侵入されて云々考えたらあれだけど一応ルーターでポートブロックしてるし利便性重視で
ネット経由で侵入されて云々考えたらあれだけど一応ルーターでポートブロックしてるし利便性重視で
2021/01/24(日) 19:12:39.19ID:y+qxm2ns0
>>268-269
クイック解除は開発中でまだ使えないんですね
自分のPCだと指紋認証もできないのでとりあえず
「セッションをロックしたりラップトップを閉じた際にデータベースをロックする」これを解除して使います
ありがとうございました
クイック解除は開発中でまだ使えないんですね
自分のPCだと指紋認証もできないのでとりあえず
「セッションをロックしたりラップトップを閉じた際にデータベースをロックする」これを解除して使います
ありがとうございました
271名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/24(日) 19:33:07.95ID:HRMxN7k80 生体認証って、寝ながら認証、死にながら認証もされちゃうだろ
2021/01/24(日) 21:00:02.03ID:m3YT0nJT0
10桁超える程度なら毎回手入力してもさほど手間じゃなさそうだけどなあ
慣れたらせいぜい2秒くらいでしょ
スマホにQuickUnlockが必要なのはわかる(Keepass2Android方式は嫌いなのでKeePassDXのPIN認証を使うが)
慣れたらせいぜい2秒くらいでしょ
スマホにQuickUnlockが必要なのはわかる(Keepass2Android方式は嫌いなのでKeePassDXのPIN認証を使うが)
2021/01/24(日) 21:51:02.65ID:2+yHMWKj0
SafeInCloudでネットバンクみたいに3つ以上のフィールドに自動入力できないのは仕様なのかな?
フィールド追加してデータベースに入れてあるのに自動入力がうまくいかない
フィールド追加してデータベースに入れてあるのに自動入力がうまくいかない
2021/01/24(日) 22:58:42.11ID:UrcNJbYs0
>>270
keepassxcならキーファイル使うという手もあるよ
キーファイルをUSBメモリに入れとけば簡易物理キーにもなるし
自分はマスターパスワードは4桁の数字にしてロックし易くしてる
完全にロックしたいときはUSBメモリ抜けばいい
USBメモリの扱いさえ気をつければ利便性と安全性のバランスはいいと思う
keepassxcならキーファイル使うという手もあるよ
キーファイルをUSBメモリに入れとけば簡易物理キーにもなるし
自分はマスターパスワードは4桁の数字にしてロックし易くしてる
完全にロックしたいときはUSBメモリ抜けばいい
USBメモリの扱いさえ気をつければ利便性と安全性のバランスはいいと思う
2021/01/25(月) 01:44:06.21ID:roiwsYj80
4桁ってバカなんじゃないか
2021/01/25(月) 08:19:28.55ID:kptIQ83U0
自分の管理能力に自信があるなら、KDBXデータベースとキーファイルが同時に盗まれることはない
というのはそれほど大胆な仮定ではないでしょ
いっそYubikey買えば?とは思うけど
というのはそれほど大胆な仮定ではないでしょ
いっそYubikey買えば?とは思うけど
2021/01/25(月) 09:08:20.35ID:yuRsL7L20
同時に盗まれるくらいざるセキュリティでPC使ってるならパスマネにこだわったところで無駄だしな
2021/01/25(月) 12:29:59.96ID:c9SwlQHB0
クレカや銀行の暗証番号ってどう管理してる?
紙のメモを万が一紛失盗難で無くした時の為に別の何かで管理したいと思ってるんだけどパスマネに入れたりスマホのメモにロックかけて管理するのはやっぱヤバイかな
紙のメモを万が一紛失盗難で無くした時の為に別の何かで管理したいと思ってるんだけどパスマネに入れたりスマホのメモにロックかけて管理するのはやっぱヤバイかな
2021/01/25(月) 13:03:16.26ID:mh18I5Of0
>>278
直接の答えじゃ無いけど
暗証番号だけ知ってても物理カードが無いとダメだから
ネットからアクセス可能なID/パスワードよりはヤバくないと思っていたけれども
ドコモ口座事件あたりからモヤモヤしてるw
って最近どこかで書いたなあw
直接の答えじゃ無いけど
暗証番号だけ知ってても物理カードが無いとダメだから
ネットからアクセス可能なID/パスワードよりはヤバくないと思っていたけれども
ドコモ口座事件あたりからモヤモヤしてるw
って最近どこかで書いたなあw
2021/01/25(月) 13:03:41.91ID:/JucYUq60
>>276
同じくYubikeyのほうが良いと思った。
同じくYubikeyのほうが良いと思った。
2021/01/25(月) 13:04:34.92ID:/JucYUq60
簡単アンロックなら、windows hello使うのもあり。
2021/01/25(月) 13:51:26.78ID:5passI/i0
>>278
カードの暗証番号はカードの番号から一定のルールで求めるようにしている
カードの暗証番号はカードの番号から一定のルールで求めるようにしている
2021/01/25(月) 16:07:11.41ID:LtlmbF2B0
bitwardenの拡張機能って単体じゃ生体認証できないのか
指紋認証リーダー買おうと思ってたけどこれなら買わなくてもいいか
指紋認証リーダー買おうと思ってたけどこれなら買わなくてもいいか
2021/01/25(月) 16:40:29.45ID:UTzbjs4D0
2021/01/25(月) 17:32:54.14ID:o6lEdB5Y0
KeePassと同じだよな
アプリ起動しないとブラウザと連携できない
まあそれが嫌でBitwardenに移ったんだけど
俺も期待してた分がっかりしてる
アプリ起動しないとブラウザと連携できない
まあそれが嫌でBitwardenに移ったんだけど
俺も期待してた分がっかりしてる
2021/01/25(月) 22:10:27.07ID:z5ugVQHg0
ブラウザの拡張にあらゆる機能を載せるのも怖くないか?
2021/01/26(火) 01:03:05.12ID:Bvw2QXGn0
暗号化/復号くらいならなんとかなるだろうし、実際ブラウザ拡張オンリーのKeePass互換もあるけれど
生体認証を拡張のみでって見るからに無理そう、知らんけど
生体認証を拡張のみでって見るからに無理そう、知らんけど
2021/01/26(火) 07:18:08.52ID:nzGRNfnZ0
FirefoxのLockwiseってすごかったんだな
2021/01/26(火) 09:30:18.80ID:dJQxUfsG0
ブラウザ上のログイン処理にだけ使ってる人だと拡張だけで完結するタイプのほうが便利なんだな
古い人間は大昔のシェアウェアのキーコードや有料アプリのプロダクトIDなんかも
未だに溜め込んでるんでデスクトップアプリがないと落ち着かない
古い人間は大昔のシェアウェアのキーコードや有料アプリのプロダクトIDなんかも
未だに溜め込んでるんでデスクトップアプリがないと落ち着かない
2021/01/26(火) 10:45:58.03ID:PO5NtVW60
大抵の作業はブラウザで完結するからな
クラウドタイプのパスワードマネージャーならデータベースもブラウザで開けるんだから
専用のアプリを別途立ち上げる意味は尚更薄い
クラウドタイプのパスワードマネージャーならデータベースもブラウザで開けるんだから
専用のアプリを別途立ち上げる意味は尚更薄い
2021/01/26(火) 12:09:18.61ID:HeGPeqV70
やっぱり完全記憶能力が最強か
2021/01/26(火) 12:21:32.99ID:j7ApZApL0
ブラウザへの自動入力は全く使ってないけどな
2021/01/26(火) 12:32:29.56ID:Al55CLLk0
俺は使ってるけどな
2021/01/26(火) 16:18:59.41ID:EjbobYw/0
もう今はChromeアプリも廃止されてWebアプリになったでしょ
もうブラウザでなんでもできるようにしていくんだろうな
もうブラウザでなんでもできるようにしていくんだろうな
2021/01/27(水) 21:19:29.52ID:9Po+5IcI0
Enpass、自動入力が全然ダメでサポートと交渉して
向こうは返信くれず放置されたりしてたけど
Google Playのフィードバックにそういう対応されたこと書きますよ…とか書いたら
返金してくれた
たまたまGoogle Play経由のライセンス購入でGoogleという媒介者がいて良かった
最後までAndroidのオートフィルは機種依存なんや…って弁明されたけど
で再乗り換え先のBitwardenだけど
mac版ブラウザアドオンの生体認証、うまくチェックつかないせいか
一度撤回されたな
向こうは返信くれず放置されたりしてたけど
Google Playのフィードバックにそういう対応されたこと書きますよ…とか書いたら
返金してくれた
たまたまGoogle Play経由のライセンス購入でGoogleという媒介者がいて良かった
最後までAndroidのオートフィルは機種依存なんや…って弁明されたけど
で再乗り換え先のBitwardenだけど
mac版ブラウザアドオンの生体認証、うまくチェックつかないせいか
一度撤回されたな
2021/01/27(水) 21:29:35.92ID:uy5vTE1p0
Macならおとなしく1Password使うのが楽よ
297295
2021/01/27(水) 21:39:48.16ID:meH4qEvz0 前に1 Passの年間サブスク契約してて動作に不満は無かったけどやはり料金が高く…
BitwardenもiOS、Android、macの生体認証すべて網羅してて機能も不満ないですね
こんな完璧で基本料金無料とか申し訳ないから年間のお布施くらいはしようかしら、安いし
BitwardenもiOS、Android、macの生体認証すべて網羅してて機能も不満ないですね
こんな完璧で基本料金無料とか申し訳ないから年間のお布施くらいはしようかしら、安いし
2021/01/27(水) 23:48:29.02ID:dz7qEzQ80
keepassxcはwindows helloに対応しないのかな
2021/01/28(木) 00:29:50.80ID:an5LzPB80
Androidのオートフィルはもしかしたら、バッテリー最適化によって、アプリが落とされている場合があるかもね。
Enpassがそれに該当するかはわからないけど、Bitwardenはバッテリー最適化除外にきがつくまで、オートフィルのメニューがでてこなくて困ってた。
Enpassがそれに該当するかはわからないけど、Bitwardenはバッテリー最適化除外にきがつくまで、オートフィルのメニューがでてこなくて困ってた。
2021/01/28(木) 03:01:20.38ID:0NtPk7xy0
インド人、ITにはめっちゃ強いがプライドも高いとか
ZOHOとかはいいサービスだがなあ
ZOHOとかはいいサービスだがなあ
301295
2021/01/28(木) 08:33:26.76ID:ph1+8nNd0 >>299
ちゃんと最適化除外してたかな
あるサイトへのログインで記憶してるパスワードの文字列より2倍くらい長いのが
オートフィルされて「あぁもう駄目だ」って思ったw
ChromeでそうなってFirefoxでは発生せず
ちゃんと最適化除外してたかな
あるサイトへのログインで記憶してるパスワードの文字列より2倍くらい長いのが
オートフィルされて「あぁもう駄目だ」って思ったw
ChromeでそうなってFirefoxでは発生せず
2021/01/28(木) 09:47:59.59ID:2h2zDkko0
>>300
端末依存のバグは修正不能で仕方なくない?
バグが出るたび端末買い込んで、回避策を探すってのはなかなかリソースが足りないだろう
また、そもそもの原因はChromeがブラウザ側で自動入力をサポートしてないことにあるのだから
Androidで自動入力使いたいならFirefoxとか使うほうが無難
今Chromeで動いても端末切り替えたら動かなくなるかも
端末依存のバグは修正不能で仕方なくない?
バグが出るたび端末買い込んで、回避策を探すってのはなかなかリソースが足りないだろう
また、そもそもの原因はChromeがブラウザ側で自動入力をサポートしてないことにあるのだから
Androidで自動入力使いたいならFirefoxとか使うほうが無難
今Chromeで動いても端末切り替えたら動かなくなるかも
2021/01/28(木) 11:38:40.28ID:I748hLSa0
Androidで自動入力失敗したことないからよくわからんな
Chromeはそもそも使ってない
Chromeはそもそも使ってない
2021/01/31(日) 03:23:10.47ID:4NOj7rq/0
ttps://keeweb.info/
KeyWebって安全性どうなん?
KeyWeb開発者側からは丸見えなのかな?
KeyWebって安全性どうなん?
KeyWeb開発者側からは丸見えなのかな?
2021/01/31(日) 09:03:11.31ID:z32ruEqw0
>>304
どんなツールも、利用者がアレなら危険。
どんなツールも、利用者がアレなら危険。
2021/01/31(日) 10:13:07.76ID:yiJN+YKa0
>>304
開発者側から丸見えって、どんなものを想像してるんだ?
開発者側から丸見えって、どんなものを想像してるんだ?
2021/01/31(日) 10:40:00.99ID:MLlNmMzs0
keepass互換でオープンソース開発してるものらしいし
ユーザーのデータベースファイルを管理者が覗けるような仕組みになってたらすぐ問題にされるでしょ
無論 某Nano defenderみたいにgithubで公開されてるものと違う未公開コードとか仕込まれてたら知らんけど
心配ならgithubから自分でビルドしてセルフホストアプリとして使えばいい
ユーザーのデータベースファイルを管理者が覗けるような仕組みになってたらすぐ問題にされるでしょ
無論 某Nano defenderみたいにgithubで公開されてるものと違う未公開コードとか仕込まれてたら知らんけど
心配ならgithubから自分でビルドしてセルフホストアプリとして使えばいい
2021/01/31(日) 13:42:31.22ID:bn3T9gbO0
すぐに問題にならないのは、本当に何にもやってないか、めちゃくちゃ巧妙か。
2021/01/31(日) 15:15:19.07ID:bYhKDzfn0
お前らどこかの誰かが問題にすると思ってて
自分自身はソース見てないでしょ?
そういうこと
自分自身はソース見てないでしょ?
そういうこと
2021/01/31(日) 15:38:11.44ID:MLlNmMzs0
フォーク800以上、過去にプルリク150件近く上がってて
誰もソース確認していないのである!
な心配はしなくていいと思うけど
誰も知らないマイナーなオリジナルコンテンツならともかく
keepass系ならユーザー側にもソース読める陣の地盤がある程度あるし
新しい派生が出たらよってたかって精査されてそうではある
誰もソース確認していないのである!
な心配はしなくていいと思うけど
誰も知らないマイナーなオリジナルコンテンツならともかく
keepass系ならユーザー側にもソース読める陣の地盤がある程度あるし
新しい派生が出たらよってたかって精査されてそうではある
2021/01/31(日) 16:52:00.07ID:jLmOvphh0
>>304
ブラウザ上ですべての処理が完結するので、機密データをこちらから送信することはない
その証拠に一旦ページを読み込めば、ネットを切断しても使える
もちろん何かしら悪意ある裏口がある可能性はあるけれど、それ言い出したらどのKeePass系統も同じなだな
ブラウザ上ですべての処理が完結するので、機密データをこちらから送信することはない
その証拠に一旦ページを読み込めば、ネットを切断しても使える
もちろん何かしら悪意ある裏口がある可能性はあるけれど、それ言い出したらどのKeePass系統も同じなだな
2021/02/01(月) 09:22:17.94ID:G3+YafS40
keepassdx重宝してるんだけど、ファイルへのアクセスけんが取り消されましたって表示が出て起動できなくなるんだけど、詳しい方解決方法教えてください。acc=1;doc=encoded=○○○ って表記も出てます。
2021/02/01(月) 10:55:11.36ID:fU/LISP40
>>312
ファイラからファイルを開き直す、または相性いいファイラに切り替える
KeePassDX 自体はストレージ権限を使わず、ファイラから個別のファイルへのアクセス権を与えてもらっている
アクセス権の付与が永続的なファイラもあれば、頻繁にアクセス権を取り消す相性悪いファイラもある
Google Drive なんかは相性悪かった記憶
ファイラからファイルを開き直す、または相性いいファイラに切り替える
KeePassDX 自体はストレージ権限を使わず、ファイラから個別のファイルへのアクセス権を与えてもらっている
アクセス権の付与が永続的なファイラもあれば、頻繁にアクセス権を取り消す相性悪いファイラもある
Google Drive なんかは相性悪かった記憶
2021/02/01(月) 11:01:02.81ID:fU/LISP40
同期はSyncthingなどを使って、ローカルファイルとして管理するのがおすすめ
2021/02/01(月) 11:06:35.12ID:muLOQwYz0
>>312
クラウドストレージにデータを保存できますか?
はい、もちろんお好みのクラウドアプリをファイルマネージャーに追加することができます。
個人サーバとAGPLv3+ライセンスを持つクラウドを使用することをお勧めします。
互換性のあるファイルマネージャーのリストをwikiで見つけることができます。
https://github.com/Kunzisoft/KeePassDX/wiki/File-Manager-and-Sync#compatibility
クラウドストレージにデータを保存できますか?
はい、もちろんお好みのクラウドアプリをファイルマネージャーに追加することができます。
個人サーバとAGPLv3+ライセンスを持つクラウドを使用することをお勧めします。
互換性のあるファイルマネージャーのリストをwikiで見つけることができます。
https://github.com/Kunzisoft/KeePassDX/wiki/File-Manager-and-Sync#compatibility
2021/02/01(月) 11:26:03.89ID:G3+YafS40
>>313
グーグルドライブから同期してましたが、一度ストレージにダウンロードして直接読み取りしましたが、ファイルマネージャーによってアクセス権が取り消されましたってなります。ちなみにdxをインストールし直しても拒否されるようになりました。ファイラーが悪いってことですか?
グーグルドライブから同期してましたが、一度ストレージにダウンロードして直接読み取りしましたが、ファイルマネージャーによってアクセス権が取り消されましたってなります。ちなみにdxをインストールし直しても拒否されるようになりました。ファイラーが悪いってことですか?
2021/02/01(月) 11:34:40.25ID:fU/LISP40
FAQ ではNextcloud/Owncloud 推しっぽいのに、ファイラ一覧では、テストしてない扱いなのは謎い
というか公式にテスト済みというのが何を意味してるのかもよくわからん
というか公式にテスト済みというのが何を意味してるのかもよくわからん
2021/02/01(月) 11:40:06.16ID:G3+YafS40
mixplorerが良さそうですね。質問ばっかりで汚して申し訳ないのでお勉強して来ます。アドバイスありがとう御座います。
319名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/01(月) 11:40:14.31ID:fU/LISP40 >>316
「既存のデータベースから開く」からファイルを選択してもファイルが開けないってこと?
「既存のデータベースから開く」からファイルを選択してもファイルが開けないってこと?
2021/02/01(月) 12:19:33.55ID:G3+YafS40
>>319
入力画面でkeepassdxが起動したときに、ファイルマネージャーからアクセス権が取り消されましたってコメントが出ます。なので、その都度dxを起動し直してファイルを開いてます。説明ヘタでごめんなさい。
入力画面でkeepassdxが起動したときに、ファイルマネージャーからアクセス権が取り消されましたってコメントが出ます。なので、その都度dxを起動し直してファイルを開いてます。説明ヘタでごめんなさい。
2021/02/04(木) 15:55:12.90ID:MAtNm0c50
ゆうちょダイレクトみたいな面倒なとこにアンドロイドで自動入力してくれるのでおすすめどれでしょうか?
2021/02/05(金) 07:36:11.89ID:Yg9N4bKV0
authpassはどうよ
2021/02/05(金) 13:53:02.17ID:JgBIEcsw0
authpass, 3行のID自動入力できた?
2021/02/05(金) 18:39:39.27ID:Z+2/S30N0
Keepass2Android や KeePassDX だと複雑なフォームには独自キーボード使えという方針だけど
他のアプリだとどういう対応してるのかな
他のアプリだとどういう対応してるのかな
2021/02/05(金) 23:59:40.67ID:4/Xo3JTi0
buttercupがいい感じ
2021/02/06(土) 06:20:08.39ID:Gar4V5hY0
パスワード管理に疲れたはよ新技術まだか
2021/02/06(土) 08:25:29.33ID:WtAIKOVG0
Enpassは登録情報の一覧性が悪いからいちいち検索しないといけない
Keepassみたいに枝分かれするカテゴリ分けに対応してくれるなら一括で買うのだが
KeepassXCはなかなか良い線いってるけどEnpassのようにPINや第二パス、特記事項の類まで追加すると弱い
エントリを分けて第二パスを入力しないと自動入力してくれない
そのあたりをプラグインで補完してくれるのはいつになるのか
Keepassみたいに枝分かれするカテゴリ分けに対応してくれるなら一括で買うのだが
KeepassXCはなかなか良い線いってるけどEnpassのようにPINや第二パス、特記事項の類まで追加すると弱い
エントリを分けて第二パスを入力しないと自動入力してくれない
そのあたりをプラグインで補完してくれるのはいつになるのか
2021/02/06(土) 10:41:17.96ID:00qwWCRt0
マイクロソフトから純正パスワード管理機能がリリースされたけど、クラウドで保存同期するだけだし目立った特徴ないなあ
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2021/02/05/simplify-and-secure-your-life-with-microsofts-autofill-solution-for-passwords/
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2021/02/05/simplify-and-secure-your-life-with-microsofts-autofill-solution-for-passwords/
2021/02/06(土) 11:26:19.94ID:tpjr7aC90
>>327
タグ使えばいいだけなのに・・・
タグ使えばいいだけなのに・・・
2021/02/06(土) 14:38:47.30ID:Gar4V5hY0
エッジ使わないからな……
2021/02/06(土) 16:18:42.01ID:pMa+uAOi0
Windows Helloとの連携はどうなの?
2021/02/06(土) 18:48:13.25ID:z8908Uyg0
Chromeは拡張で対応してるみたいだぞ
パスワードをコピーする時や見るときはWindows Helloの認証設定できる
AndroidだとAuthenticatorアプリをAutofillアプリとして呼び出せる
総じてFirefox LockwiseのMicrosoft版みたいな感じ
パスワードをコピーする時や見るときはWindows Helloの認証設定できる
AndroidだとAuthenticatorアプリをAutofillアプリとして呼び出せる
総じてFirefox LockwiseのMicrosoft版みたいな感じ
2021/02/07(日) 10:19:48.16ID:aeUprV+s0
333
2021/02/07(日) 17:40:01.46ID:vgMs0yKH0
KeePass、Linuxは2.45のまま新しいのがいつまで経っても降ってこない悲しみ…
2021/02/07(日) 18:47:15.76ID:EbESWtpV0
DXはそろそろパスワードジェネレータの設定をもっと弄れるようにしてくれ
2021/02/08(月) 00:28:23.03ID:hIo2iaYo0
2021/02/08(月) 04:42:02.93ID:lF1DdI1n0
>>335
KeePassXCにあるような、使用文字、不使用文字を個別に指定する機能?
KeePassXCにあるような、使用文字、不使用文字を個別に指定する機能?
2021/02/08(月) 15:30:20.78ID:1jFBLKHz0
Enpass password managerのサブスクリプションなんだけど、2020年に「現在は650円ですが2021年から1300円に値上げします」って予告されてたので1300円を払うつもりでいたら、払う直前になって2560円に値上げしますとメールが来た。
それでも常に使うアプリだから仕方がないかと思って2560円払ったら、決済した翌日に1300円に戻しますとメールが来た。
これって詐欺?
別に2560円でもいいんだけど、なんでこんなことするのかな?
Googleは認識してるのかな?
それでも常に使うアプリだから仕方がないかと思って2560円払ったら、決済した翌日に1300円に戻しますとメールが来た。
これって詐欺?
別に2560円でもいいんだけど、なんでこんなことするのかな?
Googleは認識してるのかな?
2021/02/08(月) 15:50:11.17ID:33l9RO4r0
2021/02/08(月) 15:53:56.31ID:1jFBLKHz0
>>339
サポートってGoogleのサポート?
サポートってGoogleのサポート?
2021/02/08(月) 15:59:36.86ID:1jFBLKHz0
Google Play のサポートだね
連絡先見つかったから連絡してみるよ
別に2560円でも良かったのに、1300円に値下げしますのメールが余計 w
詐欺的と受け止められても仕方が無い
連絡先見つかったから連絡してみるよ
別に2560円でも良かったのに、1300円に値下げしますのメールが余計 w
詐欺的と受け止められても仕方が無い
2021/02/08(月) 16:16:44.80ID:NzYD1CY10
さすがインド人
2021/02/08(月) 16:35:30.40ID:33l9RO4r0
>>341
PlayStoreやAppStoreの用なプラットフォーマ経由してたら、そちらのサポートに連絡するといいよ。
PlayStoreやAppStoreの用なプラットフォーマ経由してたら、そちらのサポートに連絡するといいよ。
2021/02/08(月) 16:51:18.66ID:1jFBLKHz0
345名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/08(月) 17:33:21.40ID:zVb+APoU0 Enpassってカテゴリ一回作ったら名前変えたり削除できなくね?
2021/02/08(月) 21:39:18.09ID:5bE0j3MP0
やったああああああMixplorer経由で取得した鍵ファイルにKeepassDXで書き込めるようになるアプデ来たああああああ
これでLANの中で鍵ファイル共有するために余計な手間かけなくて済む…
これでLANの中で鍵ファイル共有するために余計な手間かけなくて済む…
2021/02/09(火) 00:09:31.26ID:sdbFAMtV0
Enpassは二重価格になってるんだね
本来の価格は2560円だけど、1300円だと宣伝してる
Google Playも過去に二重価格の事例くらいあると思うんだけど、対処出来ないのか?
本来の価格は2560円だけど、1300円だと宣伝してる
Google Playも過去に二重価格の事例くらいあると思うんだけど、対処出来ないのか?
2021/02/09(火) 11:16:28.82ID:VTWkFr5X0
Enpassは色々かゆいところに手が届いてすぐれものだけど、お国柄だな
あまりにテキトー過ぎるんだよ
Enpassのストア版買い切りかと思ったらバージョン上がって使えなくなったし、事前に説明がほしいわ
あまりにテキトー過ぎるんだよ
Enpassのストア版買い切りかと思ったらバージョン上がって使えなくなったし、事前に説明がほしいわ
2021/02/09(火) 12:30:22.13ID:es+GmPdM0
>>348
新機能以外に使えなくなったものなんてあった?
新機能以外に使えなくなったものなんてあった?
2021/02/09(火) 13:32:29.86ID:lkiFxAqx0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 心肺停止の2人は20代女性と80代男性 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- 石破「外交というのは、“言いたいこと言ってやったぜ“とかそういう話ではない」 [834922174]
- ぽこちんで出来た🏡
- 【悲報】今のジャップ見てると80年前も進んで民衆が戦争協力してたってよく分かるよな🥺 [616817505]
- なんか日本人て第二次世界大戦に日本が巻き込まれたて認識じゃない?ジャップから首突っ込んてボコボコにされただけなのに [472617201]
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
