!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。
--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/
・waifu2xのベンチマーク結果まとめ - Togetter
http://togetter.com/li/831437
・無料で二次元画像を人工知能が補完してハイクオリティで1.6倍/2倍に拡大できる「waifu2x」 (gigazinの記事)
http://gigazine.net/news/20150519-waifu2x/
・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ5【waifu2x】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/23(木) 23:18:39.57ID:1VKjN3VD0
2020/07/23(木) 23:21:36.18ID:1VKjN3VD0
Q. waifu2xの派生バージョン多いけどどれがオススメ?
A. Windows 64bitかつGPUがnVidia製なら、waifu2x-caffe。それ以外の環境なら、waifu2x-ncnn-vulkan(コマンドラインの操作が苦手な人はWaifu2x-Extension-GUI)を試すと良い。
・歴代スレ
waifu2x [転載禁止]・2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1433637613/
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ1【waifu2x】 [転載禁止]・2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1447218757/
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ2【waifu2x】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1462847285/
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ2【waifu2x】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462848853/
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ4【waifu2x】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1539677484/
A. Windows 64bitかつGPUがnVidia製なら、waifu2x-caffe。それ以外の環境なら、waifu2x-ncnn-vulkan(コマンドラインの操作が苦手な人はWaifu2x-Extension-GUI)を試すと良い。
・歴代スレ
waifu2x [転載禁止]・2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1433637613/
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ1【waifu2x】 [転載禁止]・2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1447218757/
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ2【waifu2x】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1462847285/
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ2【waifu2x】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462848853/
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ4【waifu2x】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1539677484/
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-8Xcr)
2020/07/23(木) 23:32:25.44ID:jcB7aSjU0 >>1
乙です!
乙です!
2020/07/24(金) 01:04:54.57ID:n95N6Pkr0
乙
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b9cf-xTjX)
2020/07/24(金) 14:46:43.26ID:qY5MUpSo0 てか最近変換したらjpegになったりpngになったりバラバラなんだがどうなってんの?
http://waifu2x.udp.jp/index.ja.html
http://waifu2x.udp.jp/index.ja.html
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-8Xcr)
2020/07/25(土) 00:33:25.78ID:lb+66uO/07名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 291c-PWjY)
2020/07/25(土) 00:53:23.22ID:RmvjgAav0 DainAppの事もここに書き込んでいいんですかね?
2020/07/25(土) 00:54:04.65ID:dpQe1U/q0
多分srmdの問題というよりWaifu2x-Extension-GUIの実装の問題だろうね
srmdはscaleオプションが2、3、4の3種類あるから目当ての拡大倍率するための組み合わせがややこしくなる
srmdはscaleオプションが2、3、4の3種類あるから目当ての拡大倍率するための組み合わせがややこしくなる
2020/07/25(土) 10:54:25.36ID:SWxRcL/DM
997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-8Xcr) :2020/07/24(金) 21:49:54.94 ID:az/GEmcQ0
>>996
自分が今まで試した感じでは手軽にフリーで使えて捏造無しならRealSRが実写向けで一番だと思うよ。
できた映像にシャープかけたらブロック目立つからブロックノイズの除去は上手くできてないような気がする。
先にブロック軽減機能があるソフトでエンコードして超解像してシャープかけたらいいかも?
でも最初の低解像度画像にブロック軽減をかけると上手く拡大できないかもしれないし、なかなか万能というわけにはいかないようだね。
私的ランキングは
1番がRealSR
2番手にSR100×100
3番目がwaifu2x
998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4138-n1qw) [sage] :2020/07/25(土) 00:13:35.44 ID:YDmYrtVw0
>>997
realsr>srmd>waifu>LUCIFER
>>996
自分が今まで試した感じでは手軽にフリーで使えて捏造無しならRealSRが実写向けで一番だと思うよ。
できた映像にシャープかけたらブロック目立つからブロックノイズの除去は上手くできてないような気がする。
先にブロック軽減機能があるソフトでエンコードして超解像してシャープかけたらいいかも?
でも最初の低解像度画像にブロック軽減をかけると上手く拡大できないかもしれないし、なかなか万能というわけにはいかないようだね。
私的ランキングは
1番がRealSR
2番手にSR100×100
3番目がwaifu2x
998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4138-n1qw) [sage] :2020/07/25(土) 00:13:35.44 ID:YDmYrtVw0
>>997
realsr>srmd>waifu>LUCIFER
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b02-8Xcr)
2020/07/25(土) 13:00:20.55ID:HP0xbtvZ0 てすと
2020/07/26(日) 17:33:18.60ID:LmkT1Xmo0
Alexkral/AviSynthAiUpscale: An AviSynth+ implementation of some Super-Resolution Convolutional Neural Networks.
https://github.com/Alexkral/AviSynthAiUpscale
https://i.imgur.com/7sMi7eW.png
PSNRやSSIMはwaifu2xのUpPhotoモデルより高いみたい
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1919165#post1919165
https://github.com/Alexkral/AviSynthAiUpscale
https://i.imgur.com/7sMi7eW.png
PSNRやSSIMはwaifu2xのUpPhotoモデルより高いみたい
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1919165#post1919165
2020/07/26(日) 17:39:10.86ID:YSYI2M2MM
新人参入?
2020/07/26(日) 17:46:16.48ID:LmkT1Xmo0
2400Gで1280x720の動画を2.3fpsくらいで処理出来たからwaifuよりずっと速いはず
2020/07/26(日) 21:36:51.14ID:/eDBiJqR0
>>11
明らかに解像感が違いますね
明らかに解像感が違いますね
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-8Xcr)
2020/07/26(日) 22:22:34.97ID:pEQHmX360 てすと
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-8Xcr)
2020/07/26(日) 22:23:31.97ID:pEQHmX360 >>11
使い方が解からないんだけども・・・
使い方が解からないんだけども・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-8Xcr)
2020/07/26(日) 22:26:13.40ID:pEQHmX360 >>9
人の顔とか肌はSR100が良くてそれ以外だとRealSRやwaifu2xがいいみたいだね。
人の顔とか肌はSR100が良くてそれ以外だとRealSRやwaifu2xがいいみたいだね。
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-VUig)
2020/07/27(月) 11:32:33.96ID:CJpFH/gZM avisynth+ってCUDAとか使えたっけNEOとかは使ってないからよく分からない
2020/07/27(月) 12:18:12.68ID:i0cD2+Bv0
>>16
そのうちExtension-GUIに含まれそうな雰囲気
そのうちExtension-GUIに含まれそうな雰囲気
2020/07/27(月) 19:50:30.32ID:kIK4+LAa0
セガ公式アカウントがwaifu2xの紹介してはる
https://twitter.com/SEGA_OFFICIAL/status/1287565799616425984
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/SEGA_OFFICIAL/status/1287565799616425984
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 291c-PWjY)
2020/07/27(月) 20:43:25.96ID:7ihiybpq0 いいからさっさと酒井智史をクビにしろ
2020/07/27(月) 22:19:32.52ID:i0cD2+Bv0
nihuiさんてなんなの?美少女なの?
2020/07/28(火) 00:52:46.10ID:fKKi9aCiM
>>11参入で画質番付表は変わるのかね?
2020/07/28(火) 17:21:07.54ID:LOVXTj1Z0
変換中の残り時間が減ったと思えばカウントすぐ増えての繰り返しにヤキモキ…
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4af4-2kYj)
2020/08/01(土) 14:56:09.05ID:qPJGZgaz0 >>11
早いし綺麗だけどどうやら1コアしか使えないぽい、GPU使わないのが気になるなぁ
waifu2xのcunetの1000倍は処理的に軽そうだからGPGPUなりCUDA対応したらリアルタイム高画質再生余裕で出来そうだし、完全にゲームチェンジャーになると思う。
早いし綺麗だけどどうやら1コアしか使えないぽい、GPU使わないのが気になるなぁ
waifu2xのcunetの1000倍は処理的に軽そうだからGPGPUなりCUDA対応したらリアルタイム高画質再生余裕で出来そうだし、完全にゲームチェンジャーになると思う。
2020/08/01(土) 20:12:01.33ID:j0ap819X0
ん?GPU使ってない?
こっちはタスクマネージャーで使用率100%になるけど
こっちはタスクマネージャーで使用率100%になるけど
2020/08/01(土) 23:13:58.06ID:ozRkOSzF0
AviSynthは色々古いからVapourSynthの方に移植してほしいなぁ
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4af4-2kYj)
2020/08/02(日) 01:55:13.58ID:5idOuJWf0 >>26
あっそうなんだありがとう。ファンも鳴らないしGPUZで適当に確認しただけだから全然違う所見てたみたい…
あっそうなんだありがとう。ファンも鳴らないしGPUZで適当に確認しただけだから全然違う所見てたみたい…
2020/08/02(日) 01:56:25.47ID:Rsdw3GQS0
グラボがないとかのオチは
2020/08/02(日) 08:39:18.48ID:GyFqD0dD0
AiUpscale
AviSynth+ 3.6.1 (r3300, 3.6 x64) で一応 動いた。
SetFilterMTMode("Shader.dll", ???????? )の mt-modeは ?
1 or 2 or 3
どれなんでしょう ?
AviSynth+ 3.6.1 (r3300, 3.6 x64) で一応 動いた。
SetFilterMTMode("Shader.dll", ???????? )の mt-modeは ?
1 or 2 or 3
どれなんでしょう ?
2020/08/08(土) 01:51:21.35ID:jN7aBZut0
・「Diablo II」のゲームプレイ動画をAIで4Kに拡大するとどうなる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1270071.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1270071.html
2020/08/10(月) 23:41:09.50ID:pX4jXsiE0
どこかの同盟国がアメリカと戦い始めたから
2020/08/11(火) 19:10:05.91ID:u/i1nXnZ0
なんかもういろいろ派生が出ててよくわからんな
一番処理が早いのはcaffe?
一番処理が早いのはcaffe?
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-2X+j)
2020/08/11(火) 20:50:52.23ID:UE3g4Ufr0 処理の速さより品質でしょ
2020/08/11(火) 22:06:05.08ID:J8Hc1l770
対応GPUの広さも重要だと思う
使える人が多ければより知見を深められるし共有しやすくなる
現状AMD/Intel/NVIDIA GPUに対応してるのがwaifu2x-ncnn-vulkanくらいしかないが
使える人が多ければより知見を深められるし共有しやすくなる
現状AMD/Intel/NVIDIA GPUに対応してるのがwaifu2x-ncnn-vulkanくらいしかないが
2020/08/11(火) 22:22:53.54ID:iERJBAin0
AnimeGAN.js: Photo Animation for Everyone
https://animegan.js.org/
https://animegan.js.org/
2020/08/11(火) 23:04:16.77ID:u/i1nXnZ0
>>34
動画エンコしてるから速さを優先したい
動画エンコしてるから速さを優先したい
2020/08/12(水) 00:00:47.14ID:H3swqMW80
>>37
vulkan
vulkan
2020/08/12(水) 00:41:04.02ID:Xpz2kw2s0
早さならFP16でやってるvulkanが最速だろうね
品質はcaffe
品質はcaffe
2020/08/12(水) 07:07:00.88ID:qLRmi1yA0
FP16早いな
ありがとう
ありがとう
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM55-zw5f)
2020/08/12(水) 11:58:03.74ID:vi9YCm1yM42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-s47K)
2020/08/13(木) 00:09:20.45ID:Vv3qd4sj0 導入のしかたがさっぱり
2020/08/13(木) 01:01:51.61ID:Arc1y/SNM
・NVIDIAが8月31日にコンシューマ向け新GPUを発表か?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270392.html
「各誌の憶測どおりであれば、今回NVIDIAは当時としては先進的だったGeForce 256を引用しており、よほどの自信を持って新GPUを発表するということになるだろう。
GeForce RTX 20シリーズの登場からおよそ2年が経過しているということも含め、NVIDIAからの続報に期待したい。」
見せてもらおうか、新GPUの進化とやらを
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270392.html
「各誌の憶測どおりであれば、今回NVIDIAは当時としては先進的だったGeForce 256を引用しており、よほどの自信を持って新GPUを発表するということになるだろう。
GeForce RTX 20シリーズの登場からおよそ2年が経過しているということも含め、NVIDIAからの続報に期待したい。」
見せてもらおうか、新GPUの進化とやらを
2020/08/13(木) 09:24:02.51ID:9SHDNTQT0
SPECTRA 7400 DDRなつかしすぎわろた
2020/08/13(木) 09:38:36.09ID:bHXO7r5q0
シンプルな板だね・・・
2020/08/13(木) 09:50:50.05ID:9SHDNTQT0
>>45
これ手前の小さい基板を交換可能なんやで
これ手前の小さい基板を交換可能なんやで
2020/08/13(木) 10:01:08.08ID:SyduLR0f0
二階建てあこがれたわ
2020/08/13(木) 11:38:02.26ID:APuS6uPu0
あと9年で人間がAIに抜かされるのか・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-s47K)
2020/08/13(木) 20:55:53.78ID:Vv3qd4sj0 >>48
AIに抜かれるっていいたいの?
茨城とかそういう地方の方言を使うと標準語とは真逆に感じるからやめなよ。
関西弁だってそういう紛らわしい言葉使いは無いよ。
例えば・・
・抜く ~が相手を抜く。
・抜かれる ~が相手に抜かれる。
・抜かせる 意図的に相手に追い抜いて貰う事。
地方によって教科書の文法が違う訳じゃないだろ?
だからそういう関東の外れの方言を標準語と思って使ってると恥ずかしいよ。
AIに抜かれるっていいたいの?
茨城とかそういう地方の方言を使うと標準語とは真逆に感じるからやめなよ。
関西弁だってそういう紛らわしい言葉使いは無いよ。
例えば・・
・抜く ~が相手を抜く。
・抜かれる ~が相手に抜かれる。
・抜かせる 意図的に相手に追い抜いて貰う事。
地方によって教科書の文法が違う訳じゃないだろ?
だからそういう関東の外れの方言を標準語と思って使ってると恥ずかしいよ。
2020/08/13(木) 22:21:41.30ID:GPLmcyeb0
可能と受け身と尊敬は文脈で判断しなきゃいけない日本語は欠陥言語かもしれませんね
追い抜くという意味の「抜かす」は標準語かもしれませんよ
AIなら判断できるんでしょうか
とりあえずこんなスレ違いのことを抜かす私のレスは抜かしておいてください
追い抜くという意味の「抜かす」は標準語かもしれませんよ
AIなら判断できるんでしょうか
とりあえずこんなスレ違いのことを抜かす私のレスは抜かしておいてください
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-s47K)
2020/08/13(木) 22:28:57.32ID:Vv3qd4sj02020/08/13(木) 22:34:48.43ID:+zHej3iB0
5341 (ワッチョイ d2f4-CWhB)
2020/08/13(木) 23:04:52.66ID:gsnU6vEQ0 >>42
とりあえず、aviutlで最終開く感じで。
avisynthを導入する(AviSynthPlus_3.6.1_20200619.exeとかをインストール)
https://github.com/AviSynth/AviSynthPlus/releases
AviSynthShader(AviSynthShader-1.6.6.zipをダウンロード)
https://github.com/mysteryx93/AviSynthShader/releases
解凍して
C:\Program Files (x86)\AviSynth+\plugins64+
の中にShader.avsiとShader-x64.dllをコピー
C:\Program Files (x86)\AviSynth+\plugins+
の中にShader.avsiとShader.dllをコピー
AviSynth AiUpscale(Avisynth.AiUpscale.v1.0.1.zipをダウンロードして解凍)
https://github.com/Alexkral/AviSynthAiUpscale/releases/tag/v1.0.1
AiUpscale.avsiとShadersフォルダを以下にそれぞれコピー
C:\Program Files (x86)\AviSynth+\plugins64+
C:\Program Files (x86)\AviSynth+\plugins+
L-Smash(L-SMASH-Works_20200728.7zをダウンロードして解凍)
https://github.com/HolyWu/L-SMASH-Works/releases/
LSMASHSource.dllをC:\Program Files (x86)\AviSynth+\の各フォルダの中に名前を合わせて入れる。
メモ帳を開いてスクリプトを書いて拡張子.avsで保存
例えば2倍拡大最低限の処理だとこの2行だけ書いて保存すればいい。オプションなんかは適宜変更で
LSMASHVideoSource("開きたい動画のフルパス")
AiUpscale(2,"FAST","Lanczos", "",0,0,0,"Illustration","MPEG2")
出来たファイルをaviutlならl-smashフィルタ一番上にしてれば開ける。
他の編集ソフトはよくわからない。mpc-hcなんかだと直接動画として開けるけど多分等速は無理
とりあえず、aviutlで最終開く感じで。
avisynthを導入する(AviSynthPlus_3.6.1_20200619.exeとかをインストール)
https://github.com/AviSynth/AviSynthPlus/releases
AviSynthShader(AviSynthShader-1.6.6.zipをダウンロード)
https://github.com/mysteryx93/AviSynthShader/releases
解凍して
C:\Program Files (x86)\AviSynth+\plugins64+
の中にShader.avsiとShader-x64.dllをコピー
C:\Program Files (x86)\AviSynth+\plugins+
の中にShader.avsiとShader.dllをコピー
AviSynth AiUpscale(Avisynth.AiUpscale.v1.0.1.zipをダウンロードして解凍)
https://github.com/Alexkral/AviSynthAiUpscale/releases/tag/v1.0.1
AiUpscale.avsiとShadersフォルダを以下にそれぞれコピー
C:\Program Files (x86)\AviSynth+\plugins64+
C:\Program Files (x86)\AviSynth+\plugins+
L-Smash(L-SMASH-Works_20200728.7zをダウンロードして解凍)
https://github.com/HolyWu/L-SMASH-Works/releases/
LSMASHSource.dllをC:\Program Files (x86)\AviSynth+\の各フォルダの中に名前を合わせて入れる。
メモ帳を開いてスクリプトを書いて拡張子.avsで保存
例えば2倍拡大最低限の処理だとこの2行だけ書いて保存すればいい。オプションなんかは適宜変更で
LSMASHVideoSource("開きたい動画のフルパス")
AiUpscale(2,"FAST","Lanczos", "",0,0,0,"Illustration","MPEG2")
出来たファイルをaviutlならl-smashフィルタ一番上にしてれば開ける。
他の編集ソフトはよくわからない。mpc-hcなんかだと直接動画として開けるけど多分等速は無理
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2f4-CWhB)
2020/08/13(木) 23:09:49.91ID:gsnU6vEQ0 ああすまん普通の動画なら動画と音声いるな スクリプトは下みたいな感じで
FilePath="ファイル名フルパスで"
A=LSMASHAudioSource (FilePath)
V=LSMASHVideoSource(FilePath)
V2=AiUpscale(V,2,"FAST","Lanczos", "",0,0,0,"Illustration","MPEG2")
AudioDub(V2,A)
あと連番画像から動画作るならImageSourceというのもある
FilePath="ファイル名フルパスで"
A=LSMASHAudioSource (FilePath)
V=LSMASHVideoSource(FilePath)
V2=AiUpscale(V,2,"FAST","Lanczos", "",0,0,0,"Illustration","MPEG2")
AudioDub(V2,A)
あと連番画像から動画作るならImageSourceというのもある
2020/08/13(木) 23:21:30.09ID:flx0tT6M0
LSMASHVideoSourceよりLWLibavVideoSourceのほうがよくない?
mp4しか読み込めんでしょ?
mp4しか読み込めんでしょ?
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-s47K)
2020/08/14(金) 00:55:17.60ID:WermaqSh0 >>53
詳しい説明有難う。
自分としてはかなり頑張って環境設定したけど、Win7だからかLSMASHのバージョンも上限があって、
Win7でも入るやつを入れてやってみたけどAiUpscaleが見当たらないというようなエラーが出るよ。
LSMASHの優先順位は一番上にしてる。
何となくバージョンが噛み合ってないのかなぁ?とも思うけど、なにせAviUtlもAvitynthも難解というか自分にとって敷居が高過ぎるみたい。
動画の切り貼りとかできる環境にはなってんだけどね。
詳しい説明有難う。
自分としてはかなり頑張って環境設定したけど、Win7だからかLSMASHのバージョンも上限があって、
Win7でも入るやつを入れてやってみたけどAiUpscaleが見当たらないというようなエラーが出るよ。
LSMASHの優先順位は一番上にしてる。
何となくバージョンが噛み合ってないのかなぁ?とも思うけど、なにせAviUtlもAvitynthも難解というか自分にとって敷居が高過ぎるみたい。
動画の切り貼りとかできる環境にはなってんだけどね。
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-s47K)
2020/08/14(金) 00:58:03.66ID:WermaqSh058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-s47K)
2020/08/14(金) 01:07:48.66ID:WermaqSh0 >>54
そのスクリプトで試してみたけど、難解なexpected a,orとかいうエラーが出た。
そのスクリプトで試してみたけど、難解なexpected a,orとかいうエラーが出た。
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-s47K)
2020/08/14(金) 01:28:03.34ID:WermaqSh0 >>55
AviUtlの設定の中にL-SMASHに対して設定項目があるから一応両方というか両端にはチェックが入ってたよ。
読み込みで使う優先順位のような?ものかな?
つーか、なんで皆この難解なソフトの使い方わかるの?
俺つぎはぎビデオ作るのが精いっぱいだよw
AviUtlの設定の中にL-SMASHに対して設定項目があるから一応両方というか両端にはチェックが入ってたよ。
読み込みで使う優先順位のような?ものかな?
つーか、なんで皆この難解なソフトの使い方わかるの?
俺つぎはぎビデオ作るのが精いっぱいだよw
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d2f4-zw5f)
2020/08/14(金) 19:11:36.41ID:bt9x001p0 >>56
自分も現在win7 64bitで、こちらのバージョンのavisynth+aviutlのver1以上を使用しているのでそこは問題無いと思います(ryzen2に無理矢理入れてるから環境的には特殊だけど)
aiupscaleの直前までは正常にいけてるみたいなので、おそらくフィルタを置いている場所に問題がある可能性がある。
例えば+付きに置いてるものをそうではない方へコピーしてみるなどで出来ませんか?
あとやってないだろうけど最終出力が8Kを超えるとエラー返して来るみたい。
出来ないならちょっと分からない申し訳ない。
自分も現在win7 64bitで、こちらのバージョンのavisynth+aviutlのver1以上を使用しているのでそこは問題無いと思います(ryzen2に無理矢理入れてるから環境的には特殊だけど)
aiupscaleの直前までは正常にいけてるみたいなので、おそらくフィルタを置いている場所に問題がある可能性がある。
例えば+付きに置いてるものをそうではない方へコピーしてみるなどで出来ませんか?
あとやってないだろうけど最終出力が8Kを超えるとエラー返して来るみたい。
出来ないならちょっと分からない申し訳ない。
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-s47K)
2020/08/14(金) 21:08:51.33ID:XJPN8pcP02020/08/19(水) 11:14:19.58ID:15+IWzGE0
realsr-ncnn-vulkan
srmd-ncnn-vulkan
version 20200818
srmd-ncnn-vulkan
version 20200818
2020/08/19(水) 11:16:24.34ID:15+IWzGE0
>>62
waifu2x-ncnn-vulkan
waifu2x-ncnn-vulkan
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-0xOL)
2020/09/02(水) 16:59:20.70ID:ZuoUAHV+M ふと疑問なんですけど、nvidiaのtensor coreが存在するグラボを使用した際にwaifu2x caffeでcuDnnを使用した場合やwaifu2x-ncnn-vulkanを使用した場合に、tensor coreの無いグラボを使用した場合に対して劇的な速度向上はありますか?
3000シリーズ買う免罪符がほすぃ
3000シリーズ買う免罪符がほすぃ
2020/09/02(水) 17:29:41.20ID:2dDCfnD30
そもそもwaifuてテンサーコア使ってんの?
2020/09/02(水) 17:31:53.80ID:TJySHLmm0
ncnn-vulkanのほうはTensorコアに対応する気みたいだけどどのくらい早くなるかはわからんな
https://github.com/nihui/waifu2x-ncnn-vulkan/issues/93
https://github.com/nihui/waifu2x-ncnn-vulkan/issues/93
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-ALHH)
2020/09/02(水) 17:32:08.61ID:2kd2noIH0 現状では無いんじゃないの?
ソフト側がtensor-coreにしっかり対応するのを待つ以外になさそう。
ソフト側がtensor-coreにしっかり対応するのを待つ以外になさそう。
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-0xOL)
2020/09/02(水) 19:50:29.13ID:ZuoUAHV+M >>66
ありがとうございます。対応してくれたらうれしいなー
ありがとうございます。対応してくれたらうれしいなー
2020/09/03(木) 03:59:47.62ID:11YSu5rn0
今は免罪符という言葉は使わなくなったはずだが…
2020/09/03(木) 10:51:46.01ID:TC/aS6fF0
言葉狩り対象になってるん?
差別用語のニュアンスがあるようには思えないけど
差別用語のニュアンスがあるようには思えないけど
2020/09/03(木) 11:25:34.09ID:3rLNnEp00
>>69
1500年代に批判されたやつだから……タイムトラベラーかな?
1500年代に批判されたやつだから……タイムトラベラーかな?
2020/09/04(金) 05:24:40.08ID:IPRfxNaK0
2020/09/04(金) 08:47:52.94ID:WYlJxJA+0
つまり新訳知らないおっさん乙ってか
語源の正否や正しい訳はともかく
慣用句としての「免罪符」はまんま「罪のゆるし」として使われているわけだから
「贖宥状」に置き換えたら意味が通らなくなるね
語源の正否や正しい訳はともかく
慣用句としての「免罪符」はまんま「罪のゆるし」として使われているわけだから
「贖宥状」に置き換えたら意味が通らなくなるね
2020/09/08(火) 01:25:47.57ID:i8eeDt2+0
GeForce RTX 3090で、さらにパワーアップするのかね?
2020/09/08(火) 11:56:49.94ID:e9t5fXxD0
>CUDA試験のデータを収集した。
>RTX 3080は、RTX 2080 SUPER性能の平均168%、およびRTX 2080 Tiの138~141%の性能を有する。
http://www.jisaka.com/archives/35969570.html
3090なら2080Tiの倍ぐらい速そう。
まぁ画像処理のために3000シリーズ買う人は少ないだろうけどw
>RTX 3080は、RTX 2080 SUPER性能の平均168%、およびRTX 2080 Tiの138~141%の性能を有する。
http://www.jisaka.com/archives/35969570.html
3090なら2080Tiの倍ぐらい速そう。
まぁ画像処理のために3000シリーズ買う人は少ないだろうけどw
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c702-ALHH)
2020/09/08(火) 12:21:39.17ID:iEF5t6k30 >>75
動画編集とか3DCGの為に買う人はそれなりに居るんじゃないの?
今時のソフトはGPUをしっかり使うから重宝すると思う。
ちょっと動画編集ソフトと3DCGのソフト使ってみたら意外にも重くて時間がかかるから、それらの分野では
まだまだハードの性能足りてないんだなと思った次第。
動画編集とか3DCGの為に買う人はそれなりに居るんじゃないの?
今時のソフトはGPUをしっかり使うから重宝すると思う。
ちょっと動画編集ソフトと3DCGのソフト使ってみたら意外にも重くて時間がかかるから、それらの分野では
まだまだハードの性能足りてないんだなと思った次第。
2020/09/08(火) 12:28:13.69ID:e9t5fXxD0
waifu2xの為と言う意味だった。
スレ住人の大半は600~1000番台に思えたので。
スレ住人の大半は600~1000番台に思えたので。
2020/09/08(火) 12:32:33.83ID:guh5LRIm0
3090とか他の全パーツの合計価格超えそうなの乗せるのは酔狂だよな
2020/09/08(火) 14:42:08.64ID:NZLXTz9H0
waifu2x的には動画のアプコンを考えない限りそんなに大した性能は必要ないし
動画のアプコンをするなら単体GPUの性能は必要なくてコスパのいいGPUを複数個使った方がいい
動画のアプコンをするなら単体GPUの性能は必要なくてコスパのいいGPUを複数個使った方がいい
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-0xOL)
2020/09/08(火) 14:43:51.31ID:LQYH3JdEM うちはエンスー向け乗り継いでるから3090でもそこまで全体のバランス崩れないかな…
クソ重いソフトを快適に使うにはそれなりに投資がいるもんだし、自作なら前のパーツ売れば市販よりかなり安く換装出来るしね
クソ重いソフトを快適に使うにはそれなりに投資がいるもんだし、自作なら前のパーツ売れば市販よりかなり安く換装出来るしね
81名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 3d02-bL/7)
2020/09/09(水) 17:03:06.31ID:95UEGZQG00909 waifu2xって等倍では綺麗にならないよね?
2020/09/09(水) 17:29:59.17ID:655W4mVh00909
何だその漠然とした質問は
83名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ MM7a-Z6nD)
2020/09/09(水) 18:24:40.86ID:V2JROkxrM0909 1.入力と出力が同じ解像度によるものに対する質問
2.このスレでよく語られるcaffe版では単精度、vulkanでは半精度が演算で使われてることに対しての質問
1ならノイズ除去を行うなら当然変化する。ノイズ除去でも内部的に拡大が行われるモデルなら線も変わるかも?
また、ピントを合わせたい、もしくはジャギーや線のガタつきを低減したいのであれば1度適当なソフトなりで縮小して拡大を試すのもありかもしれない。
2なら誤差らしいけどグラボによっては色が変わる報告がある。
2.このスレでよく語られるcaffe版では単精度、vulkanでは半精度が演算で使われてることに対しての質問
1ならノイズ除去を行うなら当然変化する。ノイズ除去でも内部的に拡大が行われるモデルなら線も変わるかも?
また、ピントを合わせたい、もしくはジャギーや線のガタつきを低減したいのであれば1度適当なソフトなりで縮小して拡大を試すのもありかもしれない。
2なら誤差らしいけどグラボによっては色が変わる報告がある。
84名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 3d02-bL/7)
2020/09/09(水) 21:52:31.61ID:95UEGZQG009092020/09/09(水) 23:11:46.45ID:s4ecLjfH0
ほぼ全て拡大してから縮小してるんじゃないか?
2020/09/09(水) 23:56:22.47ID:wWuHBH7P0
caffeとvulkanはノイズ除去→拡大の順でやってるから等倍ならノイズ除去だけして終わるよ
他のは知らん
他のは知らん
2020/09/10(木) 02:25:31.50ID:IddWKLYA0
・GeForce RTX 3090で夢の8Kゲーミングは実現するのか?HDMI 2.1とDLSSの役目を解説
https://ascii.jp/elem/000/004/026/4026224/
「そこで、8Kのための新しいAIモデルを開発し、WQHDのレンダリングを8K相当の映像に再構成する「9X AIスーパーレゾリューション」を開発して実装している。
ただのアップスケーラーだと9倍拡大でディテールがボケボケになりそうなものだが、AIで処理することで、8Kの解像感に負けないシャープなディテールが得られるというものだ。
これで前述の計算力の問題については回避できる。」
https://ascii.jp/elem/000/003/091/3091072/img.html
一般画像の拡大用途に使えるようにならんのかね?
https://ascii.jp/elem/000/004/026/4026224/
「そこで、8Kのための新しいAIモデルを開発し、WQHDのレンダリングを8K相当の映像に再構成する「9X AIスーパーレゾリューション」を開発して実装している。
ただのアップスケーラーだと9倍拡大でディテールがボケボケになりそうなものだが、AIで処理することで、8Kの解像感に負けないシャープなディテールが得られるというものだ。
これで前述の計算力の問題については回避できる。」
https://ascii.jp/elem/000/003/091/3091072/img.html
一般画像の拡大用途に使えるようにならんのかね?
2020/09/10(木) 03:05:39.14ID:IddWKLYA0
補足
・NVIDIA DLSS 2.0 Tested! | The Tech Chap
https://www.youtube.com/watch?v=eS1vQ8JtbdM
動画の4:50あたりで従来のDLSS 1.0と新しいDLSS 2.0の比較画像あり
DLSS 2.0はパッと見、よさげにも思われるが、実写に適用するとどうなるか…
・NVIDIA DLSS 2.0 Tested! | The Tech Chap
https://www.youtube.com/watch?v=eS1vQ8JtbdM
動画の4:50あたりで従来のDLSS 1.0と新しいDLSS 2.0の比較画像あり
DLSS 2.0はパッと見、よさげにも思われるが、実写に適用するとどうなるか…
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3af4-Z6nD)
2020/09/10(木) 06:05:31.02ID:b1Vt61Xk090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7a-Z6nD)
2020/09/10(木) 06:47:53.73ID:t8JwblqnM >>86
upRGBモデルだと確かそういう処理になってなかったっけ?
upRGBモデルだと確かそういう処理になってなかったっけ?
2020/09/10(木) 18:43:43.70ID:QsEFQqRb0
>>88
ゲーム毎に学習させてるそうだから一般画像ってことだと微妙なんでは
ゲーム毎に学習させてるそうだから一般画像ってことだと微妙なんでは
2020/09/10(木) 20:01:57.61ID:KAzJ1P8Z0
>>90
githubの説明見る限りだとモデル関係なくノイズ除去→拡大の順は固定っぽいけどね
変換モードを指定します。指定しなかった場合は`noise_scale`が選択されます。
* noise : ノイズ除去を行います (正確には、ノイズ除去用のモデルを用いて画像変換を行います)
* scale : 拡大を行います (正確には、既存アルゴリズムで拡大した後に、拡大画像補完用のモデルを用いて画像変換を行います)
* noise_scale : ノイズ除去と拡大を行います (ノイズ除去を行った後に、引き続き拡大処理を行います)
* auto_scale : 拡大を行います。入力がJPEG画像の場合のみノイズ除去も行います
githubの説明見る限りだとモデル関係なくノイズ除去→拡大の順は固定っぽいけどね
変換モードを指定します。指定しなかった場合は`noise_scale`が選択されます。
* noise : ノイズ除去を行います (正確には、ノイズ除去用のモデルを用いて画像変換を行います)
* scale : 拡大を行います (正確には、既存アルゴリズムで拡大した後に、拡大画像補完用のモデルを用いて画像変換を行います)
* noise_scale : ノイズ除去と拡大を行います (ノイズ除去を行った後に、引き続き拡大処理を行います)
* auto_scale : 拡大を行います。入力がJPEG画像の場合のみノイズ除去も行います
2020/09/13(日) 11:09:33.23ID:hPWmj9jZ0
一度倍にしてから半分に縮小すれば元の画像とは違うだろうから
場合によってはきれいになるかもしれない
場合によってはきれいになるかもしれない
2020/09/13(日) 11:25:20.62ID:z/K+dO130
>>93
2の整数倍で拡大するなら等倍時に元の画像と完全に一致するように拡大されるはず
2の整数倍で拡大するなら等倍時に元の画像と完全に一致するように拡大されるはず
2020/09/13(日) 13:25:16.20ID:KrJxUXr5a
AI系はそんなことなくて少しシャープネス掛けたようなものなるような
縮小時のアルゴリズムにも依りそうではある
それが綺麗になるといえるかはともかく
縮小時のアルゴリズムにも依りそうではある
それが綺麗になるといえるかはともかく
2020/09/13(日) 20:48:49.96ID:aDAQfZh/0
縮小したら元の画像と同じ見た目になるみたいなのをwaifu2xの技術説明だかで見た気がする
2020/09/13(日) 21:00:32.29ID:r/qERrUR0
>>96
多分このこれの事を言ってるんだと思うけど意味を読み違えてると思う
>waifu2xの人工知能は、次の問に答えます。
> いまから与える画像はある画像を半分に縮小したものである。縮小される前の画像を求めよ。
>画像を拡大するのではなく、縮小される前の状態に戻します。
>縮小されてないオリジナル画像を与えた場合も、やはり縮小される前の画像を答えます。
>その画像は本来存在しないものですが、waifu2xはそれを想像で創ります。
多分このこれの事を言ってるんだと思うけど意味を読み違えてると思う
>waifu2xの人工知能は、次の問に答えます。
> いまから与える画像はある画像を半分に縮小したものである。縮小される前の画像を求めよ。
>画像を拡大するのではなく、縮小される前の状態に戻します。
>縮小されてないオリジナル画像を与えた場合も、やはり縮小される前の画像を答えます。
>その画像は本来存在しないものですが、waifu2xはそれを想像で創ります。
2020/09/13(日) 22:09:30.69ID:aDAQfZh/0
>>97
その文章とは別に縮小したら元の画像と同じになるみたいなの書いてあったと思うよ
「拡大時の画像はAIが創造で補ったものだから細かい部分は一見変な見た目で補完される場合もあるけど縮小したら元の画像と同じ見た目になるよ」みたいな感じの文章
その文章とは別に縮小したら元の画像と同じになるみたいなの書いてあったと思うよ
「拡大時の画像はAIが創造で補ったものだから細かい部分は一見変な見た目で補完される場合もあるけど縮小したら元の画像と同じ見た目になるよ」みたいな感じの文章
2020/09/13(日) 23:09:07.51ID:KrJxUXr5a
そういうのはきちんと該当箇所を示してほしい
多分こっちのことだと思うけど、やっぱり意味を取り違えてるんじゃないかな
> より悪い例としてマンガのスクリーントーンがあります。
> waifu2xは、マンガのスクリーントーンを謎めいた模様に変換することがあります。
> ただその謎めいた模様を半分に縮小すると、不思議なことに元のスクリーントーンに戻ります。
これは拡大時の補完が無茶苦茶にしてるわけではないという説明のため
縮小で元のトーンぽくなると言ってるだけで、完全に同一であることを保証する意図ではないと思うよ
その説明に使われている画像で、逆にはっきり変質してることがわかるくらいだから
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2254372.png
多分こっちのことだと思うけど、やっぱり意味を取り違えてるんじゃないかな
> より悪い例としてマンガのスクリーントーンがあります。
> waifu2xは、マンガのスクリーントーンを謎めいた模様に変換することがあります。
> ただその謎めいた模様を半分に縮小すると、不思議なことに元のスクリーントーンに戻ります。
これは拡大時の補完が無茶苦茶にしてるわけではないという説明のため
縮小で元のトーンぽくなると言ってるだけで、完全に同一であることを保証する意図ではないと思うよ
その説明に使われている画像で、逆にはっきり変質してることがわかるくらいだから
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2254372.png
2020/09/13(日) 23:13:14.82ID:r/qERrUR0
>>99
ああこっちか
ああこっちか
2020/09/24(木) 15:47:52.41ID:yaVC7CZU0
随分過疎ってるな、まぁ今発展それほどない技術だから仕方ないか
動画用のDandere2x使ってみたけどwaifu2x-caffeだと普通に使った方がバッチサイズ指定出来て軽いし
valcanは2倍しかできなくて妙に画質悪いしで微妙だったわ
動画用のDandere2x使ってみたけどwaifu2x-caffeだと普通に使った方がバッチサイズ指定出来て軽いし
valcanは2倍しかできなくて妙に画質悪いしで微妙だったわ
2020/09/24(木) 15:48:32.49ID:yaVC7CZU0
vulcanだったスマン
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-pAV4)
2020/09/24(木) 16:23:32.28ID:WIeLMbseM avisynth使える前提だけどavisynthAiUpscale使えば?
2020/09/24(木) 16:49:21.47ID:qLCZYgQP0
2020/09/24(木) 23:39:14.92ID:Y44S6Vrp0
waifu2x-caffeを1650SUPERで使っていて
ノイズ除去(自動判別)と拡大をCUnetで実行すると分割数16でもメモリ不足で落ちたので
JPEGだけノイズ除去処理してから拡大処理をまた流そうと思うのですが
一発で処理した画像とは内部処理的に結果変わってきますかね?
やっぱ劣化しちゃうかな
ノイズ除去(自動判別)と拡大をCUnetで実行すると分割数16でもメモリ不足で落ちたので
JPEGだけノイズ除去処理してから拡大処理をまた流そうと思うのですが
一発で処理した画像とは内部処理的に結果変わってきますかね?
やっぱ劣化しちゃうかな
2020/09/24(木) 23:50:52.42ID:N3xPtoG/0
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d69d-/QqT)
2020/09/25(金) 23:14:33.23ID:8saEVCrh0 これの試用してるけど、なかなかいい感じに高解像にできる
他にも試した人いないかな?
ttps://www.sourcenext.com/product/corel/paintshop_pro/
他にも試した人いないかな?
ttps://www.sourcenext.com/product/corel/paintshop_pro/
2020/09/25(金) 23:47:32.36ID:E9aPayeY0
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-F8K1)
2020/09/26(土) 00:02:26.54ID:AqLfnOB20 >>107
https://dat.2chan.net/44/src/1599913909118.jpg
拡大するだけの為に結構な額の有料ソフトはなぁ・・・
これをさ、そのソフトで8倍にしてUPってみて。
https://dat.2chan.net/44/src/1599913909118.jpg
拡大するだけの為に結構な額の有料ソフトはなぁ・・・
これをさ、そのソフトで8倍にしてUPってみて。
2020/09/26(土) 00:09:37.98ID:cSXoHC9l0
2020/09/26(土) 07:19:29.93ID:JPLECcWG0
>>109
ノイズ軽減なし
https://i.imgur.com/WGweFX7.jpg
ノイズ軽減1
https://i.imgur.com/Kj6jaY8.jpg
https://i.imgur.com/dIiZRKm.jpg
ノイズ軽減2
https://i.imgur.com/Kj6jaY8.jpg
>>110
ネットワークなしでも使えました
ノイズ軽減なし
https://i.imgur.com/WGweFX7.jpg
ノイズ軽減1
https://i.imgur.com/Kj6jaY8.jpg
https://i.imgur.com/dIiZRKm.jpg
ノイズ軽減2
https://i.imgur.com/Kj6jaY8.jpg
>>110
ネットワークなしでも使えました
2020/09/26(土) 07:57:53.93ID:cSXoHC9l0
2020/09/26(土) 09:00:04.88ID:eVH91ZoM0
軽減2の写真貼り間違ってるのもそうだけどノイズ軽減なしと軽減1の違いが全然わからんな
値段もたいして変わらんしGigapixel AI辺りの方が良い気がする
値段もたいして変わらんしGigapixel AI辺りの方が良い気がする
2020/09/26(土) 09:24:42.46ID:cSXoHC9l0
Gigapixel AI 全部オート 8倍拡大
https://i.imgur.com/wjzmyNM.jpg
https://i.imgur.com/wjzmyNM.jpg
2020/09/26(土) 09:33:42.14ID:aPIUyNbl0
赤色・・・
2020/09/26(土) 10:34:55.96ID:9otgdy0A0
画像に対してツッコミ無しで草
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 12f4-pAV4)
2020/09/26(土) 11:44:45.37ID:WF2ho+n70 多分普段貼られるような2次絵の方が特にある程度年齢のいった一般層には痛々しいなり負の感情想起させるから、そういうのは思っても言わない方が楽に生きられるゾ
スレとしてはソースとして評価出来ればなんでもいいし、寧ろ実際に使用される用途に近くて望ましいと言えるよ
スレとしてはソースとして評価出来ればなんでもいいし、寧ろ実際に使用される用途に近くて望ましいと言えるよ
2020/09/26(土) 14:27:26.63ID:YBOstaR30
元々高画質なものをさらに綺麗にするにはtopaz labが作ってるような有料ソフト使わないときついな
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-F8K1)
2020/09/26(土) 18:15:28.01ID:AqLfnOB20 >>116
人受けする画像じゃなくて綺麗に拡大するのが難しい画像を選んだんだよ。
人受けする画像じゃなくて綺麗に拡大するのが難しい画像を選んだんだよ。
2020/09/26(土) 19:04:29.56ID:ZGVPPf9Sa
確かに、様々な大きさの文字、人体、毛、多様yな模様・質感の布地と
かなり評価に適しているかもしれないね
かなり評価に適しているかもしれないね
2020/09/27(日) 00:07:02.85ID:XG9CrrO90
あの評価画像のLenaだってプレイボーイのヌードグラビアなんだからへーきへーき
2020/09/27(日) 00:12:36.01ID:DZUbfwmH0
>>121
あの画像ってもう使わないようにしようっていう方向になってるけどね
あの画像ってもう使わないようにしようっていう方向になってるけどね
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-F8K1)
2020/09/27(日) 00:23:54.89ID:CrVjH5AW0 つーか114の拡大は良い線いってるよね。
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-F8K1)
2020/09/27(日) 00:38:29.80ID:CrVjH5AW0 >>122
なにか問題なの? lenaとかよう知らんけど昔のモデルの話を持ち出す理由が解からないんだけども。
なにか問題なの? lenaとかよう知らんけど昔のモデルの話を持ち出す理由が解からないんだけども。
2020/09/27(日) 09:39:01.45ID:DZUbfwmH0
2020/09/27(日) 09:49:55.21ID:cfgQnfKV0
2020/09/27(日) 12:37:43.30ID:HtL+jPgr0
lenaの写真は古すぎてディスプレイとか印刷のサンプルとして優れてるわけでもない気がする。
2020/09/27(日) 12:43:37.87ID:HtL+jPgr0
印刷じゃなくて圧縮のアルゴリズムのテストか。
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-F8K1)
2020/09/27(日) 13:49:04.97ID:CrVjH5AW0 >>125、126
そうだったんだね・・w
でも使わないようにする為の理由がなんか変だと感じるかな。
なんで109の画像からそういう話になったんだろう?と思ったらあれってもしかしてAVの表紙?かな?
ふたばで丁度よさそうなの見つけて1例としてみたんだけど、なんかコスプレした女がポーズとってるだけにしか見えなかったよw
良くみたら刃の字が違ってるし・・こりゃ何なんだw
そうだったんだね・・w
でも使わないようにする為の理由がなんか変だと感じるかな。
なんで109の画像からそういう話になったんだろう?と思ったらあれってもしかしてAVの表紙?かな?
ふたばで丁度よさそうなの見つけて1例としてみたんだけど、なんかコスプレした女がポーズとってるだけにしか見えなかったよw
良くみたら刃の字が違ってるし・・こりゃ何なんだw
2020/09/27(日) 15:21:36.11ID:3IUfVSqw0
ご存知、ないのですか
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-F8K1)
2020/09/27(日) 15:52:44.55ID:CrVjH5AW02020/09/27(日) 16:43:10.22ID:UywqebBH0
>>114の完成度が高いな
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27b1-joOX)
2020/09/27(日) 17:09:44.30ID:JZlhWfAL0 なんか人気のヤツのパロディAVパッケ貼られて高画質化されたあげく多少スレが荒れるとか意味不明な顛末過ぎて草生えるからやめて差し上げろ
2020/09/27(日) 17:22:54.75ID:SE6/Irm10
>>114が今のところ一番よさそうですね
比較についてですが、こんな手順がよいのではと思います。
1.高画質の画像を用意する
2.これを1/8に縮小する
3.拡大ソフトで8倍に戻す
元画像とソフトで8倍に戻した画像の差異が少ないものが、より有能なソフトってことになりますよね?
いかがでしょうか。
比較についてですが、こんな手順がよいのではと思います。
1.高画質の画像を用意する
2.これを1/8に縮小する
3.拡大ソフトで8倍に戻す
元画像とソフトで8倍に戻した画像の差異が少ないものが、より有能なソフトってことになりますよね?
いかがでしょうか。
2020/09/27(日) 17:36:37.74ID:UywqebBH0
比較用画像ならば、初期のwaifu2xの画像品評によく用いていた東京スカイツリーの下部と街並みが写った、例の写真でもいいんじゃないの?
最近、ソフトウェアごとの比較やってないし、見比べできるといいかもね
最近、ソフトウェアごとの比較やってないし、見比べできるといいかもね
2020/09/27(日) 18:06:50.56ID:o/de3Xblr
しかし鬼詰のオ○コとかよくもまあ思い付くよなw
2020/09/27(日) 23:57:17.03ID:SMwoYFBB0
今後は鬼詰のオ○コをテンプレで
2020/09/28(月) 00:39:23.92ID:EiE1r6B60
リスクを考えろ
2020/09/28(月) 00:51:34.48ID:Yokg0EtI0
2倍だからレギュレーション違反だけど、人物(特に顔)は Remini が圧倒的。正しいかどうかはともかく
https://i.imgur.com/nul8HO5.jpg
https://i.imgur.com/zyEw7Ty.jpg
https://i.imgur.com/nul8HO5.jpg
https://i.imgur.com/zyEw7Ty.jpg
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 12f4-pAV4)
2020/09/28(月) 01:37:08.39ID:G33Q099x0 わざと解像度落として使えばフォトショお化粧必要無くなるぐらい凄いな
2020/09/28(月) 01:57:32.98ID:Q03EY2Qb0
>>139
文字とかの輪郭線が溶け過ぎ
文字とかの輪郭線が溶け過ぎ
2020/09/28(月) 02:11:02.06ID:iYj347b90
人物以外は別処理とかできるようにならんかな
2020/09/28(月) 05:03:18.74ID:EiE1r6B60
別ソフトのを自分で重ねて一部消したりすればいいのでは
面倒だけど
面倒だけど
2020/09/28(月) 09:49:44.79ID:2NTmP9jT0
>>142
gan系ので文字の奴を使う
gan系ので文字の奴を使う
2020/09/28(月) 18:33:21.55ID:iD+moTgq0
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-F8K1)
2020/09/28(月) 18:38:14.08ID:efGTb20m02020/09/28(月) 19:23:43.55ID:2NTmP9jT0
ちょっとガサツキがある気がするが
https://i.imgur.com/TJmzCht.jpg
https://i.imgur.com/TJmzCht.jpg
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-F8K1)
2020/09/28(月) 19:55:01.00ID:efGTb20m02020/09/28(月) 20:02:44.14ID:2NTmP9jT0
2020/09/28(月) 20:05:21.53ID:2NTmP9jT0
realsr-ncnn-vulkanは4倍拡大がデフォルトなので1/2に縮小してるわけだからちょっと損してるな。
2020/09/28(月) 20:21:53.54ID:Qst25K3f0
ターゲットサイズの2倍に拡大→ デノイズ→ ターゲットサイズに縮小
2020/09/28(月) 20:26:55.64ID:2NTmP9jT0
どうしても右下の女性の額に貼り付いた髪の毛とか不自然になっちゃう。布の模様のような。
2020/09/28(月) 20:53:04.84ID:8kBh+2FkH
陰毛処理になってるなw
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-F8K1)
2020/09/28(月) 20:59:14.97ID:efGTb20m0 >>149
トライアルやってみようと思ってダウンロードしてみたけど利用規約に試用期間の後金を払う必要があると書いてあるから
試した後は金を払わなければならないというふうに解釈できる。
素晴らしそうだけど99ドルは高い・・インストールをためらってしもうた。
トライアルやってみようと思ってダウンロードしてみたけど利用規約に試用期間の後金を払う必要があると書いてあるから
試した後は金を払わなければならないというふうに解釈できる。
素晴らしそうだけど99ドルは高い・・インストールをためらってしもうた。
2020/09/28(月) 21:05:16.87ID:2NTmP9jT0
>>154
AIのデータベースっぽいやつのアップデートは頻繁なので買ってよかったと思う。
AIのデータベースっぽいやつのアップデートは頻繁なので買ってよかったと思う。
2020/09/28(月) 22:02:20.04ID:gRJyzJ0cM
2020/09/28(月) 22:15:02.11ID:2NTmP9jT0
>>156
Waifu2x-Extension-GUIてのがある
Waifu2x-Extension-GUIてのがある
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 12f4-pAV4)
2020/09/29(火) 01:14:14.09ID:NIInSyEM0 gigapixelってcunetモデルだとかresalsrと比べて速度はどうなの?
あとフォルダに対してバッチ処理とかは出来るの?
あとフォルダに対してバッチ処理とかは出来るの?
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 371c-joOX)
2020/09/29(火) 02:39:34.62ID:YNIgJc+Q0 テスト用テンプレ画像と化してて草
粗いものを綺麗にするのが目的だからある意味適した画像なのか
粗いものを綺麗にするのが目的だからある意味適した画像なのか
2020/09/29(火) 03:08:34.31ID:SpAxrJpV0
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 12f4-pAV4)
2020/09/29(火) 05:59:17.57ID:NIInSyEM0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9f02-F8K1)
2020/09/29(火) 13:00:35.63ID:v7ev/9Lz0NIKU >>161
グラボ次第じゃなかろうか?
グラボ次第じゃなかろうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM42-pAV4)
2020/09/29(火) 14:08:28.59ID:I6IpdUVRMNIKU >>162
動画に使う目的でGTX1080で実時間の50倍以上かかってるからこれ以上はむりなのぉ…
動画に使う目的でGTX1080で実時間の50倍以上かかってるからこれ以上はむりなのぉ…
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9f02-F8K1)
2020/09/29(火) 17:33:03.77ID:v7ev/9Lz0NIKU >>163
GTX3090ってのが発売されてるみたいだよ。
CUDAコア数がGTX1080のおよそ4倍の10496だって。
数とは別に性能向上もあるだろうから、4倍×1.4倍で5.6倍。
50倍の時間÷5.6倍=およそ8.9倍の時間。
実時間の50倍で我慢できるなら8.9倍なんて楽勝でしょ?
GTX3090ってのが発売されてるみたいだよ。
CUDAコア数がGTX1080のおよそ4倍の10496だって。
数とは別に性能向上もあるだろうから、4倍×1.4倍で5.6倍。
50倍の時間÷5.6倍=およそ8.9倍の時間。
実時間の50倍で我慢できるなら8.9倍なんて楽勝でしょ?
2020/09/29(火) 18:32:07.17ID:dPimJv1y0NIKU
GTXじゃなくてRTXだし半角全角交じりでちょっとアレな人かな
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9f02-F8K1)
2020/09/29(火) 19:28:29.37ID:v7ev/9Lz0NIKU そうそう、アレな人かもね。
読み間違えて思い込んでたよ。
GTX3090でググっても出てくるから余計に思い込み激しくなってたわ。
読み間違えて思い込んでたよ。
GTX3090でググっても出てくるから余計に思い込み激しくなってたわ。
2020/09/29(火) 21:18:33.98ID:XvUtx3W5HNIKU
半角と!全角を!統一しろ!
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9f02-F8K1)
2020/09/29(火) 21:25:01.40ID:v7ev/9Lz0NIKU それムリ
2020/09/29(火) 22:31:25.64ID:XvUtx3W5HNIKU
なんでやねん
2020/09/29(火) 23:07:08.27ID:YMqZ/nQt0NIKU
頭悪いんだろw
2020/09/29(火) 23:21:46.98ID:rAdwrwvL0NIKU
Video Enhance AIは専ら使ってるがGigapixel AIの静止画を動画にしてやってる人いるのか
俺も数年前やったことあるけど重すぎるだろうに
俺も数年前やったことあるけど重すぎるだろうに
2020/09/30(水) 00:37:25.66ID:CBaIGbrq0
Gigapixel AI for Videoというものがある
同社の出してるVideo Enhance AIと比較してる人いないので
ヘヴィユーザーならぜひ試して欲しい
同社の出してるVideo Enhance AIと比較してる人いないので
ヘヴィユーザーならぜひ試して欲しい
2020/09/30(水) 06:34:17.58ID:cUyKJkA10
統一しろっていうか全角厨という言葉が昔からあってな
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-1htr)
2020/09/30(水) 11:19:25.88ID:8KasZ7cvM 全角英数字と半角カナを避けない人はリテラシー無さそうだしあまりお付き合いしたくない。
実際関わってみるととんでもないこといわれる事が多い…
実際関わってみるととんでもないこといわれる事が多い…
2020/09/30(水) 12:04:36.66ID:cUyKJkA10
半角カナは2ちゃん文化で定着した使い方があってだな
2020/09/30(水) 12:16:50.82ID:yaCJl5ei0
ネタや意味があって半角なら分かるが、相手に読ませなきゃいけない文書で全半角が混ざるのはアプリやシステムをイジる者の一員としてちょっとなぁ
読ませたいんじゃなく自分が喋りたいだけなんだろうなって…
読ませたいんじゃなく自分が喋りたいだけなんだろうなって…
2020/09/30(水) 13:12:11.76ID:6vAQ8eOY0
新聞記事は全角多くね?
2020/09/30(水) 13:25:28.89ID:F2HgLx090
出版界隈だと1桁数字は全角2桁以上は半角ってルールがあったりする
2020/09/30(水) 13:31:55.08ID:WCLDoQvu0
なるほど公序良俗に反するローカルルールを捨てられない業界がオワコン化してるわけだ
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e302-Uy5C)
2020/09/30(水) 13:33:39.79ID:jmcZqJLz0 重要な書類なら完全な統一が必要なんだろうが書いては流れていく掲示板でしょうもない事に拘る奴いるんだね。
絡んできて喰いついて放さない問題児w
お付き合いしたくないとか言って自分から絡んできてるのはお付き合いのうちに入らないのかねぇ?
絡んできて喰いついて放さない問題児w
お付き合いしたくないとか言って自分から絡んできてるのはお付き合いのうちに入らないのかねぇ?
2020/09/30(水) 13:57:08.28ID:0HlxRsjJ0
ほらこういうの
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e302-Uy5C)
2020/09/30(水) 14:19:29.91ID:jmcZqJLz0 ↑ほらこういうの
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e302-Uy5C)
2020/09/30(水) 14:21:03.11ID:jmcZqJLz0 半角がどうこう言い始めた時点でただ絡みたいだけのボンクラなんだよw
2020/09/30(水) 15:54:47.76ID:SkprZOIcd
単芝
2020/09/30(水) 17:39:34.12ID:cUyKJkA10
文字で思ったが潰れ気味の低解像度の文字を
拡大して復元する技術が待たれる
拡大して復元する技術が待たれる
2020/10/01(木) 07:27:31.04ID:djoeCuOxM
そういうとここそAIの出番で早晩解決されそう
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-1htr)
2020/10/01(木) 07:58:10.72ID:+FFx4epCM waifu2xは文字のデータも数%持ってた筈だし結構綺麗になるぞ
しかし、文字を綺麗にするならフォントを特定して再配置するってのが最適解な気がする…
例えばスマホなら無料で使えるAdobe Captureで数文字の文字の含まれる画像より使用可能な中での似たフォントの検索が出来たし出版社レベルなら既に持ってるかもね?
しかし、文字を綺麗にするならフォントを特定して再配置するってのが最適解な気がする…
例えばスマホなら無料で使えるAdobe Captureで数文字の文字の含まれる画像より使用可能な中での似たフォントの検索が出来たし出版社レベルなら既に持ってるかもね?
2020/10/01(木) 15:17:31.99ID:Mj8EzWgXM
・GANと同等の画像ノイズ除去アプローチ【GitHub】
https://aiboom.net/archives/42206
https://aiboom.net/archives/42206
2020/10/02(金) 11:37:32.42ID:mp0TlD0a0
Anime4KCPP v2.4.0
2020/10/02(金) 21:37:34.10ID:ceg60LAx0
Anime4K本家はv3で大分画質改善したっぽいけど
Anime4KCPP見に行ったらv0.9ベースっぽいこと書いてある
v3ベースで動画変換できそうな奴はまだリリースされてない感じ?
Anime4KCPP見に行ったらv0.9ベースっぽいこと書いてある
v3ベースで動画変換できそうな奴はまだリリースされてない感じ?
2020/10/03(土) 18:13:54.83ID:hgv2lkbC0
RTX3090買って試してみたが
DAIN-APPもTopaz Video Enhance AIも動かん。
Topazは問い合わせたら、Few Daysで対応するとのこと。
DAIN-APPもTopaz Video Enhance AIも動かん。
Topazは問い合わせたら、Few Daysで対応するとのこと。
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e302-Uy5C)
2020/10/03(土) 18:46:47.83ID:jk8enZJl0 金持ちやなぁw
2020/10/04(日) 00:12:54.13ID:g8dnrT4n0
>>191
SLIも頼む
SLIも頼む
2020/10/04(日) 19:50:20.26ID:CA4NkZLk0
2020/10/06(火) 20:15:21.01ID:85jnqs21M
>>191
レポートありがたい
レポートありがたい
2020/10/07(水) 20:44:28.90ID:H/WmvPFR0
Topasの30x0対応、未だにこねーわ。
再度問い合わせしたら、α版紹介されたけど、そっちも動かないし。
再度問い合わせしたら、α版紹介されたけど、そっちも動かないし。
2020/10/07(水) 20:45:28.39ID:H/WmvPFR0
あっちの書き込みを見るに30x0は
昔のライブラリへの対応をかなりバッサリ切り捨てている模様。
時間がかかるのかもしれん。
昔のライブラリへの対応をかなりバッサリ切り捨てている模様。
時間がかかるのかもしれん。
2020/10/10(土) 11:46:35.47ID:AmY56k+001010
>>191
ハ?マジか?dainのために3070or3080の2枚か3090一枚か?
GPU馬力なら3070/3080の2枚が鉄板、ラムサイズと速度なら3090
メモリと馬力どちらの影響がでかいか?
こんなこと真面目に考えてたんだけどな
ハ?マジか?dainのために3070or3080の2枚か3090一枚か?
GPU馬力なら3070/3080の2枚が鉄板、ラムサイズと速度なら3090
メモリと馬力どちらの影響がでかいか?
こんなこと真面目に考えてたんだけどな
2020/10/10(土) 12:44:05.95ID:fiBJ89cL01010
動かないのか…レポートに感謝を
200名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW caf4-cQr0)
2020/10/10(土) 16:53:41.97ID:AD04PRGk01010 RTX30xxでwaifu2x caffeが動くのか教えて下さい!!
2020/10/10(土) 19:00:01.70ID:tq2jZf2tH1010
確かまだ動かない
対応したってアナウンスは無かったはず
対応したってアナウンスは無かったはず
2020/10/10(土) 19:06:18.25ID:AmY56k+001010
RTX3090と直接関係ないけど、調べたら仮に3090が対応しても、馬力不足の模様
海外フォーラムだと1080ti×1枚で50時間かかる動画があったら
TESRAV100×8枚の4万SP環境×128GBRAM環境のレンタ鯖でやっと5時間
こんな書き方されてるわ。3090×4枚で馬力だけなら互角だな
1080tiや2070sにたいして3090×1枚で2-3倍の速度あればいい方か?そんなもんだろ?
海外フォーラムだと1080ti×1枚で50時間かかる動画があったら
TESRAV100×8枚の4万SP環境×128GBRAM環境のレンタ鯖でやっと5時間
こんな書き方されてるわ。3090×4枚で馬力だけなら互角だな
1080tiや2070sにたいして3090×1枚で2-3倍の速度あればいい方か?そんなもんだろ?
2020/10/10(土) 19:06:50.03ID:iRVfxXuN01010
そういえば、Anime4KのUL設定ってどのくらいのシステムなら使えるんだろう
mpv+Anime4KでMからLに上げたら随分変った経験があるから、3080の驚異のパワーならULもイケるな!って試したんだけど...
まともに動かなくてしょんぼりなんだよね
まさか3080様が負けるとは思わなかった
あるいは性能ではなくて対応の問題なんだろうか
mpv+Anime4KでMからLに上げたら随分変った経験があるから、3080の驚異のパワーならULもイケるな!って試したんだけど...
まともに動かなくてしょんぼりなんだよね
まさか3080様が負けるとは思わなかった
あるいは性能ではなくて対応の問題なんだろうか
2020/10/10(土) 20:29:31.87ID:8DX4AN7p01010
ソフトが最適化されてないだけだろうね
2020/10/10(土) 20:38:33.68ID:awgGjw/Od1010
最適化されたところで動画のアプコンだけが目的ならコスパのいいGPUをたくさん使った方が速い
これはRTX30xxに限らない話
これはRTX30xxに限らない話
2020/10/10(土) 21:25:56.49ID:gIOY+EbB01010
PCに入ってるのが2016年8月のwaifu2x-caffeなんだけど最新版に替えると結構変わるもんですかね?
(4年も使ってなかったのか・・・)
(4年も使ってなかったのか・・・)
2020/10/10(土) 22:40:25.58ID:cxiv2hYFa
リアルタイムでウィンドウの超解像ができるソフトってないのかなあ
古いゲームなどを拡大したいが、自分でプレイするより
プレイ動画をmadVRのNGUで拡大するほうが綺麗なのがなんとも悲しい
古いゲームなどを拡大したいが、自分でプレイするより
プレイ動画をmadVRのNGUで拡大するほうが綺麗なのがなんとも悲しい
2020/10/10(土) 23:02:27.85ID:Q+DUSASDM
2020/10/10(土) 23:34:51.63ID:1/wN7/O80
エミュれとしか言えんわ
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW caf4-cQr0)
2020/10/11(日) 01:04:44.14ID:5ytornyG0 >>201
うわまじかありがとうございます…
うわまじかありがとうございます…
2020/10/11(日) 06:33:16.40ID:JRQOiWDN0
>207
nvidiaのImage Sharpeningはエロゲとかの2D画面にも効くよ
そこまで強力ではないけど試してみるのが良いんじゃね
nvidiaのImage Sharpeningはエロゲとかの2D画面にも効くよ
そこまで強力ではないけど試してみるのが良いんじゃね
2020/10/11(日) 08:48:08.65ID:kXKjKaZNa
ありがとう、自分の用途にはあまり効果なさそうだけど有用そうなときに使わせてもらうね
NGUほどとは行かなくともNNEDI3とかで任意のウィンドウを拡大出来るソフトとかあればなあ
良くてバイキュービックやランツォシュくらいのものしか見つからない
NGUほどとは行かなくともNNEDI3とかで任意のウィンドウを拡大出来るソフトとかあればなあ
良くてバイキュービックやランツォシュくらいのものしか見つからない
2020/10/11(日) 09:09:34.32ID:7R89BP3A0
>>207
reshadeとか使うしか無くね?
reshadeとか使うしか無くね?
2020/10/11(日) 09:42:09.95ID:kXKjKaZNa
reshadeはポストプロセスなので原理的に拡大はできないんですよね
内部的に縮小してから4xBRZあたりで拡大し直すようなシェーダもあり場合によっては使えるのですが
使い方が限られるのと、ニューラルネットワーク系にはだいぶ劣るので探している次第です
内部的に縮小してから4xBRZあたりで拡大し直すようなシェーダもあり場合によっては使えるのですが
使い方が限られるのと、ニューラルネットワーク系にはだいぶ劣るので探している次第です
2020/10/11(日) 09:52:59.24ID:7R89BP3A0
テクスチャを高解像度化するMODとか使うくらいだな。
2020/10/11(日) 13:02:42.43ID:BICwUkz60
Topaz lab のユーティリティーバンドルセット買っちゃったけど、
アプリごとの UI がいまいち統一されてなくてとまどう
アプリごとの UI がいまいち統一されてなくてとまどう
2020/10/11(日) 23:42:01.59ID:WfStt5M20
30x0はアメリカでも入手困難なせいなのか
ソフトが対応して無くてもあまり騒ぎにはなっていない様子。
ソフトが対応して無くてもあまり騒ぎにはなっていない様子。
2020/10/12(月) 00:38:08.38ID:GOiJVGYtH
わざわざ日本のアマゾンから買うくらいだからな
日本はASK税で他国に比べて高額なので余ってるというw
日本はASK税で他国に比べて高額なので余ってるというw
2020/10/12(月) 08:59:58.26ID:8SwHPJ+B0
TOPAZのために3000買うなら無難に3090買うか情報出揃うまで待つのが吉だぞ
いままでのカードだとSD→HDでGTX1080/RTX2070sが1フレーム0.4秒(1分動画に10分)、HD→8kに4秒にたいして
RTX2080tiでやっと1フレーム×1.5倍の2.4秒(1分動画に6分)で処理できる
すると理論的な処理速度は3090でやっと1フレーム1-1.8秒(1分動画に2分)の処理速度が妥当か?
RAMが少なかったり、GPU数の伸びが微妙な3070/3080の改善値はどのくらいかわからない
情報揃うまで待ったほうがいいコースだろう
3090がSD→HDで1分が2分なら時速30分の30分動画で1時間
HD→4kが1分が20分くらいの処理速度なら、時速3分の30分動画に10時間
これくらい速度あれば使えるけどな
いままでのカードだとSD→HDでGTX1080/RTX2070sが1フレーム0.4秒(1分動画に10分)、HD→8kに4秒にたいして
RTX2080tiでやっと1フレーム×1.5倍の2.4秒(1分動画に6分)で処理できる
すると理論的な処理速度は3090でやっと1フレーム1-1.8秒(1分動画に2分)の処理速度が妥当か?
RAMが少なかったり、GPU数の伸びが微妙な3070/3080の改善値はどのくらいかわからない
情報揃うまで待ったほうがいいコースだろう
3090がSD→HDで1分が2分なら時速30分の30分動画で1時間
HD→4kが1分が20分くらいの処理速度なら、時速3分の30分動画に10時間
これくらい速度あれば使えるけどな
2020/10/12(月) 11:03:44.93ID:GOiJVGYtH
1フレーム1秒なら60fpsとして1分動画に60分かかるんじゃないの?
2020/10/12(月) 11:16:12.17ID:QnkzNBKv0
そもそも日本語表現がおかしい
2020/10/12(月) 20:04:18.16ID:4eYThMfL0
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e07-LeM3)
2020/10/12(月) 20:34:49.86ID:JncRJti00 ジワジワくる
2020/10/13(火) 03:38:22.00ID:1PdpGlzf0
Dain齧ってると意味は分かるがなんか面白いな
作業速度と原本と完了時間の、全部の単位が時間だからか
作業速度と原本と完了時間の、全部の単位が時間だからか
2020/10/13(火) 09:31:47.13ID:HDVOZkH10
waifu2x-caffe1.2.0.4使ってるけど
CUnetモデルで変換しようとするとCPUなら分割サイズ128でも変換できるのにCUDAだと分割サイズ16でも致命的なエラーで落ちるんだけど
caffe1.2.0.4ってCUnetで変換すると落ちるバグって残ってた?
UpResNet10モデルなら分割サイズ256でも変換できたからメモリが不足してるわけじゃないと思うんだけど
CUnetモデルで変換しようとするとCPUなら分割サイズ128でも変換できるのにCUDAだと分割サイズ16でも致命的なエラーで落ちるんだけど
caffe1.2.0.4ってCUnetで変換すると落ちるバグって残ってた?
UpResNet10モデルなら分割サイズ256でも変換できたからメモリが不足してるわけじゃないと思うんだけど
2020/10/13(火) 10:06:36.55ID:z7iKNudD0
2020/10/13(火) 10:15:19.44ID:HDVOZkH10
1650で落ちるなんて報告あったのか
今使ってるのGTX1650だしドライバ入れ替えてなんとかならないかやってみることにする
情報ありがとう
今使ってるのGTX1650だしドライバ入れ替えてなんとかならないかやってみることにする
情報ありがとう
2020/10/13(火) 11:00:17.15ID:l4vY1zKk0
同じくGTX1650でCUnet使うと落ちるけど普通にVRAM不足では?
タスクマネージャ見ると落ちるとき見事に使い果たしてるし
CPUなら動くけど余裕でメモリ4GB以上消費してる
タスクマネージャ見ると落ちるとき見事に使い果たしてるし
CPUなら動くけど余裕でメモリ4GB以上消費してる
2020/10/13(火) 12:09:20.34ID:HDVOZkH10
>>228も書いてる通りVRAM不足だったっぽい
CPUで変換してるときはCPUのスペック不足でどっちも遅いとしか思ってなかったけど
CUnetとUpResNet10でここまで負荷が違うとは思ってなかった
CPUで変換してるときはCPUのスペック不足でどっちも遅いとしか思ってなかったけど
CUnetとUpResNet10でここまで負荷が違うとは思ってなかった
2020/10/13(火) 12:41:47.95ID:z7iKNudD0
1個前までのverのcaffeならCUnetでもメモリそんな使わないぽいよ
2020/10/13(火) 15:35:03.34ID:HDVOZkH10
VRAMがギリギリなのに加えて、変換してた画像が透過PNGだったのが原因っぽい
透過部分を埋めたら1.2.0.4でもなんとか無事に拡大できた
>>230
1.2.0.2はVRAMの消費が少なかったけど1.2.0.3は1.2.0.4とあんまり変わらないように見えた、cuDNNが関係してる?
透過部分を埋めたら1.2.0.4でもなんとか無事に拡大できた
>>230
1.2.0.2はVRAMの消費が少なかったけど1.2.0.3は1.2.0.4とあんまり変わらないように見えた、cuDNNが関係してる?
2020/10/13(火) 16:29:39.73ID:z7iKNudD0
2020/10/13(火) 22:40:17.16ID:x3EES37B0
video enhance aiは海外フォーラムとか覗いてもうちょいスペックや変換する動画の条件ごとの性能比を調べてみると
SD→HD
RX570X(MAC) 1フレーム0.8秒
vega64 1フレーム0.5-0.6秒
GTX1070 1フレーム0.5-0.6秒
GTX1080/1080ti 1フレーム0.4秒
RTX2070s 1フレーム0.3-0.4秒
RTX2080ti 1フレーム0.2-0.27秒、HD→WQHDで0.65秒
くらいのランクわけだった。費用対効果が高いのは2070sと2080tiらしく、この2枚の変換データは充実してる
1080tiが伸びないあたりRAM8GBと11GBの違いはそこまで出ないのか?RTX3070/3080は公式のカミングスーンで続報次第
いまだアプデ更新ないのは、ドライバ仕様云々ではなく、理論性能とストレートな変換では伸びないから
ビッグコア向けのカスタマイズに挑んでるんだと思い込んでる
SD→HD
RX570X(MAC) 1フレーム0.8秒
vega64 1フレーム0.5-0.6秒
GTX1070 1フレーム0.5-0.6秒
GTX1080/1080ti 1フレーム0.4秒
RTX2070s 1フレーム0.3-0.4秒
RTX2080ti 1フレーム0.2-0.27秒、HD→WQHDで0.65秒
くらいのランクわけだった。費用対効果が高いのは2070sと2080tiらしく、この2枚の変換データは充実してる
1080tiが伸びないあたりRAM8GBと11GBの違いはそこまで出ないのか?RTX3070/3080は公式のカミングスーンで続報次第
いまだアプデ更新ないのは、ドライバ仕様云々ではなく、理論性能とストレートな変換では伸びないから
ビッグコア向けのカスタマイズに挑んでるんだと思い込んでる
2020/10/13(火) 22:43:12.63ID:wAAFzUOl0
>>200
最新の1.2.0.4で動いたよ。
RTX 3090(EAGLE) HD→4k CUnet
cuDNN 1000ファイル 17:36.999(バッチサイズ 20)
https://i.imgur.com/6tvzvqx.jpg
比較対象
RTX 2080Ti(GAMING Z TRIO)23:21.935(バッチサイズ 12)
https://i.imgur.com/NSYyjl0.jpg
最新の1.2.0.4で動いたよ。
RTX 3090(EAGLE) HD→4k CUnet
cuDNN 1000ファイル 17:36.999(バッチサイズ 20)
https://i.imgur.com/6tvzvqx.jpg
比較対象
RTX 2080Ti(GAMING Z TRIO)23:21.935(バッチサイズ 12)
https://i.imgur.com/NSYyjl0.jpg
2020/10/13(火) 23:14:38.16ID:wAAFzUOl0
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-Sll3)
2020/10/14(水) 06:57:24.57ID:by4wnSsKM あれRTX30XXでwaifu2x caffe実行できるんだ心配して損した?
237sage (ワッチョイ ab58-r5Z4)
2020/10/14(水) 11:00:13.09ID:b3+iPUMZ0 >>236
9月のアプデでCUDA11に対応したから動くっぽい
9月のアプデでCUDA11に対応したから動くっぽい
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-Sll3)
2020/10/14(水) 11:45:09.75ID:by4wnSsKM2020/10/17(土) 14:43:11.24ID:2xchrE000
Topaz Video Enhance AI
新しいα版がリリースされて30x0シリーズに対応。
VRAMの使用量に制限があるみたい(最大使っても10GBまで)なので
3090だとVRAMだだ余りだけど、動作するのを確認出来た。
新しいα版がリリースされて30x0シリーズに対応。
VRAMの使用量に制限があるみたい(最大使っても10GBまで)なので
3090だとVRAMだだ余りだけど、動作するのを確認出来た。
2020/10/17(土) 15:27:02.04ID:+LBcn5Pk0
2020/10/17(土) 18:51:41.02ID:fJNPaDYQ0
Anime4K(本家)の効果を適用した状態でエンコードする方法知ってる人居ない?
個人的に色々試してみたんだけど駄目だったから知ってる人いたら助言が欲しい
Anime4KCPPは追従してるバージョンが古くて微妙画質だったから断念
本家Anime4Kをmpv使ってエンコードする方法は↓のURLの見つけたんだけど
--vf=gpu="w=1280:h=720"のコマンドが動かなくて困ってる
github.com/mpv-player/mpv/issues/7193
個人的に色々試してみたんだけど駄目だったから知ってる人いたら助言が欲しい
Anime4KCPPは追従してるバージョンが古くて微妙画質だったから断念
本家Anime4Kをmpv使ってエンコードする方法は↓のURLの見つけたんだけど
--vf=gpu="w=1280:h=720"のコマンドが動かなくて困ってる
github.com/mpv-player/mpv/issues/7193
2020/10/17(土) 20:01:31.61ID:rBik8DBh0
Testing FidelityFX Contrast Adaptive Sharpening at the Command Line
https://gpuopen.com/announcing-cascmdline/
https://gpuopen.com/announcing-cascmdline/
2020/10/18(日) 14:20:47.06ID:xLKXlhfO0
2020/10/19(月) 01:07:10.28ID:SlB9xJ8p0
DAIN-Vulkan-GUI
https://github.com/Mar2ck/DAIN-Vulkan-GUI
https://github.com/Mar2ck/DAIN-Vulkan-GUI
2020/10/20(火) 15:57:42.89ID:uFpAtfw+0
3000番台対応のEnhance AIのテスト版てフェイスブックでどうこうってやつ?
体験版ユーザーはまだ使えないんだろか・・・
体験版ユーザーはまだ使えないんだろか・・・
2020/10/21(水) 16:31:40.16ID:KFcdWqn9M
Adobeも周回遅れながら、ようやくAIを活用した領域に本格的に踏み出すのかな?
・Photoshopの新機能「ニューラルフィルター」を支えるNVIDIAのAI技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1284336.html
超解像もやってくれ
有料ソフトで超解像をやれてないのは痛すぎかと
・Photoshopの新機能「ニューラルフィルター」を支えるNVIDIAのAI技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1284336.html
超解像もやってくれ
有料ソフトで超解像をやれてないのは痛すぎかと
2020/10/21(水) 16:37:59.46ID:HcqJvoC50
映像も音楽も大手はなんでこう腰が重いんだろうな。最近やっと出てきたが
2020/10/22(木) 01:19:05.52ID:SRiLDqHIM
商業用は元から大きな解像度のデータ扱うし
無茶な大きさに引き伸ばすっていうことが少ないからだよ
無茶な大きさに引き伸ばすっていうことが少ないからだよ
2020/10/22(木) 12:45:58.34ID:3cRaDiAO0
商用ソフトはどうしても特許がらみで後手になりがち
2020/10/23(金) 12:44:08.10ID:oNjMNUgc0
海外フォーラムで3080はenhance ai で2080tiより数倍速いみたいなレスがチラッとある
まだ情報不足
まだ情報不足
2020/10/23(金) 22:37:30.48ID:5uehVD6i0
ESRGAN Python Embedded
https://github.com/WalkerMx/ESRGAN_Python_Embedded
https://github.com/WalkerMx/ESRGAN_Python_Embedded
2020/10/24(土) 21:22:33.42ID:CoY6l+kk0
253名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-lpXA)
2020/10/25(日) 22:10:36.17ID:h3uCcXFca Topazのトライアルって復活させる方法ない?
別のPCでやるしかないのかな
それかwaifu2xで十分?
別のPCでやるしかないのかな
それかwaifu2xで十分?
2020/10/25(日) 22:18:53.31ID:T5HpcECi0
>>253
買えよ
買えよ
2020/10/25(日) 23:01:01.38ID:ZexnEh+70
期限切れになる前に時計をいじくれば無限に使えたよ
バージョンアップしてからはよく分からん
バージョンアップしてからでもなんか使えたけどね
バージョンアップしてからはよく分からん
バージョンアップしてからでもなんか使えたけどね
2020/10/25(日) 23:30:07.09ID:rTBbq7710
2020/10/26(月) 07:07:54.06ID:qTogsxdm0
実写を高画質化するには今のところTopazしか選択肢ないからな。
普通に買うのをお薦めする。
普通に買うのをお薦めする。
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-lpXA)
2020/10/26(月) 09:32:03.37ID:lAwgVsNBM Topaz Video enhance AI ってやつですよね
200ドルかあ
高いな
他のGigapixelとかもセットかと思ったら単体でこの値段でしょ
200ドルかあ
高いな
他のGigapixelとかもセットかと思ったら単体でこの値段でしょ
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-lpXA)
2020/10/26(月) 09:59:26.35ID:lAwgVsNBM アンインストールして最新版ダウンロードしたらトライアル期間リセットされてた
違うメールアドレスならいけるのかも
違うメールアドレスならいけるのかも
2020/10/26(月) 21:36:12.47ID:8tp1GgDh0
流石に3090は手を出せないけど3080で数倍早くなるなら2070sからの乗り換え考えたいなぁ
ほんとこのツール有能過ぎて色々超解像したいし
ほんとこのツール有能過ぎて色々超解像したいし
2020/10/27(火) 18:36:13.68ID:bcAP6zOx0
Topaz Video Enhance AI
Beta版出てたけど、なんか遅くなってる。
α版の2倍くらい時間がかかる。なんでだ。
Beta版出てたけど、なんか遅くなってる。
α版の2倍くらい時間がかかる。なんでだ。
2020/10/27(火) 19:55:14.67ID:Cr2FjISc0
Topazの製品はフォーラム確認しておいたほうが良いよ。いろいろヒントあるから。
2020/10/27(火) 23:31:27.93ID:bcAP6zOx0
2020/10/29(木) 22:07:32.78ID:vT9N0q2wrNIKU
reminiみたいに荒い画像を鮮明化するwin10用フリーソフトはありますか?
画像処理ソフトのフィルターとかレタッチ技術を調べたほうがいいんでしょうか?
画像処理ソフトのフィルターとかレタッチ技術を調べたほうがいいんでしょうか?
2020/10/30(金) 01:24:47.69ID:vW6dUcPc0
>>264
フリーソフトは無いな。androidをwindowsで動かすソフトでremini使うのが一番じゃね
フリーソフトは無いな。androidをwindowsで動かすソフトでremini使うのが一番じゃね
2020/11/01(日) 11:10:11.21ID:QNoe9jVW0
実写動画系ソフトいろいろ試してきた感想
FHDからの拡大
Topaz video enhance ai
色が変わる ノイズとディテールの区別が付かずあれやすい
アルゴにもよるが絵がかなり変わるためスーパーレゾリューションしてやった感はかなり強い
realsr ncnn vulkan
すごい時間かかるので動画にはTTAは現実的ではない
すごい時間かかる割には特別すごい画質というわけではない
もしかしたらModelがもっと低解像度向けなのかもしれない
とにかく時間がかかる radeon vii tta無しで1フレーム30秒以上かかる 辛い
avisynth aiupscale
フォーラムだとHQ SharpがtopazやNGUより高スコア出してた気がする
リアルタイム処理はキツいがそこまで負荷高くないのでバランスいいかも
プログレッシブ化 プルダウンなどの事前処理はどのソフトでも必要なので、まとめてavisynthでやれるのはかなりよい
色々試した結果
NGUsharpにadd grainに落ち着いたw
再生するだけだからマジで楽だわ
FHDからの拡大
Topaz video enhance ai
色が変わる ノイズとディテールの区別が付かずあれやすい
アルゴにもよるが絵がかなり変わるためスーパーレゾリューションしてやった感はかなり強い
realsr ncnn vulkan
すごい時間かかるので動画にはTTAは現実的ではない
すごい時間かかる割には特別すごい画質というわけではない
もしかしたらModelがもっと低解像度向けなのかもしれない
とにかく時間がかかる radeon vii tta無しで1フレーム30秒以上かかる 辛い
avisynth aiupscale
フォーラムだとHQ SharpがtopazやNGUより高スコア出してた気がする
リアルタイム処理はキツいがそこまで負荷高くないのでバランスいいかも
プログレッシブ化 プルダウンなどの事前処理はどのソフトでも必要なので、まとめてavisynthでやれるのはかなりよい
色々試した結果
NGUsharpにadd grainに落ち着いたw
再生するだけだからマジで楽だわ
267名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-HWEC)
2020/11/01(日) 13:19:22.32ID:O/I5VdL/a モザイク除去はこういうコピペだけで実行できるソフトないの?
2020/11/02(月) 13:43:27.25ID:6A001Zpe0
ないと思う
2020/11/02(月) 14:05:57.66ID:q8K7basc0
このスレでTecoGANでないのって何でだろ
知られてないだけ?
知られてないだけ?
2020/11/02(月) 14:16:29.99ID:x5vPGy3Y0
>>269
ESRGANのほうが有名
ESRGANのほうが有名
2020/11/02(月) 20:17:20.01ID:vWgmBXNFM
TecoGanで高解像度とモザイク除去を楽しんでます
もう少しでAMDの新型GPUも発売されそれに合わせてPCを完全に1から作る予定です
コスパを見る限りAMDGPUにしたいところですがTecoGanが上記の昨日に対応してなくて高解像度はtopazでも代用出来るのかなぁと思ってます
モザイク除去についてもtopazで動くなら併せて買いたいんですがどうでしょうか?
もう少しでAMDの新型GPUも発売されそれに合わせてPCを完全に1から作る予定です
コスパを見る限りAMDGPUにしたいところですがTecoGanが上記の昨日に対応してなくて高解像度はtopazでも代用出来るのかなぁと思ってます
モザイク除去についてもtopazで動くなら併せて買いたいんですがどうでしょうか?
2020/11/03(火) 00:58:57.50ID:ecW/fpgz0
>>271
javplayerはモザイク範囲自動判定と超解像の組み合わせだから他のソフトよりも進んでる
実用的?だし
javplayerの作者が一時gigapixelと組み合わせられないか模索してたが断念してたはず
専スレあるんだからそっちで聞いた方がいいぞ
javplayerはモザイク範囲自動判定と超解像の組み合わせだから他のソフトよりも進んでる
実用的?だし
javplayerの作者が一時gigapixelと組み合わせられないか模索してたが断念してたはず
専スレあるんだからそっちで聞いた方がいいぞ
2020/11/03(火) 19:44:10.81ID:JuqMmaYq0
>>272
おっしゃる通りjavplaye使用中ですが専用スレはどこにあるのでしょうか?誘導いただけると助かります
自分としては特にjavplayerに拘ってるわけではなく今は利用しやすいので使ってますが
AMDのGPUに買い替えた場合CUDAがない為Tecoganが使用できない事により持ち味の半分も活かせない
なのでtopaz等で代用ソフトがないか探していました
おっしゃる通りjavplaye使用中ですが専用スレはどこにあるのでしょうか?誘導いただけると助かります
自分としては特にjavplayerに拘ってるわけではなく今は利用しやすいので使ってますが
AMDのGPUに買い替えた場合CUDAがない為Tecoganが使用できない事により持ち味の半分も活かせない
なのでtopaz等で代用ソフトがないか探していました
2020/11/03(火) 20:04:40.07ID:SSa69H9w0
topazシリーズにはモザイク除去の機能はない
2020/11/03(火) 20:11:40.99ID:ndofVfuid
ラデは基本的にゲーム専用の存在だと思うべき
2020/11/03(火) 20:18:29.37ID:tTbaZcvF0
2020/11/03(火) 21:19:21.88ID:i2iGLzxW0
いつの時代もエロにかける情熱の炎は熱いな
2020/11/03(火) 21:54:15.76ID:JuqMmaYq0
2020/11/03(火) 22:13:26.90ID:SSa69H9w0
https://github.com/Mar2ck/DAIN-Vulkan-GUI
AI-Powered video interpolater (eg. 30fps -> 60fps) for Vulkan devices. Based on dain-ncnn-vulkan and ffmpeg
AI-Powered video interpolater (eg. 30fps -> 60fps) for Vulkan devices. Based on dain-ncnn-vulkan and ffmpeg
2020/11/03(火) 22:27:11.56ID:pA5MeF/w0
エロが産業を開拓してきたんだよな
PCもそうだった
PCもそうだった
2020/11/04(水) 03:41:48.12ID:PYUiFAJG0
>>266
NGU公開してくんねぇかなー
NGU公開してくんねぇかなー
2020/11/04(水) 03:55:23.68ID:KEJWZZyN0
>>266
SRMD-ncnn-Vulkanも実写向けでしかも軽くね?
SRMD-ncnn-Vulkanも実写向けでしかも軽くね?
2020/11/04(水) 17:33:20.90ID:k3pEWP0a0
aiupscaleやっと動いたけどいまいちだった
https://imgur.com/f8e9e821-849b-4320-82ee-34716782bd8a
ちな設定
AiUpscale(clip,2,"HQ Sharp","Lanczos", "",848,1210,0,"Illustration","MPEG2")
https://imgur.com/f8e9e821-849b-4320-82ee-34716782bd8a
ちな設定
AiUpscale(clip,2,"HQ Sharp","Lanczos", "",848,1210,0,"Illustration","MPEG2")
2020/11/04(水) 17:34:42.75ID:k3pEWP0a0
285名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-SkWG)
2020/11/04(水) 18:32:38.35ID:8Ec2hOeUr286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
2020/11/04(水) 20:11:28.84ID:soD5R2N10 topaz video enhance ai のトライアルってrtx 3080に対応してなかったりする?
2020/11/04(水) 20:16:26.26ID:GOPesEWA0
Enhance AIで1日掛かるような動画だと大体クラッシュするな
GTX1080からグラボ更新したいわ
GTX1080からグラボ更新したいわ
2020/11/04(水) 21:11:52.40ID:yTGE16lv0
Topaz video enhance AI、最終βがリリースされたから
もう少しで製品版に反映されると思う
もう少しで製品版に反映されると思う
2020/11/04(水) 23:14:32.00ID:eCplU7RIM
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
2020/11/05(木) 00:39:42.02ID:+z9P8DM10 ごめん、よくわからないんだけどwaifu2xやvideo enhanced aiってcuda は使ってると思うんだけどDLSSとかな技術って使ってるの?要は3000シリーズを活かせるのかなと。
2020/11/05(木) 00:43:03.84ID:cQ60jCmq0
2020/11/05(木) 12:13:47.68ID:1Zvztt8E0
>>290
DLSSはとくに3Dゲーム用でゲーム側が「対応してます」「設定できます」って言ってないなら使わないんじゃね
DLSSはとくに3Dゲーム用でゲーム側が「対応してます」「設定できます」って言ってないなら使わないんじゃね
2020/11/05(木) 12:31:44.57ID:PBG+Kt/w0
caffe版の作者さんがちょうどそんな話(?)をしてる
https://twitter.com/mhhpnvu/status/1323699395175411712
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/mhhpnvu/status/1323699395175411712
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
294名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-SkWG)
2020/11/05(木) 15:02:31.71ID:8/+cROiUr2020/11/05(木) 16:04:38.65ID:/1O1yUSGM
ヌビは高いし負け組ハードになっていくのが見えてるから
AMD対応も進めてほしい
AMD対応も進めてほしい
2020/11/05(木) 18:27:35.80ID:cQ60jCmq0
>>294
行列のサイズをテンサーコアに合わせないと駄目かもね。
行列のサイズをテンサーコアに合わせないと駄目かもね。
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
2020/11/06(金) 00:34:11.08ID:njhsG+wG0 tensorコア役に立ってないみたいだし、waifuやtopazとか使うために実際2080tiや3080買わなくても1660あたりで十分なんかな?
2020/11/06(金) 00:45:30.62ID:QmcUfrqG0
topazはopenvinoてのに対応してるっぽいが
2020/11/06(金) 01:27:02.48ID:shr/oDMj0
topaz video enhance aiの1.7.0来たね
これでRTX3000シリーズも対応したかな?
ようやく3080使える
長かった…
これでRTX3000シリーズも対応したかな?
ようやく3080使える
長かった…
300名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-SkWG)
2020/11/06(金) 07:15:09.34ID:fG55U2F6r >>299
お、3080使った変換速度はどうですか?
お、3080使った変換速度はどうですか?
2020/11/06(金) 11:25:04.23ID:shr/oDMj0
>>300
3080以外で使ってる2070sと比較
フルHD→4K 200% Gaia-CG
2070s 0.96s/frame
3080 0.60s/frame
約10時間かかった動画が約6時間くらいで終わるから速くなったかな
技術的なことはわからないけどAMD対応で処理方法変わったのかな?
タスクマネージャー見るとCUDAじゃなくてGraphics_1てところが動く様になってるけど
3080以外で使ってる2070sと比較
フルHD→4K 200% Gaia-CG
2070s 0.96s/frame
3080 0.60s/frame
約10時間かかった動画が約6時間くらいで終わるから速くなったかな
技術的なことはわからないけどAMD対応で処理方法変わったのかな?
タスクマネージャー見るとCUDAじゃなくてGraphics_1てところが動く様になってるけど
2020/11/06(金) 11:37:33.93ID:shr/oDMj0
3080の方はPower Limit 76%設定してる
2020/11/06(金) 16:32:04.73ID:30ArTUbH0
Vance AI とかいう無料・有料のネットサービスはどう?
TecoGan とか ESRGAN が内部で動いてる感じ?
自分でローカルでやれば無料だし完全勝利?
TecoGan とか ESRGAN が内部で動いてる感じ?
自分でローカルでやれば無料だし完全勝利?
2020/11/06(金) 19:06:47.46ID:QmcUfrqG0
>>303
試してみたがかなり良いな。
試してみたがかなり良いな。
2020/11/06(金) 19:52:45.63ID:+HeLMpyg0
画質はかなり良くなるように感じる
けど枚数制限なしで使うには$19.90/月
ソフトをローカルに落として使うにしても一緒
無料だと5枚/月だけど、その枚数じゃあ完全にお試し用だね
けど枚数制限なしで使うには$19.90/月
ソフトをローカルに落として使うにしても一緒
無料だと5枚/月だけど、その枚数じゃあ完全にお試し用だね
2020/11/06(金) 21:37:43.75ID:eTlqWIH60
3090でTopaz Video Enhance AI 1.7.0使ってみたが
VRAMを全部使い切るわけじゃないみたいだ。
フルHD→4Kで10GBをほんの少し越えるぐらい。
VRAMを全部使い切るわけじゃないみたいだ。
フルHD→4Kで10GBをほんの少し越えるぐらい。
2020/11/06(金) 21:39:05.45ID:eTlqWIH60
CPU-Zで確認する限り、GPU LOADも高い値で張り付かない。
グラフにするとギザギザ。
GPUの能力まだ使い切ってないような感じがする。
グラフにするとギザギザ。
GPUの能力まだ使い切ってないような感じがする。
2020/11/06(金) 22:10:36.58ID:OUhz1bkP0
Video Enhance AI 1.6.1→1.7.0に変えてから変換が2倍近く早くなった
2020/11/06(金) 22:21:46.50ID:1K1Ft+tN0
Video Enhance AI 1.7.0でArtemis HQ v7とGaia HQ v5の違いって何?どういう素材向け?
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
2020/11/06(金) 22:59:17.86ID:An0XgdkZ0 >>308
1.7.0でtensorコアを使うようになったみたいね、その影響かな?RTXシリーズ使ってる?
1.7.0でtensorコアを使うようになったみたいね、その影響かな?RTXシリーズ使ってる?
2020/11/07(土) 03:46:21.32ID:TucK1eEz0
1.7.0はGaia-CGが以前よりぼやける不具合があるから当面はGaia-HQを使った方が良いかな
>>309
フォーラムの開発者の発言の機械翻訳
Artemis-HQは、「細部のちらつき」がはるかに少ない出力を生成します。
つまり、モーションの一貫性を呼び出します。
Gaia-HQは、より詳細なテクスチャを生成する傾向があります。
ただし、入力ビデオに大きく依存するため、それらを試して、最も効果的なものを選択してください。
>>309
フォーラムの開発者の発言の機械翻訳
Artemis-HQは、「細部のちらつき」がはるかに少ない出力を生成します。
つまり、モーションの一貫性を呼び出します。
Gaia-HQは、より詳細なテクスチャを生成する傾向があります。
ただし、入力ビデオに大きく依存するため、それらを試して、最も効果的なものを選択してください。
2020/11/07(土) 05:38:01.79ID:DZeVqVF40
スマホでwaifuのお世話になってて、コラージュとか文字入れとかで加工した後の画像だとサイズがでかくてエラーだと言われる。caffeなら制限ないみたいだけどやっぱり品質はこれが一番おすすめ?
2020/11/07(土) 10:18:09.49ID:ixpTsDrm0
>>304, >>305
自分は「Lanczos」「waifu2x」「remini」を経て「Vance AI 月2千円課金」したが、
Windows 機は所有してないので、ネット上でしか試してない。
なぜか Vance の2倍4倍拡大までは異次元のキレイさなのに、6倍8倍は waifu2x くらいまで画質ガタ落ちする。
なので 4倍を2回やって16倍拡大してる。ノイズ除去なしだと2回目からノイジーになるが、ノイズ補正するとそれも問題なし。
1回目でノイズ補正するとノッペリするが、それも一長一短ではある。
4倍拡大はホント圧倒的な高画質。
潰れてる部分は remini のように非現実的な補正にならずそのままだし。
facebookに掲載されてあるガラケー画質の400x300ピクセル画像を6400x4800へ拡大して超絶キレイになった。
コンビニのA3プリントで等倍印刷してみたいところ。
Win用のソフトだと40倍拡大までできるらしいが、それがネット上の4倍拡大のクオリティなのか、誰か試してみてレポしてほしい。
俺はネット上の月額1千円2千円課金でも十分価値あると思う。ただ、エロは送信しにくいよなー。
自分は「Lanczos」「waifu2x」「remini」を経て「Vance AI 月2千円課金」したが、
Windows 機は所有してないので、ネット上でしか試してない。
なぜか Vance の2倍4倍拡大までは異次元のキレイさなのに、6倍8倍は waifu2x くらいまで画質ガタ落ちする。
なので 4倍を2回やって16倍拡大してる。ノイズ除去なしだと2回目からノイジーになるが、ノイズ補正するとそれも問題なし。
1回目でノイズ補正するとノッペリするが、それも一長一短ではある。
4倍拡大はホント圧倒的な高画質。
潰れてる部分は remini のように非現実的な補正にならずそのままだし。
facebookに掲載されてあるガラケー画質の400x300ピクセル画像を6400x4800へ拡大して超絶キレイになった。
コンビニのA3プリントで等倍印刷してみたいところ。
Win用のソフトだと40倍拡大までできるらしいが、それがネット上の4倍拡大のクオリティなのか、誰か試してみてレポしてほしい。
俺はネット上の月額1千円2千円課金でも十分価値あると思う。ただ、エロは送信しにくいよなー。
2020/11/07(土) 10:20:28.20ID:+4Ieqsie0
色変わったりするらしいけど絵や実写問わずなんだかんだVideo Enhance AIが一番良いのがな
FHDから8Kやると重すぎるから他の企業も発展させてくれ
FHDから8Kやると重すぎるから他の企業も発展させてくれ
2020/11/07(土) 10:23:59.92ID:ixpTsDrm0
「Vance AI」と「Topaz」「ESRGAN」「TecoGan」のどちらが静止画で高画質か試した人おしえて!
これくらい大差がある。
「Vance AI」>>>>>「remini」>=「waifu2x」>>「Lanczos」
これくらい大差がある。
「Vance AI」>>>>>「remini」>=「waifu2x」>>「Lanczos」
2020/11/07(土) 10:32:15.49ID:ixpTsDrm0
「Vance AI」を知ってから、過去に写真を捨ててしまったことを激しく後悔してる。
というか、今後もこの分野は急速に発展しそうな予感。
特に静止画なら処理の重さはまだまだ余裕あるし。
400x300のボヤケた画像を8K画面で等倍表示してもボヤケないレベルが当たり前になりそうだな。
A3をつなぎ合わせるA2やA1やA0印刷も試してみたい。400x300の水着画像を等身大まで拡大できそう。
というか、今後もこの分野は急速に発展しそうな予感。
特に静止画なら処理の重さはまだまだ余裕あるし。
400x300のボヤケた画像を8K画面で等倍表示してもボヤケないレベルが当たり前になりそうだな。
A3をつなぎ合わせるA2やA1やA0印刷も試してみたい。400x300の水着画像を等身大まで拡大できそう。
2020/11/07(土) 11:02:02.11ID:+4Ieqsie0
ちょうど俺が書き込んだ時にステマ長文出たからやってみた
Vance AI 4x
https://i.imgur.com/qcIO2q3.jpg
Topaz Gigapixel AI 4x
https://i.imgur.com/Y0ZM29C.jpg
オリジナル
https://i.imgur.com/CESdaTW.jpg
無料のやつで4xしたけどシャープさで劣ってる気がするな
月額の有料で変わるならやってみて
Vance AI 4x
https://i.imgur.com/qcIO2q3.jpg
Topaz Gigapixel AI 4x
https://i.imgur.com/Y0ZM29C.jpg
オリジナル
https://i.imgur.com/CESdaTW.jpg
無料のやつで4xしたけどシャープさで劣ってる気がするな
月額の有料で変わるならやってみて
2020/11/07(土) 11:10:33.07ID:ixpTsDrm0
>>317
Topazのほうが良いな。それ無料なの?
Topazのほうが良いな。それ無料なの?
2020/11/07(土) 11:21:21.41ID:ixpTsDrm0
Topaz ってオンライン有料サービス無いの? Linux だからソフト版は無理だ。
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0deb-t1Nk)
2020/11/07(土) 11:21:47.42ID:+4Ieqsie02020/11/07(土) 11:24:02.64ID:ixpTsDrm0
>>320
80ドルで永久ライセンスなら買う。が、Win Mac 持ってない orz
80ドルで永久ライセンスなら買う。が、Win Mac 持ってない orz
2020/11/07(土) 11:24:53.97ID:ixpTsDrm0
Gigapixel AI と Sharpen AI の違いは何?
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0deb-t1Nk)
2020/11/07(土) 11:29:12.86ID:+4Ieqsie0 せっかくなので二次元絵、動画切り抜き、FHD→8Kで
Vance AI
i.imgur.com/q0fxnrk.jpg
Topaz Gigapixel AI
i.imgur.com/xjv2y9o.jpg
Video Enhance AI
i.imgur.com/klUHggu.jpg
Waifu2x CUnet
i.imgur.com/PBwkTQY.jpg
Vance AI
i.imgur.com/q0fxnrk.jpg
Topaz Gigapixel AI
i.imgur.com/xjv2y9o.jpg
Video Enhance AI
i.imgur.com/klUHggu.jpg
Waifu2x CUnet
i.imgur.com/PBwkTQY.jpg
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0deb-t1Nk)
2020/11/07(土) 11:37:49.31ID:+4Ieqsie02020/11/07(土) 11:39:00.97ID:ixpTsDrm0
こんな感じ?
Video Enhance AI > Vance AI > Waifu2x CUnet >(シャープさで >= か) Topaz Gigapixel AI
Video Enhance AI > Vance AI > Waifu2x CUnet >(シャープさで >= か) Topaz Gigapixel AI
2020/11/07(土) 11:50:41.90ID:ixpTsDrm0
>>324
パッとググったが英語圏でwine使ったとか redit のでしょ。無理っぽいね。
パッとググったが英語圏でwine使ったとか redit のでしょ。無理っぽいね。
2020/11/07(土) 15:12:04.99ID:xaPbSPxYM
>>301
と言う事はAMDでも動くってことかな?
再来週発売された後のレポ待ちかなぁ
topaz使えるなら思いきってAMDにしてnvidiaとの差額をソフト代にするのもありか
JAVplayer使いたいけど更新予定無いから
それ専用で2000系GPU用意して完全にエンコ専用機にして
普段使い用と分けた方が捗りそう
と言う事はAMDでも動くってことかな?
再来週発売された後のレポ待ちかなぁ
topaz使えるなら思いきってAMDにしてnvidiaとの差額をソフト代にするのもありか
JAVplayer使いたいけど更新予定無いから
それ専用で2000系GPU用意して完全にエンコ専用機にして
普段使い用と分けた方が捗りそう
2020/11/07(土) 17:53:19.81ID:gVfKm9jp0
>>323
Video Enhance AIが一番良く見えるけど、これだけ全体的にちょっと暗くなってるんだね
手前の花の模様はGigapixelとVideo Enhanceが良く見えるけど、これはAIならではの上手な嘘かな?元画像ないので断言できないけど
Video Enhanceは他と比べてちょっとシャープかかってるように見えるから、拡大処理として一番良く見えるのかと思う
Vance AIのソフト版は細かく調整できるようだから試してみようかと思ったけど、
AIモデルのダウンロード何度やっても失敗するからダメだった
Video Enhance AIが一番良く見えるけど、これだけ全体的にちょっと暗くなってるんだね
手前の花の模様はGigapixelとVideo Enhanceが良く見えるけど、これはAIならではの上手な嘘かな?元画像ないので断言できないけど
Video Enhanceは他と比べてちょっとシャープかかってるように見えるから、拡大処理として一番良く見えるのかと思う
Vance AIのソフト版は細かく調整できるようだから試してみようかと思ったけど、
AIモデルのダウンロード何度やっても失敗するからダメだった
2020/11/07(土) 17:57:26.50ID:gVfKm9jp0
ESRGANを試したいならKakudaiACというサイトがある
モデルの指定とかはできないけど
モデルの指定とかはできないけど
2020/11/07(土) 17:58:07.63ID:wNKxHwPM0
検証したバージョンも動画も違うから正確な比較はできないけど
Video Enhance AIでの処理時間が2080Tiから3090に変えてほぼ半分以下になった。
これはでかい。
Video Enhance AIでの処理時間が2080Tiから3090に変えてほぼ半分以下になった。
これはでかい。
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
2020/11/07(土) 18:55:17.41ID:O/E2msml02020/11/07(土) 19:09:21.95ID:/fD/cqh1d
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
2020/11/07(土) 19:51:10.49ID:O/E2msml0 video enhanced aiの使用するGPUの指定効いてなくね?
2070s rx570の2枚挿だとメインの2070sにしか負荷がいかないし、rx570を使用するにすると処理速度が半分と遅くなる。同じようなことしてる人いない?
2070s rx570の2枚挿だとメインの2070sにしか負荷がいかないし、rx570を使用するにすると処理速度が半分と遅くなる。同じようなことしてる人いない?
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad12-TZ6d)
2020/11/07(土) 20:25:59.55ID:ixpTsDrm0 KakudaiAC で ESRGAN を試した。
Vance AI よりも非現実的な描写になる分だけキレイに見えなくもないが、当然それではNG。
remini っぽさがある。
トータルでは完全に Vance AI のほうが上。
Vance AI よりも非現実的な描写になる分だけキレイに見えなくもないが、当然それではNG。
remini っぽさがある。
トータルでは完全に Vance AI のほうが上。
2020/11/07(土) 20:32:46.68ID:o4PJJlq80
>>328
>> Video Enhanceは他と比べてちょっとシャープかかってるように見えるから、拡大処理として一番良く見えるのかと思う
そのシャープかかって見えるように狙ってるわけだから。それを実現できてるのだから。
>> Video Enhanceは他と比べてちょっとシャープかかってるように見えるから、拡大処理として一番良く見えるのかと思う
そのシャープかかって見えるように狙ってるわけだから。それを実現できてるのだから。
2020/11/07(土) 20:36:54.44ID:wNKxHwPM0
>>331
2080Tiはもう売っちゃって手元にないけど参考までに
うろ覚えだけど
10900Kメモリ16GB
2分弱の720P30FPS動画→4Kが2080Tiで50分くらい(Ver1.5.1だったかな)
3090で20分くらい(Ver1.7.0)
2080Tiはもう売っちゃって手元にないけど参考までに
うろ覚えだけど
10900Kメモリ16GB
2分弱の720P30FPS動画→4Kが2080Tiで50分くらい(Ver1.5.1だったかな)
3090で20分くらい(Ver1.7.0)
2020/11/07(土) 22:27:35.79ID:xaPbSPxYM
3090でも時間10倍かかるのかぁ
貴重な情報ありがとう
3070だと2080tiより時間かかるだろうしメモリ増強版待ってみるか
く360pや240pの動画からFHD程度ならもっと速いのかな?
貴重な情報ありがとう
3070だと2080tiより時間かかるだろうしメモリ増強版待ってみるか
く360pや240pの動画からFHD程度ならもっと速いのかな?
2020/11/08(日) 02:02:16.83ID:997g2Gke0
Video Enhance AI、色が死んでるのもそうだが、それ以前に被写体がズレまくってんじゃんw
アプリごとにいろんな癖があるんだね
アプリごとにいろんな癖があるんだね
2020/11/08(日) 03:24:58.34ID:ToIGNlzO0
>>332
グロ
グロ
2020/11/08(日) 06:22:40.31ID:IZXHkVc70
Video EnhanceAI、俺には色が変わってるとかあんまりよく分からないのはモニターがゴミなせいかもしれないな…
ちなみに上の画像はv1.61、Gaia-CGでやりました
アプデで変わったらいいけどなぁ
ちなみに上の画像はv1.61、Gaia-CGでやりました
アプデで変わったらいいけどなぁ
2020/11/08(日) 06:30:21.77ID:IZXHkVc70
すまん元画像貼ってなかったな
https://i.imgur.com/uWblCpS.jpg
https://i.imgur.com/uWblCpS.jpg
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 92f4-gjqJ)
2020/11/08(日) 11:34:03.60ID:O/7RewRe0 色が変わるのって例えばY成分だけvideo enhance aiのものを使って、UV成分はlanczosで拡大した元のものを使うみたいな事を出来るソフトってないの? avisynthとか
2020/11/08(日) 14:53:59.20ID:IrN270Jn0
Gigapixel AIは以前から3080でも動作するんだけどこっちはopenCL?で動作してるんだろか?
Enhance AIより時間かかるし。それはさておきGigaの体験版だけ30日すぎても普通に使えてるんだけど
ドネーションウェアとかじゃないよね・・・?
Enhance AIより時間かかるし。それはさておきGigaの体験版だけ30日すぎても普通に使えてるんだけど
ドネーションウェアとかじゃないよね・・・?
2020/11/08(日) 16:30:51.95ID:7+X7cwwD0
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
2020/11/08(日) 17:34:51.10ID:cegTI20K0 >>344
video enhanced aiでfullhd ->4kやると結構落ちるんだよね…2070s使ってる。
1.7.0はまだ安定してないとかなんかな、この安定性だと購入しにくいなー。mp4に変換してるけど、落ちたらまた1から変換だし。
video enhanced aiでfullhd ->4kやると結構落ちるんだよね…2070s使ってる。
1.7.0はまだ安定してないとかなんかな、この安定性だと購入しにくいなー。mp4に変換してるけど、落ちたらまた1から変換だし。
2020/11/08(日) 18:58:23.31ID:IZXHkVc70
万が一落ちてもjpgやpng出力だと一枚一枚連番作ってくれるから落ちても途中からいけるよ
Gaia-CGの画質が落ちるって聞くからアプデしてなかったけど結構不具合多いんだね
Gaia-CGの画質が落ちるって聞くからアプデしてなかったけど結構不具合多いんだね
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
2020/11/08(日) 19:20:30.82ID:cegTI20K0 >>346
その場合ってfffmpeg使って元動画から音声分解してくっつけ直して動画にする、であってます?
その場合ってfffmpeg使って元動画から音声分解してくっつけ直して動画にする、であってます?
2020/11/08(日) 20:36:42.74ID:IZXHkVc70
2020/11/08(日) 21:10:07.08ID:7+X7cwwD0
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
2020/11/08(日) 22:20:47.75ID:cegTI20K02020/11/09(月) 00:09:42.17ID:IazWBij30
Topazの紹介ブログに15%引きクーポンコードあるから買うときは忘れるなよ
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-D/bg)
2020/11/09(月) 01:52:18.46ID:EPouhqKI0 モフモフ感がすごい
https://i.imgur.com/SHRd5Dk.png
https://i.imgur.com/SHRd5Dk.png
2020/11/09(月) 11:12:02.75ID:mOoO59G10
2020/11/09(月) 12:14:44.50ID:VkoB4LhL0
>>353
写真みたいに見えるけど……
写真みたいに見えるけど……
2020/11/09(月) 12:57:15.79ID:zqbZmD/20
毛の繊維の向きがヌイグルミみたいだがカワイイ。
2020/11/09(月) 13:11:14.49ID:zqbZmD/20
realsrで四倍
https://i.imgur.com/TxJo6vf.jpg
https://i.imgur.com/TxJo6vf.jpg
2020/11/09(月) 13:49:28.69ID:5fOZfId2M
確かにちょっとカンバスに描いた絵みたいな印象は受けるな
2020/11/09(月) 16:09:16.92ID:6lnGP+lk0
毛はいいけど眼球は精緻にならないで荒く見えちゃうんだね
目のフチとかはキレイだからこそ目に写った光のぼやけが気になるのかな
目のフチとかはキレイだからこそ目に写った光のぼやけが気になるのかな
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e6e-79Tt)
2020/11/09(月) 17:35:38.56ID:O3wkLXbP0 Enhance AIって買い切りだよね?
アップデートはずっと無料なん?それともアップデート回数とかあるん?
アップデートはずっと無料なん?それともアップデート回数とかあるん?
360名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-SkWG)
2020/11/09(月) 18:25:51.50ID:u08MOvmlr スレにあったグラボ異種2枚挿って、pcieスロットは16形状として、x16とx4とかでも良いの?それともsli対応のレーン分割できるマザーでないとダメ?
2020/11/09(月) 18:37:29.15ID:sZj7LJaU0
>>352
背景もちょっとモフモフになってるのが面白い
背景もちょっとモフモフになってるのが面白い
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
2020/11/09(月) 21:29:39.63ID:lZ+biJC10 video enhanced ai試してるけど、720pから1080p変換30分の動画が完走しないわ。画像出力にしても強制終了したらやり直しじゃね?続きからとかどうやって指定するの?
2020/11/09(月) 22:07:43.39ID:zgsJJ1W60
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
2020/11/09(月) 22:41:23.84ID:lZ+biJC102020/11/09(月) 22:44:12.88ID:/FTVeKW50
VRAM足りてないとか
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
2020/11/09(月) 22:46:50.33ID:lZ+biJC10 一応2070sで設定のvram使用率?は75パーくらいにしてるかな。変換中は5G弱くらい使ってるみたい。
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM62-gjqJ)
2020/11/10(火) 11:25:24.37ID:X5FLB9o+M メモリ20GBの3080Ti出たら本気出す気なんだけど
やっぱり超解像系のソフトはメモリ速度もサイズも出力速度に大きく関係するよね?
やっぱり超解像系のソフトはメモリ速度もサイズも出力速度に大きく関係するよね?
2020/11/10(火) 11:28:07.32ID:MtJHrai10
出なかったら買わないのか?
3090を買えばいい
3090を買えばいい
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM46-gjqJ)
2020/11/10(火) 11:51:22.79ID:lzDjUrwrM 3090が$1500は切る事はしばらくは無いだろうしその選択肢選ぶなら3070を2枚買ってタスク2つ走らせる…
動画でもffmpegで無劣化結合出来るし
動画でもffmpegで無劣化結合出来るし
2020/11/10(火) 11:51:52.62ID:cXuCWUS90
3090持ってるけど
Video Enhance AIがメモリいっぱいまで使ってくれなくて辛い
Video Enhance AIがメモリいっぱいまで使ってくれなくて辛い
2020/11/10(火) 13:40:45.33ID:MtJHrai10
コスパを気にして複数走らせて結合するという手段を取るなら
RTX3070なんか使うよりGTX1660Sを使った方がいい
1/3の値段で1/2の処理能力が得られる
RTX3070なんか使うよりGTX1660Sを使った方がいい
1/3の値段で1/2の処理能力が得られる
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
2020/11/10(火) 15:22:10.86ID:nshL2Z9C0 >>371
tensorコア使うやつなら費用対効果3070の方が上回ったりするかもね。試してみないとわからんけど…
tensorコア使うやつなら費用対効果3070の方が上回ったりするかもね。試してみないとわからんけど…
2020/11/10(火) 17:23:51.95ID:cNAPzP1G0
GPU・VRAMだけで回せるならそれこそマイニングマザーに1660Sを刺しまくるって話になるんじゃ
ない?
ない?
2020/11/10(火) 17:24:02.60ID:t1ZLmLa30
そのランクのグラボが省電力になるのはいつの日か……
2020/11/10(火) 18:03:50.72ID:MtJHrai10
超解像処理自体はほぼGPUとVRAMだけで回るから
マイニングマザーに1660Sを刺しまくるのが最適解だろう
まあ本当に1660Sがコスパ最強かは確認してないけど
マイニングマザーに1660Sを刺しまくるのが最適解だろう
まあ本当に1660Sがコスパ最強かは確認してないけど
2020/11/10(火) 18:13:48.04ID:MtJHrai10
>>374
省電力で「そこそこ高性能」なGT1030はGTX470と互角程度らしいからそのくらいは掛かるとみていいと思う
省電力特化のGT710は9600GT辺りが相手でも勝負になってないから考えるだけ無駄
ま、爆熱GPUを全力で回す分野で省電力を考えても仕方ないということだな
省電力で「そこそこ高性能」なGT1030はGTX470と互角程度らしいからそのくらいは掛かるとみていいと思う
省電力特化のGT710は9600GT辺りが相手でも勝負になってないから考えるだけ無駄
ま、爆熱GPUを全力で回す分野で省電力を考えても仕方ないということだな
2020/11/10(火) 18:41:05.80ID:n71XHe4M0
enhance aiはRX6000対応だって、そして期待されたRTX3080は2080ti+130%程度の速度しかなかった
対応したのに3000クソだったから売れそうなRX6000は抑えておこうって腹か
対応したのに3000クソだったから売れそうなRX6000は抑えておこうって腹か
2020/11/10(火) 18:42:29.15ID:n71XHe4M0
現状enhance aiでRTX3080がたいした速度出てないってことはdainだろうが機械学習全般ゴミってことよ
たいしRX6000は例のキャッシュとか最適化でRTX3000を超える超スピードだせてもおかしくない
たいしRX6000は例のキャッシュとか最適化でRTX3000を超える超スピードだせてもおかしくない
2020/11/10(火) 20:16:44.40ID:cXuCWUS90
2020/11/10(火) 20:17:45.37ID:cXuCWUS90
dain-APPは現状Geforceしかうごかないんだよな
2020/11/10(火) 20:34:42.50ID:JiYQYiHh0
DainとESRGANもncnn-vulkan版が出てるしCUDA無しでも困らないならRadeonでも良いんじゃね
2020/11/10(火) 20:51:45.11ID:SRTVr1nD0
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-SkWG)
2020/11/10(火) 23:15:21.36ID:nshL2Z9C0 >>377
+130%なら十分早いように思うんだけど、どれくらい上がると期待されてたん?
+130%なら十分早いように思うんだけど、どれくらい上がると期待されてたん?
2020/11/11(水) 00:01:23.43ID:rXlrgcok0
やっぱりRadeonがベストか
2020/11/11(水) 06:31:13.78ID:9cSLWNyA0
2020/11/11(水) 10:46:01.93ID:zRGMBlNl0
2020/11/11(水) 20:41:27.69ID:zRGMBlNl01111
3090でVideo Enhance AI走らせているけど
明らかに1080TIの時より部屋の温度が上がる。
今年は暖房いらないかもしれん。
明らかに1080TIの時より部屋の温度が上がる。
今年は暖房いらないかもしれん。
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b6e-BMfj)
2020/11/11(水) 23:53:13.40ID:JbnvJKXG0 >>387
おーいいね、1080tiよりどれくらい早いの?
video enhanced ai30分かからずクラッシュしまくるから割とイライラするわ…2070だけど3000シリーズ買ったら解消するんかねー。
おーいいね、1080tiよりどれくらい早いの?
video enhanced ai30分かからずクラッシュしまくるから割とイライラするわ…2070だけど3000シリーズ買ったら解消するんかねー。
2020/11/12(木) 06:48:25.38ID:fMyCUJtl0
>>388
同じバージョン、同じ動画で比較してないから正確ではないが
1/2~1/3程度に時間が短縮されているように思う。
クラッシュは大分減った。
こっちはバージョンが上がったお陰か、3090にしてVRAMが増えたせいかは分からない。
同じバージョン、同じ動画で比較してないから正確ではないが
1/2~1/3程度に時間が短縮されているように思う。
クラッシュは大分減った。
こっちはバージョンが上がったお陰か、3090にしてVRAMが増えたせいかは分からない。
390名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-BMfj)
2020/11/12(木) 08:54:06.69ID:kT0ucz72r391名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-u+se)
2020/11/13(金) 05:07:10.63ID:aQT77r5ia392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b6e-BMfj)
2020/11/13(金) 07:39:39.84ID:Fq0Qrx8X0 ラデは前から対応してたね。とはいえrx580でryzen2700で動かした際の2倍弱しか出ないからなー。rx6000シリーズ期待できるんかね。
誰かrx5000シリーズ持ってたら試してみて欲しいな。
ちなみに手持ちの2070はryzen2700より15倍近い。
誰かrx5000シリーズ持ってたら試してみて欲しいな。
ちなみに手持ちの2070はryzen2700より15倍近い。
2020/11/13(金) 14:42:29.64ID:E09gzr9Q0
Dain-App 0.48
Update to work on the new 30X0 cards.
There is also a fix to remove some black box artifacts.
Update to work on the new 30X0 cards.
There is also a fix to remove some black box artifacts.
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b6e-BMfj)
2020/11/13(金) 14:55:33.19ID:Fq0Qrx8X0 topazって買い切りライセンスだけどアップデートは一年までかよ。video enhanceはまた一年アップデートしたければ199ドル毎年かかるのか。
2020/11/14(土) 03:18:48.86ID:TXdTiUpb0
video enhance aiまだGaia-CG直ってないのか
これだけ飛びぬけて優秀だから早く使いたいところ
これだけ飛びぬけて優秀だから早く使いたいところ
2020/11/14(土) 11:34:38.82ID:qL5TXFRc0
waifu2x落ちてるね…乗り換えた方がいいのかなあ
2020/11/14(土) 18:01:14.21ID:nY5GpQtA0
DAIN-APP 30x0に対応したから
早速3090で使ってみた。
1080TI(VRAM:11GB)だと、FullHDの動画は分割しないとエラーになってたけど
分割無しでOK。
約3秒/フレームでいけるな。
1080Tiだと、たしか20秒/フレームくらいだった記憶がある。
早速3090で使ってみた。
1080TI(VRAM:11GB)だと、FullHDの動画は分割しないとエラーになってたけど
分割無しでOK。
約3秒/フレームでいけるな。
1080Tiだと、たしか20秒/フレームくらいだった記憶がある。
2020/11/14(土) 21:16:24.30ID:TXdTiUpb0
おお、3秒毎か、実用的だなぁ
まあ3090じゃないとダメってことならフレーム補間はDaVinci Resolveのスピードワープで良いかな…
まあ3090じゃないとダメってことならフレーム補間はDaVinci Resolveのスピードワープで良いかな…
2020/11/15(日) 03:54:59.78ID:5Yoat9n20
radeonの方がいいな
2020/11/15(日) 12:42:56.16ID:JW82cUV/0
RTX3080でDain App試してみたけどFullHDの動画で約2.3秒/フレームだわ
1080から変えたからVideo Enhance AIもDainも爆速になってめっちゃ快適
1080から変えたからVideo Enhance AIもDainも爆速になってめっちゃ快適
2020/11/16(月) 06:46:33.45ID:EnO3ohWC0
アップスケーリングとフレーム補間はどちらを先にしたほうがいいのかな
2020/11/16(月) 10:46:54.13ID:Lq+kpCjR0
30コマをアップスケールするのと
60コマをアップスケールするのとでは
二倍処理が重くなるんじゃね。
60コマをアップスケールするのとでは
二倍処理が重くなるんじゃね。
2020/11/16(月) 16:19:24.32ID:t3y2/qOP0
補完してからアップスケーリングすると補完で発生した中間のフレームの画像にもアプスケ時のフィルターがかかる。
本来存在しない不確定な絵柄に、アプスケ時にキレイにするフィルターかけたら薄い線は消えたり、逆に変な線が発生したりするんじゃないかな
本来存在しない不確定な絵柄に、アプスケ時にキレイにするフィルターかけたら薄い線は消えたり、逆に変な線が発生したりするんじゃないかな
2020/11/16(月) 19:20:09.19ID:EnO3ohWC0
Dain-AppとVideo Enhance AIだけど先に補間して後からアップスケーリングしたほうが綺麗な気がする
2020/11/16(月) 21:15:44.91ID:x+++MLzU0
フレーム補間は解像度低い方が綺麗に補間されるから俺は60fpsにしてから超解像してる
もちろんその分時間かかるけど仕方ない
もちろんその分時間かかるけど仕方ない
2020/11/16(月) 22:43:16.24ID:8cBlSj3o0
DAIN-APP→VideoEnhanceAI
という流れの方が計算時間が短くなるので
俺はその順番だな。
という流れの方が計算時間が短くなるので
俺はその順番だな。
2020/11/17(火) 15:11:16.96ID:AAUSCLmFM
ryzen3600/GTX1060-3G/メモリ32GBでGigapixel AI使ってみたけど、写真1枚を高画質化するにも15秒位かかるのに動画はもっとやばそうだ
このスレの人達はどんなpc使ってるの?
このスレの人達はどんなpc使ってるの?
2020/11/17(火) 15:55:24.62ID:zKdZh4A50
DAINVulkanCLI 0.0.4
https://github.com/Mar2ck/DAIN-Vulkan-GUI/releases/tag/0.0.4
https://github.com/Mar2ck/DAIN-Vulkan-GUI/releases/tag/0.0.4
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23f4-VOzg)
2020/11/17(火) 20:45:20.39ID:KXElcNzx0 ちょっと前はwaifu2xの話題ばかりだったのに最近はお高いソフトの話題ばかりやね。
そろそろ個人でどうこうする時期も終わりかけて成熟期になりつつあるという事なんかな
RTX3080 IYHしたからどれだけ快適に使えるか楽しみw
そろそろ個人でどうこうする時期も終わりかけて成熟期になりつつあるという事なんかな
RTX3080 IYHしたからどれだけ快適に使えるか楽しみw
2020/11/17(火) 21:34:43.25ID:lLth+MWL0
waifu2xはノイズなくして線ものっぺりさせてシャープに見せかけるだけだからなぁ…
絵には合うけど限度があるし
絵には合うけど限度があるし
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b6e-BMfj)
2020/11/17(火) 21:46:31.23ID:Z8QgeVlL0 1650買ったらwaifu2x caffeのcunetが4k相当出力だと落ちて悲しい。
2070なら落ちないんだが…二つ前のバージョンにしてもダメだった。
2070なら落ちないんだが…二つ前のバージョンにしてもダメだった。
2020/11/17(火) 21:56:20.88ID:zKdZh4A50
>>410
SRMDは?
SRMDは?
2020/11/17(火) 22:19:39.15ID:CgmTz08Lp
>>411
バッチサイズ減らした?
バッチサイズ減らした?
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b6e-BMfj)
2020/11/17(火) 22:45:27.29ID:Z8QgeVlL02020/11/17(火) 22:48:38.02ID:G1gqbRrDM
VRAM4GBでcunetは基本的に無理だと思ったほうがいい
4GBが少ないというよりcunetの食い方が異常
4GBが少ないというよりcunetの食い方が異常
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 066e-ySTg)
2020/11/18(水) 00:01:19.45ID:8h9uKZRu02020/11/18(水) 22:56:57.59ID:KoEM0T1R0
PULSE使ってモザイク外そうとしたら人の顔になって吹いた
https://imgur.com/ERJPis9
https://imgur.com/ERJPis9
2020/11/18(水) 23:24:07.62ID:ZVADa2JN0
FBIもびっくり
2020/11/19(木) 15:06:44.59ID:gw02zuIT0
パラメータ間違えたモンタージュ写真みたいな顔www
2020/11/19(木) 18:27:41.13ID:v0XjVMJj0
>>407
1060の速度を100%とすると
1660tiで200%
1080で250%
2080tiで400%
3080で700%
これくらいの速度を得られるとされる。但しそれでも遅いので、現状では中古の1080とか1660用意して、専用の変換PC作って投げるのが合理的か?
そんな印象だな
現状ではSD→HDの動画変換程度なら1分→10分の1時間で10時間
1日1時間投げれば月30時間変換できる
HD→4kならば1時間→72時間、3080で25時間くらいで論理的に厳しい
そういう面では3080用意しても丸投げ状態になってしまう
だから複数の1660tiPC(中古部材流用して激安で6万で組もう)をつかって投げろとかいう話になる
1060の速度を100%とすると
1660tiで200%
1080で250%
2080tiで400%
3080で700%
これくらいの速度を得られるとされる。但しそれでも遅いので、現状では中古の1080とか1660用意して、専用の変換PC作って投げるのが合理的か?
そんな印象だな
現状ではSD→HDの動画変換程度なら1分→10分の1時間で10時間
1日1時間投げれば月30時間変換できる
HD→4kならば1時間→72時間、3080で25時間くらいで論理的に厳しい
そういう面では3080用意しても丸投げ状態になってしまう
だから複数の1660tiPC(中古部材流用して激安で6万で組もう)をつかって投げろとかいう話になる
2020/11/19(木) 19:44:07.95ID:z9beqBOa0
電気代とかどうなんだろ、あんまりかからないなら俺も中古で専用PC作ってみたいな
2020/11/19(木) 19:44:50.25ID:aiNom5cj0
かかるぞ
2020/11/19(木) 19:45:50.87ID:NXwnHUfda
電気代を気にしたら負け
必要な設備もやってることもGPUマイニングと大差ない
必要な設備もやってることもGPUマイニングと大差ない
2020/11/19(木) 20:19:58.04ID:NXwnHUfda
手軽なレンタルなりクラウドなりないのかと探してみたらあったわ
ttps://www.leadergpu.com/
2080Tiを8台載せたマシンが週貸しで570ユーロ、分単位でも借りられる
ライセンスは必要だがWin10も乗るっぽい
ttps://www.leadergpu.com/
2080Tiを8台載せたマシンが週貸しで570ユーロ、分単位でも借りられる
ライセンスは必要だがWin10も乗るっぽい
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e2f4-QjyA)
2020/11/19(木) 21:58:24.85ID:kOU8XKWT0 >>424
今3080 10万前後で手に入るようになってきてるから5台買って8週間程度回せばすぐ元取れるな!!(錯乱)
今3080 10万前後で手に入るようになってきてるから5台買って8週間程度回せばすぐ元取れるな!!(錯乱)
2020/11/19(木) 22:48:34.35ID:NXwnHUfda
>>425
・3080は単体で回らない
・8週間も連続で回す素材ある?
実消費電力2000W想定
・家の電気周りの強化が必要
・冬でも冷房が必要なレベルの排熱
・8週間の想定電気代7万円
最終的に全部売り払う想定だとしても8週間で元取れるかな…
・3080は単体で回らない
・8週間も連続で回す素材ある?
実消費電力2000W想定
・家の電気周りの強化が必要
・冬でも冷房が必要なレベルの排熱
・8週間の想定電気代7万円
最終的に全部売り払う想定だとしても8週間で元取れるかな…
2020/11/19(木) 22:52:54.85ID:z9beqBOa0
3080をボトルネックせずに回せるCPUも必要と考えたらえぐいな
2020/11/19(木) 23:06:01.52ID:NXwnHUfda
超解像処理はほぼ完全にGPU依存だからCPUに大した能力要らないよ
例に挙げたマシンも16コアしか乗ってないし個人的にはそれも過剰だと思うけど
でも家でやるなら足回りを考えるとPC3台に分けないと厳しい
例に挙げたマシンも16コアしか乗ってないし個人的にはそれも過剰だと思うけど
でも家でやるなら足回りを考えるとPC3台に分けないと厳しい
2020/11/20(金) 07:48:55.13ID:FzbTOWyy0HAPPY
MacのM1チップに最適化したソフトは出てこないものか
430名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! MM92-QjyA)
2020/11/20(金) 10:27:21.17ID:dyBcFMOVMHAPPY Vulkanじゃ動かないの?
2020/11/20(金) 21:23:36.27ID:tmrGxrKb0HAPPY
RX6800XTでどれだけ速くなるか知りたいけど
高画質化が目的で6800XT買う博打打ちもいないだろうな。
高画質化が目的で6800XT買う博打打ちもいないだろうな。
2020/11/21(土) 02:24:46.92ID:HFFuPZNW0
まだまだ処理時間が掛かるけど、一昔前までスパコンでやってた事がPCでも実用的って凄いよね
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 066e-ySTg)
2020/11/21(土) 19:47:41.27ID:y4u0djhn0 6800シリーズ買った人いない?topaz video enhance aiの処理速度聞きたい。
2020/11/22(日) 18:08:20.09ID:MrCf0GXq0
高解像度化が目的でAMDを選択する人はいないわな。
ゲームのついでならあるかもしれんが。
ゲームのついでならあるかもしれんが。
2020/11/26(木) 12:00:10.32ID:D4//H2zp0
shell-upscaler
https://github.com/n00mkrad/shell-upscaler
Windows utility to upscale files or folders right from the explorer.
Acts as a GUI for esrgan-launcher.
Flowframes
https://nmkd.itch.io/flowframes
Fast Video Interpolation for any GPU
https://github.com/n00mkrad/shell-upscaler
Windows utility to upscale files or folders right from the explorer.
Acts as a GUI for esrgan-launcher.
Flowframes
https://nmkd.itch.io/flowframes
Fast Video Interpolation for any GPU
2020/11/26(木) 12:28:22.11ID:D4//H2zp0
Cupscale
https://github.com/n00mkrad/cupscale
Image Upscaling GUI based on ESRGAN - WORK IN PROGRESS
https://github.com/n00mkrad/cupscale
Image Upscaling GUI based on ESRGAN - WORK IN PROGRESS
2020/11/27(金) 09:36:31.10ID:JJ+An+fK0
FeatureFlow-App
https://nuwboi.itch.io/featureflow-app
This a video interpolation/scaling(WIP) application.
TecoGAN
cudNN
https://nuwboi.itch.io/featureflow-app
This a video interpolation/scaling(WIP) application.
TecoGAN
cudNN
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d771-jD20)
2020/11/27(金) 12:44:58.78ID:77CxIzsT0 Flowframesバチグーです
2020/11/27(金) 15:55:58.07ID:SkA2Gqbz0
DAINは知ってたけど今はCAINとかRIFEとかもあるのか
速度はどんな感じなんだろ
速度はどんな感じなんだろ
2020/11/27(金) 18:40:32.69ID:77CxIzsT0
dainappに比べるとどれも速度速くて安定してる。
2020/11/27(金) 18:46:52.68ID:3nDBmazO0
2020/11/27(金) 18:53:22.40ID:3nDBmazO0
2020/11/27(金) 22:06:11.57ID:/kVGzz3uM
色々情報ありがたい!
助かるし新しいのはワクワクする!
助かるし新しいのはワクワクする!
2020/11/27(金) 22:48:09.27ID:GUfakqd10
Topaz Video Enhance AIのGaia CGのアルゴリズム
いつ直るのかね。
昔のアニメをこれで高画質化すると、かなりセル画っぽくなるんだよな。
いつ直るのかね。
昔のアニメをこれで高画質化すると、かなりセル画っぽくなるんだよな。
2020/11/27(金) 22:55:58.79ID:blufk/5/0
FlowframesのRIFEいいね
2020/11/27(金) 23:57:36.38ID:GUfakqd10
RIFEって3090だと動かないんすね
2020/11/28(土) 20:15:45.27ID:PKB48rM70
Topaz今セールやってるのか
2020/11/29(日) 02:28:19.54ID:mr6hX/Hur
BLACK FRIDAY?
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9ff4-BV6d)
2020/11/29(日) 07:17:29.11ID:M1coKzyI0 全部入り$299とかになってるけどgigapixelとvideo enhanceだけで安く欲しいなぁ
どうせ1年サブスクとかだろうから必要になっても最新のものと比較してもやもやしそうだ
どうせ1年サブスクとかだろうから必要になっても最新のものと比較してもやもやしそうだ
2020/11/29(日) 09:12:50.04ID:xG19wc/aM
ここにいる人たちは1000w電源とか使ってるのかな?
2020/11/29(日) 14:01:48.39ID:Gc+KkE3z0NIKU
おーRIFEいいな、激しい動きでも破綻を抑えてヌルヌルだ
無料でここまでできるなんて良い時代になったものだ
無料でここまでできるなんて良い時代になったものだ
2020/11/29(日) 14:16:04.66ID:hadhsuRt0NIKU
ライフ良いよな。
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 57b1-kGov)
2020/11/29(日) 21:00:51.54ID:AAKu3Rdu0NIKU RIFEは爆速だけど補間フレームはブラーがかかってるから実写用
アニメ系はいまだDAINだな
アニメ系はいまだDAINだな
2020/11/29(日) 22:50:20.53ID:FK6SVmyK0NIKU
RIFEのアニメ用は開発中と書いてあった
455名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-c5Ea)
2020/11/30(月) 08:45:44.21ID:rLU3//kCr topaz video enhanceをrtx3080で使ってるけど、cpuをryzen2700から5600xに変えたらhd画質くらいの変換が1.3倍くらいになった。ってかcpuが足引っ張ってたんだね…
マザボもpcie4対応に変えたからあれだけど、シングルスレッドの方が重要なんかねー。
マザボもpcie4対応に変えたからあれだけど、シングルスレッドの方が重要なんかねー。
2020/11/30(月) 17:43:11.05ID:3ao3fqyo0
vance aiと dvdfabの写真加工AI って同じですか?
2020/11/30(月) 19:34:47.36ID:3ao3fqyo0
Topaz BLACK FRIDAY 68%とクーポン15%で
83%引きだから買ってやったぜ!
davidkelly クーポン15%コード
83%引きだから買ってやったぜ!
davidkelly クーポン15%コード
2020/12/01(火) 00:54:10.98ID:E8AXE8BY0
Dain-App is becoming open source next month!
https://www.patreon.com/posts/dain-app-is-open-44253591
https://www.patreon.com/posts/dain-app-is-open-44253591
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9ff4-BV6d)
2020/12/01(火) 07:03:18.51ID:DAEF4m4k0 >>457
$299から$45しか引かれなかったんだが
$299から$45しか引かれなかったんだが
2020/12/01(火) 10:45:52.58ID:R7iWCvBk0
>>459
全部入りが通常価格 $939.92 のところ 68%オフ だから 939.92 x 0.32 = $300.7744
$300.7744 が 15% だから 299.99 x 0.85 = $254.9915 だね。確かに $45オフ。
98,073 円 が 26,606 円 だから 71,467 円も割引。
全部入りが通常価格 $939.92 のところ 68%オフ だから 939.92 x 0.32 = $300.7744
$300.7744 が 15% だから 299.99 x 0.85 = $254.9915 だね。確かに $45オフ。
98,073 円 が 26,606 円 だから 71,467 円も割引。
2020/12/01(火) 14:39:24.98ID:8LaN90fu0
・いま、ここにあるエッジAI
エッジAIの性能はCPUで数十倍も変わる。ベンチマークで確認【その1】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/edge_ai/1292130.html
エッジAIの性能はCPUで数十倍も変わる。ベンチマークで確認【その1】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/edge_ai/1292130.html
2020/12/01(火) 21:51:39.47ID:8fAPIEsk0
ベンチマークで一番下位のやつだけコア数半分やんかよ
後、載っけるならローエンドのGPU使った比較も欲しかった
後、載っけるならローエンドのGPU使った比較も欲しかった
2020/12/01(火) 21:54:18.55ID:8fAPIEsk0
つか、TDPとかちがうけど、スマホのハイエンドのSoCとどっちがすごいの?
スマホのハイエンドは10TOPSとか宣伝文句が一人歩きしてるが
スマホのハイエンドは10TOPSとか宣伝文句が一人歩きしてるが
2020/12/01(火) 22:01:05.67ID:/oRQUGxQ0
スマホのSoCじゃ話にならんのでは?
2020/12/01(火) 22:48:31.28ID:nQ0JL1440
>>461
Ryzenの方が数十倍速い
Ryzenの方が数十倍速い
2020/12/02(水) 01:46:34.64ID:qSqOoYyE0
ちょうどsnapdragon 888きた!
https://japanese.engadget.com/qualcomm-155612718.html
Deep Learning性能 26TOPS!!
Intel DL Boostってどれくらいなのよ
https://japanese.engadget.com/qualcomm-155612718.html
Deep Learning性能 26TOPS!!
Intel DL Boostってどれくらいなのよ
2020/12/02(水) 05:06:57.47ID:dh2S+xPi0
2020/12/02(水) 05:26:42.46ID:7L1v1qB20
ジブリっぽい高コスト作画に見えるから高級感を感じるんじゃないかw
2020/12/02(水) 07:19:48.04ID:dh2S+xPi0
背景のパンは綺麗だけど速いキャラの動きはどうしても違和感が強くて
AIといえど元絵にある程度の連続性がないとどうにもならないんだなって
AIといえど元絵にある程度の連続性がないとどうにもならないんだなって
2020/12/02(水) 09:29:41.16ID:WFTUGp0f0
2020/12/02(水) 11:10:40.56ID:jw/dEoRg0
2020/12/02(水) 11:28:11.05ID:XNEhlv8QM
作品鑑賞にとって意味があるかは微妙だね
意図的にコマ数を減らすことで見え方を最適化してるのに、それを変えちゃうわけだから
見え方の変化が大きいから、行為としては面白いのでは
もう何回も見てる作品を見直すときの味付けに使うとかね
意図的にコマ数を減らすことで見え方を最適化してるのに、それを変えちゃうわけだから
見え方の変化が大きいから、行為としては面白いのでは
もう何回も見てる作品を見直すときの味付けに使うとかね
2020/12/02(水) 13:20:41.03ID:n8WESKfkM
元に無い絵を補完するから作った側の動きのタイミングとズレる場合もあるからね
放送録画したのを24pにプルダウンするのはわかるけど
放送録画したのを24pにプルダウンするのはわかるけど
2020/12/02(水) 13:47:30.60ID:dh2S+xPi0
本来の用途はスローモーションじゃないかな、サンプル動画でよく見るし
2020/12/02(水) 20:17:01.72ID:qFe9MgC5M
シーンチェンジ判定とかもないし作品向けってより素材向けだよね
2020/12/02(水) 20:51:43.59ID:ln+E5VTb0
>>470
Samsungの5nmらしい
Samsungの5nmらしい
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5c6e-S57s)
2020/12/04(金) 18:45:55.71ID:RWfIgx4N0 dain-app 1.0来てるんだね、使ったことないから使ってみようかな。
2020/12/04(金) 21:52:10.36ID:GVnwozbl0
少し前まで0.4とかだったのに一気に1.0になったのか
2020/12/04(金) 22:27:18.11ID:1RgI+5WC0
DAIN-APP 1.0なのにαなんだな。
何故なんだよ。
何故なんだよ。
2020/12/04(金) 22:43:55.19ID:EkRulX8q0
大幅な変更でメジャーアップデートだけど
まだ不完全かもしれないからαだぞっていうよくあるパターンでは
まだ不完全かもしれないからαだぞっていうよくあるパターンでは
2020/12/04(金) 22:47:55.16ID:RPDOsDBc0
DAIN-APPは0.33あたりからしばらく使ってないけどちょっとは速くなったんかい?
2020/12/04(金) 23:06:23.02ID:iyF1bfF70
フットプリントがデカ過ぎる
2020/12/05(土) 00:05:35.79ID:vEnfEitY0
1080p動画で試してみた
3600X+RTX3080 DAIN 0.48 約1.3s/it
5800X+RTX3080 DAIN 1.0 約2.2s/it
遅くなってるぞおい…
3600X+RTX3080 DAIN 0.48 約1.3s/it
5800X+RTX3080 DAIN 1.0 約2.2s/it
遅くなってるぞおい…
2020/12/05(土) 00:19:32.00ID:vEnfEitY0
ごめん1.0の方約2.6s/itだわ
2020/12/05(土) 12:35:39.90ID:KLxuFO570
Flowframesのほうがdainとかcainとかlifeとか選べて良いぞ
2020/12/05(土) 13:34:21.75ID:/pYVgbSc0
ここではフレーム補間ネタはスレ違いだが面白いから別スレ立ててくれ
2020/12/05(土) 13:49:22.73ID:GJBhffUC0
下記が(SVP専用スレなのだが)事実上のフレーム補間総合スレ
SmoothVideo Project (SVP) part4【ワッチョイ無し】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1490961238/
SmoothVideo Project (SVP) part4【ワッチョイ無し】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1490961238/
2020/12/05(土) 13:57:13.05ID:/oJTzShz0
再生と同時にフレーム保管すつるやつっすね
動画によっては全く機能しなかったりアホみたいに熱量とファン爆速になるからうるさくて動画に集中出来なくてアンスコしたなぁ…
動画によっては全く機能しなかったりアホみたいに熱量とファン爆速になるからうるさくて動画に集中出来なくてアンスコしたなぁ…
2020/12/05(土) 15:05:46.42ID:KLxuFO570
SVPはどうしても背景のビルの窓とかで破綻する。
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5c6e-S57s)
2020/12/05(土) 18:21:12.64ID:G1Jk6QIc0 初めてdainアニメで試したけど流石に破綻やばくね?シーンの切り替わりの破綻が特に。1.0だからとかなんかな、アホみたいに変換時間かかるし、これなら古井戸SVPの方が全然マシだわ。
2020/12/05(土) 21:50:37.76ID:+02PJhMR0
2020/12/06(日) 13:00:58.93ID:wnHJYJAE0
多分1コマずつffmpegでコマ抽出してるのが原因でしょ
1コマずつPNG抽出するのって結構時間かかるんよ
下手したらBMPで抽出する10倍くらいは長い
1コマずつPNG抽出するのって結構時間かかるんよ
下手したらBMPで抽出する10倍くらいは長い
2020/12/06(日) 13:27:56.48ID:ykcbFpce0
動画からフレーム取り出してPNGで保存してんの?
PNG保存は結構な負荷
PNG保存は結構な負荷
2020/12/06(日) 13:59:51.87ID:3vNBbwT+0
たいていのPNGのエンコーダーは1スレッドしか使わないからね
495名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-7Dgx)
2020/12/06(日) 15:31:32.17ID:6l+e6cAja 無料版のT Enhance aiを使っててよったから、有料版をかって使用したら今までプレビューが普通に見れたのに、有料にしたら落ちるようになぅた!
そんな人いませんか?
アルゴニズムも増えたけど、画像かわるのってシャープが使える下2たつだけでCGとかあまり変わらないような気がするのはきのせいですか?
ちなみにグラボは3080です。
そんな人いませんか?
アルゴニズムも増えたけど、画像かわるのってシャープが使える下2たつだけでCGとかあまり変わらないような気がするのはきのせいですか?
ちなみにグラボは3080です。
2020/12/06(日) 15:56:59.96ID:d8p4oxSH0
2020/12/07(月) 19:57:36.65ID:6WsXQr0Q0
私的メモな
3070と3080のenhance aiの速度はほぼ1.75倍程度らしい
3070が2080tiとほぼ大差ないので、性能差はコア数とメモリの恩恵だろう
3060tiのデータはないが多分3,070/2080tiから1-2割落ちる程度か?
3050tiはメモリ減るから一気に速度低下するだろうな
3070と3080のenhance aiの速度はほぼ1.75倍程度らしい
3070が2080tiとほぼ大差ないので、性能差はコア数とメモリの恩恵だろう
3060tiのデータはないが多分3,070/2080tiから1-2割落ちる程度か?
3050tiはメモリ減るから一気に速度低下するだろうな
2020/12/07(月) 20:45:50.13ID:rNU8lLK+0
499名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-7Dgx)
2020/12/08(火) 12:19:58.72ID:5ZIXYvsia 有料版のVideo Enhance ai でまだプレビューすると落ちたりしてるけど、エンコードすると落ちないようになった!
よくわからない。でもさすが3080は処理早いからうれしい。
よくわからない。でもさすが3080は処理早いからうれしい。
2020/12/08(火) 23:35:27.26ID:sUYtkQhS0
video enhance aiとDVDfab 動画加工aiはどっちがうまく拡大できるんだろ
2020/12/10(木) 04:56:56.74ID:xKzonN9N0
upscale.wiki
https://upscale.wiki/wiki/Main_Page
https://upscale.wiki/wiki/Main_Page
2020/12/11(金) 05:35:48.06ID:hgoArNVA0
Video Enhance ai アルテミスHQでSDを200%
Radeon RX6800で0.11sec/F(GPUロード68%くらい)
ryzen 5800Xで2.5sec/F
参考までに
Radeon RX6800で0.11sec/F(GPUロード68%くらい)
ryzen 5800Xで2.5sec/F
参考までに
503名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-ZBKa)
2020/12/14(月) 09:14:39.39ID:eJMbKZJNr2020/12/14(月) 14:40:26.55ID:p8VENqGJ0
けっこういい
https://icons8.com/upscaler
https://icons8.com/upscaler
2020/12/14(月) 15:29:47.38ID:p8VENqGJ0
2020/12/14(月) 22:51:09.44ID:Z8/07CXn0
507名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-e9ZN)
2020/12/15(火) 13:05:16.86ID:+znWMgKea2020/12/17(木) 11:20:04.09ID:lY9LNpxP0
>>506
それだけ remini っぽいな。顔が別人になる。色も変わる。
それだけ remini っぽいな。顔が別人になる。色も変わる。
2020/12/17(木) 15:35:54.17ID:82TIaf1P0
動画の変換処理速度ってGDDR5と6で顕著に差出る?
具体的には今のグラボのVRAM4GBじゃちょっと苦しい&ハードウェアエンコ用にHEVC欲しいって理由で、GTX1660か1660Sどっち買うか迷ってる
この二つメモリの速度周り以外は差がなくて、自分の用途なら速度差10%くらいで済むなら許容範囲だし安い1660にしておきたいけど
もし20%とか差が出るなら流石に1660S選ぶ、どっちがお勧め?
具体的には今のグラボのVRAM4GBじゃちょっと苦しい&ハードウェアエンコ用にHEVC欲しいって理由で、GTX1660か1660Sどっち買うか迷ってる
この二つメモリの速度周り以外は差がなくて、自分の用途なら速度差10%くらいで済むなら許容範囲だし安い1660にしておきたいけど
もし20%とか差が出るなら流石に1660S選ぶ、どっちがお勧め?
2020/12/17(木) 15:38:08.74ID:X5DtUHa60
超解像処理を入れた動画変換ならどちらも話にならない
違い以前に遅すぎて実用に耐えないだろう
違い以前に遅すぎて実用に耐えないだろう
2020/12/17(木) 15:49:25.87ID:2zUGJpCR0
聞かれてもいないことドヤ顔で答えるアホゥ登場
2020/12/17(木) 16:02:28.50ID:Sg2yllgC0
pngとかに変換するのはCPUのパワーでそれなりに差が出るが
png画像の人工知能を使った拡大でのGPUのパワーは
それぞれ全然に差が無い。
png画像の人工知能を使った拡大でのGPUのパワーは
それぞれ全然に差が無い。
2020/12/17(木) 16:07:37.28ID:IsuH0zYXM
1660から1660sに買い替えるという珍しい体験をしてる人にしか答えられない質問のような
2020/12/17(木) 16:16:35.94ID:82TIaf1P0
515名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-zaBn)
2020/12/18(金) 15:37:08.44ID:ECsRfK28a Topaz Video Enhance ai のアルゴニズム設定で10種類くらいあるけど、2kアニメを4kにするとしたらどれがいいのかわかりません。良い設定ありますか?
ちなみに下2つのシャープとかかけれるやつのほうがいいのかな?またその中の3つを(シャープとか)最大の100とかにしたらより綺麗になりますか?
ちなみに下2つのシャープとかかけれるやつのほうがいいのかな?またその中の3つを(シャープとか)最大の100とかにしたらより綺麗になりますか?
2020/12/18(金) 20:05:25.91ID:N2k7/pgz0
Topaz Video Enhance AI 1.8.0
すごい良くなってるSDからHD
artemis LQ v9
今までで一番使えそうかな
すごい良くなってるSDからHD
artemis LQ v9
今までで一番使えそうかな
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW daf4-pELx)
2020/12/18(金) 22:33:08.15ID:f7VnbyXm0 video enhance ai クーポン込み$120切るのは正直かなり欲しい
2年目以降の更新は安くなるのかな
2年目以降の更新は安くなるのかな
2020/12/19(土) 00:23:14.92ID:uAHIMs2j0
>>515
artemisの新しくなったのはまだ試してないけど
アニメやCGアニメの4K化はGaia-CGを使ってる
1.8.0でもGaia-CGのややボケた出力の不具合直ったのかは知らないけど
4Kテレビくらいの距離なら1.7.1のでも自分は気にならないかな
artemisの新しくなったのはまだ試してないけど
アニメやCGアニメの4K化はGaia-CGを使ってる
1.8.0でもGaia-CGのややボケた出力の不具合直ったのかは知らないけど
4Kテレビくらいの距離なら1.7.1のでも自分は気にならないかな
519名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-zaBn)
2020/12/19(土) 12:07:33.74ID:IOF6GRsya 1.8.0と前のバージョンの違いがよくわからない。安定したくらいで画質変わらんのだが。
あとTopaz Video Enhance ai 使っててわかったけど2kを4kにして劇的にかわらないけど、DVD画質から4kだと劇的に高画質になるね。
あとTopaz Video Enhance ai 使っててわかったけど2kを4kにして劇的にかわらないけど、DVD画質から4kだと劇的に高画質になるね。
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bedc-Gz4g)
2020/12/21(月) 14:56:01.24ID:uYl+eNca0 1.8.0で出力すると0-1分のところを戻って5回くらい繰り返してフリーズするんだが同じ症状の人いない?
2020/12/22(火) 23:14:55.24ID:+t/ReB930
ちょうど1.7.1使ってたから、1.8.0に変えた
v9に上がっただけにartemis系よくなってんね、SD→HDにするといい感じになる
調子乗ってあんま拡大しすぎると微妙な感じになるけど、あとMQとかAAとかよくわからん
v9に上がっただけにartemis系よくなってんね、SD→HDにするといい感じになる
調子乗ってあんま拡大しすぎると微妙な感じになるけど、あとMQとかAAとかよくわからん
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d902-yePO)
2020/12/23(水) 09:39:25.91ID:deTONmqU0 GTX1650で落ちる問題は解決したのかな?
2020/12/23(水) 10:29:05.68ID:bk8smIBm0
Artemis HQ(素材)1080p(FHD) →2160p(4k)
Artemis MQ(素材) 720p(HD) →1080p(FHD) or 2160p(4k)
Artemis LQ (素材) 480p(SD) →720p(HD) or 1080p(FHD) or 2160p(4k)
Artemis MQ(素材) 720p(HD) →1080p(FHD) or 2160p(4k)
Artemis LQ (素材) 480p(SD) →720p(HD) or 1080p(FHD) or 2160p(4k)
2020/12/23(水) 10:30:22.14ID:bk8smIBm0
Artemis AA v9
Upscale video with aliasing or moire patterns. Aliasing is common in computer-generated(CG)content,or from line-skipping cameras.
(エイリアシングまたはモアレパターンのある高級ビデオ。
エイリアシングは、コンピューターで生成された(CG)コンテンツ、またはラインスキップカメラからの一般的なものです。)
Upscale video with aliasing or moire patterns. Aliasing is common in computer-generated(CG)content,or from line-skipping cameras.
(エイリアシングまたはモアレパターンのある高級ビデオ。
エイリアシングは、コンピューターで生成された(CG)コンテンツ、またはラインスキップカメラからの一般的なものです。)
2020/12/23(水) 10:31:06.14ID:bk8smIBm0
Artemis HQ v8
Upscale high-quality input video(高級感のある高品質な入力ビデオ)
for progressive input video only(プログレッシブ入力ビデオのみ)
output has less flickery(出力のちらつきが少ない)
Artemis MQ v9
Upscale or enhance Medium Quality (MQ) video with moderate noise or compression artifacts
(中程度のノイズまたは圧縮アーティファクトを含む中品質(MQ)ビデオをアップスケールまたは強化する)
Artemis LQ v8
upscale low-quality or noisy input video,with less flicker(ちらつきの少ない、高級で低品質またはノイズの多い入力ビデオ)
for progressive input video only(プログレッシブ入力ビデオのみ)
outputhas less flickery(出力のちらつきが少ない)
Upscale high-quality input video(高級感のある高品質な入力ビデオ)
for progressive input video only(プログレッシブ入力ビデオのみ)
output has less flickery(出力のちらつきが少ない)
Artemis MQ v9
Upscale or enhance Medium Quality (MQ) video with moderate noise or compression artifacts
(中程度のノイズまたは圧縮アーティファクトを含む中品質(MQ)ビデオをアップスケールまたは強化する)
Artemis LQ v8
upscale low-quality or noisy input video,with less flicker(ちらつきの少ない、高級で低品質またはノイズの多い入力ビデオ)
for progressive input video only(プログレッシブ入力ビデオのみ)
outputhas less flickery(出力のちらつきが少ない)
2020/12/23(水) 10:31:46.13ID:bk8smIBm0
Gaia-HQ v5 Previous name HQ-Normal(以前の名前HQ-通常)
Upscaling high-quality input video(高品質の入力ビデオのアップスケーリング)
for progressive input video only(プログレッシブ入力ビデオのみ)
output has more details(出力には詳細があります)
Gaia-CG v5 Previous name HQ-CG(旧名HQ-CG)
Upscaling carton input video(カートン入力ビデオのアップスケーリング)
for progressive input video only(プログレッシブ入力ビデオのみ)
output has less aliasing(出力のエイリアシングが少ない)
Theia-Detail v3 (詳細)
Output with more details but may have artifacts (詳細を出力しますが、アーティファクトがある可能性があります)
output has more details(出力には詳細があります)
theia-Fidelity v4 (忠実度)
output with higher fidelity but less details (忠実度は高いが詳細が少ない出力)
for progressive input video only(プログレッシブ入力ビデオのみ)
output has less details(出力の詳細が少ない)
Upscaling high-quality input video(高品質の入力ビデオのアップスケーリング)
for progressive input video only(プログレッシブ入力ビデオのみ)
output has more details(出力には詳細があります)
Gaia-CG v5 Previous name HQ-CG(旧名HQ-CG)
Upscaling carton input video(カートン入力ビデオのアップスケーリング)
for progressive input video only(プログレッシブ入力ビデオのみ)
output has less aliasing(出力のエイリアシングが少ない)
Theia-Detail v3 (詳細)
Output with more details but may have artifacts (詳細を出力しますが、アーティファクトがある可能性があります)
output has more details(出力には詳細があります)
theia-Fidelity v4 (忠実度)
output with higher fidelity but less details (忠実度は高いが詳細が少ない出力)
for progressive input video only(プログレッシブ入力ビデオのみ)
output has less details(出力の詳細が少ない)
527sage (ワッチョイ 8f58-p1zl)
2020/12/23(水) 11:45:18.94ID:KEXbjxLe02020/12/23(水) 11:53:51.55ID:AKTa+tzia
CS3で使えないのか。 ゴミじゃん。
2020/12/23(水) 12:16:08.79ID:KEXbjxLe0
また化石みたいなのを
プラグインは古いのでも互換性あんま関係なく動くの多いし行けるんじゃね?
プラグインは古いのでも互換性あんま関係なく動くの多いし行けるんじゃね?
2020/12/23(水) 12:30:05.38ID:lihp0cXN0
2倍スケールまでかー
2020/12/23(水) 14:50:46.17ID:XxbdcYp50
topaz製品買った人は住所とか名前とか正確に入力してるんかな?
なんとなく抵抗あるんで適当にしたいんだがそのうちアカBANとかされるんだろか
なんとなく抵抗あるんで適当にしたいんだがそのうちアカBANとかされるんだろか
2020/12/23(水) 16:03:35.29ID:UmtGhZeU0
waifu2xの類似版は中華産でMoePhotoってのもあったよなたしか
1回使おうと思ったけど中国語わかんなすぎて使うの辞めたから品質とかはわからんけど
1回使おうと思ったけど中国語わかんなすぎて使うの辞めたから品質とかはわからんけど
533名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W b3f4-uasn)
2020/12/24(木) 06:04:38.54ID:s2zOf4OZ0EVE video enhanced ai は色が変わらない設定が欲しい
2020/12/25(金) 00:32:52.10ID:wenadPJ00XMAS
topazのvideo enhanceで複数GPUでうまく動く?
AI ProcesserをAll GPUsにすると
初期化がいつまで待っても終わらない
と言っても5分くらいしか待ってないけど
AI ProcesserをAll GPUsにすると
初期化がいつまで待っても終わらない
と言っても5分くらいしか待ってないけど
2020/12/25(金) 05:44:37.46ID:85ZkiTygMXMAS
topaz video enhance、NVIDIAが本気だしてStudioDrive含むチューニングしてくれたら
パフォーマンスめちゃ上がりそうなんだがな・・・
パフォーマンスめちゃ上がりそうなんだがな・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MM73-uasn)
2020/12/25(金) 12:12:25.09ID:PjD93u26MXMAS そんな事するなら会社お買い上げもありそうだがな
2020/12/25(金) 12:38:31.23ID:wenadPJ00XMAS
うーん
やっぱVR動画を4Kから8Kにしようと思うと時間かかるなー
Video Enhance AIのマルチGPU動くようになってくれ
他にマルチGPUで超解像してくれるソフトある?
やっぱVR動画を4Kから8Kにしようと思うと時間かかるなー
Video Enhance AIのマルチGPU動くようになってくれ
他にマルチGPUで超解像してくれるソフトある?
2020/12/25(金) 12:47:05.50ID:O39TkE2t0XMAS
waifu2xを複数個起動すればいい
2020/12/25(金) 19:31:39.35ID:P/yhER6m0XMAS
2020/12/26(土) 01:22:34.98ID:+5p59mDh0
topaz 大分安くなったから買おうか迷って、取り敢えず試用版試してる
240pとかの動画をFHDぐらいにしたいんだけど とりあえずArtemis LQで400%にやったら人間がマネキンみたいな感じになってしまったけど
補正効きすぎって事なのかな?
超低画質をそこそこ見れるようにするオススメ設定はなんでしょうか?
素材は実写です
240pとかの動画をFHDぐらいにしたいんだけど とりあえずArtemis LQで400%にやったら人間がマネキンみたいな感じになってしまったけど
補正効きすぎって事なのかな?
超低画質をそこそこ見れるようにするオススメ設定はなんでしょうか?
素材は実写です
2020/12/26(土) 05:36:38.54ID:8YCKWvKV0
そのための試用版なんだから自分で試せとしか...
動画10秒ぐらいにしてバッチモード使ったら全設定網羅できるだろ
動画10秒ぐらいにしてバッチモード使ったら全設定網羅できるだろ
2020/12/26(土) 11:58:05.81ID:Yd/SG7AP0
>>537
dainはマルチ効くから、海外フォーラムでは1080ti×10枚のレンタルPC鯖つかってdain動かせ
時給数ドルかかるけど、それだけ早く作業できるでってアドバイスがあったな
マルチできないtopazは現状
16GB+ローエンドCPU+中古1080でスピード100%
16GB+いいCPU+2080tiか3070(3060tiではスピードダウン)で170%
32GB環境+3080でスピード300%
これくらいが目安で20万の3080環境ありきでしかまともな速度でない一品、マルチも使えないクソ
なのでスレでは中古PCと1660あるいは1080中古で5-6万のPC複数台で回せって提言が多いな
dainはマルチ効くから、海外フォーラムでは1080ti×10枚のレンタルPC鯖つかってdain動かせ
時給数ドルかかるけど、それだけ早く作業できるでってアドバイスがあったな
マルチできないtopazは現状
16GB+ローエンドCPU+中古1080でスピード100%
16GB+いいCPU+2080tiか3070(3060tiではスピードダウン)で170%
32GB環境+3080でスピード300%
これくらいが目安で20万の3080環境ありきでしかまともな速度でない一品、マルチも使えないクソ
なのでスレでは中古PCと1660あるいは1080中古で5-6万のPC複数台で回せって提言が多いな
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b3f4-uasn)
2020/12/26(土) 18:27:30.81ID:b7QlicUq0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b3f4-uasn)
2020/12/26(土) 19:11:38.80ID:b7QlicUq02020/12/26(土) 20:20:35.63ID:ZttJEYts0
realsrのインストールってどうやるんですか?
zip解凍してexeクリックしても何も起こらない
zip解凍してexeクリックしても何も起こらない
2020/12/26(土) 23:24:17.76ID:ZttJEYts0
ちなみに使ってるGPUはradeon 580xです
AMDには対応してないってことなのでしょうか....
AMDには対応してないってことなのでしょうか....
2020/12/26(土) 23:32:17.62ID:1jfKRY5I0
2020/12/27(日) 14:33:58.25ID:1XEAd6Ae0
>>547
ありがとうございます。
早速DLして起動してみました
利用用途は画像のみです
エンジン設定タブ、画像を処理するエンジンが「realsr-ncnn-vulkan」
になってるのでこれで画像を高画質にする際にrealsrで処理されてるって事でいいんですかね
ちなみにホームタブにある画像スタイルを3Dリアルライフに設定したのですが
実写の画像を処理するのに適してるのでしょうか?
ありがとうございます。
早速DLして起動してみました
利用用途は画像のみです
エンジン設定タブ、画像を処理するエンジンが「realsr-ncnn-vulkan」
になってるのでこれで画像を高画質にする際にrealsrで処理されてるって事でいいんですかね
ちなみにホームタブにある画像スタイルを3Dリアルライフに設定したのですが
実写の画像を処理するのに適してるのでしょうか?
2020/12/27(日) 14:44:55.89ID:9Q+DxdOY0
>>548
実写やそれに準ずる写実的なイラスト(油絵など)の補完に効果的だよ
実写やそれに準ずる写実的なイラスト(油絵など)の補完に効果的だよ
2020/12/27(日) 15:49:48.95ID:DfRrgNGT0
>>548
ホームタブにあるスタイルの設定はwaifu用だな
ホームタブにあるスタイルの設定はwaifu用だな
2020/12/27(日) 17:52:24.06ID:1XEAd6Ae0
2020/12/27(日) 18:19:44.32ID:DfRrgNGT0
>>551
そもそもrealsrは写真向けじゃね>realだし。
そもそもrealsrは写真向けじゃね>realだし。
2020/12/27(日) 21:03:51.76ID:yW9T1CES0
video enhance aiをegpuで使っている人いたら教えてください
問題なく使えていますか?
問題なく使えていますか?
554名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-aBxV)
2020/12/28(月) 10:56:35.05ID:dObjaY81a Topaz Video Enhance ai の今のバージョンでアルゴニズムのArtemis HQ v9になってから720pや1080pの実写やアニメを4kにすると全てにおいてかなり高画質に生まれ変わるね。
ぼけた昔の動画でもくっきり綺麗になってノイズもとれるから最高です。ほかのアルゴニズムも試したがArtemis HQ v9以外ではTheia-Detail v3 もなかなかいいけど少しボケるかな。
グラボは3080だけど処理速度も最初に比べるとかなり速くなり待ち時間が少なくなった。
ぼけた昔の動画でもくっきり綺麗になってノイズもとれるから最高です。ほかのアルゴニズムも試したがArtemis HQ v9以外ではTheia-Detail v3 もなかなかいいけど少しボケるかな。
グラボは3080だけど処理速度も最初に比べるとかなり速くなり待ち時間が少なくなった。
2020/12/28(月) 11:01:33.27ID:RtF2AEAM0
何一つ定量的な表現がない文章
2020/12/28(月) 11:46:48.15ID:My8uAHIgF
主観評価がすぎるw
まあええやん
まあええやん
557名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-aBxV)
2020/12/28(月) 12:44:42.06ID:dObjaY81a2020/12/28(月) 13:30:25.06ID:2C79y4VGF
目の前で他人がセックスするのを見ながらオナニーってAV観るより悲しい
559名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-aBxV)
2020/12/28(月) 15:59:16.77ID:PzItRoyOa >>558
AVでも自撮りものならならいいんじゃないか?
AVでも自撮りものならならいいんじゃないか?
560名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-aBxV)
2020/12/28(月) 16:03:06.97ID:PzItRoyOa アダフェスで取ったmp4で画像荒いやつを超高画質に変換したら、Oculusquest2でかなりリアル感が増す!
2020/12/28(月) 16:13:42.20ID:7s/UXVou0
2020/12/29(火) 05:10:48.99ID:1ZnSkfQ/0
俺もAVを超解像することあるけど解像度の割に6000kbpsなどビットレート低いものばかりだからなにが良いのか苦労してる
一番画質良くなるのは依然としてGaia-HQだけどノイズのちらつき減らすにはartemisはやっぱり良いね
もうちょっと良いとこどり増えたら本当にありがたい
一番画質良くなるのは依然としてGaia-HQだけどノイズのちらつき減らすにはartemisはやっぱり良いね
もうちょっと良いとこどり増えたら本当にありがたい
2020/12/29(火) 07:52:56.14ID:R3Z/iPmwM
時間軸NRで脱毛テッカテカ気味の肌が好みw
2020/12/29(火) 10:20:53.35ID:zZg6HptD0
Video Enhance AIは前後のフレームの繋がりも考慮してるんだろうか
Gigapixel AIで連番イメージを超解像したのを繋げたら破綻するのかね?
一回やってみるか
Gigapixel AIで連番イメージを超解像したのを繋げたら破綻するのかね?
一回やってみるか
2020/12/29(火) 11:58:07.80ID:v9pUos3x0
Video Enhance AIを5600x 3070の組み合わせで元々4Kを更にartemis-HQ使用して4kにエンコし直してる
タスクマネージャー見るとCPUもGPUも使用率が激低でCPU 20% GPUは10%いくかどうかなんだが
もっとマシンパワーをフル使いこなせないのかな?
ファンも全然回らないし静かなもんで無音
変換速度は1.27sec/flameがどの程度か分からないけど
タスクマネージャー見るとCPUもGPUも使用率が激低でCPU 20% GPUは10%いくかどうかなんだが
もっとマシンパワーをフル使いこなせないのかな?
ファンも全然回らないし静かなもんで無音
変換速度は1.27sec/flameがどの程度か分からないけど
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa2f-aBxV)
2020/12/29(火) 12:52:23.39ID:rTNEQ4hUaNIKU >>564
Topaz Sharpen AIで動画を分割したものをアップコンバートして動画ソフトで戻したことあるけど、やはりかなり高画質で繋がりも問題なかったが、Topaz Video Enhance ai でアップしてDaVinci Resolveでさらに綺麗にしてもあまりかわりなかった。時間の無駄かな。
Topaz Sharpen AIで動画を分割したものをアップコンバートして動画ソフトで戻したことあるけど、やはりかなり高画質で繋がりも問題なかったが、Topaz Video Enhance ai でアップしてDaVinci Resolveでさらに綺麗にしてもあまりかわりなかった。時間の無駄かな。
2020/12/29(火) 14:27:09.22ID:ayQ64uo20NIKU
2020/12/30(水) 12:00:25.23ID:XITuKLSU0
最近超解像にはまっていくつか試してみたけど
Topazのアルゴリズムは結構優秀だよね?
かなり綺麗にしてくれる
Video Enhance AIでマルチGPUがちゃんと動けばなー
Topazのアルゴリズムは結構優秀だよね?
かなり綺麗にしてくれる
Video Enhance AIでマルチGPUがちゃんと動けばなー
2020/12/30(水) 12:03:00.46ID:P50ATZLd0
ここの人は動画も高解像度にしてるの?
動画だとmadVRしか知らなかったけど、
ここで挙げられてるソフトの方が良いのかな
動画だとmadVRしか知らなかったけど、
ここで挙げられてるソフトの方が良いのかな
2020/12/30(水) 12:47:51.76ID:xtwJwTDd0
アニメを制作解像度に戻して適当なので拡大してからエンコというのはやってる
2020/12/30(水) 14:12:50.88ID:3j4TNYVv0
>>569
アニメだとmadvrの他にもこういうのある
Anime4KCPP DSFilter
https://github.com/TianZerL/Anime4KCPP/releases/tag/v2.4.0
https://github.com/TianZerL/Anime4KCPP/wiki/DirectShow-filter
アニメだとmadvrの他にもこういうのある
Anime4KCPP DSFilter
https://github.com/TianZerL/Anime4KCPP/releases/tag/v2.4.0
https://github.com/TianZerL/Anime4KCPP/wiki/DirectShow-filter
2020/12/30(水) 15:16:05.55ID:GXKiZD9T0
やる気と時間さえあればmadVRより断然綺麗になるけど大抵の人はやらない
2020/12/30(水) 15:57:48.21ID:xtwJwTDd0
今年はAvisynth AIUpscaleとvs-placeboでYUVのまま弄られるようになって有り難かった
2020/12/30(水) 16:41:08.84ID:3j4TNYVv0
来年も新しい発明とかあると良いな
2020/12/30(水) 18:48:09.12ID:ZzQHk3Sy0
https://youtu.be/4mXJCUXzSWo
この動画くっそ画質いいんやけどどういうツール使うんやろか
この動画くっそ画質いいんやけどどういうツール使うんやろか
2020/12/30(水) 20:20:01.95ID:VfQWGJpjM
Topaz Video Enhance AIは実写寄りのCG動画もかなり綺麗に高解像度化してくれるね。
ちゃんと輪郭だけシャープさを保ったままピクセル補完してくれる感じ。
静止画版のGIGA Pixel同様にこれから頻繁に使うことになりそう。
てかこのソフトの専用スレないのかw
ちゃんと輪郭だけシャープさを保ったままピクセル補完してくれる感じ。
静止画版のGIGA Pixel同様にこれから頻繁に使うことになりそう。
てかこのソフトの専用スレないのかw
2020/12/31(木) 04:36:19.01ID:KMm4HFB10
>>565
Video Enhance AIの使用率って、タスクマネージャーだとGPUの項目内のグラフをGraphics_1に変えないと見られないんじゃなかったっけ?
Video Enhance AIの使用率って、タスクマネージャーだとGPUの項目内のグラフをGraphics_1に変えないと見られないんじゃなかったっけ?
2020/12/31(木) 07:37:54.31ID:O5jyn2bJ0
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 33e8-QiQO)
2020/12/31(木) 15:34:03.07ID:/SgGfX1n0 自分もいろいろソフトをためいてみたが、やはりTopaz Video Enhance ai が手軽さと綺麗さとコスパでは最強だと思う。アップコンバートしたあとダビンチレゾルブで細かく調整すれば最高画質になる。スレ違いかもしれないがこの動画編集ソフトぬるぬる60pも手軽に仕上げができるからなかなかよい。
2020/12/31(木) 15:36:06.33ID:MrMvUoLW0
waifu2xってもう時代遅れなの?
2020/12/31(木) 16:45:21.33ID:Lf3+zlSp0
2020/12/31(木) 17:38:02.65ID:KMm4HFB10
caffe版がcudnn同梱になってたし、手軽な"静止画"用として今後も残っていくんじゃね?
2020/12/31(木) 19:26:09.27ID:txs6dmlXM
https://topazlabs.com/video-enhance-ai-users-guide/
なるほど、複数GPUには対応してないけど、複数のVideo Enhance AIを開いて、異なるNvidiaGPUを割り当てることはできるのか。
なるほど、複数GPUには対応してないけど、複数のVideo Enhance AIを開いて、異なるNvidiaGPUを割り当てることはできるのか。
2020/12/31(木) 19:49:29.43ID:alTQU1ZM0
>>580
深層学習の手法がSRCNN→SRResNet→SRGAN(→派生形でESRGAN、Wasserstein GAN等)といったように進化していて
waifu2xはSRCNNの一種
ただこれらの進歩はAIにとって深層学習の登場といった大きなブレイクスルーとなるほどの進歩ではない
ESRGANは前スレあたりでツールが紹介されてた
TapazやVance AI等の商用ツールはどの手法を採用してるか公開されてないと思う
あとはまあ、特に説明がない場合、深層学習のターゲットは実写になってると思う
waifu2xは二次絵向けだからその辺使い分けでは
深層学習の手法がSRCNN→SRResNet→SRGAN(→派生形でESRGAN、Wasserstein GAN等)といったように進化していて
waifu2xはSRCNNの一種
ただこれらの進歩はAIにとって深層学習の登場といった大きなブレイクスルーとなるほどの進歩ではない
ESRGANは前スレあたりでツールが紹介されてた
TapazやVance AI等の商用ツールはどの手法を採用してるか公開されてないと思う
あとはまあ、特に説明がない場合、深層学習のターゲットは実写になってると思う
waifu2xは二次絵向けだからその辺使い分けでは
2020/12/31(木) 22:12:54.35ID:txs6dmlXM
Video Enhance AIでSD動画を4K化(連番画像出力)→DaVinci Resolveで60fps化(Opticalflow+スピードワープ)して、10bit Cineformで出力→最後にHandBrakeでH.265/HEVCエンコ
というフローで落ち着きつつある。
実写映像だとクロマシャープニングとか少し付け加えるといい感じだね。
Video Enhance AIのデノイズが優秀だからオリジナル映像より綺麗になるがいい。
というフローで落ち着きつつある。
実写映像だとクロマシャープニングとか少し付け加えるといい感じだね。
Video Enhance AIのデノイズが優秀だからオリジナル映像より綺麗になるがいい。
2020/12/31(木) 22:39:23.86ID:QaUB8rUk0
2020/12/31(木) 23:42:10.60ID:txs6dmlXM
2021/01/01(金) 02:41:08.34ID:pN7X0pAF0
2021/01/01(金) 16:28:36.99ID:3G126yLZ0
変換に時間かかっていいから
フレーム補完と超解像まとめてやってくれるツールがほしい
あとDAINが3倍、1.5倍に対応してくれたらなぁ
90fps動画を作りたい
フレーム補完と超解像まとめてやってくれるツールがほしい
あとDAINが3倍、1.5倍に対応してくれたらなぁ
90fps動画を作りたい
2021/01/02(土) 11:02:35.43ID:hXzxilY90
全部のソフトがコマンドラインで動かせるなら自動化も楽なんだけどね
GUIだとめんどい
GUIだとめんどい
2021/01/02(土) 14:27:19.61ID:dzTMJrOo0
AIでフレーム補間するのってDAINくらいですか?
他に何かあります?
Davinciもできるのかな?59.94しか選べなかったのはやり方がマズかったんだろうか
他に何かあります?
Davinciもできるのかな?59.94しか選べなかったのはやり方がマズかったんだろうか
592名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Um62)
2021/01/02(土) 14:47:06.40ID:dm0jxvFBa >>591
え?90とか120とかあったようなきがするが?
え?90とか120とかあったようなきがするが?
2021/01/02(土) 15:40:35.04ID:XiPx2PCE0
Video Enhance AI
1秒間に1フレーム重複してる部分が必ずできるな
だから1秒毎にカクカクするんだな
やっと謎が解けたわ
1秒間に1フレーム重複してる部分が必ずできるな
だから1秒毎にカクカクするんだな
やっと謎が解けたわ
2021/01/02(土) 15:56:37.74ID:dzTMJrOo0
2021/01/02(土) 19:57:19.35ID:YcbfaFQs0
2021/01/03(日) 00:28:04.52ID:gWCE2nS30
俺も専らスピードワープ使って補完してるがやっぱりこれを超えるのはないな
RIFEが凄く良い線行ってたけど変なモザイク状のブラーかかることが多々ある
DAINは処理重すぎたりシーンが変わる場面多いものだとバグって使い物にならなかったりした
RIFEが凄く良い線行ってたけど変なモザイク状のブラーかかることが多々ある
DAINは処理重すぎたりシーンが変わる場面多いものだとバグって使い物にならなかったりした
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 31e8-Um62)
2021/01/03(日) 07:55:05.62ID:JZSFa4ar02021/01/03(日) 16:14:49.65ID:qqzC0F+G0
2021/01/03(日) 16:31:11.05ID:VZuNGt1/0
YoutubeでVR動画みてて
これいいな、超解像したいと思ってダウンロードしたら
VR180で3Dで落とせてなくてがっかり
っていうのを何度かやってる
学習しろよ、俺
これいいな、超解像したいと思ってダウンロードしたら
VR180で3Dで落とせてなくてがっかり
っていうのを何度かやってる
学習しろよ、俺
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 31e8-Um62)
2021/01/04(月) 03:51:43.71ID:YgayPStz0 2日前、Topaz Video Enhance ai バージョンアップしたけど何が変わったの?
あとTopaz Video Enhance ai 使っている方でどのアルゴニズムが1番いいのかな?自分的には、2kやHDを4kにする時は、
ArtemisV9はかなりいい感じになるけど、Theia-Detail v3 も捨てがたい。
シャープ100にしてデブロック50でノイズでないし1番綺麗に仕上がると思うけど。ちなみにデンターレスは10にしないとボケるからいじらない。
あとTopaz Video Enhance ai 使っている方でどのアルゴニズムが1番いいのかな?自分的には、2kやHDを4kにする時は、
ArtemisV9はかなりいい感じになるけど、Theia-Detail v3 も捨てがたい。
シャープ100にしてデブロック50でノイズでないし1番綺麗に仕上がると思うけど。ちなみにデンターレスは10にしないとボケるからいじらない。
2021/01/04(月) 10:57:31.46ID:K1DfYQB40
Topaz Video Enhance AIをクラウドの仮想マシン借りて爆速エンコとか可能です?
調べてるけどコストかかるかなあ
調べてるけどコストかかるかなあ
2021/01/04(月) 11:38:01.55ID:ikhcF5fy0
1秒ごとにカクカクしてたらエンコやり直しやな
最初気づかなかったけど、文字が右から左へ流れてくる映像見て確信に変わった
1秒ごとに1フレーム重複して、同じフレームが2つあることになる
だから一瞬止まった感じになるんよ
30フレームでも60フレームでもダメだった
この症状誰も報告してないんかな
最初気づかなかったけど、文字が右から左へ流れてくる映像見て確信に変わった
1秒ごとに1フレーム重複して、同じフレームが2つあることになる
だから一瞬止まった感じになるんよ
30フレームでも60フレームでもダメだった
この症状誰も報告してないんかな
2021/01/04(月) 14:05:52.79ID:K1DfYQB40
ソースのせいでは
2021/01/04(月) 17:59:56.54ID:r+BO0F0W0
>>602
おまかんじゃないの?
おまかんじゃないの?
2021/01/04(月) 18:45:30.33ID:8P4KPTvO0
2021/01/04(月) 18:54:21.00ID:ikhcF5fy0
ソフトのバグだよ
俺も半年ぐらい気づかなかった
ソースはどの動画使ってもその症状でる
V1.6~V1.8までしか使ってないけど同じだわ
動きがある映像だと気にならないけど、文字が右から左へ流れてくる映像見て
「なんかカクカクしてるな」と思って調べたら、全部の動画カクカクしていた
気にしなきゃ見れるけど、一度気になりだしたらダメだな
同じフレームが2つあると一瞬止まった感じになるんだよ
俺も半年ぐらい気づかなかった
ソースはどの動画使ってもその症状でる
V1.6~V1.8までしか使ってないけど同じだわ
動きがある映像だと気にならないけど、文字が右から左へ流れてくる映像見て
「なんかカクカクしてるな」と思って調べたら、全部の動画カクカクしていた
気にしなきゃ見れるけど、一度気になりだしたらダメだな
同じフレームが2つあると一瞬止まった感じになるんだよ
2021/01/04(月) 20:25:31.03ID:8P4KPTvO0
> ソースはどの動画使ってもその症状でる
この中身を詳しく
この中身を詳しく
2021/01/04(月) 20:51:41.12ID:MnWwrTOh0
PCのスペックも書かないと駄目だろうな
2021/01/05(火) 03:27:01.65ID:ba5zNkzw0
俺らはそんな事にならないんだがー
2021/01/05(火) 16:09:05.51ID:mRxyP2Ex0
>>607
原因がわかりました
TMPGEnc Video Mastering Works 6で作ったMP4を
Topaz Video Enhance AIでアップスケーリングするとカクツクみたいです
試しにTMPGEnc Video Mastering Works 7を同じ設定で使用してからEnhance AIを使うと
全くカクツクことはなくなりました
どちらもMP4自体は普通に再生できるんですけど、Enhance AIでアップスケーリングすると
TMPGEnc Video Mastering Works 6はダメみたいです
お騒がせしました
原因がわかりました
TMPGEnc Video Mastering Works 6で作ったMP4を
Topaz Video Enhance AIでアップスケーリングするとカクツクみたいです
試しにTMPGEnc Video Mastering Works 7を同じ設定で使用してからEnhance AIを使うと
全くカクツクことはなくなりました
どちらもMP4自体は普通に再生できるんですけど、Enhance AIでアップスケーリングすると
TMPGEnc Video Mastering Works 6はダメみたいです
お騒がせしました
2021/01/05(火) 16:36:52.30ID:DMKD1twa0
mp4は入れ物であって動画の中身じゃない
codecなどでぐぐるといいぞ
codecなどでぐぐるといいぞ
2021/01/05(火) 18:35:49.03ID:mRxyP2Ex0
フレーム補間フィルター
TMPGEnc Video Mastering Works 7 に新たに実装された"フレーム補間"フィルターは、
任意の倍率でフレーム数を増加させ、オリジナルの映像には存在しない中間フレームを、
動き予測結果から生成し、なめらかな映像再生を実現します。
速度変更と組み合わせることで、ハイスピードカメラで撮影されたようなスロー映像も実現可能です。
これdain-appと比較してどうですかね?
TMPGEnc Video Mastering Works 7 に新たに実装された"フレーム補間"フィルターは、
任意の倍率でフレーム数を増加させ、オリジナルの映像には存在しない中間フレームを、
動き予測結果から生成し、なめらかな映像再生を実現します。
速度変更と組み合わせることで、ハイスピードカメラで撮影されたようなスロー映像も実現可能です。
これdain-appと比較してどうですかね?
2021/01/05(火) 19:09:37.88ID:tgmRJtLs0
原因分かって良かったわ
何気に気になるカキコだったんで
何気に気になるカキコだったんで
2021/01/05(火) 19:54:26.87ID:lzYXbjaQ0
>>610
TVMW6を使ってるけど、そんなことにはならないな・・・・・・
TVMW6を使ってるけど、そんなことにはならないな・・・・・・
2021/01/05(火) 20:52:53.82ID:lzYXbjaQ0
と思ったらTVMW5で作った動画で出たな・・・
H264と265以外の形式の中間ファイルを作ってどうなるか試してみるか
H264と265以外の形式の中間ファイルを作ってどうなるか試してみるか
2021/01/05(火) 23:00:41.86ID:tTjRwP13M
2021/01/06(水) 01:41:00.14ID:sdzlD4HZ0
Artemis系は確かに綺麗なんだけどノッペリした感じがする。
Gaiaは素材のディテールが保たれてる感じかな
Gaiaは素材のディテールが保たれてる感じかな
618名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-rNIJ)
2021/01/06(水) 09:01:56.25ID:lDLe8bQHr Gaiaは藻座なしをアプコンした時にあそこに変な縞模様できるのが不満。Artemis はそんなことないからとても良いわ。
619名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Um62)
2021/01/06(水) 10:57:50.42ID:/xw2nhu6a Theia-Detail v3とか使ってますか?
これが1番シャープかけると綺麗なきがしますが。
これが1番シャープかけると綺麗なきがしますが。
2021/01/06(水) 14:29:31.89ID:rkj3h6/M0
どなたかM1のMACで試せる人おらず?
2021/01/06(水) 16:17:00.31ID:M2VzHunA0
TMPGEncの件を追加検証したけど、結論は付属のMP4コンテナのバグだった
MP4box等やmkvコンテナで再パッキングしたり、分離したストリームファイルにすれば起きない
MP4box等やmkvコンテナで再パッキングしたり、分離したストリームファイルにすれば起きない
2021/01/06(水) 17:36:16.68ID:n8Rrw5AX0
な、結局Enhance AIのせいじゃないだろ?一人で騒ぐ奴ってのはいつもこれだよ
2021/01/06(水) 18:17:33.70ID:Y0XJNp0a0
うちのEnhance AIはできあがった動画が何故か2フレーム目だけ真っ黒になるなぁ…
ならないのもたまにあるしさっぱりわからんw
まあ見るには全然支障ないからいいんだけど
ならないのもたまにあるしさっぱりわからんw
まあ見るには全然支障ないからいいんだけど
2021/01/07(木) 00:52:48.56ID:RWcK1+9dr
やっぱArtemisやべぇ、昔集めた240pのエロ動画をFHDにしたら言われなきゃ分からんレベルになる
625名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-rNIJ)
2021/01/07(木) 08:56:42.46ID:SUtFwxuer デフォルトでkeep audioにチェック入ってないのなんとかならないかなぁ。たまに変換後音声なくてやり直しになる。
2021/01/07(木) 10:41:38.06ID:BKZ1FTNya
keep audioはなぜか設定が保存されないんだよな
627名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Um62)
2021/01/07(木) 11:08:16.65ID:Nyc1/wiNa2021/01/07(木) 13:23:48.60ID:qEWh5JDz0
OculusQuest2向けに超解像してるけど
6k(6000*3000付近),25Mbpsくらいが安定再生の限界だな
6k(6000*3000付近),25Mbpsくらいが安定再生の限界だな
2021/01/07(木) 13:45:33.86ID:CE45Mky50
>>625
あれは本当に謎だよな
あれは本当に謎だよな
2021/01/07(木) 13:55:53.67ID:EoB0sFnZM
mp4とkeep audioオンはデフォにしておいてほしい
2021/01/07(木) 15:49:39.06ID:HToz23+l0
要望を出すかなぜこの仕様になっているのか質問してみるといいぞ
2021/01/08(金) 11:00:17.74ID:+ym+PcSCM
mp4でエンコした場合、例えばOSが再起動とか停電でPC落ちた場合、使い物にならないmp4出来上がらない?
何かの拍子にそうなってからずっと静止画出力だわ。
何かの拍子にそうなってからずっと静止画出力だわ。
2021/01/08(金) 12:04:12.54ID:nD2qzKVT0
なったことは無いが当たり前な気がする
2021/01/08(金) 13:31:01.47ID:ds52NFzN0
静止画でも途中で落ちたら壊れたファイルができあがるはずだが
2021/01/08(金) 13:33:34.06ID:XfH76Ezv0
2021/01/08(金) 19:09:24.84ID:OeOcbNo40
そんな不安定なPCや配電でやるなよ・・・
2021/01/08(金) 19:33:51.77ID:NBUOSybI0
人間の愚かさを体現する男
2021/01/08(金) 20:01:40.59ID:XfH76Ezv0
静止画出力なら一時中断できるってメリットがあるんだよ
自分の好きな設定でエンコードできるしな
それに不可抗力の停電もある
そういう場合も安心
自分の好きな設定でエンコードできるしな
それに不可抗力の停電もある
そういう場合も安心
2021/01/08(金) 20:27:05.60ID:awWP6Qq90
音声くらいffmpegでなんとかした方がいいぞ
そんだけでまた超解像とか日が暮れる
そんだけでまた超解像とか日が暮れる
2021/01/08(金) 20:54:44.78ID:awWP6Qq90
そういやGaia-CGは治ったんだろうか
速度爆速になったから1.8以降使ってるけど特に問題ないな
速度爆速になったから1.8以降使ってるけど特に問題ないな
2021/01/08(金) 21:02:35.23ID:awWP6Qq90
ごめんフォーラムみたらv1.61に似せたv6使えるからそれ弄って使えってあるな
2021/01/09(土) 09:13:32.81ID:3Bmw5WrjM
Enhance AIのmp4(mkv)出力はYUV 4:2:0 8bit CBR 100Mb/s固定なので
4Kとか画質に拘りたいなら静止画連番出力必須だよ。
コーデックにCineform使わせてくれたらRec.709 10bitで保存できるのになぁ。
4Kとか画質に拘りたいなら静止画連番出力必須だよ。
コーデックにCineform使わせてくれたらRec.709 10bitで保存できるのになぁ。
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfe8-5iFz)
2021/01/09(土) 10:42:39.07ID:qESU6NYO0 以前連番静止画でやってみたけど凄まじく時間かかった。確かに綺麗に仕上がるが、動画とたいしてかわりなかったからやってない。時間の無駄。
4kを綺麗にするならTopaz Video Enhance ai で動画で仕上げてDaVinci Resolveあたりで画質調整したほうがもっと超高画質にできる。今はこの方法で落ち着いている。
4kを綺麗にするならTopaz Video Enhance ai で動画で仕上げてDaVinci Resolveあたりで画質調整したほうがもっと超高画質にできる。今はこの方法で落ち着いている。
2021/01/09(土) 11:32:40.80ID:S1YY7b5z0
>>642
crf値で調整する方式になったけど、それverが古くね
crf値で調整する方式になったけど、それverが古くね
2021/01/09(土) 12:18:28.65ID:2qi9+ukm0
Dainはもう時代遅れってことなんすかね?
2021/01/09(土) 13:25:25.15ID:j8785fVM0
>>645
アニメなら主流じゃねrifeだかはモーションブラーっぽくなる
アニメなら主流じゃねrifeだかはモーションブラーっぽくなる
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfe8-5iFz)
2021/01/09(土) 14:28:30.63ID:qESU6NYO0 アニメもDaVinci Resolveでやったが破断もなくかなり仕上りがよくなった。
メルカリで買えば半額ぐらいで購入。特に問題なし。
メルカリで買えば半額ぐらいで購入。特に問題なし。
2021/01/09(土) 14:31:06.69ID:3Bmw5WrjM
2021/01/09(土) 15:31:32.95ID:qgEChEcb0
DavinciにしろRifeにしろ、カットが変わる時に必ずアーティファクト発生するからなぁ…
2021/01/09(土) 15:44:58.11ID:GQv5p2i00
>>648
ProRes 422 HQのmovも書き出せるようになってるよ
ProRes 422 HQのmovも書き出せるようになってるよ
2021/01/09(土) 15:45:13.56ID:ypq2lNzY0
dainは5800X+RTX3080でメモリ分割してもフルHD5分動画を完走できない
いつも約7000/9000フレームくらいで止まってしまう
いつも約7000/9000フレームくらいで止まってしまう
2021/01/09(土) 15:53:31.33ID:2qi9+ukm0
>>646
ブラーは嫌いっす。誤魔化しだもの
ブラーは嫌いっす。誤魔化しだもの
2021/01/09(土) 16:13:23.81ID:3Bmw5WrjM
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6e-ClrC)
2021/01/09(土) 18:22:45.03ID:UMo2vVkS0 movの書き出しするとrtx3080と5600xだとcpu使用率が100パーになるわ。10コア以上とか用意しないとダメかな?
2021/01/09(土) 21:39:54.41ID:S0zu1RNb0
GPU支援が効いてるかチェックして正常なら考える
2021/01/10(日) 07:53:42.03ID:SBp+bxI6M
コマンドライン機能使ったことないけど若干軽くなるのかな。
てかEnhance AIセールやってるのね。 100ドルOFFなので買い時だ。
てかEnhance AIセールやってるのね。 100ドルOFFなので買い時だ。
2021/01/10(日) 08:09:40.27ID:2pJKYwnUa
年末年始30%オフやってなかった?
2021/01/10(日) 08:22:21.74ID:2pJKYwnUa
ああ30%オフより100ドルオフの方が安いのか
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7ff4-XLET)
2021/01/10(日) 17:14:58.32ID:Dwg9FWUG0 年末はクーポン込み$119まで下がってたよ
2021/01/10(日) 22:30:59.76ID:D+eeNx620
Topaz Video Enhance AI を買おうと思ってるんだけど、
調べたらアップデートが1年間の制限ありって出てたんだが。
調べたらアップデートが1年間の制限ありって出てたんだが。
2021/01/10(日) 22:46:13.18ID:mh8LWBIv0
>>660
1年過ぎたらバージョンアップ出来ないだけなんで、バージョンアップしたいときに$99払おうと思ってる
1年過ぎたらバージョンアップ出来ないだけなんで、バージョンアップしたいときに$99払おうと思ってる
2021/01/13(水) 11:36:14.51ID:YaRCNvCu0
3060×2刀流
全コア低圧運用(画像アプコンに馬力はいらない)で省エネ運用
これ流行るな多分、3070が1.3ghzで100w近くまでセーブできたから
3060×2枚でも1.3ghzで合計150w二刀流
これでDAINAPPやらは相当アドバンテージだせそう
TOPAZだけは対応してないのが厳しい
いやこれでPC2台組めばいいのか
DAIN用1台
TOPAZ用1台
完璧だな
3060は安くなっても税込み39800円だろうけど、それでも1080ti並で省エネでこれってのはでかい
1080ti更新が捗る
全コア低圧運用(画像アプコンに馬力はいらない)で省エネ運用
これ流行るな多分、3070が1.3ghzで100w近くまでセーブできたから
3060×2枚でも1.3ghzで合計150w二刀流
これでDAINAPPやらは相当アドバンテージだせそう
TOPAZだけは対応してないのが厳しい
いやこれでPC2台組めばいいのか
DAIN用1台
TOPAZ用1台
完璧だな
3060は安くなっても税込み39800円だろうけど、それでも1080ti並で省エネでこれってのはでかい
1080ti更新が捗る
2021/01/13(水) 11:40:42.17ID:9q8R8wU9M
Topazは一つのエンコードに複数GPU処理は対応してないけど、ソフトを多重起動して各GPUにそれぞれエンコードをさせることなら可能。 まぁ今の個人PCでマルチGPU環境は少ないだろうけど。
2021/01/13(水) 12:09:44.37ID:iY5zJaGZM
2021/01/13(水) 12:50:07.96ID:8jXcZPOTd
3080Tiなんて3060の3倍の値段で出てくるだろうけど2倍の処理能力もないだろ
VRAMも6GBじゃかなり厳しいが12GBで不足することなんてまずない
VRAMも6GBじゃかなり厳しいが12GBで不足することなんてまずない
2021/01/13(水) 13:30:41.97ID:CjyNgLrKM
メモリの種類も変わってるから単純な比較はできないよ。
でも新GDDR6Xが採用されてるのは3080と3090だけで、3070までは従来と同じGDDR6。
3DCGのベンチでは2080tiより4GBもVRAMが少ない3070が勝っているのは単純にCUDAコア数によるもの。
映像処理だと、特にEnhance AIのようなソフトだとVRAM多いほうが有利かもしれない。
ちなみに4K60pの動画編集はVRAM8GBがボーダーライン。
でも新GDDR6Xが採用されてるのは3080と3090だけで、3070までは従来と同じGDDR6。
3DCGのベンチでは2080tiより4GBもVRAMが少ない3070が勝っているのは単純にCUDAコア数によるもの。
映像処理だと、特にEnhance AIのようなソフトだとVRAM多いほうが有利かもしれない。
ちなみに4K60pの動画編集はVRAM8GBがボーダーライン。
2021/01/13(水) 17:06:31.70ID:ray5nMLL0
3080と1060じゃ速度倍にしかならなかった
668名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-ClrC)
2021/01/13(水) 18:30:57.12ID:Djood37Hr topaz1フレーム0.1切るくらいになるとcpu頭打ちにならない?
5600x rtx3080使ってるけど、360pの動画変換するとあんまgpu 使用率上がらないわ。コア増やしたら早くなるなら増やしたいけど、cpu使用率も80とかでマックスじゃないしなぁ。
5600x rtx3080使ってるけど、360pの動画変換するとあんまgpu 使用率上がらないわ。コア増やしたら早くなるなら増やしたいけど、cpu使用率も80とかでマックスじゃないしなぁ。
2021/01/14(木) 01:53:32.69ID:CNFRHtfWM
Video Enhance AIが気に入ったので静止画用のGigapixel AIも買ってみたが、これも凄いな。
アニメ画質だとEnhance AIよりも良い結果になってるような印象を受ける。
レスポンスもいいし、汎用性も高くてこれまたお気に入りだわ。
アニメ画質だとEnhance AIよりも良い結果になってるような印象を受ける。
レスポンスもいいし、汎用性も高くてこれまたお気に入りだわ。
2021/01/14(木) 22:57:52.10ID:J5gCDdHF0
Enhance AIのここ最近の環境に関する話はここ見たら大体回答してくれてるよ
https://community.topazlabs.com/t/veai-performance/19177
https://community.topazlabs.com/t/veai-performance/19177
2021/01/15(金) 08:06:33.01ID:UfKkyUFTr
Enhance AI 1.9系ベータ来てたのね
インタレ解除付きのDV/DVD向けとアナログTV向け
Artemis v10になって自然さ重視で線はソフトになったかな
また遊べるわい
インタレ解除付きのDV/DVD向けとアナログTV向け
Artemis v10になって自然さ重視で線はソフトになったかな
また遊べるわい
2021/01/15(金) 17:12:50.74ID:lreyTq20a
グラボを1660から3070に変えたらCPU使用率が上がったわ
20%から60%ぐらい
ryzen 5 3600なんだが6コア12スレッド全部使われるようになったわ・・・
2か4スレッドしか使ってなかったんだけどな
ちなみに速度は倍になった
20%から60%ぐらい
ryzen 5 3600なんだが6コア12スレッド全部使われるようになったわ・・・
2か4スレッドしか使ってなかったんだけどな
ちなみに速度は倍になった
2021/01/15(金) 18:08:56.14ID:S4oscnfNM
2021/01/16(土) 23:25:06.48ID:gDoMX9UE0
>>671
ベータどこにあります?
ベータどこにあります?
2021/01/17(日) 00:27:56.81ID:t5BGj9jZ0
昔の超汚い映像でもArtemis-LQだとある程度きれいになるのはいいんだけど、
人の顔が映し出されると口の周辺に黒っぽいノイズがやたら出てひげをたくわえている
ように見えてしまう
こういうのを軽減する方法ってないでしょうかね
映像が汚すぎる動画なのでArtemis-LQ以外を選択すると、ほとんどきれいにならないので
人の顔が映し出されると口の周辺に黒っぽいノイズがやたら出てひげをたくわえている
ように見えてしまう
こういうのを軽減する方法ってないでしょうかね
映像が汚すぎる動画なのでArtemis-LQ以外を選択すると、ほとんどきれいにならないので
2021/01/17(日) 05:01:13.21ID:5Ez+ND15M
そういうのはニューラルネットワークの学習が進むのを待つしかないんじゃないの?
Enhance AIも初期に比べたらかなり画質上がってるので要望出せば、そんなに先のことじゃないかも。
Enhance AIも初期に比べたらかなり画質上がってるので要望出せば、そんなに先のことじゃないかも。
2021/01/17(日) 10:51:09.86ID:JoY0r2/V0
Gigapixel AI は新バージョンが来るとポップアップが出るので
Video Enhance AI でも待ってたらアイコンがひっそりと出るだけだった。
Video Enhance AI でも待ってたらアイコンがひっそりと出るだけだった。
2021/01/17(日) 11:16:01.92ID:baQKvpPUa
シャープになるのはいいんだけど人物などオブジェクト単位での認識まではやってない感じなのかな
2021/01/17(日) 12:15:45.61ID:5kPl3Xws0
近未来な技術を個人のPCでできちゃうのがありがたいね
こんなに凄い技術ならもっと規模大きいところも発展すると良いんだけど
何故かtopazの一強、他も十分凄いとは思うんだけどね…
こんなに凄い技術ならもっと規模大きいところも発展すると良いんだけど
何故かtopazの一強、他も十分凄いとは思うんだけどね…
2021/01/17(日) 12:21:56.25ID:fCrhqMIS0
開発コストが掛かる割にリターンが明確じゃないからやりづらいんじゃねーの
2021/01/17(日) 12:35:38.20ID:zrRWu0bcM
どこでもやってるような
いまのスマホカメラの高画質化も計算力でやってるわけだし
いまのスマホカメラの高画質化も計算力でやってるわけだし
2021/01/17(日) 12:41:45.66ID:ge1Tnpdi0
2021/01/17(日) 14:51:33.99ID:UYBlvtrk0
>>675
上手くいかないのは100%で我慢するか
新モデルに更新があると旧モデルの方が良かったって報告もよくある話だから
旧モデル試しまくるという手もあるかもしれないが…
まぁ要望出すのはタダだしマジで一番いい
大体今までユーザ報告をモデル更新時に反映してきている
上手くいかないのは100%で我慢するか
新モデルに更新があると旧モデルの方が良かったって報告もよくある話だから
旧モデル試しまくるという手もあるかもしれないが…
まぁ要望出すのはタダだしマジで一番いい
大体今までユーザ報告をモデル更新時に反映してきている
2021/01/17(日) 21:10:08.83ID:5Ez+ND15M
このソフトのことアプコンでしょ?とか言われると何か抵抗を感じる
2021/01/18(月) 07:42:57.48ID:Uq+0myVU0
>>675
ロークォリティのタモリ動画にはハイクオリティのタモリ画像を学習させる、くらいの技術がないとムリだよね
ロークォリティのタモリ動画にはハイクオリティのタモリ画像を学習させる、くらいの技術がないとムリだよね
2021/01/18(月) 08:31:42.18ID:zSf442EN0
綺麗な低解像度を高解像度にはある程度の精度で出来るけど
低ビットレート圧縮を高画質化するのは難しいからね、諦めが肝心
低ビットレート圧縮を高画質化するのは難しいからね、諦めが肝心
2021/01/18(月) 09:44:27.18ID:ltugD3f9a
極端に画質が悪い場合はArtemisが使えないね
他の使えばいいのでなんとかなるんだけど全部Artemisだけで済ませるようになればいいなあ
他の使えばいいのでなんとかなるんだけど全部Artemisだけで済ませるようになればいいなあ
2021/01/18(月) 10:46:10.72ID:Uq+0myVU0
>>641
このV6ってどうやったら使えます?
このV6ってどうやったら使えます?
2021/01/18(月) 20:04:40.61ID:jw7Lvwu40
2021/01/18(月) 21:00:43.29ID:K+sothPR0
低ビットレート240pなんかを変換したら人物がお化けになるよねw
2021/01/19(火) 01:05:42.20ID:dhRmy+DX0
keep audioにすると何故かビットレート低く再エンコードされてキレそ
ほんとAIのエンジン以外はアマチュアレベルのテクの無さ
ほんとAIのエンジン以外はアマチュアレベルのテクの無さ
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-u1HT)
2021/01/19(火) 15:06:54.55ID:mpv4MxKsM 元の動画の音声とのニコイチで再結合するバッチ作るとか、MKVToolNixとか使えば?
当然無劣化だし100GBクラスでも1分とかで終わるよ
当然無劣化だし100GBクラスでも1分とかで終わるよ
2021/01/19(火) 15:38:38.70ID:dhRmy+DX0
>>692
ビットレ低いのに気づいてからはMKVToolNix使ってるよ
ビットレ低いのに気づいてからはMKVToolNix使ってるよ
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e6e-HUjc)
2021/01/19(火) 20:07:15.28ID:dd81r3W402021/01/19(火) 20:09:18.71ID:MDHHhu1M0
>>688
公式の掲示板見れば分かるけど
User\AppData\Roaming\Topaz Labs LLC\Video Enhance AI\modelsに入ってるgaia-cg-5.jsonってファイルあるんで
それをコピーした後中身のversionの部分"5"を弄って6に変更すると次回以降v6というのが項目に増えてる
なんでか分からないけどGaia-CGだけ2つ分モデルあるから使える
明らかに綺麗になるから俺は使ってるよ
公式の掲示板見れば分かるけど
User\AppData\Roaming\Topaz Labs LLC\Video Enhance AI\modelsに入ってるgaia-cg-5.jsonってファイルあるんで
それをコピーした後中身のversionの部分"5"を弄って6に変更すると次回以降v6というのが項目に増えてる
なんでか分からないけどGaia-CGだけ2つ分モデルあるから使える
明らかに綺麗になるから俺は使ってるよ
2021/01/20(水) 00:39:20.86ID:BCsDWr6e0
2021/01/20(水) 00:57:02.02ID:QolLN5Sr0
Anime4KCPP v2.5.0
Add CUDA support
Add high precision processing support (32bit float and 16bit integer)
Add grayscale support
Improve the performance of OpenCL processor
Bug fixes
Add CUDA support
Add high precision processing support (32bit float and 16bit integer)
Add grayscale support
Improve the performance of OpenCL processor
Bug fixes
2021/01/20(水) 01:04:35.43ID:Y2KcEEFp0
2021/01/20(水) 01:25:59.09ID:BCsDWr6e0
2021/01/20(水) 15:46:21.12ID:1v63tgc80
モニタ買い替えてから壁紙の四隅が黒枠入りになって嘆いてたけど
このスレのお陰で引き延ばしじゃないサイズに変換できました
マジ感謝、waifu2xマジmaiwaifu
このスレのお陰で引き延ばしじゃないサイズに変換できました
マジ感謝、waifu2xマジmaiwaifu
2021/01/20(水) 15:51:21.83ID:8tblNG7SM
2021/01/21(木) 03:05:11.91ID:NHmrZmeJ0
コピったファイルの名前をgaia-cg-6.jsonに変えた?
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91c6-p24c)
2021/01/21(木) 06:20:04.25ID:sXq/dEjH0 1.9.0アップデートどんな感じ?
2021/01/21(木) 08:03:42.42ID:0uUu0w2aM
1.8.2に入ってるv10ってv9より悪くなってるような…
2021/01/21(木) 08:22:03.43ID:sQfr60Nc0
2021/01/21(木) 08:41:05.68ID:sQfr60Nc0
1.9.0ではgaia-cg-6.json使えなかったわ
2021/01/21(木) 09:13:24.12ID:sQfr60Nc0
2021/01/21(木) 09:22:17.76ID:sQfr60Nc0
V9のjsonとtzファイルつっこんだらV9も1.9.0で使えたわ
2021/01/21(木) 09:33:58.90ID:sQfr60Nc0
grainはフィルムグレインとサイズかあ ごまかしになってソースによっては効果あるなあ
2021/01/21(木) 15:25:03.19ID:C24QsH350
waifu2x-caffeをコマンドラインで使っているのだけど、拡大処理後にシャープネスかけるにはどうすればよいだろうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-u1HT)
2021/01/21(木) 16:20:14.31ID:EqpjBT81M >>710
あまり使った事ないけどopenCvとかのライブラリ使うのじゃダメ?
あまり使った事ないけどopenCvとかのライブラリ使うのじゃダメ?
2021/01/21(木) 17:08:35.13ID:iSkzGa6c0
>>706
そのまま使えたが。
そのまま使えたが。
2021/01/21(木) 20:41:38.59ID:sQfr60Nc0
2021/01/22(金) 03:12:55.15ID:dH1/lu4n0
Nvidiaってゲームドライバーとスタジオドライバーって2種類あるのね
スタジオドライバーに変えたらちゃんとGPU使ってくれるようになった
スタジオドライバーに変えたらちゃんとGPU使ってくれるようになった
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-2MMa)
2021/01/22(金) 11:44:28.05ID:IYprlANS0 >>714
どの環境の話?rtx3080では特に変わらん印象だけど。
どの環境の話?rtx3080では特に変わらん印象だけど。
2021/01/22(金) 13:42:07.99ID:ZuodQwzoM
VideoEnhanceAIはStudioドライバー対応を謳った事はないし、
DirectX12の機能も使ってないと思うけど、
基本的にStudioドライバーのほうが安定性が増すので、ゲームドライバーは入れる必要なし。
DaVinci Resolveとか使ってる人はこれ一択ってぐらいパフォーマンス違う。
DirectX12の機能も使ってないと思うけど、
基本的にStudioドライバーのほうが安定性が増すので、ゲームドライバーは入れる必要なし。
DaVinci Resolveとか使ってる人はこれ一択ってぐらいパフォーマンス違う。
2021/01/22(金) 13:44:12.14ID:XVJShjn40
来月の初旬頃にvideo enhance AIの体験版切れるんだけど
価格は199ドルに15%クーポン使って169ドルが実質デフォで、仮に運良くセールとか15%以上のクーポンでもっと安く買える機会が発生したらそれ使って買っとけばお得、って認識でおk?
価格は199ドルに15%クーポン使って169ドルが実質デフォで、仮に運良くセールとか15%以上のクーポンでもっと安く買える機会が発生したらそれ使って買っとけばお得、って認識でおk?
2021/01/22(金) 13:56:43.08ID:VWp5pX6R0
せっかくドライバあるなら試しに使ってみるかな
2021/01/22(金) 19:56:11.76ID:FHkQUKBh0
2021/01/22(金) 21:56:14.63ID:Hzc3qUCf0
どんな高性能なGPUを投入しても依然莫大な時間がかかることを考えると、我々はまだまだあまりにも
原始的な段階にとどまっているのではないのだろうか
例えば2-3時間のHD動画をものの数秒で8kあたりに変換できるようになるにはどの程度の技術的進展が
必要となってくるのだろうか?
それともそういうことはそもそも原理的に無理なのか
原始的な段階にとどまっているのではないのだろうか
例えば2-3時間のHD動画をものの数秒で8kあたりに変換できるようになるにはどの程度の技術的進展が
必要となってくるのだろうか?
それともそういうことはそもそも原理的に無理なのか
2021/01/23(土) 00:13:21.92ID:BjI0lrDxM
リアルタイム処理ならそう遠くないうちに実現するだろう。
例えばフレーム補完なんてひと昔前は今のEnhanceAIのようにじっとレンダリングされるのを待っていたけど、今じゃ4K120fpsも難なく再生してしまう。 こういうのは需要がどれぐらいあるかで進歩速度は大きく変わるだろうけど、高詳細化処理は動画だけでなく幅広く面で需要があると思うので(例えばブレードランナーの写真拡大シーンみたいなものとか)、これも深層学習の進歩とともにどんどん発展いくんじゃないかな、と思う。
例えばフレーム補完なんてひと昔前は今のEnhanceAIのようにじっとレンダリングされるのを待っていたけど、今じゃ4K120fpsも難なく再生してしまう。 こういうのは需要がどれぐらいあるかで進歩速度は大きく変わるだろうけど、高詳細化処理は動画だけでなく幅広く面で需要があると思うので(例えばブレードランナーの写真拡大シーンみたいなものとか)、これも深層学習の進歩とともにどんどん発展いくんじゃないかな、と思う。
2021/01/23(土) 00:19:20.75ID:MuuxkPwE0
Enhance AI
マルチGPU設定でも固まらなくなったが
1枚しか使ってくれないな
マルチGPU設定でも固まらなくなったが
1枚しか使ってくれないな
2021/01/23(土) 08:58:12.79ID:gr1cHCnm0
DVDアニメのSD動画、どう頑張っても地上波HD録画(720p)以上に綺麗にできない
VideoEnhanceAIでも全然ダメ、録画の方がはるかに綺麗
DVDのリンギングノイズまみれの汚い動画にAviutl+AviSynth(QTGMC)でVideoEnhanceAIでのアプコン前にデノイズすると背景が潰れたりするし、OPのスタッフの文字も潰れる
VideoEnhanceAIにそのまま放り込むと今度はリンギングノイズがひどいことになる
綺麗にできてる人ってどんな設定でやってるの?
VideoEnhanceAIでも全然ダメ、録画の方がはるかに綺麗
DVDのリンギングノイズまみれの汚い動画にAviutl+AviSynth(QTGMC)でVideoEnhanceAIでのアプコン前にデノイズすると背景が潰れたりするし、OPのスタッフの文字も潰れる
VideoEnhanceAIにそのまま放り込むと今度はリンギングノイズがひどいことになる
綺麗にできてる人ってどんな設定でやってるの?
2021/01/23(土) 10:46:54.19ID:3W8cHY7F0
超解像って元がダメだと無理だよ科捜研の女に出てくるような近未来ツールではないから
個人的にSD画質のアニメならwaifu2xでやっちゃう、HD以上ならVideo Enhance AI
上でも言われてるけど低画質でも高画質でもノイズのない綺麗なものじゃないとうまくいかないんだよね
個人的にSD画質のアニメならwaifu2xでやっちゃう、HD以上ならVideo Enhance AI
上でも言われてるけど低画質でも高画質でもノイズのない綺麗なものじゃないとうまくいかないんだよね
2021/01/24(日) 07:29:01.82ID:+MtAa2kcM
DaVinci Resolveで時間的ノイズ除去+自動マスク(トラッキング)&ダストバスターor自動ダート除去等など、前処理してからEnhanceAIに持っていってる。 ただEnhanceAIに読み込んだ時点で8bit処理になってしまうのが残念。
あとアニメに関してはやっぱv16.1のGaiaCGが良いと思うなぁ。 19はまだ試してないけど、どうなんだろう?
あとアニメに関してはやっぱv16.1のGaiaCGが良いと思うなぁ。 19はまだ試してないけど、どうなんだろう?
2021/01/24(日) 17:23:20.41ID:mt3cX1KW0
Video Enhance AIっていちいち入力するには長いなーって思ってたら
海外じゃVEAIって略されてるのに
海外じゃVEAIって略されてるのに
2021/01/24(日) 20:04:54.01ID:+MtAa2kcM
なるほど。それでいこ
2021/01/24(日) 21:59:13.09ID:SLGhvkf40
リアルタイム性重視で、web会議用の雑魚カメラを高画質化するのだとどういう方法が良いでしょうか?
できればin・out両方。
できればin・out両方。
2021/01/24(日) 22:47:54.73ID:+CDHIXqa0
カメラを買い換える
2021/01/24(日) 22:49:12.62ID:+MtAa2kcM
2021/01/24(日) 23:06:26.59ID:5F1TbCl30
>>728
シェーダー
シェーダー
2021/01/25(月) 10:14:29.76ID:MeYIFavwa
VideoEnhanceAiをNVIDIA2080tiから3080に載せ替えて高画質化すると、処理時間はどれくらい短縮できるものでしょうか?ざっと、私の作業では、元ファイルの4~5倍くらいの時間で処理しているのですが。
2021/01/25(月) 18:19:41.72ID:oFmpc6xi0
2021/01/26(火) 00:57:42.66ID:VEfiGT+i0
VEAIは一時中断機能と3xスケールのモデルがほしい
2021/01/26(火) 01:28:14.68ID:nHoSVgb00
たぶんx3はx4にしてから縮小すると思う。
2021/01/26(火) 05:35:49.64ID:VEfiGT+i0
だから欲しいのよ、拡大率高いモデルの方が処理時間かかるからね…
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-2MMa)
2021/01/26(火) 19:16:35.38ID:jnDjKO820 一時中断はマジで欲しい、、2日かかるとその間ゲーム全く出来ないしなぁ。
2021/01/26(火) 19:18:04.17ID:kKFl7J3PM
静止画版のGIGA Pixel AIにはx3どころかサイズは自由に入力できるけど、なんでVEAIがx3選べないかというとそれはmp4の仕様によるところが大きいんじゃないかな。 16の倍数じゃないとダメなので。
でも連番出力の時ぐらいはカスタムサイズ選ばせてほしいよね。
でも連番出力の時ぐらいはカスタムサイズ選ばせてほしいよね。
2021/01/26(火) 19:30:38.84ID:w6cuNUhO0
メモリ使用量の設定も途中で弄れるようにしてほしい
ちょっとだけ使用量の空き作ってネットで配信見ながら裏で処理させて、終わったらブラウザ閉じて使用量フルにとかやりたい
ちょっとだけ使用量の空き作ってネットで配信見ながら裏で処理させて、終わったらブラウザ閉じて使用量フルにとかやりたい
2021/01/26(火) 20:37:45.74ID:VCYCIdDu0
メモリ使用量の設定ってどれくらい影響してる?
lowでもhighでも変わらないからlowにしてるんだけど
lowでもhighでも変わらないからlowにしてるんだけど
2021/01/26(火) 20:54:02.75ID:n2NMuo+Q0
>>740
メモリ6GBの奴だと少なめにすると遅くなる
メモリ6GBの奴だと少なめにすると遅くなる
2021/01/26(火) 21:44:54.65ID:YaILJoYm0
6GBだとOS+αで食いつぶすからなあ
2021/01/26(火) 23:55:57.00ID:VEfiGT+i0
2021/01/27(水) 12:31:23.99ID:G7DAgA5XM
>>743
おーサイズ緩和されてのか。俺のは16.1だから知らなかった。
おーサイズ緩和されてのか。俺のは16.1だから知らなかった。
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-2MMa)
2021/01/28(木) 21:39:30.72ID:GiDk1jgU0 rx6800xtだとVEAIどうなんだろ?rtx3080の方がやっぱ速いんかな。
2021/01/29(金) 20:40:48.67ID:17blUgqA0NIKU
VEAIに関して言えば現時点でrtx3000は最適化されてなくて
FP16性能に依存してね?って話だから
rx6800xtのがいいんじゃない? 6800無印でもいいかもね
FP16性能に依存してね?って話だから
rx6800xtのがいいんじゃない? 6800無印でもいいかもね
2021/01/29(金) 20:47:41.53ID:Buc5PvCorNIKU
x2以上にすると質が下がるなぁと思ってたけど
中の人がx4モデルはトレーニングが難しいって言ってたんだよね
230%だか240%だかを超えた指定だとx2モデルからx4モデルに切り替わるって話で使ってないなぁ
中の人がx4モデルはトレーニングが難しいって言ってたんだよね
230%だか240%だかを超えた指定だとx2モデルからx4モデルに切り替わるって話で使ってないなぁ
2021/01/29(金) 22:46:24.26ID:mmCSDCC7MNIKU
2021/01/30(土) 00:24:14.49ID:c/l0jKVbM
>>748
元動画にもよると思う
元動画にもよると思う
2021/01/30(土) 01:43:40.43ID:Vg/h5PsM0
それは良いこと知ったわいつも8K動画作るのに6xとかやってたから次から2xやってみるか
751名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-hSC1)
2021/01/30(土) 13:30:18.39ID:5BfJtuQqa SD画質を4kにするには4回もやらないと、いけないの?
752名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-h11H)
2021/01/30(土) 14:56:13.71ID:ChdoqjRCr2021/01/31(日) 01:51:41.07ID:vvKGo9wp0
VEAI、読み込む動画はメタデータに関係なくbt601って解釈されるな
色が狂うわけだ…
色が狂うわけだ…
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d19b-6WVI)
2021/01/31(日) 02:36:58.01ID:Y4fAjxpg0 1.9.0のV10ノイズリダクションめっちゃ劣化しとるな
1.8.1探して速攻入れなおしたわ
1.8.1探して速攻入れなおしたわ
2021/01/31(日) 03:01:17.97ID:/JtDBHh0M
デノイザーはGiga Pixel AIのやつめちゃ優秀よね。 VEAIと同じエンジンかと思ってたけど違うっぽい。
2021/01/31(日) 12:08:25.81ID:XIuGjnp+0
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d19b-6WVI)
2021/01/31(日) 15:58:06.98ID:Y4fAjxpg0 >>756
V9はノイズやブロックノイズも消えて輪郭がくっきり革新的だったからハマったわけで
V10は逆にノイズが増えて輪郭もちょっとくっきりしたかな?程度
240P動画をアプコンするならV9一択かな
V9はノイズやブロックノイズも消えて輪郭がくっきり革新的だったからハマったわけで
V10は逆にノイズが増えて輪郭もちょっとくっきりしたかな?程度
240P動画をアプコンするならV9一択かな
2021/01/31(日) 16:32:05.35ID:oO9TWg9S0
v10の調整の項目がいまいちわからん
それでもv10のlqはISDN回線時代に苦労して落とした320×240の動画をアプコンするときれいになる
それでもv10のlqはISDN回線時代に苦労して落とした320×240の動画をアプコンするときれいになる
2021/01/31(日) 21:03:05.32ID:asXS+3j80
VEAIってVRの動画も高画質化できるの?
2021/02/01(月) 04:09:22.88ID:wdRWck9OM
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ee-merL)
2021/02/01(月) 18:36:47.79ID:pP5hpX0d0 Ver1.8でも1.9でも30フレームまで来ると
でエンコプレビューが1~30フレームで反復を繰り返す
エラーが出る同じ現象の人いるでしょうか?
でエンコプレビューが1~30フレームで反復を繰り返す
エラーが出る同じ現象の人いるでしょうか?
2021/02/02(火) 03:16:32.38ID:ERDrSMRW00202
>>761
プレビューならそれ普通じゃね?
プレビューならそれ普通じゃね?
763名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 49ee-merL)
2021/02/02(火) 18:17:28.46ID:RdQAdcSZ00202 20の時もあれば30でエラーで止まるときあるんで、
特定の元動画が悪いかもしれんのでもう一度、設定見直します。
762さん返信ありがと。
特定の元動画が悪いかもしれんのでもう一度、設定見直します。
762さん返信ありがと。
2021/02/02(火) 19:14:28.75ID:f5dYc5XF00202
HDサイズ、RF24でもまだファイルサイズでかいんだけどエンコへたくそすぎない?
普通の画質でいいんですけどRFどれくらいが妥協点ですかね?
静止画出力はつらいので
普通の画質でいいんですけどRFどれくらいが妥協点ですかね?
静止画出力はつらいので
2021/02/02(火) 20:01:51.05ID:x4UvihQR00202
>>764
15以下に設定して中間出力に使用してるけど、ぶっちゃけ最終出力に使うものではない
15以下に設定して中間出力に使用してるけど、ぶっちゃけ最終出力に使うものではない
2021/02/02(火) 20:23:52.38ID:6M7dbaje00202
>>764
無圧縮のpngでいったん出力してFFFMPGでmp4に変換してる
無圧縮のpngでいったん出力してFFFMPGでmp4に変換してる
2021/02/02(火) 20:42:10.75ID:f5dYc5XF00202
マジか
お前らほんまビルゲイツやな
お前らほんまビルゲイツやな
2021/02/02(火) 23:43:27.37ID:f5dYc5XF0
TEAIで音なしファイルをMKVToolNixで音あり元動画と結合すると映像だけ止まる画像ができちゃう時ない?
いけるヤツといけないヤツあって困る
いけるヤツといけないヤツあって困る
2021/02/02(火) 23:51:16.87ID:f5dYc5XF0
画像じゃなくてファイル
まあたまにしかならないのでOKですけど
まあたまにしかならないのでOKですけど
2021/02/02(火) 23:59:53.03ID:kJEUO6Ss0
元動画のフレーム数とVEAIでできた動画のフレーム数一致してないとか
2021/02/03(水) 01:26:42.39ID:S3cyn/RyH
それ元動画とのコーデックとか相性あるんだよな
mkvtoolnixはそこ弱すぎるからffmpeg弄って使ってるわそしたら大抵うまくいく
mkvtoolnixはそこ弱すぎるからffmpeg弄って使ってるわそしたら大抵うまくいく
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6e-6GTC)
2021/02/05(金) 18:18:50.17ID:JnPnJ1Du0 VEAIは古い解像度の小さいものを変換に使うこと多いけど、大体CPUが先にネックになる気がするな。
rtx3080 5600xで480pの動画を1080pにすると、0.1sec/fが限界でGPU使用率も30パーとかだわ。まぁCPU使用率も50%とかなのでよくわからんけど。
rtx3080 5600xで480pの動画を1080pにすると、0.1sec/fが限界でGPU使用率も30パーとかだわ。まぁCPU使用率も50%とかなのでよくわからんけど。
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 570c-6qHG)
2021/02/06(土) 09:43:21.79ID:075oyP2o0 VEAI Artemis-LQ設定のgrainとpixelの関係が分からない。
ノイズの表現設定ってことでOKなのかな
ノイズはいらないんで両方grain0 pixel0でいいのかわからない
ノイズの表現設定ってことでOKなのかな
ノイズはいらないんで両方grain0 pixel0でいいのかわからない
2021/02/06(土) 17:57:20.83ID:L/AN29Z6M
Radeon Image FiltersにAIアップスケールあるけど試した人いる?
ttps://radeon-pro.github.io/RadeonProRenderDocs/en/rif/filters/ai_upscale.html
ttps://radeon-pro.github.io/RadeonProRenderDocs/en/rif/filters/ai_upscale.html
2021/02/07(日) 00:19:55.31ID:PORF5cHv0
>>773
0でいい
0でいい
2021/02/07(日) 00:56:00.07ID:6niR7wkm0
ノイズの項目はUIトップに出すほど必要なオプションではないよな
2021/02/07(日) 01:26:13.14ID:vz6kMgR30
全く同じ動画をArtemis-LQで変換すると、今までは2時間以上かかっていたのにいきなり半分以下の時間で完了するようになった
パソコンの設定とか全くいじってないし、ソフトのバージョンも変えてないのに意味が分からない、こんなことってあるのだろうか
パソコンの設定とか全くいじってないし、ソフトのバージョンも変えてないのに意味が分からない、こんなことってあるのだろうか
2021/02/07(日) 06:59:31.65ID:+i7B1l73M
2021/02/07(日) 11:42:37.71ID:PORF5cHv0
>>777
機械学習してるんだね
機械学習してるんだね
2021/02/07(日) 19:33:42.04ID:N9s0RO8s0
>>778
VEAIって学習するの?
VEAIって学習するの?
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0b-uBdh)
2021/02/07(日) 21:36:25.65ID:YkM0Aqttp へ?VEAI 学習して早くなるん?
2021/02/07(日) 23:11:21.49ID:PORF5cHv0
いやしらんけどw
783名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-6GTC)
2021/02/08(月) 19:53:19.61ID:lsZTmVZUr VEAIやたらメモリ速度に影響されない?6800xt,5800xで2133と3200の際に2割ほど速度違ったわ。
2021/02/08(月) 21:30:14.67ID:uBMX14Pa0
ゲームではハイエンドなグラボだとメモリクロックの影響も大きいみたいだけど
VEAIもそうなんかね
VEAIもそうなんかね
2021/02/09(火) 07:15:40.43ID:GAwIfwm50
Intel CPU とTopazって相性いいんですかね
IntelがM1チップと第11世代Core i7の性能比較結果でTopazの名前出てたから
Topaz LabsのAIツールにおいてCore i7が約6倍高速らしい
IntelがM1チップと第11世代Core i7の性能比較結果でTopazの名前出てたから
Topaz LabsのAIツールにおいてCore i7が約6倍高速らしい
2021/02/09(火) 07:24:18.83ID:HD2Rg6zJ0
>>785
intel coreの専用命令(HW)を活用するように設計されてる
intel coreの専用命令(HW)を活用するように設計されてる
2021/02/09(火) 08:09:50.77ID:vWD4JpmYM
Topaz製品面白そうなラインナップなので一通り触ってみた。てなわけで雑感。
Video Enhance AI … 言わずもがな今一番HOTなAIアップスケールソフト。
Gigapixel AI … VEAIの静止画版的な感じ。静止画な分処理が高速で汎用性はかなり高い。画像収集家には必須レベルのソフト。
Adjust AI … フィルター系。Nik Collectionに似ている。ビンテージフィルムっぽくもできるがPhotoshopがあれば事足りる。
Studio 2 … 同じくフィルター系だけど特殊効果が派手で面白い。手描き風タッチに変換するのにも便利。
DeNoise AI … ちゃんとディテールは維持したままノイズ成分だけデノイズしてくれる。他社のものより賢い。写真メインの人には需要高そう。
Sharpen AI … シャープフィルターとしてはおそらく業界最高峰クラス。ぶれ画像もスタビライズ機能でシャープに復元可能。
JPEG to RAW AI … JPEGノイズを排除してRAWデータのように復元するためのものだが、めっちゃ地味。というかそんな需要はあまりなさそう。DeNoise AIと統合したほうがいいのでは・・・。
Video Enhance AI以外はPhotoshopのプラグインとしても呼び出せるので便利。個人的に気に入ったのはGigapixelとStudio 2。Gigapixelはデノイザーとしても使える。しかしVEAIと同様で一番クオリティが良いのは2倍の解像度までで、それ以上だと輪郭が破綻するケースもたまにある。
Studio 2はフィルターを自由に組み合わせてプリセットをどんどん保存していけるので、加工好きな人にはおすすめ。たまに不気味な加工も並んでいたりするがその辺がなんともAIっぽい。
Video Enhance AI … 言わずもがな今一番HOTなAIアップスケールソフト。
Gigapixel AI … VEAIの静止画版的な感じ。静止画な分処理が高速で汎用性はかなり高い。画像収集家には必須レベルのソフト。
Adjust AI … フィルター系。Nik Collectionに似ている。ビンテージフィルムっぽくもできるがPhotoshopがあれば事足りる。
Studio 2 … 同じくフィルター系だけど特殊効果が派手で面白い。手描き風タッチに変換するのにも便利。
DeNoise AI … ちゃんとディテールは維持したままノイズ成分だけデノイズしてくれる。他社のものより賢い。写真メインの人には需要高そう。
Sharpen AI … シャープフィルターとしてはおそらく業界最高峰クラス。ぶれ画像もスタビライズ機能でシャープに復元可能。
JPEG to RAW AI … JPEGノイズを排除してRAWデータのように復元するためのものだが、めっちゃ地味。というかそんな需要はあまりなさそう。DeNoise AIと統合したほうがいいのでは・・・。
Video Enhance AI以外はPhotoshopのプラグインとしても呼び出せるので便利。個人的に気に入ったのはGigapixelとStudio 2。Gigapixelはデノイザーとしても使える。しかしVEAIと同様で一番クオリティが良いのは2倍の解像度までで、それ以上だと輪郭が破綻するケースもたまにある。
Studio 2はフィルターを自由に組み合わせてプリセットをどんどん保存していけるので、加工好きな人にはおすすめ。たまに不気味な加工も並んでいたりするがその辺がなんともAIっぽい。
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0b-uBdh)
2021/02/09(火) 09:04:28.00ID:c21QuhuCp >>785
Apple、VEAIみたいな謹製アプリだしそうだがなぁ
Apple SiliconのNeural Engineの一般向け誇示アピール用に
iPadProに積むA14Xか iMacからだろうM2出すあたりで
Apple、VEAIみたいな謹製アプリだしそうだがなぁ
Apple SiliconのNeural Engineの一般向け誇示アピール用に
iPadProに積むA14Xか iMacからだろうM2出すあたりで
2021/02/09(火) 14:24:29.10ID:uvnX6olS0
Sharpen AI トライアル版入れてみたけど
起動して一瞬ロゴ画面出て落ちる
つかえねええ
起動して一瞬ロゴ画面出て落ちる
つかえねええ
2021/02/09(火) 15:34:39.95ID:L9+TBqOq0
gigapixelははやくコマンドライン対応してほしいなー。去年、公式スレで要望上がってたけど未だに実装されてない。
DD→実行→完了後に自動終了まではできてるんだけど、実行が手作業なのがモヤる。
DD→実行→完了後に自動終了まではできてるんだけど、実行が手作業なのがモヤる。
2021/02/09(火) 20:20:54.40ID:lJXQM/Yg0
JPEG to RAWはフォトレタッチのためにあるんじゃないか。
2021/02/09(火) 20:29:07.92ID:gVJ1Nj3c0
x2モデルマジで優秀なんだな、検証してみたけどデノイズが半端なく有能
x4モデルぼやけて拡大するから意味ねえ
x4モデルぼやけて拡大するから意味ねえ
2021/02/10(水) 00:44:43.59ID:EtPAtll5M
>>791
全くその通りなんだけど、そういう人はそもそもJPGで撮らないだろうって意味ね。
全くその通りなんだけど、そういう人はそもそもJPGで撮らないだろうって意味ね。
2021/02/10(水) 09:51:32.13ID:1UooSJrPa
4倍にしたかったら2倍やってまた2倍したらいいのか
2021/02/10(水) 10:05:23.54ID:Q3zQevxk0
補正も2回分掛かるからより綺麗に見えるというだけではないのかな
x4を1回とx1を1回すれば同じになるみたいな、試してないけど
x4を1回とx1を1回すれば同じになるみたいな、試してないけど
2021/02/10(水) 15:54:26.07ID:1wbEGJDQ0
スペック不足で起動しないってマジkdfghd
2021/02/10(水) 16:49:39.75ID:0RTZIM6r0
2021/02/11(木) 02:36:02.91ID:Yp5lHPxU0
Waifu2x-Extension-GUIにフレーム補間機能付いたよ
2021/02/11(木) 18:55:01.57ID:GCtxGueH0
画質悪い動画を超解像で拡大するのは良いんだけど色の階調を補正するものはないかなあ
SD画質からだと色むらがすごく気になっちゃうな
SD画質からだと色むらがすごく気になっちゃうな
2021/02/11(木) 19:20:33.34ID:Yp5lHPxU0
帯状の色の諧調を改善するためのピクセルシェーダー
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1876595
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1876595
2021/02/11(木) 19:54:43.43ID:GCtxGueH0
2021/02/11(木) 20:20:14.25ID:RQlyYRae0
VEAIで100% denoize使ってもデバンドできたわ……SD画質の場合は何度も重ねがけした方がいいのね
連レスすまん
連レスすまん
2021/02/11(木) 21:57:01.50ID:KZqalB1I0
色んなncnn-vulkan作ってる人ってすごい美少女だったんだな…
推しのアイドルの画像載せてるのかと思ってた
推しのアイドルの画像載せてるのかと思ってた
2021/02/12(金) 13:05:43.04ID:N/L+aNSH0
2021/02/12(金) 17:53:02.77ID:dRpjX0Pc0
VEAIベータArtemis v11とDionev2来てる
2021/02/12(金) 17:57:09.58ID:2inD841Xd
よく見かけるアプリ補正顔だ…
2021/02/13(土) 00:52:17.66ID:/IgG6CtF0
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb3-Y8Ox)
2021/02/13(土) 07:46:24.44ID:1JZMlPGSM だがちょっと待って欲しい、何を作っている人か考えると全フレームに綺麗にする処理を入れているのでは無いかと
この話題いる…?
この話題いる…?
2021/02/13(土) 08:13:53.45ID:AHItCTDY0
>>805
ベータ版ってどこで手に入るんですかね?
ベータ版ってどこで手に入るんですかね?
2021/02/13(土) 18:16:37.90ID:8OkqA44s0
>>809
VEAI公式FB
VEAI公式FB
2021/02/13(土) 22:21:19.99ID:13f5h7z+0
>>804
日向坂の影山っていう子にしか見えん
日向坂の影山っていう子にしか見えん
812名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sac3-Yo/c)
2021/02/14(日) 13:32:42.43ID:WlPPEb6GaSt.V 質問です。VEAIでアニメをアップロードする場合どのバージョンでどのアルゴニズムを使用してますか?
2021/02/14(日) 14:41:05.82ID:p3MfG5RJMSt.V
アルゴニズムに突っ込まないのは、ここのルールなのか…?
2021/02/14(日) 15:12:03.16ID:b1aYBNRI0St.V
>>813
地雷避けなんだから黙ってろ
地雷避けなんだから黙ってろ
2021/02/14(日) 17:16:40.94ID:icCIqxzM0St.V
いつもここからが良い意味で悪い(責任転嫁)
2021/02/15(月) 01:28:04.48ID:RdpWQA9Rr
テネットのあれ?
817名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-MvlY)
2021/02/15(月) 12:09:59.07ID:XwpbFmD7r VEAIと一緒に使うフレーム補完はflowframeが良さそう?
使ってみたけどdain よりlifeの方が圧倒的に処理早いね。でも手持ちの6800xtとgtx1650だと変換速度は3割くらいしか変わらなかったから、ゲフォの上位だともっと早いんだろうか。
使ってみたけどdain よりlifeの方が圧倒的に処理早いね。でも手持ちの6800xtとgtx1650だと変換速度は3割くらいしか変わらなかったから、ゲフォの上位だともっと早いんだろうか。
2021/02/15(月) 13:39:31.03ID:tHD9TwCuM
VEAIで640x480実写低ビットレートを400%に拡大するとき
artemisLQ200%→artemisHQ200%と処理したのが1番しっくりきた
しかしartemisLQ400%に比べてかなり計算コストかかるから見合ってるかは微妙なんだよなぁ
バージョンは1.81、更新の度に結構変わるからこれっていうのにたどり着けない気がするわ
artemisLQ200%→artemisHQ200%と処理したのが1番しっくりきた
しかしartemisLQ400%に比べてかなり計算コストかかるから見合ってるかは微妙なんだよなぁ
バージョンは1.81、更新の度に結構変わるからこれっていうのにたどり着けない気がするわ
2021/02/15(月) 13:54:48.70ID:Gs8Payw80
>>817
Waifu2x-Extension-GUIでもrife-ncnn-vulkanでフレーム補間できるようになったよ
Waifu2x-Extension-GUIでもrife-ncnn-vulkanでフレーム補間できるようになったよ
2021/02/15(月) 18:05:23.17ID:7zzzXWr70
artemis LQで SDからFHD
i5 8400 & GTX1660 super で 1フレーム0.23秒
i7 10700k & RTX 3070 で 1フレーム0.09秒 でした。参考までに
RTX 3080ならどれくらい速くなるんですかね
i5 8400 & GTX1660 super で 1フレーム0.23秒
i7 10700k & RTX 3070 で 1フレーム0.09秒 でした。参考までに
RTX 3080ならどれくらい速くなるんですかね
2021/02/15(月) 19:08:02.17ID:6cYrosruM
>>817
フレーム補間はDaVinci ResolveのOpticalFlow+Speedwarpが最強説
フレーム補間はDaVinci ResolveのOpticalFlow+Speedwarpが最強説
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef4e-Yo/c)
2021/02/15(月) 19:54:50.12ID:OmuVhhwg0823名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-MvlY)
2021/02/15(月) 20:14:17.92ID:XwpbFmD7r2021/02/15(月) 23:55:58.20ID:A0XDlyrU0
てst
2021/02/15(月) 23:56:13.52ID:A0XDlyrU0
てst
2021/02/16(火) 00:49:55.13ID:QhKHVApP0
2021/02/16(火) 01:27:38.53ID:L43g4R0w0
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-dh65)
2021/02/16(火) 10:24:59.53ID:lQlzXXTBp i7 7700 16g GF1070 中古仕入れてきたけど
VEAI 十分レベルかしら?
イナバ物置にベランダサーバー化しようかと思ってるが
VEAI 十分レベルかしら?
イナバ物置にベランダサーバー化しようかと思ってるが
2021/02/16(火) 15:08:14.85ID:fzJN12n60
>>828
処理時間を気にならないなら。
実用的かどうかは人それぞれだが、
2080Superや2070Superまでなら
数分レベルのものしか。
それでも元のファイルの再生時間の
10倍くらい処理に掛かる。
2080tiか3070以上でないと
10分以上の動画の処理は
話にならないというのが個人的な感想。
処理時間を気にならないなら。
実用的かどうかは人それぞれだが、
2080Superや2070Superまでなら
数分レベルのものしか。
それでも元のファイルの再生時間の
10倍くらい処理に掛かる。
2080tiか3070以上でないと
10分以上の動画の処理は
話にならないというのが個人的な感想。
2021/02/16(火) 15:25:32.16ID:Ji0sO9YY0
グーグルクラウドでGPU使えるサービスあるけど、あーいうの利用したAIソフトとかないのか
AIシンガーオンラインとかそういうの利用してる
AIシンガーオンラインとかそういうの利用してる
2021/02/16(火) 15:35:49.43ID:Y4cudv1a0
GPU支援はまだ全分野には広がってないかなあ
これから次々に出てくるかもしれない
これから次々に出てくるかもしれない
2021/02/16(火) 15:38:43.78ID:O8VU5crQr
やはり今は時期が悪いか。RTX40080を待つか
2021/02/16(火) 15:40:37.16ID:lc6KRIa8M
24時間動かしっぱじゃなかったら借りた方が安いしね
ただ環境構築がダルい、レンダーファーム的なサービス欲しいね
ただ環境構築がダルい、レンダーファーム的なサービス欲しいね
834名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-s7sJ)
2021/02/16(火) 16:12:13.46ID:qS3IIthir >>832
その時代だと閲覧ソフトがリアルタイムで今以上の高解像度化してそう
その時代だと閲覧ソフトがリアルタイムで今以上の高解像度化してそう
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9b-DrOF)
2021/02/16(火) 17:04:01.02ID:x7gyXJLX0 私の戦闘力は240P→480Pで0.11sec/frameです
この意味わかりますか?
この意味わかりますか?
2021/02/17(水) 22:26:10.27ID:0qTVvRZU0
2021/02/17(水) 23:24:58.82ID:wLYqhdB90
jpg変換、すぐ色が帯状になっちゃうこと気付いた……
png変換にするとえぐい容量の取り方するから嫌だしクラッシュしないこと祈ってmovにした方がいいのか
今までjpgで作った動画全部作り直しだわ
png変換にするとえぐい容量の取り方するから嫌だしクラッシュしないこと祈ってmovにした方がいいのか
今までjpgで作った動画全部作り直しだわ
2021/02/17(水) 23:31:07.86ID:mQjgRZPS0
圧縮する方式は何かしら劣化するよ
あとmovとかmp4とかはコンテナ(容れ物)の仕様だから中身とは違うような
あとmovとかmp4とかはコンテナ(容れ物)の仕様だから中身とは違うような
2021/02/17(水) 23:37:15.04ID:Zhd4ug090
>>836
転送量やストレージサイズ抑制を目的として(実行時負荷増≒消費電力増と引き換えに)圧縮データをリアルタイムで「デコード」しているように、リアルタイムで「補完」するような未来は十分ありえる
前者はオリジナルの「復元」が目的で、後者はオリジナルの「補完」が目的
もっとも、高い負荷を効率的に捌ける専用HWが登場しない限り実現は難しいだろうけど...
転送量やストレージサイズ抑制を目的として(実行時負荷増≒消費電力増と引き換えに)圧縮データをリアルタイムで「デコード」しているように、リアルタイムで「補完」するような未来は十分ありえる
前者はオリジナルの「復元」が目的で、後者はオリジナルの「補完」が目的
もっとも、高い負荷を効率的に捌ける専用HWが登場しない限り実現は難しいだろうけど...
2021/02/18(木) 10:20:20.55ID:hk29YPqdr
ブレードランナーの写真1枚を超解像度補間して捜査の手がかりにするシーン、あの次元のものが訪れるのも案外早いかもしれないなぁ。最近のAIニュースの動向見てると。
2021/02/18(木) 12:23:23.24ID:T04c/mpF0
扱うデータサイズの膨張が最近は激しいんで追いつくのかな
10年後の高画質の動画のサイズとか想像もできん
10年後の高画質の動画のサイズとか想像もできん
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533b-pCKf)
2021/02/18(木) 13:25:25.95ID:GymgjL2/0 アフターバーナーを立ち上げてるとクラッシュする
2021/02/18(木) 14:45:13.90ID:WfqpoXyH0
>>840
あれは三次元
あれは三次元
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9b-DrOF)
2021/02/18(木) 16:40:58.69ID:ufqegjW/0 VEAIのデノイズ処理が途中からクソ遅くなる動画ファイルがたまに出てくるんだけど原因わからん
すべて同じレートでMP4に変換してからデノイズしてるからファイル破損はないはず
すべて同じレートでMP4に変換してからデノイズしてるからファイル破損はないはず
2021/02/18(木) 18:35:58.82ID:9PSjJouo0
2021/02/18(木) 18:37:28.40ID:9PSjJouo0
2021/02/18(木) 20:44:08.49ID:LyN0PfDZ0
2021/02/18(木) 21:30:13.00ID:v80uacKF0
>>842
OC詰めすぎ
OC詰めすぎ
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9b-DrOF)
2021/02/18(木) 21:43:50.49ID:ufqegjW/0 >>846
もしかしてと思ってドライバ古いのにして再起動したら完走出来たよ
どっちで治ったかわからないけどNVIDIAの新ドラは色々ダメっぽいね
新ドラに入れてから数日まともに動いてたから見落としてたわ
もしかしてと思ってドライバ古いのにして再起動したら完走出来たよ
どっちで治ったかわからないけどNVIDIAの新ドラは色々ダメっぽいね
新ドラに入れてから数日まともに動いてたから見落としてたわ
2021/02/18(木) 22:51:42.19ID:Pmvhxxa00
>>818
アニメは全く興味ないから知らんけど、昔VHSで録画した低画質のバラエティ番組など実写を
色々と変換してみた結果、artemisLQ 200%→Theia-Detail v3 200%が一番にマシに見えた
artemisLQ 200%から他のartemisに変換すると、細部がちょっとべたついた感じになる
アニメは全く興味ないから知らんけど、昔VHSで録画した低画質のバラエティ番組など実写を
色々と変換してみた結果、artemisLQ 200%→Theia-Detail v3 200%が一番にマシに見えた
artemisLQ 200%から他のartemisに変換すると、細部がちょっとべたついた感じになる
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9b-DrOF)
2021/02/18(木) 22:53:22.17ID:ufqegjW/0 あ、2本目でまた固まった…だめだこりゃ
2021/02/19(金) 15:07:30.92ID:EV1lgLXk0
3060以降のマイニング規制ってこれにも影響あるのかな
2021/02/19(金) 16:16:54.74ID:+sMpsZd7M
マイニングのアルゴリズムを感知するらしいから関係ないと思われ
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-AkpG)
2021/02/19(金) 19:11:45.20ID:3aOPzM630 フレーム補完はどれがいい?
2021/02/19(金) 19:14:50.04ID:GU8OoN8N0
2021/02/19(金) 19:16:52.14ID:95NgJT8x0
流石に推論処理とマイニング処理の区別がつかないってことはないだろう
2021/02/19(金) 19:44:07.34ID:HYlbkpZQ0
DirectML使った超解像処理をマイニングと勘違いするとか、流石にそんなお馬鹿な検知システムは有り得ない…と思いたい
石橋を叩いて渡るなら、今Gameドライバ使ってる人はStudioドライバにしとくのが得策かもしれないけど、いやでも流石にね…?
石橋を叩いて渡るなら、今Gameドライバ使ってる人はStudioドライバにしとくのが得策かもしれないけど、いやでも流石にね…?
2021/02/20(土) 20:17:50.54ID:v+usnUUX0
マイニンガー用の高性能ボードが企画されているようだから
いずれ鎮まるんじゃないか?
3070-90あたりの中古品が大量に出回るかもしれないのだから
とりあえず今は静観すべきかと。
いずれ鎮まるんじゃないか?
3070-90あたりの中古品が大量に出回るかもしれないのだから
とりあえず今は静観すべきかと。
2021/02/20(土) 20:31:30.96ID:WSNumcPq0
この画像高画質に出来ませんか?http://imgur.com/JyyRhZc.jpg
2021/02/20(土) 20:45:06.15ID:MbhlDB+p0
>>858
コインマイナー「...」
コインマイナー「...」
2021/02/20(土) 22:08:08.22ID:Cab9gIlXp
>>859
メガネをかけてるかかけてないか論争
メガネをかけてるかかけてないか論争
2021/02/22(月) 03:05:53.06ID:+jIlkxnL0
>>859 実写か 記念の1枚何ですね 楽しそうですね
2021/02/22(月) 15:07:15.24ID:Wzqc2rPlM
VEAIとDaVinci Resolveのデバンドがめちゃ相性良い事に気づいた。
864名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-Bwo/)
2021/02/22(月) 16:11:33.76ID:f0zvbWbla >>863
自分もこの二つで動画編集してるけど、フレーム補間も色彩調整もなんでもサクサクいける!4kぐらいならなんなくこなしてくれる。
自分もこの二つで動画編集してるけど、フレーム補間も色彩調整もなんでもサクサクいける!4kぐらいならなんなくこなしてくれる。
2021/02/22(月) 16:58:23.16ID:Hn/aerTb0
Dainを物理メモリを16Gから32Gに増やしたから試したけどあんまり速度が変わらんのね。GPUでやってんだからそりゃそうだけどさ
2021/02/22(月) 22:12:50.86ID:jRFVwRja0
今更だけど設定でReduce Machine LoadとかMax VRAM Usageとかあったのな
変えたら速度2倍になったわ今まで何やってたんだ俺
変えたら速度2倍になったわ今まで何やってたんだ俺
2021/02/22(月) 23:40:58.41ID:Wzqc2rPlM
>>864
フレーム補間も良い出来よな。 スローモーションとかも素晴らしい。
色々試してきたけどこれは実写もアニメもバランスよくいけるわ。
VEAIの処理でエッジが失われてCGっぽくなってしまった部分の修正とかにも重宝してる。
フレーム補間も良い出来よな。 スローモーションとかも素晴らしい。
色々試してきたけどこれは実写もアニメもバランスよくいけるわ。
VEAIの処理でエッジが失われてCGっぽくなってしまった部分の修正とかにも重宝してる。
2021/02/23(火) 05:52:35.79ID:qXCjkfI6M
DaVinciを使ってみたいんだけど、学習についてオススメの書籍とかサイトってあります?
2021/02/23(火) 06:32:50.55ID:tH74Ck28r
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part8 【カラーグレーディング】
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611758708/
一応
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611758708/
一応
2021/02/23(火) 07:00:45.54ID:bXcqOV170
2021/02/23(火) 07:22:22.80ID:tH74Ck28r
2021/02/23(火) 08:51:04.13ID:1cT6Sc3or
>>868
Youtubeに日本人のチュートリアル動画いっぱいあるよ
Youtubeに日本人のチュートリアル動画いっぱいあるよ
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e378-Bwo/)
2021/02/24(水) 12:23:40.78ID:hlFi3Vor02021/02/24(水) 12:45:21.62ID:ul801clHM
2021/02/24(水) 15:33:25.98ID:iL0t6H3v0
な?age厨だろ?
2021/02/24(水) 19:03:39.97ID:xCfs4XZn0
馬鹿避けなんだから黙ってなさい
877名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hff-t/XV)
2021/02/24(水) 21:26:11.78ID:RzSm629HH sage文化なんてまだあったんだ
2021/02/25(木) 02:07:22.38ID:VzAhJ+uT0
文化というか普通に使えば勝手につくので、ついてない奴は何やってんのかねというのとついてないやつの多くはなんか頭おかしいのよね
2021/02/25(木) 02:36:40.02ID:1XIwBY3J0
ベンチマークの低さで現在絶賛ガッカリ産廃扱いされてるRTX3060だけど
VRAM容量12GB(VEAIが使用する最大容量と同じ)、第3世代tensor core使える、PCIe4.0対応とVEAIを運用するにあたってはだいぶ良さ気?
マイニング対策しても結局マイナーには買われそうだしどうせ暫くはクッソ高そうだけど
それでもゲーマーにもマイナーにも魅力が薄めで、ある程度落ち着いたら良い選択肢になりそうでちょっと期待
VRAM容量12GB(VEAIが使用する最大容量と同じ)、第3世代tensor core使える、PCIe4.0対応とVEAIを運用するにあたってはだいぶ良さ気?
マイニング対策しても結局マイナーには買われそうだしどうせ暫くはクッソ高そうだけど
それでもゲーマーにもマイナーにも魅力が薄めで、ある程度落ち着いたら良い選択肢になりそうでちょっと期待
2021/02/25(木) 02:42:37.79ID:cVVjbJKI0
3060は映像制作市場向けだと思うよ
2021/02/25(木) 03:07:52.96ID:nlpm3TzC0
2021/02/25(木) 07:33:44.46ID:VXWfIsaa0
VideoEnhanceAI-2.0.0 起動しない 助けてくれ
古いPCでは起動するんだが
古いPCでは起動するんだが
2021/02/25(木) 12:42:46.91ID:u4amIQnN0
もはやエンコード師向けグラボってどういうことだってばよ
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333b-pQAD)
2021/02/25(木) 13:56:34.96ID:40m3dzSC02021/02/25(木) 14:44:14.41ID:cVVjbJKI0
2021/02/25(木) 16:29:49.64ID:VXWfIsaa0
>>884
VideoEnhanceAI-1.9.0までは起動するんだが、2.0.0 起動しない
再インストールしたり再起動したり管理者として実行してもダメ
他のTopaz製品は動くんだけどね
邪魔してるアプリを探して切る は多すぎて難しい
VideoEnhanceAI-1.9.0までは起動するんだが、2.0.0 起動しない
再インストールしたり再起動したり管理者として実行してもダメ
他のTopaz製品は動くんだけどね
邪魔してるアプリを探して切る は多すぎて難しい
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-iUQS)
2021/02/25(木) 17:57:39.08ID:YOI04vDMM msconfig からサービス切るとかセーフブートとかしてみたら
2021/02/25(木) 19:38:21.65ID:ZftEfxFO0
VEAI2.0良くないね
1.9の方が綺麗だわ
1.9の方が綺麗だわ
2021/02/25(木) 21:07:42.42ID:xtRd29cOM
それゆうたら、1.8の方が…
2021/02/25(木) 21:25:24.23ID:p31z8vjda
VEAIでNCS2使えるか試してみたけどダメっぽいな
2021/02/25(木) 22:16:38.94ID:uudYWdK70
>>886
イベントビューアになんか出てない?
イベントビューアになんか出てない?
2021/02/26(金) 00:42:03.92ID:wVeqfrVOr
VEAIって設定ファイルあったっけ? あるならそれ削除して起動するか試してみるとか。
2021/02/26(金) 10:45:37.10ID:qpP/Dt9J0
VEAI2.0きた
ライセンスも6カ月延長するって
ライセンスも6カ月延長するって
2021/02/26(金) 17:28:06.47ID:yUxm/w4o0
VEAI1.8が安定版かな どんどんダメになってる
客が金払ってベータ版のテストさせられてるみたいだな うんざりする
客が金払ってベータ版のテストさせられてるみたいだな うんざりする
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79b-JP5l)
2021/02/26(金) 18:02:38.09ID:lv1mXEry0 うちの環境もVEAI1.8が一番きれいにデノイズ拡大してくれるな
ただ音声のチェックがいちいち外れるので一回1.9にして設定セーブしてから1.8に戻すと記憶される
ただ音声のチェックがいちいち外れるので一回1.9にして設定セーブしてから1.8に戻すと記憶される
2021/02/26(金) 20:15:42.11ID:vnOt2LGB0
v1.8の設定ファイルやモデルをv1.9で使ってる、かなり安定してるし早いし文句ない
2021/02/26(金) 21:14:44.59ID:iv90sRYwM
>>896
どうやんの?
どうやんの?
2021/02/26(金) 22:57:30.90ID:cmppXSlV0
2021/02/26(金) 23:29:00.92ID:iv90sRYwM
2021/02/27(土) 07:28:20.79ID:xDoq+aDj0
2倍アプコンからのもう一回2倍アプコンを何度か検証したけどやっぱり素材に寄るね
ノイズが辛い動画で有効なだけでブロックノイズ全くない動画なら意味がないな
ノイズが辛い動画で有効なだけでブロックノイズ全くない動画なら意味がないな
2021/02/27(土) 10:24:38.91ID:g/1XdGuX0
もうこれ以上、画質向上は難しいと考えて全部 VEAI 1.8で変換しようかな
RTX3070を24時間 1ヶ月間動かすことを考えると悩む
冬の間にやろうと思ってたら、もうすぐ春だよ
夏は厳しい
RTX3070を24時間 1ヶ月間動かすことを考えると悩む
冬の間にやろうと思ってたら、もうすぐ春だよ
夏は厳しい
2021/02/27(土) 12:43:42.99ID:YHfZPr4A0
v1.8が安定っていうのはArtemisのv9が良いってこと?
モデル名で書かれてないといまいち分かりづらいな
モデル名で書かれてないといまいち分かりづらいな
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 676e-g6WK)
2021/02/27(土) 12:47:53.47ID:kWIvDVE/0 良かったモデルはバックアップ取ろうと思ってるからそういう情報どんどん欲しい
とりあえず今は2.0.0でv9使用中
とりあえず今は2.0.0でv9使用中
2021/02/27(土) 12:49:27.20ID:a0LFTTz30
>>885
なるほどなぁ確かに大量に使ってるわ。でもVRAMマシマシって3090くらいじゃないですかね?
なるほどなぁ確かに大量に使ってるわ。でもVRAMマシマシって3090くらいじゃないですかね?
2021/02/27(土) 13:46:13.57ID:MVGGyJz50
2021/02/27(土) 13:54:32.76ID:1R5YBdKf0
次スレのテンプレどうする?
定番ソフトが色々出揃ったわけだが
定番ソフトが色々出揃ったわけだが
2021/02/27(土) 17:30:40.33ID:vWG5N7xi0
もうwaifu2x関連は少し削ってもいいかもなあ
2021/02/27(土) 19:09:23.51ID:D8m9ZRdT0
>>902
しかも毎回全モデルが更新される訳ではないから
いやそのLQはひとつ前と中身同じだわとかってなったりもする
v9は良かったけど実写だと効きすぎ感あるからv9を単純にソフト化させる方向の進化が欲しい
しかも毎回全モデルが更新される訳ではないから
いやそのLQはひとつ前と中身同じだわとかってなったりもする
v9は良かったけど実写だと効きすぎ感あるからv9を単純にソフト化させる方向の進化が欲しい
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de6e-Xr+X)
2021/02/27(土) 19:19:44.75ID:D8m9ZRdT02021/02/28(日) 00:43:30.22ID:qHbjn+FS0
次スレからフレーム補間のネタもokな感じでスレタイ変えて欲しいな
SVPスレはやっぱリアルタイム再生がメインになってるからね…
画像拡大&フレーム補間ソフト総合スレ、みたいな感じで
SVPスレはやっぱリアルタイム再生がメインになってるからね…
画像拡大&フレーム補間ソフト総合スレ、みたいな感じで
2021/02/28(日) 04:01:00.86ID:l+rGqLql0
waifu2x-extension-GUI
変換途中でブルスクになったりSSD認識しなくなったりした(´・ω・`)
変換途中でブルスクになったりSSD認識しなくなったりした(´・ω・`)
2021/02/28(日) 04:36:55.68ID:l+rGqLql0
失礼、waifu2x-extension-guiだけだと思ってたけど、FlowFramesでもなったわ
復旧めんどい
復旧めんどい
2021/02/28(日) 05:10:33.34ID:/UF9VQGS0
OS、SSD、電源の不具合とかか
2021/02/28(日) 05:27:34.84ID:fteGexkH0
熱では
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3af4-yMgr)
2021/02/28(日) 10:08:19.92ID:RXL48uCG0 高負荷かけると落ちるで、自作だと昔あったのがCPUグリスカピカピだなぁ
今は液体金属だから逆に外せんが
それ以外だとメモリ外しても起こるか、別のグラボでも起こるかが原因探すなら必要かもね
今は液体金属だから逆に外せんが
それ以外だとメモリ外しても起こるか、別のグラボでも起こるかが原因探すなら必要かもね
2021/02/28(日) 13:14:56.85ID:ti32LkzQ0
>>910
フレーム補完って拡大高解像度化と同じネタなんですか?
フレーム補完って拡大高解像度化と同じネタなんですか?
2021/02/28(日) 13:28:22.46ID:fteGexkH0
補間フレームの生成はAI処理だから似てると言えば似てる
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-M+N2)
2021/02/28(日) 13:54:41.80ID:bfn9TI2wp TOPAZはAIフレーム補完はまだ出してないよな?
2021/02/28(日) 13:57:31.18ID:vLyuCrW4r
AIフレーム補完スレはあってもいいなと思うが、
俺はDavinchiで使ってるOptixしか知らない
俺はDavinchiで使ってるOptixしか知らない
2021/02/28(日) 13:57:57.71ID:vLyuCrW4r
訂正。OptixじゃなかったOpticalFlowだ。
2021/03/01(月) 15:43:24.17ID:nY0I1EhHa
DaVinciのスピードワープド安定ではあるんだが、RIFEも気になって導入しようとしたらPython?から色々インストールするとこで頭がパンクした
どっちが処理早いか自分のPCで試したかったのに悔しい
どっちが処理早いか自分のPCで試したかったのに悔しい
2021/03/01(月) 15:55:22.09ID:ygr9CrBCr
OpticalFlowはNvidiaが開発したものだけど、BlackmagicがDavinciに実装するにあたって他社GPUでも使えるように仲介したからAMDのRadeonでも動くんだよな。 それを容認したNvidiaも太っ腹ではあるが。
923名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H56-g6WK)
2021/03/01(月) 16:18:30.81ID:xZkdU/lZH 俺頭悪いからrife-app買っちまったよ
処理はDainと比べてくっそ早いで
1080pもサクサクや
処理はDainと比べてくっそ早いで
1080pもサクサクや
2021/03/01(月) 16:56:30.27ID:Myt0ZQUg0
rifeとcainならvulcan版がWaifu2x-Extension-GUIで対応してる
2021/03/01(月) 20:54:15.23ID:D+rfAU/4a
調べてGUI導入したけどいいねこれ、重くもないし早いしで無料でこれは凄い
2021/03/01(月) 21:58:54.49ID:g2ojoE1K0
なんか最近になって8K動画youtubeに上げるとAV1エンコになるね
これRTX30xxしかハードウェア再生支援されんのにgoogleさんは何考えてんだか
これRTX30xxしかハードウェア再生支援されんのにgoogleさんは何考えてんだか
2021/03/01(月) 21:59:30.07ID:g2ojoE1K0
すまんスレチか
まぁとりあえず8Kにアプコンして上げたいって人は気を付けて
まぁとりあえず8Kにアプコンして上げたいって人は気を付けて
2021/03/01(月) 23:40:15.69ID:121RBwvR0
2021/03/02(火) 01:10:15.74ID:D9TzB24J0
>>923
Flowflamesの方が色々できて良くない? rife-appのUIのSS見るとそう感じたけど
>>921
vulcanならPythonいらないと思う
FlowflamesならPythonも一緒くたのインストーラーが提供されてたような
RIFEはモデルによって補完精度が違うけど、3DCGムービーでモデル1.2~2.0まで試した結果、1.8が一番精細さが保たれてたなあ
Davinci16のオプティカルフロー&スピードワープとも比較してみると、精細さは一長一短でトータル似たようなものだったけど
Davinciで背景の歪みが大きいところが1.8では小さかった
中間フレームの精度はオレの主観だけど、モデル1.2<1.5≒1.6<Davinci<1.8な感じに。
2.0は別の時の比較だったけど2.0<Davinciて感じだった
RIFEはモデルによって処理速度が変わって
Davinciで2h34mかかるものは、rife-ncnn-vulkanの1.8だと1h40mだった
ただFlowflamesのCUDA版使うと更に速い
Flowflamesの方が色々できて良くない? rife-appのUIのSS見るとそう感じたけど
>>921
vulcanならPythonいらないと思う
FlowflamesならPythonも一緒くたのインストーラーが提供されてたような
RIFEはモデルによって補完精度が違うけど、3DCGムービーでモデル1.2~2.0まで試した結果、1.8が一番精細さが保たれてたなあ
Davinci16のオプティカルフロー&スピードワープとも比較してみると、精細さは一長一短でトータル似たようなものだったけど
Davinciで背景の歪みが大きいところが1.8では小さかった
中間フレームの精度はオレの主観だけど、モデル1.2<1.5≒1.6<Davinci<1.8な感じに。
2.0は別の時の比較だったけど2.0<Davinciて感じだった
RIFEはモデルによって処理速度が変わって
Davinciで2h34mかかるものは、rife-ncnn-vulkanの1.8だと1h40mだった
ただFlowflamesのCUDA版使うと更に速い
2021/03/02(火) 01:14:09.08ID:D9TzB24J0
オレ的使い勝手のまとめ
rife-ncnn-vulkan(CLI)
事前に動画を静止画連番(jpg,png,webp)にする必要がある
補完は元動画のFPSに対してx2のみ
Flowflames
無料で最新より何個か前のバージョンが使える(寄付すると最新版)
CUDA版RIFEの変換速度が速い
シーンチェンジを検出して、その前後フレームの中間フレームを生成しないようにできる(使うと当然VFR動画になる)
動画を一旦静止画連番にするため、一時的に大容量が必要になる。その作業にHDDのアクセスがかなり掛かるため、速度の速いHDDかSSDがあったほうが望ましい
補完は元動画のFPSに対してx2とx4が使える
Davinci
補完後のFPSを自由に選べる
上のと違って静止画連番にする必要がない
処理時間は遅め
長文ですまない
rife-ncnn-vulkan(CLI)
事前に動画を静止画連番(jpg,png,webp)にする必要がある
補完は元動画のFPSに対してx2のみ
Flowflames
無料で最新より何個か前のバージョンが使える(寄付すると最新版)
CUDA版RIFEの変換速度が速い
シーンチェンジを検出して、その前後フレームの中間フレームを生成しないようにできる(使うと当然VFR動画になる)
動画を一旦静止画連番にするため、一時的に大容量が必要になる。その作業にHDDのアクセスがかなり掛かるため、速度の速いHDDかSSDがあったほうが望ましい
補完は元動画のFPSに対してx2とx4が使える
Davinci
補完後のFPSを自由に選べる
上のと違って静止画連番にする必要がない
処理時間は遅め
長文ですまない
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 676e-g6WK)
2021/03/02(火) 01:25:02.78ID:0S9HS6JC0 >>930
助かる
助かる
2021/03/02(火) 09:01:20.14ID:uqTKcI/Or
元動画を25%ぐらいのスローモーションにして補間させてみると
各ソフトのフレーム補間性能がはっきりわかるようになるよ。
各ソフトのフレーム補間性能がはっきりわかるようになるよ。
2021/03/02(火) 19:41:53.76ID:Qh8HePDe0
2021/03/02(火) 22:19:15.05ID:o4/W4vUg0
フレーム補間ってロゴや字幕に弱くない?そういう動画はAIに学習させてないのかな
2021/03/02(火) 23:44:27.23ID:CJ0fbOeP0
>>933
CasCmdLineは更新してないよ
CasCmdLineは更新してないよ
2021/03/03(水) 07:51:43.03ID:1+ZqnwKpM0303
VideoEnhanceAIの体験版と製品版で処理速度の違いはあるのでしょうか?
2021/03/03(水) 12:11:57.74ID:Xb4g+eeG00303
ない フル機能版
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー Sp03-M+N2)
2021/03/03(水) 12:55:02.33ID:J1Tw4P65p0303 VEAIってOSを最新ストールしたら
また30日使えるのかね?
また30日使えるのかね?
2021/03/03(水) 23:24:08.89ID:g3K546pZr
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79b-JP5l)
2021/03/03(水) 23:40:16.21ID:D9lgOKTF0 >>938
そんなことしなくても新しいメアド登録すれば何回でも使えるだろ
そんなことしなくても新しいメアド登録すれば何回でも使えるだろ
2021/03/04(木) 05:24:59.07ID:8AXKBOJq0
>>939
半額セールは3/12までだね
半額セールは3/12までだね
2021/03/04(木) 05:27:38.36ID:8AXKBOJq0
時差を考慮すると3/11までかも
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-M+N2)
2021/03/04(木) 08:50:29.40ID:laEfva25p 今、150ドルなんだなVideo Enhance AI
これに何か割引クーポンコードとかあるんのか?
これに何か割引クーポンコードとかあるんのか?
2021/03/04(木) 21:14:20.48ID:eoulrWJB0
二週間前にクーポン込170ドルで買ったらなんか値下げ来てて草
絶妙なまでにタイミング悪すぎた
>>943
https://couponfollow.com/site/topazlabs.com
ここで15%オフってなってる奴のコード適当なの拾って使えば127.5ドルまで下がる
購入ページで試してみたけど、取り合えず上から三つ(SHOTKIT、msjphoto15、davidkelly)は生きてるみたいで普通に適応されるの確認した
絶妙なまでにタイミング悪すぎた
>>943
https://couponfollow.com/site/topazlabs.com
ここで15%オフってなってる奴のコード適当なの拾って使えば127.5ドルまで下がる
購入ページで試してみたけど、取り合えず上から三つ(SHOTKIT、msjphoto15、davidkelly)は生きてるみたいで普通に適応されるの確認した
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp03-M+N2)
2021/03/04(木) 21:49:35.73ID:tQ1nI3K6p2021/03/04(木) 23:12:07.25ID:pC8yrvCY0
dainアホほどVRAM食うのは別にいいのよ。遅くなってもいいから処理失敗で停止しないで動いておくれよ
12GのVRAMのグラボなんか買えないよ!
12GのVRAMのグラボなんか買えないよ!
2021/03/05(金) 06:37:13.42ID:Jg+rfh3Yr
>>944
こんなサイトあったのか。 横からだがサンクス
こんなサイトあったのか。 横からだがサンクス
2021/03/05(金) 14:53:44.80ID:4WKZJmVv0
スペック不足で起動すらしない泣いた Topaz Sharpen AI お試しすら出来ねー
2021/03/05(金) 17:39:00.33ID:k3UYJ9ULr
>>948
GPU何?
GPU何?
2021/03/05(金) 18:06:51.07ID:V3bc9iJo0
2021/03/05(金) 20:06:04.13ID:CZxuefpX0
2.0.0ってそんなに良くないのだろうか?
Dioneは評判良くないみたいだけど、ArtemisLQは顔の映りがより自然になったなど、
以前より改善されているという声も海外ではあるようだけど
Dioneは評判良くないみたいだけど、ArtemisLQは顔の映りがより自然になったなど、
以前より改善されているという声も海外ではあるようだけど
2021/03/05(金) 21:14:26.08ID:YzoCBJJTM
2021/03/05(金) 23:43:33.04ID:cj82UEGn0
VEAIフレーム補間つけてくれないかなー
めんどくさい
めんどくさい
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-++JB)
2021/03/06(土) 10:16:46.53ID:aQaN/VTMp あら、VEAIはいつに間にかインタレース解除できるようになってたのな
これでインタレースソース、直で放りこめるから便利やな
これでインタレースソース、直で放りこめるから便利やな
2021/03/06(土) 13:24:43.60ID:sVrg2SKcd
>>859
スレ終わる前にノイズ軽減お願い致します
スレ終わる前にノイズ軽減お願い致します
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-tf76)
2021/03/06(土) 14:23:56.60ID:aQaN/VTMp2021/03/06(土) 14:25:43.34ID:alx+4Tj80
顔の補正で草生える
2021/03/06(土) 15:23:23.80ID:XaI30itM0
元画像が難しいとgigapixelでも
塗り潰して線を強調したのがはっきり分かる処理になるんだな
塗り潰して線を強調したのがはっきり分かる処理になるんだな
2021/03/06(土) 15:52:05.14ID:ejBPSoHer
VEAIって1年のライセンス更新はいくら?
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbb1-tf76)
2021/03/06(土) 16:05:03.82ID:MJz/ImuR0 アナログ地上波の
VHS標準
VHS3倍
Beta Ⅱ
VEAI2.0では設定は何がいいのかな?
VHS標準
VHS3倍
Beta Ⅱ
VEAI2.0では設定は何がいいのかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbb1-tf76)
2021/03/06(土) 16:09:14.65ID:MJz/ImuR0 >>956
元画像は2003~2005年頃のガラケー撮影なんかな?
元画像は2003~2005年頃のガラケー撮影なんかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb0-xujb)
2021/03/06(土) 16:46:11.44ID:3tARqa7g02021/03/06(土) 17:18:34.51ID:BHgQ7RVn0
2021/03/06(土) 17:40:07.09ID:E+lAOiwg0
>>963
右奥に「真実の眼」があるのすき
右奥に「真実の眼」があるのすき
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbb1-tf76)
2021/03/06(土) 17:45:19.29ID:MJz/ImuR02021/03/06(土) 18:06:06.18ID:TZUyWdbn0
2021/03/07(日) 01:19:58.94ID:IxJDIt8q0
2021/03/07(日) 01:22:49.90ID:GX0hI7ZG0
>>963
なんだこれすげえ
なんだこれすげえ
2021/03/07(日) 03:33:15.35ID:hvLRKfBs0
>>963 これすげーわ インド人もビックリ
2021/03/07(日) 06:35:31.39ID:m1+z00O8r
2021/03/07(日) 07:04:48.07ID:PBZcjx1t0
2021/03/07(日) 14:27:46.30ID:mm+/tTlN0
2021/03/07(日) 14:35:36.63ID:PaHwzvoJ0
公取から回答来たんだけど、アスク税にかんして
証拠がないから独占禁止法の問題とはならないって言われた。証拠不十分ということで調査できなかったみたい。
検索できるか分からないけど
公審通第58号で検索してみてくれ。
証拠がないから独占禁止法の問題とはならないって言われた。証拠不十分ということで調査できなかったみたい。
検索できるか分からないけど
公審通第58号で検索してみてくれ。
2021/03/07(日) 14:42:37.45ID:PaHwzvoJ0
スレチだった。
すまん。
すまん。
2021/03/07(日) 15:08:46.01ID:7gx1Kjiw0
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbb1-tf76)
2021/03/07(日) 17:09:57.80ID:u33Mf+Yj0 >>966
VEAI 99ドルで買えた時もあったの?
VEAI 99ドルで買えた時もあったの?
2021/03/07(日) 19:53:01.88ID:KtJoMQzNp
>>972
そりゃ予想して補正してるんだからどんなソフトだろうが元の画像が粗けりゃ別人になる
そりゃ予想して補正してるんだからどんなソフトだろうが元の画像が粗けりゃ別人になる
2021/03/07(日) 22:07:52.53ID:Ri9ErdwY0
黒目の色が西洋人ぽいね
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-5mnq)
2021/03/08(月) 00:01:49.43ID:mG55WnRD0 >>976
俺はブラックフライデーのセールで100ドルになってたときに、いつもの15%OFFクーポン組み合わせて85ドルで購入した
俺はブラックフライデーのセールで100ドルになってたときに、いつもの15%OFFクーポン組み合わせて85ドルで購入した
2021/03/08(月) 07:50:13.96ID:/INwvAM60
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f73-Wijx)
2021/03/08(月) 09:08:09.15ID:vp/wAqeY02021/03/08(月) 09:27:02.28ID:IYNZW1t50
なんちゃらGAN系のやつで使いやすいGUI持ったソフトが欲しいのぉ
2021/03/08(月) 12:49:36.42ID:M0PaRzj90
環境を用意するのめんどくさいもんね
2021/03/08(月) 12:50:37.46ID:ZHO9kZlX0
2021/03/08(月) 19:47:10.65ID:IQu6XEVh0
Cupscale、Model Databaseから適当にモデル拾って試してみたけど
↓のメッセージが出てアップスケールできないや
> An error occured during upscaling:
インデックスが配列の境界外です。
> Stack Trace:
場所 Cupscale.Forms.ModelComparisonForm.<DoUpscale>d__8.MoveNext()
Dependency Checkerは全部有効になってる
↓のメッセージが出てアップスケールできないや
> An error occured during upscaling:
インデックスが配列の境界外です。
> Stack Trace:
場所 Cupscale.Forms.ModelComparisonForm.<DoUpscale>d__8.MoveNext()
Dependency Checkerは全部有効になってる
2021/03/10(水) 21:20:39.15ID:S4FjQjIv0
2021/03/11(木) 20:50:42.07ID:Bto1lnRf0
何がなんだかさっぱり
2021/03/12(金) 08:40:37.28ID:b5LUhTUud
2021/03/12(金) 12:37:32.63ID:JsKzQdstd
腹筋が保たないから勘弁してくれ
2021/03/13(土) 09:31:05.48ID:RMtopElgM
・「Photoshop」、AIで写真を鮮明なまま拡大可能に
https://japan.cnet.com/article/35167664/
https://japan.cnet.com/article/35167664/
2021/03/13(土) 14:42:31.99ID:Ge6fTwfC0
LRモバイルの無料枠でも使えるようにしてねハート サブスクとか勘弁なんで
2021/03/13(土) 21:34:17.60ID:Z8NdVg2FM
2021/03/13(土) 23:09:37.67ID:3rHodPYT0
>>990
SRCNN系な感じ
SRCNN系な感じ
2021/03/14(日) 00:31:14.53ID:4GszK22A0
>>992
なんだ退散
なんだ退散
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp91-GfvD)
2021/03/14(日) 08:36:30.59ID:wkoG93/lp996名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp91-GfvD)
2021/03/14(日) 08:41:47.18ID:wkoG93/lp2021/03/14(日) 15:06:50.01ID:hZOYEKrErPi
どうやらWindows10でも使えるみたいだけど、フォーラム見た感じアプデバグで一部使えない人がいる模様
2021/03/14(日) 20:52:57.09ID:thpBfyZ20Pi
誰かM1 Mac使いで試せる人いないの?
というより次スレどうする?
というより次スレどうする?
2021/03/14(日) 21:17:11.23ID:xqgbpsQU0Pi
waifu2xスレだった時は割とスレ立てしてたけど最近流行りのVEAIの事は門外漢だったからノータッチだったよ
誰か詳しい人スレタイ改案とテンプレ修正頼む
誰か詳しい人スレタイ改案とテンプレ修正頼む
2021/03/14(日) 22:33:34.25ID:0+c4NHE20
質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 233日 23時間 14分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 233日 23時間 14分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★2 [jinjin★]
- 【テレビ】小泉進次郎農相 備蓄米の店頭価格『2000円』と明言 26日に事業者向け説明会「とにかくスピード」 [冬月記者★]
- スーパー「アキダイ」の秋葉社長「精米できてパッケージングもできる小売店はほぼない」政府が放出する備蓄米に言及……ミヤネ屋 [少考さん★]
- 【免許】「4時間でMT習得?それ無理だろ…」運転免許の取得方法変更に不安しかないワケ [ひぃぃ★]
- 日産、横浜本社の売却検討 7工場削減などリストラ費用に ★2 [蚤の市★]
- 【サッカー】佐野海舟の選出に森保監督「再チャレンジする道を家族として与えるほうがいいのではないかと」 ★3 [久太郎★]
- 母親が自殺してたんだが
- 【動画】大阪万博の羽虫、ついに人を襲い始め阿鼻叫喚の地獄絵図へWWWWWWWWWWWw
- イオンで催涙スプレー噴射してジャップ12人を病院送りで逮捕された男性、アメリカ人だった事が深夜にひっそり公表される [949681385]
- 【画像】Xの愛国者、「更迭」が書けず「更送」と書く 愛国者「誤字でキャッキャするな」→「誤字ではなく知らないんですよ」 5万いいね [808139444]
- 小泉進次郎「コメは保管中に減価償却される」 [256556981]
- 【衝撃】イオンでアメリカ人エリックが噴射した催涙スプレー、目に入れば失明する強力なやつだった 44人の被害者に失明者いるだろこれ [597533159]