【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 07:20:43.78ID:oF86jbXB0
■ニコ生新配信録画ツール(仮
https://com.nicovideo.jp/community/co2414037
https://twitter.com/guest_nico

■livedl
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
https://twitter.com/himananiito

※不具合要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ

※前スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1570634489/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/19(土) 12:18:33.10ID:HvgrNLRA0
>>115
ほんとだね
GitHubに転載されたから「もういいや」って消しちゃったんだったかな?

20181215.35への「最低限使えるようにするパッチ」を東方miniupの8353に上げといた
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=8353

patchの件は、おまいさんの環境が不明なのでなんとも
Linuxのディストリなら大抵「patch」って名前のパッケージあるんじゃない?

あと改行コードは全部LFに変換してあるのでそこだけ注意
2020/09/19(土) 12:24:06.81ID:lVXA9Tvv0
githubのIssue書いてる方々ってほとんど海外の人だから5chに書き込みどころか読むこともできないんじゃないの?

それとパッチはgithubに転載禁止なの?
2020/09/19(土) 12:31:20.61ID:HvgrNLRA0
>>117
別に転載しても構わんよ
(もしライセンス気になるならMIT Licenseでauthorには5chのレス番書いといて)

5ch読むこともできないってアクセス規制でもされてるの?
それとも日本語が読めないってこと?(ニコ生見てるんだからそれはないか)
2020/09/19(土) 17:16:09.82ID:HvgrNLRA0
livedlの-http-proxyオプションってWebSocketには適用されないのね
その代わりHTTP_PROXY(またはhttp_proxy)環境変数を設定するとそれが使われる
2020/09/20(日) 08:48:39.93ID:BrJDpIAk0
ver 1.72
斧4027331・斧4027332
berryred.info:1600558033.apk・1600558196.apk
https://thuploader.orz.hm/img/?mode=dl&id=2897
2020/09/21(月) 09:41:31.06ID:lPFePN8D0
livedlが3週間前までは使えていたはずだけどいまニコ生落とそうとしたら
context deadline exceeded (Client.Timeout exceeded while awaiting headers)
っていうエラーが出るな
なんかまた仕様が変わった?
2020/09/21(月) 09:53:56.58ID:RuSA4Dpm0
>>121
回線が(一時的に)重たくなってるだけとかじゃなくて?

自分は昨日、livedl開始直後に「nicocas not supported.」と出たまま固まるという事故があったけど
それは単にサーバ側の不具合だったらしい(お知らせ出てた)
-nico-hls-only付けとけば回避できたような気もするけど再現実験できないんだよな
2020/09/21(月) 11:58:34.06ID:RuSA4Dpm0
(仮が密林に繋ぎにいってるってレスが以前あったと思うんだけど
サムネとか配信してるimg.cdn.nimg.jpが密林のことがあるみたいね
但し133.152.0.0/17の自社アドレスが返ってくることもある

ちなみにニコ生ゲーム関係のak.cdn.nimg.jpも密林っぽい

livedlはサムネ拾わないし、接続先を133.152.0.0/17に制限しても現状では使えるかと
2020/09/24(木) 18:20:17.53ID:yZREQRfF0
ver 1.73
斧4027515・斧4027516
berryred.info:1600937672.apk・1600937864.apk
説明://thuploader.orz.hm/img/?mode=dl&id=2898
2020/09/24(木) 21:50:29.09ID:9cQ7MtC30
Streamlink 1.6.0 出てたのか
ニコ生関連は
 plugins.nicolive: fix quality
だそうな
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 04:29:30.25ID:7nF3L4bW0
倍速オンでも40Mbpsしかでない
帯域無制限なlivedlはないものだろうか?
2020/09/26(土) 06:56:09.27ID:/KXxJPmY0
>>126
ありますん
2020/09/26(土) 07:18:56.51ID:/KXxJPmY0
あの機能、作者配布のバイナリでは潰してあったのか気になる
ちなみに複数コネクション張って並行に落とす仕組みじゃないからね
無制限といっても期待したほど速くはならないと思うよ

自分はむしろ低速回線でタイムシフトが全く進まなくなるのを何とかしたいところ
まあWiMAX2+の1Mbps制限なんで、解除されてから落とせばいいって話なんだけど
2020/09/26(土) 23:50:52.01ID:v6fIEiAd0
(仮の視聴モードでコメントに番号出ないんだが
レスアンカー付けるみたいなコメントも多いから表示できるようにならんかな
2020/09/27(日) 01:39:44.29ID:65/REIuH0
そういや公式放送以外は通し番号付くんだっけ
すっかり存在を忘れてたわ
2020/09/28(月) 00:24:07.80ID:qKCUrKlo0
ver 1.74
斧4027651・斧4027652
berryred.info:1601219480.apk・1601219771.apk
説明://thuploader.orz.hm/img/?mode=dl&id=2903
2020/09/29(火) 11:53:37.84ID:owFSL2VA0
livedlってどれくらいの速度でDLできるの?
2020/09/29(火) 12:08:55.31ID:vZDlO5gA0
>>132
うちだと2時間・配信設定2Mbps・実効1.3Mbps・1GBの放送を落とすのに40分くらい
配信時間比で3倍速弱ぐらい、
通信でいうと3.4Mbpsくらいか
一般会員で明け方に落としてるから、プレミアムだとちょっと違うかも
2020/09/29(火) 18:20:19.47ID:BRTRe5ll0
>>132
十分な回線速度があるという前提で、
倍速モードはオリジナル版で6倍弱、プルリク#47のパッチ当てると3倍弱
2020/09/29(火) 19:00:15.66ID:owFSL2VA0
今までブラウザからDLしてたけど等倍速みたいだったから重い腰をあげてビルドする価値はありそう
レスくれた人ありがとう
2020/09/29(火) 21:22:16.52ID:isU4wMCJ0
取りこぼしがなければ早い分良いんだけどね
保存目的だから速度よりも完全性重視で仮使ってるわ
2020/09/29(火) 22:21:13.31ID:BRTRe5ll0
リアルタイムはともかく、タイムシフトで取りこぼしって今でも発生してる?
本家プルリク#47のパッチで解消してると思うんだけど
2020/09/29(火) 23:47:49.33ID:90hmRSWu0
ワシも仮使ってる
そこまでヘビーユースじゃないから2倍速で満足してる
2020/09/30(水) 01:28:33.92ID:3eZbqEXk0
仮は追っかけ再生できるから
なんか呼び名のある方式だったが忘れた
2020/09/30(水) 01:50:10.21ID:P18TQBoG0
>>139
MPEG-TSかな
(これの存在のおかげでタイムシフトをTSと略さないで書くようになった)

livedlも>>57のパッチでできるんだけどね
2020/09/30(水) 05:07:56.28ID:bso3OmVL0
livedlについて質問です
ヘルプ見る限りオプションでの 指定時間から録画開始 はできるようですが、指定時間で録画終了 はできないという認識で合ってますか?
2020/09/30(水) 06:35:40.53ID:/nUCDHvW0
>>141
コマンドラインオプションによる指定はできないね
リダイレクトしたログを監視して時間超えたら kill するとかやったことはあるけど
2020/09/30(水) 06:37:20.76ID:jLXhC2yc0
ver 1.75
斧4027731・斧4027732
berryred.info:1601414061.apk・1601414171.apk
説明://thuploader.orz.hm/img/?mode=dl&id=2905
2020/09/30(水) 14:11:53.07ID:rNqBukZR0
livedl試してみたけど駄目だった
chdirで止まったりタイムアウトしたりディスクIOエラーになったりでギブアップ
2020/09/30(水) 14:19:53.04ID:iR29nqV+0
>>144
20200903使ってる?
2020/09/30(水) 15:40:18.95ID:rNqBukZR0
>>145
フォークされてる
https://github.com/sangwon-jung-work/livedl
をビルドしたんだけと
2020/09/30(水) 16:17:25.95ID:iR29nqV+0
>>146
https://github.com/hanaonnao/livedl
これ試してみて
2020/09/30(水) 17:08:32.98ID:rNqBukZR0
>>147
20200903になったけど同じ様にchdirで止まってしまうわ
2020/09/30(水) 17:18:45.47ID:iR29nqV+0
>>148
アカウント情報のdb消して再ログインはどう?
後はログイン強制のオプション付けるとかURLを省略しないで書くとか
2020/09/30(水) 17:25:58.85ID:pJrYYFh50
>>148
横からすみませんが、環境(OS)は何ですか?
chdirで引っかかるってDockerか仮想マシンみたいなの使ってます?それとも普通のWindows/Mac/Linuxですか?
2020/09/30(水) 18:12:35.56ID:rNqBukZR0
>>149
ログイン強制とurl省略なしでいけたわ
2020/09/30(水) 18:13:15.78ID:rNqBukZR0
>>150
Linux(Debian10)です
2020/09/30(水) 18:22:31.96ID:pJrYYFh50
>>151
ならよかったです。
2020/09/30(水) 22:16:49.97ID:pJrYYFh50
sangwon-jung-work/livedl
railannad/livedl

2020/9/30現在どちらも >>17 のpatch(2020/7/27ニコ生コメントサーバー仕様変更)が適用されてないのでビルドする場合は >>17 のpatchを適用した後にビルドすることをお勧めします。
2020/10/02(金) 04:53:21.51ID:CntNy/pG0
最近(仮の更新無くない?なんかあったのかな
2020/10/02(金) 08:05:14.24ID:w3LkM75x0
何もないからだろ
2020/10/02(金) 21:22:30.88ID:UPIwD3yq0
>>155
安定してるってことかな
いいことじゃん
自分もあげようかな
2020/10/02(金) 22:47:58.99ID:CntNy/pG0
あの仮の中の人って更新以外に生存確認できる方法あるのかな?
ついこの前まであんな頻繁に更新してたのにこんな途絶え方は不自然な方だと思うんだが
2020/10/02(金) 22:58:59.13ID:DVb79TEK0
ニコ生ゲーム対応の開発作業で手間取ってるんじゃないの
とか適当なこと言ってみる

#もし対応できたらネ申だと思う
#まあ現状でも十分ネ申なんだが
2020/10/02(金) 23:09:25.59ID:RnWYDDvW0
頻繁に更新してたのにある日急に途絶える、ってのはむしろよくあるだろ
こういうタイプの作者の心境は知らんがある程度完成したら満足するのかもしれん
2020/10/02(金) 23:38:35.75ID:UPIwD3yq0
掲示板の方ではやりとりあるみたいだから大丈夫じゃない?
2020/10/02(金) 23:47:01.91ID:DVb79TEK0
なら大丈夫だね

>>160
技術的にあまり面白くない保守作業が増えると('A`)マンドクセって思うこともあるけどね
2020/10/03(土) 03:46:40.74ID:UX8kgvF90
>>141
指定時間でタイムシフト録画を停止するためのパッチ(+α)
https://www.axfc.net/u/4027823
DLキーワード:「ts-stop」

オプション
 -nico-ts-start <num>
  タイムシフトの録画を指定した再生時間(秒)から開始する
 -nico-ts-stop <num>
  タイムシフトの録画を指定した再生時間(秒)で停止する
 上記2つは <分>:<秒> | <時>:<分>:<秒> の形式でも指定可能
 
 -nico-ts-start-min <num>
  タイムシフトの録画を指定した再生時間(分)から開始する
 -nico-ts-stop-min <num>
  タイムシフトの録画を指定した再生時間(分)で停止する
 上記2つは <時>:<分> の形式でも指定可能
2020/10/03(土) 03:55:28.30ID:UX8kgvF90
>>163
一つ書き忘れてた
停止はプレイリストの時間で判定してるので、録画は時間ぴったりには止まりません
実験した限りではわずかに超過しますが、指定時間前に録画が終わることはないはず
2020/10/03(土) 09:37:46.30ID:4Lscm6ZU0
ver 1.76
斧4027826・斧4027827
berryred.info:1601684843.apk・1601684969.apk
説明://thuploader.orz.hm/img/?mode=dl&id=2906
2020/10/04(日) 15:11:41.63ID:cGHHLQ/90
>>155
co2414037 の掲示板見てりゃわかるけど、8/23以降の質問はプログラム修正の必要がなかったからバージョンアップされてないだけ。
質問は定期的にあって回答されてるから中の人は元気だよ。
録画ツール・チェックツール共にバグ出し終わって安定したってことだ。
2020/10/04(日) 15:27:35.68ID:cGHHLQ/90
>>163
これまでのpatchも含めてpatchは改行コードのエラーがなければここまでずっとノーエラーで適用できるんだよね。
そこは素直にすごいなと思ったよ。
2020/10/04(日) 16:51:56.45ID:n/LdhvvI0
>>166
ありがとう安心したわ
中の人には感謝しかない
2020/10/04(日) 17:09:25.47ID:ATLhu1hT0
>>166
やっぱり今はかなり安定してるってことか
自分もバージョン最新にしよう
2020/10/05(月) 10:47:04.60ID:DdV2t2410
livedl でコメントログをダウンロードした場合に
公式でまれにあるname属性(出演者が名前付きのコメントする時に使用されてた)が保存されていないのをどうにかしたいけど、どこを編集すれば良いんでしょうか?

Go言語の知識は皆無だけどビルド環境は作りました。
2020/10/05(月) 11:49:19.29ID:wm0FZ++Y0
>>170
公式でまれにあるname属性 って今現在もあるの?
>>17のパッチを参考にdbのコメント部分にnameを適当な型で定義してデータ保存するのとsqlite3から出力する時にnameがnullじゃなければ出力ってロジックを追加すればいいけど・・・。DBの経験あるプログラマならなんとかできると思うが。

livedlのコメントと言えば7月の件でなくなったかもしれないけど、公式のコメントでvpos属性がないコメントがある場合DBエラーで保存されないみたいなので、vposがない場合はダミーで0入れとくようにするといいかもしれない。
2020/10/05(月) 12:20:50.02ID:wm0FZ++Y0
>>170
>>171みたいに正攻法で行くか、そうじゃなければコメントの先頭に区切りつけてくっつければ表示含めて仕様変更ほとんどなくて簡単な気がするけど、
name属性の詳細とあなたがどんな希望なのかによるね。
2020/10/05(月) 12:41:09.20ID:Z4bRwUI90
name 保存されないってマジか
と思ってソース見たらマジっぽいね
いつも別のコメ保存スクリプト使ってたから全く気づかなかった

name 自体は今でも使われてるよ
昨日のとある放送でもドワンゴの企画担当者が付けてた

今の livedl のコメ保存の仕様だと、新しい属性が出来たときに保存されないんだよね
本当は未知の属性も含めて全部保存できればいいんだけどね
2020/10/05(月) 13:02:21.89ID:Z4bRwUI90
>>170
https://www.axfc.net/u/4027903
DLキーワード:「name」

即席でビルド通るの確認しただけで動作テストしてない
「mail」の部分をコピペ増殖して「name」に書き換えるだけの簡単なお仕事

#html.EscapeString 使って書き直したいのは今は我慢した
2020/10/05(月) 23:15:47.36ID:rAyOuLxm0
>>174
互換性を持たせるには niconico/nico_db.go の WriteComment 関数内の一番上に

db.Exec(`ALTER TABLE comment ADD name TEXT;`)

とか書いとけばよさそう
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 23:59:30.73ID:FV936sWe0
ニコ生新配信録画ツール(仮+ニコ生録画登録ツール(仮
ver0.88.16+ver0.1.3.10.33
タイムシフト
公式生放送
windows7
光回線
なのですが、前回のユーザーセッションが見つかりませんでした。ユーザーセッションが見つかりませんでした。secureユーザーセッションが見つかりませんでした。アカウントログインからユーザーセッションを取得できませんでした。
とでて録画ができません、ログイン?はどうすればよろしいのでしょうか?
2020/10/06(火) 00:24:19.22ID:dHRPyocN0
>>176
ニコ生新配信録画ツール(仮、ニコ生放送チェックツール(仮 の作者はここを見てないし、見てたとしてもここで回答しません。
ここで質問しても回答を得られなかったり、作者でないと答えられないことが多々あるのでニコ生新配信録画ツール(仮、ニコ生放送チェックツール(仮への要望や質問は
「プログラムを作ってみるコミュニティ」 co2414037 の掲示板に書くことをおすすめします。

もちろん、ニコ生やツールに関する単なる愚痴や願望を書きたいのであればここに書けばいいでしょう。
2020/10/06(火) 01:28:23.94ID:PYodru+E0
(仮の垢設定はユーザセッション文字列を設定ファイルにコピペ
というやり方しかしたことない自分には分からんす
2020/10/06(火) 04:49:46.42ID:NGDmfiSG0
ver 1.77
斧4027920・斧4027921
berryred.info:1601926854.apk・1601926957.apk
説明://thuploader.orz.hm/img/?mode=dl&id=2916
2020/10/06(火) 06:56:48.42ID:yiu9NrGF0
IDとパスワードでログインできるよ
2020/10/06(火) 12:28:06.04ID:Irsg0So50
>>176
クッキー連携か直接IDとPW入力する
2020/10/06(火) 12:36:24.13ID:dHRPyocN0
もうあっちの掲示板に書き込んでて、2020/10/06 04:37に(仮さんが回答してるから問題ないよ。
2020/10/06(火) 18:06:12.15ID:apSDtwCx0
NGスコアがもう全ユーザー0から永久に変化しそうに無いんだが撤去したらいいんじゃない?
2020/10/06(火) 21:31:51.87ID:dHRPyocN0
>>175
これだとnameが追加されていないsqlite3ファイルを変更することになるけど、その仕様でいいのかな?
それともほとんどの人はnameの追加は必要ないからこの修正自体いらない?
2020/10/06(火) 21:40:56.09ID:dHRPyocN0
>>183
>NGスコアがもう全ユーザー0から永久に変化しそうに無い

7/27のコメント統合の際にNGスコアは廃止されたよ。で、livedlのDBからscoreを削除しろっていう提案?それとも(仮のコメント表示から0を消せという願望?
2020/10/06(火) 21:47:06.30ID:CMAk6sQX0
>>184
まあそうなんだけど、実害ある?
name カラムの存在チェックして…とかやるの面倒だったから
気が向いたときに直すかもしれないけど、普段自分では使ってない処理だからなー
2020/10/06(火) 21:49:24.89ID:CMAk6sQX0
>>185
livedl に関しては、現状 score が残っていても実害ないので消すつもりはないです
というかもし古いタイムシフトとかで score 残ってるなら消しちゃマズいよね
2020/10/06(火) 22:07:33.48ID:CMAk6sQX0
>>186
あとで DB 見返したとき、name が保存されない仕様だったか判別できなくなる
ってのはあるかもね
まあこれは仕様ってことにしておこう
2020/10/06(火) 22:22:20.99ID:dHRPyocN0
>>186
>>188
DBがReadonlyな時にエラーになる可能性があるのと過去のsqlite3のファイル自体のタイムスタンプが変更されることに違和感があるかも。
よってnameが必要ない人はこの修正使わないのがベストだけど、WriteComment()の中で判定するしかない。

>name カラムの存在チェックして…
sqlite3でカラムの存在チェックって結構めんどくさかったけど、

db.QueryRow(`SELECT COUNT(name) FROM pragma_table_info('comment') WHERE name = 'name'`).Scan(&res)

みたいな形でクエリー書いて、それでSELECT と rows.Scan() を分岐するしかないんじゃないかなと。
2020/10/06(火) 22:35:50.57ID:CMAk6sQX0
>>189
確かに readonly の旧仕様 DB だとコメントの抽出に失敗しますね
よし実害あるから直そう

そしてコードサンクス
2020/10/06(火) 22:46:13.98ID:dHRPyocN0
>>190
かなり可能性が低いけど、name対応してないlivedlで録画したsqlite3ファイルをname対応しているlivedlで生放送やタイムシフト録画した場合、
commentテーブルにnameがないけどnameを書きに行こうとするからエラーになると思います。
dbCreate()でcommentテーブルをcreateした後に comment Tableはあるけど name がない場合は Table に name を追加する処理が必要じゃあないでしょうかね?

_, err = hls.db.Exec(`
ALTER TABLE comment ADD name TEXT default NULL
`)
2020/10/06(火) 23:07:46.57ID:CMAk6sQX0
>>191
それは薄々気付いてて、面倒だから気付かなかったことにしたかったんだけど…

ここまで来るともういっそ name だけじゃなくあらゆる未知の属性を保存するように変更したほうが有意義な気もする
2020/10/06(火) 23:20:33.61ID:dHRPyocN0
>>192
livedlのsqlite3フォーマットを解析wしてた時にまず「属性ごとに分けずに丸ごとTEXTにしとけばいいのに?」とは思ったけど、そこは作成者の考えがあったんだろうから何とも言えないね。
2020/10/06(火) 23:44:26.41ID:CMAk6sQX0
livedl でコメントの name 属性を保存するようにするパッチ(リビジョン 1)
https://www.axfc.net/u/4027937
DLキーワード:「name」

なお >>191 の変更は行っていません(>>188 の問題とのからみもあるので)
2020/10/07(水) 00:40:35.92ID:yroTsakY0
ver 1.77.1
斧4027939・斧4027940
berryred.info:1601997856.apk・1601998108.apk
説明://thuploader.orz.hm/img/?mode=dl&id=2917
196170
垢版 |
2020/10/08(木) 17:53:09.22ID:PqvmESAo0
>>194 さん
ありがとうございます!!
おかげさまでname属性もダウンロード出来るようになりました。
当てたパッチが違うせいか半分以上何行目の指定が違っていましたけど、
何とか全部手動で当てはめましたw

需要があればですが
ソースコードをzipに固めてどこかにうpしようかな。

確認に使った番組は、タイムシフト期限が今日までの
「Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活 第70回 (lv328116356)」です。
出演者が番組開始前と終了後に毎回『発言者名』付きコメントしています。

name属性のない公式番組でも問題なく動作したことも明記しておきます。

ニコ生のWeb画面のHTML5プレイヤーで、運営コメント欄に
『発言者名』
コメント
って表示されているのは何故?と思って別のツールでダウンロードして気が付いたので
>>170 の書き込みをしました。
2020/10/08(木) 18:39:08.66ID:Yh+FGjzc0
>>196
ちゃんと動いてるようでなにより

あと livedl のコメント取得は回線状態が悪いと抜けがでることもあるっぽいので
ちゃんと保存したいときは別のツール使ったほうがいいかも
サーモグラフィ機能のあるコメビュ使えばすぐ気付くとは思うけどね

#昔あった某 NNR とかいうソフトは何度やってもちゃんと保存されなかったなあ
2020/10/09(金) 11:46:20.33ID:teHccNKD0
NNRって何ってずっと考えてたけどアレのことねw
引っ込めた理由は1)完成度が低すぎ(リトライ含め)、2)ニーズがない、3)作る気なくした(主にドワンゴの外部ツールに関する姿勢)
7/27のコメント統合の際のFAQの外部ツールのところ見てて思ったけど、コメントビューアーのようなツールでも
「できればそういう(外部)ツールは使って(作って)ほしくない」「今のところは使用者が少ないから黙認している」という姿勢なのかなあと思いました。
アラートAPI廃止を見ててもそういう感じだったし、だったら規約でNGな録画ツールなんて作ってもなあってところ。
もし、作るとしたらlivedlの変換(sqlite3->*.mp4/*.xml)や、コメントの時間調整なんかに特化したツールがいいかなと思ってます。
2020/10/09(金) 11:54:39.48ID:9iBePnEg0
そんなものよりプレイヤー作ってよ
コメントの再現率高いやつ
録画ツールばっかで再生がおぼつかない
2020/10/09(金) 12:10:39.15ID:7P5OqYcz0
>>199
こちらでどうぞ
ニコニコ動画関連ツール総合スレ part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1596564121/
2020/10/09(金) 12:19:27.01ID:9iBePnEg0
>>200
そっちは動画じゃん
ニコ生に特化したやつじゃないと意味無い
2020/10/09(金) 12:32:53.71ID:7P5OqYcz0
動画と生放送とでコメントの流れ方って違うんだっけ
普段コメント切ってる自分みたいな人間が手を出さないほうがいい案件だな
2020/10/09(金) 12:37:48.98ID:9iBePnEg0
>>202
全然違うで
2020/10/09(金) 12:42:07.01ID:7P5OqYcz0
どう違うのか言語化できれば勝ったも同然なんだけどな
2020/10/13(火) 09:09:36.61ID:Di8T47440
ver 1.78
斧4028161・斧4028162
berryred.info:1602547162.apk・1602547286.apk
説明://thuploader.orz.hm/img/?mode=dl&id=2921
2020/10/15(木) 06:31:57.24ID:3ylpsDdq0
ツールを仮に引っ越してたんですが解凍し忘れていたsqlite3があり動画が取り出せません
livedl(Windows)は更新停止だとかGUI版が見つからないとかCUIの方もcmdで実行したらkigengireとか出てきて
やり方がわからなくなったので教えてください
2020/10/15(木) 07:19:44.61ID:KS/UcYBZ0
>>206
>kigengire
それlivedlじゃなくてlivedl2
livedlのバイナリはとりあえず >>17 でも落としとけ
2020/10/17(土) 01:36:23.82ID:FUunUZ2p0
ver 1.79
斧4028267・斧4028268
berryred.info:1602865528.apk・1602865812.apk
説明://thuploader.orz.hm/img/?mode=dl&id=2935
2020/10/22(木) 18:23:05.53ID:RF2KI22z0
いつしかフォローしていても配信開始直後の2〜3分が録画できなくなってしまったんですが
追っかけ録画するか後からTSを録画するくらいしか解決法ありませんか?
2020/10/22(木) 18:36:37.17ID:qNgJuycH0
配信がわかってるなら時間前からソフト動かしておく
分かってないのは、追っかけかTS
2020/10/22(木) 18:42:09.73ID:jP+MxJyO0
>>209
ニコ生新配信録画ツール(仮、ニコ生放送チェックツール(仮 の作者はここを見てないし、見てたとしてもここで回答しません。
プログラム修正が必要な場合は作者コミュで検証の必要があるため二度手間になるのでニコ生新配信録画ツール(仮、ニコ生放送チェックツール(仮への要望や質問は
「プログラムを作ってみるコミュニティ」 co2414037 の掲示板に書くことをおすすめします。
2020/10/22(木) 18:59:53.48ID:tL39q0iE0
プッ通の遅延とかかね

スクレイピングでも遅れたり遅れなかったり
2020/10/22(木) 21:06:20.58ID:jP+MxJyO0
定期的に(仮ツールの質問書き捨て君が現れるね
2020/10/22(木) 22:36:43.73ID:UfQmnrtg0
>>213
おまえ友達いないだろ
2020/10/23(金) 03:08:30.66ID:gE1G1Mb+0
録音する音源を選びながら録画したい。
ゲーム動画をYoutubeに投稿しようと思ってます。
でも、ゲームをする時はゲームだけでなく動画サイトの動画も再生しながらやってます。
このまま録画してしまうと、ゲーム音だけでなく、動画サイトの動画の音まで入ってしまいます。(録画する時は他の音を一切出さないっていうのは嫌です。)

なので、録画する時に、ゲーム音だけ録音して、他の音源(ブラウザ等)の音は入らないようにしたいのですが、そんなソフトはありますか?
有料でも構いません。
(以前、VB-Audioってのを自分で試してみましたが、上手くいかなかったので他のソフトを希望します)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況