【超解像】画像拡大ソフト総合スレ5【waifu2x】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/23(木) 23:18:39.57ID:1VKjN3VD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。

--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/

・waifu2xのベンチマーク結果まとめ - Togetter
http://togetter.com/li/831437

・無料で二次元画像を人工知能が補完してハイクオリティで1.6倍/2倍に拡大できる「waifu2x」 (gigazinの記事)
http://gigazine.net/news/20150519-waifu2x/

・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/13(火) 10:06:36.55ID:z7iKNudD0
>>225
1650では落ちて1660なら同じ分割サイズでも落ちないって報告あったから
ドライバなのかハードなのか分からないけどグラボ側の問題かも
2020/10/13(火) 10:15:19.44ID:HDVOZkH10
1650で落ちるなんて報告あったのか
今使ってるのGTX1650だしドライバ入れ替えてなんとかならないかやってみることにする
情報ありがとう
2020/10/13(火) 11:00:17.15ID:l4vY1zKk0
同じくGTX1650でCUnet使うと落ちるけど普通にVRAM不足では?
タスクマネージャ見ると落ちるとき見事に使い果たしてるし
CPUなら動くけど余裕でメモリ4GB以上消費してる
2020/10/13(火) 12:09:20.34ID:HDVOZkH10
>>228も書いてる通りVRAM不足だったっぽい
CPUで変換してるときはCPUのスペック不足でどっちも遅いとしか思ってなかったけど
CUnetとUpResNet10でここまで負荷が違うとは思ってなかった
2020/10/13(火) 12:41:47.95ID:z7iKNudD0
1個前までのverのcaffeならCUnetでもメモリそんな使わないぽいよ
2020/10/13(火) 15:35:03.34ID:HDVOZkH10
VRAMがギリギリなのに加えて、変換してた画像が透過PNGだったのが原因っぽい
透過部分を埋めたら1.2.0.4でもなんとか無事に拡大できた

>>230
1.2.0.2はVRAMの消費が少なかったけど1.2.0.3は1.2.0.4とあんまり変わらないように見えた、cuDNNが関係してる?
2020/10/13(火) 16:29:39.73ID:z7iKNudD0
>>231
1個前じゃなかったのね
1.2.0.3からcuDNNが同梱になってそこからCUnetだけやたらメモリ消費量多くなってるから
関係あるかも知れないけどCUnetそのものが変わってるのかも?
2020/10/13(火) 22:40:17.16ID:x3EES37B0
video enhance aiは海外フォーラムとか覗いてもうちょいスペックや変換する動画の条件ごとの性能比を調べてみると

SD→HD
RX570X(MAC) 1フレーム0.8秒
vega64 1フレーム0.5-0.6秒
GTX1070 1フレーム0.5-0.6秒
GTX1080/1080ti 1フレーム0.4秒
RTX2070s 1フレーム0.3-0.4秒
RTX2080ti 1フレーム0.2-0.27秒、HD→WQHDで0.65秒

くらいのランクわけだった。費用対効果が高いのは2070sと2080tiらしく、この2枚の変換データは充実してる

1080tiが伸びないあたりRAM8GBと11GBの違いはそこまで出ないのか?RTX3070/3080は公式のカミングスーンで続報次第

いまだアプデ更新ないのは、ドライバ仕様云々ではなく、理論性能とストレートな変換では伸びないから
ビッグコア向けのカスタマイズに挑んでるんだと思い込んでる
2020/10/13(火) 22:43:12.63ID:wAAFzUOl0
>>200
最新の1.2.0.4で動いたよ。
RTX 3090(EAGLE) HD→4k CUnet
cuDNN 1000ファイル 17:36.999(バッチサイズ 20)

https://i.imgur.com/6tvzvqx.jpg

比較対象
RTX 2080Ti(GAMING Z TRIO)23:21.935(バッチサイズ 12)


https://i.imgur.com/NSYyjl0.jpg
2020/10/13(火) 23:14:38.16ID:wAAFzUOl0
グラフィックカードの情報を追加して再テストしてみた

https://i.imgur.com/JpyT7Pk.jpg
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-Sll3)
垢版 |
2020/10/14(水) 06:57:24.57ID:by4wnSsKM
あれRTX30XXでwaifu2x caffe実行できるんだ心配して損した?
237sage (ワッチョイ ab58-r5Z4)
垢版 |
2020/10/14(水) 11:00:13.09ID:b3+iPUMZ0
>>236
9月のアプデでCUDA11に対応したから動くっぽい
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-Sll3)
垢版 |
2020/10/14(水) 11:45:09.75ID:by4wnSsKM
>>237
そうなんだありがとうございます。
これで心おぎなく買える!!(米尼で安くなったらw)
2020/10/17(土) 14:43:11.24ID:2xchrE000
Topaz Video Enhance AI
新しいα版がリリースされて30x0シリーズに対応。

VRAMの使用量に制限があるみたい(最大使っても10GBまで)なので
3090だとVRAMだだ余りだけど、動作するのを確認出来た。
2020/10/17(土) 15:27:02.04ID:+LBcn5Pk0
>>239
テストリリース来たのか
年明けには正式リリースされるかな
2020/10/17(土) 18:51:41.02ID:fJNPaDYQ0
Anime4K(本家)の効果を適用した状態でエンコードする方法知ってる人居ない?
個人的に色々試してみたんだけど駄目だったから知ってる人いたら助言が欲しい

Anime4KCPPは追従してるバージョンが古くて微妙画質だったから断念
本家Anime4Kをmpv使ってエンコードする方法は↓のURLの見つけたんだけど
--vf=gpu="w=1280:h=720"のコマンドが動かなくて困ってる

github.com/mpv-player/mpv/issues/7193
2020/10/17(土) 20:01:31.61ID:rBik8DBh0
Testing FidelityFX Contrast Adaptive Sharpening at the Command Line
https://gpuopen.com/announcing-cascmdline/
2020/10/18(日) 14:20:47.06ID:xLKXlhfO0
>>242
良いかもしれん
高解像度とかには向かないがディテールが戻る。
2020/10/19(月) 01:07:10.28ID:SlB9xJ8p0
DAIN-Vulkan-GUI
https://github.com/Mar2ck/DAIN-Vulkan-GUI
2020/10/20(火) 15:57:42.89ID:uFpAtfw+0
3000番台対応のEnhance AIのテスト版てフェイスブックでどうこうってやつ?
体験版ユーザーはまだ使えないんだろか・・・
2020/10/21(水) 16:31:40.16ID:KFcdWqn9M
Adobeも周回遅れながら、ようやくAIを活用した領域に本格的に踏み出すのかな?

・Photoshopの新機能「ニューラルフィルター」を支えるNVIDIAのAI技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1284336.html

超解像もやってくれ
有料ソフトで超解像をやれてないのは痛すぎかと
2020/10/21(水) 16:37:59.46ID:HcqJvoC50
映像も音楽も大手はなんでこう腰が重いんだろうな。最近やっと出てきたが
2020/10/22(木) 01:19:05.52ID:SRiLDqHIM
商業用は元から大きな解像度のデータ扱うし
無茶な大きさに引き伸ばすっていうことが少ないからだよ
2020/10/22(木) 12:45:58.34ID:3cRaDiAO0
商用ソフトはどうしても特許がらみで後手になりがち
2020/10/23(金) 12:44:08.10ID:oNjMNUgc0
海外フォーラムで3080はenhance ai で2080tiより数倍速いみたいなレスがチラッとある
まだ情報不足
2020/10/23(金) 22:37:30.48ID:5uehVD6i0
ESRGAN Python Embedded
https://github.com/WalkerMx/ESRGAN_Python_Embedded
2020/10/24(土) 21:22:33.42ID:CoY6l+kk0
>>250
1080Tiと3090Tiの比較だけど
3〜4倍程度速いな。

ソフト側の対応がこなれてなくてVRAM使い切るようになれば
さらに速くなるかもしれない。
253名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-lpXA)
垢版 |
2020/10/25(日) 22:10:36.17ID:h3uCcXFca
Topazのトライアルって復活させる方法ない?
別のPCでやるしかないのかな
それかwaifu2xで十分?
2020/10/25(日) 22:18:53.31ID:T5HpcECi0
>>253
買えよ
2020/10/25(日) 23:01:01.38ID:ZexnEh+70
期限切れになる前に時計をいじくれば無限に使えたよ
バージョンアップしてからはよく分からん
バージョンアップしてからでもなんか使えたけどね
2020/10/25(日) 23:30:07.09ID:rTBbq7710
>>253
買ったほうが良いよ。アップデートも頻繁だし。
写真だったらrealsr-ncnn-vulkanて選択肢もある。
イラストだったらwaifu2xで十分。
2020/10/26(月) 07:07:54.06ID:qTogsxdm0
実写を高画質化するには今のところTopazしか選択肢ないからな。

普通に買うのをお薦めする。
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-lpXA)
垢版 |
2020/10/26(月) 09:32:03.37ID:lAwgVsNBM
Topaz Video enhance AI ってやつですよね
200ドルかあ
高いな
他のGigapixelとかもセットかと思ったら単体でこの値段でしょ
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-lpXA)
垢版 |
2020/10/26(月) 09:59:26.35ID:lAwgVsNBM
アンインストールして最新版ダウンロードしたらトライアル期間リセットされてた
違うメールアドレスならいけるのかも
2020/10/26(月) 21:36:12.47ID:8tp1GgDh0
流石に3090は手を出せないけど3080で数倍早くなるなら2070sからの乗り換え考えたいなぁ
ほんとこのツール有能過ぎて色々超解像したいし
2020/10/27(火) 18:36:13.68ID:bcAP6zOx0
Topaz Video Enhance AI
Beta版出てたけど、なんか遅くなってる。

α版の2倍くらい時間がかかる。なんでだ。
2020/10/27(火) 19:55:14.67ID:Cr2FjISc0
Topazの製品はフォーラム確認しておいたほうが良いよ。いろいろヒントあるから。
2020/10/27(火) 23:31:27.93ID:bcAP6zOx0
>>261
遅くなったと思ったら、元の速度に戻ってた。

アルゴリズムをオンラインのものを使うこともできるようになったみたいだが
それが原因なのかね。
2020/10/29(木) 22:07:32.78ID:vT9N0q2wrNIKU
reminiみたいに荒い画像を鮮明化するwin10用フリーソフトはありますか?
画像処理ソフトのフィルターとかレタッチ技術を調べたほうがいいんでしょうか?
2020/10/30(金) 01:24:47.69ID:vW6dUcPc0
>>264
フリーソフトは無いな。androidをwindowsで動かすソフトでremini使うのが一番じゃね
2020/11/01(日) 11:10:11.21ID:QNoe9jVW0
実写動画系ソフトいろいろ試してきた感想
FHDからの拡大

Topaz video enhance ai
色が変わる ノイズとディテールの区別が付かずあれやすい
アルゴにもよるが絵がかなり変わるためスーパーレゾリューションしてやった感はかなり強い

realsr ncnn vulkan
すごい時間かかるので動画にはTTAは現実的ではない
すごい時間かかる割には特別すごい画質というわけではない
もしかしたらModelがもっと低解像度向けなのかもしれない
とにかく時間がかかる radeon vii tta無しで1フレーム30秒以上かかる 辛い

avisynth aiupscale
フォーラムだとHQ SharpがtopazやNGUより高スコア出してた気がする
リアルタイム処理はキツいがそこまで負荷高くないのでバランスいいかも
プログレッシブ化 プルダウンなどの事前処理はどのソフトでも必要なので、まとめてavisynthでやれるのはかなりよい

色々試した結果
NGUsharpにadd grainに落ち着いたw
再生するだけだからマジで楽だわ
267名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-HWEC)
垢版 |
2020/11/01(日) 13:19:22.32ID:O/I5VdL/a
モザイク除去はこういうコピペだけで実行できるソフトないの?
2020/11/02(月) 13:43:27.25ID:6A001Zpe0
ないと思う
2020/11/02(月) 14:05:57.66ID:q8K7basc0
このスレでTecoGANでないのって何でだろ
知られてないだけ?
2020/11/02(月) 14:16:29.99ID:x5vPGy3Y0
>>269
ESRGANのほうが有名
2020/11/02(月) 20:17:20.01ID:vWgmBXNFM
TecoGanで高解像度とモザイク除去を楽しんでます
もう少しでAMDの新型GPUも発売されそれに合わせてPCを完全に1から作る予定です
コスパを見る限りAMDGPUにしたいところですがTecoGanが上記の昨日に対応してなくて高解像度はtopazでも代用出来るのかなぁと思ってます
モザイク除去についてもtopazで動くなら併せて買いたいんですがどうでしょうか?
2020/11/03(火) 00:58:57.50ID:ecW/fpgz0
>>271
javplayerはモザイク範囲自動判定と超解像の組み合わせだから他のソフトよりも進んでる
実用的?だし

javplayerの作者が一時gigapixelと組み合わせられないか模索してたが断念してたはず

専スレあるんだからそっちで聞いた方がいいぞ
2020/11/03(火) 19:44:10.81ID:JuqMmaYq0
>>272
おっしゃる通りjavplaye使用中ですが専用スレはどこにあるのでしょうか?誘導いただけると助かります
自分としては特にjavplayerに拘ってるわけではなく今は利用しやすいので使ってますが
AMDのGPUに買い替えた場合CUDAがない為Tecoganが使用できない事により持ち味の半分も活かせない
なのでtopaz等で代用ソフトがないか探していました
2020/11/03(火) 20:04:40.07ID:SSa69H9w0
topazシリーズにはモザイク除去の機能はない
2020/11/03(火) 20:11:40.99ID:ndofVfuid
ラデは基本的にゲーム専用の存在だと思うべき
2020/11/03(火) 20:18:29.37ID:tTbaZcvF0
>>273
AV総合を無碼破解で検索したらほぼ専スレが見つかる
AV板なのにソフト版を軽く凌ぐ検証量と最新情報
2020/11/03(火) 21:19:21.88ID:i2iGLzxW0
いつの時代もエロにかける情熱の炎は熱いな
2020/11/03(火) 21:54:15.76ID:JuqMmaYq0
>>274
ありがとうございます。AMDにする選択が吹っ切れNvidiaだけしか見ない様にします

>>276
ありがとうございます。今拝見してきたらどうやら本体アップデートがされてないせいで3000シリーズが対応してないみたいですね・・・
3080買うつもりだったので危なかったです。2080tiに仕方なく変更して購入します。
諸費用は大幅に減りましたが悲しい気持ちの方が大きいですね
これからもアップデートないと2080tiを延々と使うしかないので
2020/11/03(火) 22:13:26.90ID:SSa69H9w0
https://github.com/Mar2ck/DAIN-Vulkan-GUI
AI-Powered video interpolater (eg. 30fps -> 60fps) for Vulkan devices. Based on dain-ncnn-vulkan and ffmpeg
2020/11/03(火) 22:27:11.56ID:pA5MeF/w0
エロが産業を開拓してきたんだよな
PCもそうだった
2020/11/04(水) 03:41:48.12ID:PYUiFAJG0
>>266
NGU公開してくんねぇかなー
2020/11/04(水) 03:55:23.68ID:KEJWZZyN0
>>266
SRMD-ncnn-Vulkanも実写向けでしかも軽くね?
2020/11/04(水) 17:33:20.90ID:k3pEWP0a0
aiupscaleやっと動いたけどいまいちだった
https://imgur.com/f8e9e821-849b-4320-82ee-34716782bd8a

ちな設定
AiUpscale(clip,2,"HQ Sharp","Lanczos", "",848,1210,0,"Illustration","MPEG2")
2020/11/04(水) 17:34:42.75ID:k3pEWP0a0
リンクミス
https://imgur.com/y0uP1Ui
285名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-SkWG)
垢版 |
2020/11/04(水) 18:32:38.35ID:8Ec2hOeUr
>>278
3000スレにモザイク破壊のために3090買ったとか言ってた人いたけど、対応してなかったのか…
3000の今の使い道はvideo enhanced aiかwaifu 2xなんかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:11:28.84ID:soD5R2N10
topaz video enhance ai のトライアルってrtx 3080に対応してなかったりする?
2020/11/04(水) 20:16:26.26ID:GOPesEWA0
Enhance AIで1日掛かるような動画だと大体クラッシュするな
GTX1080からグラボ更新したいわ
2020/11/04(水) 21:11:52.40ID:yTGE16lv0
Topaz video enhance AI、最終βがリリースされたから
もう少しで製品版に反映されると思う
2020/11/04(水) 23:14:32.00ID:eCplU7RIM
>>285
恐らく3090予約はしたけどまだ届かなかったんだろうな
仮に届いてもショックでもう書き込めないだろう
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
垢版 |
2020/11/05(木) 00:39:42.02ID:+z9P8DM10
ごめん、よくわからないんだけどwaifu2xやvideo enhanced aiってcuda は使ってると思うんだけどDLSSとかな技術って使ってるの?要は3000シリーズを活かせるのかなと。
2020/11/05(木) 00:43:03.84ID:cQ60jCmq0
>>290
cudnnを適用すればテンサーコアを使うはず。
時間比較して速くなってるかどうかみてみて。
2020/11/05(木) 12:13:47.68ID:1Zvztt8E0
>>290
DLSSはとくに3Dゲーム用でゲーム側が「対応してます」「設定できます」って言ってないなら使わないんじゃね
2020/11/05(木) 12:31:44.57ID:PBG+Kt/w0
caffe版の作者さんがちょうどそんな話(?)をしてる
https://twitter.com/mhhpnvu/status/1323699395175411712
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
294名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-SkWG)
垢版 |
2020/11/05(木) 15:02:31.71ID:8/+cROiUr
>>293
残念、tensorコア使ってもあんま変わらないのね。
この辺の超解像ソフト使うならどのくらいのgpuがいいのかねー。値段に比例してこういうものの性能上がるのかイマイチわからん。
2020/11/05(木) 16:04:38.65ID:/1O1yUSGM
ヌビは高いし負け組ハードになっていくのが見えてるから
AMD対応も進めてほしい
2020/11/05(木) 18:27:35.80ID:cQ60jCmq0
>>294
行列のサイズをテンサーコアに合わせないと駄目かもね。
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
垢版 |
2020/11/06(金) 00:34:11.08ID:njhsG+wG0
tensorコア役に立ってないみたいだし、waifuやtopazとか使うために実際2080tiや3080買わなくても1660あたりで十分なんかな?
2020/11/06(金) 00:45:30.62ID:QmcUfrqG0
topazはopenvinoてのに対応してるっぽいが
2020/11/06(金) 01:27:02.48ID:shr/oDMj0
topaz video enhance aiの1.7.0来たね
これでRTX3000シリーズも対応したかな?
ようやく3080使える
長かった…
300名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-SkWG)
垢版 |
2020/11/06(金) 07:15:09.34ID:fG55U2F6r
>>299
お、3080使った変換速度はどうですか?
2020/11/06(金) 11:25:04.23ID:shr/oDMj0
>>300
3080以外で使ってる2070sと比較
フルHD→4K 200% Gaia-CG
2070s 0.96s/frame
3080 0.60s/frame
約10時間かかった動画が約6時間くらいで終わるから速くなったかな

技術的なことはわからないけどAMD対応で処理方法変わったのかな?
タスクマネージャー見るとCUDAじゃなくてGraphics_1てところが動く様になってるけど
2020/11/06(金) 11:37:33.93ID:shr/oDMj0
3080の方はPower Limit 76%設定してる
2020/11/06(金) 16:32:04.73ID:30ArTUbH0
Vance AI とかいう無料・有料のネットサービスはどう?
TecoGan とか ESRGAN が内部で動いてる感じ?
自分でローカルでやれば無料だし完全勝利?
2020/11/06(金) 19:06:47.46ID:QmcUfrqG0
>>303
試してみたがかなり良いな。
2020/11/06(金) 19:52:45.63ID:+HeLMpyg0
画質はかなり良くなるように感じる
けど枚数制限なしで使うには$19.90/月
ソフトをローカルに落として使うにしても一緒
無料だと5枚/月だけど、その枚数じゃあ完全にお試し用だね
2020/11/06(金) 21:37:43.75ID:eTlqWIH60
3090でTopaz Video Enhance AI 1.7.0使ってみたが
VRAMを全部使い切るわけじゃないみたいだ。

フルHD→4Kで10GBをほんの少し越えるぐらい。
2020/11/06(金) 21:39:05.45ID:eTlqWIH60
CPU-Zで確認する限り、GPU LOADも高い値で張り付かない。
グラフにするとギザギザ。

GPUの能力まだ使い切ってないような感じがする。
2020/11/06(金) 22:10:36.58ID:OUhz1bkP0
Video Enhance AI 1.6.1→1.7.0に変えてから変換が2倍近く早くなった
2020/11/06(金) 22:21:46.50ID:1K1Ft+tN0
Video Enhance AI 1.7.0でArtemis HQ v7とGaia HQ v5の違いって何?どういう素材向け?
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:59:17.86ID:An0XgdkZ0
>>308
1.7.0でtensorコアを使うようになったみたいね、その影響かな?RTXシリーズ使ってる?
2020/11/07(土) 03:46:21.32ID:TucK1eEz0
1.7.0はGaia-CGが以前よりぼやける不具合があるから当面はGaia-HQを使った方が良いかな

>>309
フォーラムの開発者の発言の機械翻訳
Artemis-HQは、「細部のちらつき」がはるかに少ない出力を生成します。
つまり、モーションの一貫性を呼び出します。
Gaia-HQは、より詳細なテクスチャを生成する傾向があります。
ただし、入力ビデオに大きく依存するため、それらを試して、最も効果的なものを選択してください。
2020/11/07(土) 05:38:01.79ID:DZeVqVF40
スマホでwaifuのお世話になってて、コラージュとか文字入れとかで加工した後の画像だとサイズがでかくてエラーだと言われる。caffeなら制限ないみたいだけどやっぱり品質はこれが一番おすすめ?
2020/11/07(土) 10:18:09.49ID:ixpTsDrm0
>>304, >>305
自分は「Lanczos」「waifu2x」「remini」を経て「Vance AI 月2千円課金」したが、

Windows 機は所有してないので、ネット上でしか試してない。
なぜか Vance の2倍4倍拡大までは異次元のキレイさなのに、6倍8倍は waifu2x くらいまで画質ガタ落ちする。

なので 4倍を2回やって16倍拡大してる。ノイズ除去なしだと2回目からノイジーになるが、ノイズ補正するとそれも問題なし。
1回目でノイズ補正するとノッペリするが、それも一長一短ではある。

4倍拡大はホント圧倒的な高画質。
潰れてる部分は remini のように非現実的な補正にならずそのままだし。
facebookに掲載されてあるガラケー画質の400x300ピクセル画像を6400x4800へ拡大して超絶キレイになった。
コンビニのA3プリントで等倍印刷してみたいところ。

Win用のソフトだと40倍拡大までできるらしいが、それがネット上の4倍拡大のクオリティなのか、誰か試してみてレポしてほしい。

俺はネット上の月額1千円2千円課金でも十分価値あると思う。ただ、エロは送信しにくいよなー。
2020/11/07(土) 10:20:28.20ID:+4Ieqsie0
色変わったりするらしいけど絵や実写問わずなんだかんだVideo Enhance AIが一番良いのがな
FHDから8Kやると重すぎるから他の企業も発展させてくれ
2020/11/07(土) 10:23:59.92ID:ixpTsDrm0
「Vance AI」と「Topaz」「ESRGAN」「TecoGan」のどちらが静止画で高画質か試した人おしえて!

これくらい大差がある。
「Vance AI」>>>>>「remini」>=「waifu2x」>>「Lanczos」
2020/11/07(土) 10:32:15.49ID:ixpTsDrm0
「Vance AI」を知ってから、過去に写真を捨ててしまったことを激しく後悔してる。
というか、今後もこの分野は急速に発展しそうな予感。
特に静止画なら処理の重さはまだまだ余裕あるし。
400x300のボヤケた画像を8K画面で等倍表示してもボヤケないレベルが当たり前になりそうだな。
A3をつなぎ合わせるA2やA1やA0印刷も試してみたい。400x300の水着画像を等身大まで拡大できそう。
2020/11/07(土) 11:02:02.11ID:+4Ieqsie0
ちょうど俺が書き込んだ時にステマ長文出たからやってみた
Vance AI 4x
https://i.imgur.com/qcIO2q3.jpg

Topaz Gigapixel AI 4x
https://i.imgur.com/Y0ZM29C.jpg

オリジナル
https://i.imgur.com/CESdaTW.jpg

無料のやつで4xしたけどシャープさで劣ってる気がするな
月額の有料で変わるならやってみて
2020/11/07(土) 11:10:33.07ID:ixpTsDrm0
>>317
Topazのほうが良いな。それ無料なの?
2020/11/07(土) 11:21:21.41ID:ixpTsDrm0
Topaz ってオンライン有料サービス無いの? Linux だからソフト版は無理だ。
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0deb-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:21:47.42ID:+4Ieqsie0
専ブラテストブラウザから書き込んだら規制喰らった

>>318
いや買い切り有料、今だと80ドルくらい
1か月無料のやつあるしやってみては
2020/11/07(土) 11:24:02.64ID:ixpTsDrm0
>>320
80ドルで永久ライセンスなら買う。が、Win Mac 持ってない orz
2020/11/07(土) 11:24:53.97ID:ixpTsDrm0
Gigapixel AI と Sharpen AI の違いは何?
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0deb-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:29:12.86ID:+4Ieqsie0
せっかくなので二次元絵、動画切り抜き、FHD→8Kで

Vance AI
i.imgur.com/q0fxnrk.jpg

Topaz Gigapixel AI
i.imgur.com/xjv2y9o.jpg

Video Enhance AI
i.imgur.com/klUHggu.jpg

Waifu2x CUnet
i.imgur.com/PBwkTQY.jpg
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0deb-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:37:49.31ID:+4Ieqsie0
>>321
あーそうなの、まぁググれば環境linuxでもやってる人いるからなんとかなるんじゃね
それこそトライアル使って試せば
2020/11/07(土) 11:39:00.97ID:ixpTsDrm0
こんな感じ?
Video Enhance AI > Vance AI > Waifu2x CUnet >(シャープさで >= か) Topaz Gigapixel AI
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況