Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part187
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584828472/
■関連スレ
Mozilla Firefox Part365
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1594731584/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585748872/
探検
Mozilla Firefox質問スレッド Part188
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/07/22(水) 00:42:17.22ID:jwUA9wCJ0
2020/11/05(木) 22:48:36.04ID:G2qTWiLa0
>>742
便乗して申し訳ないですが、ツリー型タブの場合は記述欄にどう入力したらよいでしょうか?
便乗して申し訳ないですが、ツリー型タブの場合は記述欄にどう入力したらよいでしょうか?
2020/11/05(木) 23:29:20.33ID:2n31A6Tp0
>>854
ありがたやす。
ありがたやす。
2020/11/06(金) 00:00:46.29ID:CjVL6jCC0
記述欄?
2020/11/06(金) 00:12:09.84ID:j/zLf8mx0
>>857
「追加のスタイル指定」の欄です。
「追加のスタイル指定」の欄です。
2020/11/06(金) 00:28:02.13ID:8ohQXbqT0
>>855
tab-item tab-favicon { display: none !important; }
tab-item tab-favicon { display: none !important; }
2020/11/06(金) 15:20:47.60ID:Bhtaq4fL0
設定項目にJavaScript のオンオフがないのでぐぐってみたら
about:configでいじるか、Disable JavaScriptみたいなアドオンを入れるしか
ないみたいなんですが、FirefoxはJavaScriptをオフにされたくないんですか?
他のブラウザだとJavaScriptの設定項目って大抵ありますよね?
about:configでいじるか、Disable JavaScriptみたいなアドオンを入れるしか
ないみたいなんですが、FirefoxはJavaScriptをオフにされたくないんですか?
他のブラウザだとJavaScriptの設定項目って大抵ありますよね?
2020/11/06(金) 15:26:01.75ID:h/kzCgky0
Chromium系ならサイトごとの設定にあるけどデフォルト有効でUI上でも「許可(推奨)」
いまどきわざわざJavaScriptオフにする奇特な奴なんて少数派。まともに閲覧すらできないサイトも多い
いまどきわざわざJavaScriptオフにする奇特な奴なんて少数派。まともに閲覧すらできないサイトも多い
2020/11/06(金) 15:31:04.52ID:ZtDmTMvN0
お前はNoScriptユーザー406,477人を敵に回した覚悟しておけ
NoScript Security Suite
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/noscript/
NoScript Security Suite
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/noscript/
2020/11/06(金) 15:42:13.43ID:87WX8QHo0
やっぱり少ないんだな
2020/11/06(金) 16:28:47.85ID:7LhKQhP00
NoScript俺も使ってる
ドメイン毎にoff/on(一時|恒久)出来る
胡散臭いリンクでも躊躇せず踏めるのが良い
オススメ
ドメイン毎にoff/on(一時|恒久)出来る
胡散臭いリンクでも躊躇せず踏めるのが良い
オススメ
2020/11/06(金) 18:24:47.69ID:fIVwjEuU0
uBlockOriginで似たような事やっとるわ
2020/11/06(金) 20:01:01.83ID:j/zLf8mx0
>>859
うおお、ありがとうございます!
うおお、ありがとうございます!
2020/11/06(金) 20:17:15.71ID:bowe4Udp0
奇特の意味知らなさそう
868名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 01:30:50.82ID:rwVNURoh0 うーん82から82.0.2辺りで初回起動時の読み込みラグが強くなったのと、その状態で閉じるとバックグラウンドタスクに4つのfirefoxタスクが新設されてずーっとフリーズまたは再起動時にfirefox終了を求められますわ
間にccleanerで不要ファイルを削除したら猶更再現度を高めます
原因は何かと先ほど判明したのですが、プロファイルのデータが見つかりません、と(笑)
今まで関連付けていなかったファイルのどれかに面倒なファイル確認要素が付与された様子
またテレメトリ強化くさいorz
無効化出来ないシェーダーキャッシュでさえ邪魔だというのに・・・フリーソフトの定めでしょうかね
間にccleanerで不要ファイルを削除したら猶更再現度を高めます
原因は何かと先ほど判明したのですが、プロファイルのデータが見つかりません、と(笑)
今まで関連付けていなかったファイルのどれかに面倒なファイル確認要素が付与された様子
またテレメトリ強化くさいorz
無効化出来ないシェーダーキャッシュでさえ邪魔だというのに・・・フリーソフトの定めでしょうかね
2020/11/07(土) 01:38:07.97ID:6hnEqG/Q0
cccleanerが症状を悪化させてるんだろ
2020/11/07(土) 02:09:16.21ID:WdzrMQ5l0
2020/11/07(土) 02:23:56.08ID:g50K218C0
フリーソフトの定め
とか笑う
とか笑う
2020/11/07(土) 02:31:41.21ID:WdzrMQ5l0
むしろCCleaner信者の定めってやつだろ
CCleanerの開発元のPiriformはAvastに買収されたし
Avast自体もしょっちゅうやらかしてるし
つまりAvastが悪
CCleanerの開発元のPiriformはAvastに買収されたし
Avast自体もしょっちゅうやらかしてるし
つまりAvastが悪
873名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 02:34:24.92ID:rwVNURoh0 ccleaner本体にもテレメトリが追加されたので5.63のまま使用している点
毎回強制削除しているセーフブラウジングのgoogle4に一つだけ6MB近いゴミファイルがあり、それを毎回再生成しているから何らかの起動負荷もありそうな点
Firefoxはccleanerなんて目じゃないくらい高頻度更新かつテレメトリ強化へ進んでいる点
昔のようにccleanerを動作環境快適化のために使用するのではなく、もはや強制テレメトリを緩和するために使用していますわ
欠かせないがサードパーティ製ソフトとの互換差にも悩むという物足りなさ
今度の1月までに、Edge正式採用を機にCCleanerの最新版を導入する、諦めと妥協が必要かもしれません
毎回強制削除しているセーフブラウジングのgoogle4に一つだけ6MB近いゴミファイルがあり、それを毎回再生成しているから何らかの起動負荷もありそうな点
Firefoxはccleanerなんて目じゃないくらい高頻度更新かつテレメトリ強化へ進んでいる点
昔のようにccleanerを動作環境快適化のために使用するのではなく、もはや強制テレメトリを緩和するために使用していますわ
欠かせないがサードパーティ製ソフトとの互換差にも悩むという物足りなさ
今度の1月までに、Edge正式採用を機にCCleanerの最新版を導入する、諦めと妥協が必要かもしれません
874名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 02:40:53.96ID:rwVNURoh0 このバックグラウンドタスクに関して、Telemetry.FailedProfileLocks.txt、値3も気になる
2014年に導入されたらしいがネットに情報ナス
不正終了扱いの際にカウントする感じかなあと愚案、悩ましいですわ
2014年に導入されたらしいがネットに情報ナス
不正終了扱いの際にカウントする感じかなあと愚案、悩ましいですわ
2020/11/07(土) 03:04:41.49ID:WdzrMQ5l0
2020/11/07(土) 03:31:22.01ID:pekYFIzC0
どうせこいつ頭の悪いabout:configネタ延々やってたやつだろ
ここを老人ホームと勘違いしたまま居着いてしまったな
ここを老人ホームと勘違いしたまま居着いてしまったな
2020/11/07(土) 03:32:21.07ID:QQhEsJi20
>>873
テレメトリ強化って例えばどんな事?
テレメトリ強化って例えばどんな事?
2020/11/07(土) 03:53:24.86ID:eIK3u4LF0
これ以上餌やるな
cc爺は本スレ行ってくれ
cc爺は本スレ行ってくれ
2020/11/07(土) 04:33:21.56ID:yKfFffqK0
cc爺「ロマンティックが止まらない」
2020/11/07(土) 06:48:40.82ID:CusPSg6I0
>6MB近いゴミファイルがあり、それを毎回再生成しているから何らかの起動負荷もありそうな点
これ以上、笑わせないでくれ
これ以上、笑わせないでくれ
2020/11/07(土) 07:33:42.06ID:l62nG/f+0
テレメトリ無効にしたつけを払うのはユーザーwww
https://chuttenblog.wordpress.com/2020/11/05/data-science-is-hard-alsa-in-firefox/
https://chuttenblog.wordpress.com/2020/11/05/data-science-is-hard-alsa-in-firefox/
2020/11/07(土) 08:03:39.12ID:WdzrMQ5l0
国勢調査を無視したり、わざわざ黒塗りで出したりするバカと同類だろう
統計に反映されないと自分が不利になって困ることになる
そんなことすら想像もできない愚か者なんですよ
統計に反映されないと自分が不利になって困ることになる
そんなことすら想像もできない愚か者なんですよ
2020/11/07(土) 08:52:06.33ID:kWKqW1VT0
>>873
> 毎回強制削除しているセーフブラウジングのgoogle4に一つだけ6MB近いゴミファイルがあり、それを毎回再生成しているから何らかの起動負荷もありそうな点
なんでセーフブラウジングのデータを毎回消してるんだ??w
大体コールドスタートでも1秒かからない起動速度なのに遅いとかあり得ないでしょ
今のFirefoxは全ブラウザで比較してもダントツで速い起動速度なのに
> 毎回強制削除しているセーフブラウジングのgoogle4に一つだけ6MB近いゴミファイルがあり、それを毎回再生成しているから何らかの起動負荷もありそうな点
なんでセーフブラウジングのデータを毎回消してるんだ??w
大体コールドスタートでも1秒かからない起動速度なのに遅いとかあり得ないでしょ
今のFirefoxは全ブラウザで比較してもダントツで速い起動速度なのに
2020/11/07(土) 09:54:23.41ID:+EwyGvIm0
>873の通信ってのは
強化型トラッキング防止機能で使うブロックするトラッカーリストとかをダウンロードしてるんだろうなあ
強化型トラッキング防止機能で使うブロックするトラッカーリストとかをダウンロードしてるんだろうなあ
2020/11/07(土) 10:45:09.96ID:t5KpG71V0
>>873
そんなに警戒するならfirefoxやめたらいいじゃん?
そんなに警戒するならfirefoxやめたらいいじゃん?
2020/11/07(土) 18:53:49.41ID:/fD/cqh10
2020/11/07(土) 23:20:08.91ID:suSEGho00
Windows10で82.0.2を使用しています。
ツールバーの上部に最小化や最大化(元に戻す)や閉じるボタンがあるWindowsのバーがありますが
このバーを非表示にする事は可能でしょうか?
ツールバーの上部に最小化や最大化(元に戻す)や閉じるボタンがあるWindowsのバーがありますが
このバーを非表示にする事は可能でしょうか?
2020/11/08(日) 00:21:12.96ID:ooJfWZQ30
>873の通信ってのは
強化型トラッキング防止機能で使うブロックするトラッカーリストとかをダウンロードしてるんだろうなあ
↑
これは873に生じている問題の一つに関するアドバイスでしょうか
それとも873の頭の中には、強化型トラッキング防止機能で使うブロックするトラッカーリストとか、があるんじゃね?wwwpgr的な873への挑発のようなものでしょうか
強化型トラッキング防止機能で使うブロックするトラッカーリストとかをダウンロードしてるんだろうなあ
↑
これは873に生じている問題の一つに関するアドバイスでしょうか
それとも873の頭の中には、強化型トラッキング防止機能で使うブロックするトラッカーリストとか、があるんじゃね?wwwpgr的な873への挑発のようなものでしょうか
2020/11/08(日) 00:25:15.86ID:ZYrTmmCz0
???
なんか頭おかしいのがいる
なんか頭おかしいのがいる
2020/11/08(日) 01:02:38.42ID:eVG+buhY0
質問スレで独り言垂れ流すのやめてくれ
891888
2020/11/08(日) 01:12:18.78ID:ooJfWZQ30 単純に疑問に思ったので
強化型トラッキング防止機能 や それに使うブロックするトラッカーリスト=フィルターみたいな概念のものでしょうか、
気になって調べましたが具体的な内容を見つけられなかったので
強化型トラッキング防止機能 や それに使うブロックするトラッカーリスト=フィルターみたいな概念のものでしょうか、
気になって調べましたが具体的な内容を見つけられなかったので
2020/11/08(日) 02:59:43.61ID:F19LzlI70
そこまで拗らせちゃってるならWiresharkとかで通信先全部自分で調べりゃいいじゃん
OSSの通信すら疑うようじゃもう何言っても信じられんだろ
OSSの通信すら疑うようじゃもう何言っても信じられんだろ
2020/11/08(日) 03:06:17.36ID:ZYrTmmCz0
そのうち首筋を掻きむしって発狂するんじゃないか?
2020/11/08(日) 07:04:36.69ID:RfVifKX/0
むしろこういう疑心暗鬼こじらせたキチは進行すると破壊活動おっ始めやがるんで
外へ向かう前に内に向かって自壊して欲しいわマジで
外へ向かう前に内に向かって自壊して欲しいわマジで
2020/11/09(月) 12:26:30.78ID:kfzurSny0
公式のヘルプにどういう理由でどこと通信するかどう無効化するか全部載っている
Firefox が勝手にインターネットに接続するのを防ぐには
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/how-stop-firefox-making-automatic-connections
>>873の場合
フィッシングとマルウェア保護機能が有効なまま勝手にファイル削除しただけだから
機能が正常に働いて定期的にGoogleからリストをもらうしファイル生成もする
Firefox が勝手にインターネットに接続するのを防ぐには
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/how-stop-firefox-making-automatic-connections
>>873の場合
フィッシングとマルウェア保護機能が有効なまま勝手にファイル削除しただけだから
機能が正常に働いて定期的にGoogleからリストをもらうしファイル生成もする
2020/11/09(月) 13:16:30.77ID:sI4mxefa0
2020/11/09(月) 15:57:15.83ID:D77AklLZ0
少し前のアプデ後から、ブックマークをテンポよく次々みて回っている時に
戻るボタンを押すと読み込み途中だった複数のページには戻れず
それ以前に最後にしっかり読み込んだページまで飛んでしまうようになったのだけど(読み込み途中のページはなかったことになってる)
設定等で調整可能ですか?
戻るボタンを押すと読み込み途中だった複数のページには戻れず
それ以前に最後にしっかり読み込んだページまで飛んでしまうようになったのだけど(読み込み途中のページはなかったことになってる)
設定等で調整可能ですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 09:52:21.15ID:V9AFzzjy0 Tree Style Tabのcssいじってみたいんですけど>>721にある
「Tree Style Tabのオプション→詳細設定→ツリー型タブが提供するページ用の追加のスタイル指定」が見当たらないです。
どこにあるのでしょうか
「Tree Style Tabのオプション→詳細設定→ツリー型タブが提供するページ用の追加のスタイル指定」が見当たらないです。
どこにあるのでしょうか
899名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 10:00:13.97ID:V9AFzzjy0 アドオンのページに
詳細 許可設定 リリースノート しかなかったんですが
あちこちいじってたらなぜか詳細と許可設定の間にオプションが出てきました
詳細 許可設定 リリースノート しかなかったんですが
あちこちいじってたらなぜか詳細と許可設定の間にオプションが出てきました
2020/11/10(火) 22:37:01.41ID:95oXqG6A0
伝家の宝刀「あちこちいじってたらなぜか」
2020/11/10(火) 22:56:04.02ID:ifu3+MZW0
古の魔法「ナニモシテイナイノニ」
902名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/12(木) 10:14:46.40ID:w+Wvpla/0 URL 末尾に /#login となっている場合foxだと入れないんですが解決法ありますか?
edgeやchromeだとログインページに入れるんですがfoxだとクリックしても入れません
edgeやchromeだとログインページに入れるんですがfoxだとクリックしても入れません
2020/11/12(木) 10:26:00.03ID:w+Wvpla/0
JSがoffになっているってオチは無かったです。
2020/11/12(木) 11:13:00.12ID:HAmqxuoL0
セーフモードでも同じでしょうか
2020/11/12(木) 11:27:53.40ID:8b6RPpzZ0
2020/11/12(木) 12:04:00.86ID:w+Wvpla/0
そのサイトは直接晒したくなかったので似たような仕様で同じくは入れなかった別サイト出します
ttps://www.cityheaven.net/tokyo/#login
ttps://www.cityheaven.net/tokyo/#login
2020/11/12(木) 12:06:25.53ID:w+Wvpla/0
ポップアップのブロックでもなかったです。
2020/11/12(木) 12:13:31.70ID:w+Wvpla/0
slimjetなら問題ないみたいです。
Blink系なら入れるけどBlinkだと動かないレガシーがあるからなぁ
Blink系なら入れるけどBlinkだと動かないレガシーがあるからなぁ
2020/11/12(木) 12:26:49.04ID:wTd9T6c30
自分は普通にログインウィンドウが出てきますねえ
2020/11/12(木) 12:41:57.15ID:cusdxM9C0
2020/11/12(木) 12:47:42.33ID:5W9AiQ3G0
82.0.3使用です。スレチになるかもしれませんが、教えて頂ければ幸いです。
MacTypeを使用してみたのですが、about:configで「gfx.direct2d.disabled」をtrue
「gfx.content.azure.backends」をdirect2d1.1,cairoに書き換え再起動しても反映されません。
何か他の箇所も変更しなければいけないのでしょうか?
MactypeのバージョンはMacTypeInstaller_2019.1-beta6です。
MacTypeを使用してみたのですが、about:configで「gfx.direct2d.disabled」をtrue
「gfx.content.azure.backends」をdirect2d1.1,cairoに書き換え再起動しても反映されません。
何か他の箇所も変更しなければいけないのでしょうか?
MactypeのバージョンはMacTypeInstaller_2019.1-beta6です。
2020/11/12(木) 13:18:55.87ID:amptoh290
>>903
古いFirefox使ってるってオチですか?
古いFirefox使ってるってオチですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/12(木) 13:23:40.13ID:vLUJ+JoU0 ここ最近、毎回
インターネットへ接続するには、このネットワークにログインする必要が あります。
と出るようになったのですが、これ一体何?
インターネットへ接続するには、このネットワークにログインする必要が あります。
と出るようになったのですが、これ一体何?
2020/11/12(木) 13:25:58.34ID:XchiHNJw0
Firefox関係ないだろルーター再起動しろ
Wifi設定見直せ
Wifi設定見直せ
915名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/12(木) 13:30:57.63ID:vLUJ+JoU0 >>914
このPCはwifi使ってないです
このPCはwifi使ってないです
2020/11/12(木) 13:38:27.31ID:amptoh290
917名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/12(木) 13:42:04.00ID:vLUJ+JoU0918902
2020/11/12(木) 14:31:21.27ID:w+Wvpla/0 Waterfox Classic だとログイン画面出ませんでした
Waterfox Current だと出ます
どちらもデフォルト設定です。
slimjet ログイン画面出ない
palemoon ログイン画面出る
うーん違いはなんだろ
Waterfox Current だと出ます
どちらもデフォルト設定です。
slimjet ログイン画面出ない
palemoon ログイン画面出る
うーん違いはなんだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/12(木) 14:33:46.46ID:T0ypWal+0 その手の互換ブラウザって自己責任なんだし専スレなり配布サイトで聞けばいいじゃん
2020/11/12(木) 16:02:28.22ID:YBWGQgPo0
セーフモードや新規プロファイルでは試したんか?
2020/11/12(木) 18:43:27.52ID:l5uUl/Wh0
Waterfoxも使ってるし昔のFirefoxバージョン上げないで使ってるオチな気がする
2020/11/12(木) 19:04:49.55ID:amptoh290
window.eventというIE4/5用の糞古いAPIを使ってるけどFx65以下は対応してないから
66で互換性名目で対応してしまったせいで今更使うようになってしまったのはどうなのかと…
66で互換性名目で対応してしまったせいで今更使うようになってしまったのはどうなのかと…
923名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/12(木) 22:01:27.11ID:+V0Jcv320 Firefoxのレスポンシブデザインモードのキャプチャなんですが、
キーボードのボタン割り当てってできますか?
カメラボタンを押す以外にキャプチャ出来ないんでしょうかね・・・?
キーボードのボタン割り当てってできますか?
カメラボタンを押す以外にキャプチャ出来ないんでしょうかね・・・?
924名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/12(木) 23:20:25.37ID:q/AZrBym02020/11/13(金) 00:20:02.10ID:ZdQQCiO50
>>924
Waterfox常用での質問なら専スレで聞くべき
あくまでベースであってまったく同じではないからね
そっつのスレの方が追試してもらうのも楽だろ
Waterfox part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1600087497/
Waterfox常用での質問なら専スレで聞くべき
あくまでベースであってまったく同じではないからね
そっつのスレの方が追試してもらうのも楽だろ
Waterfox part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1600087497/
2020/11/13(金) 00:41:47.32ID:YJ33bYps0
classicは56、currentは68ですぞ
2020/11/13(金) 02:07:57.04ID:1vuisLia0
2020/11/13(金) 14:04:23.02ID:NrMbe1T40
Windows 10
Firefox 82.0.3
上記の環境でフォントをMeiryoKe_PGothic(MS Pゴシックと幅が完全一致の6.30rev1)に設定したいのですが、
MeiryoKeフォントのインストール直後は意図した通りのフォント幅で表示されるのに、
一度再起動するとなぜか横に伸びたフォント幅(メイリオで表示されてる?)になって意図したフォント幅で表示されません
これはおま環でしょうか?
Firefox 82.0.3
上記の環境でフォントをMeiryoKe_PGothic(MS Pゴシックと幅が完全一致の6.30rev1)に設定したいのですが、
MeiryoKeフォントのインストール直後は意図した通りのフォント幅で表示されるのに、
一度再起動するとなぜか横に伸びたフォント幅(メイリオで表示されてる?)になって意図したフォント幅で表示されません
これはおま環でしょうか?
2020/11/13(金) 14:16:22.91ID:NrMbe1T40
再起動というのはFirefoxではなくWindowsの再起動のことです
2020/11/13(金) 14:22:29.66ID:Gf6RVj6Z0
当然おま環です
2020/11/13(金) 18:38:20.12ID:30Zr0N9h0
システムのフォントキャッシュを切ればいいんじゃね?
あと6.30ならrev5が出てるしWindows10を2004か20H2に更新済みならメイリオは6.50でそれ用のパッチもリリース済みだ
あと6.30ならrev5が出てるしWindows10を2004か20H2に更新済みならメイリオは6.50でそれ用のパッチもリリース済みだ
2020/11/13(金) 19:11:24.33ID:NrMbe1T40
6.30rev5以降はMS Pゴシックとの完全一致をやめてしまったのであえての6.30rev1です
>>931さんの環境ではMeiryoKe_PGothicを既定のフォントにすれば設定通りMeiryoKe_PGothicで表示されているのでしょうか
>>931さんの環境ではMeiryoKe_PGothicを既定のフォントにすれば設定通りMeiryoKe_PGothicで表示されているのでしょうか
2020/11/13(金) 19:20:28.96ID:NrMbe1T40
解決しました
どうやらフォントをインストールする際、「インストール」ではなく「すべてのユーザーに対してインストール」でインストールする必要があったようです
どうやらフォントをインストールする際、「インストール」ではなく「すべてのユーザーに対してインストール」でインストールする必要があったようです
2020/11/13(金) 19:20:43.22ID:SJgsmRkg0
他のブラウザで試せばいい
他のブラウザでも同じことが起きるのならOSの問題
他のブラウザでも同じことが起きるのならOSの問題
2020/11/13(金) 22:53:09.11ID:XCURplyZ0
そのブラウザの選択肢が減ったのは痛いよな
edgeがchromiumになったのは残念だわ
テスト環境が減る
edgeがchromiumになったのは残念だわ
テスト環境が減る
2020/11/13(金) 23:50:22.66ID:5OfG5enR0
他のブラウザで試せばいい
というのはOSかアプリかの切り分けのためであって
それに何種類ものブラウザなど不要
それともたくさんのブラウザをテストしたい趣味の人で
その環境が減ると寂しいってこと?
というのはOSかアプリかの切り分けのためであって
それに何種類ものブラウザなど不要
それともたくさんのブラウザをテストしたい趣味の人で
その環境が減ると寂しいってこと?
2020/11/14(土) 00:05:32.91ID:2niID/Du0
いやWindows標準の付属ブラウザなんて基本テスト用でしかなかったですやん
chromiumになったら無くても構わん
chromiumになったら無くても構わん
2020/11/14(土) 01:22:00.22ID:/P3zFDV50
むしろIEでのチェックが要らなくなって助かるよな
2020/11/14(土) 15:20:04.27ID:T18uCGNs0
Firefox本体に登録されてるワンクリック検索エンジンのURLを調べる方法ありませんか?
mozlz4-editというアドオンがありますが、もっと単純のものありませんか?
mozlz4-editというアドオンがありますが、もっと単純のものありませんか?
2020/11/14(土) 15:34:35.95ID:0SjW2vvx0
最初からなければ諦めもつくが
あったものがなくなることへのノスタルジー
あったものがなくなることへのノスタルジー
2020/11/14(土) 15:52:38.68ID:dA9rl3lw0
>>939
オフライン作業にしてaaaとか検索
オフライン作業にしてaaaとか検索
2020/11/14(土) 19:19:16.40ID:o3aSZFhq0
【質問】サイトの読み込みが破滅的に遅く、1ページ開くのに30秒〜60秒かかり使い物になりません。
何が原因かわかりすでしょうか?
【バージョン】82.0.3
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:82.0) Gecko/20100101 Firefox/82.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】ダウンロードヘルパー
何が原因かわかりすでしょうか?
【バージョン】82.0.3
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:82.0) Gecko/20100101 Firefox/82.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】ダウンロードヘルパー
2020/11/14(土) 19:25:40.77ID:vV8fUPaw0
夜間の価格コムとかひどい
60秒どころじゃない
60秒どころじゃない
2020/11/14(土) 19:34:03.30ID:lfSTTqBn0
>>942
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」→アドオンを無効化して再起動
ないしは
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」→プロファイル→about:profiles→新しいプロファイルを作成→新しいプロファイルで起動
で同じ状況か確認
同じ状況ならFirefox以外が原因
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」→アドオンを無効化して再起動
ないしは
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」→プロファイル→about:profiles→新しいプロファイルを作成→新しいプロファイルで起動
で同じ状況か確認
同じ状況ならFirefox以外が原因
2020/11/14(土) 20:37:41.37ID:rjcM7A510
価格コムはクロームだと全然問題ないんだよ
FFのなんかが相性悪いんだろうな
FFのなんかが相性悪いんだろうな
2020/11/14(土) 20:39:09.27ID:T18uCGNs0
>>941
ありがとう、いけそうですね。
ありがとう、いけそうですね。
2020/11/14(土) 21:03:47.39ID:CFsmpDna0
回線速度も測ってみたほうがいいかもね
2020/11/14(土) 21:22:30.67ID:lfSTTqBn0
>>945
TOP画面だとchrome系と全然変わらなかったが
TOP画面だとchrome系と全然変わらなかったが
2020/11/14(土) 23:44:03.66ID:kyCB9lXD0
>>943
価格.comのどのページで見ればいいだろうか
価格.comのどのページで見ればいいだろうか
2020/11/15(日) 14:47:00.20ID:mgvKEI6N0
夜間なのでオカズコーナーではなかろうか
……、そんなのあったっけ?
……、そんなのあったっけ?
2020/11/15(日) 15:20:47.36ID:AHxV46660
自分も価格コムで↑のような状態でしばらくまともに見られる状態じゃなかったんだが
何をしたというわけでもなく、今のバージョン(82.0.3)では普通に戻ってる
でも82.0.3でもなってるって人いて謎だな
何をしたというわけでもなく、今のバージョン(82.0.3)では普通に戻ってる
でも82.0.3でもなってるって人いて謎だな
2020/11/15(日) 17:07:15.29ID:fQV9gZlB0
82.0.3で価格コム開いてみたけどこれといっておかしな感じは無いなぁ
何かセキュ系のアドオンのせいとかじゃない?
あとESR78.4.1では毎日価格コム観てるけど同じく問題無し
NoScriptとuBlockOriginオンオフも試したけど問題無し
何かセキュ系のアドオンのせいとかじゃない?
あとESR78.4.1では毎日価格コム観てるけど同じく問題無し
NoScriptとuBlockOriginオンオフも試したけど問題無し
953名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/19(木) 15:31:26.90ID:JAaA0ond0 83からあるHTTPS-Only モードを有効にすることで、デメリットはありますか?
流石に各社VPNサービスのような通信間へフィルターを設けてアドレス隠蔽幇助の代わりにビッグデータ用テレメトリするような疑似プライバシー侵害、その類いはありませんよね?
元々ある「安全な接続じゃない」ポップアップの別枠追加版という感覚で問題ないでしょうか
流石に各社VPNサービスのような通信間へフィルターを設けてアドレス隠蔽幇助の代わりにビッグデータ用テレメトリするような疑似プライバシー侵害、その類いはありませんよね?
元々ある「安全な接続じゃない」ポップアップの別枠追加版という感覚で問題ないでしょうか
2020/11/19(木) 16:39:59.54ID:+ms1wY850
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 【石破茂前首相】コメ政策転換に皮肉「農政復古の大号令」 [ぐれ★]
- ネトウヨ「中国のものは何もいらない!」 中国人「だったら漢字を使わないでください」 [314039747]
- 【速報】春節の飛行機も欠航ラッシュ 高市早苗終了か [695089791]
- マックって美味しい?
- 【悲報】中国から輸入した物を食べ、輸入した服を着て、輸入したスマホ弄ってる日本人「中国と戦争するぞ!」 [616817505]
- 【悲報】バス停の時刻表、もう誰もよめないと話題に…これが望まれた未来の正しいあり方なのか?狂ってるだろこんなのもはや😡 [339712612]
- 【悲報】高市さん、消える [535650357]
