!extend:checked:vvvvv::
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください。
オープンソースブラウザー。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、macOS、Linux等。
■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/firefox/notes
■Firefox サポート (基本的な使い方や何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース (Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
■Mozilla クラッシュレポーター
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※クラッシュ報告はクラッシュレポートIDを付けてください。
※メモリリーク発見報告はソースコードで場所を明示してください。
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part188
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595346137/
■前スレ
Mozilla Firefox Part365
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1594731584/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Mozilla Firefox Part366
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-QvO8)
2020/08/19(水) 13:45:17.88ID:Xe0FNLf00628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8758-tEiZ)
2020/09/07(月) 12:57:49.49ID:RD/Q3ozp0 >>626
よかったです
よかったです
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf82-JFwp)
2020/09/07(月) 13:36:08.33ID:3Kfpx+Mx0 >>627
できないの?
できないの?
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-n8ne)
2020/09/07(月) 13:41:51.20ID:g9v4ZeuG0 ピン留めしたタブを隠す方法あるから待ってて
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-n8ne)
2020/09/07(月) 14:20:22.94ID:g9v4ZeuG0 はい
Tab Sidebarのようなアドオンを併用するといいかも
/* ピン留めしたタブを非表示にする */
.tabbrowser-tab[pinned] {
display: none !important;
}
Tab Sidebarのようなアドオンを併用するといいかも
/* ピン留めしたタブを非表示にする */
.tabbrowser-tab[pinned] {
display: none !important;
}
632名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMbb-qW0d)
2020/09/07(月) 15:04:49.28ID:HsKYpotOM 隠したら選択できないんじゃないの?
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-n8ne)
2020/09/07(月) 15:27:54.11ID:g9v4ZeuG0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2773-XrX+)
2020/09/07(月) 15:57:44.72ID:IjZT+RPQ0 画面を縦に二分割出来るアドオンを教えて下さい。
説明が難しいのですが、Tile Pages WE や Tile Pages WE みたいに、「ウィンドが2つ」という状態ではなく、
一つの画面を縦に分割して、それぞれに、縦スクロールバーを付けて、別々にスクロールしたいのですが…
「ウィンドが2つ」だと何が駄目かと言いますと、横幅を変更した時に、レイアウトが崩れますよね。
例えば、
あいうえおかきくけこ
という表示が
あいうえおかき
くけこ
みたいになります。
これを、
あいうえおかきくけこ
という文字列が幅一杯に表示されているとしたら、横幅を狭くしたら、
あいうえおかき
や
えおかきくけこ
だけが表示された状態で、「くけこ/あいう」は見えなくなってもいい、という事です。
その場合、横スクロールバーは、出ても出なくてもいいのですが…
説明が難しいのですが、Tile Pages WE や Tile Pages WE みたいに、「ウィンドが2つ」という状態ではなく、
一つの画面を縦に分割して、それぞれに、縦スクロールバーを付けて、別々にスクロールしたいのですが…
「ウィンドが2つ」だと何が駄目かと言いますと、横幅を変更した時に、レイアウトが崩れますよね。
例えば、
あいうえおかきくけこ
という表示が
あいうえおかき
くけこ
みたいになります。
これを、
あいうえおかきくけこ
という文字列が幅一杯に表示されているとしたら、横幅を狭くしたら、
あいうえおかき
や
えおかきくけこ
だけが表示された状態で、「くけこ/あいう」は見えなくなってもいい、という事です。
その場合、横スクロールバーは、出ても出なくてもいいのですが…
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87a6-XrX+)
2020/09/07(月) 16:24:41.41ID:dfdOZZwD0 >>634
「画面を分割 ブックマークレット」
「画面を分割 ブックマークレット」
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2773-XrX+)
2020/09/07(月) 17:38:29.65ID:IjZT+RPQ0 >>635
> 「画面を分割 ブックマークレット」
うーん、Google Chrome のやつしか出てきませんが…
何となく、「Split Browser」というアドオンが要望を満たしそうなのですが、
もう存在しないみたいですね…
> 「画面を分割 ブックマークレット」
うーん、Google Chrome のやつしか出てきませんが…
何となく、「Split Browser」というアドオンが要望を満たしそうなのですが、
もう存在しないみたいですね…
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87a6-XrX+)
2020/09/07(月) 17:41:24.26ID:dfdOZZwD0 >>636
いやブックマークレットだっつーのChromeは関係ないよ
いやブックマークレットだっつーのChromeは関係ないよ
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-n8ne)
2020/09/07(月) 18:17:42.94ID:g9v4ZeuG0 古いけどFirefoxでも動作します
http://bookmarklet.daa.jp/
http://bookmarklet.daa.jp/
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27c3-0IYX)
2020/09/07(月) 20:32:43.71ID:u0DA6hPe0 バカってバカのくせに普通に使わずに余計なことしようとするよな
なんでなの?
なんでなの?
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcf-n8ne)
2020/09/07(月) 20:34:33.17ID:ehkEHPyL0 バカゆえ
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b1-XrX+)
2020/09/07(月) 20:56:43.75ID:Ezery+FP0 おっ!さすが中級者
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-XrX+)
2020/09/07(月) 22:01:48.05ID:1TwiICa/0 default browser agent ってのはテレメトリ?
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 075a-CqCa)
2020/09/07(月) 22:09:28.76ID:+43HhIQp0 「画面を分割 ブックマークレット」 でググってみたら口を揃えてChrome連呼するから何事かと思ったら分割ブックマークットの記事の紹介記事で検索の1ページ目が埋め尽くされてて笑えない
ブックマークレットなにそれな人間は勘違いしてもしゃーないわ
ブックマークレットなにそれな人間は勘違いしてもしゃーないわ
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b0-n8ne)
2020/09/07(月) 23:55:38.54ID:gfcDWzHp0 チョロマーガイジの頭の悪さは異常
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ3W FF4f-iYmK)
2020/09/08(火) 02:49:21.27ID:NkDZ2IcUF 変な言葉を作ってドヤ顔してるお前も相当なアホだがな
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f12-vXAC)
2020/09/08(火) 04:34:42.32ID:oG2GG0FA0 >>642
いやそのままの意味だが…
いやそのままの意味だが…
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-XrX+)
2020/09/08(火) 05:12:03.27ID:DVWaaNRf0 多段タブにしてるんだけど更新したらまた使えなくなるんだろうか?
それが嫌だからもうずっと更新止めてるけどそろそろ更新したいわ
それが嫌だからもうずっと更新止めてるけどそろそろ更新したいわ
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0b-Looy)
2020/09/08(火) 06:53:04.00ID:FUrR340/M649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2756-XrX+)
2020/09/08(火) 07:18:27.00ID:I2TS70HI0 更新してダメなら戻せばいいだけだろうに
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2773-XrX+)
2020/09/08(火) 07:35:05.66ID:6xhUJ42c0 >>637
> いやブックマークレットだっつーのChromeは関係ないよ
http://web-marketing.zako.org/web-tools/google-chrome-dual-view-bookmarklet.html
の、「下記のボタンをマウスドラッグして「ブックマークバー」へ追加してください。」の下の
「Chrome Dual View」で、縦に分割は出来たのですが、分割したいサイトでは、
横スクロールバーが出ませんでした。
「overflow: scroll;」を追加してみたけど、駄目でした。
まぁ、Java Script は知らないから当然ですけど…
Split Browser が使えたらなぁ…
> いやブックマークレットだっつーのChromeは関係ないよ
http://web-marketing.zako.org/web-tools/google-chrome-dual-view-bookmarklet.html
の、「下記のボタンをマウスドラッグして「ブックマークバー」へ追加してください。」の下の
「Chrome Dual View」で、縦に分割は出来たのですが、分割したいサイトでは、
横スクロールバーが出ませんでした。
「overflow: scroll;」を追加してみたけど、駄目でした。
まぁ、Java Script は知らないから当然ですけど…
Split Browser が使えたらなぁ…
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f12-vXAC)
2020/09/08(火) 08:34:51.24ID:oG2GG0FA0 overflow:scroll;はcssだろjavascriptですらない
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-n8ne)
2020/09/08(火) 08:56:04.81ID:7V0VqRM20 分割したいというサイトで元々横スクロールバー出てくるのかな
元から出ないんじゃ分割しても出ないと思うけど
元から出ないんじゃ分割しても出ないと思うけど
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-dHAC)
2020/09/08(火) 09:01:06.34ID:XImACqky0 最近、一日に数回、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが出て再起動になる
あと特定のタブで再起動も。楽天ネットスーパーとアマゾンでよくハングしてる
あと特定のタブで再起動も。楽天ネットスーパーとアマゾンでよくハングしてる
654名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-T5IU)
2020/09/08(火) 09:09:19.82ID:3z7Se9M0M バーニラバニラバーニラ
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2773-XrX+)
2020/09/08(火) 15:42:15.64ID:6xhUJ42c0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8758-tEiZ)
2020/09/08(火) 15:48:54.93ID:o5JuJBTu0 こういうのを見ると心がホットになれるね
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87a6-XrX+)
2020/09/08(火) 15:58:10.23ID:VjLwfuAs0658名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-E5kD)
2020/09/08(火) 17:22:09.31ID:fIxLZTwHa この前、アップデートしたら
ABPがブラウザを乗っ取った宣言?みたいな画面が現れるわ
設定もグチャグチャにされた上、情報送信を許可しろだわ
Windows10並なウイルス化してて、ブチ切れつから
Waterfoxに乗り換えようと思う
ABPがブラウザを乗っ取った宣言?みたいな画面が現れるわ
設定もグチャグチャにされた上、情報送信を許可しろだわ
Windows10並なウイルス化してて、ブチ切れつから
Waterfoxに乗り換えようと思う
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c77e-aqJI)
2020/09/08(火) 17:36:41.79ID:RY6didkF0 「ABPが〜」って時点で以降、読む必要は無いと判断した
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87a6-XrX+)
2020/09/08(火) 18:13:49.39ID:VjLwfuAs0 >>658
乗り換えようが同じ目に合うよキミは
乗り換えようが同じ目に合うよキミは
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f12-vXAC)
2020/09/08(火) 18:55:11.21ID:oG2GG0FA0 >>660
禿同
禿同
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 278e-Zbq6)
2020/09/08(火) 18:58:10.35ID:9P8s20/a0 今時ABP使ってるって時点で釣りでしょ
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7c1-slVt)
2020/09/08(火) 20:57:29.54ID:zPPhY/+c0 フォームで半角英数の文章中にマルチバイトスペースあると
ダブルクリックで単語選択できないのはバグっぽいけど前からあった気もする
のでそういう挙動なのかよくわからん
ダブルクリックで単語選択できないのはバグっぽいけど前からあった気もする
のでそういう挙動なのかよくわからん
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e796-XrX+)
2020/09/08(火) 21:45:49.43ID:W8Baterl0 御使用は自己責任で
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c781-x07G)
2020/09/08(火) 22:03:31.27ID:j+Iu8pUh0 >>634 そう言うのはFirefox 55 までではできましたが、 56からはできません。
operaやvivaldiなど、分割できるブラウザでやってください。
※あおりではなく、株の複数の銘柄のクラフを見るときだけは、自分もそうしている。Firefoxで簡潔できると、ほんとはいいんだけどね。
operaやvivaldiなど、分割できるブラウザでやってください。
※あおりではなく、株の複数の銘柄のクラフを見るときだけは、自分もそうしている。Firefoxで簡潔できると、ほんとはいいんだけどね。
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f12-vXAC)
2020/09/08(火) 23:21:22.50ID:oG2GG0FA0 ディスプレイもう一個用意せーや
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1502-0ITO)
2020/09/09(水) 02:53:23.18ID:IM5gmysa0 オプションのテレメトリオフにしてるのに80にして以来Default Browser Agentが送信するのクソすぎる
タスク無効にしたら送信しなくなったけど信用できなくなったわ
タスク無効にしたら送信しなくなったけど信用できなくなったわ
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dec0-T2eZ)
2020/09/09(水) 03:11:03.50ID:Y4eM4+6e0 >>667
コンフィグからDBA無効にしてればバージョン更新してもタスク自体が作成されないよ
逆に言えばコンフィグはタスクの作成有無を制御するスイッチでしかないから、
何らかの理由でDBAのタスクがスケジューラに作られたらそれを無効にして消さないと意味がない
コンフィグからDBA無効にしてればバージョン更新してもタスク自体が作成されないよ
逆に言えばコンフィグはタスクの作成有無を制御するスイッチでしかないから、
何らかの理由でDBAのタスクがスケジューラに作られたらそれを無効にして消さないと意味がない
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-7JDO)
2020/09/09(水) 06:28:54.80ID:Ub8IrW/E0 5年ぶりにFirefoxに戻したんだけどWebRenderってデフォルトでは有効にならないんかな?
いま情報見たら画像処理はDirect3D 11になってた
いま情報見たら画像処理はDirect3D 11になってた
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-7JDO)
2020/09/09(水) 06:29:19.56ID:Ub8IrW/E0 ちなみにビデオカードはRadeon RX5700
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-tlM0)
2020/09/09(水) 06:58:37.94ID:S+bPYkWI0 ここで質問するハゲと回答するハゲな
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39d5-bL/7)
2020/09/09(水) 07:11:59.08ID:2kS/AxZU0 何か問題でも?
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5a6-pVuC)
2020/09/09(水) 07:51:56.54ID:Ub6KtMBR0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a76-7JDO)
2020/09/09(水) 08:23:46.92ID:59OPeS0l0 Default Browser Agentは
Firefoxのインストールフォルダにあるdefault-browser-agent.exeをリネーム
タスクスケジューラのMozillaフォルダを削除
バージョンアップするとどちらも復活するからその都度行なう
WebRenderを強制的に有効にする
user_pref("gfx.webrender.all", true);
Firefoxのインストールフォルダにあるdefault-browser-agent.exeをリネーム
タスクスケジューラのMozillaフォルダを削除
バージョンアップするとどちらも復活するからその都度行なう
WebRenderを強制的に有効にする
user_pref("gfx.webrender.all", true);
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e82-vvkI)
2020/09/09(水) 08:32:55.52ID:hCJRvbY60 タスクマネージャからどのアドオンやらプログラムやらがhddにアクセスしているか調べる事はできませんか
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3976-pVuC)
2020/09/09(水) 08:57:41.07ID:NTzGWvWX0677名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ Srbd-GZmC)
2020/09/09(水) 09:10:56.31ID:nKn4QdSfr0909 >>675
ProcessExplorer
ProcessExplorer
678名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 9e82-vvkI)
2020/09/09(水) 09:55:27.93ID:hCJRvbY600909 ども(´・ω・`)
679名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 9e82-vvkI)
2020/09/09(水) 10:01:47.90ID:hCJRvbY600909 アドオンまでは特定出来ないよ
680名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 5d7e-luF9)
2020/09/09(水) 10:09:51.68ID:rMfigeAL00909 出来ないだろうな、そりゃ
681名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 6a76-7JDO)
2020/09/09(水) 10:12:21.71ID:59OPeS0l00909 Process Explorerはタスクマネージャーをツリースタイルにしたものって感じ?
682名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ fabf-gIF+)
2020/09/09(水) 10:17:12.47ID:Nsiikv2z00909 >>675
FFの三点メニュー→その他→タスクマネージャで重いアドオンは特定できる
FFの三点メニュー→その他→タスクマネージャで重いアドオンは特定できる
683名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 9e82-vvkI)
2020/09/09(水) 10:42:36.17ID:hCJRvbY600909 いえ、hddのアクセスを知りたいんです
ピンポイントで
ピンポイントで
684名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュW 4a12-GZmC)
2020/09/09(水) 11:22:42.35ID:qsCvxvCm00909 about:memory見りゃ分かるがmainプロセス,webプロセス ,Extension process,GPU プロセス,previlgedabout プロセス,preallocationプロセス, RDDプロセスに分かれてる
まだ拡張機能ごとにプロセスを分けるほどには至っていない
と言うかそれ以前にコンテントプロセスをウェブページごとに分ける作業が残ってる
そっちを優先しなきゃいけない
だから拡張機能ごとにどこにアクセスしてるかなんてのは分からない
まだ拡張機能ごとにプロセスを分けるほどには至っていない
と言うかそれ以前にコンテントプロセスをウェブページごとに分ける作業が残ってる
そっちを優先しなきゃいけない
だから拡張機能ごとにどこにアクセスしてるかなんてのは分からない
685名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 66c5-fP9s)
2020/09/09(水) 11:36:00.25ID:FNz8YRQ/00909 default-browser-agent.enabled を false にしないとアプデで復活する
(てなことがご丁寧にタスクに書いてあるけど読まずに消しちゃうよね)
(てなことがご丁寧にタスクに書いてあるけど読まずに消しちゃうよね)
686名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ a5a6-pVuC)
2020/09/09(水) 11:51:15.10ID:Ub6KtMBR00909 読まずに適当に消して復活しただの文句言う
about:configは自己責任
about:configは自己責任
687名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 66dc-pVuC)
2020/09/09(水) 12:20:21.02ID:GGd0zzlD00909 プロセスを監視して、default-browser-agent.exeの実行を阻止するようにすればいい
アップデートされても効果は持続する
アップデートされても効果は持続する
688名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ dec0-T2eZ)
2020/09/09(水) 13:32:58.89ID:Y4eM4+6e00909689名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 66dc-pVuC)
2020/09/09(水) 15:12:57.90ID:j5En+4s000909 プロセス監視の対象がこれ一つだけならわからんでもが、
実際は同様の扱いが必要なプロセスが他にもあるだろ
どんだけリソースケチってるんだよ
実際は同様の扱いが必要なプロセスが他にもあるだろ
どんだけリソースケチってるんだよ
690名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ a5a6-pVuC)
2020/09/09(水) 15:36:31.93ID:Ub6KtMBR00909 別に監視が必要なプロセスなんてないけど。
691名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ b5b1-psz/)
2020/09/09(水) 15:48:56.02ID:1GBkIV3f00909 >同様の扱いが必要なプロセスが他にもあるだろ
ねーよ
ねーよ
692名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュT Srbd-C4/F)
2020/09/09(水) 17:10:04.77ID:vAUmVO7Dr0909 twitter一発で開かないバグむかつくわ
いつ直るんだ
いつ直るんだ
693名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 2ab1-bL/7)
2020/09/09(水) 17:35:56.90ID:K56Ds4dB00909 >>692
Chromeをお使いください
Chromeをお使いください
694名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 6a76-7JDO)
2020/09/09(水) 17:40:13.43ID:59OPeS0l00909 新規プロファイルにして自分を戒めるために作ってみたw
https://i.imgur.com/m8oqeXl.png
https://i.imgur.com/m8oqeXl.png
695名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ a5a6-pVuC)
2020/09/09(水) 17:48:54.74ID:Ub6KtMBR00909 >>692
nightlyだけど起きてないよそんな現象
nightlyだけど起きてないよそんな現象
696名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ fabf-gIF+)
2020/09/09(水) 17:54:00.97ID:Nsiikv2z00909697名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ Srbd-Tv7V)
2020/09/09(水) 17:56:28.79ID:fAC9Y/D5r0909 >>694
検索する気まんまんじゃないか
検索する気まんまんじゃないか
698名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ f1c3-moOf)
2020/09/09(水) 21:53:54.43ID:csi1F7TH00909699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4a12-GZmC)
2020/09/09(水) 23:01:23.96ID:qsCvxvCm0 >>698
予定はあるよ、遠い未来になってるけど
https://wiki.mozilla.org/WebExtensions/Implementing_APIs_out-of-process
・At first there was only one process.
・With e10s, one process was added for content (bugzil.la/e10s).
・With e10s-multi, multiple processes may be used for content (bugzil.la/e10s-multi).
・With webext-oop, addon code runs in a separate process (bugzil.la/webext-oop).
・In the far future, addon code may also run in multiple processes.
予定はあるよ、遠い未来になってるけど
https://wiki.mozilla.org/WebExtensions/Implementing_APIs_out-of-process
・At first there was only one process.
・With e10s, one process was added for content (bugzil.la/e10s).
・With e10s-multi, multiple processes may be used for content (bugzil.la/e10s-multi).
・With webext-oop, addon code runs in a separate process (bugzil.la/webext-oop).
・In the far future, addon code may also run in multiple processes.
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1c3-moOf)
2020/09/09(水) 23:48:11.16ID:csi1F7TH0 >>699
In the far future, addon code may also run in multiple processes.
アドオンが複数のプロセスで走るようになる可能性がある
とは言ってるけど、それはアドオン1つに1プロセスという意味ではないよ
In the far future, addon code may also run in multiple processes.
アドオンが複数のプロセスで走るようになる可能性がある
とは言ってるけど、それはアドオン1つに1プロセスという意味ではないよ
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a83-psz/)
2020/09/10(木) 09:54:15.21ID:hs4rQx8+0 80.0.0から80.0.1になったら、日本語文字化け発生
一瞬ちゃんと表示されるが、再読込みたいになって文字化けになる
「表示」の「テキストエンコーディング」で日本語指定してもダメ
htmlにshift-jisを書き込んであっても文字化けするが、この場合は再読込すれば表示できる
一瞬ちゃんと表示されるが、再読込みたいになって文字化けになる
「表示」の「テキストエンコーディング」で日本語指定してもダメ
htmlにshift-jisを書き込んであっても文字化けするが、この場合は再読込すれば表示できる
702名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-GZmC)
2020/09/10(木) 10:02:35.40ID:yqYgT+Gnr ユーザーインターフェイスとOSの言語設定が違うんじゃないの?
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1197-pWBu)
2020/09/10(木) 13:27:03.83ID:E5QUrXC50 使い慣れた65.0.1から80.0.1へ入れ替えたら
Google検索結果のリンク先へ行くのにすごく時間がかかるんだが嫌がらせか?
Google検索結果のリンク先へ行くのにすごく時間がかかるんだが嫌がらせか?
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5a6-pVuC)
2020/09/10(木) 13:31:42.06ID:/YwUoNf90 > 65.0.1から80.0.1へ入れ替えたら
新規プロファイル。
なんでそんな古過ぎるのから一気に上げたりするんだここの連中は
新規プロファイル。
なんでそんな古過ぎるのから一気に上げたりするんだここの連中は
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1197-pWBu)
2020/09/10(木) 14:20:42.77ID:E5QUrXC50 dアニメでIEのログイン不具合が発生していて直る気配がないので
以前から古いfirefoxだと見れないので現行のfirefoxを入れることになった
新規プロファイルにしてみたけど…う〜ん…
遅いサイトだと15秒くらいかかる
以前から古いfirefoxだと見れないので現行のfirefoxを入れることになった
新規プロファイルにしてみたけど…う〜ん…
遅いサイトだと15秒くらいかかる
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d7e-luF9)
2020/09/10(木) 14:34:48.76ID:oAA4VnyV0 おm(ry
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3962-lMId)
2020/09/10(木) 14:40:44.01ID:aKdVBg3g0 おまんこ?
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5a6-pVuC)
2020/09/10(木) 15:10:11.18ID:/YwUoNf90 アプデ失敗してるんじゃないの最新のインストーラー落として再インストールすればいい
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-H966)
2020/09/10(木) 19:59:07.76ID:U1aOTbyx0 80.0.1にアップデートしたら、URLの入力欄が膨らむ(拡大される)ようになってウザい
手入力でURLを入力しようとすると入力予測で履歴がポコポコ出てくるのもウザい
特に実害はないけどウザい(´・ω・`)
何とか出来ないかしら
手入力でURLを入力しようとすると入力予測で履歴がポコポコ出てくるのもウザい
特に実害はないけどウザい(´・ω・`)
何とか出来ないかしら
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 790c-psz/)
2020/09/10(木) 20:05:48.11ID:Wlt6waqC0 >>709
browser.urlbar.update1 を false
browser.urlbar.update1 を false
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-H966)
2020/09/10(木) 21:17:28.99ID:1j3jTUEY0 ごめん駄目だった(´・ω・`) → browser.urlbar.update1 を false
でも「browser.urlbar.suggest〜」関係を全部「false」にしたら
入力予測で履歴がポコポコ出てくるのは無くなった
でも「browser.urlbar.suggest〜」関係を全部「false」にしたら
入力予測で履歴がポコポコ出てくるのは無くなった
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a76-7JDO)
2020/09/10(木) 21:40:46.39ID:fV+bZ9WP0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaeb-psz/)
2020/09/10(木) 21:59:10.03ID:lfEN3Njx0 「ユーザー側が変更した一覧」みたいな機能ないのかな
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b681-7JDO)
2020/09/10(木) 22:01:11.43ID:YkKqN8hX0 強いて言えば
about:supportの変更された重要な設定
で確認するぐらいじゃないか
about:supportの変更された重要な設定
で確認するぐらいじゃないか
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a76-7JDO)
2020/09/10(木) 22:07:59.68ID:fV+bZ9WP0 user.js に変更理由と初期値を書いておくといいかも こんなふうに
// 現在Firefox 79でリダイレクト追跡保護(ETP 2.0)を有効にする 初期値false
user_pref("privacy.purge_trackers.enabled", true);
// WebRender有効 初期値false
user_pref("gfx.webrender.all", true);
// Firefox内アニメーション タブの砂時計
// Windowsのアニメーション有効無効にかかわらず整数値1がローディングアイコンアニメーション無効。整数値0で有効になる
// エントリー自体が存在しないので作成して追加する必要あり
user_pref("ui.prefersReducedMotion", 0);
// Firefox 74.0でデフォルト値として無効化したTLS 1.0/1.1を有効にする 初期値false
user_pref("security.tls.version.enable-deprecated", true);
//「コンテナータブ」を有効にする 初期値false
user_pref("privacy.userContext.enabled", true);
user_pref("privacy.userContext.ui.enabled", true);
// コントロールキーを押した状態でホイールを動かした時の操作。(default:3)
// 0:なし/1:通常スクロール/2:ページを進む、戻る/3:ズーム
user_pref('mousewheel.with_control.action', 0);
// 「タブ」の切り離し(分離)を誤爆しないようにする 初期値true
//user_pref("browser.tabs.allowTabDetach", false);
// default-browser-agent.exeが復活しないようにする 初期値true
user_pref("default-browser-agent.enabled", false);
// 現在Firefox 79でリダイレクト追跡保護(ETP 2.0)を有効にする 初期値false
user_pref("privacy.purge_trackers.enabled", true);
// WebRender有効 初期値false
user_pref("gfx.webrender.all", true);
// Firefox内アニメーション タブの砂時計
// Windowsのアニメーション有効無効にかかわらず整数値1がローディングアイコンアニメーション無効。整数値0で有効になる
// エントリー自体が存在しないので作成して追加する必要あり
user_pref("ui.prefersReducedMotion", 0);
// Firefox 74.0でデフォルト値として無効化したTLS 1.0/1.1を有効にする 初期値false
user_pref("security.tls.version.enable-deprecated", true);
//「コンテナータブ」を有効にする 初期値false
user_pref("privacy.userContext.enabled", true);
user_pref("privacy.userContext.ui.enabled", true);
// コントロールキーを押した状態でホイールを動かした時の操作。(default:3)
// 0:なし/1:通常スクロール/2:ページを進む、戻る/3:ズーム
user_pref('mousewheel.with_control.action', 0);
// 「タブ」の切り離し(分離)を誤爆しないようにする 初期値true
//user_pref("browser.tabs.allowTabDetach", false);
// default-browser-agent.exeが復活しないようにする 初期値true
user_pref("default-browser-agent.enabled", false);
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 155a-RCXa)
2020/09/10(木) 22:08:06.42ID:33jvPrUc0 自分で弄るときはuser.jsで弄る癖を付けてもいいかもしれない
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-pVuC)
2020/09/10(木) 22:09:58.99ID:ujxPdd+30 Beta版で人柱になってるが81も快適
718名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxbd-pVuC)
2020/09/10(木) 22:10:33.87ID:N1vliIb0x719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d7e-luF9)
2020/09/10(木) 22:16:09.95ID:oAA4VnyV0 うわぁ…
また香ばしいのが来たなw
また香ばしいのが来たなw
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 790c-psz/)
2020/09/10(木) 22:21:28.99ID:Wlt6waqC0 >>711
ごめんCSSで対応してたわ俺
ごめんCSSで対応してたわ俺
721名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-Kh/9)
2020/09/11(金) 00:41:38.89ID:cYoicVWfa >>709
about:configでなんとかする方法今あるのかね?
userChrome.cssでなら
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584753386/206
の>>206でいける
about:configでなんとかする方法今あるのかね?
userChrome.cssでなら
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584753386/206
の>>206でいける
722名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-Kh/9)
2020/09/11(金) 00:44:07.94ID:cYoicVWfa >>721は履歴じゃなくてURLバーが拡大される方の無効化の話ね
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36fe-THft)
2020/09/11(金) 01:06:17.58ID:MeRfrDnM0 The 2020 Browser Battle: Surfing With Speed
ttps://www.anandtech.com/show/16078/the-2020-browser-battle-surfing-with-speed
ttps://www.anandtech.com/show/16078/the-2020-browser-battle-surfing-with-speed
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3d81-IF6j)
2020/09/11(金) 09:48:27.31ID:xasWIneI0 ここのスレで書くのもなんだけど (firefox が好きでメインで使ってるからここで書くのだが)、
とにかく軽いブラウザって何だろう。
拡張機能は無視してよい。
datadogって言う、一画面にサーバ監視のグラフがたくさんあるサイトを開くのだけど、重いので、専門で軽いブラウザで開きたい。
vivaldiはchromeより重い。
いまのoperaはどうなんだろう?
safariは軽いのだけど、ほかで使っている。
firefox nightlyをアドオン無しかなあ。
とにかく軽いブラウザって何だろう。
拡張機能は無視してよい。
datadogって言う、一画面にサーバ監視のグラフがたくさんあるサイトを開くのだけど、重いので、専門で軽いブラウザで開きたい。
vivaldiはchromeより重い。
いまのoperaはどうなんだろう?
safariは軽いのだけど、ほかで使っている。
firefox nightlyをアドオン無しかなあ。
725名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-k+Vn)
2020/09/11(金) 10:08:40.16ID:JA1N/RApd 片っ端から試してみたらいいよ
無料なんだから手間を惜しまずにインストールしてくださいね
無料なんだから手間を惜しまずにインストールしてくださいね
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5a6-pVuC)
2020/09/11(金) 10:14:08.77ID:AUT7uhMB0 >>724
nightly+fissionが一番軽いよ
nightly+fissionが一番軽いよ
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMae-2NlG)
2020/09/11(金) 10:35:04.77ID:S70edCHiM そもそも「軽い」の定義が不明
リソースの消費量のことなのか、それとも処理速度のことなのか
リソースの消費量のことなのか、それとも処理速度のことなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 「沖縄は日本ではない」とは言ってなかった。中国メディアのインタビューを韓国紙が誇張して報道か [夜のけいちゃん★]
- 【高市悲報】長渕剛、ライブにネトウヨ平野雨龍を招待😤さすが参セイッ党支持者 [359965264]
- 【悲報】三越伊勢丹「おーい、インバウンドが居なくなったらお前ら代わりに店来いよ」ネトウヨ「そんな金あるわけねーだろ、ボケ!」 [616817505]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- おっぱい舐めさせて
- んなり放題🍬のお🏡
