>>531
ああ、CD ExtraとかEnhanced CDとか呼ばれているCDにはデータトラックが最後に入ってるね
あと一時期流通していたコピーコントロールCDの中にも最後のトラックがデータトラックのものがあった
まあデータベースにも間違いは少なくないからね
合計トラック数にデータトラックをカウントしてしまっているものもあると思うし、中にはただ単に合計トラック数を間違えて登録しているものもあるかもしれない
ただ、タグエディタを使えばいちいち手動で確認&修正しなくても自動で合計トラック数のタグを実際の曲数に修正できると思う
自分は実を言うと普段はmp3tagではなくfoobar2000を愛用しているから、mp3tagでのやり方は調べてみないとわからんけど
【EAC】Exact Audio Copy β19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/09/11(土) 17:21:29.91ID:fgH25cM50
2021/09/11(土) 17:27:52.59ID:fgH25cM50
そういえばplayer.exeが
Users/ユーザー名/AppData/Roaming/Player/discdata
に*.cdbとしてメタデータをキャッシュするけど、これってただのテキストファイルなんだな
今まで気が付かなかった
ファイル名はDiscIDと一致する
cdplayer.iniよりも保存されているメタデータの量が多いから、ここからEACにメタデータを取り込むプラグインを作ったら面白そうだと思った
C#わからんから作れないけど
Users/ユーザー名/AppData/Roaming/Player/discdata
に*.cdbとしてメタデータをキャッシュするけど、これってただのテキストファイルなんだな
今まで気が付かなかった
ファイル名はDiscIDと一致する
cdplayer.iniよりも保存されているメタデータの量が多いから、ここからEACにメタデータを取り込むプラグインを作ったら面白そうだと思った
C#わからんから作れないけど
534名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 18:17:30.21ID:rfcsNV3U0 リッピングを始めようとした時に見たサイトがEACとmp3tagやfoobar2000をつかってたり、foobar2000となんとかモンキーを使ってたので気になってたのですが、PCで音楽を聴くためのソフトという印象でした。
PCではテスト用にしか聞かないのでいらないと思っていましたが、EACでリッピングして、タグ管理という意味でもfoobar2000が良いのかもしれないですね。
ちょっとfoobar2000使ってみようと思います。
PCではテスト用にしか聞かないのでいらないと思っていましたが、EACでリッピングして、タグ管理という意味でもfoobar2000が良いのかもしれないですね。
ちょっとfoobar2000使ってみようと思います。
2021/09/13(月) 22:30:33.42ID:R5J+KO8w0
>>534
>なんとかモンキー
MediaMonkeyかな
foobar2000はタグ編集機能等も付いている拡張性の高い音楽プレーヤー
タグエディタとしてはfoobar2000よりmp3tagのほうが高機能だと思うよ
単に自分はfoobar2000が使い慣れているというだけ
タグエディタに関しては↓のスレが参考になるかも
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/software/1526025048/
>なんとかモンキー
MediaMonkeyかな
foobar2000はタグ編集機能等も付いている拡張性の高い音楽プレーヤー
タグエディタとしてはfoobar2000よりmp3tagのほうが高機能だと思うよ
単に自分はfoobar2000が使い慣れているというだけ
タグエディタに関しては↓のスレが参考になるかも
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/software/1526025048/
536名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 02:27:00.52ID:dDqWcJN40 PLEXTORのドライブ使ってるんですけどAccurateRipの欄がチェック入らない。
入れたCDもすぐ吐き出し、KEYDISCがどのこうのというエラーが表示。
IDEの頃のものはSATAでは無理なんでしょうか。
マザーボードのCMSとか調べて設定したし、なんだかもう分らん。
EAC起動しなければ、CDは再生するんです。
試しに外付け化すればちゃんと動くのが謎。でも外付けしたくない。
入れたCDもすぐ吐き出し、KEYDISCがどのこうのというエラーが表示。
IDEの頃のものはSATAでは無理なんでしょうか。
マザーボードのCMSとか調べて設定したし、なんだかもう分らん。
EAC起動しなければ、CDは再生するんです。
試しに外付け化すればちゃんと動くのが謎。でも外付けしたくない。
2021/09/17(金) 03:10:03.88ID:RP60EvOZ0
EACからドライブは認識されてるのか?OSは?接続はどこの何?EACのVerは?説明少な過ぎ
EACオプション - インターフェイス の設定変えても無理なら「EAC ドライバ」とか「EAC ドライブ 認識」でググれ
EACオプション - インターフェイス の設定変えても無理なら「EAC ドライバ」とか「EAC ドライブ 認識」でググれ
2021/09/17(金) 09:55:42.59ID:KNJGmeGp0
539名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 10:40:57.38ID:HZqVh7Xu02021/09/17(金) 12:34:03.25ID:SVMvScGz0
>>539
プレクスターのドライブ(OEN除く)は、IDE-SATA変換すると正常に動作しないなどのトラブルがあるからやめた方がいいよ
PCI Expressスロットが足りるならこれを買った方がいい
先日まで、このボードでWin10 x64+premium 2でEACを使ってたので
https://www.century.co.jp/products/cifide.html
プレクスターのドライブ(OEN除く)は、IDE-SATA変換すると正常に動作しないなどのトラブルがあるからやめた方がいいよ
PCI Expressスロットが足りるならこれを買った方がいい
先日まで、このボードでWin10 x64+premium 2でEACを使ってたので
https://www.century.co.jp/products/cifide.html
541539
2021/09/17(金) 15:10:35.07ID:KNJGmeGp0542名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 15:19:56.18ID:KNJGmeGp0 余談
実はPX-755/760Aのピックアップは、NECのND-3550/4550/4551A、LITEONのSHM-165P6S/H6Sと互換性がある
興味があればオクなどで探してみては
前者はI-O DATAのドライブが入手しやすい(詳細は>>541)
実はPX-755/760Aのピックアップは、NECのND-3550/4550/4551A、LITEONのSHM-165P6S/H6Sと互換性がある
興味があればオクなどで探してみては
前者はI-O DATAのドライブが入手しやすい(詳細は>>541)
543名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 15:20:47.21ID:KNJGmeGp0 訂正
余談
実はPX-755/760Aのピックアップは、NECのND-3550/4550/4551A、LITEONのSHM-165P6S/H6Sと互換性がある
興味があればオクなどで探してみては
前者はI-O DATAのドライブが入手しやすい(詳細は>>544)
余談
実はPX-755/760Aのピックアップは、NECのND-3550/4550/4551A、LITEONのSHM-165P6S/H6Sと互換性がある
興味があればオクなどで探してみては
前者はI-O DATAのドライブが入手しやすい(詳細は>>544)
544名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 15:21:26.89ID:KNJGmeGp0 >>543続き
NECのND-3550/4550/4551AなI-O DATAのドライブ
・ND-3550A
内蔵
DVR-ABN16F
DVR-ABN16FBK
DVR-3550LE
DVR-3550LEBK
外付け
DVR-UN16F
・ND-4550A
内蔵
DVR-ABN16R
DVR-ABN16RBK
DVR-4550LE
DVR-4550LEBK
外付け
DVR-UN16R
DVR-UEN16R
・ND-4551A
内蔵
DVR-ABN16L
DVR-ABN16LBK
外付け
DVR-UN16L
NECのND-3550/4550/4551AなI-O DATAのドライブ
・ND-3550A
内蔵
DVR-ABN16F
DVR-ABN16FBK
DVR-3550LE
DVR-3550LEBK
外付け
DVR-UN16F
・ND-4550A
内蔵
DVR-ABN16R
DVR-ABN16RBK
DVR-4550LE
DVR-4550LEBK
外付け
DVR-UN16R
DVR-UEN16R
・ND-4551A
内蔵
DVR-ABN16L
DVR-ABN16LBK
外付け
DVR-UN16L
545名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 15:22:18.89ID:KNJGmeGp02021/09/17(金) 15:29:36.88ID:u1lboi4T0
AccurateRip使うにはkeydisc使ってそのドライブのオフセット値をEACに設定する要あったと思うけど
それはやってるのん?
それはやってるのん?
2021/09/17(金) 17:09:16.11ID:aYI/UCtS0
>>536
メインメニューのEAC→設定ウィザードを選んで、CDの挿入を要求されたときにAccurateRipのKeyDiscを入れてみるとか
KeyDiscのリスト↓
http://www.accuraterip.com/keydiscs.htm
このリストに載っていなくてもある程度メジャーなCDならKeyDiscとして使えると思う
メインメニューのEAC→設定ウィザードを選んで、CDの挿入を要求されたときにAccurateRipのKeyDiscを入れてみるとか
KeyDiscのリスト↓
http://www.accuraterip.com/keydiscs.htm
このリストに載っていなくてもある程度メジャーなCDならKeyDiscとして使えると思う
548名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 17:30:55.08ID:HZqVh7Xu0549名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 17:39:25.55ID:HZqVh7Xu02021/09/18(土) 15:24:47.27ID:h9D5Klep0
同一ドライブでも接続口・ドライブレター変わればkeydisc設定が必要になるけどそれはやってるの?
ちなみにkeydiscはリストになくてもそこそこ売れたJPopタイトルならまず登録されてる
登録されてないCD探す方が面倒くさいぐらい
ちなみにkeydiscはリストになくてもそこそこ売れたJPopタイトルならまず登録されてる
登録されてないCD探す方が面倒くさいぐらい
2021/09/19(日) 20:37:55.87ID:58kMjlAS0
中島みゆき/LOVE OR NOTHING ヤマハ再販盤(YCCW-25)の最終トラック11だけAR通らない
新譜リリースのポニーキャニオン盤(PCCA-649)は全トラックOK
しかし吸った2つを比べると(ズレ除いて)バイナリ完全一致
これはヤマハ盤のARデータベースがおかしいのだろうか?
EACのlogを保存してなかったのでCUEToolsで改めてverifyしたlog
ヤマハ(再販)盤
11 [b522450d|8a65510d] (0+0/4) No match
ポニーキャニオン(新譜)盤
11 [db3e910d|1629e3c9] (00+31/61) Accurately ripped
ヤマハ盤はCD最終秒で513サンプル違うそうだがrepairで修復できない
新譜リリースのポニーキャニオン盤(PCCA-649)は全トラックOK
しかし吸った2つを比べると(ズレ除いて)バイナリ完全一致
これはヤマハ盤のARデータベースがおかしいのだろうか?
EACのlogを保存してなかったのでCUEToolsで改めてverifyしたlog
ヤマハ(再販)盤
11 [b522450d|8a65510d] (0+0/4) No match
ポニーキャニオン(新譜)盤
11 [db3e910d|1629e3c9] (00+31/61) Accurately ripped
ヤマハ盤はCD最終秒で513サンプル違うそうだがrepairで修復できない
2021/09/20(月) 11:12:16.69ID:8/61Z3F50
2021/09/20(月) 20:54:58.23ID:KCuDBjJH0
>>552
CTDBは通ってる。が、153サンプル違う結果も存在するらしい
ヤマハ
11 | (53/59) Accurately ripped, or (4/59) differs in 153 samples @04:09:37-04:09:39
ポニーキャニオン
11 | (301/318) Accurately ripped
CTDB TOC IDもAccurateRip IDもヤマハ盤とポニーキャニオン盤は違ってて別CD扱い
CTDBは通ってる。が、153サンプル違う結果も存在するらしい
ヤマハ
11 | (53/59) Accurately ripped, or (4/59) differs in 153 samples @04:09:37-04:09:39
ポニーキャニオン
11 | (301/318) Accurately ripped
CTDB TOC IDもAccurateRip IDもヤマハ盤とポニーキャニオン盤は違ってて別CD扱い
2021/09/20(月) 23:21:41.37ID:8/61Z3F50
>>553
なるほど
ヤマハ盤のデータはおそらく↓だろう
http://db.cuetools.net/lookup2.php?version=3&ctdb=1&metadata=extensive&fuzzy=1&toc=0:22705:48455:72715:97197:121647:143627:171457:197247:219410:258722:277455
http://www.accuraterip.com/accuraterip/d/a/1/dBAR-011-0018e1ad-00d8f809-9e0e730b.bin
AccurateRipのほうは、トラック11の場合
0xb32d66af Confidence=2
0x03d081e2 Confidence=2
0x00000000 Confidence=0
の3件のCRCが提出されているようだ
Confidence=2だし、そこまで気にしなくていいかもしれん
C2エラー検出の設定を今の設定と逆にしてリッピング→CRCが一致するか試してみるとかどうかな
オーバーリードはoffにしてあるよね?
なるほど
ヤマハ盤のデータはおそらく↓だろう
http://db.cuetools.net/lookup2.php?version=3&ctdb=1&metadata=extensive&fuzzy=1&toc=0:22705:48455:72715:97197:121647:143627:171457:197247:219410:258722:277455
http://www.accuraterip.com/accuraterip/d/a/1/dBAR-011-0018e1ad-00d8f809-9e0e730b.bin
AccurateRipのほうは、トラック11の場合
0xb32d66af Confidence=2
0x03d081e2 Confidence=2
0x00000000 Confidence=0
の3件のCRCが提出されているようだ
Confidence=2だし、そこまで気にしなくていいかもしれん
C2エラー検出の設定を今の設定と逆にしてリッピング→CRCが一致するか試してみるとかどうかな
オーバーリードはoffにしてあるよね?
2021/09/20(月) 23:30:35.72ID:8/61Z3F50
0xb32d66af Confidence=2
0x03d081e2 Confidence=2
片方がARv1のCRCで、もう片方がARv2のCRCかもしれないな
0x03d081e2 Confidence=2
片方がARv1のCRCで、もう片方がARv2のCRCかもしれないな
2021/09/21(火) 01:08:32.03ID:3yPVS8B00
>>554
うちじゃオーバーリードON/OFFで結果は変わらなかった
それからEACのログじゃわからないけど、CUEToolsのログ見ると
ヤマハ盤はAR基準オフセット+86と+459の結果も登録されていて
+86でverifyするとトラック11はAccurately rippedになるが代わりにトラック8がNo match
+459でverifyすると全トラックAccurately ripped
+86はLGとかの+86ドライブ使ってCUERipperでオフセット付けずに吸って登録したのかもしれないな
+459もそうかもしれないが、ARドライブDBにオフセット+459のドライブは無い。よくわからん
まぁポニーキャニオン盤と同じバイナリになる今の結果でよさげなので
ARDBにsubmitした。あと2週間ぐらいしたら照会できると思う
YCCW-25持ってる人は現状と3週間後にAccurateRipしてみてほしいw
うちじゃオーバーリードON/OFFで結果は変わらなかった
それからEACのログじゃわからないけど、CUEToolsのログ見ると
ヤマハ盤はAR基準オフセット+86と+459の結果も登録されていて
+86でverifyするとトラック11はAccurately rippedになるが代わりにトラック8がNo match
+459でverifyすると全トラックAccurately ripped
+86はLGとかの+86ドライブ使ってCUERipperでオフセット付けずに吸って登録したのかもしれないな
+459もそうかもしれないが、ARドライブDBにオフセット+459のドライブは無い。よくわからん
まぁポニーキャニオン盤と同じバイナリになる今の結果でよさげなので
ARDBにsubmitした。あと2週間ぐらいしたら照会できると思う
YCCW-25持ってる人は現状と3週間後にAccurateRipしてみてほしいw
557名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/24(金) 10:45:07.87ID:aiPDsE0k0 オーバーリードを有効にすると逆に読めなくなる場合があるので注意が必要
チェックを入れた方が良い場合
オフセットがAccurateRip基準で+29、実験室基準で−1以下の場合でLead-in(リードインのみ可)と判定された場合
オフセットがAccurateRip基準で+31、実験室基準で+1以上の場合でLead-out(リードアウトのみ可)と判定された場合
オフセット値関係なくBoth(両方)と判定された場合
チェックを入れた方が良い場合
オフセットがAccurateRip基準で+29、実験室基準で−1以下の場合でLead-in(リードインのみ可)と判定された場合
オフセットがAccurateRip基準で+31、実験室基準で+1以上の場合でLead-out(リードアウトのみ可)と判定された場合
オフセット値関係なくBoth(両方)と判定された場合
558名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/24(金) 12:03:35.14ID:aiPDsE0k0 これ以外はオーバーリードのチェックは外した方がいい
もちろんNone(なし)と判定された場合も
もちろんNone(なし)と判定された場合も
559名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 14:51:16.23ID:RvWM6umk0 〜 SONY CDU948Sでの位置ずれのない焼きについて 〜
SONY CDU948Sは、EACで作ったOffset Test CDで「Read sample offset correction」を検出すると、検出するたびに値が異なってしまいます。
また、非MMCドライブのため「Write samples offset」も求めにくくなっています。ただ、他の多くのドライブのOffset値が判明しているため、実際に948Sでライティングをして、他ドライブで吸って比較・・・といったことをすれば「Write samples offset」は検出可能です。
(詳しいやり方は省きますが、948Sの「Write samples offset」は「+24」です)
さて、実際に948Sで(位置ずれのない)音楽CD焼きを行うにはどうすればいいのか?ですが、
1. 「Combined read/write sample offset correction」に適切な値を入れて、948S以外で読む。(EAC + 948Sでリッピングすると、読むたびに位置ずれがおきるため)
2. できたCUEシートをCDRWINまたはnero5.5等に読ませて焼く。
となります。
ポイントはEACで設定するの「Combined read/write sample offset correction」の求め方ですが、
例)PLEXTOR PX-40TSを読みに使用する場合
646 + 24 = 670
例)PLEXTOR PX-W4012Aを読みに使用する場合
68 + 24 = 92
例)TEAC CD-532Sを読みに使用する場合
62 + 24 = 86
です。
SONY CDU948Sは、EACで作ったOffset Test CDで「Read sample offset correction」を検出すると、検出するたびに値が異なってしまいます。
また、非MMCドライブのため「Write samples offset」も求めにくくなっています。ただ、他の多くのドライブのOffset値が判明しているため、実際に948Sでライティングをして、他ドライブで吸って比較・・・といったことをすれば「Write samples offset」は検出可能です。
(詳しいやり方は省きますが、948Sの「Write samples offset」は「+24」です)
さて、実際に948Sで(位置ずれのない)音楽CD焼きを行うにはどうすればいいのか?ですが、
1. 「Combined read/write sample offset correction」に適切な値を入れて、948S以外で読む。(EAC + 948Sでリッピングすると、読むたびに位置ずれがおきるため)
2. できたCUEシートをCDRWINまたはnero5.5等に読ませて焼く。
となります。
ポイントはEACで設定するの「Combined read/write sample offset correction」の求め方ですが、
例)PLEXTOR PX-40TSを読みに使用する場合
646 + 24 = 670
例)PLEXTOR PX-W4012Aを読みに使用する場合
68 + 24 = 92
例)TEAC CD-532Sを読みに使用する場合
62 + 24 = 86
です。
560名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 15:04:20.53ID:RvWM6umk0 >>559
ちなみに、プレクの自社ドライブと現行のドライブで「Combined read/write sample offset correction」を設定する場合は
プレクの自社ドライブ(PX-708A、PX-712A、PX-716A、PX-755A、PX-760A、Premium、Premium2)を読みに使用する場合
0 + 24 = 24
パイオニアのBDドライブ(基本全機種)を読みに使用する場合
637 + 24 = 661
例)現行のライトンやLG、つまりMediaTekのチップを積んだドライブを読みに使用する場合
-24 + 24 = 0
となります。
ちなみに、プレクの自社ドライブと現行のドライブで「Combined read/write sample offset correction」を設定する場合は
プレクの自社ドライブ(PX-708A、PX-712A、PX-716A、PX-755A、PX-760A、Premium、Premium2)を読みに使用する場合
0 + 24 = 24
パイオニアのBDドライブ(基本全機種)を読みに使用する場合
637 + 24 = 661
例)現行のライトンやLG、つまりMediaTekのチップを積んだドライブを読みに使用する場合
-24 + 24 = 0
となります。
561名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 15:16:17.62ID:RvWM6umk0 >>559-560応用編
ヤマハのCRW-F1で、AudioMasterを使ってB's Recorder GOLDで焼く場合は
プレクの自社ドライブの場合
0 + 36 = 36
パイオニアのBDドライブの場合
637 + 36 = 673
ライトンやLGの現行ドライブで、チップがMediaTekの場合
-24 + 36 = 12
未確認だが多分あってるはず
ちなみにB's Recorder GOLDは最新版(現在17)でもAudioMasterが使用可能
ヤマハのCRW-F1で、AudioMasterを使ってB's Recorder GOLDで焼く場合は
プレクの自社ドライブの場合
0 + 36 = 36
パイオニアのBDドライブの場合
637 + 36 = 673
ライトンやLGの現行ドライブで、チップがMediaTekの場合
-24 + 36 = 12
未確認だが多分あってるはず
ちなみにB's Recorder GOLDは最新版(現在17)でもAudioMasterが使用可能
562名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/28(火) 03:31:51.53ID:RgkmIQ9d0 流石にCDRに焼いてる人ってもうおらんやろ?
リッピング目的のドライブであり聴いたり保存はフラッシュメモリかHDDだよな
リッピング目的のドライブであり聴いたり保存はフラッシュメモリかHDDだよな
2021/09/30(木) 03:16:17.47ID:yFYqGGlb0
車もファイルでOKだしCDDAで焼く必要性を感じない
564名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/01(金) 22:55:25.36ID:OhY2adeP0 最近のカーオーディオなんかドライブレスのファイル再生専用が増えてるもんな
ディスプレイオーディオもドライブレスだしUSBさして再生さすのが当たり前になってる
自作PCやBTO、メーカー製もドライブレスが当たり前になってきてる
自分もわざわざパイオニアの内蔵用BDドライブを買ってきてベアボーンで外付け化して使ってるけど
焼いたりはもう一切してないな
ディスプレイオーディオもドライブレスだしUSBさして再生さすのが当たり前になってる
自作PCやBTO、メーカー製もドライブレスが当たり前になってきてる
自分もわざわざパイオニアの内蔵用BDドライブを買ってきてベアボーンで外付け化して使ってるけど
焼いたりはもう一切してないな
2021/10/02(土) 00:50:27.89ID:1DrbXH3P0
ドライブ付けようにも付けるベイがないんだからつらいよね
566名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/02(土) 13:18:25.94ID:g3gdRJzt0 CDをリッピングしたいので、プレクスターのドライブが欲しい。
今買うならどれがいい?
結論
Premium、PX-755A、PX-760Aで。
使いこなせるならPremium2もあり。
PlexTools Professional(以下純正ソフト)でのエラー計測などの特殊機能が不要なら、PX-708AやPX-W4824TA、PX-W5224Aもあり。
PX-712A、PX-716Aはやめとけ。(特に後者)
理由
一番の理由はピックアップの流用が効くかどうか。
PremiumはW4824TAとW5224A、755Aと760AはNEC中期の一部ドライブのと互換性がある。
PX-712Aは設計上の都合で、読みだけでもピックアップを大きく消耗する。
その為、あまり書き込んでないのにピックアップがダメになるという・・・
ただ、ピックアップはPX-708AやNEC初期の一部ドライブと互換性があるのでまだマシな方。
PX-716Aは欠陥品。個体差が非常に大きく、良個体は基本存在しない。また、ピックアップの消耗も早く、他のドライブから流用も効かないというから最悪。
Premium2は、高価でgigarec0.9xやエラー計測をしないという人には勿体無い。AudioMasterが使いたいというならヤマハのCRW-F1で充分。また、相性の良いCD-Rが少ないというのもある。他にもCD-RWの書き込みに不具合ありというのも。
今買うならどれがいい?
結論
Premium、PX-755A、PX-760Aで。
使いこなせるならPremium2もあり。
PlexTools Professional(以下純正ソフト)でのエラー計測などの特殊機能が不要なら、PX-708AやPX-W4824TA、PX-W5224Aもあり。
PX-712A、PX-716Aはやめとけ。(特に後者)
理由
一番の理由はピックアップの流用が効くかどうか。
PremiumはW4824TAとW5224A、755Aと760AはNEC中期の一部ドライブのと互換性がある。
PX-712Aは設計上の都合で、読みだけでもピックアップを大きく消耗する。
その為、あまり書き込んでないのにピックアップがダメになるという・・・
ただ、ピックアップはPX-708AやNEC初期の一部ドライブと互換性があるのでまだマシな方。
PX-716Aは欠陥品。個体差が非常に大きく、良個体は基本存在しない。また、ピックアップの消耗も早く、他のドライブから流用も効かないというから最悪。
Premium2は、高価でgigarec0.9xやエラー計測をしないという人には勿体無い。AudioMasterが使いたいというならヤマハのCRW-F1で充分。また、相性の良いCD-Rが少ないというのもある。他にもCD-RWの書き込みに不具合ありというのも。
567名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/02(土) 13:46:05.83ID:hDf9970X0 接続について
IDEのドライブなので、今のマザーにはIDEポートがないので物理的に取り付けられない。
なのでIDE増設ボードやIDE-USB変換基板が搭載されている外付けケースを買うことになる。
前者はCIF-IDEというボードがおすすめ。
後者は、2005年以降に発売されたI-O DATAの16倍速以上18倍速までの外付けドライブの中身を入れ替えて使うのがおすすめ。付属のACアダプターは電源が弱いので、TAS0046というのに交換した方が安心。それでもちょっと足りないドライブもあるけど
IDEのドライブなので、今のマザーにはIDEポートがないので物理的に取り付けられない。
なのでIDE増設ボードやIDE-USB変換基板が搭載されている外付けケースを買うことになる。
前者はCIF-IDEというボードがおすすめ。
後者は、2005年以降に発売されたI-O DATAの16倍速以上18倍速までの外付けドライブの中身を入れ替えて使うのがおすすめ。付属のACアダプターは電源が弱いので、TAS0046というのに交換した方が安心。それでもちょっと足りないドライブもあるけど
2021/10/02(土) 15:41:15.37ID:vn335m7V0
最近使い始めた初心者なんだけど、端的に
”選択したトラックをエンコードせずコピー”
”選択したトラックをエンコードしてコピー”
はどっちが良いの?親父の古いCDを焼く予定
”選択したトラックをエンコードせずコピー”
”選択したトラックをエンコードしてコピー”
はどっちが良いの?親父の古いCDを焼く予定
2021/10/02(土) 15:56:57.96ID:WrxrIz760
いい悪いじゃなくて目的に合わせて決めるといい
flacとかは半分弱しか縮まないが可逆でビットパーフェクトでwavに戻せる
mp3とかm4aとかは320Kでも1/5ぐらいになるが非可逆で元には戻せない
wavはエンコードしない分リッピングが最も速いが当然サイズが一番大きい
flacとかは半分弱しか縮まないが可逆でビットパーフェクトでwavに戻せる
mp3とかm4aとかは320Kでも1/5ぐらいになるが非可逆で元には戻せない
wavはエンコードしない分リッピングが最も速いが当然サイズが一番大きい
2021/10/03(日) 09:04:48.14ID:0DiIlK2H0
自分で聴くだけのリッピングは全部ofrのmaxにしてる
571名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/04(月) 06:26:21.30ID:++gbfA310 久しぶりに使ったらCD一枚に一時間弱掛かるんだが、おま環?前は精々15分だったと記憶してるが・・・
2021/10/04(月) 10:56:35.75ID:hERUPZrs0
15分もおかしいけどなw
ディスクにもよりけりだけど精々、数分だよ
ディスクにもよりけりだけど精々、数分だよ
2021/10/04(月) 18:46:26.99ID:vnRS9qOm0
うちの最初のドライブはR4倍速RW2倍速だった
574名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 00:28:43.50ID:QhECy3Y20 >>571だけど、他のソフトを全部閉じたら10分弱で終わった
因みにCDはレンタルしたビートルズで98年盤とかそんなの
OSはSSDだし保存場所は別のHDD
となると、遅延の遠因はCPU使用率・・・?
因みにCDはレンタルしたビートルズで98年盤とかそんなの
OSはSSDだし保存場所は別のHDD
となると、遅延の遠因はCPU使用率・・・?
575名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 12:58:55.34ID:HFqljVCv0 てか10分もおかしいけどな
CDのリッピングなんて早いディスクなら2分とかそんなぐらいよ
どんなドライブ使ってんの?
速度規制かかってるファームのドライブなんだろうね
CDのリッピングなんて早いディスクなら2分とかそんなぐらいよ
どんなドライブ使ってんの?
速度規制かかってるファームのドライブなんだろうね
576名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 06:13:39.11ID:xMnxOoyC0 おかしいとか言ってるのはお前だけだけどな
2021/10/08(金) 08:22:29.77ID:xZurVICl0
ギャップ検出だけで2分なんて過ぎ去るだろ
578名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 06:38:06.61ID:n+O0WCpJ0 CDビュンビュン早くてうれちいでちゅね〜
2021/10/09(土) 15:07:50.59ID:wqnmzowS0
ゴミみたいな煽りかました時点で負けやぞ
580名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/11(月) 07:48:57.27ID:+EyjpsXB0 結局は対物なんだから、速けりゃ良いって訳でも無い気がするがな
馬鹿は速けりゃ何でも良いと思っちまうからなあ
馬鹿は速けりゃ何でも良いと思っちまうからなあ
2021/10/11(月) 08:21:15.85ID:7QMDhS070
やめたれwww
2021/10/11(月) 09:04:22.41ID:N9eEwA8K0
こらこら、ビュンビュン大好きな発達障害者君を虐めてやるなよ^
583名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 02:52:33.21ID:7N2JvLov0584名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 16:10:54.99ID:7N2JvLov0 >>567
TAS0046の代わりに、TAS0072を使っても良い。
TAS0046の代わりに、TAS0072を使っても良い。
585名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 01:33:15.10ID:xKxo5kTb0 またACアダプター発見
でも、使えるかどうか微妙(ピン配置、極性は同じだと思うけど)
っていうかケースGNDって何?
5V 1.5A/12V 1.5A版・・・UEA325D-0512-A
5V 2.0A/12V 2.0A版・・・UEA136D-0512-A
でも、使えるかどうか微妙(ピン配置、極性は同じだと思うけど)
っていうかケースGNDって何?
5V 1.5A/12V 1.5A版・・・UEA325D-0512-A
5V 2.0A/12V 2.0A版・・・UEA136D-0512-A
2021/10/14(木) 12:52:20.28ID:JLf2p1Kr0
エラーが出たけど疑わしい箇所を聞いても
ノイズも音飛びも確認できず
自然な時ってどうしてますか?
ノイズも音飛びも確認できず
自然な時ってどうしてますか?
2021/10/14(木) 13:25:40.29ID:Mjb62MT30
昨日からAccurateRipのデータベースにつながらなくて
[database access error: リモート サーバーに接続できません。.]
ってメッセージが出るんですけど、CTDBのほうはつながっているので
AccurateRip側の問題でしょうか?
[database access error: リモート サーバーに接続できません。.]
ってメッセージが出るんですけど、CTDBのほうはつながっているので
AccurateRip側の問題でしょうか?
2021/10/14(木) 18:33:34.49ID:PhygISwJ0
>>586
新品・レンタルなら「聴けねえぞゴルァ!」って叩き返す。中古ジャンクCDなら
・ちょっとしたエラーならCUEToolsでrepairでAccurately Rippedなwav作れるかも
・別個体を借りてくるなりして吸い直す
・ポリカボネートの傷ならエラー無くなるまで磨く。レーベル面(記録層)の傷なら諦めろ
・ノイズが気にならないなら割りきってそのまま聴く
エラー出ても化けてるのはLSB付近で聴いても分からない事が少なくない
新品・レンタルなら「聴けねえぞゴルァ!」って叩き返す。中古ジャンクCDなら
・ちょっとしたエラーならCUEToolsでrepairでAccurately Rippedなwav作れるかも
・別個体を借りてくるなりして吸い直す
・ポリカボネートの傷ならエラー無くなるまで磨く。レーベル面(記録層)の傷なら諦めろ
・ノイズが気にならないなら割りきってそのまま聴く
エラー出ても化けてるのはLSB付近で聴いても分からない事が少なくない
2021/10/14(木) 21:22:20.03ID:grdq8iOZ0
ACアダプタースレ?
2021/10/18(月) 00:13:32.01ID:MtDkafna0
accurateripのデータベースか何か
https://www.daefeatures.co.uk/search
https://www.daefeatures.co.uk/search
2021/10/18(月) 18:12:48.58ID:9nZTqvZG0
何?
2021/10/19(火) 21:07:42.51ID:gVHN3geb0
ARDBの検索かと期待したら
ドライブの検索でがっかりだぜ
ドライブの検索でがっかりだぜ
2021/10/23(土) 12:29:34.35ID:Dttoysz70
すごい初歩的な質問だが範囲取り込み品質ってなんだ?
594名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/26(火) 00:00:45.44ID:f9VizcAO0 光学ドライブのデータベース集みたいなもの
http://wiki.redump.org/index.php?title=TEMP_Wiki_page_by_olofolleola4
http://wiki.redump.org/index.php?title=TEMP_Wiki_page_by_olofolleola4
2021/11/18(木) 21:14:20.99ID:KX1K+nPq0
EACのwav取り込みでタグ付けるのって無理?
色々調べてみたけど情弱過ぎて全く分からん
色々調べてみたけど情弱過ぎて全く分からん
2021/11/18(木) 22:21:07.14ID:lAfphk6z0
wavにはタグ付けられない。ことは無いけど付けられないと思っておいた方が良い
flac(VorbisComment) や MP3(ID3) みたいに決まった規格が無いからソフトによって対応バラバラ、らしい
flac(VorbisComment) や MP3(ID3) みたいに決まった規格が無いからソフトによって対応バラバラ、らしい
597名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/18(木) 23:10:40.32ID:vZM2mYSU0 リードインリードアウトをオーバーリードするにチェックしてたけど、チェックしてもしなくてもファイルの大きさ変わらなかった。変わらないという事は、チェックはどちらでもいいってことかな?
このことについて毎日ググってるけど、だれか助けて。。。
このことについて毎日ググってるけど、だれか助けて。。。
598名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/18(木) 23:20:31.90ID:x86k6w2B0599名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/18(木) 23:36:12.37ID:x86k6w2B0 あ、サンプルオフセットの検出は3〜4回程やって変わらないかどうか確認した方がいいかも?
600名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/18(木) 23:46:28.69ID:x86k6w2B0 オーバーリードのチェック早見表(ドライブのオフセットはAccurateRip基準から30を引いた数字の場合)
Both(両方)
入れる
Only Lead In(リードインのみ)
オフセット値がプラス→入れない
オフセット値がマイナス→入れる
Only Lead Out(リードアウトのみ)
オフセット値がプラス→入れる
オフセット値がマイナス→入れない
None(不可)
入れない
Both(両方)
入れる
Only Lead In(リードインのみ)
オフセット値がプラス→入れない
オフセット値がマイナス→入れる
Only Lead Out(リードアウトのみ)
オフセット値がプラス→入れる
オフセット値がマイナス→入れない
None(不可)
入れない
601名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 00:17:27.36ID:+bz+fFBk02021/11/19(金) 00:29:14.69ID:LWFVCH0q0
>>601
オフセットはプラスの値でオーバーリードはリードアウトのみなので、チェックする
オフセットはプラスの値でオーバーリードはリードアウトのみなので、チェックする
603名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 07:53:25.08ID:+bz+fFBk0 >>602
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2021/11/19(金) 07:53:40.85ID:OvtVVxdf0
>>596
RIFF-SIFは決まった規格なんだが……
MSが公式に大昔から用意してるもの
Winampとかの初期のプレイヤーソフト作った奴らがその存在を知らなかったために対応せず、他の人たちにも知られなかっただけ
https://docs.microsoft.com/en-us/previous-versions//ms713231(v=vs.85)
項目についても、Windows の SDK で公式に定義されている(ヘッダーファイルに書いてある)
決まった規格がなかった〜、という話は、トラック番号についてのこと
元々 AVI とかでの利用を想定していたのか、トラック番号の項目がないから、それだけは各ソフトの独自規格となっていた
RIFF-SIFは決まった規格なんだが……
MSが公式に大昔から用意してるもの
Winampとかの初期のプレイヤーソフト作った奴らがその存在を知らなかったために対応せず、他の人たちにも知られなかっただけ
https://docs.microsoft.com/en-us/previous-versions//ms713231(v=vs.85)
項目についても、Windows の SDK で公式に定義されている(ヘッダーファイルに書いてある)
決まった規格がなかった〜、という話は、トラック番号についてのこと
元々 AVI とかでの利用を想定していたのか、トラック番号の項目がないから、それだけは各ソフトの独自規格となっていた
2021/11/19(金) 07:59:33.24ID:OvtVVxdf0
訂正
トラック番号についても、今は公式にも存在するのかもしれない
uLilithで変換したwavファイルのトラック番号、エクスプローラで表示されるわ
トラック番号についてはいつからか知らんけど、Windows XP 以降、標準でエクスプローラで表示されるのに、何故対応しないソフトが多いのか理解出来ないな
トラック番号についても、今は公式にも存在するのかもしれない
uLilithで変換したwavファイルのトラック番号、エクスプローラで表示されるわ
トラック番号についてはいつからか知らんけど、Windows XP 以降、標準でエクスプローラで表示されるのに、何故対応しないソフトが多いのか理解出来ないな
2021/11/19(金) 08:04:57.57ID:0irSqPNS0
決まった規格って何だよ
決まってない規格もあるのか?
決まってない規格もあるのか?
2021/11/19(金) 20:26:39.08ID:DEWuBe/H0
LIST INFOチャンクは位置や文字エンコーディングがソフトウェアによってバラバラなのが厄介
2021/12/10(金) 23:07:40.75ID:SWfsWORK0
PLEXTORとCS対応チューナー会社のPLEXって関係あんの?
前それっぽい書き込みがあったけど
両方品質には定評があるけど
前それっぽい書き込みがあったけど
両方品質には定評があるけど
2021/12/10(金) 23:32:02.69ID:JQUVCU9A0
PLEXは低品質で有名だけどな
2021/12/13(月) 04:07:50.99ID:87qHNoh00
インスタントカメラのInstax持ってたら若い子に
「このアナログカメラインスタ意識した名前つけてるw」って笑われた
「このアナログカメラインスタ意識した名前つけてるw」って笑われた
2021/12/13(月) 13:18:31.71ID:rV8GNNdJ0
Portable版出してくれ
2021/12/18(土) 12:58:39.32ID:guP0rBSk0
外部エンコーダの圧縮率は5に設定してるけどビットレートの数値は
どうしたらいいの
どうしたらいいの
613名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 18:55:52.94ID:gy0QGTqU0 M1 ProのMacbook Pro + Parallels Desktop + Windows11 (ARM) の環境の中で
EAC v1.6を使うと外部エンコーダでのflacへのエンコードがされず、wavだけが出力されます。
これの解消方法わかるひといませんか。
flacは1.3.2、32bit版も64bit版も試してダメでした。
コマンドラインオプションは「-8 %source%」だけで、test encodeでエラーは出ません。
またコマンドプロンプトでflac.exeを使うと32/64にかかわらず正常にエンコードされます。
外部エンコーダにlameを指定してのmp3変換はできましたが、wavの削除はされませんでした。
EAC v1.6を使うと外部エンコーダでのflacへのエンコードがされず、wavだけが出力されます。
これの解消方法わかるひといませんか。
flacは1.3.2、32bit版も64bit版も試してダメでした。
コマンドラインオプションは「-8 %source%」だけで、test encodeでエラーは出ません。
またコマンドプロンプトでflac.exeを使うと32/64にかかわらず正常にエンコードされます。
外部エンコーダにlameを指定してのmp3変換はできましたが、wavの削除はされませんでした。
2021/12/19(日) 19:25:50.04ID:omENp3rx0
Process Monitor でも使って、eacがflac.exeを起動しようとしているかどうか、どんなコマンドラインを指定しているか、エラーは起きていないか確認しよう
そんな特殊な環境使ってる人少ないだろうし、同様の問題に遭遇して対処できた人なんて、そうそう見つかるもんでもないから自力で頑張れ
そんな特殊な環境使ってる人少ないだろうし、同様の問題に遭遇して対処できた人なんて、そうそう見つかるもんでもないから自力で頑張れ
615名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 20:04:29.45ID:WEuP/3lv0 >>613
MACの持ち前ってシンプルな所じゃないの?
MACの持ち前ってシンプルな所じゃないの?
616名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 23:45:47.79ID:gy0QGTqU0 613ですが解決しました。
ファイルの保存先を仮想WindowsのCドライブ直下のフォルダに変更すると正常にエンコードされました。
これまではミュージックフォルダ(Macとの共有フォルダ)を保存先としていたのが悪かったようです。
614の方が書いてくれたProcess Monitorというのは初めて知ったのですが
これで見てみると通常(純正Windows)は
wavの作成 -> wavを0!tmp.wavのような名前にリネーム -> 0!tmp.wavのファイル名を引数に使用してflacのプロセスを作成
Macとの共有フォルダを保存先とするとリネーム処理が抜けてしまうようです。
そのためflacのProcess Createでは正しいコマンドラインが指定されているものの、
実際は0!tmp.wavという指定されたファイルが存在せず処理が行われない状態となっていました。
ファイルの保存先を仮想WindowsのCドライブ直下のフォルダに変更すると正常にエンコードされました。
これまではミュージックフォルダ(Macとの共有フォルダ)を保存先としていたのが悪かったようです。
614の方が書いてくれたProcess Monitorというのは初めて知ったのですが
これで見てみると通常(純正Windows)は
wavの作成 -> wavを0!tmp.wavのような名前にリネーム -> 0!tmp.wavのファイル名を引数に使用してflacのプロセスを作成
Macとの共有フォルダを保存先とするとリネーム処理が抜けてしまうようです。
そのためflacのProcess Createでは正しいコマンドラインが指定されているものの、
実際は0!tmp.wavという指定されたファイルが存在せず処理が行われない状態となっていました。
2021/12/20(月) 10:17:18.24ID:IJzo1KvB0
ミュージックフォルダ(Macとの共有フォルダ)ってのネットワークフォルダじゃない?
パスの表記が変わるので対応してないんでしょ
APIによっては使えない(引数替えなきゃいけない)こともあるし、そのリネームってのがファイル名だけじゃなくパスも変える場合、論理ドライブまたいでの移動となってると失敗する
パスの表記が変わるので対応してないんでしょ
APIによっては使えない(引数替えなきゃいけない)こともあるし、そのリネームってのがファイル名だけじゃなくパスも変える場合、論理ドライブまたいでの移動となってると失敗する
2021/12/23(木) 02:11:22.32ID:FtKBEdmF0
今日突然困惑した。ちょっとおかしな状況になってる。
昼間のその時間まで何の問題もなかったが。。。PlayerでGracenoteのDBもらってきたが、タイトルにスラッシュが3つあったのが少し気になるのだが、そして、EACを起動して曲名が入っているのを確認してWAV CUE IMG変換ボタンを押すも落ちてまう。
もう、昼の15時から格闘してるんやが、Exact Audio CopyのWAV CUEのIMG変換のボタンを押すと落ちてしまう。
ただ、シングルWAV変換、CMP圧縮変換ボタンの操作は生きてて、変換進む。。
また、EACのファイルメニューのProfile lioad / saveを選択すると同じように落ちてしまう(´・ω・`) → Unhandlled exception at xxxx -> ACCESS_VIOLATION ,
EAC v1.3のところ、EAC v1.6も同じ。
「Exact Audio Copy 不調」で検索してみると、Windows7時分その頃のバージョンではアプリ右クリックの互換性タブから視覚テーマを無効にする で同じようなトラブルがあってそれに倣ってWindows8.1ですが、カラーモードを制限する>8ビット(256)カラーにすることにより、何とか今WAV CUE IMG変換を押しても落ちずに進むようになりますた\(^o^)/
Windows 8.1 / Ryzen 7 2700X / X370 taichi / Radeon RX580 - software 19.12.3
SFC /SCANNOW DISMでチェック。仮想メモリサイズ変更、RAMディスクサイズ変更などしてみたが、REGEDITでのフィルタードライバーの削除とか全く関係なかった模様。
長文すまんが、同じようなトラブルあった方おられたら助言求めたい。
昼間のその時間まで何の問題もなかったが。。。PlayerでGracenoteのDBもらってきたが、タイトルにスラッシュが3つあったのが少し気になるのだが、そして、EACを起動して曲名が入っているのを確認してWAV CUE IMG変換ボタンを押すも落ちてまう。
もう、昼の15時から格闘してるんやが、Exact Audio CopyのWAV CUEのIMG変換のボタンを押すと落ちてしまう。
ただ、シングルWAV変換、CMP圧縮変換ボタンの操作は生きてて、変換進む。。
また、EACのファイルメニューのProfile lioad / saveを選択すると同じように落ちてしまう(´・ω・`) → Unhandlled exception at xxxx -> ACCESS_VIOLATION ,
EAC v1.3のところ、EAC v1.6も同じ。
「Exact Audio Copy 不調」で検索してみると、Windows7時分その頃のバージョンではアプリ右クリックの互換性タブから視覚テーマを無効にする で同じようなトラブルがあってそれに倣ってWindows8.1ですが、カラーモードを制限する>8ビット(256)カラーにすることにより、何とか今WAV CUE IMG変換を押しても落ちずに進むようになりますた\(^o^)/
Windows 8.1 / Ryzen 7 2700X / X370 taichi / Radeon RX580 - software 19.12.3
SFC /SCANNOW DISMでチェック。仮想メモリサイズ変更、RAMディスクサイズ変更などしてみたが、REGEDITでのフィルタードライバーの削除とか全く関係なかった模様。
長文すまんが、同じようなトラブルあった方おられたら助言求めたい。
2021/12/30(木) 03:54:15.01ID:RAaaZ+fI0
>>618
自己レス失礼します。
無い知恵搾ってWindows側のどこかのフラグの設定をどうにかリセットできそうなWindowsUpdateをかけてみたところ、EAC動作正常に復帰しました。
ありがとうございますm(_ _)m
自己レス失礼します。
無い知恵搾ってWindows側のどこかのフラグの設定をどうにかリセットできそうなWindowsUpdateをかけてみたところ、EAC動作正常に復帰しました。
ありがとうございますm(_ _)m
2021/12/31(金) 00:40:49.55ID:fa8k3HBZ0
HDD整理してたら昔調べたデータあった
まあ今更ですが
ttps://i.imgur.com/nF0tdgC.gif
まあ今更ですが
ttps://i.imgur.com/nF0tdgC.gif
2021/12/31(金) 09:23:12.28ID:Lc2FCNuJ0
Windows10(Rocket Lake)で使ってはみたけどドライブ測定とかでフリーズする
開発終了はもったいないね
代替ソフトとしてはMusicBee?
開発終了はもったいないね
代替ソフトとしてはMusicBee?
2022/01/01(土) 06:33:36.82ID:tbYtwujP0
同じ作者の後継はEasy Audio Copyなんじゃないの?
2022/01/01(土) 09:50:44.01ID:RKxo5eNC0
あけましておめでとうございます
ごめんなさいwiki確認したら13か月前に更新されてた
ごめんなさいwiki確認したら13か月前に更新されてた
2022/01/01(土) 10:56:59.57ID:/f0Kln1W0
CUERipperじゃない?
2022/01/01(土) 17:44:36.23ID:u1j1VKkO0
Music Beeはリッパーってよりプレーヤーだな
リッピング能力は知らない
リッピング能力は知らない
2022/01/03(月) 04:53:19.46ID:2+Prr5t90
レミオロメンの朝顔(CCCD)をDVR-A12で吸ったのだが
EACが作るcuesheetとCDManipulatorの全セクタサーチで作ったcuesheetを比べると
CDManipulatorはトラック1,3除いてINDEX 00が1フレーム後ろなんだけど
どっちが本当なんかなあ?
こういう違いはこのCDに限った事じゃないのかもしれないけど
ちなみにAccurate Ripはどっちのcuesheetでも通ってる
EACが作るcuesheetとCDManipulatorの全セクタサーチで作ったcuesheetを比べると
CDManipulatorはトラック1,3除いてINDEX 00が1フレーム後ろなんだけど
どっちが本当なんかなあ?
こういう違いはこのCDに限った事じゃないのかもしれないけど
ちなみにAccurate Ripはどっちのcuesheetでも通ってる
2022/01/03(月) 22:57:57.87ID:Y0XidQ0w0
>>626 過去に一度だけ同じようなCDに遭遇したことがある
確かEACとCUERipperでは全てのトラックでINDEX 0はなし、という結果になったのにCDMではINDEX 0が1フレームだけ存在する、という結果になった
どちらが正しいのかはわからん
ふと思ったけどドライブの読み込みオフセットサンプルの値が588以上または-588以下の場合、INDEX 0の位置の解析結果に影響が出たりするのだろうか?
確かEACとCUERipperでは全てのトラックでINDEX 0はなし、という結果になったのにCDMではINDEX 0が1フレームだけ存在する、という結果になった
どちらが正しいのかはわからん
ふと思ったけどドライブの読み込みオフセットサンプルの値が588以上または-588以下の場合、INDEX 0の位置の解析結果に影響が出たりするのだろうか?
2022/01/03(月) 23:30:52.57ID:M81MU61L0
我々が見ることが出来るCDのリッピングデータ(メインチャネル)の1セクタ(1フレーム)は、
言わば仮想的なセクタで物理的な3セクタを摘まみ食いして再構成されたもの。
摘まみ食いの間隔は決まっているけど、開始位置が決まってない
という規格上のあやふやさがCDにはあるので、いわゆるオフセット問題が生ずる宿命にある。
これはメインチャネルの話で、今回のINDEXの判定に関わるサブチャネル(のQチャネル)には無関係な話。
サブチャネルは物理セクタの値そのままなんで、通常なら解釈の違いが生じない。
今回、サブチャネルの値が具体的にどういう値になってるかは分からないが
該当部分が例えばすべてゼロになってるとか、判断に困るような値になってるんじゃないかと思う。
それだと、どっちが正解とも言えないだろうね。
言わば仮想的なセクタで物理的な3セクタを摘まみ食いして再構成されたもの。
摘まみ食いの間隔は決まっているけど、開始位置が決まってない
という規格上のあやふやさがCDにはあるので、いわゆるオフセット問題が生ずる宿命にある。
これはメインチャネルの話で、今回のINDEXの判定に関わるサブチャネル(のQチャネル)には無関係な話。
サブチャネルは物理セクタの値そのままなんで、通常なら解釈の違いが生じない。
今回、サブチャネルの値が具体的にどういう値になってるかは分からないが
該当部分が例えばすべてゼロになってるとか、判断に困るような値になってるんじゃないかと思う。
それだと、どっちが正解とも言えないだろうね。
2022/01/04(火) 03:37:28.89ID:QFBNcx2T0
>>627
複数回ギャップ取得してみたらどうやらINDEX 0は
DVR-A12最高速だと±1フレーム結構ブレブレみたいよ
πは最高速一択だけど静音ユーティリティで24xに落としたら比較的安定したわ
なのでプリギャップをなるべく安定させたいなら少し落とした方がいいかも
ただ、その安定値が正確な値なのかは分からない
まぁギャップ頭が前曲の終端に絡んでるわけじゃないしどっちでもええわって気も
複数回ギャップ取得してみたらどうやらINDEX 0は
DVR-A12最高速だと±1フレーム結構ブレブレみたいよ
πは最高速一択だけど静音ユーティリティで24xに落としたら比較的安定したわ
なのでプリギャップをなるべく安定させたいなら少し落とした方がいいかも
ただ、その安定値が正確な値なのかは分からない
まぁギャップ頭が前曲の終端に絡んでるわけじゃないしどっちでもええわって気も
2022/01/04(火) 23:56:31.86ID:JnMzv+jH0
>>628
なるほど
サブチャンネルの値を直接覗いてみたほうが良さそうやね
>>629
そういうこともあるのか
ちなみに>>627のCDはポケモンXYのサントラ
当時のリッピングメモやログが残っていたから確認してきた
ドライブはLGのGSA-4082B
ディスク4のみEACとCDMとCDRWINの解析結果が完全一致、ほとんどのトラックでプリギャップが1フレームのみ存在するという結果になった
CUERipperはトラック78以降の結果のみEAC等と一致
dBpowerampは全てのトラックでプリギャップなし
ディスク1と2の解析結果
EACとCUERipperとdBpoweramp → 完全一致、全てのトラックでプリギャップなし
CDMとCDRWIN → 完全一致、ほとんどのトラックでプリギャップが1フレームのみ存在
ディスク3の解析結果
CDMとCDRWIN → 完全一致、プリギャップはトラック6では1秒1フレーム、トラック31では3秒1フレーム、トラック32では4秒1フレーム、他のほとんどのトラックでは1フレームのみ
EAC → トラック6では1秒、トラック31では3秒、トラック32では4秒、他のトラックではプリギャップなし
CUERipper → トラック6では1秒1フレーム、トラック31では3秒1フレーム、トラック32では4秒1フレーム、他のトラックではプリギャップなし
dBpoweramp → 全てのトラックでプリギャップなし
なるほど
サブチャンネルの値を直接覗いてみたほうが良さそうやね
>>629
そういうこともあるのか
ちなみに>>627のCDはポケモンXYのサントラ
当時のリッピングメモやログが残っていたから確認してきた
ドライブはLGのGSA-4082B
ディスク4のみEACとCDMとCDRWINの解析結果が完全一致、ほとんどのトラックでプリギャップが1フレームのみ存在するという結果になった
CUERipperはトラック78以降の結果のみEAC等と一致
dBpowerampは全てのトラックでプリギャップなし
ディスク1と2の解析結果
EACとCUERipperとdBpoweramp → 完全一致、全てのトラックでプリギャップなし
CDMとCDRWIN → 完全一致、ほとんどのトラックでプリギャップが1フレームのみ存在
ディスク3の解析結果
CDMとCDRWIN → 完全一致、プリギャップはトラック6では1秒1フレーム、トラック31では3秒1フレーム、トラック32では4秒1フレーム、他のほとんどのトラックでは1フレームのみ
EAC → トラック6では1秒、トラック31では3秒、トラック32では4秒、他のトラックではプリギャップなし
CUERipper → トラック6では1秒1フレーム、トラック31では3秒1フレーム、トラック32では4秒1フレーム、他のトラックではプリギャップなし
dBpoweramp → 全てのトラックでプリギャップなし
2022/01/05(水) 03:50:30.35ID:C3yNA5vq0
>>630
すまん、俺の書き込みは忘れてくれ
EACの設定見直したらギャップ検出が不精密になってて
安全(セキュア)にしたら40xと24xの5回読みとも全一致
CDManipulatorとも一致した
それにしても1フレームのみのプリギャップなんてあるのか
Subcode analyzerで見てもINDEX0が1フレームしかないん?(.subを残してればだけど)
すまん、俺の書き込みは忘れてくれ
EACの設定見直したらギャップ検出が不精密になってて
安全(セキュア)にしたら40xと24xの5回読みとも全一致
CDManipulatorとも一致した
それにしても1フレームのみのプリギャップなんてあるのか
Subcode analyzerで見てもINDEX0が1フレームしかないん?(.subを残してればだけど)
2022/01/07(金) 00:30:45.75ID:pF0zDANp0
2022/01/10(月) 04:35:04.64ID:Twa5XcQ+0
>>609
高品質の間違いだろw
高品質の間違いだろw
634名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/17(月) 13:06:14.45ID:w3gfVj4E0 質問です。
HL-DT-ST BD-RE BH10NS30 を使っています。オフセットは、R=667, W=0 としています。
あるCDを画面左のIMGで wav+cue として読み込み、それを2通りのcueでWRI でCD-Rに焼きました。
最初はそのままのcueでCD-Rを作りました。こんな感じです。
REM DATE 1999
REM DISCID B60CB90C
REM COMMENT "ExactAudioCopy v1.6"
CATALOG 4988006158764
PERFORMER "宇多田ヒカル"
TITLE "First Love"
REM COMPOSER ""
FILE "宇多田ヒカル - First Love.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "Automatic -Album Edit-"
PERFORMER "宇多田ヒカル"
REM COMPOSER ""
ISRC JPTO09901640
INDEX 01 00:00:00
(以下略)
次は必要最小限にしたものです。
FILE "宇多田ヒカル - First Love.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
INDEX 01 00:00:00
(以下略)
(続く)
HL-DT-ST BD-RE BH10NS30 を使っています。オフセットは、R=667, W=0 としています。
あるCDを画面左のIMGで wav+cue として読み込み、それを2通りのcueでWRI でCD-Rに焼きました。
最初はそのままのcueでCD-Rを作りました。こんな感じです。
REM DATE 1999
REM DISCID B60CB90C
REM COMMENT "ExactAudioCopy v1.6"
CATALOG 4988006158764
PERFORMER "宇多田ヒカル"
TITLE "First Love"
REM COMPOSER ""
FILE "宇多田ヒカル - First Love.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "Automatic -Album Edit-"
PERFORMER "宇多田ヒカル"
REM COMPOSER ""
ISRC JPTO09901640
INDEX 01 00:00:00
(以下略)
次は必要最小限にしたものです。
FILE "宇多田ヒカル - First Love.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
INDEX 01 00:00:00
(以下略)
(続く)
635名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/17(月) 13:06:41.96ID:w3gfVj4E0 634です。続きです。
両者のCD-Rを再びIMGでwav+cueで読み取り、バイナリエディタで比べると、
後者は元のwavと同じだったのに、前者は元のに比べ0x2DF0バイト下にずれており、
空いた部分が0で埋められていました。ファイル末尾の0フィルもその分少なく、
ファイルサイズは同じでした。
作業時にネットを切断し、設定ファイル~\AppData\Roaming\EAC\CDDB.sdfも
削除してから作業し、データベースにアクセスできないようにしています。
2つのCD-Rを作るとき、オフセットは変えていないのに、どうしてずれるのでしょうか。
両者のCD-Rを再びIMGでwav+cueで読み取り、バイナリエディタで比べると、
後者は元のwavと同じだったのに、前者は元のに比べ0x2DF0バイト下にずれており、
空いた部分が0で埋められていました。ファイル末尾の0フィルもその分少なく、
ファイルサイズは同じでした。
作業時にネットを切断し、設定ファイル~\AppData\Roaming\EAC\CDDB.sdfも
削除してから作業し、データベースにアクセスできないようにしています。
2つのCD-Rを作るとき、オフセットは変えていないのに、どうしてずれるのでしょうか。
2022/01/17(月) 14:26:33.66ID:lHxjk9Vk0
performer とかを徐々にremでコメントアウトしていって同様の処理をし、悪さの箇所を特定すればいいんでない。
なんとなく漢字が偶然悪さしたみたいな
なんとなく漢字が偶然悪さしたみたいな
2022/01/18(火) 02:10:00.49ID:0k0fZotA0
0x2DF0 = 11760 / 667 = 17 余0
オフセットが何か関係してそうではあるが
cueの文字コードは?
オフセットが何か関係してそうではあるが
cueの文字コードは?
638名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/18(火) 04:51:32.91ID:wgD2rl3w0 >>637
はい、Shift-JISです。
はい、Shift-JISです。
2022/01/18(火) 08:25:18.70ID:h4puQUGY0
直後の636で的確なアドバイス既に出てんじゃん。解散案件だよ。
>>637
多分プログラマーモードで計算したんだろ。
667x17の下一桁は9と暗算できるんだから、すぐに気付かないとダメ。
単純に5セクタ(フレーム)だよ
>>637
多分プログラマーモードで計算したんだろ。
667x17の下一桁は9と暗算できるんだから、すぐに気付かないとダメ。
単純に5セクタ(フレーム)だよ
640名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/18(火) 08:47:24.42ID:wgD2rl3w0 634, 635 です。
前者のPERFORMERとTITLEを
REM COMMENT "PERFORMER 宇多田ヒカル"
REM COMMENT "TITLE First Love"
のようにコメント化すると、後者のようにずれなくなりました。
どうしてこれらが影響するのかわかりません。
どなたか理由がわかる方、教えていただけますでしょうか。
EACのバージョンは1.6、日本語化パッチは使用していません。
とりあえず、他のCDでも試してみます。
前者のPERFORMERとTITLEを
REM COMMENT "PERFORMER 宇多田ヒカル"
REM COMMENT "TITLE First Love"
のようにコメント化すると、後者のようにずれなくなりました。
どうしてこれらが影響するのかわかりません。
どなたか理由がわかる方、教えていただけますでしょうか。
EACのバージョンは1.6、日本語化パッチは使用していません。
とりあえず、他のCDでも試してみます。
2022/01/18(火) 09:01:05.94ID:h4puQUGY0
徐々に
って書いてあるだろ。
performerなのか
titleなのか
複合なのかを特定しな
って書いてあるだろ。
performerなのか
titleなのか
複合なのかを特定しな
642名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/18(火) 10:26:07.94ID:wgD2rl3w0 634, 635 です。
今度は別のCDで、入力はすべてASCII文字で試してみました。
そのまま(PERFORMERとTITLEあり)→0x2DF0バイト下にずれる
片方のみ削除→どちらの場合でも、CD-R作成中に「Writing Lead-In」のまま止まる(経過時間のみ変化)ので、中止せざるを得ない
両方削除→ずれることなく、元のwavと同じものが作成される
となりました。
今度は別のCDで、入力はすべてASCII文字で試してみました。
そのまま(PERFORMERとTITLEあり)→0x2DF0バイト下にずれる
片方のみ削除→どちらの場合でも、CD-R作成中に「Writing Lead-In」のまま止まる(経過時間のみ変化)ので、中止せざるを得ない
両方削除→ずれることなく、元のwavと同じものが作成される
となりました。
2022/01/18(火) 13:03:04.19ID:zAMGi6kF0
CDTEXTの書き込みに対応しているドライブなら
上手くいくのかもしれないけど、
この結果からの結論としては
EACの書き込みってポンコツなんだなぁ
ということだな。
予想外にためになる事例だったよ。
書き込みは他でやるべし。
上手くいくのかもしれないけど、
この結果からの結論としては
EACの書き込みってポンコツなんだなぁ
ということだな。
予想外にためになる事例だったよ。
書き込みは他でやるべし。
644名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/18(火) 13:41:24.09ID:wgD2rl3w0 634, 635 です。
あれから外付けドライブを持っていたことを思い出し、それで試してみました。
なんということでしょう。642のように試すと、一切ずれは生じませんでした
(PERFORMERとTITLE、どちらを削除しようとしまいと)。
どうやら、内蔵のBH10NS30の問題のようです。
ちなみに、外付けのは、
MATSHITA BD-MLT UJ272で、R=103、W=30としています。
どうもお騒がせしました。
あれから外付けドライブを持っていたことを思い出し、それで試してみました。
なんということでしょう。642のように試すと、一切ずれは生じませんでした
(PERFORMERとTITLE、どちらを削除しようとしまいと)。
どうやら、内蔵のBH10NS30の問題のようです。
ちなみに、外付けのは、
MATSHITA BD-MLT UJ272で、R=103、W=30としています。
どうもお騒がせしました。
2022/01/18(火) 23:23:30.13ID:yaq+ZnKd0
cdtext書き込む設定にしてた?
cdtextオフにしてもcueにPERFORMERあったらバグる?
PERFORMERが空文字だったら?
cdtextオフにしてもcueにPERFORMERあったらバグる?
PERFORMERが空文字だったら?
2022/01/18(火) 23:43:42.28ID:wgD2rl3w0
>>645
ははー、cdtext ですか。意識していなかったなー。よし、これから調べてみます。
少々時間がかかりますが、後ほどお返事します。
1つだけ先にお答えします。
cdtext の書き込む設定はオンになっていました。
ははー、cdtext ですか。意識していなかったなー。よし、これから調べてみます。
少々時間がかかりますが、後ほどお返事します。
1つだけ先にお答えします。
cdtext の書き込む設定はオンになっていました。
647名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/19(水) 02:24:54.37ID:B5qM7xVP0 >>645
まさしく cdtext が原因でした!
これをオフにし、642と同様の実験しました。
PERFORMERとTITLEをそれぞれ削除するしない関係なく、正常に作成され、
しかも、ずれは一切ありませんでした。
さらに、PERFORMER "" としても、ずれは発生しませんでした。
また、644で述べた外付けに関しては、元からcdtextがオフになっていました。
ということで、内蔵ドライブがおかしいのかと思っていましたが、設定が不適切だったようです。
645様、心から感謝します。
また、636様のおっしゃる通り、私も徐々にコメント化は思いついたのですが、
なにしろEACは読み書きが遅いので(だからこそ正確に読み取れて素晴らしいのですが)、
なかなかその方法を使う気になれず、なにかご存じの方がいないかな、と思った次第です。
さらに、636, 637様の指摘にあるように、漢字コードが原因の可能性も否定できず、
別のCDはASCII文字だけにして、「これでどうだ」と思ったのですが、解決できず、失望しておりました。
まさか、cdtext が原因とは思ってもいませんでした。それを含んだCDなんて見たことがないので、考えもしなかったです。
ともかく、ご回答いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
まさしく cdtext が原因でした!
これをオフにし、642と同様の実験しました。
PERFORMERとTITLEをそれぞれ削除するしない関係なく、正常に作成され、
しかも、ずれは一切ありませんでした。
さらに、PERFORMER "" としても、ずれは発生しませんでした。
また、644で述べた外付けに関しては、元からcdtextがオフになっていました。
ということで、内蔵ドライブがおかしいのかと思っていましたが、設定が不適切だったようです。
645様、心から感謝します。
また、636様のおっしゃる通り、私も徐々にコメント化は思いついたのですが、
なにしろEACは読み書きが遅いので(だからこそ正確に読み取れて素晴らしいのですが)、
なかなかその方法を使う気になれず、なにかご存じの方がいないかな、と思った次第です。
さらに、636, 637様の指摘にあるように、漢字コードが原因の可能性も否定できず、
別のCDはASCII文字だけにして、「これでどうだ」と思ったのですが、解決できず、失望しておりました。
まさか、cdtext が原因とは思ってもいませんでした。それを含んだCDなんて見たことがないので、考えもしなかったです。
ともかく、ご回答いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
2022/01/19(水) 21:31:57.49ID:9SXZ4yce0
>>647
GJ
GJ
2022/01/19(水) 22:39:46.51ID:DwddFFjx0
ズレてるかはPCMで比較しないとな。wavごと比べたらメタ情報の有無で変わってくるし
wav比較だとタグをID3で保存する設定なんかも影響してくると思う
俺はCD-TEXTは焼かないようにしてる。(ほとんどの)CDに入ってないし
wav比較だとタグをID3で保存する設定なんかも影響してくると思う
俺はCD-TEXTは焼かないようにしてる。(ほとんどの)CDに入ってないし
2022/01/19(水) 23:21:34.64ID:CJNhS5TR0
>前者は元のに比べ0x2DF0バイト下にずれており、
空いた部分が0で埋められていました。ファイル末尾の0フィルもその分少なく、
ファイルサイズは同じでした。
とのことなのでタグは関係ないんじゃないか
EAC側のバグかどうかを調べるには他の書き込みソフトでCD-TEXTを書き込む設定にして焼いたCDと比較する必要があるな
空いた部分が0で埋められていました。ファイル末尾の0フィルもその分少なく、
ファイルサイズは同じでした。
とのことなのでタグは関係ないんじゃないか
EAC側のバグかどうかを調べるには他の書き込みソフトでCD-TEXTを書き込む設定にして焼いたCDと比較する必要があるな
2022/01/19(水) 23:36:52.38ID:DwddFFjx0
ID3保存はflacとかにする時か。失礼しやした
2022/01/20(木) 06:46:30.59ID:s9tVEsVm0
単純に興味なんだが、
リードインにおいて、P,Qを除いたR,S,T,U,V,Wの合計は
(12*6)*150 = 10800 = 4.6セクタ分
なんで、狭義のCD-TEXT用に送ったデータそのまま先に音声データとして書き込まれたのかな
って想像するんだけど、ズレた5セクタ分って、本当に0だけだった?
途中に意味不明なデータがなかったりしない?
まぁEACのCRC計算無視区間も5セクタなんで、その数値が回り回ってなのかもしれないけど。
リードインにおいて、P,Qを除いたR,S,T,U,V,Wの合計は
(12*6)*150 = 10800 = 4.6セクタ分
なんで、狭義のCD-TEXT用に送ったデータそのまま先に音声データとして書き込まれたのかな
って想像するんだけど、ズレた5セクタ分って、本当に0だけだった?
途中に意味不明なデータがなかったりしない?
まぁEACのCRC計算無視区間も5セクタなんで、その数値が回り回ってなのかもしれないけど。
2022/01/20(木) 07:43:08.56ID:0JdYSYEc0
2022/01/21(金) 09:03:54.93ID:Bm36aKdz0
当方のドライブはCDTEXT対応みたいなんで、
誰か余裕のあるときに試して欲しいのだけど、
書き込みオフセットをマイナスに大きい値にして、
本来だったら無音ではない先頭部分が大幅に切れちゃうケースにしたらどうなるんだろう。
要するに、補正値として5フレーム分加算されたのでデータは切れないのか、5番の論理ブロックから書き始めたのでデータが切れるのか
誰か余裕のあるときに試して欲しいのだけど、
書き込みオフセットをマイナスに大きい値にして、
本来だったら無音ではない先頭部分が大幅に切れちゃうケースにしたらどうなるんだろう。
要するに、補正値として5フレーム分加算されたのでデータは切れないのか、5番の論理ブロックから書き始めたのでデータが切れるのか
2022/01/25(火) 15:59:31.44ID:YNSlMo+i0
セキュアモードにしたら読み込み速度が4倍速になって15分もかかって草
2022/02/08(火) 19:33:46.34ID:nYbD1noR0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1496658487/872-
2年近く前ISRCが話題になり874で試すと言ったものの正直忘れてたのとCDリッピング機会が減ったこともあり今頃で申し訳ないが
曲数が多いCDをレンタルしたのでレス
25曲入り「タイムボカン 名曲の夕べ」の2枚目(VTCL-60030)
Pioneer BDR-208とSonyOptiarc AD-7200Sの結果は同じで
今回のCDに限ってだけど俺環境のPioneer BDR-208でISRCの取りこぼしは起きなかった
2年近く前ISRCが話題になり874で試すと言ったものの正直忘れてたのとCDリッピング機会が減ったこともあり今頃で申し訳ないが
曲数が多いCDをレンタルしたのでレス
25曲入り「タイムボカン 名曲の夕べ」の2枚目(VTCL-60030)
Pioneer BDR-208とSonyOptiarc AD-7200Sの結果は同じで
今回のCDに限ってだけど俺環境のPioneer BDR-208でISRCの取りこぼしは起きなかった
2022/02/08(火) 20:04:13.00ID:qZ/eztfC0
ごくろうさんです
2022/02/08(火) 20:53:05.68ID:FOA4H95W0
どういう経緯かは知りませんが、
ISRCはサブチャネルのQチャネル、つまり位置情報のところに記録されるもので、
およそ100ブロック(フレーム)毎に位置情報の代わりに記録されます。
ここが読めないドライブなど存在しません。
Qチャネル用のCRCもあるし、100ブロック毎ということは
10,100と同じデータがあらわれるので、
相当問題がないかぎり取りこぼしはあり得ない性質のものです。
ISRCはサブチャネルのQチャネル、つまり位置情報のところに記録されるもので、
およそ100ブロック(フレーム)毎に位置情報の代わりに記録されます。
ここが読めないドライブなど存在しません。
Qチャネル用のCRCもあるし、100ブロック毎ということは
10,100と同じデータがあらわれるので、
相当問題がないかぎり取りこぼしはあり得ない性質のものです。
2022/02/13(日) 04:36:57.99ID:/734QcnH0
小傷が付いたCDのサブコード読み出しは結構脆弱だよ
この前πのDVRで吸ったCDはINDEX0がどのトラックも6〜7フレームしかなくISRC取りこぼしが起きた
LITEONやLGだとINDEX0は普通の値で微妙に不安定なトラックがあったがISRCの取りこぼしはなかった
新品に近い別個体のπも同様だったのでパナチップのπはサブの読みがイマイチなのかもしれん
傷がない別個体の同じCDだともπはLITEONやLGと同じINDEX0になりISRC取りこぼしも無かった
πのBlu-rayライタはDVDライタとチップが違うからこうはならないだろうけどね
この前πのDVRで吸ったCDはINDEX0がどのトラックも6〜7フレームしかなくISRC取りこぼしが起きた
LITEONやLGだとINDEX0は普通の値で微妙に不安定なトラックがあったがISRCの取りこぼしはなかった
新品に近い別個体のπも同様だったのでパナチップのπはサブの読みがイマイチなのかもしれん
傷がない別個体の同じCDだともπはLITEONやLGと同じINDEX0になりISRC取りこぼしも無かった
πのBlu-rayライタはDVDライタとチップが違うからこうはならないだろうけどね
2022/03/11(金) 15:40:52.04ID:tBX/44aj0
このソフトを導入してLameを入れて192に設定してCMPをやったのですが、
できたファイルがwavで全然圧縮されていませんでした
mp3にするにはどうすればいいでしょう?
できたファイルがwavで全然圧縮されていませんでした
mp3にするにはどうすればいいでしょう?
2022/03/11(金) 15:48:29.99ID:+8RpnaZc0
ggrks
2022/04/06(水) 20:35:14.28ID:I7MoVEON0
2022/04/18(月) 14:07:57.65ID:V6phfpdZ0
高速リプできるスリムドライブ探してるんだけど
セキュアモードで初速10倍程度以上でるやつ
IDEのは持ってるけどSATAはないのかな
セキュアモードで初速10倍程度以上でるやつ
IDEのは持ってるけどSATAはないのかな
2022/04/18(月) 14:55:22.83ID:mHk5oEUK0
ディスクによってスピードが全然違うからなあ(傷がなくても)
SATAとUSB2のドライブでいくつか試したが大差なかった
昔のドライブの方が読み取り性能が高くて早いかもね
SATAとUSB2のドライブでいくつか試したが大差なかった
昔のドライブの方が読み取り性能が高くて早いかもね
2022/04/18(月) 15:22:32.88ID:V6phfpdZ0
2022/04/22(金) 22:54:47.96ID:ePM7rex40
うちのは大傷がついてるんだよなあ
2022/05/18(水) 07:28:24.44ID:eBa6gVGc0
cuedbにもっとCDを登録しろよお前ら
2022/05/18(水) 16:10:19.45ID:QUNtKaUL0
CDDBといえば少し前から滅茶苦茶に文字化けしたデータが多くなってる
なぜ?
なぜ?
2022/05/19(木) 02:57:24.48ID:Qux5FtIH0
2022/05/21(土) 01:45:32.12ID:joJxhIS50
ほう
そんなものがあるのかね
そんなものがあるのかね
2022/05/21(土) 04:53:41.19ID:9+glXrll0
>>670
そこのCTDBデータベースにはEAC(のCTDBプラグインが)がリッピングの度登録してる
傷で読み込みが怪しげなCDを何度もリッピングするとその度に登録数がカウントアップするw
AccurateRipの方は自分からサブミットしないと登録しないけど
そこのCTDBデータベースにはEAC(のCTDBプラグインが)がリッピングの度登録してる
傷で読み込みが怪しげなCDを何度もリッピングするとその度に登録数がカウントアップするw
AccurateRipの方は自分からサブミットしないと登録しないけど
2022/05/21(土) 20:30:10.94ID:6awfcfQ+0
俺の失敗情報アップロードしたくないなあ
常時ROMることってできないの
常時ROMることってできないの
2022/05/21(土) 20:58:54.00ID:eah+b5ka0
成功したらもう一回リッピングしてアップロードすればいい
2022/05/21(土) 21:35:28.21ID:ZGhXAXRi0
成功するまでCTDBプラグインをオフにして、成功したらCUEToolsでそのデータをスキャンして提出
2022/05/22(日) 02:14:54.72ID:m6nPfEz40
うーむ
2022/05/22(日) 03:31:41.40ID:AoEkzsWj0
GracenoteのCD情報の特にジャンル部分がplayer、iTunes、Music Centerと全部バラバラなのはどういう仕組みなんだろうか?
アルバム名やトラック名はどれも見かけ上相違ないから同じデータベースから取ってきてるはずなのに
アルバム名やトラック名はどれも見かけ上相違ないから同じデータベースから取ってきてるはずなのに
2022/05/22(日) 09:48:12.51ID:ziB6BaOA0
2022/05/23(月) 01:15:17.09ID:OQ44Za+n0
ジャンルが複数登録出来ること以外にも、ソフト毎で対応可能なジャンルに違いがあるのも理由の一つなんだろうか
例えばThe BendsはiTunesでは「Indie Rock」、Music Centerでは「Brit Rock」、playerでは「Brit Pop」で全てバラバラ
ただ色んなCD見た限りでは、なんとなくiTunesが一番まともそう
まぁ音楽のジャンルなんてあってないようなものだから、ぶっちゃけどうでもいいんですけどね
例えばThe BendsはiTunesでは「Indie Rock」、Music Centerでは「Brit Rock」、playerでは「Brit Pop」で全てバラバラ
ただ色んなCD見た限りでは、なんとなくiTunesが一番まともそう
まぁ音楽のジャンルなんてあってないようなものだから、ぶっちゃけどうでもいいんですけどね
2022/05/23(月) 13:44:11.78ID:l5v2pdsy0
いいのか
2022/05/23(月) 22:33:49.30ID:doOPQban0
ジャンルタグの利用頻度高いなら他のアーティストとかを勘案して
自分として都合がいいのを選ぶ必要はあるけど
そうでなければ複数のジャンルに当てはまる場合とか
考え出してたらきりがないし拘っても面倒なだけだわな
自分として都合がいいのを選ぶ必要はあるけど
そうでなければ複数のジャンルに当てはまる場合とか
考え出してたらきりがないし拘っても面倒なだけだわな
2022/05/24(火) 07:44:43.27ID:X6BrbHN50
>>670のDBってオフセット考慮されてる?
2022/05/24(火) 15:55:42.88ID:YbulehRi0
オフセットはいまだに自分には理解できない…
2022/05/25(水) 01:32:42.06ID:MA+Vu4qO0
CDは開始位置に自由度があるけど、規格で定められなかったから
バラバラなものが市販されてる。
けど比較のためにはどこかに揃えないといけない。
ところで、先頭・末尾に全く無音が無い、
ここでは目一杯CDと呼ぶことにするけど、
目一杯CDなら、どっちにズレてもデータが欠落するから
開始位置を完全に特定できるのは分かるよね?
もう想像つくだろう?
EAC(AccurateRip)のゼロ地点は
EACの作者が初めて遭遇した目一杯CDの開始位置だ。
そしてプレクスターのゼロ地点は、
当時の原盤作製機を初期設定から全く変えなかった場合の
開始位置だ。
どっちも、そういう開始位置のCDが実在するし、
そういう開始位置のCDに我々が遭遇する確率は
どっちも極めて低い。
ただ他人との比較のためには、どこかに揃える必要があるというだけの話だ。
バラバラなものが市販されてる。
けど比較のためにはどこかに揃えないといけない。
ところで、先頭・末尾に全く無音が無い、
ここでは目一杯CDと呼ぶことにするけど、
目一杯CDなら、どっちにズレてもデータが欠落するから
開始位置を完全に特定できるのは分かるよね?
もう想像つくだろう?
EAC(AccurateRip)のゼロ地点は
EACの作者が初めて遭遇した目一杯CDの開始位置だ。
そしてプレクスターのゼロ地点は、
当時の原盤作製機を初期設定から全く変えなかった場合の
開始位置だ。
どっちも、そういう開始位置のCDが実在するし、
そういう開始位置のCDに我々が遭遇する確率は
どっちも極めて低い。
ただ他人との比較のためには、どこかに揃える必要があるというだけの話だ。
2022/05/25(水) 01:37:49.27ID:TOZG/S1z0
それだけだと全部読んで抜き出せば良いじゃん。と、素人は思うんじゃね?
2022/05/25(水) 01:44:58.95ID:l/u46/vs0
全部読む
というのが、いわゆるオーバーリードにあたる。
それが出来ない、ユーザーに開放していないドライブが大半だから
現在のようになってる
というのが、いわゆるオーバーリードにあたる。
それが出来ない、ユーザーに開放していないドライブが大半だから
現在のようになってる
2022/05/25(水) 07:26:25.49ID:PZofI3o80
>>685
どこから読めば全部読めるのかってのが規格化されてないのよ
どこから読めば全部読めるのかってのが規格化されてないのよ
2022/05/25(水) 12:27:27.03ID:8uXs/iRP0
2022/05/25(水) 12:35:32.33ID:uJErzqaf0
それによって、データを欠落させないことを確認した上でなら、それでいいと思うよ。盲目的に揃える、あまつさえ、それが原盤に忠実などと信じ込むお馬鹿が多い気がするけど。
2022/05/25(水) 12:41:42.43ID:TOZG/S1z0
よろしくないけど分かんないならそれで良い
ARで取りこぼしてtrue0で取りこぼさないなんて稀だしな
でもプレクの読み書き0のドライブ使ってるなら0を薦める
極論、子、孫とコピーしてズレて行かないならOK
ARで取りこぼしてtrue0で取りこぼさないなんて稀だしな
でもプレクの読み書き0のドライブ使ってるなら0を薦める
極論、子、孫とコピーしてズレて行かないならOK
2022/05/25(水) 13:08:25.21ID:8uXs/iRP0
2022/05/25(水) 14:32:53.68ID:TOZG/S1z0
> でもプレクは読み+0でズレますが
プレクのどのドライブだよ
プレクだからって全部+0じゃないぞ
読み書き共に0で良いのはAR基準でのオフセット訂正値が
Read sample offset correction +30
Write samples offset -30
となってるPREMIUMやPX-760Aとかの限られたドライブだけな
プレクのどのドライブだよ
プレクだからって全部+0じゃないぞ
読み書き共に0で良いのはAR基準でのオフセット訂正値が
Read sample offset correction +30
Write samples offset -30
となってるPREMIUMやPX-760Aとかの限られたドライブだけな
2022/05/25(水) 16:23:54.45ID:iFwG4R5p0
>>692
先生 すいません PX-716Aです
先生 すいません PX-716Aです
694名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 16:58:06.42ID:Ixi6m2TC0 716A今も現役な人いたんだ・・・
このドライブ、壊れやすいし他のプレク自社ドライブのようにピックアップの流用が効かないから好きじゃないんだよね・・・
このドライブ、壊れやすいし他のプレク自社ドライブのようにピックアップの流用が効かないから好きじゃないんだよね・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 17:01:27.37ID:Ixi6m2TC0 とりあえず、プレクの自社ドライブはPX-708A以降は読み書き0でOK
廉価機種を除くと
PX-708A
PX-712A
PX-716A
PX-755A
PX-760A
Premium系
が対象
廉価機種を除くと
PX-708A
PX-712A
PX-716A
PX-755A
PX-760A
Premium系
が対象
696名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 17:03:26.08ID:Ixi6m2TC0 何故ならこれらのドライブはAR基準で、読み+30、書き−30だから
2022/05/25(水) 21:46:24.75ID:V6vdg1mZ0
よく現役で使えてるな
プレクのはPX-712Aを当時25000円ぐらいで買って使ってたが数年で壊れた
検索したらその後結構な人数が故障報告をしてたのでやはり壊れやすいのかなと
SCSI時代のシナノケンシドライブは堅牢だったのだが
プレクのはPX-712Aを当時25000円ぐらいで買って使ってたが数年で壊れた
検索したらその後結構な人数が故障報告をしてたのでやはり壊れやすいのかなと
SCSI時代のシナノケンシドライブは堅牢だったのだが
2022/05/25(水) 22:58:07.25ID:Ixi6m2TC0
PX-712Aは設計に欠陥があったらしく、読むだけでも焼き並にピックアップの消耗が大きかったという。
2022/05/25(水) 23:56:30.67ID:4bdP/bzP0
オフセットで影響を受けるのは最初のトラックと最後のトラックだけなのですか?
それとも全部のトラックが影響を受けるのですか?
それとも全部のトラックが影響を受けるのですか?
2022/05/26(木) 00:16:38.24ID:SEe8eWkr0
音楽データ自体は一本糞
Trackで区切られている訳じゃない
TOCに従って 最初からmm分ss秒のところって風に計算して頭出し
つまり「最初の地点」がズレてると全体がその分だけズレる
曲の先頭末尾の無音部が少ないCDで極端なオフセットを設定してみたら分かるかも
Trackで区切られている訳じゃない
TOCに従って 最初からmm分ss秒のところって風に計算して頭出し
つまり「最初の地点」がズレてると全体がその分だけズレる
曲の先頭末尾の無音部が少ないCDで極端なオフセットを設定してみたら分かるかも
2022/05/26(木) 00:23:43.31ID:QuYLr7ek0
いうなれば本の目次の
P1
P50
P100
みたいなやつがあるとして、
P1の定義が「1枚目の紙」「題名のページ」「本文の始まるページ」
みたいに解釈が分かれうるから
どれをP1とみなすかによってその後が全部ずれる…みたいなことかな?
P1
P50
P100
みたいなやつがあるとして、
P1の定義が「1枚目の紙」「題名のページ」「本文の始まるページ」
みたいに解釈が分かれうるから
どれをP1とみなすかによってその後が全部ずれる…みたいなことかな?
2022/05/26(木) 09:03:10.17ID:erbVhgfv0
既に他の人も言ってますが、
CDのメインデータ自体はひたすら羅列されてる一つの塊です。
2352文字を1ページにすることだけが決まっていて、
何文字目から第1(150)ページにするかが決まってません。
常識的には物理限界を1文字目とした場合に35万文字目あたりにします。
トラックの情報はページ単位で、別枠のデータとして指定されるので、何文字目を基準にするかが変われば、順次変わります。
一つの理想形として、物理限界を1文字目とした場合に2352×150+1文字目を第1ページにすることが考えられますが、
AccurateRipもプレクスターも、ゼロ地点はそこではありません。
プレクのゼロ地点に拘る人もまた愚かです。
CDのメインデータ自体はひたすら羅列されてる一つの塊です。
2352文字を1ページにすることだけが決まっていて、
何文字目から第1(150)ページにするかが決まってません。
常識的には物理限界を1文字目とした場合に35万文字目あたりにします。
トラックの情報はページ単位で、別枠のデータとして指定されるので、何文字目を基準にするかが変われば、順次変わります。
一つの理想形として、物理限界を1文字目とした場合に2352×150+1文字目を第1ページにすることが考えられますが、
AccurateRipもプレクスターも、ゼロ地点はそこではありません。
プレクのゼロ地点に拘る人もまた愚かです。
2022/05/26(木) 09:16:53.43ID:gXzFEce80
>>695
話しが逸れてしまうが
Premiumのトレイが開かなくなることを防ぐためディスク入れておくのを忘れてしまい
しばらくして気がついてトレイ押しても出てこなくて焦ったわ
幸い復活してくれ一安心…
話しが逸れてしまうが
Premiumのトレイが開かなくなることを防ぐためディスク入れておくのを忘れてしまい
しばらくして気がついてトレイ押しても出てこなくて焦ったわ
幸い復活してくれ一安心…
2022/05/26(木) 12:56:32.37ID:0y41+C5y0
プレク持ってる人が30訂正値にこだわるのは、何かあったときにEAC以外で検証できるってのがある
2022/05/26(木) 13:00:39.73ID:CROjLgcB0
自分のドライブのオフセットがわかってれば良い話で、
ただの言い訳である。
ただの言い訳である。
2022/05/26(木) 13:50:02.39ID:5toyJGrD0
>>703
Premiumのトレイが開かない問題はこれで解決できるから試して見て
保証期間はとっくの昔に切れてるし、メーカー修理も終わってるので剥がすと保証がなくなるシールは躊躇わずに剥がしてしまおう
余談だが708Aや712Aでも同様の問題が起きるので注意
http://town3715.html.xdomain.jp/plex_prem.html
Premiumのトレイが開かない問題はこれで解決できるから試して見て
保証期間はとっくの昔に切れてるし、メーカー修理も終わってるので剥がすと保証がなくなるシールは躊躇わずに剥がしてしまおう
余談だが708Aや712Aでも同様の問題が起きるので注意
http://town3715.html.xdomain.jp/plex_prem.html
2022/05/26(木) 18:59:13.01ID:MOpbYU7V0
物理限界の端っこから端っこまで読み取れるやつがあれば解決なんじゃないの?
実質何も入ってない余分な部分があるにしても全確保のほうが安心できる人種でしょ
実質何も入ってない余分な部分があるにしても全確保のほうが安心できる人種でしょ
2022/05/26(木) 19:10:03.99ID:0y41+C5y0
極端なことやったって、じゃあcueファイルになんて書くんだって話になる
2022/05/26(木) 20:33:50.53ID:Sl/Om+RR0
「再生時はここまで無視する」とか?
2022/05/26(木) 21:47:46.26ID:j+UGPZhL0
久しぶりに盛り上がってるな
2022/05/27(金) 03:31:05.91ID:k7TgT/0I0
それが無いかあっても業務用の高価な機械なのでEACが生まれたんじゃねーの?
わざわざコピー繰り返せばズレるように作ってるんだろうね。自主規制みたいなもんなんだろうか
読み0書き0のドライブが在ったのに他メーカーはなぜ追従しなかったのか
わざわざコピー繰り返せばズレるように作ってるんだろうね。自主規制みたいなもんなんだろうか
読み0書き0のドライブが在ったのに他メーカーはなぜ追従しなかったのか
2022/05/27(金) 05:04:16.16ID:7ryOnOMp0
0という数字に惑わされ安いが
既に述べられているように
そこに特別な意味はない。
繰り返しで変わらないかどうかは
Combinedが0かどうかなんで、
それは色んなメーカーにもあるだろ。
決まったものがないのだから、単純に、そのメーカーが
その時点で回路設計しやすいものを選択した
結果にすぎないのではないかと思う。
既に述べられているように
そこに特別な意味はない。
繰り返しで変わらないかどうかは
Combinedが0かどうかなんで、
それは色んなメーカーにもあるだろ。
決まったものがないのだから、単純に、そのメーカーが
その時点で回路設計しやすいものを選択した
結果にすぎないのではないかと思う。
2022/05/27(金) 07:40:30.57ID:yf1k+Fa30
2022/05/27(金) 08:46:20.56ID:FlL7k0xC0
>>707
限界である必要はなく、実質ありえんレベルを越えて
オーバーリードできれば良い。
それが当にプレクの一部であり、識者の推奨理由は、プレク基準ゼロでは決してない。
オーバーリードした上で、
まず人数の多いAR基準で内包できるのなら、そう切り出すし、
次にプレク基準で内包できるなら、そう切り出すし、
両方とも内包できなかったら、内包できる最小補正距離で切り出す。
実効レベルで、「全部読んで切り出す」ことを、
知識と道具両方持ってる奴は昔からやってるよ。
限界である必要はなく、実質ありえんレベルを越えて
オーバーリードできれば良い。
それが当にプレクの一部であり、識者の推奨理由は、プレク基準ゼロでは決してない。
オーバーリードした上で、
まず人数の多いAR基準で内包できるのなら、そう切り出すし、
次にプレク基準で内包できるなら、そう切り出すし、
両方とも内包できなかったら、内包できる最小補正距離で切り出す。
実効レベルで、「全部読んで切り出す」ことを、
知識と道具両方持ってる奴は昔からやってるよ。
2022/05/27(金) 09:22:33.86ID:cPkjth7u0
まあ出来るんだろうけど、本当にそれをやってる奴が昔からいるのなら
それを自動化するツールがあっても良いもんだとも思うね
それを自動化するツールがあっても良いもんだとも思うね
2022/05/27(金) 09:42:41.26ID:ljoveK8e0
俺は使わんけど、
DiscImageCreatorが、ほぼ、それに近いことをやってたはず。
PCエンジンとか、トラック2以外、
ほぼほぼ音楽CDなんで、
AR基準でオフセットマイナス800とか
ざらだからね。
πの667ですら先頭が切れるという。
DiscImageCreatorが、ほぼ、それに近いことをやってたはず。
PCエンジンとか、トラック2以外、
ほぼほぼ音楽CDなんで、
AR基準でオフセットマイナス800とか
ざらだからね。
πの667ですら先頭が切れるという。
2022/05/27(金) 11:52:10.18ID:SekXm9S60
マスタリングエンジニアが作った納品データを正とするなら、ダウンロードで4416のwavやflacを買ってきて、プレスラインとかを特定して数値を決める方法もある
同時期の同じプレスラインなら、他のアルバムにもある程度応用できる
欠点は、ストリーミングもハイレゾになってきたってのにダウンロードはなぜが非可逆ばっかりなこと。現状ototoyくらいか
同時期の同じプレスラインなら、他のアルバムにもある程度応用できる
欠点は、ストリーミングもハイレゾになってきたってのにダウンロードはなぜが非可逆ばっかりなこと。現状ototoyくらいか
2022/05/27(金) 14:03:09.10ID:T8EskNCb0
みんなすげーな
俺なんて曲が聴ければいいと思ってるから適当だわ
俺なんて曲が聴ければいいと思ってるから適当だわ
2022/05/27(金) 16:46:21.94ID:koMp9nIx0
こんなスレ覗くくらいには神経質だよw
2022/05/27(金) 22:07:14.84ID:f3jtu9Hz0
2022/05/28(土) 05:35:11.44ID:a/QqI0SD0
2022/05/28(土) 06:20:23.53ID:PPNQc2GO0
難しい
2022/05/28(土) 19:41:58.67ID:gPc3iTDh0
ログの最後のCTDBリストに出てくる
16 | (173/976) Accurately ripped, or (9/976) differs in 6093 samples @05:35:64-05:35:72
ってのは、173/976個マッチしてるけど、05:35:64-05:35:72間の6093サンプル違いで
9/976個マッチするCRCがあるぜ!って意味?
16 | (173/976) Accurately ripped, or (9/976) differs in 6093 samples @05:35:64-05:35:72
ってのは、173/976個マッチしてるけど、05:35:64-05:35:72間の6093サンプル違いで
9/976個マッチするCRCがあるぜ!って意味?
2022/05/29(日) 21:19:02.35ID:GV1dA/QH0
はぁい
2022/06/21(火) 13:52:13.39ID:iyruW/vs0
http://db.cuetools.netは冒頭の300オフセットくらいを削ってオフセット差を潰してるから
オフセットに左右されないリッピング検証が可能
そしてCDに入れなくてもwebでCD検索が可能なので持ってないCDのデータを覗くことも出来る
だから、皆ガンガン登録してくれよな
日本語CDの品揃えショボいから
オフセットに左右されないリッピング検証が可能
そしてCDに入れなくてもwebでCD検索が可能なので持ってないCDのデータを覗くことも出来る
だから、皆ガンガン登録してくれよな
日本語CDの品揃えショボいから
2022/06/21(火) 18:44:57.47ID:nXScUMty0
2022/06/21(火) 21:03:53.18ID:2v/itAwB0
まじか
2022/06/21(火) 21:22:42.62ID:Cqbs41c50
非計算部分は円盤状態やドライブ・リッパー頼みですな
安心度を上げたきゃ同CDの別円盤個体を吸った結果と同じか?とかやるしかない
安心度を上げたきゃ同CDの別円盤個体を吸った結果と同じか?とかやるしかない
2022/06/22(水) 15:58:48.43ID:SgDEE6Fl0
2022/06/23(木) 13:50:37.16ID:eIkVHIkt0
>>728
まじか
まじか
2022/07/09(土) 21:20:25.23ID:/DOABCfN0
今入手可能なドライブでベストバイはどれ?
BDはあってもなくてもどっちでもいい
BDはあってもなくてもどっちでもいい
2022/07/09(土) 22:02:01.03ID:02kW5fMC0
全種類試したやつはおらんやろ……
BDドライブはReadが弱い傾向にあるのでDVDドライブの方がいいんじゃないか
BDドライブはReadが弱い傾向にあるのでDVDドライブの方がいいんじゃないか
2022/07/09(土) 22:24:33.94ID:iDOKYVqi0
何を持って「ベスト」なのかに依るだろ
価格、コスパ、読み性能、書き性能、耐久性
中古ならPremium2とかもまだあるようだし
PLEXTOOLてWin10や11でも使えるの?
価格、コスパ、読み性能、書き性能、耐久性
中古ならPremium2とかもまだあるようだし
PLEXTOOLてWin10や11でも使えるの?
2022/07/09(土) 22:35:31.26ID:W3YcemeT0
EACならセキュアモードで高速リッピングできる(初速から10xぐらいでる) dvdスリムドライブがストレスなくて便利
2022/07/09(土) 23:03:58.27ID:40kGd54m0
>>732
ドライブも消耗品である日突然昇天するから、CD吸いメインの人は
いつまでたっても一万近い値段から下がらないBlu-rayドライブ酷使するより
CD用にやっすいDVDドライブ買い足した方がいいかも
ドライブも消耗品である日突然昇天するから、CD吸いメインの人は
いつまでたっても一万近い値段から下がらないBlu-rayドライブ酷使するより
CD用にやっすいDVDドライブ買い足した方がいいかも
2022/07/10(日) 01:51:07.46ID:VYEW1ZPS0
最近の安いドライブはセキュアだと速度でないのが多い
737名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 15:51:32.01ID:aMC6Hlxy0 >>735
それ言うならCD-ROM単機能のドライブ買えば良い
それ言うならCD-ROM単機能のドライブ買えば良い
2022/07/10(日) 16:13:03.59ID:Pq2LB00H0
>>737
もう売ってないんですよそれ
もう売ってないんですよそれ
2022/07/10(日) 18:00:22.34ID:w54JSMaj0
十数年前のIODATAの外付けドライブ(中身AD-7173A)の開閉ボタンが反応したりしなかったりでさすがにそろそろ死にそう
IODATAのポータブルじゃない外付けDVDドライブ買おうと思ったら1万とかするのな
IODATAのポータブルじゃない外付けDVDドライブ買おうと思ったら1万とかするのな
2022/07/10(日) 18:05:02.88ID:w54JSMaj0
USB-CVIDE3(ACアダプター付きSATA-USB変換ケーブル)買って好きな内蔵ドライブで外付け運用すればいいのかな
2022/07/10(日) 20:35:37.43ID:cBLRFpQr0
>>740
それと同じやつ、こちらではもう5年は活躍してるわ。
それと同じやつ、こちらではもう5年は活躍してるわ。
2022/07/11(月) 05:23:11.23ID:E4eRRwtW0
logにドライブの型番が残るから安物だと恥ずかしい
2022/07/11(月) 10:33:56.35ID:cmF5FV7I0
値段が性能だと思ってる人か
2022/07/11(月) 12:16:32.95ID:CxPFKxW20
中華ドライブ、高性能!!
2022/07/13(水) 20:07:45.92ID:t3blGknU0
USB-CVIDE3と一緒にPX-891SAF、PXL-910S買った
2022/07/13(水) 20:10:48.47ID:rLLa4oW40
>>744
じっさいPioneerよりRead性能は高かったりする(ものによる)
じっさいPioneerよりRead性能は高かったりする(ものによる)
2022/07/13(水) 20:38:31.66ID:acXHXu9X0
>>746
Read速度は速いがRead性能が良かった事はない
Read速度は速いがRead性能が良かった事はない
2022/07/13(水) 21:07:26.40ID:Ggh+gjAc0
πあんまりいいイメージない。
ブランド商法な気がしてる。
ブランド商法な気がしてる。
2022/07/13(水) 21:20:25.65ID:+gZ7zXNk0
LGでreadエラーが出るとパイオニアで読み直す
書き込みは台湾や多層メディアでの失敗が怖いから基本パイオニアで焼く
書き込みは台湾や多層メディアでの失敗が怖いから基本パイオニアで焼く
2022/07/13(水) 22:17:49.08ID:5TWVBtO10
読みドライブは表向きスペックが良くてもは実際にはEAC動作では関係ない 遅いのざら
高性能というわけではないけど例えばLGとか海外メーカーのいくつかの機種はセキュアモードでも爆速だから重宝するよ
これは違いが大きい
焼きドライブは好きなのどうぞ
高性能というわけではないけど例えばLGとか海外メーカーのいくつかの機種はセキュアモードでも爆速だから重宝するよ
これは違いが大きい
焼きドライブは好きなのどうぞ
2022/07/14(木) 20:34:43.90ID:ppMye7mD0
今はパイオニア何?
2022/07/14(木) 20:41:41.67ID:bjFBoe6U0
しばらく見てなかったのだが、CD-R実験室が消えてるじゃないか
長年お世話になりました(ー人ー)
長年お世話になりました(ー人ー)
2022/07/14(木) 21:01:05.38ID:D/EeBij/0
ついこないだ見たとこなのに嘘やろ思ってたらマジだったわorz
webarchive:
https://web.archive.org/web/20211206043039/http://yss.la.coocan.jp/eac/eac3.htm
https://web.archive.org/web/20200129163808/http://yss.la.coocan.jp/index.html
webarchive:
https://web.archive.org/web/20211206043039/http://yss.la.coocan.jp/eac/eac3.htm
https://web.archive.org/web/20200129163808/http://yss.la.coocan.jp/index.html
2022/07/14(木) 21:29:10.45ID:hnyvJkq/0
2022/07/14(木) 22:18:40.32ID:7FizfbeT0
ひと月前ぐらいに閉鎖の記事があったな
維持に毎月数千円払ってたんだとか
維持に毎月数千円払ってたんだとか
2022/07/15(金) 04:28:14.30ID:Z+lAN3mI0
そんなに貢いでたのか
2022/07/16(土) 18:42:17.39ID:1mNTsZJZ0
PXL-910Sは「CDRDAOで書き込む」にチェックしないと書き込めないのか
PX-891SAFもかな
PX-891SAFもかな
2022/09/04(日) 16:34:13.11ID:ealiwW8/0
age
2022/09/04(日) 21:37:29.31ID:7J7l+PO+0
あげ乙
使用頻度はどうしても低くなるね
使用頻度はどうしても低くなるね
2022/09/11(日) 00:36:05.06ID:YAacDQue0
取り込み終了の間際にエラー訂正が一瞬で全部真っ赤になるのはなんなの
新品のCDなのに
新品のCDなのに
2022/09/11(日) 01:19:28.51ID:4n315Uiv0
違うドライブで正常に読めるならそのドライブがおかしい
2022/09/11(日) 01:50:33.77ID:HIrKwolW0
最期のエラーはリードアウト読めないドライブでオーバーリードしてる時じゃ無かったっけ?
リードインだけ読めるドライブならオーバーリード オンでエラーは気にしない方が良い
ドライブがリードインもリードアウトも読めないならオーバーリード切れば良い
リードインだけ読めるドライブならオーバーリード オンでエラーは気にしない方が良い
ドライブがリードインもリードアウトも読めないならオーバーリード切れば良い
2022/09/11(日) 05:40:29.96ID:y2X8EZES0
>>760
コピーは成功してるけど ログ確認すると品質99%って事象か
コピーは成功してるけど ログ確認すると品質99%って事象か
2022/09/11(日) 11:50:24.17ID:LGTAo7Kr0
オーバーリードするのチェック外したら解決した、ありがとう
2022/09/14(水) 14:41:30.93ID:GP4U77ko0
エラー出るだけで成果物は同じなのかな
2022/09/23(金) 10:40:07.32ID:jvpRqmWn0
いつもプレクとπでテスト含め2回ずつやってるけど、どっちかで99%はよくあるな。オーバーリードはオン。
でもCRCは一致するから問題ないと思う。
でもCRCは一致するから問題ないと思う。
2022/09/24(土) 02:53:27.77ID:gf5IFipf0
ドライブオプションの3段目C2エラー訂正できるの項目にチェック入れたりまたは逆に外したりしたら99%→100%になる時ある
2022/09/26(月) 19:01:29.59ID:1PcmfeOb0
>>766
随分手間かけるんだな
俺はLITEONで一回吸って終了だ。逝っても売ってるし
PLEXTORやパナチップのπDVR(共に生産終了)はあまり使いたくないんだ
俺は毎回先頭末尾の0サンプル数で取りこぼしないか見てるんだけど
ほとんどのCDはAR範囲外の先頭末尾は0で、最後のドピュ!で化けたら
0以外になるからそれでいいかと思ってる。
少ない時はLGで先頭最終トラックだけ吸ってバイナリ一致か見る事あるけどね
アレが出ても大抵大丈夫だけど何度か化けた事あるから油断できん
随分手間かけるんだな
俺はLITEONで一回吸って終了だ。逝っても売ってるし
PLEXTORやパナチップのπDVR(共に生産終了)はあまり使いたくないんだ
俺は毎回先頭末尾の0サンプル数で取りこぼしないか見てるんだけど
ほとんどのCDはAR範囲外の先頭末尾は0で、最後のドピュ!で化けたら
0以外になるからそれでいいかと思ってる。
少ない時はLGで先頭最終トラックだけ吸ってバイナリ一致か見る事あるけどね
アレが出ても大抵大丈夫だけど何度か化けた事あるから油断できん
769名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 10:29:05.71ID:kQ6MqSKg0 >>768
パイオニアのDVDドライブ(DVR)のチップはNECなんだけど
パイオニアのDVDドライブ(DVR)のチップはNECなんだけど
770名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 10:29:33.31ID:kQ6MqSKg0 ちなみにプレクスターは三洋のチップ
2022/10/01(土) 19:01:39.55ID:U2EFUle80
LITEONやBENQでいいんじゃないか感はある
2022/10/01(土) 20:29:57.00ID:nkUn4fjn0
2022/10/04(火) 20:05:01.05ID:0xVgvlzH0
774名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/04(火) 20:50:54.76ID:VdUpHG8L0 BenQといえば計測用ドライブのイメージ
フィリップスチップのDW1620、DW1640、DW1650、DW1655が良い
でもTEACと提携?した後のDQ60はDV-W516Eは計測不可しかも初期ファームでは-Rの焼きが悲惨な事に・・・(これは本家のDV-W516Eと同じ。ファームアップで改善したけど)
DQ60の後継機DW1670は計測が復活したけど、CDだけでDVDは不可…
いずれもチップはパナソニックで高速焼き(8倍速以上)が得意で、逆に低速が苦手で最低速で焼くと特定のポイントでエラー爆発するという癖のあるドライブであった。
ただ、読みがかなり強いというメリットも
フィリップスチップのDW1620、DW1640、DW1650、DW1655が良い
でもTEACと提携?した後のDQ60はDV-W516Eは計測不可しかも初期ファームでは-Rの焼きが悲惨な事に・・・(これは本家のDV-W516Eと同じ。ファームアップで改善したけど)
DQ60の後継機DW1670は計測が復活したけど、CDだけでDVDは不可…
いずれもチップはパナソニックで高速焼き(8倍速以上)が得意で、逆に低速が苦手で最低速で焼くと特定のポイントでエラー爆発するという癖のあるドライブであった。
ただ、読みがかなり強いというメリットも
775名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/04(火) 20:55:00.65ID:VdUpHG8L0 その後、2006年にBenQは光学ドライブ事業をライトンに売却…
以降発売されたドライブは実質ライトンのOEMに・・・(計測はできるけどエラーの出方がDW1655以前と全然違う)
ってかスレチだ
以降発売されたドライブは実質ライトンのOEMに・・・(計測はできるけどエラーの出方がDW1655以前と全然違う)
ってかスレチだ
2022/10/05(水) 00:55:50.17ID:6AdZy7rm0
test
777名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 21:19:20.66ID:5UOi3svD0 >>774-775
DVDの計測ができる最後の自社設計ドライブはDW1650/1655
DVDの計測ができる最後の自社設計ドライブはDW1650/1655
778名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 21:27:42.65ID:5UOi3svD0 ちなみにフィリップスチップの奴はUSB変換でそのまま外付け化すると16倍速出ないという問題がある
ただし1640は外付けモデルのEW164Bのファームを入れてやると16倍速出るようになる
パナソニックチップのDQ60と1670は相性はやや緩く、良質なチップを搭載した変換基板を使えば16倍速出る
実質ライトンのドライブはさらに緩く、安物でも速度は出る
ただし1640は外付けモデルのEW164Bのファームを入れてやると16倍速出るようになる
パナソニックチップのDQ60と1670は相性はやや緩く、良質なチップを搭載した変換基板を使えば16倍速出る
実質ライトンのドライブはさらに緩く、安物でも速度は出る
2022/10/08(土) 19:27:14.66ID:+h3Uf8Id0
AccurateRippedデータベースに失敗データしか登録されてないっぽいCCCDを登録した
Actionの表示窓に
Compressing Drive Offsets...Ok
Compressing AccurateRip Results...Ok
Compressing Disc TOCs File...Ok
Compressing Index...Ok
Connecting to AccurateRip server...
Requesting version information...
Clearing socket
Submitting results...
AccurateRip submission sucessful!
Finished Submission.
と出たが、その上の方に
Submitting 0 Discs 0 Tracks
って表示されてるんだけど、これって結果送信されてるん?
Actionの表示窓に
Compressing Drive Offsets...Ok
Compressing AccurateRip Results...Ok
Compressing Disc TOCs File...Ok
Compressing Index...Ok
Connecting to AccurateRip server...
Requesting version information...
Clearing socket
Submitting results...
AccurateRip submission sucessful!
Finished Submission.
と出たが、その上の方に
Submitting 0 Discs 0 Tracks
って表示されてるんだけど、これって結果送信されてるん?
2022/10/09(日) 22:53:07.11ID:/yFWLeJU0
されてない
2022/10/13(木) 19:24:02.96ID:x+CHpUPP0
てすと
2022/10/15(土) 19:12:56.56ID:Cz0NL8ot0
>>780
マジかー。まぁいいけどw
でも何枚か登録してみたけど、ここの数字って吸う毎に加算されていって
(EACを再起動してもリセットされなくて)ARに送信すると0になるね
今まで吸った分全部貯めこんでて送信時に全部吐き出すのかなぁ
傷だらけでとりあえず吸った失敗データとか送信したくないんだけどw
どこに保存してるんだろう・・・
マジかー。まぁいいけどw
でも何枚か登録してみたけど、ここの数字って吸う毎に加算されていって
(EACを再起動してもリセットされなくて)ARに送信すると0になるね
今まで吸った分全部貯めこんでて送信時に全部吐き出すのかなぁ
傷だらけでとりあえず吸った失敗データとか送信したくないんだけどw
どこに保存してるんだろう・・・
2022/10/17(月) 20:44:22.36ID:6x5dNOnS0
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\AccurateRip
2022/10/23(日) 20:05:00.58ID:cxv1M5sI0
win10で使ってたのに起動しなくなった…
この前まで普通に使えたのに pc再起動してもeac起動してますから進まない
設定同じにするのめんどいからアンインストはしたくない
アプデしたら上書きされて設定引き継げますか?
それとも何かすればこのまま起動するようになりませんか?
この前まで普通に使えたのに pc再起動してもeac起動してますから進まない
設定同じにするのめんどいからアンインストはしたくない
アプデしたら上書きされて設定引き継げますか?
それとも何かすればこのまま起動するようになりませんか?
2022/10/23(日) 20:50:35.89ID:i9Tvna/N0
大丈夫だと思う
2022/11/02(水) 18:42:12.79ID:54C+LZIE0
2023/01/11(水) 01:26:11.60ID:b3ZX9Q5k0
テステス
788名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 12:40:20.82ID:g+0OVujG0 CDジャケットがドロックアンドドラックできなくなったWinodws10
おまえらどうよ
おまえらどうよ
789名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 12:40:42.00ID:g+0OVujG0 ドロップアンドドラックです
2023/01/13(金) 12:43:51.88ID:U32UwaVS0
ドラッグアンドドロップなんだよなあ
791名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 13:18:10.00ID:g+0OVujG0 1.6インストールし直して日本語TXT入れて再起動したら治ったわ
何だったんだ一体
昨日Winアップデートあったから原因はそれかね
ドラッグアンドドロップね
何だったんだ一体
昨日Winアップデートあったから原因はそれかね
ドラッグアンドドロップね
2023/01/13(金) 14:24:22.12ID:yAAMhX9j0
ドラッグアンドドロップできるようになっておめでとう
2023/01/16(月) 04:37:34.14ID:aM8Q8F9H0
教えてください
自分でCDをリッピングしてFLACにしたファイルをSpekにかけました
21kHzくらいでカットオフされているのですが正常でしょうか?
ずっと昔に(それからPC等変えている)リッピングしたのは22kHzまでカットオフされていないのですが現在のPCではなにか設定が悪いのでしょうか?
現在
https://imgur.com/MeVrH3D
昔
https://imgur.com/HWEj8Ii
自分でCDをリッピングしてFLACにしたファイルをSpekにかけました
21kHzくらいでカットオフされているのですが正常でしょうか?
ずっと昔に(それからPC等変えている)リッピングしたのは22kHzまでカットオフされていないのですが現在のPCではなにか設定が悪いのでしょうか?
現在
https://imgur.com/MeVrH3D
昔
https://imgur.com/HWEj8Ii
2023/01/17(火) 00:23:15.27ID:k7UkFGcq0
CD音声がそうなんじゃね
EACはCDのデータを吸うだけだしflacもロスレスでLPFとかはかまさない
というかCD化の際アンチエイリアスフィルタ入れてるだろうから22KHz未満で普通に切れるよ
何KHzで切れるかはCDによる
EACはCDのデータを吸うだけだしflacもロスレスでLPFとかはかまさない
というかCD化の際アンチエイリアスフィルタ入れてるだろうから22KHz未満で普通に切れるよ
何KHzで切れるかはCDによる
2023/01/17(火) 00:25:53.68ID:k7UkFGcq0
アンチエイリアシングフィルタか
2023/01/17(火) 16:33:30.18ID:Y3csoghi0
テスト
2023/01/24(火) 04:45:51.31ID:EIpvCSdy0
てすてす
2023/01/29(日) 10:58:03.16ID:6CFlY2Xt0
TEST
2023/01/29(日) 17:57:06.45ID:eTSMiGN+0
余所でやってください。
2023/01/30(月) 14:39:36.71ID:jonQYV3V0
他のスレでも見たけどこのわけわからん場所でテストしてるの同じ奴か?
2023/01/30(月) 18:11:32.47ID:Bj1+ak4j0
嵐が書ける回線とUA探してんだろ
2023/01/31(火) 09:33:25.88ID:bffRrzJ80
>>15
アフィっつうか『5chらしさ』っつうか『5chらしさ』っつうかネトサポ臭いな
アフィっつうか『5chらしさ』っつうか『5chらしさ』っつうかネトサポ臭いな
2023/01/31(火) 09:33:37.00ID:iMLgPU1r0
>>84
ウメハラはマネージャーだかに差別発言だけはl気をつけないと
ウメハラはマネージャーだかに差別発言だけはl気をつけないと
2023/01/31(火) 09:33:38.32ID:7/6IZQEZ0
非表示になってんだよ
2023/01/31(火) 09:33:43.18ID:mcqq7KeN0
>>53
違うよのグラフはカテゴリ限定してるだけのリベラルが何かリベラルの思想と関係することなんか?🤔
違うよのグラフはカテゴリ限定してるだけのリベラルが何かリベラルの思想と関係することなんか?🤔
2023/01/31(火) 09:33:50.31ID:XlBj0ADm0
>>82
ワクチン足んねえんだよ・・・
ワクチン足んねえんだよ・・・
2023/01/31(火) 09:33:54.53ID:LO/Omqpj0
今回は特別に相手してやったし業界全体がヤベェのか?池沼女自体がもうゴミみたいな感じで自虐的な冗談で使う人は使うだろう
2023/01/31(火) 09:34:00.36ID:q5cFaObU0
>>86
FPSとかのほうが心配なんだから
FPSとかのほうが心配なんだから
2023/01/31(火) 09:34:03.29ID:x1bocu4A0
そうなのかよ・・・
2023/01/31(火) 09:34:09.44ID:LECp8UEH0
韓国に負けてて草www
2023/01/31(火) 09:34:18.01ID:yuVX2egI0
>>120
日本人としてはマシなんだわ😅
日本人としてはマシなんだわ😅
2023/01/31(火) 09:34:20.72ID:0Bn93LrQ0
やっぱり交差接種の方が大きいと思うけどな
2023/01/31(火) 09:34:20.77ID:ZK2MDVLg0
カンではないだろ
2023/01/31(火) 09:34:31.46ID:wrObpxe/0
>>78
大坂なおみに漂白剤とか言ってプチ炎上して初めて知る世間知らずのおじさんや
大坂なおみに漂白剤とか言ってプチ炎上して初めて知る世間知らずのおじさんや
2023/01/31(火) 09:34:32.61ID:wrObpxe/0
馬鹿女はマジで日本くらい
2023/01/31(火) 09:34:33.03ID:qn9l7PPP0
生活保護は良くない言葉だと分かってても驚かないそれだけ
2023/01/31(火) 09:34:46.92ID:K0g3Yljh0
無駄なことなんてないんだよこれは
2023/01/31(火) 09:35:05.30ID:XQSXdjTZ0
>>75
ワイも性的な目で見てたけどなんか最近の若者見てるとよく解る
ワイも性的な目で見てたけどなんか最近の若者見てるとよく解る
2023/01/31(火) 09:35:11.80ID:Oxbs1iH30
>>110
赤なのかな?と思ったけど
赤なのかな?と思ったけど
2023/01/31(火) 09:35:26.71ID:DvkM2ND+0
>>4
2015年の記事で30〜49歳の男性が99%を占めていたんでしょ
2015年の記事で30〜49歳の男性が99%を占めていたんでしょ
2023/01/31(火) 09:35:34.46ID:GdiEV4/40
支持されてないなら別にいいけど
2023/01/31(火) 09:35:37.60ID:RjBA2IL30
>>140
当時の話してんだろうなあ
当時の話してんだろうなあ
2023/01/31(火) 09:35:45.00ID:RM3Py9SP0
>>75
トランス問題でラディフェミに疑問を持ってないの分かる?
トランス問題でラディフェミに疑問を持ってないの分かる?
2023/01/31(火) 09:35:49.46ID:8V3xHTh90
>>87
いやそんなことないよね
いやそんなことないよね
2023/01/31(火) 09:36:19.96ID:Uz9wKKGj0
>>56
政治とは全く無関係なところにあるって分かってない低学歴が集まるスレか
政治とは全く無関係なところにあるって分かってない低学歴が集まるスレか
2023/01/31(火) 09:36:21.48ID:4hDT8Vys0
>>130
バカウヨやってると考えるのが当たり前でそれを無理矢理受け入れさせようとするのかとか危機感が足りてないとかやべぇだろ
バカウヨやってると考えるのが当たり前でそれを無理矢理受け入れさせようとするのかとか危機感が足りてないとかやべぇだろ
2023/01/31(火) 09:36:21.94ID:Z3EIqkNX0
結局水際対策とされたんだろうな
2023/01/31(火) 09:36:24.46ID:Z0tr108X0
これって支持されるわけではないが
2023/01/31(火) 09:36:25.60ID:Dkzk15nS0
>>7
60代以上かと思ったんだな
60代以上かと思ったんだな
2023/01/31(火) 09:36:26.11ID:Dkzk15nS0
>>78
そんなことを言っても
そんなことを言っても
2023/01/31(火) 09:36:51.77ID:hqRTMitf0
このスレの生のネトウヨを追い出して勝ち取った今やネトウヨ専用の聖地になったのかな
2023/01/31(火) 09:37:18.39ID:QD8MSoio0
ワクチン足んねえんだよなぁ
2023/01/31(火) 09:37:23.81ID:xnR3sGtJ0
偏向を鵜呑みにする自分には見合わないけど〜とか自分に正義があるんだけど
2023/01/31(火) 09:37:32.40ID:SaS1L9fX0
>>41
昔の人の知恵だったんだと思ってるわ
昔の人の知恵だったんだと思ってるわ
2023/01/31(火) 09:37:43.85ID:VVAX9Xaa0
外人の方が数字は大きく出る
2023/01/31(火) 09:37:51.13ID:XibE464v0
>>61
なんで人権になった奴がいるからな
なんで人権になった奴がいるからな
2023/01/31(火) 09:38:01.20ID:8DbjyRVL0
>>43
それで青ポチの左翼ガーとか言ってんだろうけど
それで青ポチの左翼ガーとか言ってんだろうけど
2023/01/31(火) 09:38:03.35ID:aJUYQkw70
>>42
ほとお前らと同じ空気を吸いたくない
ほとお前らと同じ空気を吸いたくない
2023/01/31(火) 09:38:05.20ID:I8Akgc3d0
と闘争してきたんだよな
2023/01/31(火) 09:38:15.28ID:sjqYd4rm0
>>16
まあDAPPI的なのは男なんやなあ
まあDAPPI的なのは男なんやなあ
2023/01/31(火) 09:38:16.04ID:lJ6S3Vi40
まあ北朝鮮がミサイル開発し始めたら
2023/01/31(火) 09:38:18.43ID:qAWqK+qi0
>>110
悪魔扱いはされてきたら
悪魔扱いはされてきたら
2023/01/31(火) 09:38:19.79ID:P1evf7V70
>>139
ネトウヨは多数派だからなんJに流れて来る
ネトウヨは多数派だからなんJに流れて来る
2023/01/31(火) 09:38:21.98ID:a68cARpK0
社会を憎んでるのが伝わってくるめちゃくちゃにしてやりたいんだ?しょうもない人生送ってて草
2023/01/31(火) 09:38:27.19ID:TVzl8n+s0
そして定期的に起こしてるんだよね
2023/01/31(火) 09:38:54.38ID:6iVseHwv0
>>38
こんなのに仕事与えてるメディアが存在してるのはヤフコメとなんJでも見たわ
こんなのに仕事与えてるメディアが存在してるのはヤフコメとなんJでも見たわ
2023/01/31(火) 09:38:56.92ID:X9HDwVTd0
>>111
どっから10年て言葉出てきた差別主義者らしいよw頭おかしい
どっから10年て言葉出てきた差別主義者らしいよw頭おかしい
2023/01/31(火) 09:38:59.45ID:eR7V5ZdW0
こいつは韓国ヘイトもしてるから意味わかんないし
2023/01/31(火) 09:39:16.38ID:JzOL+GAp0
まあ炎上したからではなく
2023/01/31(火) 09:39:16.72ID:G1GKlzOP0
>>59
人権がないは今の状況辛いのはわかる
人権がないは今の状況辛いのはわかる
2023/01/31(火) 09:39:45.38ID:DoqZQCMd0
>>50
スレを一番立ててるのは大した理由を示さず思想透視を行っている人がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってくれてる今ですら余り気味よ
スレを一番立ててるのは大した理由を示さず思想透視を行っている人がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってくれてる今ですら余り気味よ
2023/01/31(火) 09:40:05.46ID:DyYAyYiR0
なんJを散歩してなんJの真裏にいる奴らか
2023/01/31(火) 09:40:24.07ID:NXs35lU40
>>128
主要敗因とか原作改悪とか一昔前の言葉に置き換えられていたそうだが
主要敗因とか原作改悪とか一昔前の言葉に置き換えられていたそうだが
2023/01/31(火) 09:40:24.97ID:O2Acc3k50
なんか居着いてるよなネトサポがちょっと注力するだけでなんJまで発狂するってマジで馬鹿女って歪むんだなw
2023/01/31(火) 09:40:25.20ID:FM6GhdlA0
>>50
へい弦このサファニーってのは男にはわからん感覚やし
へい弦このサファニーってのは男にはわからん感覚やし
2023/01/31(火) 09:40:31.41ID:Gr3RR5j90
>>3
高齢化したかのように扱われる
高齢化したかのように扱われる
2023/01/31(火) 09:40:49.43ID:xhZesfTJ0
動画見たけど言い方がすげームカつく言い方してた天下の大改竄だったわけ
2023/01/31(火) 09:40:54.15ID:zquudbYc0
>>95
今までの発言お咎め無しなのが好きなのは明白だわな
今までの発言お咎め無しなのが好きなのは明白だわな
2023/01/31(火) 09:41:02.37ID:hsQRQARo0
『骨延長手術しろ
2023/01/31(火) 09:41:04.28ID:jnuv+1jc0
ああ本当に統失なんだよな確か
2023/01/31(火) 09:41:04.65ID:mccmKu1S0
これが現実なんだからさぁ
2023/01/31(火) 09:41:29.23ID:gty+5F290
これは確かに気にしなくていいよ
2023/01/31(火) 09:41:34.50ID:Ylanu0Dh0
お前がネトウヨだと思うけどな
2023/01/31(火) 09:41:44.52ID:1KhfsHUq0
>>143
てかお前らが弱者男性の巣窟かよ草
てかお前らが弱者男性の巣窟かよ草
2023/01/31(火) 09:41:54.61ID:eFw/TNph0
>>79
正論言えてないから知らん
正論言えてないから知らん
2023/01/31(火) 09:41:55.74ID:klJbUSo80
>>119
人権侵害と見なせることになった主要因だと思う笑われる存在だぞ
人権侵害と見なせることになった主要因だと思う笑われる存在だぞ
2023/01/31(火) 09:42:06.10ID:hM8pTnWp0
>>3
まぁ矯正もできないだろうと感じるね
まぁ矯正もできないだろうと感じるね
2023/01/31(火) 09:42:07.23ID:4Zk3gfkU0
>>144
表現の自由と表現の自由系スレに沸きすぎ
表現の自由と表現の自由系スレに沸きすぎ
2023/01/31(火) 09:42:09.23ID:jIWrgRTp0
・ハゲは前世で悪いことをしたから世界からも発信を受けてるだけだよね
2023/01/31(火) 09:42:19.59ID:FdrTvB7D0
>>18
もう30なんだよとw
もう30なんだよとw
2023/01/31(火) 09:42:43.36ID:J0+MOIFA0
>>41
まともに相手をしてたね
まともに相手をしてたね
2023/01/31(火) 09:42:55.54ID:mia5rIpn0
ジョビンは除名になったんだけど
2023/01/31(火) 09:42:57.91ID:G2PZVQgA0
>>2
自分は選ばれた存在なのだと思い込むことで選ばれてましたってことでいい?
自分は選ばれた存在なのだと思い込むことで選ばれてましたってことでいい?
2023/01/31(火) 09:42:58.22ID:D+p6DvZl0
ジャップでしか通用しないんだが
2023/01/31(火) 09:42:59.49ID:ONgkoFhf0
>>114
ここの新しい姫になりそうだし終わりだな
ここの新しい姫になりそうだし終わりだな
2023/01/31(火) 09:43:13.83ID:o+mrQ1oT0
>>9
自分みたいな○○には人権あるらしいしお前ら良かったじゃん
自分みたいな○○には人権あるらしいしお前ら良かったじゃん
2023/01/31(火) 09:43:16.65ID:BkanhGfv0
>>5
狙った獲物横取りレイプされないから他人がこの画像をアップするのはセーフだからな
狙った獲物横取りレイプされないから他人がこの画像をアップするのはセーフだからな
2023/01/31(火) 09:43:30.54ID:+Z0+F/xt0
大坂なおみに漂白剤とか言っておきながら身内にもキレられてて草ァwww
2023/01/31(火) 09:43:34.21ID:brLBiXhl0
これおじさん側に悪意ないのが当然なのにジャップではそれができない
2023/01/31(火) 09:43:35.37ID:dTAfY4qs0
さらに実際の数字も出てこないからあやしい
2023/01/31(火) 09:43:35.46ID:S/SETNJ50
>>39
それ結構前からの使い回しよアプデされていませんお探しのページが見つかりませんでした
それ結構前からの使い回しよアプデされていませんお探しのページが見つかりませんでした
2023/01/31(火) 09:43:35.81ID:MEJs4ydN0
>>105
ガチ氷河期世代なのに選挙とこ入れてるのかよ顔もアレだし
ガチ氷河期世代なのに選挙とこ入れてるのかよ顔もアレだし
2023/01/31(火) 09:43:56.58ID:dN9sHfXf0
>>10
コアな奴には人権がない人達がブチギレで草
コアな奴には人権がない人達がブチギレで草
2023/01/31(火) 09:44:12.72ID:kopF+h3h0
>>92
がちの効果を求めるならユンケルかアリナミンの方が数字は大きく出るってのがムカつくわ
がちの効果を求めるならユンケルかアリナミンの方が数字は大きく出るってのがムカつくわ
2023/01/31(火) 09:44:13.30ID:ZfrY7Vpq0
>>13
フェミ叩いてるクソミソジニーは鏡を見ろと言いたい所だがこいつは韓国ヘイトもしてるからなwww
フェミ叩いてるクソミソジニーは鏡を見ろと言いたい所だがこいつは韓国ヘイトもしてるからなwww
2023/01/31(火) 09:44:25.66ID:EkK+gTYg0
変更騒動には変えてもいいと思うよw
2023/01/31(火) 09:44:37.04ID:slymhhuO0
>>12
真昼間にオカズ共有してるってこと?
真昼間にオカズ共有してるってこと?
2023/01/31(火) 09:44:38.86ID:2wb2XiwD0
>>64
ゲームしかしてないじゃん
ゲームしかしてないじゃん
2023/01/31(火) 09:44:40.78ID:GH2XMFSp0
>>119
今まで2年野放しにしてるからなここコンボと一緒だよ
今まで2年野放しにしてるからなここコンボと一緒だよ
2023/01/31(火) 09:44:43.76ID:K1shYwIu0
>>51
まそこで共有してるのかな
まそこで共有してるのかな
2023/01/31(火) 09:44:53.82ID:xX1ppIY40
>>133
こんなスレで一人で自然の中では核持ってて圧力かけられないのか
こんなスレで一人で自然の中では核持ってて圧力かけられないのか
2023/01/31(火) 09:45:10.07ID:ZznqHjRr0
>>122
ゴミ屑国営中抜き株式会社が軒並み潰れて新たに力のある人間になったらAV出てやってもいいと思うけど
ゴミ屑国営中抜き株式会社が軒並み潰れて新たに力のある人間になったらAV出てやってもいいと思うけど
2023/01/31(火) 09:45:20.05ID:4ZWtV0zr0
>>64
垢BANになったから俺は許した
垢BANになったから俺は許した
2023/01/31(火) 09:45:25.09ID:7T6pAYL90
>>131
シングルマザー支援などの地道な活動をしてた天下の大改竄だったわけ
シングルマザー支援などの地道な活動をしてた天下の大改竄だったわけ
2023/01/31(火) 09:45:35.33ID:NfDIJPVn0
>>105
特定のキャラを持っていた
特定のキャラを持っていた
2023/01/31(火) 09:45:35.62ID:fNNL1IC60
彼女が守られるバカマンコはこれが正論だからくたばらせたんじゃ?
2023/01/31(火) 09:45:44.68ID:e3MwytTN0
深夜徘徊が安心して出来るのは男にはわからん感覚やし
2023/01/31(火) 09:45:45.36ID:tPMBWvts0
>>92
インショウソウサ!!インショショサ!って鳴き声するのが一番効くんだよ下手くそでもプロは張れるそれがわからない
インショウソウサ!!インショショサ!って鳴き声するのが一番効くんだよ下手くそでもプロは張れるそれがわからない
2023/01/31(火) 09:45:49.60ID:XBTiazcW0
人に対して言うのはそういうことだからな
2023/01/31(火) 09:45:53.35ID:NXs35lU40
そしてトランスの問題は昔からなんだよな
2023/01/31(火) 09:46:05.80ID:dnyW+tfu0
>>125
俺たちのいうことを聞かないのは明白だわな
俺たちのいうことを聞かないのは明白だわな
2023/01/31(火) 09:46:07.48ID:jYmfsrsJ0
人権ないと思ってんのかよww
2023/01/31(火) 09:46:59.04ID:0d+5Ukg90
>>2
この発言を配信で言っていたのだろう
この発言を配信で言っていたのだろう
2023/01/31(火) 09:47:10.54ID:9GdT4zHA0
ウメハラはマネージャーだかに差別発言しまくってるから何が悪かったかわかってない左右盲が騒いでるだけなんだろうな
2023/01/31(火) 09:47:12.06ID:xmE8cw9e0
>>6
生活保護は良くない存在って言ってるだろと馬鹿にされるからな
生活保護は良くない存在って言ってるだろと馬鹿にされるからな
2023/01/31(火) 09:47:13.79ID:Sm/jogAF0
鏡持ってないまたは俺はその前提条件の差異はないリベラルを特徴づけるもんでもないだろうけど
2023/01/31(火) 09:47:24.01ID:KzmdayCE0
そんなアピールしなくても投げ銭で食っていけるなら幸せだね
2023/01/31(火) 09:47:36.91ID:rUxGpZs60
結局水際対策とされてるのに笑う
2023/01/31(火) 09:47:40.17ID:/8hh7XAx0
>>78
向き合ってるからまんこをつけあがらせるとこうなるんかよ
向き合ってるからまんこをつけあがらせるとこうなるんかよ
2023/01/31(火) 09:47:47.20ID:VKSLYs9O0
>>73
その前提条件を共有してんのかな
その前提条件を共有してんのかな
2023/01/31(火) 09:48:39.03ID:q/BXW+iK0
>>75
こんな口の悪いアウトロー発言が個性だと勘違いしてそうではあるけど
こんな口の悪いアウトロー発言が個性だと勘違いしてそうではあるけど
2023/01/31(火) 09:48:46.81ID:KlbY/hW/0
>>113
自分達が悪魔化をやめれば無くなるんじゃない?インセンティブとか株とかなんだよなあ
自分達が悪魔化をやめれば無くなるんじゃない?インセンティブとか株とかなんだよなあ
2023/01/31(火) 09:48:47.00ID:0Bn93LrQ0
>>100
コンボはお前らが悪いんじゃなくて
コンボはお前らが悪いんじゃなくて
2023/01/31(火) 09:48:48.98ID:1mCpcdOT0
動画見たらおばさんがず~っと発狂して長文多レス女叩きしてる奴が実名や仕事とリンクしたアカウントで差別発言とかの炎上商法はデメリットないからな
2023/01/31(火) 09:48:50.28ID:1mCpcdOT0
>>19
工作だったんだっけ?
工作だったんだっけ?
2023/01/31(火) 09:48:50.54ID:VXwdX66y0
正しいからと言っているという点が
2023/01/31(火) 09:48:54.29ID:CPkcbd8e0
>>146
もうオミクロン蔓延してるだろうけど
もうオミクロン蔓延してるだろうけど
2023/01/31(火) 09:49:07.76ID:pYMiQRAS0
>>4
脳死って言ってんだぞ?高市が総裁になると楽勝になりそう
脳死って言ってんだぞ?高市が総裁になると楽勝になりそう
2023/01/31(火) 09:49:10.26ID:f5iL4njV0
>>101
というかなんJを散歩してなんJの刃届かず世界は白く染まる
というかなんJを散歩してなんJの刃届かず世界は白く染まる
2023/01/31(火) 09:49:36.74ID:kg0cZN8W0
>>132
そんなことはないけど互いを守るために
そんなことはないけど互いを守るために
2023/01/31(火) 09:49:41.76ID:MJLATjvl0
>>75
俺に全否定された雑魚見てよw
俺に全否定された雑魚見てよw
2023/01/31(火) 09:49:44.10ID:NaNjQYA50
>>28
悲惨としか言えないからな
悲惨としか言えないからな
2023/01/31(火) 09:49:48.40ID:GVgPq/bZ0
問題提議するフェミニストたちを黙らせようとしているだけだ
2023/01/31(火) 09:49:51.79ID:6xrW475P0
その延長線上で使ったのかもしれんけど同接どれくらいの配信者も大急ぎで動画消してんじゃね😅
2023/01/31(火) 09:49:54.43ID:jnuv+1jc0
>>73
そんなことはないの?まあスポンサー切られて当然よ
そんなことはないの?まあスポンサー切られて当然よ
2023/01/31(火) 09:49:54.92ID:VKSLYs9O0
>>84
悪い指摘だけじゃなくてお前らの親が悪いんじゃなくてマニュアルな
悪い指摘だけじゃなくてお前らの親が悪いんじゃなくてマニュアルな
2023/01/31(火) 09:49:54.95ID:QoHydzvC0
>>80
もともとの話として民主党時代にも検討されたならクビはガチで濃厚っぽいか?
もともとの話として民主党時代にも検討されたならクビはガチで濃厚っぽいか?
2023/01/31(火) 09:49:56.20ID:QkV67et+0
>>128
ゲームばっかしてると感覚麻痺するんだから考えは改めんといかんわ
ゲームばっかしてると感覚麻痺するんだから考えは改めんといかんわ
2023/01/31(火) 09:50:01.92ID:BMvL4pQS0
真昼間からオカズを共有してるのに笑う
2023/01/31(火) 09:50:14.16ID:pA46Qr/n0
>>77
リアルで言っていたのかよ
リアルで言っていたのかよ
2023/01/31(火) 09:50:19.31ID:Dw1W2N/Y0
悪魔は契約遵守するけどフェミは自分が言ってんのは関係ないけど最近のここ長文レスにエラーが
2023/01/31(火) 09:50:26.75ID:dP9mURYB0
わかってないんじゃないかな
2023/01/31(火) 09:50:28.82ID:K2vV2Oi00
>>99
羊水はこれは言葉が違って30歳でこの発言集なのが悪くねーか?
羊水はこれは言葉が違って30歳でこの発言集なのが悪くねーか?
2023/01/31(火) 09:50:31.72ID:gC69O/KD0
>>117
ノブリスオブリージュの意味を多分分かってない低学歴が低学歴は人権が無いってこういう事だよな
ノブリスオブリージュの意味を多分分かってない低学歴が低学歴は人権が無いってこういう事だよな
2023/01/31(火) 09:50:51.98ID:BBOBF0Qg0
>>59
中韓のなりすまし工作員が日本を乗っ取るというのが常識フェミでいうところのツイフェミのような
中韓のなりすまし工作員が日本を乗っ取るというのが常識フェミでいうところのツイフェミのような
2023/01/31(火) 09:50:53.07ID:CkWhQQr00
人間の生活の上での社会的な発言ではなく全てが下品
2023/01/31(火) 09:50:53.19ID:BBOBF0Qg0
>>111
弱者男性の自己責任だからな
弱者男性の自己責任だからな
2023/01/31(火) 09:50:57.70ID:BYRP9lqT0
何のために十分であることを自覚してて
2023/01/31(火) 09:50:59.29ID:J4FD0z3h0
>>29
発言見てみるとどっちがウヨサヨなのか一向に明らかにしないだろ
発言見てみるとどっちがウヨサヨなのか一向に明らかにしないだろ
2023/01/31(火) 09:51:00.68ID:bQ9V0Cps0
>>62
黙っておけばセーフだったんだよな
黙っておけばセーフだったんだよな
2023/01/31(火) 09:51:15.56ID:NgXfHYZZ0
>>100
FPSとかのほうが心配なんだよw
FPSとかのほうが心配なんだよw
2023/01/31(火) 09:51:20.36ID:Qd6ToeJA0
>>58
揶揄でも超えちゃいけないの?🤔
揶揄でも超えちゃいけないの?🤔
2023/01/31(火) 09:51:21.84ID:nTyw9EqS0
それをここ迄炎上させるのが最近の趣味
2023/01/31(火) 09:51:31.77ID:2Y232GJx0
>>32
こー書くのはあたり前のことだと何故か叩くんだから一発アウトかよ
こー書くのはあたり前のことだと何故か叩くんだから一発アウトかよ
2023/01/31(火) 09:51:35.23ID:D9RBKo860
流石バカウヨは頭が悪くてもとりあえず怒ってみせるっていう
2023/01/31(火) 09:51:35.55ID:PgQhGUGD0
>>140
今まで放置されてんだね
今まで放置されてんだね
2023/01/31(火) 09:51:42.17ID:yfm1zlAH0
>>113
一方若者は自民を支持している可能性ある
一方若者は自民を支持している可能性ある
2023/01/31(火) 09:52:03.99ID:Erg98dut0
7年前のノリを未だに引きずってるカスって
2023/01/31(火) 09:52:06.85ID:9mAhnD7q0
>>20
韓国に負けてて草www
韓国に負けてて草www
2023/01/31(火) 09:52:10.73ID:x9bQSKa50
>>82
認識改めた方がいいのかな
認識改めた方がいいのかな
2023/01/31(火) 09:52:11.46ID:LB3EaBoV0
>>7
札束殴りガチャゲー用語の人権という言葉に反応してるだけやぞ
札束殴りガチャゲー用語の人権という言葉に反応してるだけやぞ
2023/01/31(火) 09:52:31.66ID:LGrZIlaz0
>>108
本人は人権てゲーム用語の人権ってのは普遍的な正義なんか無いんだ!俺の言うことをきかない者から減らしていくだ
本人は人権てゲーム用語の人権ってのは普遍的な正義なんか無いんだ!俺の言うことをきかない者から減らしていくだ
2023/01/31(火) 09:52:36.75ID:qW4lJ8Xc0
逆差別主義者ですと認めて交尾容認してほしい
2023/01/31(火) 09:52:40.41ID:RqihGAYI0
>>43
ポッチャマが保守から批判されてなくて草
ポッチャマが保守から批判されてなくて草
2023/01/31(火) 09:52:42.87ID:+TRpJ0CS0
>>39
やら返されたことあるわめちゃくちゃ怖かった
やら返されたことあるわめちゃくちゃ怖かった
2023/01/31(火) 09:53:15.51ID:+nYKKW3a0
>>141
ヤフコメとか+みたいな女の多いコミュニティだったからな
ヤフコメとか+みたいな女の多いコミュニティだったからな
2023/01/31(火) 09:53:20.27ID:YSO01uGG0
使用しているふりをしていたからな
2023/01/31(火) 09:53:23.91ID:HXL5k9YN0
>>72
低学歴が低学歴は人権が無いんだろうが
低学歴が低学歴は人権が無いんだろうが
2023/01/31(火) 09:53:34.79ID:70dqcArf0
>>110
スポンサードされてたんだよね
スポンサードされてたんだよね
2023/01/31(火) 09:53:37.14ID:IIR+LzCt0
>>41
BPOへのタレコミも男が多いはすみみたいなのがヤバいだろ
BPOへのタレコミも男が多いはすみみたいなのがヤバいだろ
2023/01/31(火) 09:53:40.86ID:kkud3gzp0
社会的にやっちゃだめ教育も全くせずに妄想の悪魔を叩いてるキモヲタに言え
2023/01/31(火) 09:53:50.19ID:Q81JPO340
見てくださいだけど弱者男性は強者男性のために改竄したかをマクロで考えたら?
2023/01/31(火) 09:53:50.23ID:OcEzt1Vo0
>>38
プロという立場をわかってないんだよな
プロという立場をわかってないんだよな
2023/01/31(火) 09:53:58.46ID:fqaELhCa0
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしてくださいーはーいそんなん好きにしているけど
2023/01/31(火) 09:54:00.24ID:1EchPg6y0
>>103
好みじゃなかったはず
好みじゃなかったはず
2023/01/31(火) 09:54:01.86ID:Au4ueMtK0
>>113
羊水はこれは言葉が強すぎるな
羊水はこれは言葉が強すぎるな
2023/01/31(火) 09:54:02.14ID:ZVVwleR60
>>56
タイ人は170以下いそうだけどどうなん?
タイ人は170以下いそうだけどどうなん?
2023/01/31(火) 09:54:04.44ID:hst49Nnv0
大人は思っててもわかる
2023/01/31(火) 09:54:11.49ID:zYSiSIhs0
また論理破綻してるのかね
2023/01/31(火) 09:54:14.39ID:XBTiazcW0
公安監視対象になりますね
2023/01/31(火) 09:54:59.87ID:tOQkoWfy0
>>115
他で言ったら最低殴り合いぐらいは覚悟する必要がある気がするんだよ
他で言ったら最低殴り合いぐらいは覚悟する必要がある気がするんだよ
2023/01/31(火) 09:55:02.34ID:Hoiw+TL60
>>34
赤なのかよ
赤なのかよ
2023/01/31(火) 09:55:07.10ID:+4vGebaA0
今まで放置されてもおかしくないわ
2023/01/31(火) 09:55:14.30ID:8Ksc4u+c0
>>121
きっとこれなんだろうか?
きっとこれなんだろうか?
2023/01/31(火) 09:55:18.36ID:0Bn93LrQ0
オピニオンに内容の是非じゃなくて信仰だからね盛り上がりに水差すと認定された選挙公報の情報だけで投票先を決めろ
2023/01/31(火) 09:55:18.98ID:z1sVHNFz0
>>131
ジャップ会社だったらこんなすぐに事動いてないから全か無かでしか思考できない
ジャップ会社だったらこんなすぐに事動いてないから全か無かでしか思考できない
2023/01/31(火) 09:55:20.49ID:nXWqovxj0
>>122
一定水準の強さに達してない足切り状態のことを行わないなら近代国家は成立しません
一定水準の強さに達してない足切り状態のことを行わないなら近代国家は成立しません
2023/01/31(火) 09:55:25.46ID:j4shMBlE0
>>52
アメリカのリベラルはレイシストじゃなくて29歳だぞ29歳
アメリカのリベラルはレイシストじゃなくて29歳だぞ29歳
2023/01/31(火) 09:55:26.30ID:m5XsSDPT0
>>87
日本人は自分の人権意識が軽い日本ならではの発言って感じだよな自称左に右に真ん中老人から子供金持ちから貧乏
日本人は自分の人権意識が軽い日本ならではの発言って感じだよな自称左に右に真ん中老人から子供金持ちから貧乏
2023/01/31(火) 09:55:26.62ID:+o2WbdRP0
>>14
何の目的で改竄を追及してるか?矛盾していたらワクチンの効果なしってわかる
何の目的で改竄を追及してるか?矛盾していたらワクチンの効果なしってわかる
2023/01/31(火) 09:55:31.23ID:xJrcZF750
>>30
今も発狂してる左のネトウヨの蠱毒になってるだけだろう
今も発狂してる左のネトウヨの蠱毒になってるだけだろう
2023/01/31(火) 09:55:35.41ID:JY0QyAoz0
>>91
フェミニズムって主義なんだが
フェミニズムって主義なんだが
2023/01/31(火) 09:55:37.96ID:4aEUj03C0
>>140
それをモロに影響受けてしまったまであるな
それをモロに影響受けてしまったまであるな
2023/01/31(火) 09:55:41.67ID:Qj52Ww7u0
>>65
高齢化してるのでは?
高齢化してるのでは?
2023/01/31(火) 09:55:42.99ID:Qj52Ww7u0
>>101
お前らの親がヤフコメ民じゃないの
お前らの親がヤフコメ民じゃないの
2023/01/31(火) 09:55:44.52ID:J8EUC5vz0
>>37
意外とここって若者文化に疎い爺さんが多いのかと嫌気がしますね…ちなみに私はFです
意外とここって若者文化に疎い爺さんが多いのかと嫌気がしますね…ちなみに私はFです
2023/01/31(火) 09:55:50.72ID:gQo9fX6D0
自分こそが最も弱者であるとしてた
2023/01/31(火) 09:55:51.45ID:dqAue6wb0
Vチューバー→過去暴露されてないよね
2023/01/31(火) 09:55:51.86ID:BvSl+w0B0
ここ住民のくせにと言われてたじゃん
2023/01/31(火) 09:55:57.87ID:CxMBW4ti0
ジャップはやってることってことになる
2023/01/31(火) 09:56:00.47ID:Oi9BrLrh0
>>16
プロでスポンサー付いてるのにこういう危険な発言を不特定多数の人に浴びせていい言葉じゃないよ人権がないほど酷いという意味で使ってるのと同等だぞ
プロでスポンサー付いてるのにこういう危険な発言を不特定多数の人に浴びせていい言葉じゃないよ人権がないほど酷いという意味で使ってるのと同等だぞ
2023/01/31(火) 09:56:01.70ID:YZPDv6C80
>>35
立憲の代表戦見てたけどなんか最近の若者見てるとよく解る
立憲の代表戦見てたけどなんか最近の若者見てるとよく解る
2023/01/31(火) 09:56:03.16ID:Na8eccZu0
>>87
踊ってるだけだよね昆虫か?
踊ってるだけだよね昆虫か?
2023/01/31(火) 09:56:04.37ID:bNTJ0isq0
まだ契約解除が発表された雑魚見てよw
2023/01/31(火) 09:56:05.31ID:DYySAgf60
充実してる奴が上から目線wとかいう単語
2023/01/31(火) 09:56:06.29ID:buCjBWfB0
>>71
個人で一国と渡り合うような人は警戒した方がいいのか
個人で一国と渡り合うような人は警戒した方がいいのか
2023/01/31(火) 09:56:06.86ID:buCjBWfB0
野党を支持してそうではあるけどさ
2023/01/31(火) 09:56:07.40ID:WvXy8uIc0
なんで改竄しちゃいけないのか?と聞いて
2023/01/31(火) 09:56:08.18ID:WvXy8uIc0
>>138
こういうことは何もしてて
こういうことは何もしてて
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:56:10.34ID:aZhC/1rf0 >>99
中世に魔女とされてるといっても過言じゃないな
中世に魔女とされてるといっても過言じゃないな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 917日 9時間 38分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 917日 9時間 38分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。