またまた >>428 の修正、これで最後
ffmpegのソース斜め読みしてたら#defineのあと「AV_OPT_FLAG_〜」で文脈固有のオプションが定義されてるのが分かったので、下の検索で全部ヒットする

@下記の検索
A新しめのページに飛ぶ
(ここでソースコードのページならそこで"AV_OPT_FLAG_"をページ内検索して自力でオプション定義を探しに行く。説明ページならB以降でちょっと楽できる)
B見出し"Variable"の段落「const AVOption 」に続く「options []」の初期値を参考にする
CBが無ければ見出し"Macros"の段落の(OFFSET(x)じゃない方の)#defineのリンクに飛んでソースコードを確認(リンクから飛べばプログラムが理解できない人でも参考にできる感じの箇所に飛ぶ)

https://google.com/search?q=site:ffmpeg.org/doxygen/+%22define%22+AV_OPT_FLAG_ENCODING_PARAM+OR+AV_OPT_FLAG_DECODING_PARAM+OR+AV_OPT_FLAG_METADATA+OR+AV_OPT_FLAG_AUDIO_PARAM+OR+AV_OPT_FLAG_VIDEO_PARAM+OR+AV_OPT_FLAG_SUBTITLE_PARAM+【ここに調べたいcodecなりformatなりdeviceなり】