ffmpegならこちらへ 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/13(木) 19:43:45.34ID:j48XP1pP0
公式サイト
http://ffmpeg.org/

エンコード、ストリーミング配信を高画質高音質で行えるffmpeg。
OSに拘らず対応コーデックが多い。
対応コーデックが多く、多彩なオプションを使用可能。
コマンドラインから使用することができる。
ffmpegならこちらへ 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555776689/
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 00:23:11.99ID:Vs3i2JAl0
少し上でその話題さんざんしてるだろ
過去レス読んで流れつかんでからレスしろやks
>>38-44
2020/09/03(木) 03:45:22.94ID:k0vQIPKD0
上からでもうしわけないが、windows猿くんたちはこれを機に圧縮はlinuxでやる練習して欲しい。
グラボあればハードウェア爆速圧縮→gpu機械学習のステップはかなり容易。
ffmpegはredhat系ならnvencとqsvがビルド済み前提でepel multimediaから過不足ないの取れる。
dockerにもいいのある。こっちなら仮想環境なくwindows猿くんたちでも必要分つくれるね。
2020/09/03(木) 04:23:56.17ID:U0Yl7+rL0
ttps://www.reddit.com/r/ffmpeg/comments/ikht2k/ffmpegzeranoecom_will_close_on_sep_18_2020/g3mihvg/
> _Gyan
> If someone can provide hosting space,
> I can provide 64-bit static Windows builds twice a week, starting the 18th.
2020/09/03(木) 08:19:34.23ID:W0PQNdgC0
https://www.reddit.com/r/ffmpeg/comments/ikht2k/ffmpegzeranoecom_will_close_on_sep_18_2020/g3p3czo/?utm_source=reddit&;utm_medium=web2x&context=3
ちょっと見積もり甘すぎないかね
日本人しか使ってないpop氏のL-SMASH Worksでさえ30GB/日を超えることあるみたいなのに
2020/09/03(木) 10:43:18.25ID:hEYsgBxE0
それとffmpegを配布する時はソフトウェア特許が無い国のサーバー使わないとね
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 12:24:19.89ID:bnTxdRqZ0
どっかがビルドした野良ffmpegバイナリとか絶対マルウェア入ってるよ。
そんなの平気で使うなんて意識低すぎないか?
VLCのホムペに「マルウェアなし」ってわざわざ書いてるのはフリーソフトにはマルウェア混入されてるのが「当たり前」だから。
大事なことだからもう一回書く。マルウェア混入されてるのが「当たり前」。そう考えるべきと言ってるの。
ソースコードが配布されてるんだからffmpegは自分でビルドして使うのが基本。
2020/09/03(木) 12:43:48.43ID:FRyZAkQQ0
ソースコードにマルウェアが入ってる可能性もあるから
ソースもちゃんと読まないと
2020/09/03(木) 12:44:57.92ID:lqxZ4aKK0
そう思い込みたいならそれでいいんじゃないw
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 13:07:32.71ID:wHiblw/N0
>>133が言ってるのは思いこみたいとかじゃなくて
意識の問題だろ。親切で言ってくれてるのに>>135
みたいにちゃかすってことはこの人はマルウェアを
バラまきたい側の人なんだと思う。
ChromeもFirefoxもオープンソースといっても
配布されてるバイナリがソースコードと同一である
保証はないから疑いだしたらキリがないんだけど。
2020/09/03(木) 14:05:47.29ID:B7dK6VNf0
じゃあなんでWindowsやiOSを使ってるんだって話
安全性語るならクローズドはもちろんオープンソースでも妥協は必要だろう
それを野良ビルドと言ってひと括りにするほうが意識低い
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 14:18:26.72ID:wHiblw/N0
>それを野良ビルドと言ってひと括りにするほうが意識低い

自分の読解力ではちょっと何言ってんのかわかんないですw
2020/09/03(木) 16:51:17.48ID:qorC6rSr0
その程度の読解力だからマルウェアがどうとかそういう情報に踊らされちゃうんだね
ネットde真実は恥ずかしいから早めに卒業しな?
今はこのスレで笑われるだけで済むけどさ
2020/09/03(木) 19:18:13.05ID:4pvwCUWw0
オープンソース(それも超有名な)の段階でマルウェアである可能性・危険性と
第3者に加工・組み立て・梱包された後にマルウェアになってる可能性・危険性

これらを同程度と見做して普通って人は「中途半端な警戒してんなよ」とか「覚悟してノーガードで行けよ」って姿勢を支持してるの?
嘘臭ぇ
2020/09/03(木) 19:38:33.21ID:zZl2r1q/0
まあビルドよくわからんって話はちょくちょく出るしな
ソースは動かせるようになる前の漠然としたナニカって意識の人なんじゃね

ffmpegはパッチ承認かなり厳しい感触なんだがね……
アレをすり抜けてソースに仕込めたら尊敬するわ
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 22:06:46.24ID:an71v5Tw0
>>140
>137や>139はどうしても野良ビルド使わせたいんだろうね。
マルウェアばら撒きたいのか、それともマジでコンパイルして
売るつもりなのか。IQ低いアホがしそうなことだから論理展開が
おかしい意味不明な文章なのもうなずける。
そういうのこのスレにいらねぇから消えろ。金儲けしたいんだっ
たらTwitterででも宣伝しとけ。
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 22:21:50.97ID:wQFjpA5d0
>どっかがビルドした野良ffmpegバイナリとか絶対マルウェア入ってるよ。
>>133

まあそうだろうね。ウイルス・マルウェアをバラ撒きたい悪人からしたら
美味しい事案。ソフト開発しなくてもffmpegに便乗して大量にウイルス・
マルウェアをバラ撒くことができるんだから。
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 22:24:40.02ID:1hxc30DE0
>>143
そういうのって、
ウイルスソフトは検知しないのですか??
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 22:58:29.26ID:B2SAIPiV0
githubの野良アプリに仕込んでプルリクしたら簡単にプルってくれるもんなのか
2020/09/03(木) 23:02:25.62ID:DRKLJ8Kw0
意味不明改行してる奴がよく言うわw
zeranoeだけを盲信してるのか知らんが「野良ビルド」には変わりないんだぞ
だから自分がある程度信頼できると思う配布先で妥協しろって言ってるんだがマルウェアガーって騒ぐ
それでいて自分でビルドはできないんだろ?
絶対にマルウェアを仕込まないくらいの大金払って誰かに頼むしかないんじゃないですかねw
2020/09/03(木) 23:05:52.13ID:r1HoApUn0
まあまあ落ち着け
この俺がピュアなFFmpegをビルドしたら売ってやろうじゃないか
2020/09/03(木) 23:11:55.43ID:zO0n1j7G0
fdkaac を使いたくて自前ビルドしてる俺は勝ち組か・・・
2020/09/03(木) 23:24:54.02ID:SOZ2RGYu0
公式からリンクされてても野良って言うのかしら
2020/09/03(木) 23:28:32.39ID:W0PQNdgC0
まあなんだかんだ言って海外の人が引き継いだサイト作るんじゃないの
あちらさんにとっても影響大だろうし
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:52:14.43ID:THr30+aK0
>>144
情弱が現れましたね。

>>146
zeranoeとかいうのも信用してませんよ。野良は野良。

>>149
本家がリンクしてたら信用できると思うんですか?
なんの保証にもならんですよ。まあマルウェア仕込んでるのが
表沙汰になればリンク張るのやめるだろうけども。
その程度のもんです。またグルの可能性もなきにしもあらずです。
本家がソースコードにマルウェア仕込むわけにはいきませんから。
この社会や企業や団体のトップは正義で動いてはいないのですよ。
2020/09/03(木) 23:56:22.81ID:SOZ2RGYu0
極論馬鹿に言ってもしょうがないけど信用の話はしてないんだよね
公認されてて野良と言ってる例はないんじゃないかな
2020/09/03(木) 23:58:40.38ID:sPesVEo+0
荒らしたいだけのageに付き合ってるのも荒らし
俺もな
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 00:19:11.88ID:Vmu7DFIu0
特大ブーメラン、ワロタw
>>152は公式ホームページにリンク貼られてるから公認されてると勝手に解釈しちゃうバカじゃんw
信用の話はしてないんだよねって、じゃあなんの話してるの、ボケて認知機能が低下してるの?ww

どっちにしても>>137>>139がビルドしたの売りたいIQの低いアホなのは確定したなwww
2020/09/04(金) 00:38:17.62ID:aG/0aLv90
どう読んだら137と152が同一人物に見えて137と139がバイナリを売りたいように見えるのか
前者は激しい思い込みなんだろうが後者に関してはIQ低すぎて読解できてないんだろうな
2020/09/04(金) 00:39:28.36ID:ACI1P8O10
皆荒らしだよーって纏めたがるのって、不謹慎厨と同じ論理構造取ることなのは分かってるのかな
それが議論が進んだり停滞の打破に繋がりうるものなら、拒絶したり卑下したりする事ないと思うの

けどもちろん中傷とか対立煽りは恥知れって思ってる
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 01:02:14.17ID:ypUPjQ+L0
>>155
>154についてのレスだね。
>154は、>>137と>152が同一人物だとは言っていない感じに見えるよ。
>137と>>139は野良ビルド使わせたがってたから、その後の

 >絶対にマルウェアを仕込まないくらいの大金払って誰かに頼むしかないんじゃないですかねw
 >この俺がピュアなFFmpegをビルドしたら売ってやろうじゃないか

の書き込みからバイナリを売りたい認定したんだと思う。俺もそう思うわ。
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 01:10:29.30ID:ypUPjQ+L0
それよりも>>151がまともなこと言ってるのに、>>152−153(ID違うけどたぶん同一人物だろう)が
「極論馬鹿」とかあおっていくのってなんなのって思う。あおるだけでなにも大したこと言ってない。
こういうのがいると>>151も気分を害して教えてやろうって気がおこらなくなるだろうし、
大半のロム専にとって>152−153みたいな書き込みは害悪以外の何者でもない。
2020/09/04(金) 04:03:53.86ID:22hpsyZH0
>>157
146に全部言いたいことは書いてるのに本当に読解力ないな
自分でビルドできない奴は誰かがビルドした(無料で配布されている)バイナリ使え(しかないだろう)
って話なのに信用できない!って証拠もなしに言い続けてるだけでしょ
本気で売りたきゃこんなところで書かないし他人のビルドが信用できないとか言ってる奴のために時間割かないわ
金取るぞwって馬鹿にされてることに気づけ
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 04:54:27.99ID:tu3Khayk0
>金取るぞwって馬鹿にされてることに気づけ

しらんがな
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 06:31:15.82ID:wv3eF5c00
本当は売って小遣い稼ぎするつもりだったけど
>>142みたいな書き込みがあったから諦めたんだろ
4ねよgmkzがwwww
2020/09/04(金) 07:55:06.52ID:ACI1P8O10
あーあ
せっかく技術系板に有りがちな、認識の違いでの中傷・煽り無いスレだと思ってたのに

スレより明らかに程度低いレスする人って恥とか無いの?
2020/09/04(金) 10:39:21.48ID:OPbzaIaC0
自分でビルドしたくない勢はWSL上でffmpegするのがいいのかなあ
まあどこかが引き継ぐ気がするけど
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 10:45:32.06ID:bOKdQUzQ0
ビルドしたいならWindowsユーザーでもWSL使ってビルドスクリプト走らせれば一発(エラーは検索するなりして自分で解決する必要はあるが)なのに、なにか困ることでもある?
2020/09/04(金) 13:36:27.31ID:lXroSqFQ0
面倒くさいじゃん
2020/09/04(金) 17:52:44.89ID:1k43Y1Nt0
本気で稼ぎたいならそもそもこんなスレに書き込まないって言ってもわからんのか?
野良ビルド使うしかないやつは自分で探して使え としか主張してないのに何回言ってもその部分に対しての具体的な反論がない
ffmpegをエンドユーザー向けに有料で売ろうとしてる!とかいう妄想も大概にしたら?
2020/09/04(金) 18:56:46.91ID:+QcAvgUf0
まだやってる
2020/09/04(金) 20:21:05.31ID:Wy+QW72B0
暇なんでしょ
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 20:35:59.28ID:cmbMmfkk0
>>163
>>164
知らない人のために説明しとくと、
WSLってのはWindows上でLinuxのコマンドラインを
使えるようにするツールなんだけど、なにが一発じゃゴラァ、
「ググって自力でスクリプトを修正してビルドしろ」って、
WindowsでやるのもMacでやるのも変わらねーじゃねーか!
ここまで頭がイカレてると日常生活送るのにも支障を
きたしてるだろ。幻覚や幻聴出てないか?
薬が足りてないから量を増やしてもらえ!
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 20:42:51.13ID:rEgz3uZg0
WSL使うとビルド遅いと聞いたので、できたら使いたくない
2020/09/04(金) 20:48:38.09ID:OTtyQRFP0
>>169
> WSLってのはWindows上でLinuxのコマンドラインを
> 使えるようにするツール

嘘教えるのやめろwww
2020/09/04(金) 21:02:03.81ID:OPbzaIaC0
WSLならコンパイル済みのffmpegインストールできるだろ…
2020/09/04(金) 23:00:45.79ID:uKPlNKkJ0
夜寝てるときにエンコしてるが、どうもたまに止まってるみたいだ
nvencもx264もx265も試して、エフェクトなしでも試したが、どうにも止まることがある
30分とか1時間とかしたら勝手に復帰してるみたい
同じ動画、同じエンコード条件でも、すんなりいったり、止まっても全然違う場所で止まったり
裏のソフトは極力消してる
なんか設定不足?
2020/09/05(土) 01:00:19.19ID:QiIZ83nA0
熱じゃね?
2020/09/05(土) 01:32:01.32ID:RKbgjERU0
>>174
クーラーと扇風機をあててるから熱は大丈夫やと思う
実際に温度見ても60度いかないくらい
そして、エンコードし始めてすぐに止まることもある
2020/09/05(土) 01:37:43.22ID:P2n7tTEz0
冷却が追いつかなくて落ちたんだろうね
2020/09/05(土) 01:42:58.77ID:P2n7tTEz0
おっとレス読み込まずに書いちった
電源が高負荷になると追いつけなくなってるとかメモリが加熱超過で落ちるとか
CPU以外の原因追ったほうが良いかもよ
2020/09/05(土) 02:52:08.20ID:3L0UHO1E0
ffmpegを落とそうとしたらWindows版バイナリexe配布サイトが閉鎖すると聞いたので飛んできたけど自分でビルドすればいいんだな
じゃあの
2020/09/05(土) 10:42:56.82ID:87r3wQZV0
数年前にlibfdk_aacを組み込んでビルドしてみたが、ffmpegで音声エンコードを
まったくやる機会がない件…(copyしか使わん)
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 11:39:39.11ID:qbkcf27p0
zeranoeがなくなるそうですが、
FFmpegはソースの更新はこれからも行われるのでしょうか?
そしてそれはどこにアップされていますか?
2020/09/05(土) 11:43:25.58ID:g2Z25rpY0
公式
2020/09/05(土) 12:11:44.65ID:RKbgjERU0
>>177
レスサンクス
見なおしたけど、電源回りも容量的に問題なかったわ

フォルダ内にあるmp4ファイルをx265に変換したいバッチファイル
時と場合によって止まるから、スクリプトがおかしいってことは無い・・・かなあ

@echo off
for %%f in (*.MP4) do (
ffmpeg -i "%%~f" -c:v hevc_nvenc -preset slow -cq 10 -b:v 0 -c:a copy -y "%%~nf_265.mp4"
)

また、aviutl経由、ffmpegOUTでやると、同じffmpeg.exeをつかってるのに問題が起きない・・・
2020/09/05(土) 13:06:33.86ID:9cY79oop0
Linux向けバイナリって、WSLで動くの?
2020/09/05(土) 13:45:28.32ID:cnUbsfNe0
>>183
そらまあ動くよ
GPU利用を考えると難しくなるけどね
試しにWSLへUbuntuでも入れてapt getしてみたらいいよ
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 14:09:21.16ID:qbkcf27p0
10コアCPU使っていて、
CPU使用率が80%くらいまでしか上がらないのですが
20コアCPUでもエンコード速度が良くなりますか?
2020/09/05(土) 20:20:52.68ID:Nh5RafEC0
amd、arm、intelで
最適build-optionと最適encode-option探るとか
マニアにはたまらん世界だな
2020/09/05(土) 20:35:09.01ID:eoOo3Zmy0
buildは自分のPCの空き容量が許すなら全部載せが最適解として
encodeの設定値はなかなか面白いよね
動き激しいものと静止画じゃ全然違うし
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 12:25:00.91ID:Aqm8657L0
ビデオカメラがしょぼいせいで
一つの動画の中で、
明るくなったり暗くなったりするファイルがあるのですが、
ビデオカメラで撮影時に行われているように
オートホワイトバランス(レベル)をかけることってできますか?

調べてみると
https://video.stackexchange.com/questions/14603/what-is-the-ffmpeg-filter-equivalent-of-automatic-levels-for-colors
この辺りに書かれていると思うのですが
どのようにして使えば良いか分かりません。
2020/09/06(日) 21:36:32.52ID:wJLsTONR0
>188
For auto leveling, a crude method would be use the autolevels subfilter of the pp filter.

ffmpeg -i input.mp4 -vf pp=al -c:a copy output.mp4
2020/09/07(月) 14:06:41.96ID:kWkly2jV0
.tsファイルと一緒に.assファイルを置いて字幕を見てる感じをエンコード後でも残すには、
どうやって混ぜ込んでやればいい?
2020/09/07(月) 14:20:27.02ID:aJXhZ6z40
感じと言われましても
2020/09/07(月) 14:37:24.12ID:Ippp2ftP0
まず粗熱を取ったtsに冷蔵庫でじっくり寝かせたassをゆっくりダマにならないように混ぜ込めばいいよ
2020/09/07(月) 14:58:48.59ID:kWkly2jV0
あんまり字幕に詳しい人はいないか
assはmp4ではなくmkvでないといけない
複数の字幕を読ませる時は、
-c:s:0 srt -c:s:1 ass
のような感じで各字幕ストリームのコーデックを指定する

というのが正解
2020/09/07(月) 15:04:39.94ID:mSzSFMyE0
この人は何を質問したくて何を語ってるの?
誰か教えてくれよ
2020/09/07(月) 15:07:19.80ID:Ippp2ftP0
なにこれこわい
2020/09/07(月) 15:15:27.50ID:kWkly2jV0
お前が言うな
2020/09/07(月) 15:42:44.80ID:IMxGukfO0
> .tsファイルと一緒に.assファイルを置いて字幕を見てる感じをエンコード後でも残す
ハードサブを作成したいの?
ソフトサブでやりたいの?
それとも、なにか別の意図があるの?
2020/09/07(月) 16:39:02.22ID:tu9eIsN30
いきなりクイズごっこで草
空気よめなさすぎて友達いなさそう
2020/09/07(月) 17:34:24.87ID:X5PrZfAv0
自己解決したから書き込んだのでは?
お前らアスペか
2020/09/07(月) 18:47:10.72ID:wr4PJ/5u0
というのが正解(言い切り)
って文末だから (キリッ 感が出て自作自演みたいで反感買ったんでしょ

というのが正解だったらしい(伝聞)
って文末ならこうはならないよ
よって強いてアスペ扱いするなら文末の処理を怠った方では
2020/09/07(月) 19:10:28.96ID:1sVDHldQ0
文頭もよくない
> あんまり字幕に詳しい人はいないか
って質問しといて何様やねん
2020/09/07(月) 19:32:09.32ID:09ikA9cB0
そんなことよりこれからWindowsバイナリどこで落とせばいいのか教えてくれよ
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 19:44:29.12ID:CpOExILc0
どこにでも転がってるだろ。
漏れなくマルウェア入ってるけど。
2020/09/07(月) 19:50:38.06ID:tgpzgYWL0
ええ、、、
マルウェアマンも来てるのか
今日は豊作だな
2020/09/07(月) 19:55:19.94ID:09ikA9cB0
まあ実はあんま気にしてないけど
そのうち公式にリンク張られるだろうし、そもそもstable版しか使ってないし
2020/09/07(月) 20:11:49.88ID:Kd1Tv8330
自前でビルドすれば安全でしょ
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:21:45.26ID:CpOExILc0
それがしたくないらしい
なにがなんでもコンパイル済みの落としたいんだと

>>204
デモリッションマンとかコンフィデンシャルマンとか
レインマンとかマイケルマンとかみたいに言うな
マルウェアのレスは全部同一人物だと考えるゲェージ
だけあって発想がゲェージだな
2020/09/07(月) 23:58:11.99ID:HZTj7OIe0
マルウェア入ってるffmpegって、たとえば具体的にどのURLにある?
2020/09/08(火) 00:15:41.90ID:nhfHCn6V0
1bit脳で安全性・完全性を判断するのは情報リテラシー全く無い事
2020/09/08(火) 00:17:17.78ID:ong5/9gD0
このままだとffnpegを利用したbatとか配布しにくくなるな
早く代替のサイト決まらないかな
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 01:29:36.88ID:/L4P2rhj0
>>207
俺もコンパイル済みのffmpeg使ったことないなあ。
そういうのにはマルウェア入ってるものと思ってるから。
マルウェア入りのffmpeg配布してるウラル貼れとか言ってるのは
脳内お花畑と言わざるを得ないな。残念だけど4なんと治らんと思う。

ガイジのことをゲェージと書くのはなんか嫌いだな。品性疑われるよ。
ちゃんとガイジって書いた方がいいんじゃないかな。
2020/09/08(火) 01:32:35.40ID:nhfHCn6V0
てかマルウェア入りを貼れってどういう意味なんだろう
いやマルウェア入りって検証したら自分のPCが侵される訳で
仮初めにも安全性に注意払ってる人に要求できる行為じゃないでsyk
2020/09/08(火) 02:24:20.72ID:rrpiF2uV0
え?
マルウェア入りかどうかの検証もしてないのにマルウェアが入ってるって騒いでるの?
WindowsMEの時代から来たん?
2020/09/08(火) 02:47:07.48ID:nhfHCn6V0
騒いでないけど
どうしてそんな高圧的なの?何か嫌な事あったようには見えないけども
2020/09/08(火) 03:00:11.01ID:VDS+uk7r0
自分でコンパイルしてるから話題的にはどうでもいいんだけど
実質的に内容のないレスを繰り返す所は興味深い

たぶんアレじゃないかな
間違ったことを言えば正しい答えが返ってくるとかいう変な信仰があって
荒らせばコンパイル済みのURLが出てくるとか考えてるんじゃないかな
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 04:09:04.12ID:AdXAaBQz0
>そういうのって、ウイルスソフトは検知しないのですか??
>>144
アンチウィルスソフトのたぐいはそれ自体がマルウェアのようなもの、いやマルウェアそのものと
言ってもいい。アンチウィルスソフトが防げるマルウェアは極々一部、既知のマルウェアだけだ。
アンチウィルスソフトが防げる既知のマルウェアをほんのちょっと改変した亜種のマルウェアは
既知のマルウェアの数千倍・数万倍あると言われている。それらは防ぐことはできないのだ。
アンチウィルスソフトのたぐいに意味はないのだ。なのにそれに効果があるように思わせて売る
マカフィー・カスペルスキー・トレンドマイクロ、といった業者は、詐欺みたいなものである。
それらを信用する人の気持ちもわからなくもない。4大新聞のパソコンのハウツー記事にも「この
記事の読者の皆様は、当然アンチウィルスソフトは使っておられるだろうが」と、使うのが当たり
前と思わせるような記述がされているからだ。しかしそれは金をもらっているからそう書いている
のである。脳内お花畑はそんなことわかんないだろうなー。

ちなみにアンチウィルスソフトの中には「マルウェアの挙動をAIで検出して未知のマルウェアも
防ぐ」と謳っているものもあるが、どの程度の効果があるかは疑わしい。「すべて防ぐ」とは
謳っていないのだから誇大広告ではない、と言い逃れる思惑であろう。
2020/09/08(火) 06:39:53.66ID:mvb2M6vo0
マカフィー、カスペルスキー、トレンドマイクロて、、、
まじでいつの時代の人間なんだよw
そいつらが牛耳ってたのは10年以上前の話やんけ
それにいまどきヒューリスティックなんて全部のアンチウイルスソフトに入ってるわ

よって、野良ビルドでも何でも、使いたいエンコーダーとエフェクトが入ってればそれを使えばいいね
相手するだけ無駄だったわ
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:07:50.67ID:sUfhbVwj0
古いPCから取り出した動画ファイルの中にシークがうまくいかない動画がありました
例えば1:00にシークバーを動かすと、1:30に飛んでしまいます
こういう状態になっている動画が他にあるか調べたいのですが
エンコード元動画にエラーがあるかチェックする専用コマンドってあるのでしょうか?
使い方のサイトを見ていますがチェック用コマンドは無いみたいなので、Aviなどにエンコードしてエラーコードを吐くかどうか調べればいいのでしょうか?
2020/09/08(火) 12:08:40.56ID:mvb2M6vo0
>>218
エラーというか、設定じゃね?
キーフレームとかGOPでググってみて
それを見る方法があるかは知らん
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 13:18:11.22ID:CVqNURVs0
>よって、野良ビルドでも何でも、使いたいエンコーダーと
>エフェクトが入ってればそれを使えばいいね相手するだけ
>無駄だったわ
>>217

なんだこいつどこのまわし者だ、どっから湧いて出たwww
なんで>>216のレスから上の結論になるんだガイジかよ。
マカフィー、カスペルスキー、トレンドマイクロ、それから
ノートン、シマンテック、今でも現役で代表的な会社だ。

>それにいまどきヒューリスティックなんて全部のアンチ
>ウイルスソフトに入ってるわ

それがどうした。入ってても役に立つとは限らん。当然
メーカーはいいように言うだろ。それを鵜呑みにするアホか。
なにがなんでもマルウェア入りのバイナリ使わせたいみたい
だな。お前の言うことのほうが1万倍うさんくせーわ。
2020/09/08(火) 14:22:51.62ID:Ko9cN6sb0
マルウェアくんまーた発狂してるのかw
2020/09/08(火) 16:54:17.07ID:k0z2wQza0
掲示板では様々な閲覧環境の人がいるので、ある程度の特定の文字数で改行するのは読みにくいからやめよう
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 18:18:39.11ID:3xDv7Zw40
おまい長文投稿したことないな。ある一定以上の改行なしの文章投稿したらエラーで投稿できないよ。
2020/09/08(火) 18:58:55.94ID:rk24z5XJ0
この程度の一文で改行する意味はないし空行も必要ない
ビョーキか何かで日本語が不得意なだけだろ
2020/09/08(火) 19:49:47.96ID:pck68gCa0
そもそも自前ビルドするからって、ソースを全部確認すんのかよ?あ?
2020/09/08(火) 20:29:16.47ID:Vj4LmII/0
diffくらいならかんたんに取れるんじゃないでしょうか
Windowsならそれこそwinマージで
2020/09/08(火) 20:42:07.86ID:oWfxRm8c0
一度はすべて確認しなければ差分を取る意味はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況