【超解像】画像拡大ソフト総合スレ5【waifu2x】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/23(木) 23:18:39.57ID:1VKjN3VD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。

--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/

・waifu2xのベンチマーク結果まとめ - Togetter
http://togetter.com/li/831437

・無料で二次元画像を人工知能が補完してハイクオリティで1.6倍/2倍に拡大できる「waifu2x」 (gigazinの記事)
http://gigazine.net/news/20150519-waifu2x/

・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/16(月) 10:46:54.13ID:Lq+kpCjR0
30コマをアップスケールするのと
60コマをアップスケールするのとでは
二倍処理が重くなるんじゃね。
2020/11/16(月) 16:19:24.32ID:t3y2/qOP0
補完してからアップスケーリングすると補完で発生した中間のフレームの画像にもアプスケ時のフィルターがかかる。
本来存在しない不確定な絵柄に、アプスケ時にキレイにするフィルターかけたら薄い線は消えたり、逆に変な線が発生したりするんじゃないかな
2020/11/16(月) 19:20:09.19ID:EnO3ohWC0
Dain-AppとVideo Enhance AIだけど先に補間して後からアップスケーリングしたほうが綺麗な気がする
2020/11/16(月) 21:15:44.91ID:x+++MLzU0
フレーム補間は解像度低い方が綺麗に補間されるから俺は60fpsにしてから超解像してる
もちろんその分時間かかるけど仕方ない
2020/11/16(月) 22:43:16.24ID:8cBlSj3o0
DAIN-APP→VideoEnhanceAI
という流れの方が計算時間が短くなるので
俺はその順番だな。
2020/11/17(火) 15:11:16.96ID:AAUSCLmFM
ryzen3600/GTX1060-3G/メモリ32GBでGigapixel AI使ってみたけど、写真1枚を高画質化するにも15秒位かかるのに動画はもっとやばそうだ
このスレの人達はどんなpc使ってるの?
2020/11/17(火) 15:55:24.62ID:zKdZh4A50
DAINVulkanCLI 0.0.4
https://github.com/Mar2ck/DAIN-Vulkan-GUI/releases/tag/0.0.4
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23f4-VOzg)
垢版 |
2020/11/17(火) 20:45:20.39ID:KXElcNzx0
ちょっと前はwaifu2xの話題ばかりだったのに最近はお高いソフトの話題ばかりやね。
そろそろ個人でどうこうする時期も終わりかけて成熟期になりつつあるという事なんかな
RTX3080 IYHしたからどれだけ快適に使えるか楽しみw
2020/11/17(火) 21:34:43.25ID:lLth+MWL0
waifu2xはノイズなくして線ものっぺりさせてシャープに見せかけるだけだからなぁ…
絵には合うけど限度があるし
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b6e-BMfj)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:46:31.23ID:Z8QgeVlL0
1650買ったらwaifu2x caffeのcunetが4k相当出力だと落ちて悲しい。
2070なら落ちないんだが…二つ前のバージョンにしてもダメだった。
2020/11/17(火) 21:56:20.88ID:zKdZh4A50
>>410
SRMDは?
2020/11/17(火) 22:19:39.15ID:CgmTz08Lp
>>411
バッチサイズ減らした?
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b6e-BMfj)
垢版 |
2020/11/17(火) 22:45:27.29ID:Z8QgeVlL0
>>413
減らした、1にしたけどダメだったわ…
分割2、バッチ1でやっと回るけど超遅い。1080p相当で出力なら分割128、バッチ2でもギリ回ります。出力サイズってそんなにメモリ食うんかなー。
2020/11/17(火) 22:48:38.02ID:G1gqbRrDM
VRAM4GBでcunetは基本的に無理だと思ったほうがいい
4GBが少ないというよりcunetの食い方が異常
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 066e-ySTg)
垢版 |
2020/11/18(水) 00:01:19.45ID:8h9uKZRu0
>>415
そっかー、1660にしとけばよかったかな。
2070sでもギリだったし10GBはいるんかね。
2020/11/18(水) 22:56:57.59ID:KoEM0T1R0
PULSE使ってモザイク外そうとしたら人の顔になって吹いた
https://imgur.com/ERJPis9
2020/11/18(水) 23:24:07.62ID:ZVADa2JN0
FBIもびっくり
2020/11/19(木) 15:06:44.59ID:gw02zuIT0
パラメータ間違えたモンタージュ写真みたいな顔www
2020/11/19(木) 18:27:41.13ID:v0XjVMJj0
>>407
1060の速度を100%とすると
1660tiで200%
1080で250%
2080tiで400%
3080で700%
これくらいの速度を得られるとされる。但しそれでも遅いので、現状では中古の1080とか1660用意して、専用の変換PC作って投げるのが合理的か?
そんな印象だな

現状ではSD→HDの動画変換程度なら1分→10分の1時間で10時間
1日1時間投げれば月30時間変換できる
HD→4kならば1時間→72時間、3080で25時間くらいで論理的に厳しい

そういう面では3080用意しても丸投げ状態になってしまう
だから複数の1660tiPC(中古部材流用して激安で6万で組もう)をつかって投げろとかいう話になる
2020/11/19(木) 19:44:07.95ID:z9beqBOa0
電気代とかどうなんだろ、あんまりかからないなら俺も中古で専用PC作ってみたいな
2020/11/19(木) 19:44:50.25ID:aiNom5cj0
かかるぞ
2020/11/19(木) 19:45:50.87ID:NXwnHUfda
電気代を気にしたら負け
必要な設備もやってることもGPUマイニングと大差ない
2020/11/19(木) 20:19:58.04ID:NXwnHUfda
手軽なレンタルなりクラウドなりないのかと探してみたらあったわ
ttps://www.leadergpu.com/
2080Tiを8台載せたマシンが週貸しで570ユーロ、分単位でも借りられる
ライセンスは必要だがWin10も乗るっぽい
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e2f4-QjyA)
垢版 |
2020/11/19(木) 21:58:24.85ID:kOU8XKWT0
>>424
今3080 10万前後で手に入るようになってきてるから5台買って8週間程度回せばすぐ元取れるな!!(錯乱)
2020/11/19(木) 22:48:34.35ID:NXwnHUfda
>>425
・3080は単体で回らない
・8週間も連続で回す素材ある?

実消費電力2000W想定
・家の電気周りの強化が必要
・冬でも冷房が必要なレベルの排熱
・8週間の想定電気代7万円

最終的に全部売り払う想定だとしても8週間で元取れるかな…
2020/11/19(木) 22:52:54.85ID:z9beqBOa0
3080をボトルネックせずに回せるCPUも必要と考えたらえぐいな
2020/11/19(木) 23:06:01.52ID:NXwnHUfda
超解像処理はほぼ完全にGPU依存だからCPUに大した能力要らないよ
例に挙げたマシンも16コアしか乗ってないし個人的にはそれも過剰だと思うけど

でも家でやるなら足回りを考えるとPC3台に分けないと厳しい
2020/11/20(金) 07:48:55.13ID:FzbTOWyy0HAPPY
MacのM1チップに最適化したソフトは出てこないものか
430名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! MM92-QjyA)
垢版 |
2020/11/20(金) 10:27:21.17ID:dyBcFMOVMHAPPY
Vulkanじゃ動かないの?
2020/11/20(金) 21:23:36.27ID:tmrGxrKb0HAPPY
RX6800XTでどれだけ速くなるか知りたいけど
高画質化が目的で6800XT買う博打打ちもいないだろうな。
2020/11/21(土) 02:24:46.92ID:HFFuPZNW0
まだまだ処理時間が掛かるけど、一昔前までスパコンでやってた事がPCでも実用的って凄いよね
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 066e-ySTg)
垢版 |
2020/11/21(土) 19:47:41.27ID:y4u0djhn0
6800シリーズ買った人いない?topaz video enhance aiの処理速度聞きたい。
2020/11/22(日) 18:08:20.09ID:MrCf0GXq0
高解像度化が目的でAMDを選択する人はいないわな。
ゲームのついでならあるかもしれんが。
2020/11/26(木) 12:00:10.32ID:D4//H2zp0
shell-upscaler
https://github.com/n00mkrad/shell-upscaler
Windows utility to upscale files or folders right from the explorer.
Acts as a GUI for esrgan-launcher.

Flowframes
https://nmkd.itch.io/flowframes
Fast Video Interpolation for any GPU
2020/11/26(木) 12:28:22.11ID:D4//H2zp0
Cupscale
https://github.com/n00mkrad/cupscale
Image Upscaling GUI based on ESRGAN - WORK IN PROGRESS
2020/11/27(金) 09:36:31.10ID:JJ+An+fK0
FeatureFlow-App
https://nuwboi.itch.io/featureflow-app
This a video interpolation/scaling(WIP) application.
TecoGAN
cudNN
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d771-jD20)
垢版 |
2020/11/27(金) 12:44:58.78ID:77CxIzsT0
Flowframesバチグーです
2020/11/27(金) 15:55:58.07ID:SkA2Gqbz0
DAINは知ってたけど今はCAINとかRIFEとかもあるのか
速度はどんな感じなんだろ
2020/11/27(金) 18:40:32.69ID:77CxIzsT0
dainappに比べるとどれも速度速くて安定してる。
2020/11/27(金) 18:46:52.68ID:3nDBmazO0
>>439
RIFEのほうが速度も品質も上らしいよ
https://i.imgur.com/YLQOUND.png
2020/11/27(金) 18:53:22.40ID:3nDBmazO0
https://github.com/nihui/rife-ncnn-vulkan
2020/11/27(金) 22:06:11.57ID:/kVGzz3uM
色々情報ありがたい!
助かるし新しいのはワクワクする!
2020/11/27(金) 22:48:09.27ID:GUfakqd10
Topaz Video Enhance AIのGaia CGのアルゴリズム
いつ直るのかね。

昔のアニメをこれで高画質化すると、かなりセル画っぽくなるんだよな。
2020/11/27(金) 22:55:58.79ID:blufk/5/0
FlowframesのRIFEいいね
2020/11/27(金) 23:57:36.38ID:GUfakqd10
RIFEって3090だと動かないんすね
2020/11/28(土) 20:15:45.27ID:PKB48rM70
Topaz今セールやってるのか
2020/11/29(日) 02:28:19.54ID:mr6hX/Hur
BLACK FRIDAY?
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9ff4-BV6d)
垢版 |
2020/11/29(日) 07:17:29.11ID:M1coKzyI0
全部入り$299とかになってるけどgigapixelとvideo enhanceだけで安く欲しいなぁ
どうせ1年サブスクとかだろうから必要になっても最新のものと比較してもやもやしそうだ
2020/11/29(日) 09:12:50.04ID:xG19wc/aM
ここにいる人たちは1000w電源とか使ってるのかな?
2020/11/29(日) 14:01:48.39ID:Gc+KkE3z0NIKU
おーRIFEいいな、激しい動きでも破綻を抑えてヌルヌルだ
無料でここまでできるなんて良い時代になったものだ
2020/11/29(日) 14:16:04.66ID:hadhsuRt0NIKU
ライフ良いよな。
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 57b1-kGov)
垢版 |
2020/11/29(日) 21:00:51.54ID:AAKu3Rdu0NIKU
RIFEは爆速だけど補間フレームはブラーがかかってるから実写用
アニメ系はいまだDAINだな
2020/11/29(日) 22:50:20.53ID:FK6SVmyK0NIKU
RIFEのアニメ用は開発中と書いてあった
455名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-c5Ea)
垢版 |
2020/11/30(月) 08:45:44.21ID:rLU3//kCr
topaz video enhanceをrtx3080で使ってるけど、cpuをryzen2700から5600xに変えたらhd画質くらいの変換が1.3倍くらいになった。ってかcpuが足引っ張ってたんだね…
マザボもpcie4対応に変えたからあれだけど、シングルスレッドの方が重要なんかねー。
2020/11/30(月) 17:43:11.05ID:3ao3fqyo0
vance aiと dvdfabの写真加工AI って同じですか?
2020/11/30(月) 19:34:47.36ID:3ao3fqyo0
Topaz BLACK FRIDAY 68%とクーポン15%で
83%引きだから買ってやったぜ!

davidkelly クーポン15%コード
2020/12/01(火) 00:54:10.98ID:E8AXE8BY0
Dain-App is becoming open source next month!
https://www.patreon.com/posts/dain-app-is-open-44253591
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9ff4-BV6d)
垢版 |
2020/12/01(火) 07:03:18.51ID:DAEF4m4k0
>>457
$299から$45しか引かれなかったんだが
2020/12/01(火) 10:45:52.58ID:R7iWCvBk0
>>459
全部入りが通常価格 $939.92 のところ 68%オフ だから 939.92 x 0.32 = $300.7744
$300.7744 が 15% だから 299.99 x 0.85 = $254.9915 だね。確かに $45オフ。

98,073 円 が 26,606 円 だから 71,467 円も割引。
2020/12/01(火) 14:39:24.98ID:8LaN90fu0
・いま、ここにあるエッジAI
エッジAIの性能はCPUで数十倍も変わる。ベンチマークで確認【その1】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/edge_ai/1292130.html
2020/12/01(火) 21:51:39.47ID:8fAPIEsk0
ベンチマークで一番下位のやつだけコア数半分やんかよ
後、載っけるならローエンドのGPU使った比較も欲しかった
2020/12/01(火) 21:54:18.55ID:8fAPIEsk0
つか、TDPとかちがうけど、スマホのハイエンドのSoCとどっちがすごいの?
スマホのハイエンドは10TOPSとか宣伝文句が一人歩きしてるが
2020/12/01(火) 22:01:05.67ID:/oRQUGxQ0
スマホのSoCじゃ話にならんのでは?
2020/12/01(火) 22:48:31.28ID:nQ0JL1440
>>461
Ryzenの方が数十倍速い
2020/12/02(水) 01:46:34.64ID:qSqOoYyE0
ちょうどsnapdragon 888きた!
https://japanese.engadget.com/qualcomm-155612718.html
Deep Learning性能 26TOPS!!

Intel DL Boostってどれくらいなのよ
2020/12/02(水) 05:06:57.47ID:dh2S+xPi0
>>453
アニメ映像って高画質化ならまだしもフレーム補間てする意味あるの?
実写や3Dゲームなら60fpsでさえ省かれてるからするのまだ分かるけど
2020/12/02(水) 05:26:42.46ID:7L1v1qB20
ジブリっぽい高コスト作画に見えるから高級感を感じるんじゃないかw
2020/12/02(水) 07:19:48.04ID:dh2S+xPi0
背景のパンは綺麗だけど速いキャラの動きはどうしても違和感が強くて
AIといえど元絵にある程度の連続性がないとどうにもならないんだなって
2020/12/02(水) 09:29:41.16ID:WFTUGp0f0
>>466
製造プロセスはいくつだろう?
TSMCの5nmならAppleM1バリの衝撃を期待してしまうな
2020/12/02(水) 11:10:40.56ID:jw/dEoRg0
>>467
24コマの映画を30コマにするときとか
60hzや120hzのモニタで見るときとか
2020/12/02(水) 11:28:11.05ID:XNEhlv8QM
作品鑑賞にとって意味があるかは微妙だね
意図的にコマ数を減らすことで見え方を最適化してるのに、それを変えちゃうわけだから

見え方の変化が大きいから、行為としては面白いのでは
もう何回も見てる作品を見直すときの味付けに使うとかね
2020/12/02(水) 13:20:41.03ID:n8WESKfkM
元に無い絵を補完するから作った側の動きのタイミングとズレる場合もあるからね
放送録画したのを24pにプルダウンするのはわかるけど
2020/12/02(水) 13:47:30.60ID:dh2S+xPi0
本来の用途はスローモーションじゃないかな、サンプル動画でよく見るし
2020/12/02(水) 20:17:01.72ID:qFe9MgC5M
シーンチェンジ判定とかもないし作品向けってより素材向けだよね
2020/12/02(水) 20:51:43.59ID:ln+E5VTb0
>>470
Samsungの5nmらしい
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5c6e-S57s)
垢版 |
2020/12/04(金) 18:45:55.71ID:RWfIgx4N0
dain-app 1.0来てるんだね、使ったことないから使ってみようかな。
2020/12/04(金) 21:52:10.36ID:GVnwozbl0
少し前まで0.4とかだったのに一気に1.0になったのか
2020/12/04(金) 22:27:18.11ID:1RgI+5WC0
DAIN-APP 1.0なのにαなんだな。

何故なんだよ。
2020/12/04(金) 22:43:55.19ID:EkRulX8q0
大幅な変更でメジャーアップデートだけど
まだ不完全かもしれないからαだぞっていうよくあるパターンでは
2020/12/04(金) 22:47:55.16ID:RPDOsDBc0
DAIN-APPは0.33あたりからしばらく使ってないけどちょっとは速くなったんかい?
2020/12/04(金) 23:06:23.02ID:iyF1bfF70
フットプリントがデカ過ぎる
2020/12/05(土) 00:05:35.79ID:vEnfEitY0
1080p動画で試してみた
3600X+RTX3080 DAIN 0.48 約1.3s/it
5800X+RTX3080 DAIN 1.0  約2.2s/it
遅くなってるぞおい…
2020/12/05(土) 00:19:32.00ID:vEnfEitY0
ごめん1.0の方約2.6s/itだわ
2020/12/05(土) 12:35:39.90ID:KLxuFO570
Flowframesのほうがdainとかcainとかlifeとか選べて良いぞ
2020/12/05(土) 13:34:21.75ID:/pYVgbSc0
ここではフレーム補間ネタはスレ違いだが面白いから別スレ立ててくれ
2020/12/05(土) 13:49:22.73ID:GJBhffUC0
下記が(SVP専用スレなのだが)事実上のフレーム補間総合スレ

SmoothVideo Project (SVP) part4【ワッチョイ無し】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1490961238/
2020/12/05(土) 13:57:13.05ID:/oJTzShz0
再生と同時にフレーム保管すつるやつっすね
動画によっては全く機能しなかったりアホみたいに熱量とファン爆速になるからうるさくて動画に集中出来なくてアンスコしたなぁ…
2020/12/05(土) 15:05:46.42ID:KLxuFO570
SVPはどうしても背景のビルの窓とかで破綻する。
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5c6e-S57s)
垢版 |
2020/12/05(土) 18:21:12.64ID:G1Jk6QIc0
初めてdainアニメで試したけど流石に破綻やばくね?シーンの切り替わりの破綻が特に。1.0だからとかなんかな、アホみたいに変換時間かかるし、これなら古井戸SVPの方が全然マシだわ。
2020/12/05(土) 21:50:37.76ID:+02PJhMR0
>>485
Flowframesって、動画からPNGの抽出にやたらと時間かからない?
CPUの使用率がやけに低い。

どこか設定がわるいのか
2020/12/06(日) 13:00:58.93ID:wnHJYJAE0
多分1コマずつffmpegでコマ抽出してるのが原因でしょ
1コマずつPNG抽出するのって結構時間かかるんよ
下手したらBMPで抽出する10倍くらいは長い
2020/12/06(日) 13:27:56.48ID:ykcbFpce0
動画からフレーム取り出してPNGで保存してんの?
PNG保存は結構な負荷
2020/12/06(日) 13:59:51.87ID:3vNBbwT+0
たいていのPNGのエンコーダーは1スレッドしか使わないからね
495名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-7Dgx)
垢版 |
2020/12/06(日) 15:31:32.17ID:6l+e6cAja
無料版のT Enhance aiを使っててよったから、有料版をかって使用したら今までプレビューが普通に見れたのに、有料にしたら落ちるようになぅた!
そんな人いませんか?
アルゴニズムも増えたけど、画像かわるのってシャープが使える下2たつだけでCGとかあまり変わらないような気がするのはきのせいですか?
ちなみにグラボは3080です。
2020/12/06(日) 15:56:59.96ID:d8p4oxSH0
俺環で試せんがどう?

NVIDIA-Ansel-AI-Enhancer
https://github.com/dynamiquel/NVIDIA-Ansel-AI-Enhancer
2020/12/07(月) 19:57:36.65ID:6WsXQr0Q0
私的メモな
3070と3080のenhance aiの速度はほぼ1.75倍程度らしい
3070が2080tiとほぼ大差ないので、性能差はコア数とメモリの恩恵だろう

3060tiのデータはないが多分3,070/2080tiから1-2割落ちる程度か?
3050tiはメモリ減るから一気に速度低下するだろうな
2020/12/07(月) 20:45:50.13ID:rNU8lLK+0
>>497
3070と3080で迷っててTopazの使用も考慮に入ってる俺にクリティカルな情報
感謝
499名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-7Dgx)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:19:58.72ID:5ZIXYvsia
有料版のVideo Enhance ai でまだプレビューすると落ちたりしてるけど、エンコードすると落ちないようになった!
よくわからない。でもさすが3080は処理早いからうれしい。
2020/12/08(火) 23:35:27.26ID:sUYtkQhS0
video enhance aiとDVDfab 動画加工aiはどっちがうまく拡大できるんだろ
2020/12/10(木) 04:56:56.74ID:xKzonN9N0
upscale.wiki
https://upscale.wiki/wiki/Main_Page
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況