公式サイト
http://ffmpeg.org/
エンコード、ストリーミング配信を高画質高音質で行えるffmpeg。
OSに拘らず対応コーデックが多い。
対応コーデックが多く、多彩なオプションを使用可能。
コマンドラインから使用することができる。
ffmpegならこちらへ 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555776689/
探検
ffmpegならこちらへ 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/13(木) 19:43:45.34ID:j48XP1pP0
2020/11/03(火) 20:13:24.65ID:y36Tqz+s0
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり
2020/11/03(火) 20:27:24.12ID:ycg0lx770
東京マラソン走者皆狂人なり
2020/11/04(水) 20:19:51.05ID:fObrVigq0
>>435
結局Windowsのオーディオエンジン(旧カーネルミキサー)を経由すると
丸め誤差は発生してしまうみたいで、
再生、録音共にこれをバイパスする手段を持たないと(WASAPI排他やASIOなど)
期待通りの結果は得られないことが分かりました。
バッチ処理に組み込みたいためGUIのWavSpectraは不向きで
ffmpegやsoxがこの機能を持たないとなると
コマンドラインツールで見つけるのは難しそうです。
ありがとうございました。
結局Windowsのオーディオエンジン(旧カーネルミキサー)を経由すると
丸め誤差は発生してしまうみたいで、
再生、録音共にこれをバイパスする手段を持たないと(WASAPI排他やASIOなど)
期待通りの結果は得られないことが分かりました。
バッチ処理に組み込みたいためGUIのWavSpectraは不向きで
ffmpegやsoxがこの機能を持たないとなると
コマンドラインツールで見つけるのは難しそうです。
ありがとうございました。
2020/11/04(水) 20:35:11.99ID:6wHvyCcx0
元々、そういう余計なことをさせない為のASIOとかだしな
2020/11/05(木) 00:46:16.11ID:hWckrfZb0
>>439
Windowsのメディア処理には明るくなかったんで今回初めてWASAPIやASIOについて調べたんだけど、なるほど……
そもそもffmpegは、できるだけ生データを直接・余計な処理無しに・自由な処理内容を選んで扱うのを大きな目的の1つとしてるソフトだから要望を出してみるのが良い手だと思う
dshowを介さないデバイスとの接続に対応、もしくはWASAPI or ASIOに対応して欲しいという内容で
Windowsのメディア処理には明るくなかったんで今回初めてWASAPIやASIOについて調べたんだけど、なるほど……
そもそもffmpegは、できるだけ生データを直接・余計な処理無しに・自由な処理内容を選んで扱うのを大きな目的の1つとしてるソフトだから要望を出してみるのが良い手だと思う
dshowを介さないデバイスとの接続に対応、もしくはWASAPI or ASIOに対応して欲しいという内容で
2020/11/05(木) 10:41:37.87ID:71Rn4XNW0
要望てどこに出すのがいいんだ
issue?
issue?
2020/11/05(木) 19:02:44.24ID:hWckrfZb0
自前でコード書くかffmpegの開発者に直接コンタクト取るしかない……のかな?
2020/11/05(木) 20:56:15.14ID:2Ixlm3uA0
要望ならtracでチケットを作る:https://trac.ffmpeg.org/about
自前でコード書いたのなら開発者向けメーリングリスト:https://ffmpeg.org/mailman/listinfo/ffmpeg-devel
自前でコード書いたのなら開発者向けメーリングリスト:https://ffmpeg.org/mailman/listinfo/ffmpeg-devel
2020/11/07(土) 18:57:41.28ID:/fD/cqh10
2020/11/15(日) 12:18:39.97ID:BZqJSaTf0
ダウンロード中に途中で止めるコマンドってどうすれば?
2020/11/15(日) 12:31:56.62ID:PwQO/MsU0
母親の顔を思い浮かべる
2020/11/16(月) 11:59:07.42ID:He5zwBGN0
4.3.1の次ってどうなってんの?
バージョンの推移がさっぱりわからんけど
バージョンの推移がさっぱりわからんけど
2020/11/17(火) 15:17:14.21ID:iVk8juAL0
インターレス解除ってやると
映像がぼやけるんだけどこんなもん?
-vf bwdif=mode=1:parity=0:deint=0
と
-deinterlace
両方試したけど・・・・
後者のほうが比較的扱いやすい
映像がぼやけるんだけどこんなもん?
-vf bwdif=mode=1:parity=0:deint=0
と
-deinterlace
両方試したけど・・・・
後者のほうが比較的扱いやすい
2020/11/17(火) 15:21:10.43ID:22zg3mik0
もともと存在しない情報を推測してるだけだからなあ
2020/11/17(火) 21:21:50.76ID:6oipEgFV0
原理的に完全に復元することはできない
インタレースは滅んでいいと思う
インタレースは滅んでいいと思う
2020/11/17(火) 21:33:43.58ID:22zg3mik0
なんであんな戦前の方式が今でも生き残っているのやら
2020/11/18(水) 18:17:40.81ID:z9EOh51S0
互換性のためやろ
例えば物理でも電子の向きの反対に電流っていう存在しないものを定義しちゃってるけど、過去の文献修正して読むの厳しいから残ってる
「歴史的経緯」ってやつ
例えば物理でも電子の向きの反対に電流っていう存在しないものを定義しちゃってるけど、過去の文献修正して読むの厳しいから残ってる
「歴史的経緯」ってやつ
2020/11/18(水) 19:09:19.50ID:tfn6KiS80
電荷がマイナスなんだから当然だろ
2020/11/18(水) 20:50:06.02ID:z9EOh51S0
電子がマイナスなんて帳尻合わせるための後付けでしかないし歴史的経緯に違いないね
当初たまたま電流を今で言う電子の流れと同じ向きに決めてたら、逆向きの流れなんて別には定義されないでしょ
当初たまたま電流を今で言う電子の流れと同じ向きに決めてたら、逆向きの流れなんて別には定義されないでしょ
2020/11/19(木) 00:32:45.81ID:H0yChmEE0
でも電子をプラスにすると陽子がマイナスってことになるんだよな
それとも陽子ではなく陰子と呼ばれるのかな
それとも陽子ではなく陰子と呼ばれるのかな
2020/11/19(木) 01:01:38.08ID:sMhUBe8m0
そうなるね、やっぱり後から変えるのは厳しい
インターレースは一応どんどん減ってってるからましかな
インターレースは一応どんどん減ってってるからましかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 共同通信「これが高市総理の選んだマウントを取れる服です」 [931948549]
- 🏡😡
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
- 【高市価格破壊】京都のホテル宿泊代、暴落😱 [614650719]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- 【速報】高市早苗、G20マウントファッションショー開催 [115996789]
