【超解像】画像拡大ソフト総合スレ5【waifu2x】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/23(木) 23:18:39.57ID:1VKjN3VD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。

--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/

・waifu2xのベンチマーク結果まとめ - Togetter
http://togetter.com/li/831437

・無料で二次元画像を人工知能が補完してハイクオリティで1.6倍/2倍に拡大できる「waifu2x」 (gigazinの記事)
http://gigazine.net/news/20150519-waifu2x/

・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/21(木) 08:22:03.43ID:sQfr60Nc0
https://community.topazlabs.com/t/video-enhance-ai-v1-9-0/
2021/01/21(木) 08:41:05.68ID:sQfr60Nc0
1.9.0ではgaia-cg-6.json使えなかったわ
2021/01/21(木) 09:13:24.12ID:sQfr60Nc0
>>704
偽色みたいなの出たからV9入れ直した
V10は設定地獄に陥りそう
2021/01/21(木) 09:22:17.76ID:sQfr60Nc0
V9のjsonとtzファイルつっこんだらV9も1.9.0で使えたわ
2021/01/21(木) 09:33:58.90ID:sQfr60Nc0
grainはフィルムグレインとサイズかあ ごまかしになってソースによっては効果あるなあ
2021/01/21(木) 15:25:03.19ID:C24QsH350
waifu2x-caffeをコマンドラインで使っているのだけど、拡大処理後にシャープネスかけるにはどうすればよいだろうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-u1HT)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:20:14.31ID:EqpjBT81M
>>710
あまり使った事ないけどopenCvとかのライブラリ使うのじゃダメ?
2021/01/21(木) 17:08:35.13ID:iSkzGa6c0
>>706
そのまま使えたが。
2021/01/21(木) 20:41:38.59ID:sQfr60Nc0
>>712
tzファイル移し忘れてました
結局アルテミスつかってんだよなあ
2021/01/22(金) 03:12:55.15ID:dH1/lu4n0
Nvidiaってゲームドライバーとスタジオドライバーって2種類あるのね
スタジオドライバーに変えたらちゃんとGPU使ってくれるようになった
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-2MMa)
垢版 |
2021/01/22(金) 11:44:28.05ID:IYprlANS0
>>714
どの環境の話?rtx3080では特に変わらん印象だけど。
2021/01/22(金) 13:42:07.99ID:ZuodQwzoM
VideoEnhanceAIはStudioドライバー対応を謳った事はないし、
DirectX12の機能も使ってないと思うけど、
基本的にStudioドライバーのほうが安定性が増すので、ゲームドライバーは入れる必要なし。
DaVinci Resolveとか使ってる人はこれ一択ってぐらいパフォーマンス違う。
2021/01/22(金) 13:44:12.14ID:XVJShjn40
来月の初旬頃にvideo enhance AIの体験版切れるんだけど
価格は199ドルに15%クーポン使って169ドルが実質デフォで、仮に運良くセールとか15%以上のクーポンでもっと安く買える機会が発生したらそれ使って買っとけばお得、って認識でおk?
2021/01/22(金) 13:56:43.08ID:VWp5pX6R0
せっかくドライバあるなら試しに使ってみるかな
2021/01/22(金) 19:56:11.76ID:FHkQUKBh0
>>717
>>659
2021/01/22(金) 21:56:14.63ID:Hzc3qUCf0
どんな高性能なGPUを投入しても依然莫大な時間がかかることを考えると、我々はまだまだあまりにも
原始的な段階にとどまっているのではないのだろうか
例えば2−3時間のHD動画をものの数秒で8kあたりに変換できるようになるにはどの程度の技術的進展が
必要となってくるのだろうか?
それともそういうことはそもそも原理的に無理なのか
2021/01/23(土) 00:13:21.92ID:BjI0lrDxM
リアルタイム処理ならそう遠くないうちに実現するだろう。
例えばフレーム補完なんてひと昔前は今のEnhanceAIのようにじっとレンダリングされるのを待っていたけど、今じゃ4K120fpsも難なく再生してしまう。 こういうのは需要がどれぐらいあるかで進歩速度は大きく変わるだろうけど、高詳細化処理は動画だけでなく幅広く面で需要があると思うので(例えばブレードランナーの写真拡大シーンみたいなものとか)、これも深層学習の進歩とともにどんどん発展いくんじゃないかな、と思う。
2021/01/23(土) 00:19:20.75ID:MuuxkPwE0
Enhance AI
マルチGPU設定でも固まらなくなったが
1枚しか使ってくれないな
2021/01/23(土) 08:58:12.79ID:gr1cHCnm0
DVDアニメのSD動画、どう頑張っても地上波HD録画(720p)以上に綺麗にできない
VideoEnhanceAIでも全然ダメ、録画の方がはるかに綺麗
DVDのリンギングノイズまみれの汚い動画にAviutl+AviSynth(QTGMC)でVideoEnhanceAIでのアプコン前にデノイズすると背景が潰れたりするし、OPのスタッフの文字も潰れる
VideoEnhanceAIにそのまま放り込むと今度はリンギングノイズがひどいことになる
綺麗にできてる人ってどんな設定でやってるの?
2021/01/23(土) 10:46:54.19ID:3W8cHY7F0
超解像って元がダメだと無理だよ科捜研の女に出てくるような近未来ツールではないから
個人的にSD画質のアニメならwaifu2xでやっちゃう、HD以上ならVideo Enhance AI
上でも言われてるけど低画質でも高画質でもノイズのない綺麗なものじゃないとうまくいかないんだよね
2021/01/24(日) 07:29:01.82ID:+MtAa2kcM
DaVinci Resolveで時間的ノイズ除去+自動マスク(トラッキング)&ダストバスターor自動ダート除去等など、前処理してからEnhanceAIに持っていってる。 ただEnhanceAIに読み込んだ時点で8bit処理になってしまうのが残念。
あとアニメに関してはやっぱv16.1のGaiaCGが良いと思うなぁ。 19はまだ試してないけど、どうなんだろう?
2021/01/24(日) 17:23:20.41ID:mt3cX1KW0
Video Enhance AIっていちいち入力するには長いなーって思ってたら
海外じゃVEAIって略されてるのに
2021/01/24(日) 20:04:54.01ID:+MtAa2kcM
なるほど。それでいこ
2021/01/24(日) 21:59:13.09ID:SLGhvkf40
リアルタイム性重視で、web会議用の雑魚カメラを高画質化するのだとどういう方法が良いでしょうか?
できればin・out両方。
2021/01/24(日) 22:47:54.73ID:+CDHIXqa0
カメラを買い換える
2021/01/24(日) 22:49:12.62ID:+MtAa2kcM
>>728
それはストリーミングで動画でも無いという事?
俺なら照明をイジるけど。
2021/01/24(日) 23:06:26.59ID:5F1TbCl30
>>728
シェーダー
2021/01/25(月) 10:14:29.76ID:MeYIFavwa
VideoEnhanceAiをNVIDIA2080tiから3080に載せ替えて高画質化すると、処理時間はどれくらい短縮できるものでしょうか?ざっと、私の作業では、元ファイルの4〜5倍くらいの時間で処理しているのですが。
2021/01/25(月) 18:19:41.72ID:oFmpc6xi0
>>730

ストリーミング。zoom、skype、teamesなど。
前面照明、OBSでシャープネスと頑張ってるけどRTX入ってるから既存環境で頑張りたかいです。
2021/01/26(火) 00:57:42.66ID:VEfiGT+i0
VEAIは一時中断機能と3xスケールのモデルがほしい
2021/01/26(火) 01:28:14.68ID:nHoSVgb00
たぶんx3はx4にしてから縮小すると思う。
2021/01/26(火) 05:35:49.64ID:VEfiGT+i0
だから欲しいのよ、拡大率高いモデルの方が処理時間かかるからね…
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-2MMa)
垢版 |
2021/01/26(火) 19:16:35.38ID:jnDjKO820
一時中断はマジで欲しい、、2日かかるとその間ゲーム全く出来ないしなぁ。
2021/01/26(火) 19:18:04.17ID:kKFl7J3PM
静止画版のGIGA Pixel AIにはx3どころかサイズは自由に入力できるけど、なんでVEAIがx3選べないかというとそれはmp4の仕様によるところが大きいんじゃないかな。 16の倍数じゃないとダメなので。
でも連番出力の時ぐらいはカスタムサイズ選ばせてほしいよね。
2021/01/26(火) 19:30:38.84ID:w6cuNUhO0
メモリ使用量の設定も途中で弄れるようにしてほしい
ちょっとだけ使用量の空き作ってネットで配信見ながら裏で処理させて、終わったらブラウザ閉じて使用量フルにとかやりたい
2021/01/26(火) 20:37:45.74ID:VCYCIdDu0
メモリ使用量の設定ってどれくらい影響してる?
lowでもhighでも変わらないからlowにしてるんだけど
2021/01/26(火) 20:54:02.75ID:n2NMuo+Q0
>>740
メモリ6GBの奴だと少なめにすると遅くなる
2021/01/26(火) 21:44:54.65ID:YaILJoYm0
6GBだとOS+αで食いつぶすからなあ
2021/01/26(火) 23:55:57.00ID:VEfiGT+i0
>>738
VEAIもサイズは自由に選べるよ
存在しないサイズ、x3とかは一旦x4してから縮小してると公式フォーラムで言ってた
GPAIも同じなんでない?
多分>>696と似たようなフォルダに2xだの4xだののモデルがって、3xとかはないと予想するけど
2021/01/27(水) 12:31:23.99ID:G7DAgA5XM
>>743
おーサイズ緩和されてのか。俺のは16.1だから知らなかった。
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-2MMa)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:39:30.72ID:GiDk1jgU0
rx6800xtだとVEAIどうなんだろ?rtx3080の方がやっぱ速いんかな。
2021/01/29(金) 20:40:48.67ID:17blUgqA0NIKU
VEAIに関して言えば現時点でrtx3000は最適化されてなくて
FP16性能に依存してね?って話だから
rx6800xtのがいいんじゃない? 6800無印でもいいかもね
2021/01/29(金) 20:47:41.53ID:Buc5PvCorNIKU
x2以上にすると質が下がるなぁと思ってたけど
中の人がx4モデルはトレーニングが難しいって言ってたんだよね
230%だか240%だかを超えた指定だとx2モデルからx4モデルに切り替わるって話で使ってないなぁ
2021/01/29(金) 22:46:24.26ID:mmCSDCC7MNIKU
>>747
やっぱそうなのか。
いきなりx4にするんじゃなくてx2→x2と段階踏んだほうが綺麗だなと感じていた俺は間違ってなかったか。
2021/01/30(土) 00:24:14.49ID:c/l0jKVbM
>>748
元動画にもよると思う
2021/01/30(土) 01:43:40.43ID:Vg/h5PsM0
それは良いこと知ったわいつも8K動画作るのに6xとかやってたから次から2xやってみるか
751名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-hSC1)
垢版 |
2021/01/30(土) 13:30:18.39ID:5BfJtuQqa
SD画質を4kにするには4回もやらないと、いけないの?
752名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-h11H)
垢版 |
2021/01/30(土) 14:56:13.71ID:ChdoqjRCr
>>746
マジか、こういうのはゲフォの方が得意と思ってたけどそうでもないんかね。
公式で性能比較出して欲しいわ。
2021/01/31(日) 01:51:41.07ID:vvKGo9wp0
VEAI、読み込む動画はメタデータに関係なくbt601って解釈されるな
色が狂うわけだ…
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d19b-6WVI)
垢版 |
2021/01/31(日) 02:36:58.01ID:Y4fAjxpg0
1.9.0のV10ノイズリダクションめっちゃ劣化しとるな
1.8.1探して速攻入れなおしたわ
2021/01/31(日) 03:01:17.97ID:/JtDBHh0M
デノイザーはGiga Pixel AIのやつめちゃ優秀よね。 VEAIと同じエンジンかと思ってたけど違うっぽい。
2021/01/31(日) 12:08:25.81ID:XIuGjnp+0
>>754
V10は確かに駄目だね
全体的にクッキリしてるけど、
背景の木や葉っぱにまでシャープがかかってるから変な感じに見えるね
ノイズ除去の調整がうまくいってない
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d19b-6WVI)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:58:06.98ID:Y4fAjxpg0
>>756
V9はノイズやブロックノイズも消えて輪郭がくっきり革新的だったからハマったわけで
V10は逆にノイズが増えて輪郭もちょっとくっきりしたかな?程度
240P動画をアプコンするならV9一択かな
2021/01/31(日) 16:32:05.35ID:oO9TWg9S0
v10の調整の項目がいまいちわからん

それでもv10のlqはISDN回線時代に苦労して落とした320×240の動画をアプコンするときれいになる
2021/01/31(日) 21:03:05.32ID:asXS+3j80
VEAIってVRの動画も高画質化できるの?
2021/02/01(月) 04:09:22.88ID:wdRWck9OM
>>759
勿論。 VR動画って特殊なメタタグとかが記述されてるわけではなく、視差のある映像が二つ並んでるだけだから。
どう表示するかは再生プレイヤー側に委ねられてる。
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ee-merL)
垢版 |
2021/02/01(月) 18:36:47.79ID:pP5hpX0d0
Ver1.8でも1.9でも30フレームまで来ると
でエンコプレビューが1〜30フレームで反復を繰り返す
エラーが出る同じ現象の人いるでしょうか?
2021/02/02(火) 03:16:32.38ID:ERDrSMRW00202
>>761
プレビューならそれ普通じゃね?
763名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 49ee-merL)
垢版 |
2021/02/02(火) 18:17:28.46ID:RdQAdcSZ00202
20の時もあれば30でエラーで止まるときあるんで、
特定の元動画が悪いかもしれんのでもう一度、設定見直します。
762さん返信ありがと。
2021/02/02(火) 19:14:28.75ID:f5dYc5XF00202
HDサイズ、RF24でもまだファイルサイズでかいんだけどエンコへたくそすぎない?
普通の画質でいいんですけどRFどれくらいが妥協点ですかね?
静止画出力はつらいので
2021/02/02(火) 20:01:51.05ID:x4UvihQR00202
>>764
15以下に設定して中間出力に使用してるけど、ぶっちゃけ最終出力に使うものではない
2021/02/02(火) 20:23:52.38ID:6M7dbaje00202
>>764
無圧縮のpngでいったん出力してFFFMPGでmp4に変換してる
2021/02/02(火) 20:42:10.75ID:f5dYc5XF00202
マジか
お前らほんまビルゲイツやな
2021/02/02(火) 23:43:27.37ID:f5dYc5XF0
TEAIで音なしファイルをMKVToolNixで音あり元動画と結合すると映像だけ止まる画像ができちゃう時ない?
いけるヤツといけないヤツあって困る
2021/02/02(火) 23:51:16.87ID:f5dYc5XF0
画像じゃなくてファイル
まあたまにしかならないのでOKですけど
2021/02/02(火) 23:59:53.03ID:kJEUO6Ss0
元動画のフレーム数とVEAIでできた動画のフレーム数一致してないとか
2021/02/03(水) 01:26:42.39ID:S3cyn/RyH
それ元動画とのコーデックとか相性あるんだよな
mkvtoolnixはそこ弱すぎるからffmpeg弄って使ってるわそしたら大抵うまくいく
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6e-6GTC)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:18:50.17ID:JnPnJ1Du0
VEAIは古い解像度の小さいものを変換に使うこと多いけど、大体CPUが先にネックになる気がするな。
rtx3080 5600xで480pの動画を1080pにすると、0.1sec/fが限界でGPU使用率も30パーとかだわ。まぁCPU使用率も50%とかなのでよくわからんけど。
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 570c-6qHG)
垢版 |
2021/02/06(土) 09:43:21.79ID:075oyP2o0
VEAI Artemis-LQ設定のgrainとpixelの関係が分からない。
ノイズの表現設定ってことでOKなのかな
ノイズはいらないんで両方grain0 pixel0でいいのかわからない
2021/02/06(土) 17:57:20.83ID:L/AN29Z6M
Radeon Image FiltersにAIアップスケールあるけど試した人いる?

ttps://radeon-pro.github.io/RadeonProRenderDocs/en/rif/filters/ai_upscale.html
2021/02/07(日) 00:19:55.31ID:PORF5cHv0
>>773
0でいい
2021/02/07(日) 00:56:00.07ID:6niR7wkm0
ノイズの項目はUIトップに出すほど必要なオプションではないよな
2021/02/07(日) 01:26:13.14ID:vz6kMgR30
全く同じ動画をArtemis-LQで変換すると、今までは2時間以上かかっていたのにいきなり半分以下の時間で完了するようになった
パソコンの設定とか全くいじってないし、ソフトのバージョンも変えてないのに意味が分からない、こんなことってあるのだろうか
2021/02/07(日) 06:59:31.65ID:+i7B1l73M
>>773

元動画の質にもよるけど、1くらいかけてノイズ入れて方が違和感なくなる場合があると思う
2021/02/07(日) 11:42:37.71ID:PORF5cHv0
>>777
機械学習してるんだね
2021/02/07(日) 19:33:42.04ID:N9s0RO8s0
>>778
VEAIって学習するの?
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0b-uBdh)
垢版 |
2021/02/07(日) 21:36:25.65ID:YkM0Aqttp
へ?VEAI 学習して早くなるん?
2021/02/07(日) 23:11:21.49ID:PORF5cHv0
いやしらんけどw
783名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-6GTC)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:53:19.61ID:lsZTmVZUr
VEAIやたらメモリ速度に影響されない?6800xt,5800xで2133と3200の際に2割ほど速度違ったわ。
2021/02/08(月) 21:30:14.67ID:uBMX14Pa0
ゲームではハイエンドなグラボだとメモリクロックの影響も大きいみたいだけど
VEAIもそうなんかね
2021/02/09(火) 07:15:40.43ID:GAwIfwm50
Intel CPU とTopazって相性いいんですかね
IntelがM1チップと第11世代Core i7の性能比較結果でTopazの名前出てたから
Topaz LabsのAIツールにおいてCore i7が約6倍高速らしい
2021/02/09(火) 07:24:18.83ID:HD2Rg6zJ0
>>785
intel coreの専用命令(HW)を活用するように設計されてる
2021/02/09(火) 08:09:50.77ID:vWD4JpmYM
Topaz製品面白そうなラインナップなので一通り触ってみた。てなわけで雑感。

Video Enhance AI … 言わずもがな今一番HOTなAIアップスケールソフト。
Gigapixel AI … VEAIの静止画版的な感じ。静止画な分処理が高速で汎用性はかなり高い。画像収集家には必須レベルのソフト。
Adjust AI … フィルター系。Nik Collectionに似ている。ビンテージフィルムっぽくもできるがPhotoshopがあれば事足りる。
Studio 2 … 同じくフィルター系だけど特殊効果が派手で面白い。手描き風タッチに変換するのにも便利。
DeNoise AI … ちゃんとディテールは維持したままノイズ成分だけデノイズしてくれる。他社のものより賢い。写真メインの人には需要高そう。
Sharpen AI … シャープフィルターとしてはおそらく業界最高峰クラス。ぶれ画像もスタビライズ機能でシャープに復元可能。
JPEG to RAW AI … JPEGノイズを排除してRAWデータのように復元するためのものだが、めっちゃ地味。というかそんな需要はあまりなさそう。DeNoise AIと統合したほうがいいのでは・・・。


Video Enhance AI以外はPhotoshopのプラグインとしても呼び出せるので便利。個人的に気に入ったのはGigapixelとStudio 2。Gigapixelはデノイザーとしても使える。しかしVEAIと同様で一番クオリティが良いのは2倍の解像度までで、それ以上だと輪郭が破綻するケースもたまにある。
Studio 2はフィルターを自由に組み合わせてプリセットをどんどん保存していけるので、加工好きな人にはおすすめ。たまに不気味な加工も並んでいたりするがその辺がなんともAIっぽい。
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0b-uBdh)
垢版 |
2021/02/09(火) 09:04:28.00ID:c21QuhuCp
>>785
Apple、VEAIみたいな謹製アプリだしそうだがなぁ

Apple SiliconのNeural Engineの一般向け誇示アピール用に
iPadProに積むA14Xか iMacからだろうM2出すあたりで
2021/02/09(火) 14:24:29.10ID:uvnX6olS0
Sharpen AI トライアル版入れてみたけど
起動して一瞬ロゴ画面出て落ちる
つかえねええ
2021/02/09(火) 15:34:39.95ID:L9+TBqOq0
gigapixelははやくコマンドライン対応してほしいなー。去年、公式スレで要望上がってたけど未だに実装されてない。
DD→実行→完了後に自動終了まではできてるんだけど、実行が手作業なのがモヤる。
2021/02/09(火) 20:20:54.40ID:lJXQM/Yg0
JPEG to RAWはフォトレタッチのためにあるんじゃないか。
2021/02/09(火) 20:29:07.92ID:gVJ1Nj3c0
x2モデルマジで優秀なんだな、検証してみたけどデノイズが半端なく有能
x4モデルぼやけて拡大するから意味ねえ
2021/02/10(水) 00:44:43.59ID:EtPAtll5M
>>791
全くその通りなんだけど、そういう人はそもそもJPGで撮らないだろうって意味ね。
2021/02/10(水) 09:51:32.13ID:1UooSJrPa
4倍にしたかったら2倍やってまた2倍したらいいのか
2021/02/10(水) 10:05:23.54ID:Q3zQevxk0
補正も2回分掛かるからより綺麗に見えるというだけではないのかな
x4を1回とx1を1回すれば同じになるみたいな、試してないけど
2021/02/10(水) 15:54:26.07ID:1wbEGJDQ0
スペック不足で起動しないってマジkdfghd
2021/02/10(水) 16:49:39.75ID:0RTZIM6r0
>>796

第四世代i5
メモリ8G
非対応GPU

でも起動して変換できたぞ
すげー時間かかるけど
2021/02/11(木) 02:36:02.91ID:Yp5lHPxU0
Waifu2x-Extension-GUIにフレーム補間機能付いたよ
2021/02/11(木) 18:55:01.57ID:GCtxGueH0
画質悪い動画を超解像で拡大するのは良いんだけど色の階調を補正するものはないかなあ
SD画質からだと色むらがすごく気になっちゃうな
2021/02/11(木) 19:20:33.34ID:Yp5lHPxU0
帯状の色の諧調を改善するためのピクセルシェーダー
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1876595
2021/02/11(木) 19:54:43.43ID:GCtxGueH0
>>800
ありがとう!MPCのアドオンで使えるのね
DaVinciでもデバンド機能使ったらディティール犠牲にするけど補正できたわ
一応報告
2021/02/11(木) 20:20:14.25ID:RQlyYRae0
VEAIで100% denoize使ってもデバンドできたわ……SD画質の場合は何度も重ねがけした方がいいのね
連レスすまん
2021/02/11(木) 21:57:01.50ID:KZqalB1I0
色んなncnn-vulkan作ってる人ってすごい美少女だったんだな…
推しのアイドルの画像載せてるのかと思ってた
2021/02/12(金) 13:05:43.04ID:N/L+aNSH0
これ?
https://i.imgur.com/JPypa8r.jpeg
https://i.imgur.com/5olOQjY.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況