【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 07:20:43.78ID:oF86jbXB0
■ニコ生新配信録画ツール(仮
https://com.nicovideo.jp/community/co2414037
https://twitter.com/guest_nico

■livedl
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
https://twitter.com/himananiito

※不具合要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ

※前スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1570634489/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/29(日) 20:16:50.10ID:Y9El5+6d0
今はver.0.88だけど、PCはつけっぱ(winアプデも停止)してるけど一度も止まった事ないな
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 20:33:36.75ID:bbIHtP/W0
>>302
>今はver.0.88だけど
いつもの外部ツール使わせない君ですか?チェックツールのバージョンは0.1.7.82が最新版ですよ?w

ニコ生放送チェックツール(仮
ver0.1.7.82(2020/11/27)
お気に入りリストで放送中の背景色を正しく表示できないことがある不具合を修正
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 21:43:52.47ID:I2IbxRXv0
気づいたら放送始まっても録画しなくなってるんだけどなんか変わったの?
2020/11/30(月) 01:48:03.76ID:HiL/Jd8T0
ver0.1.7.70だけど特に不具合なく使えてる
2020/11/30(月) 10:41:44.50ID:Y8nT1eVd0
>>301
.NET はよく知らないけど、無料のデバッグツールとかないのかな?
あとネットワークがらみだと永遠に接続待ちしてるって可能性もあるんだよなあ
2020/11/30(月) 10:45:11.67ID:Y8nT1eVd0
でもプッシュ通知だとタイムアウト設定するのも難しいのかなってちょっと思った
まあ livedl みたいに 5 秒経ったら DL 中でも切断するってのがいいのかはアレだけど
2020/11/30(月) 13:12:48.68ID:CQfixMDR0
ver 1.85.1
斧4029848・斧4029849
berryred.info:1606708992.apk・1606709132.apk
説明://thuploader.orz.hm/img/?mode=dl&id=3007
2020/12/01(火) 10:17:39.74ID:P6USjIZa0
一応言い訳しとくとね
Flash 廃止のどさくさで想定外の仕様変更されないか気が気じゃないんだよ
廃止が完了するまでは何かあったらすぐ対応できるよう関連スレ頻繁にチェックしてるの

ちなみに getplayerstatus 廃止とか XMLHttpRequest 廃止とかは当然想定内よ
未だに WebSocket 対応できてないコメビュとか多いんだろうなとは思うけど
2020/12/01(火) 11:33:22.32ID:Y+oluerO0
誰が誰に向けて、何の言い訳をしているんだろうか...
2020/12/01(火) 16:01:04.65ID:dPT+wezd0
コンテンツ検索APIが2021年3月31日(水)で終了だってさ
動画の方は代替APIが用意されてるけど、生放送はないっぽいよ
まあ普通の人には live.nicovideo.jp/search で事足りるってことなんだろうね
2020/12/02(水) 12:56:54.99ID:g8SuPd0E0
エモがコメ欄に表示されるようになったな・・・
2020/12/02(水) 13:12:01.54ID:VGaZMtJP0
>>312
こういう情報ほんと助かるわー
2020/12/02(水) 22:56:39.28ID:8BQv0zw70
コメントツールの作者などはドワンゴからそういう情報を随時もらってるらしいけど、もらってないの?
もらえてないようなら、サポートかどっかに連絡してみれば?
2020/12/02(水) 23:12:32.38ID:8BQv0zw70
あと気になるのは(仮ツールの作者さんにはなんか連絡が言ってるのかな?ってこと。
作者さん本人は目立たないようにツールを作ってるらしいけど、ニコ生録画ツール業界wの70%は占めるツールだからなんらかの連絡が行ってそうなもんだけど。
今のところ黙認ってことでなんにも連絡いってないのかな?
2020/12/03(木) 08:17:42.61ID:ALrQ6uH10
>>315
そんなの作者本人に直接聞けばいいじゃん
2020/12/03(木) 14:39:45.38ID:0gradECO0
ver 1.86
斧4029927・斧4029928
berryred.info:1606973339.apk・1606973447.apk
説明://thuploader.orz.hm/img/?mode=dl&id=3009
2020/12/04(金) 07:32:58.55ID:2Fb/iyXi0
guest_nico
録画ツール ver0.88.20
一部のエモーションが保存できなかった不具合を修正

だそうです。
不具合報告はなかったんで(仮の作者さんが検証してたかなんかで気付いて直したようです。
2020/12/04(金) 08:16:22.36ID:tDGgSATL0
>>318
ちょっぱやの更新報告たすかるわー

ソースコードの関連箇所だけど、
namaichi/src/rec/WebSocketRecorder.cs の 1146 行目あたりにある
writeStr = util.getOkSJisOut(writeStr, " ");
がコメントアウトされてるのが多分それ
おそらく文字コード関係で不具合が出たのかなと
2020/12/04(金) 08:42:20.33ID:2Fb/iyXi0
>>319
どこ直したかは guest_nico の nicoNewStreamRecorderKakkoKari を見たほうが早いと思うけど。
てか、そういうのを確認・検証するのがgitの機能の1つだと思うが。
2020/12/04(金) 08:46:04.13ID:tDGgSATL0
>>320
他にも Cookie 関連と思われる修正が沢山あって埋もれてたからね
2020/12/04(金) 08:49:06.63ID:tDGgSATL0
あの作者は全ての修正箇所をリリースごとにまとめて1回でコミットするから
どの変更が何を修正したのかすごく分かりにくいのよ
2020/12/04(金) 08:57:09.79ID:2Fb/iyXi0
>>322
それはいつものことだし、自分もいろいろ言いたいことはすっごくあるwけどそれは作者さんの自由だからあえて言わない。
最低限の言いたいことは直接githubやコミュ掲示板で指摘したんで。
2020/12/04(金) 09:04:58.09ID:tDGgSATL0
まあそこ変えたからってソフトが劇的に良くなるってものでもないからねえ
「alart」(ママ)とか書いてあるの見ると英語苦手なのかなって思ったりはするけど
2020/12/04(金) 09:20:12.66ID:2Fb/iyXi0
>>324
それは前から分かってるけど、修正する場合
いろんな設定ファイルを変更しないといけなくなる→修正したら整合性が取れなくなる→ソース修正不可になる

の可能性もあって誰も指摘しないんだろう。
2020/12/05(土) 18:26:01.62ID:jl3KlNuH0
(仮のソース見る限りだと /emotion ? の?がないってことだったのかな?
livedlと派生版(Android)はエモーションのコメントは問題なさそうですね。
2020/12/05(土) 18:46:43.65ID:jl3KlNuH0
今回改めてutil/util.csのソースを眺めてみたけど、SJISである必要はないんで単にSJIS->UTF8(BOM有り)にすればいいんじゃないかね?
util.getOkSJisOut()の中で直にSJISコードの文字を直接Replaceかなんかしてれば必要だけどしてなさそうだし、するにしても0xXXみたいに書けばいいからSJISである必要はなさげだと思う。

それと >>23
>作者のとこでこれ修正せずにビルド通ってるのがすごい不思議
Windowsの開発ツールでシフトJISのソースが普通にコンパイルできるか?それは日本のWindowsの歴史を知ってればおのずとわかること。
Visual C++とかVB6(.NETになる前ね)を知ればわかるよ。
2020/12/05(土) 18:51:22.61ID:aHzQXlsr0
>>326
なるほどね
てかおそらく今までもコメント内の「?」が「 」(半角スペース)に置換されてたわけだ
何のためって思ったけど、Windows だとファイル名に「?」って使えないのね

livedl だと「&」とかの処理くらいだからねえ
2020/12/05(土) 18:52:26.81ID:aHzQXlsr0
>>327
Windows なんか触るのは御免蒙る
2020/12/05(土) 18:54:05.00ID:aHzQXlsr0
>>328
5ch は半角で「&」って書けないのかw
2020/12/05(土) 19:06:47.83ID:jl3KlNuH0
(仮も(その中で使ってるCookieGetterも)そうだけど、バリバリwin32apiとかレジストリ参照してたりしてOS依存してるからやっぱりほかのOSで動かすのは無理があると思うよ。

>>330
アンドの扱いはブラウザーからか、専用ツールかによってエンコードしたりしなかったりで違うんじゃないの。
2020/12/05(土) 19:11:52.25ID:aHzQXlsr0
>>331
(仮の録画ツール本体はディレクトリセパレータの部分だけ変更すれば Linux でも動くよ
CookieGetter は各ソフトの Windows 用のパスで探してるから変えないとダメだろうね
なお登録ツールやチェックツールに関しては知らない
2020/12/05(土) 19:22:52.06ID:jl3KlNuH0
>>332
動くのは知ってるけどOS依存の機能使ってるから厳密には"たまたま"動いてるんだと思うよ。
これをMacやLinuxの一般ユーザーにそのまま勧めるのはかなり無理があると思う(それはわかってると思うけど)
2020/12/05(土) 19:26:27.55ID:aHzQXlsr0
>>333
OS 依存の機能使ってるのって具体的にどこ?
ちなみに Microsoft.Win32 は OS 依存ではないよ
2020/12/05(土) 19:32:09.09ID:brKNWPPV0
それぞれのOSのユーザーがそれぞれツールを作ればいいのに
なぜかWinユーザーしか作らないよなあ
なぜ?
2020/12/05(土) 19:38:33.77ID:aHzQXlsr0
>>335
日本のいわゆる「フリーソフト」文化の歴史と関係あったりなかったり?
#この中に MS-DOS でパソコン通信した経験のあるお客様はいらっしゃいませんか
2020/12/05(土) 19:40:12.23ID:aHzQXlsr0
そういやパソコン通信より前の、フロッピィ郵送してた時代とかもあるらしいね
2020/12/05(土) 19:46:11.85ID:jl3KlNuH0
>>334
[DllImport("kernel32.dll")]
とか使えるのか?それならアレだけど

>>336
最初に触ったパソコンはMZ-80K2EだったりPC-8001だったよん。
もちろん吐息でネットやニフティサーブも知ってるし、JUNETも知ってるしインターネット普及に頑張ったことあるよw
2020/12/05(土) 20:07:24.71ID:aHzQXlsr0
>>338
(仮の録画ツールで使ってる kernel32.dll の関数は
SetThreadExecutionState
だけだからもし動かなくても何とかなるんじゃない?

ただ本当に現状のコードで動かないのかは検証してみないと分からない
今まで自分が使ったときにたまたまその部分が呼ばれなかっただけの可能性もあるから

そしてスレチじゃなければおまいさんの武勇伝いろいろ聞きたいところだわw
2020/12/05(土) 21:11:35.31ID:aHzQXlsr0
>>339
ここに挙げた kernel32.dll の関数、
「録画中はPCがスリープモードに入らないようにする」
にチェック入れなければ絶対に呼ばれないみたい
ということで容易に回避可能ですね
#チェック入れた実験はしてないけど、Windows 以外だと例外吐いて落ちるとかかな
2020/12/06(日) 03:13:13.02ID:Effb1Ngt0
>>337
1MB転送するのに14.4kで約10分 従量課金の電話回線を占有

限られた容量と低スペック故に可能な限りコンパクトなプログラムを作る工夫があったが
現代の大容量・高スペックに甘えたように肥大化してるのがな・・・(その分bugfixの手数も増えるからキリがない)
2020/12/06(日) 09:30:54.23ID:Kt7sylg20
今だってハードディスクをデータセンターに送るサービスとかAWSにあるぞ
専用の機器で
2020/12/06(日) 21:50:41.64ID:74kLZ6Tr0
仮を新しいバージョンにしても相変わらず気づくと固まる・・・
正確にはUIが固まるっぽい
同じ人いない?
タスクからダブルクリックしてもウィンドウ自体は開くんだけど、操作を一切受け付けない状態になる
2020/12/06(日) 23:03:03.54ID:DYBz3R3n0
>>343
>>267にあるような設定変更してキャッシュ削除しても変わらない?
あとは historylist.ini とか notAlartList.ini を一度削除してみるとか?
それでもだめならネット読み込みかファイル書き込みで止まってるぽいね。
ネット読み込みで固まらなくするには簡単に言うと.NET4.0を切り捨て(XPとVistaを切り捨て)ないとだめなんでまあ無理かなとw
2020/12/07(月) 02:42:36.32ID:idnGr7jS0
>>344
やってみる
試しに操作受け付けなくなってから放っておいてみてるんだけど
どうも機能はしてるみたい
新しい放送も問題なく録画始めてるし
UIだけ機能しなくなるっぽいです
2020/12/07(月) 20:23:43.69ID:YlITvi0B0
>299
>なんというか気づくと固まってるんだよな
>そういう時にタスクマネージャ見たら仮の後ろに(2)とかついてることがあるんだけど何なんだろう

この場合はニコ生チェックツール(仮を多重起動してます。
チェックツールは多重起動を想定してないツールなので固まってる可能性があります。
チェックツール(仮のデバッグ版を使ってる場合はdebugがついてないバージョンを使ってください。
2020/12/07(月) 20:29:57.91ID:YlITvi0B0
>>345
>UIだけ機能しなくなるっぽいです

簡単にいうと、チェックツールのタブ毎にプログラムが分割して動いてるんだけど、その中で作者が意図しないケースで処理が遅延したり止まる状態になるとUIも止まる可能性があるかも。
ユーザーのできる対策は >344 で書いたようなことぐらいか、定期的にパソコンまたはチェックツール(仮を再起動すること。
2020/12/07(月) 20:47:49.01ID:kd6nBUSe0
とりあえず(仮のチェックツールはリファクタリングした方がいいということは分かった
2020/12/07(月) 21:53:23.75ID:YlITvi0B0
前にチェックツールを誰かが機械的にリファクタリングしてたけど、そういうレベルじゃなくて、全体的な構造やそれぞれの処理を完全に理解した上で
遅延した場合の処理を修正していければいいんだがなあ。
チェックツールについては.NET4.0の縛りをなくせばもっと完璧になるんだけど今更それもできないということでしょうがないか。
2020/12/07(月) 21:57:50.52ID:6PFRQzaY0
リファクタリングするくらいなら1から作ったほうが早いや
2020/12/07(月) 22:18:53.44ID:kd6nBUSe0
>>350
それは自分も思ったw
というか似たようなことするアプリなんて他にもありそうなもんだけどね
2020/12/07(月) 22:24:22.56ID:6PFRQzaY0
不特定多数が使えるようにするから複雑になって不安定になる
自分用に作ればシンプルで安定したものになる
2020/12/07(月) 22:39:09.73ID:kd6nBUSe0
>>352
それは正論なんだけどねえ
世の中の人たちって自分で開発どころかビルドすらままらないようなのが大多数だから
2020/12/08(火) 01:18:14.40ID:GBWZ/CDa0
>>346
多重起動についてなんだけど、通常はそもそも出来なくない?
起動した状態でまた起動しようとしても多重起動ですって弾かれるんだから
UI固まった状態で色々操作しようとしてからタスマネ見ると(2)になってる
ちなみに(2)だけで他は無いのが不思議
2020/12/08(火) 02:21:36.86ID:g/Tt8Rgu0
>>354
>多重起動についてなんだけど、通常はそもそも出来なくない?

debug版か0.1.7.81以降でオプションでできるようになった。
ちなみにさっき調べた結果多重起動しても ニコ生放送チェックツール(仮.exe (32ビット) (2) にはならないことを確認した。
(2)がつくのはチェックツールのどれかのプロセスでなんらかのエラーが発生しててエラーダイアログかなんかがどこかに表示されてるんじゃないかと思う。
それでメインフォームのUIが動かなくなってるんだと思う。ユーザー的にはタスクで止まってるエラーダイアログのプロセスをkillすればいいんだけど。

これ以上の原因とか修正は正直直接作者さんとやりとりしてほしいんだけど。自分とやりとりしてても全く解決しないよ。
2020/12/09(水) 02:41:20.46ID:PBXxOnA60
>>355
なんかあんまり同じ症状訴えてる人がいないから俺の環境の問題かと思って作者に言うのもどうかと戸惑ってる
録画専用機みたいなPCで他に特に問題起こしそうなソフトも無いんだけどな
他に仮でUI立ち上がらなくなる人いないのかな?
というかまた操作受け付けなくなってた
なんかこれWindows10のせいの気もしてきたな
7で使ってた時こんなこと一度も無かったし
UI立ち上げようとするとあのOSのエラー音みたいなのが鳴るのよポロロンって
2020/12/09(水) 03:04:08.27ID:CWXkh1J80
>>356
ディスク容量とか書き込めないとかなんかそんなエラーで止まってると思うけど。
タスクマネージャー開いて ニコ生放送チェックツール(仮.exe (32ビット) (2) になってたら >クリックして出てくる項目のたぶん下の方を右クリックして「タスクの終了(E)」
(2)がついてなければ残念だけどニコ生放送チェックツール(仮.exe (32ビット)を右クリックして「タスクの終了(E)」
2020/12/09(水) 03:18:57.04ID:CWXkh1J80
>>356

まず、>>344をやってみて、だめなら今チェックツール使ってるのと別のフォルダーに新しくチェックツールを解凍して、
そこに favoriteuser.ini favoritecom.ini だけをコピーして起動して >>267の設定変更と必要な設定をしてみるとか。
リアルタイム録画で同時に20件ぐらい録画してる人だっけ?チェックツールの中の処理も最近変更されてるから、中の処理が追い付かなくてフリーズしてるのかも。
2020/12/09(水) 14:41:10.22ID:PBXxOnA60
>>357
ありがとう
UIだけが受け付けなくなるのが不思議で仕方ないわ
どうせ固まるなら機能も全部止まれよとか思う
新しく配信始まれば枠はブラウザ開くし録画も普通にしてるんだよね

>>358
ありがとうございます。
報告忘れてましたが>344はやってみまして数日で同じことになりました。
今チェックツールはSSDに入れてるんですが
これで処理追いつかないとかあるのかなと思うけど場所を変えるのはまたやってみます。
ちなみに20件録画の人では無いです。同時は多くても5つくらいです。
2020/12/09(水) 14:49:04.33ID:VL9or76Q0
ver 1.86.1
斧4030201・斧4030202
berryred.info:1607491714.apk・1607491861.apk
説明://thuploader.orz.hm/img/?mode=dl&id=3031
2020/12/09(水) 21:34:22.64ID:2y5zFORR0
(rokugaTouroku/util/util.cs も頼みますよ)(小声)
2020/12/09(水) 21:40:05.20ID:CWXkh1J80
>>361
nnn-revo2012 commented 9 hours ago
チェックツール、新配信録画ツール、視聴ツールは確認いたしました。
録画登録ツールの方のutil/util.csがシフトJISのままのようです。お手数ですがご確認お願いいたします。
2020/12/09(水) 23:26:46.69ID:2y5zFORR0
>>362
ネ申 降 臨
2020/12/10(木) 18:31:54.98ID:+v8j5jkO0
【事前予告】12月17日にN Airの必須バージョンアップを実施します
ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/144589.html
配信時に使うAPIを新しくして旧APIを終了するらしい。
Flash完全廃止と合わせて、運営が裏で進めてるアプリケーション連携して使えるようになるAPIに一本化されるかも?
2020/12/10(木) 19:06:01.64ID:Cc2skBfj0
>>364
自分は配信用のツールのことは全然把握してなくて一体何がどうなるのやら

ところでニコ生の Flash 終了は 2020年12月16日(水)に決定したみたいね
https://blog.nicovideo.jp/niconews/143015.html

あとニコ実のニコ生化でこのスレに人が新たに流れ込んでくる…?
2020/12/10(木) 20:53:55.76ID:+v8j5jkO0
とにかく、12/16および12/17はユーザーも含めて注意してろってことだわな。
2020/12/10(木) 23:39:31.00ID:YNGcMN3y0
言うて何か影響あるかね
2020/12/10(木) 23:42:21.17ID:+v8j5jkO0
>>367
実際のところリスナーの目に見えるレベルでの変更はなかなかわからないからしょうがない。
2020/12/10(木) 23:52:49.21ID:Cc2skBfj0
影響あるかないかは当日になってみないと分からないね
Flash 廃止後の仕様でテストサーバが公開されてるわけでもないから
ほんとに些細な変更でも動かなくなることがあるからね、プログラムって
2020/12/11(金) 19:54:01.35ID:26NBRyUy0
仮のフォローリストが取得できなくなった
アカウントログインしても0件になる
チェックツールのリストでもフォロー済みが反映されない
俺だけ?
2020/12/11(金) 19:59:56.25ID:KCEXuxCS0
質問は初期化、別垢くらいやってから
2020/12/11(金) 20:18:14.95ID:26NBRyUy0
入れ直してみて別垢でもやったけど同じだったわ
2020/12/11(金) 22:23:08.29ID:VL/yiO6E0
来週だけでなく昨日にも内部的なAPIの変更があったのかもしれない。
まあ来週中には(仮さんも気付いて直してくれるんじゃないの?
2020/12/12(土) 01:50:58.57ID:i93ScH+o0
>>370
同じく数日前からその状況だけど
他は機能はしてるみたいだから今の所問題ないかな
2020/12/12(土) 21:24:35.15ID:msByVxKL0
>>374
機能はしてるよね
まぁ気にしないことにする
2020/12/12(土) 21:32:04.20ID:mJtiX3rt0
いや作者に報告してやれよwきっと喜んで修正してくれるから…
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 22:33:51.96ID:cNcqX9kb0
久しぶりにyoutube liveの過去配信をダウンロードしようとしたら下記のエラーが出てダウンロードできなくなったんですが、何が原因かわかる方いますか?
突然すいません。
Conf(YtNoStreamlink): false
Conf(YtNoYoutubeDl): false
Conf(HttpSkipVerify): false
{"Info":"開始しました"}
ytplayer parse error
{"Info":"終了しました"}
2020/12/12(土) 22:40:58.77ID:mJtiX3rt0
>>377
多分、仕様変更に対応できてない
コメントが必要でなければ直に youtube-dl なり Streamlink なり使ったほうがいいかと
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 22:49:09.81ID:cNcqX9kb0
>>378
ありがとうございます、どちらかというとコメントのほうが必要でして…。
もしお分かりでしたら教えていただけると助かります。
2020/12/12(土) 22:57:13.29ID:KIW7Ek5k0
>>379
困ったな?!
2019/8頃に不具合出てて、その時に5chボランティアさんがここにパッチ流してて、それを元に自分がgithubにプルリクしたlivedlを自力でコンパイルできればいいんだけど・・・多分無理だよね。
5chボランティアさんのexeはたぶん非対応だしなあ。
jkcommentviewerってソフトダウンロードして使えるならコメントをそれでダウンロードできると思うけど。
2020/12/12(土) 23:06:09.96ID:mJtiX3rt0
>>380
それどこにあるの?
2020/12/12(土) 23:11:24.94ID:mJtiX3rt0
あ、自力で直せたからいいです
これからパッチつくるね
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 23:12:08.94ID:cNcqX9kb0
>>380
困りました…。10月くらいまでは普通にできていたはずなんですが、ルーターを変えたくらいからできなくなっていて…。
コメントダウンロードできるソフトありがとうございます。
ただ引き続きlivedlでYoutube liveのコメントをダウンロードできるようにする方法わかる方お教えください…。
エラーは>>377です。
2020/12/12(土) 23:12:43.50ID:KIW7Ek5k0
>>382
昔(2019/8)にパッチ出してた人と5chボランティアさんって別人なの?
2020/12/12(土) 23:15:00.58ID:mJtiX3rt0
自分はつべのパッチを公開したことはないはずだよ、多分
それにここに居座るようになったのニコ生の WSAPI V2 導入の頃からだし
2020/12/12(土) 23:24:21.70ID:KIW7Ek5k0
>>385
過去ログ確認したらパッチじゃなくてここに直にソース書いてた
けど例のwsapiv2の頃から居たんだったら別人なのか。

【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556552328/403
>youtube.goのgetInfo関数を下記のように修正したら直った。
2020/12/12(土) 23:29:16.47ID:mJtiX3rt0
>>386
そのパッチももう古くて動かないとおもう
2020/12/12(土) 23:37:20.24ID:KIW7Ek5k0
>>387
そうなのか?だとしたら2019/8の修正そのものがいらなくなるけど、来週次第だけどいい機会だからsarami55のプルリクから作り直そうかな?
2020/12/12(土) 23:47:37.58ID:mJtiX3rt0
livedl で YouTube Live を扱えるようにするためのパッチ
https://www.axfc.net/u/4030329
DLキーワード:「youtube」
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 23:55:24.29ID:cNcqX9kb0
>>389
こんなに早急に対応していただきありがとうございます。
ただ私が情弱すぎてgzファイルの使用方法が不明ですorz
解凍ソフトで解凍しようとしても何も出てこず、何かファイル名を変更して使うようなものですか?
2020/12/13(日) 00:01:03.12ID:yNY83deX0
>>390
まあそうなるよね…
使ってるのは Windows ってことでいい?
Windows 用のバイナリなら作れるからちょっと待ってて
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 00:03:15.23ID:xcRCboNO0
>>391
Windows利用してます。まったく理解していなくてすいません…。
2020/12/13(日) 00:28:09.21ID:hx5mXS330
>>389のパッチを当てた Windows バイナリ(64bit・32bit)
https://www.axfc.net/u/4030333
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 00:42:17.46ID:xcRCboNO0
>>393
ありがとうございます。
ダウンロードしたのですが、破損しているファイルという表示でした…。
2020/12/13(日) 00:52:14.91ID:hx5mXS330
>>394
アップロードされたファイルは破損はしてないはずです(SHA256 ハッシュ確認済)
多分、Windows のセキュリティ保護機能が働いてるとかじゃないですかね
ググれば解決法が出てくるとおもいます

ちなみに中身の EXE ファイルはいま手元に環境がなくて自分では動作検証できないです
他にダウンロードした人たちはちゃんと実行できてますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 01:05:39.65ID:xcRCboNO0
>>395
セキュリティも全てきったりもしましたが、ダウンロードできなかったです。
アップローダーを変えていただくことは可能でしょうか?
2020/12/13(日) 01:10:50.78ID:hx5mXS330
>>393と同じの
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=8696

>>396
これでどうかな?
斧は相性問題もあるからねえ
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 01:18:11.46ID:xcRCboNO0
>>397
パッチのダウンロードもでき、無事に動画のダウンロードもできるようになりました…。
本当に本当にありがとうございます。
自分でずっと調べてルーター変えたり色々試してもダメだったので諦めかけていたのですが、本当に良かったです。
ありがとうございました。
2020/12/13(日) 01:38:37.12ID:fSX937y20
>>393
>>397
これって今のニコ生は録画できるの?youtubeとツイキャス専用?
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 01:39:03.58ID:xcRCboNO0
>>397
度々すいません、コメントファイル(sqlite3)はダウンロードされたのですがxmlに変換後、中身を見たところ
<chat vpos="***" date="*********" date_usec="*******" user_id="*****************"></chat>
となっており、実際のコメント部分のみ何も書かれていない状態です。
お分かりになりますでしょうか。
2020/12/13(日) 01:51:00.07ID:yNY83deX0
>>400
動作確認ありがとう
そこも仕様変更あったみたいですね
対処法は分かったので今から直しますね

>>399
できるはずですよ
>>17のやつにニコ生コメの name 属性のパッチ追加しただけなので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています