Google Chrome 拡張機能 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 19:34:31.10ID:u3iOUuAW0
Google Chrome及びChromium系ブラウザの拡張機能について語るスレです

■ Chrome ウェブストア - 拡張機能
https://chrome.google.com/webstore/category/extensions

■ 前スレ
Google Chrome 拡張機能 23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1554047904/
2020/09/14(月) 20:39:25.55ID:BA+8ZNDc0
たておつ
2020/09/15(火) 00:14:22.63ID:GftoZxcc0
ここね
2020/09/15(火) 05:57:00.52ID:OTRxnwiL0
イチモツ
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 08:37:17.52ID:L7JVqCng0
いちおつです
2020/09/15(火) 09:20:47.34ID:De3LVRup0
スレ立て乙です

searchbarって拡張、サイトによっては出てこない事があるんだけど(アメブロとか)どうにかならんかね…
アイコンクリックでポップアップしてくれる設定あるけど、あれキーボードからでも出来る様になればいいんだけど、そうすると今度は文字選択からの入力が出来なくなるっていうね
Chrome絶妙に不便だな
2020/09/15(火) 09:26:41.91ID:w4wDoSih0
その拡張使ったことねーけどググって出てきたやつならホットキー対応してるって書いてね?
2020/09/15(火) 13:50:04.35ID:De3LVRup0
>>7
や、ちげーんだ
ホットキーは対応してるし使えてる
特定のサイト開いてるとホットキー押そうがツールバーアイコンをクリックしようが無反応になるんだよね
ブラウザ自体を再起動するとたまーーに直るんだけど基本直らない
何で特定のサイトでだけそうなるんか意味が分からんなと
2020/09/15(火) 15:08:10.17ID:NBXacQDR0
要素は出てるけど z-index か何かで隠れてるか
ユーザーイベントには反応してるが要素の挿入に失敗してるか
ユーザーイベントがキャンセルされてるか
そもそも拡張が起動してないか
2020/09/15(火) 17:11:47.49ID:JftKI/tp0
>>6
searchbar かなりよく使用するのでアメブロでやってみたけど
問題なかったですね
searchbarが動かないサイトを具体的にURL貼って貰えたら試すけど
2020/09/15(火) 18:47:40.39ID:w4wDoSih0
Java切ってると動かなくなる拡張もあるな
2020/09/15(火) 21:24:57.93ID:De3LVRup0
>>10
マジか…
うちはアメブロ全部とfeedlyは全く出ない
他にもあったけど覚えてないや今度メモしておく

何でだろうな…おま環かこれ
2020/09/15(火) 21:40:52.54ID:RHd8dEu+0
他に入れてる拡張と競合してるんじゃね
他の全部オフって確認してみたらいい
2020/09/15(火) 21:55:20.30ID:TThee/Ya0
searchbar便乗ですが、常時表示ってできないんですかね?
firefoxみたいに検索バーの隣あたりに常設されているのが理想なんですけど
2020/09/15(火) 22:07:21.15ID:jlwUb4vN0
>>14
Firefoxを使いましょう
2020/09/15(火) 22:19:50.49ID:De3LVRup0
>>13
やってみる
全拡張一括オフ出来る拡張とかもあんのね便利
2020/09/15(火) 22:22:13.28ID:jlwUb4vN0
>>16
シークレットモードで対象の拡張を一時的に有効にした方が手っ取り早い
2020/09/15(火) 23:16:31.28ID:De3LVRup0
>>17
そういうやり方もあんのか
ちょっとぐぐってみる
2020/09/16(水) 00:47:00.92ID:2UGeXLOJ0
なんか拡張全部オフってオンにしただけで直りやがった
これじゃ原因分からん
どうせまたすぐ同じ症状出そうだけど取り敢えず様子見でついでに拡張機能整理しました
2020/09/16(水) 06:07:14.33ID:wjgOqKvU0
Selection Search っていう似たようなのもあるみたいです
個人的にはfirefoxアドオンのSelected Search が使いやすかった
2020/09/16(水) 18:48:08.59ID:P6J3uQJA0
KissAnime広告まみれなのなんとかなりません?
2020/09/17(木) 11:23:10.37ID:Idg74nAu0
>>19
これの原因分かった
アドブロが邪魔してた
アドブロ切ると出てくるようになるんだけど、上手い具合にホワイトリストとか使って除外とか出来んもんかな…
出てこないサイトではオフにすれば出てくる様にはなるんだけどさ
2020/09/17(木) 12:49:34.07ID:QLJ7fBw20
何度目だよ
サイトがおかしくなるのはだいたいフィルタのせいだっていつも言ってんだろうが
2020/09/17(木) 14:30:12.69ID:OL7xcG3l0
アドブロ切りたいサイトでオフにしておけば勝手にそのサイトだけオフになるだろ
2020/09/17(木) 14:34:55.96ID:1bZjE9hZ0
それじゃ広告出るだろw
必要な要素だけ例外にすべき
2020/09/17(木) 15:22:36.98ID:OL7xcG3l0
個別除外の機能も有るだろ
2020/09/17(木) 15:37:55.62ID:iHjYKD0A0
入れてるフィルタリストにもよるから自分で試行錯誤してくれ
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 10:56:18.49ID:R4oI2Lhn0
Google Chrome は立ち上がらない時がある。
そのたびに再起動しなければならない。面倒だ。何とかして。
2020/09/18(金) 11:21:37.38ID:YY6UnHpR0
オマ環ってやつっぽいからイベントビューワーでも眺めてみたら?
2020/09/18(金) 15:16:26.36ID:P8L9YntO0
WwbページをPDFで保存できるFireShotなんだけど、常に同じ場所にPDF保存することってできないかなあ
2020/09/18(金) 16:24:38.77ID:JNQdJkb80
>>30
あくまでもダウンロード扱いであって、他の一般的なダウンロード処理と同じく保存先の個別指定は不可能
2020/09/18(金) 17:51:36.98ID:ny5qpLai0
>>30
一案だけどブラウザの拡張機能でやろうと思わず印刷先をPDFファイルとかにできないの?
windows環境は確認していないけどLinuxはできる。
2020/09/19(土) 16:29:06.99ID:tA8fqxlr0
急にグループ機能が使えなくなった
(tab g云々は全部enabledにしている)
どうすればいいんだ…
2020/09/19(土) 16:52:32.83ID:HHFpkxCT0
気合い入れるっきゃないね
2020/09/19(土) 20:45:39.96ID:YWdsZQSW0
>>33
デスクトップ版chromeのタブグループ機能は既にオプトアウトに昇格(当該flagsがdefaultの場合はEnabledとして扱われる)したはずだが...
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 15:07:59.33ID:tj0pR7U+0
ブックマークで新しいタブで開くを選択した後にブックマークが閉じないで連続でタブを開く機能とかないですかね?
2020/09/21(月) 15:13:50.78ID:QVHA1wDP0
>>36
「ブックマーク」という表現に込めた意味を教えて
2020/09/21(月) 15:27:42.44ID:lyiVKdxO0
ブックマークバー使うか別ウィンドウにブックマーク並べる拡張入れりゃいいんじゃね
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 16:22:37.27ID:tj0pR7U+0
ブックマークバーは使ってます
バーに表示させてるフォルダの中から選んで一回一回フォルダが閉じないでタブを開いていきたいのです
2020/09/21(月) 16:27:54.89ID:lyiVKdxO0
んじゃ開きたいブクマをCtrl+クリックすればいいよ
2020/09/21(月) 18:14:36.63ID:+UslzfMI0
拡張機能じゃないけど
centbrowserなら出来るよ
更新遅いから積極的に勧めはしないけど
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 19:38:41.76ID:tj0pR7U+0
>>40 >>41 ありがとう
Ctrl+クリックはまさに知りたい機能でした
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 23:06:24.13ID:fxiJlKXp0
>>42
Link Padはどう?
フォルダ分けは出来んけど連続で開けるから特によく開くページを登録する感じで
元々Sleipnirのスクリプトとか作ってた人の拡張でDL数少ないけどずっと使ってるわ
2020/09/22(火) 00:04:17.20ID:hUoweaxB0
ctrl+クリックで出来たのか
ホイールクリックだと閉じちゃうからできないのかと思ってたわ
2020/09/22(火) 07:49:21.54ID:rATBfaTm0
PornHubの動画をダウンロードしたいです。おすすめの拡張機能を教えてください。
(VideoDownloadHelperでは出来ませんでした・・・)
2020/09/22(火) 10:36:01.00ID:QnL5pZzl0
Open With + youtube-dl
2020/09/23(水) 16:35:18.28ID:+62rg5cV0
>>46
ありがとうございました。
なんだか設定が難しそうですが・・・やってみます。
2020/09/23(水) 19:37:00.42ID:IKUk/srx0
youtube-dlは俺も挫折した。
2020/09/24(木) 00:55:32.19ID:kvV0GVkS0
ツイートカウンター for Twitter逝ったの不便だわ
2020/09/24(木) 17:27:57.69ID:cLjNVHAM0
ニコニコ動画をダークモードにしてくれる Chrome 拡張機能& Firefox アドオン「niconico Darkmode」
https://www.gigafree.org/google-chrome/niconico-darkmode/
2020/09/24(木) 17:54:09.37ID:UDrSYBoL0
ニコニコ動画はもう全然見なくなったな
以前は課金までしてたけど
youtubeのが全然いいな
2020/09/24(木) 18:14:49.77ID:GFBOoSQl0
ニコなら専用ブラウザで見たほうが色々捗るしChromeの拡張はいらないかな
2020/09/24(木) 19:18:36.57ID:lwn3+Mrq0
ニコ動の時代なんてもう10年以上前に終わってる
2020/09/24(木) 19:33:54.17ID:sBsQqqLL0
webコンテンツのダークモード化に拡張機能は不要
下記flagsでOK

chrome://flags/#enable-force-dark
[Default]→[Enabled with selective invertion of non-image elements]
2020/09/25(金) 00:48:34.38ID:C4YOlOfK0
>>54
自分もflags使ってる
でもreaderモード(chrome //flags/#enable-reader-mode)の設定がよく分からんのよな
ウィンドウを2分の1とか横幅狭い大きさにしてもうまいこと画面の全体像が見える(つまり横へのスクロールバーが表示されない状態)拡張機能ないかな? 
2020/09/25(金) 07:26:14.69ID:eMg0kFtb0
flagで弄ると全ページがダークモードになるから的外れだな
2020/09/25(金) 10:04:11.45ID:dHYWD8JX0
それだけじゃなくflagsは試験運用のテクニカルユーザー向けなので一般ユーザーが使うものじゃない
さらにここは拡張機能のスレなので本体機能でやれというのはスレチ
一般人向けに用意されたものではない機能で拡張が不要とか言うのは考えが足りなすぎるアホ
2020/09/25(金) 10:25:00.67ID:D/f6Ul4J0
>>56
他のドメインとの輝度差に苦痛を感じないのならそうだろうねぇ
2020/09/25(金) 10:33:18.38ID:vqP/AWjj0
ああいう拡張って特定のページだけ暗くしたいって需要から生まれてるんだろうしな
大は小を兼ねないんだよ
2020/09/25(金) 11:10:06.58ID:JhZ2+Qjj0
flags試してみたけど試験的なだけあって品質低いな
拡張のDarkReaderの方が見やすい
本体機能だから設定ページや拡張のメニューにも効くのは拡張には無い利点だが
特に拡張メニューは半端で見にくいケースが多い

https://i.imgur.com/QMoIQoS.png
https://i.imgur.com/nBAYvK5.png
2020/09/25(金) 11:36:43.52ID:J3EmdkXZ0
>>60
他人に進めるのは完全に時期尚早だなこれ
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 06:01:21.46ID:fhv9S4ku0
なんか google 検索のページで 一部の拡張機能が使えなくなった
2020/09/26(土) 19:27:50.37ID:OqIlmMBF0
Command_Lでブラウザバックができるんだけど、最後のタブの場合はCommand_Wにしてくれる(つまりタブを閉じる)拡張機能ないかな
2020/09/26(土) 19:34:37.41ID:OqIlmMBF0
ふつうにあったわ 動かないかと思ったらChrome再起動したらいけた
お騒がせしました
https://chrome.google.com/webstore/detail/close-on-back/pejmaahmbkcgbilcnckdadngeibiekbd
2020/09/27(日) 20:57:50.34ID:djkA+i4b0
ページ内のリンクを一気に全て開く拡張機能を探しています
Linkclumpを使っていましたが、200以上のリンクとなるとスクロールするだけで時間がかかります
Linkclumpのような「重複するリンクは一つのみ開く」オプションがあると助かります
2020/09/27(日) 21:22:52.06ID:6F5WgeD70
野良拡張にLinkExtractorってのが昔あったんだけど消えちゃってるな
今は野良でもインストールできるようになってるし復活しないかねえ
2020/09/27(日) 23:59:22.90ID:O+IU81C70
一度に200以上開いて平気なパソコンうらやましいな
試したことないけど、Chromeなら案外ヘーキなのかな

たとえばどんなページで利用したいのか単純に気になる
自分には2chの画像スレくらいしか思いつかんが、それならダウンロード拡張を選ぶ気もする
2020/09/28(月) 00:20:50.69ID:Qst25K3f0
>>65
新規ウィンドウで開きたいなら別だけど、そういう単純なヤツはブックマークレットやユーザースクリプトで十分では?
2020/09/28(月) 00:46:41.30ID:8uVus+n80
それが出来れば聞いてないってことに気付けないかなぁ
2020/09/28(月) 01:30:57.41ID:s252XNi30
>>67
質問者じゃないけど
ニコニコの投稿動画一覧のようなやつ、設定ひとつで一覧に非表示にできてたが、
全ての投稿動画をいちいち非表示に再設定しなければならなくなった。
これをやるには全ての動画を一気に開いて、設定したら閉じるのが効率良いと思う。
2020/09/28(月) 04:44:07.03ID:Sjrgs9rT0
>>67
メモリ32GBあれば200以上でも大丈夫です。16GBなら重くなります
具体的には、一つのページにAmazonのリンクが多数(200以上)張られているページを一気に開きたいのです
2020/09/28(月) 07:54:46.90ID:ipxo+OWu0
はぇ〜
メモリかぁ
なんか業務の香りがするけど、Amazonのリンクを開いた上で何かの処理をするのが最終目的なら、
もっとスマートなやり方ありそう(適当)

>>70もなんか直接非表示にするためのAPIを叩くなどすればタブを開かなくてもよさそうな気もする(適当)
2020/09/28(月) 08:47:42.17ID:lABYpWLv0
転売屋とかだろ
とっとと死ね
2020/09/29(火) 10:12:31.52ID:S66roAic0
googleでAutoPagerizeが効かなくなったからuAutoPagerizeも試してみたけど使えない
仕様が変わったのかおま環なのか
2020/09/29(火) 11:52:01.14ID:aMgocTJd0
>>74
AutoPagerizeで普通に読み込まれてる
サイト情報は今更新して登録数3430の状態
2020/09/29(火) 15:07:20.38ID:S66roAic0
>>75
ありがとう
色々試したけどgoogleだけダメみたいで色々止めたり動かしたりして調べてたんだが、
試してるうちに一度動いたら今度は何しても動かないのが再現しなくなった

結局原因不明のままで、もやっとする
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 16:04:56.95ID:/jB9cIbF0
>>76
Simple Allow Copy を Google 検索 のページで使ってない?
2020/09/29(火) 18:20:13.20ID:S66roAic0
>>77
拡張だと影響ありそうなのはuBlacklistぐらい
proxydomo使ってるのでuBlock Originも居れてるけど、
殆どOFFで一部javascriptが面倒な時用に使ってる程度で
googleの検索エンジンには適用してない

proxydomoの方が原因な可能性があるけど、多分ぶつからない書き方してる
SITEINFOを呼び出すところがこけてる可能性が一番高そう
ただ、uAutoPagerizeの設定の所で更新して
Last Updatedが現在時刻になっても適用されてなかったしで特定が出来てない
2020/09/30(水) 16:21:21.65ID:z7+aGd1T0
InFormEnter+が動作しなくなってるんですが、何故でしょうか?
2020/10/01(木) 11:34:15.30ID:h9T7/xXm0
showFullTitle4Google効かなくなった?
2020/10/01(木) 12:48:46.35ID:h9T7/xXm0
検索ツールをサイドバーにするCSSもおかしくなってる
だめだこりゃ
2020/10/03(土) 02:35:21.33ID:uvJEbhEQ0
「閉じたタブを開く」をしたときに、そのタブの履歴も復元するような拡張ってない?
2020/10/03(土) 02:43:03.19ID:JoRuoXnC0
>>82
デフォルトでそうなっているんだが...
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 03:20:33.83ID:GgZaBnYV0
>>82
同じことを前に感じたことがあるので、意訳してみる。
Shift + Ctrl + T で閉じたタブを復元した場合、戻る/進むができるのに、
拡張機能で同様の機能を盛り込んでいるものが、戻る/進むができなくてがっかり。
それができる拡張機能はない? っていう質問と理解した。
自分的には Shift が面倒なので、Ctrl + T で復元したかった(新しいタブを開くはいらない)。
意訳があってたなら、その回答は「あります」
2020/10/03(土) 04:01:55.57ID:JoRuoXnC0
自分はchromeの右クリック長押しに「Ctrl+Shift+T」を割り当ててる
windowsユーザー限定だけど「X-Mouse Button Control」を使ってみるといい
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 05:36:53.29ID:GgZaBnYV0
なんだ、違ったのか
2020/10/03(土) 17:00:26.44ID:uvJEbhEQ0
>>84
エスパーかな?全く仰るとおりです

標準でSthif+Ctrl+Tでできるの知らなかったよ
ずっとマウスジェスチャーでやってて、今はcrxMouseで「閉じたタブを再び開く」を割り当ててたけど
進む/戻るが保持されなくて結構不便だった

ありがとう
2020/10/03(土) 17:18:59.64ID:RHRHlIU70
拡張じゃなくて常駐させるマウスジェスチャーソフトならばブラウザ標準の
機能を割り当てられるからそういう問題は起こらないよ
2020/10/03(土) 19:34:55.27ID:OP6aLyGR0
Chromeメニューから その他のツール > ショートカットを作成 > ウィンドウとして開く って、
今まで知らなかったんだけどめちゃくちゃ便利だな。拡張も動くし。
これみんな知ってるの?特に活用してないの?
2020/10/04(日) 13:40:29.00ID:CSYt550S0
uAutoPagerizeでexample. comのURLでは全て無効にしたいと思い、
例文どおりに/[^.]+\.example\.com\//を設定しました所
https://xxx.example .com/〜では無効になってくれるのですが、https://example .com/〜では無効になってくれません
どのように記述すれば無効化してくれますか?
(書き込み規制回避のためスペースを入れてます)
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 17:11:33.36ID:cG9YAU5f0
>>87
Sthif+Ctrl+T で満足したならそれでいいけど
自分は AutoControl Shortcut Manager 推しです
Ctrl+T に設定し直しました
2020/10/04(日) 22:38:58.58ID:wq8zKm400
>>90
無効化したいページで拡張機能のアイコンクリックすればこのページで無効にするって出ない?
2020/10/05(月) 12:29:05.55ID:z+R3JKXt0
>>92
はい、それはわかっていて、通常はそうしてます
ただそれだと記述が多くなってしまうサイトがあるため正規表現でうまく1行でまとめられればと思いまして
2020/10/05(月) 16:15:44.28ID:SR34K+4g0
>>93
.*exmple.com とか
2020/10/05(月) 16:44:41.89ID:SR34K+4g0
あーこれだと認識してくれないかも
/.*exmple.com/ 仕様に合わせるとこうか?
2020/10/05(月) 16:48:15.50ID:SR34K+4g0
いかん正規表現としては合ってる筈なんだけど多分駄目だな
チェックに丁度いいサイトが無いから試せんし辛い。サンプルURLくれ
2020/10/05(月) 16:58:21.66ID:zdak1niP0
/(.+\.)?example\.com\//
でも理解していない正規表現をコピペで入れるより単純なワイルドカードを使ったほうがいいと思う
https://*.example.com/*
https://example.com/*
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 05:49:35.64ID:vei/tPnM0
みんな詳しいなあ
9990
垢版 |
2020/10/06(火) 08:55:25.32ID:eQUVOuJg0
皆様アドバイスありがとうございました
https://*example.com/*
こんな書き方で問題がないのかわかりませんが、とりあえずこれでできました

検証に使えるサイトは価格コムです
uAutopagerizeの例文にある/[^.]+\.example\.com\//だと例1で無効化しませんでした
例1)インテルCPU一覧のURL
https://kakaku.com/pc/cpu/itemlist.aspx?pdf_ma=39
例2)クチコムのURL
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172060/#tab
2020/10/06(火) 09:58:19.61ID:5L05mNMW0
そんな感じでNanoAdblockerの設定方法も教えてくれないかね
2020/10/06(火) 10:37:06.98ID:DABil5LG0
https://*example.com/*
上だと
https://hogeexample.com/
https://www.fugaexample.com/
みたいな別サイトも引っかかるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況