ffmpegならこちらへ 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/13(木) 19:43:45.34ID:j48XP1pP0
公式サイト
http://ffmpeg.org/

エンコード、ストリーミング配信を高画質高音質で行えるffmpeg。
OSに拘らず対応コーデックが多い。
対応コーデックが多く、多彩なオプションを使用可能。
コマンドラインから使用することができる。
ffmpegならこちらへ 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555776689/
2020/09/09(水) 12:38:24.49ID:pDiPZ+Ih0
傍から見てるとどちらもお基地
2020/09/09(水) 12:39:00.45ID:xRrf1A4x0
zeranoe閉鎖するだけで大混乱だな
2020/09/09(水) 14:37:25.72ID:1GaMK6a00
サービスの一部としてここのバイナリ使ってたやつが発狂してんのかな
2020/09/09(水) 20:36:11.21ID:Kk8FLZov0
>>222
いや逆にNGにしやすいぞ
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 08:03:28.82ID:3ok9Hkiq0
質問があります。

ffmpegで、HLS形式でtsとm3u8ファイルを作成後、
videojsでブラウザに表示させています。

このvideojsなのですが、巻き戻しがうまくいきません。
できるときもあるのですが、グルグルが表示されたままになります。
早送りはできています。

ffmpegでは、hls time を2秒、1秒、10秒を試しましたが駄目でした。

なにかほかに変更するべきパラメーターがあれば教えてください。
2020/09/10(木) 15:32:25.36ID:3ok9Hkiq0
>>237
自己解決しました。

video.jsの他に、
videojs-contrib-hls.js をロードする必要がありました。

HLS形式でスムースに巻き戻しができるようになりました。
2020/09/10(木) 16:07:01.86ID:KGeEg/7T0
20200831が最終?
2020/09/10(木) 17:14:32.34ID:6v2+g4VN0
>>237
video.jsの他に、
videojs-contrib-hls.js をロードする必要があるんじゃないかな

そうしたら、HLS形式でスムースに巻き戻しができるようになるよ
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 21:02:49.44ID:V+pMWNKs0
以下のコマンドで出力されるタイムスタンプの情報が異なることってありえますか?
ffprobe.exe -v error -select_streams v -skip_frame nokey -show_entries frame=pkt_pts_time,key_frame,pict_type -sexagesimal -of csv > test.csv "test.mp4"
ffprobe.exe -v error -show_packets -select_streams v -show_entries packet=pts_time,flags -sexagesimal -of csv > test2.csv "test.mp4"
2020/09/12(土) 20:09:44.62ID:C8Lf1pTW0
9月に入ってから一度もビルドしてないから、今のが最終てことなのかね
2020/09/12(土) 20:24:44.07ID:AON2J+9g0
9/18までに落としてね、という猶予期間なんだろうな
2020/09/12(土) 23:24:43.45ID:NkXupGwh0
libfdk_aacオプションが使いたいんですけどMacでhomebrew経由で入れられた方いませんか?
texinfoが重複してる云々の警告が出てしまって上手くいかないです
2020/09/14(月) 21:07:48.71ID:8tMwt58c0
久しぶりに自前ビルドしたら、なぜか共有ライブラリのリンクでエラーが出る・・・なんでやろ
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 04:14:52.43ID:ZeVHxf6O0
>>244
homebrewとか全くエレガントじゃない。自分でコンパイルするにはいろいろダウンロードしなきゃいけないけど、完成したffmpegバイナリは20MBちょいの一つのファイル。そいつをバックアップしてTime Machineとかで作業前の環境に戻せば、あちこちにつくられたゴミファイルはなくなって20MBちょいのファイルが一つ増えるだけ。こっちのが格段にエレガント。Mac OSのクリーンインストール前とかに作業することをお勧めする。
2020/09/15(火) 23:38:38.71ID:cI4VIBs10
ここが代替サイトになるかも
https://ottverse.com/ffmpeg-builds/
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 00:49:14.96ID:vH71nZN20
マルウェア入ってる
2020/09/16(水) 01:21:42.38ID:7+GwLgb+0
Zeranoeが明後日閉鎖するのか・・・。ギリで気づけてよかった。
フォーラムは既に閉鎖されてんのね。
2020/09/16(水) 01:42:04.72ID:1z74QjPe0
>>247
サンクス
一応virustotalでDLしたファイル調べたけど問題無しだった
ここ長く続いてほしいな
2020/09/16(水) 02:40:03.63ID:qT7N8Qld0
パッと見、shared版のbinの数多いな…と思ったら、
.libも詰め込まれてた…
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 02:47:22.45ID:N/FCk0+k0
これは怪しいだろってのもESETは反応しない。
それでマルウェアが入ってなくて安全と考えるか、検知できていないだけで実際には入っているかも知れないと考えるかは、人それぞれ。
もちろん俺は後者だけどなんか文句あるか。
2020/09/16(水) 03:53:37.93ID:TQ6L4Mbg0
なんか文句あるか。www
2020/09/16(水) 12:17:42.09ID:Q+042WDt0
https://github.com/mannyamorim/ffmpeg-windows-builds
2020/09/16(水) 17:55:58.32ID:UVFlNBSB0
_Gyanちゃんがサーバ用意してくれれば上げるよーつってたのどうなった?
2020/09/16(水) 18:04:23.55ID:D3ApXjDZ0
数日後に同じようなの開始するかも言うてる
vkrao2020もいいじゃんなんかあったら一緒にやろうぜ言うてる
2020/09/16(水) 18:18:28.41ID:SO5jyUag0
展開してダブルクリックするとbuildされるキットでもいい
258西の名探偵
垢版 |
2020/09/16(水) 19:10:06.01ID:dQJxLiJQ0
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/15496-8586-5-1.html
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/15495-8586-5-2.html

これを見るとセキュリティソフトメーカーが2000年代初頭にうそをついてセキュリティソフトを売っていたことがわかる(あくまでキャノンの言い分やけどな)。なんで2020年現在はうそをついていないと言えるのか。また、未知のウィルスの検出率とは笑わしてくれるわ。未知のウィルスやないやないか。こんなテストは茶番や。つまりキャノンも信用に値せんちゅうことや。あんたそれでもセキュリティソフトを信用するっちゅうんか?
2020/09/16(水) 19:12:25.02ID:RlCDMghr0
>>257
午後のこ〜だがそうだったな
2020/09/16(水) 20:38:02.79ID:QbZ4RNGG0
おじいちゃん、ここはffmpegスレですよ
2020/09/16(水) 21:16:28.36ID:fCo69Tpa0
Linux使っていればビルドに困ることなんてないのに
2020/09/16(水) 21:21:26.16ID:YJxRdgp30
_Gyan氏も配布始めたみたい
https://www.gyan.dev/ffmpeg/builds/
2020/09/16(水) 21:29:43.22ID:SO5jyUag0
いいフォントだ
2020/09/16(水) 22:17:27.07ID:EbCq7Jpk0
FDK-AACがビルドして配布できないという根本的な問題が解決されない限り
誰がビルドして配布しても同じこと
2020/09/16(水) 23:37:32.50ID:W0pJ0XbZ0
fdkaacのDLLだけビルドして配置すれば使えるようになるFFmpegのビルドとかないかな
それあればめちゃくちゃ楽なんだが
2020/09/16(水) 23:58:58.78ID:zqMt6I8Y0
ffmpeg-windows-build-helpers使えばいいじゃん
誰でもビルド出来るよ
2020/09/17(木) 00:02:54.57ID:pdcrDWKf0
>>265
あるなしで言えばある。
libfdk_aacオプションあんじゃん、配布していいのか?って思って試すと
dllを読み込めません…みたいな。
まあ最新じゃないけどな。
2020/09/17(木) 00:32:19.19ID:GD0BKsiJ0
ビルド程度のことできないならコマンドも使えないような気がするけどビルドってそんな面倒なのか?
一度もやったことないからわからんわ
2020/09/17(木) 00:45:24.90ID:OM7VRnWD0
ビルドに時間かかるゴミPC使ってんだろと思ったが
そんなPCでffmpegは使わんか
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 01:41:43.93ID:4dYcsGCG0
特に問題はないということで一件落着
良かった良かった
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 06:16:19.32ID:8+pGfI6B0
>>252
>>258
全面的に同意だわ。
毎日何千・何万という亜種や新種のマルウェアが生み出されてるという事実があり、つまりネットにはマルウェアが充満しているのにもかかわらず、セキュリティーソフトでスキャンしてもことごとくスルーするってのはやっぱり検知できてないと考えるべきだろう。実際には検知できるマルウェアの何十万倍という数のマルウェアが出回っているんだろうな。マルウェアばらまきたい側も、主要なセキュリテイーソフトに引っかかるようなマルウェアを仕込まないだろ。
上の野良ffmpegバイナリ勧めてるやつはマルウェアに感染させたいんだろ。そりゃ勧めるわな。自分でコンパイルされたら困るから。
2020/09/17(木) 06:18:34.55ID:V1cA6TMd0
>>268
全部入りみたいのを作ろうとすると
スクリプトと書かないとやってられない
2020/09/17(木) 06:51:56.34ID:SdKNQD+q0
別に常に最新版を使い続ける必要はないよね?
自分の使ってる機能にアップデートがあれば、ぐらい?
一度ビルドすればしばらく使い続けてればオッケーという認識やったもんで
2020/09/17(木) 07:30:35.43ID:XQNcam2K0
うかつに新しくすると、ディスプレイのドライバも更新しないといけなくなる
2020/09/17(木) 13:47:21.66ID:PwvllNHp0
妄想マルウェアガイジずっといるな
早く病院行きなよ
2020/09/17(木) 15:03:27.38ID:tlPJor9B0
>>262
essentialsとfullって、機能分け必要かね?
fullのみをstaticとsharedで分けた方がいいんじゃねーかと思った。
2020/09/17(木) 15:30:40.18ID:z655g0830
staticでいろいろ詰め込むと、やはりファイルサイズでかいなぁ
他のアプリから使うことのできるsharedのほうが、
融通がきくしサイズも抑えられるから、
個人的には好みだな
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 15:51:32.76ID:MLCZSb/20
>>275
>>232のレスくらって敗走した手帳1級レベルの糖質キチガイ「バイナリ売ろうと思ってないマン」が懲りずに帰ってきたのかな?www
2020/09/17(木) 21:52:47.52ID:Xu5hWidj0
FFmpeg公式でGyan氏のページにリンク貼ってる
https://ffmpeg.org/download.html#build-windows
2020/09/17(木) 22:09:01.85ID:fsdxVYmd0
はいこれで公式"サイト"とGyan氏を信用できるならそのビルドを拝借するので決まりだな
信用できないなら自ビルドすればいいだけだし他の野良ビルドを探す手間が省けてよかったな
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 22:59:16.94ID:bi7BcLcJ0
>>280
公式サイトがリンク張ってるからって勝手に “公式が認めてる” と考えるとかチョロい人だな。
>>151に書いてあるとおり。ゼラなんとかも含めて信用できんだろ。公式が責任取るとでも思ってるのか。
>>232みたいな奴の言うことは無視して自前でビルドしたほうがいい。
2020/09/17(木) 23:43:39.72ID:OhmlDLHv0
うるせーよ、ばか。
2020/09/17(木) 23:44:26.71ID:6YU9o1Y00
そこ争うとこか?
本質論そっちのけで優位性アピールが自己目的化するとかマウント脳すぎるやろ……
2020/09/17(木) 23:48:13.13ID:3t/8WV5G0
公式 >>247 も載せてやれよ…
2020/09/18(金) 00:49:31.74ID:vUvgLJ550
俺からしたらOSSだから信用するというのも頭悪いと思うけどな
自分がよく使う部分だけでもちゃんとソース読んだことあるんだよな?ブラウザほど巨大じゃないから全然読める範囲だが
2020/09/18(金) 01:09:26.08ID:MmG3IAth0
ごめんごめんマルウェアくん、君を弄って遊ぶの飽きたからもういいよ
つか、いつまでやってんの?はやく帰ってね
2020/09/18(金) 01:12:21.26ID:SpKsyHVu0
店頭でたくさんの人に試食させてる料理と試食されてない料理なら
後者には毒の警戒して前者にはしないってのは順当だと思う
2020/09/18(金) 01:18:01.16ID:/vVyh3mT0
マルウェアくんは他のソフトも全部自分でビルドしてるんだろうねえ
2020/09/18(金) 01:25:18.58ID:K4fzPZEJ0
マルウェアくんGentoo使いだから全部自ビルドやぞ
2020/09/18(金) 01:32:00.85ID:DktK2Avh0
現在確認されている新たなビルダーのサイト まとめ
すべて64bitビルド

Gyan
 Release: full/essentials Static only
 Git:    full/essentials Static only
https://www.gyan.dev/ffmpeg/builds/packages/

OTTVerse
 Git: Static/Shared
https://ottverse.com/ffmpeg-builds/

Emmanuel Mathi-Amorim
 Release:   Static/Shared
 Nightly(Git): Static/Shared
https://github.com/mannyamorim/ffmpeg-windows-builds
https://sourceforge.net/projects/ffmpeg-windows-builds/files/

それぞれオプションが微妙に異なるが
基本的な部分はほぼ同じで、いずれも問題く使えるようだ
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 11:03:54.21ID:IYPq72f+0
>>285
>>228の手帳一級持ちか。薬は欠かさず飲みましょうね。すでに強力精神安定剤(メジャートランキライザー)飲んでるだろうから、それより強い薬は存在しないんだよ。もっと量を増やしてもらいましょう。それから病院のベットから隠れてスマホで投稿するのはやめましょうねw
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 11:30:09.63ID:GWeq599+0
>>291
やっぱり野良ビルド勧めてるやつは糖質だったか。なんとかして自分でビルドしてマルウェア仕込まれてない安全なffmpeg使うわ。
2020/09/18(金) 11:42:21.03ID:RDbBYWAl0
人は悪口を言う時、自分が一番言われたくない語を選択する
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 12:13:16.83ID:brENZ5ID0
そんな法則知らんがな
マルウェアに感染させたいからここまでurl貼りに来てるんだろ
その手は食わんぞクソが
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 12:19:10.45ID:W0FY0cbs0
そうだそうだ!
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 12:24:10.53ID:IlZNdb3i0
media-autobuild_suiteでビルド成功した人いる?
うちはエラーが出て全然ビルドできないんだが
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 13:02:29.07ID:v8A13vyh0
>>296
それマルウェア
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 13:16:51.27ID:dTYhkXZ20
普通にここから落としたんだが
https://github.com/m-ab-s/media-autobuild_suite
2020/09/18(金) 13:34:52.01ID:ORSuucBM0
それマルウェアだよ
2020/09/18(金) 13:46:12.82ID:Gcjv9YIV0
>>296
build/ffmpeg_options.txtで、
--enable-libvidstab
--enable-decklink
--enable-libtesseract
--enable-libglslang
をコメントアウトするとビルドできると思う
2020/09/20(日) 23:11:09.34ID:8exWyW5b0
公式にリンク追加されてるな
https://github.com/BtbN/FFmpeg-Builds
こっちはリリースビルドとデイリービルド(vulkan対応の有無の2種類)、いずれもStatic
2020/09/20(日) 23:15:44.54ID:QHKuLO/C0
それマルウェアだよ
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 01:46:21.24ID:M8W7TZK50
>>301-302
自演乙。>302はフェイク。>>299とは別人。
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 01:47:03.69ID:M8W7TZK50
>>300-302
コイツしつこいな。>>296の質問もお前の自演だろ。
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 01:47:45.03ID:M8W7TZK50
>>257
>>259
これとかも同一人物による自演。
いきなり>>296の名前出すんじゃなくて、不自然にならないようにするために前振りで入れてる。
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 01:49:15.96ID:M8W7TZK50
>>305
このスレ回してるのは1人、もしくは1組織。目的はマルウェアが仕込まれたffmpegをたくさんの人にダウンロードさせて使わせること。野良バイナリのURL貼ってるのも、ffmpegの使い方を親切に教えるのも(質問も自演かもしれない)、もちろんその目的を達成するためだ。
下記のリンク先を読んでもらえばわかると思うが、この5ch・2chに善意の第三者による書き込みはほとんど存在しない。ステマ・プロパガンダ、またはそれ以外であってもなんらかの思惑を持って書き込まれたものであることがほとんどである。
>>298の書き込みなどはウィルス作成・供用罪に該当する犯罪行為である。警視庁サイバー犯罪対策課に詳細に情報提供しておいた。逮捕される前に自首することをお勧めする。
なお、5ch・2chはバナー広告とプレミアムアカウント(浪人)収入で運営していると本気で思っている人はいないだろうか。5ch・2chと裏でつながってる(つまり金払ってる)ステマ業者や企業や団体は同一回線でワッチョイやIDを自由に切り替えて自演できるようになっている。つまり、5ch・2chは一般利用者のためではなく、それらステマ業者や企業や団体のためにあるのだ。5ch・2chは、ステマ業者や企業や団体が自演やらせ書き込みで印象・情報操作して、人々をコントロールするための装置なのである。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576648561/835-
2020/09/21(月) 01:51:29.67ID:vCu7vqR+0
キモ
2020/09/21(月) 03:01:14.89ID:pvuY9Uu50
そのマルウェアの攻撃証跡とか各種解析ログとか見せて欲しいなあ
309296=298
垢版 |
2020/09/21(月) 09:34:46.64ID:4GIVCwbu0
勝手に犯罪者扱いにしないでくれない!?
2020/09/21(月) 09:35:26.93ID:4GIVCwbu0
>>298のリンクはウイルスなど関係ないし
2020/09/21(月) 09:47:15.30ID:BsA+JauE0
マルウェアであることは証明できても逆は不可能
よって、全てのソフトはマルウェア
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 09:50:25.06ID:ljsjmw4p0
>>310
しっかりと狡猾(こうかつ=ずる賢いこと)に証拠隠滅したか? それでサイバー犯罪対策課の捜査を逃れられるであろうか。健闘を祈る。
2020/09/21(月) 13:43:22.31ID:0tTO8HDm0
ffmpegはCPU性能使いまくるからマルウェア!
2020/09/21(月) 17:33:24.98ID:i/MK2wwb0
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり
2020/09/21(月) 19:22:37.36ID:bDreTDsj0
>>300
cargo-c で失敗してる場合は関係ない。
スクリプト修正しないとだめ。
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 08:00:16.82ID:/hVuyx9+0
>>315
そんな書き込みしても無駄だよ。
当局が重視するのは明確な意思があったかどうかだ。意思があったのは明らか。このスレが何よりの証拠だ。
2020/09/23(水) 03:42:56.95ID:oxcDafGI0
名誉毀損って簡単に成立するんだぜ。たいして公益性のない業務妨害はそろそろやめとけ
2020/09/23(水) 17:52:01.61ID:yBtwsXcg0
zeranoeの後継ビルド、色々あるけどどれ選んだらいいの?
2020/09/23(水) 18:31:18.30ID:I2A9Zel30
問題が無いなら更新しない
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 13:19:56.16ID:UOgoJO+Q0
>>317
馬鹿か。
アクティヴィスト相手に猫パンチ仕掛けてどうする。
こいつボコボコにされたいみたいだなwwwww
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 13:46:47.37ID:xM2zLYwJ0
>名誉毀損って簡単に成立するんだぜ。たいして公益性のない業務妨害はそろそろやめとけ
>>317

「たいして公益性のない」。
犯行を認めてるじゃん。受けるんだけどw
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 14:08:26.33ID:xM2zLYwJ0
>>321
つまり単独でやったことにして公式を守ってるんですね。なるほど、公式はグルなんだ。これがインターネットの真実か。いやだねえ。
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 00:38:41.01ID:bcQFw7Va0
>>322
スレを見る限り99.999%公式がグルだとしか考えられんわ。やっぱりか。でないと一味のこの頭の悪いgmkzが犯行を認めるわけないわな。
どうしてフリーで、だれが何のために開発してるのかってことを考えればおのずと答えが見えてくる。多くの人は、ffmpegはいろんな企業の支援を受けて、たとえばgoogleとか(Chromeはffmpegを使用している)の支援を受けて開発していると思っているだろうが、支援してなくてもだれでも無料で使えるわけで、それなのにそんなのに金を出すことは株主が許さないだろう。深い闇を感じる。
セキュリティーソフトも世間の人が認識しているのとはかけ離れた検出精度、つまりほとんどのウイルス・マルウェアを検出できなくて、セキュリティーソフトメーカーもそれをわかっていて虚偽の宣伝をして売っている可能性が高いということ、フリーソフトには有名無名を問わずほぼウイルス・マルウェアが仕込まれていると思ったほうがいいということ、これらのことを世間に問う意義は果てしなく大きい。我々に与えられた使命だと考える。命に代えても成し遂げる所存である。
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 01:05:47.19ID:fLFvt0BF0
>>323
>>151に書いてるとおりだったか
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 01:17:43.72ID:nfkhDj/e0
>>324
悪党の一味がどう揚げ足取って反論してくるか楽しみ。頭の悪いgmkzらしいからまた墓穴掘るんだろうけどwww
2020/09/25(金) 02:38:23.69ID:MrHCEALG0
キモ
2020/09/25(金) 03:30:32.27ID:rPN6zK830
ffmpeg公式をマルウェア扱いか
もうエンコやめたら?
2020/09/25(金) 04:52:36.71ID:UH1y0lGw0
マルウェアというけれど具体的にはどういう不審な挙動があるの?
2020/09/25(金) 05:07:15.36ID:QcQG/nC80
基地はスルーしとけ
2020/09/25(金) 06:25:38.95ID:EzQh3/pk0
話題もないし暇つぶしにはなったね
もうそろそろ飽きた
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 09:02:46.72ID:siH/JuOQ0
>>317-319
>>326-330
アホ丸出しの工作レスだな。とにかく頭の悪さがレスににじみ出ているw
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 11:21:09.28ID:pu831Pfi0
無料だからマルウェアはさすがに飛躍し過ぎだと思うが
キャッシュカード暗証番号が4桁なのは
セキュリティよわよわ過ぎると思ってたら
案の定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況