>>478
> ITU-R BT.709(ほぼOETFはガンマ1.9、EOTFがガンマ2.4)

BT.709はCRTモニタばかりの時代にその電圧−輝度特性に沿ってgamma1.9に近い対応表で定義されたもので、実際当時は今では良く使われる言葉で言うところのOETFであるのは確か
だけどEOTFがgamma2.4ってのは全然違う、というか同じ規格の順変換・逆変換経てシステムガンマが1じゃないとか有り得ないよ……色の表現破綻する(実際あなたの解釈だと線形RGBには1.9でガンマ復号するのに、CRT考慮のTV?では線形RGBが得られず元の信号とずれてる)もの

意図通りに色情報が処理される場合、BT.709なら一貫してgamma1.9に近いものだから言うならばBT.709は当然EOTFもgamma1.9に近いもの
もしディスプレイガンマが2.4に設定されてたら、モニタに渡される時にgamma2.4でガンマ符号化しておかれるだけじゃないかな