ffmpegならこちらへ 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/13(木) 19:43:45.34ID:j48XP1pP0
公式サイト
http://ffmpeg.org/

エンコード、ストリーミング配信を高画質高音質で行えるffmpeg。
OSに拘らず対応コーデックが多い。
対応コーデックが多く、多彩なオプションを使用可能。
コマンドラインから使用することができる。
ffmpegならこちらへ 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555776689/
2020/08/29(土) 23:45:55.79ID:Ot4P1Rn+0
>>68
気にしないで、因みにも因みにな内容でffmpegの機能使う分には要らない情報だから

>>69
あらら
フィルタを-filter_complexで指定して、フィルタの末尾に[out]って記述して
出力オプションで-shortestと-map v -map [out]を指定してみて
駄目なら私には分からない……多分やり方は有るはずだけど
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 03:46:35.99ID:c85m4Dp60
もしかしたら今質問されている内容と似ているかもしれないのですが…

tsファイルをつなぎ合わせてMP4の動画を作っています。

動画のビデオはCFR、オーディオがVBRのためスマホなどで再生すると音ズレが生じます。
(完成したMP4がフレームレートにばらつきが出てビットレートモードはCFRなのですが
フレームレートのモード?がVFR、オーディオはVBR、という形になってしまう)

これはオーディオをVBRからCBRに変換すれば解決しますか?

できるだけ画質や音質を落とさずスマホ再生ができるようにしたいので
コマンドを教えていただけたら助かります。
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 08:21:44.11ID:2nohMUGH0
>>70
"D:\ffmpeg.exe" -y -i "D:\test.mp4"
-vf "format=yuv420p" -vcodec libx264 -preset ultrafast -crf 20 -acodec libopus -b:a 192k
-filter_complex "adelay=8000.000|8000.000"[out] -shortest -map v -map [out] "D:\test2.mkv"
7372
垢版 |
2020/08/30(日) 08:21:58.68ID:2nohMUGH0
>>70
でやってみましたが、>>69でやった結果と同じで
やはり無音区間の半分だけで、後ろに突き出してしまいます。
どうすれば良いでしょうか?
バグなんでしょうか???
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 08:23:32.08ID:2nohMUGH0
>>70
ちなみに、別の動画ファイルを試しても
同じ現象が起きるので、ファイルが悪いわけではないと思います。

あと、そちらの環境だとうまくいくのでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 08:53:31.43ID:2nohMUGH0
>>70
ちなみに
"adelay=8000.000|8000.000"[out]
ではなく
"adelay=8000.000"[out]

として、片方のチャンネルだけ、遅延させると
shortestがうまく機能するようです。
2020/08/30(日) 11:30:27.06ID:xO1gnC0m0
>>75
リンクラベル[out]をフィルタの中(二重引用符の前)に入れても駄目?
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 11:35:42.04ID:2nohMUGH0
>>76
それも試しましたが
結果は変わりませんでした
2020/08/30(日) 12:17:41.21ID:xO1gnC0m0
>>77
うーんごめん、やっぱり別々に入力しないと厳しいのかな
-shortestはフィルタ結果じゃなく入力時のストリームの長さに依存したかも
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 12:29:26.73ID:2nohMUGH0
>>78
あと、-tを使って、
直接時間を指定すると、うまくいきました。
ただし、この方法だと上で述べたように、複数動画を扱う場合には使うことができません。

動画上に文字列を描画する場合などには、動画の幅や高さに関する変数がありましたが、
-tやatrimでは、動画や音声の時間に関する変数はないのでしょうか?
2020/08/30(日) 12:52:54.91ID:xO1gnC0m0
>>79
残念ながら-tはフィルタじゃないから変数は無いね
atrimも有りそうだけど無い(もっとも有志が今後追加する可能性はあるけど)

-tが複数動画d使えないってどういうこと……?
入力オプションとしての-t、-ss、-toと出力オプションとしてのそれらを駆使すればいけそうだけど
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 13:03:10.71ID:2nohMUGH0
>>80
VBで作ったプログラムに複数ファイルをD&Dして
自動で、音声のズレを修正しており、
手動でコマンドラインを入力しているわけではありません。

ffprobeを使って、時間を取得するしかないですか?
2020/08/30(日) 13:20:30.40ID:xO1gnC0m0
>>81
手動じゃなくても入力オプションと出力オプションに指定するプログラムは組めると思うけど……いや不特定多数を一気に処理するから指定する情報を持ってないのか

待って、そもそもストリームの時間取得して直せる型の音ずれなの?
startPTSがどうなってるか見るのも良さそう
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 13:37:33.35ID:2nohMUGH0
繰り返しになりますが、
x秒の動画があって、
音声の開始を1秒遅延させたとします。
すると、音声の後ろに1秒だけ無駄なデータが出てきます。
これを削除するためには、元の動画の再生時間であるx秒を取得し、
atrimを使って、後ろをカットする必要があります。

startPTSって
入力したストリームの開始時のPTS時間

のことだと思いますが、
これを見て何をしることができますか?
2020/08/30(日) 14:49:16.90ID:xO1gnC0m0
>>83
音ずれ(もしくは映像のずれ)の原因が開始PTSだとしたら一気に片が付くから、その線も見るといいかなーと
映像も音声もstart 0.000000みたいに揃ってたら関係ないけど
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 14:53:34.02ID:2nohMUGH0
>>84
自分でMuxしたデータなので、
それは関係ないと思います
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 17:39:18.15ID:c85m4Dp60
>>71ですがどなたかわかる方いないでしょうか?
初歩的な質問なのかもしれませんが、よろしくお願いします
2020/08/30(日) 17:50:40.27ID:XOj1oJqW0
ffmpegじゃうまくいかないtsがあったけど
TSSplitter使ったらきちんと結合できたことはある
2020/08/30(日) 17:53:30.85ID:GN/ihU5U0
>>86
すべてフルエンコードすればいい
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 18:22:56.17ID:c85m4Dp60
>>87
TSSplitter調べてみます!

>>88
すべてフルエンコードする場合、tsを結合したものをその後フルエンコードでよいでしょうか?
ffmpegで音も映像も劣化を極力少なくフルエンコードするコマンドが知りたいです。

フルエンコード=VBRからCBRにフルでエンコードする、という認識で合っていますか?
2020/08/30(日) 21:54:15.38ID:dtQp3uK40
なんかCBR・VBRのビットレートの話と
CFR・VFRのフレームレートの話がごっちゃなってるからまず整理して

そもそも「ビットレートが可変だと再生が歪になる」って因果は存在しないと思うよ
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 22:58:56.84ID:c85m4Dp60
>>90
すみません、よく理解できてない部分が多いので説明もうまくできていないようで…

tsの数秒のファイルを500〜1000個ほど繋げてMP4の動画を作りたいのですが
元となるtsのファイルはビデオのビットレートモードがCBR、
オーディオのビットレートモードがVBR、全てフレームレートは30になっています。

それらをいったん全てffmpegで結合してみたら、

tsファイルで抽出したものは、
ビデオのビットレートモードがCBR、オーディオのビットレートモードがVBRで変わらず、フレームレートも30。


MP4で抽出したものは、
ビデオのビットレートモードがCBRですが、フレームレートが29.40(最小最大オリジナルはバラバラの数字が書いてあります)となっておりVFRモードとも書いてある。
オーディオのビットレートモードVBRとなっています。

結合前のtsファイルはビデオディレイがそれぞれ様々な秒数(マイナスやプラスで)あり、
tsで結合したファイルはビデオディレイ15秒となっています。

結合してMP4で抽出したものはビデオディレイは書いてありませんが
パソコンで再生すると音ズレは起きないものの、iPhoneで再生すると
視聴中に徐々に映像が送れていきます。

これをなんとか直してできる限り映像と音に劣化が少なく音ズレを直したいです。
2020/08/30(日) 23:24:39.64ID:xO1gnC0m0
>>91
とりあえずフレームレート変わってるのは間違いなく問題だから、出力オプション-r 30.0を指定して様子見かな
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 23:35:44.38ID:c85m4Dp60
>>91
一応それはやってみたんですがコマンドが間違っていたでしょうか?

ffmpeg -f concat -safe 0 -i source.txt -c copy -r 30 destination.mp4
2020/08/31(月) 00:18:13.51ID:Px4uw0fE0
>>93
-codec copyなのにフレームレート変わったってこと?
そうならごめん分からない
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 00:45:59.80ID:hTR18zNH0
>>94
試しにtsファイルを全て先に結合して、
そこから映像と音を分離させて抽出してみたところ

映像は変化は見られなかったのですが、
音はtsからtsで抜き出すとフレームレート30なのに、
tsからmp4にするとフレームレート29.40になってしまいました。

何か原因はわかりそうでしょうか?
2020/08/31(月) 00:56:45.42ID:bk0LQb7e0
音のフレームレートってどういうこと
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 01:26:04.78ID:hTR18zNH0
>>90
すみません、書き間違えです。

正しくは、
音は変化は見られなかったのですが、
映像はtsからtsで抜き出すとフレームレート30なのに、
tsからmp4にするとフレームレート29.40になってしまいました。

でした!
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 01:36:51.45ID:hTR18zNH0
どうしてもやり方が見つからず、

HandBrakeというソフトで映像だけ抽出したts映像を先にMP4にして
それからffmpegでオーディオと結合させようかと思い試していますが
8時間以上かかるみたいです。

しかもMP4を設定したのになぜかm4vになってしまうようで、、、
そうなってくるとffmpegではaacにしたオーディオとm4vの映像を結合しなくてはならず
エンコードだらけになって画質が落ちないか不安です。

ただ、HandBrakeで変換中のものをいったん止めて確認したところ
Constant Framerateを30にしたら
映像だけならフレームレートは30でどうやら出てきているようです。

ということはやはり映像のフレームレートを30に固定できれば良いという
ことなのではないかと思います。

ffmpegで先ほどの-r 30のコマンドに間違いがないようであれば
それ以外の方法で何か映像のフレームレートを30に固定する
方法はないでしょうか?
2020/08/31(月) 01:50:09.04ID:HuT2caHm0
>>87 書いた者だけど、同じとこのデータなんじゃないかと思うくらい状況がよく似てる
TSSplitter試してみなよ
File>Open for Joining...で結合
できたtsをffmpegで-c copy mp4
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 03:27:45.74ID:hTR18zNH0
>>99
ありがとうございます!
TSSplitter試してみます
2020/09/01(火) 18:32:28.63ID:DzOR5hwX0
zeranoe閉鎖するってよ
2020/09/01(火) 19:10:25.26ID:5p2dsHZD0
まじかよ自ビルド無理
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 21:53:53.54ID:JwmU8Mn/0
>>101
げえええ、なぜなんですか????
 
 
2020/09/01(火) 23:33:57.42ID:Iz8L7Gh20
コロナのせいか?
2020/09/02(水) 02:47:50.56ID:JC3Olkqn0
dockerでやれば?
2020/09/02(水) 09:26:46.41ID:3J2S5J4i0
>>105 コンパイル環境ってこと?
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 09:52:26.90ID:ncAiFaVP0
ffmpegも自分でビルドしなければならない時代が来たのか・・・
でもビルドスクリプトがうまく動かないんだよな
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 13:07:51.52ID:OGzpmIFI0
これはダウンロードしてあっても使えなくなってしまうんですか?
2020/09/02(水) 13:34:34.99ID:j3Q+YgPt0
>>108
そんなわけはない
今後更新されないだけ
2020/09/02(水) 13:45:26.71ID:uAHgMyQE0
良いマシン持ってないと
たとえやり方が解っていても
コンパイルにすげー時間かかるからな・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 14:05:19.97ID:OGzpmIFI0
>>19
安心しました!
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 14:05:56.19ID:OGzpmIFI0
>>19じゃなく>>109でした
すみません
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 19:23:17.59ID:NJ9/JVKg0
どこかにFFmpegのコンパイル方法を分かりやすく
まとめてあるサイトってありますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 20:22:51.99ID:QAVhaN9d0
今だとMSYS2+MinGWかな
2020/09/02(水) 20:27:34.97ID:uAHgMyQE0
>>113
GCC使うのがメインだからあまり解説サイトとかないんじゃないかな
Linuxの Configure, make, gcc, g++, 周りに慣れればそのうちできるようになる
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 20:32:25.04ID:NJ9/JVKg0
>>115
げへえ、Windows環境だと
どうやったら良いですか??
VisualStudioは使えますか??
2020/09/02(水) 20:32:59.65ID:uAHgMyQE0
>>116
>>114じゃないですかね
2020/09/02(水) 20:34:31.97ID:LLv+8Hlq0
ビルド手順を教える商売しようかな
2020/09/02(水) 20:50:31.50ID:1T7W1IfQ0
ビルドしたもの売るほうが儲かりそう
2020/09/02(水) 20:55:42.93ID:+zKStEfq0
普通にどっかで拾ったやつ使ってるんやが、自分で作るとなんか違うの?
2020/09/02(水) 21:01:39.56ID:yLkPC06v0
過去のバージョンもなくなるんだったら、それも全部保存しておいて有償で売ればもうかるかもな
2020/09/02(水) 21:02:01.06ID:LLv+8Hlq0
拾えなくなるから困ってるの
2020/09/02(水) 22:01:43.47ID:/Xd+899U0
その辺の野良ビルダーのブツでいいじゃん
2020/09/02(水) 22:13:11.76ID:yLkPC06v0
今までタダで配ってたものが1つ1000円で売れると知ったら、君はどうするかね?

まあ、そういうことだわな
2020/09/02(水) 22:23:18.01ID:If+nQ2PL0
まぁフリーソフト推進するしレシピは全公開しますよーってのは変わらんからね
組み立てサービス有料化しますってだけで
2020/09/02(水) 23:39:05.20ID:o/SFBM/U0
zeranoe以外にもバイナリ配ってるサイトあるんだからそこから拾えばよくね?
2020/09/02(水) 23:49:53.02ID:Ym3OXCzk0
64bitの共有バイナリはここだけなんだよなぁ
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 00:23:11.99ID:Vs3i2JAl0
少し上でその話題さんざんしてるだろ
過去レス読んで流れつかんでからレスしろやks
>>38-44
2020/09/03(木) 03:45:22.94ID:k0vQIPKD0
上からでもうしわけないが、windows猿くんたちはこれを機に圧縮はlinuxでやる練習して欲しい。
グラボあればハードウェア爆速圧縮→gpu機械学習のステップはかなり容易。
ffmpegはredhat系ならnvencとqsvがビルド済み前提でepel multimediaから過不足ないの取れる。
dockerにもいいのある。こっちなら仮想環境なくwindows猿くんたちでも必要分つくれるね。
2020/09/03(木) 04:23:56.17ID:U0Yl7+rL0
ttps://www.reddit.com/r/ffmpeg/comments/ikht2k/ffmpegzeranoecom_will_close_on_sep_18_2020/g3mihvg/
> _Gyan
> If someone can provide hosting space,
> I can provide 64-bit static Windows builds twice a week, starting the 18th.
2020/09/03(木) 08:19:34.23ID:W0PQNdgC0
https://www.reddit.com/r/ffmpeg/comments/ikht2k/ffmpegzeranoecom_will_close_on_sep_18_2020/g3p3czo/?utm_source=reddit&;utm_medium=web2x&context=3
ちょっと見積もり甘すぎないかね
日本人しか使ってないpop氏のL-SMASH Worksでさえ30GB/日を超えることあるみたいなのに
2020/09/03(木) 10:43:18.25ID:hEYsgBxE0
それとffmpegを配布する時はソフトウェア特許が無い国のサーバー使わないとね
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 12:24:19.89ID:bnTxdRqZ0
どっかがビルドした野良ffmpegバイナリとか絶対マルウェア入ってるよ。
そんなの平気で使うなんて意識低すぎないか?
VLCのホムペに「マルウェアなし」ってわざわざ書いてるのはフリーソフトにはマルウェア混入されてるのが「当たり前」だから。
大事なことだからもう一回書く。マルウェア混入されてるのが「当たり前」。そう考えるべきと言ってるの。
ソースコードが配布されてるんだからffmpegは自分でビルドして使うのが基本。
2020/09/03(木) 12:43:48.43ID:FRyZAkQQ0
ソースコードにマルウェアが入ってる可能性もあるから
ソースもちゃんと読まないと
2020/09/03(木) 12:44:57.92ID:lqxZ4aKK0
そう思い込みたいならそれでいいんじゃないw
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 13:07:32.71ID:wHiblw/N0
>>133が言ってるのは思いこみたいとかじゃなくて
意識の問題だろ。親切で言ってくれてるのに>>135
みたいにちゃかすってことはこの人はマルウェアを
バラまきたい側の人なんだと思う。
ChromeもFirefoxもオープンソースといっても
配布されてるバイナリがソースコードと同一である
保証はないから疑いだしたらキリがないんだけど。
2020/09/03(木) 14:05:47.29ID:B7dK6VNf0
じゃあなんでWindowsやiOSを使ってるんだって話
安全性語るならクローズドはもちろんオープンソースでも妥協は必要だろう
それを野良ビルドと言ってひと括りにするほうが意識低い
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 14:18:26.72ID:wHiblw/N0
>それを野良ビルドと言ってひと括りにするほうが意識低い

自分の読解力ではちょっと何言ってんのかわかんないですw
2020/09/03(木) 16:51:17.48ID:qorC6rSr0
その程度の読解力だからマルウェアがどうとかそういう情報に踊らされちゃうんだね
ネットde真実は恥ずかしいから早めに卒業しな?
今はこのスレで笑われるだけで済むけどさ
2020/09/03(木) 19:18:13.05ID:4pvwCUWw0
オープンソース(それも超有名な)の段階でマルウェアである可能性・危険性と
第3者に加工・組み立て・梱包された後にマルウェアになってる可能性・危険性

これらを同程度と見做して普通って人は「中途半端な警戒してんなよ」とか「覚悟してノーガードで行けよ」って姿勢を支持してるの?
嘘臭ぇ
2020/09/03(木) 19:38:33.21ID:zZl2r1q/0
まあビルドよくわからんって話はちょくちょく出るしな
ソースは動かせるようになる前の漠然としたナニカって意識の人なんじゃね

ffmpegはパッチ承認かなり厳しい感触なんだがね……
アレをすり抜けてソースに仕込めたら尊敬するわ
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 22:06:46.24ID:an71v5Tw0
>>140
>137や>139はどうしても野良ビルド使わせたいんだろうね。
マルウェアばら撒きたいのか、それともマジでコンパイルして
売るつもりなのか。IQ低いアホがしそうなことだから論理展開が
おかしい意味不明な文章なのもうなずける。
そういうのこのスレにいらねぇから消えろ。金儲けしたいんだっ
たらTwitterででも宣伝しとけ。
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 22:21:50.97ID:wQFjpA5d0
>どっかがビルドした野良ffmpegバイナリとか絶対マルウェア入ってるよ。
>>133

まあそうだろうね。ウイルス・マルウェアをバラ撒きたい悪人からしたら
美味しい事案。ソフト開発しなくてもffmpegに便乗して大量にウイルス・
マルウェアをバラ撒くことができるんだから。
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 22:24:40.02ID:1hxc30DE0
>>143
そういうのって、
ウイルスソフトは検知しないのですか??
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 22:58:29.26ID:B2SAIPiV0
githubの野良アプリに仕込んでプルリクしたら簡単にプルってくれるもんなのか
2020/09/03(木) 23:02:25.62ID:DRKLJ8Kw0
意味不明改行してる奴がよく言うわw
zeranoeだけを盲信してるのか知らんが「野良ビルド」には変わりないんだぞ
だから自分がある程度信頼できると思う配布先で妥協しろって言ってるんだがマルウェアガーって騒ぐ
それでいて自分でビルドはできないんだろ?
絶対にマルウェアを仕込まないくらいの大金払って誰かに頼むしかないんじゃないですかねw
2020/09/03(木) 23:05:52.13ID:r1HoApUn0
まあまあ落ち着け
この俺がピュアなFFmpegをビルドしたら売ってやろうじゃないか
2020/09/03(木) 23:11:55.43ID:zO0n1j7G0
fdkaac を使いたくて自前ビルドしてる俺は勝ち組か・・・
2020/09/03(木) 23:24:54.02ID:SOZ2RGYu0
公式からリンクされてても野良って言うのかしら
2020/09/03(木) 23:28:32.39ID:W0PQNdgC0
まあなんだかんだ言って海外の人が引き継いだサイト作るんじゃないの
あちらさんにとっても影響大だろうし
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:52:14.43ID:THr30+aK0
>>144
情弱が現れましたね。

>>146
zeranoeとかいうのも信用してませんよ。野良は野良。

>>149
本家がリンクしてたら信用できると思うんですか?
なんの保証にもならんですよ。まあマルウェア仕込んでるのが
表沙汰になればリンク張るのやめるだろうけども。
その程度のもんです。またグルの可能性もなきにしもあらずです。
本家がソースコードにマルウェア仕込むわけにはいきませんから。
この社会や企業や団体のトップは正義で動いてはいないのですよ。
2020/09/03(木) 23:56:22.81ID:SOZ2RGYu0
極論馬鹿に言ってもしょうがないけど信用の話はしてないんだよね
公認されてて野良と言ってる例はないんじゃないかな
2020/09/03(木) 23:58:40.38ID:sPesVEo+0
荒らしたいだけのageに付き合ってるのも荒らし
俺もな
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 00:19:11.88ID:Vmu7DFIu0
特大ブーメラン、ワロタw
>>152は公式ホームページにリンク貼られてるから公認されてると勝手に解釈しちゃうバカじゃんw
信用の話はしてないんだよねって、じゃあなんの話してるの、ボケて認知機能が低下してるの?ww

どっちにしても>>137>>139がビルドしたの売りたいIQの低いアホなのは確定したなwww
2020/09/04(金) 00:38:17.62ID:aG/0aLv90
どう読んだら137と152が同一人物に見えて137と139がバイナリを売りたいように見えるのか
前者は激しい思い込みなんだろうが後者に関してはIQ低すぎて読解できてないんだろうな
2020/09/04(金) 00:39:28.36ID:ACI1P8O10
皆荒らしだよーって纏めたがるのって、不謹慎厨と同じ論理構造取ることなのは分かってるのかな
それが議論が進んだり停滞の打破に繋がりうるものなら、拒絶したり卑下したりする事ないと思うの

けどもちろん中傷とか対立煽りは恥知れって思ってる
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 01:02:14.17ID:ypUPjQ+L0
>>155
>154についてのレスだね。
>154は、>>137と>152が同一人物だとは言っていない感じに見えるよ。
>137と>>139は野良ビルド使わせたがってたから、その後の

 >絶対にマルウェアを仕込まないくらいの大金払って誰かに頼むしかないんじゃないですかねw
 >この俺がピュアなFFmpegをビルドしたら売ってやろうじゃないか

の書き込みからバイナリを売りたい認定したんだと思う。俺もそう思うわ。
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 01:10:29.30ID:ypUPjQ+L0
それよりも>>151がまともなこと言ってるのに、>>152−153(ID違うけどたぶん同一人物だろう)が
「極論馬鹿」とかあおっていくのってなんなのって思う。あおるだけでなにも大したこと言ってない。
こういうのがいると>>151も気分を害して教えてやろうって気がおこらなくなるだろうし、
大半のロム専にとって>152−153みたいな書き込みは害悪以外の何者でもない。
2020/09/04(金) 04:03:53.86ID:22hpsyZH0
>>157
146に全部言いたいことは書いてるのに本当に読解力ないな
自分でビルドできない奴は誰かがビルドした(無料で配布されている)バイナリ使え(しかないだろう)
って話なのに信用できない!って証拠もなしに言い続けてるだけでしょ
本気で売りたきゃこんなところで書かないし他人のビルドが信用できないとか言ってる奴のために時間割かないわ
金取るぞwって馬鹿にされてることに気づけ
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 04:54:27.99ID:tu3Khayk0
>金取るぞwって馬鹿にされてることに気づけ

しらんがな
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 06:31:15.82ID:wv3eF5c00
本当は売って小遣い稼ぎするつもりだったけど
>>142みたいな書き込みがあったから諦めたんだろ
4ねよgmkzがwwww
2020/09/04(金) 07:55:06.52ID:ACI1P8O10
あーあ
せっかく技術系板に有りがちな、認識の違いでの中傷・煽り無いスレだと思ってたのに

スレより明らかに程度低いレスする人って恥とか無いの?
2020/09/04(金) 10:39:21.48ID:OPbzaIaC0
自分でビルドしたくない勢はWSL上でffmpegするのがいいのかなあ
まあどこかが引き継ぐ気がするけど
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 10:45:32.06ID:bOKdQUzQ0
ビルドしたいならWindowsユーザーでもWSL使ってビルドスクリプト走らせれば一発(エラーは検索するなりして自分で解決する必要はあるが)なのに、なにか困ることでもある?
2020/09/04(金) 13:36:27.31ID:lXroSqFQ0
面倒くさいじゃん
2020/09/04(金) 17:52:44.89ID:1k43Y1Nt0
本気で稼ぎたいならそもそもこんなスレに書き込まないって言ってもわからんのか?
野良ビルド使うしかないやつは自分で探して使え としか主張してないのに何回言ってもその部分に対しての具体的な反論がない
ffmpegをエンドユーザー向けに有料で売ろうとしてる!とかいう妄想も大概にしたら?
2020/09/04(金) 18:56:46.91ID:+QcAvgUf0
まだやってる
2020/09/04(金) 20:21:05.31ID:Wy+QW72B0
暇なんでしょ
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 20:35:59.28ID:cmbMmfkk0
>>163
>>164
知らない人のために説明しとくと、
WSLってのはWindows上でLinuxのコマンドラインを
使えるようにするツールなんだけど、なにが一発じゃゴラァ、
「ググって自力でスクリプトを修正してビルドしろ」って、
WindowsでやるのもMacでやるのも変わらねーじゃねーか!
ここまで頭がイカレてると日常生活送るのにも支障を
きたしてるだろ。幻覚や幻聴出てないか?
薬が足りてないから量を増やしてもらえ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況