前スレ
Fire File Copy Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1405327493/
配布サイト A-1 LABORATORY
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
Fire File Copy Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/15(水) 09:52:00.56ID:OGZkYJFn0
2022/07/11(月) 23:00:15.04ID:+I3jCO000
>>156
コピーや移動先のHDD次第でそっちが断片化してなければ予約しようがしまいが断片化することはないってこと
FFCの断片化設定に意味があるのか疑問
FFCのベリファイエラーはほとんどが誤検知で再度コピーや移動すれば問題ないことが多い
体感で0.数%なのでエラーログを書き出して.verifyNGで検索して確認するようにしてる
本当のCRCエラーが出ると転送速度も激遅になるしわかりやすい
その場合はそのファイルを削除するしかない
HDDのS.M.A.R.T.は結構当てにならないことが多い
CrystalDiskInfoの黄色はほぼ当てにならず赤はやばいくらい
赤でも普通に使えるHDDもあったりする
SSDは書き換え寿命があるから買い替え時期を予測しやすいがHDDは買い替えのタイミングがわかりづらい
ネットで調べると30000時間や50000時間で買い換えてるケースが多いようだった
使いやすいFFCもまた更新してくれるといいけどね
見た目や使い勝手はFFCで中身はFastCopyがいいかな・・・
FastCopyは更新してるけどぜんぜん使い勝手がよくならないのが謎
コピーや移動先のHDD次第でそっちが断片化してなければ予約しようがしまいが断片化することはないってこと
FFCの断片化設定に意味があるのか疑問
FFCのベリファイエラーはほとんどが誤検知で再度コピーや移動すれば問題ないことが多い
体感で0.数%なのでエラーログを書き出して.verifyNGで検索して確認するようにしてる
本当のCRCエラーが出ると転送速度も激遅になるしわかりやすい
その場合はそのファイルを削除するしかない
HDDのS.M.A.R.T.は結構当てにならないことが多い
CrystalDiskInfoの黄色はほぼ当てにならず赤はやばいくらい
赤でも普通に使えるHDDもあったりする
SSDは書き換え寿命があるから買い替え時期を予測しやすいがHDDは買い替えのタイミングがわかりづらい
ネットで調べると30000時間や50000時間で買い換えてるケースが多いようだった
使いやすいFFCもまた更新してくれるといいけどね
見た目や使い勝手はFFCで中身はFastCopyがいいかな・・・
FastCopyは更新してるけどぜんぜん使い勝手がよくならないのが謎
158153
2022/07/12(火) 00:08:32.91ID:CBs+Gvxw02022/07/13(水) 23:01:43.81ID:dVZ4w+Ww0
>>158
もう一回やったらうまくいくというのは誤検知だと思うが・・・
なんとなくFFC側のベリファイの回数やタイムアウトの設定がシビアで出やすいだけな気はする
本当にCRCエラーなら何回やってもCRCエラーになる
ハード側のエラーはもっと致命的なイメージだな
FFCは一時期頻発して調べたらウイルス対策ソフトの更新とかぶると多く出てたのでずらしたらマシになった
おそらくHDDのディスク負荷が高まると出やすい可能性はある
FastHashの不具合というよりはFFC側の問題だと思うが詳しいことは知らない
最近FastCopyを使ってるからベリファイエラーが出たら書き込む
もう一回やったらうまくいくというのは誤検知だと思うが・・・
なんとなくFFC側のベリファイの回数やタイムアウトの設定がシビアで出やすいだけな気はする
本当にCRCエラーなら何回やってもCRCエラーになる
ハード側のエラーはもっと致命的なイメージだな
FFCは一時期頻発して調べたらウイルス対策ソフトの更新とかぶると多く出てたのでずらしたらマシになった
おそらくHDDのディスク負荷が高まると出やすい可能性はある
FastHashの不具合というよりはFFC側の問題だと思うが詳しいことは知らない
最近FastCopyを使ってるからベリファイエラーが出たら書き込む
2022/07/14(木) 20:19:46.20ID:lSQs45Vf0
こわよ
2022/07/22(金) 20:35:24.09ID:yH+ayHUf0
FastCopy
使いにくいのは最新4.18でも改善されてないので3.92のままいくことにした
速度は速いがコピーや移動中のHDDにあるファイルに影響がある
FFCのときにも多少はあったがアプリによってはプチフリーズが頻発する
画像などの数百KBのファイル保存にも影響あり(3-5秒もかかってその間ぷてぃふりーず)
動画なら再生時にとまったりシークに時間がかかったりする
Full Speed→Auto Slowにすると改善するが速度は落ちる
90%にすると速度が半分から6割くらいに落ちた
FFCの速度はベリファイを考慮されていないのでベリファイありなら半分の速度まで落ち込む
50MB/sなら25MB/sなので表示より倍時間がかかるっぽい
FastCopyは表示上50MB/sならベリファイ込みの速度になってる
FastCopyはCPU負荷が低いので夏場はいいと思う
FastCopyでベリファイエラーはいまだ出ず
なんとなく本当にCRCエラーが出なけりゃ出ない気がする
使いにくいのは最新4.18でも改善されてないので3.92のままいくことにした
速度は速いがコピーや移動中のHDDにあるファイルに影響がある
FFCのときにも多少はあったがアプリによってはプチフリーズが頻発する
画像などの数百KBのファイル保存にも影響あり(3-5秒もかかってその間ぷてぃふりーず)
動画なら再生時にとまったりシークに時間がかかったりする
Full Speed→Auto Slowにすると改善するが速度は落ちる
90%にすると速度が半分から6割くらいに落ちた
FFCの速度はベリファイを考慮されていないのでベリファイありなら半分の速度まで落ち込む
50MB/sなら25MB/sなので表示より倍時間がかかるっぽい
FastCopyは表示上50MB/sならベリファイ込みの速度になってる
FastCopyはCPU負荷が低いので夏場はいいと思う
FastCopyでベリファイエラーはいまだ出ず
なんとなく本当にCRCエラーが出なけりゃ出ない気がする
2022/07/22(金) 22:55:42.94ID:UV9VBDYB0
FastCopyでプチフリとか初めて聞いた 言ってる意味分かんないけど
2022/07/22(金) 23:34:35.50ID:B5Zy27AU0
>>162
HDD上のデータをFastCopyで移動やコピー中に
アプリから同一HDDにスクリーンショットなどの書き込みするとアプリが数秒止まる
ゲームだったから動きが止まっておかしいと気づいた
同じ使い方でFFCは問題なかった
話は変わるがFastCopyのAuto Slowは処理中に基本優先度を低にしてる
FFCも処理優先度を変更出来るがLowにしてもタスクマネージャーの基本優先度は変わらないね
管理者で実行しても変わらず・・・これはバグ?
HDD上のデータをFastCopyで移動やコピー中に
アプリから同一HDDにスクリーンショットなどの書き込みするとアプリが数秒止まる
ゲームだったから動きが止まっておかしいと気づいた
同じ使い方でFFCは問題なかった
話は変わるがFastCopyのAuto Slowは処理中に基本優先度を低にしてる
FFCも処理優先度を変更出来るがLowにしてもタスクマネージャーの基本優先度は変わらないね
管理者で実行しても変わらず・・・これはバグ?
2022/07/23(土) 19:58:43.10ID:EXdPD5Cl0
自力管理ということか
2022/07/24(日) 10:16:26.59ID:L0C5uJ5c0
>>163
「スレッド」の優先度だからGUI側は変わらないんじゃね?
「スレッド」の優先度だからGUI側は変わらないんじゃね?
2022/07/24(日) 23:08:55.04ID:SAxcKDPT0
>>165
ヘルプにはVista :Low、Idle、wait x1〜x3にした場合は、Low Priority I/O(ディスクアイドル時に処理を行うI/Oモード)となります。とある
LowにしとけばFastCopyのAuto Slow相当という解釈でOK?
タスクマネージャーで見てわからないのはちょっと不便
CPU負荷が下がらないかとバッファ減らしたり増やしたりベリファイをCRC16にしたりとやってみたけどダメだった
ウイルス対策から除外しても変わらず
ベリファイしないとCPU負荷が5%前後から1%前後に減るからFastHash.dllが新しいCPUでパフォーマンスを発揮できないのかも?
リリースの2005年辺りのCPUはPen4だからしょうがないかも
ヘルプにはVista :Low、Idle、wait x1〜x3にした場合は、Low Priority I/O(ディスクアイドル時に処理を行うI/Oモード)となります。とある
LowにしとけばFastCopyのAuto Slow相当という解釈でOK?
タスクマネージャーで見てわからないのはちょっと不便
CPU負荷が下がらないかとバッファ減らしたり増やしたりベリファイをCRC16にしたりとやってみたけどダメだった
ウイルス対策から除外しても変わらず
ベリファイしないとCPU負荷が5%前後から1%前後に減るからFastHash.dllが新しいCPUでパフォーマンスを発揮できないのかも?
リリースの2005年辺りのCPUはPen4だからしょうがないかも
2022/07/24(日) 23:27:26.99ID:/cmkdVAv0
HDDのベリファイだと4%がSSDのベリファイだと13%で1スレフルになってしまう
もしかするとPen4だと現行CPUよりCPU使用率低いのかも・・・
FastHash.dllがマルチスレッドCPUに対応してくれるのはなさそうだし
FFC自体の開発もなさそうだし妥協して使うしかないね
FastCopyのCPU使用率が1%前後と低いのはマルチスレッドCPUに対応してるからなんだろう
知らんけど
もしかするとPen4だと現行CPUよりCPU使用率低いのかも・・・
FastHash.dllがマルチスレッドCPUに対応してくれるのはなさそうだし
FFC自体の開発もなさそうだし妥協して使うしかないね
FastCopyのCPU使用率が1%前後と低いのはマルチスレッドCPUに対応してるからなんだろう
知らんけど
2022/07/25(月) 02:33:41.27ID:6BkKplvy0
面白いな
2022/07/25(月) 06:11:20.07ID:jx5pL5uf0
>>167
知らんのかよ(´・ω・`)
知らんのかよ(´・ω・`)
2022/07/25(月) 17:04:30.09ID:WOVJZQPd0
>>166
だから、単なるGUIであるFFC.exe本体の「プロセス」の「基本優先度」をタスクマネージャで見ることは出来ても、
実際のディスクアクセスを行ってる「スレッド」の「現在の優先度」がどうなってるのかはわからんと言ってるのに・・・
どうしても見たきゃSpy++使え
だから、単なるGUIであるFFC.exe本体の「プロセス」の「基本優先度」をタスクマネージャで見ることは出来ても、
実際のディスクアクセスを行ってる「スレッド」の「現在の優先度」がどうなってるのかはわからんと言ってるのに・・・
どうしても見たきゃSpy++使え
2022/07/25(月) 18:38:53.26ID:q00cpKzE0
>>169
FastCopyでベリファイをMD5にしたらCPU負荷が1%から8%くらいに上がった
FastHashは関係なく単にxxHash3のCPU負荷が低いだけっぽい
XP時代のFFCのほうが負荷が低かったような気がしたのは気のせいかな
>>170
FFCのGUIを見れば一目瞭然なんだけど実際はSpy++みたいなツールで確認しなきゃわからんってことですねthx
FFCの処理優先度をLowにすると転送速度が変化するからCPUの基本優先度Lowと同じような使い方ができるっぽい
Normalで特に問題がないなら速度が低下しやすいしLowにする必要はなさそう
コマ落ちやプリフリを感じたらLowって解釈でOK?
転送速度よりCPU負荷の低さで夏場は使いにくいFastCopyをメインで使うことにした
ちょこっと使いは使い勝手のいいFFC
FastCopyでベリファイをMD5にしたらCPU負荷が1%から8%くらいに上がった
FastHashは関係なく単にxxHash3のCPU負荷が低いだけっぽい
XP時代のFFCのほうが負荷が低かったような気がしたのは気のせいかな
>>170
FFCのGUIを見れば一目瞭然なんだけど実際はSpy++みたいなツールで確認しなきゃわからんってことですねthx
FFCの処理優先度をLowにすると転送速度が変化するからCPUの基本優先度Lowと同じような使い方ができるっぽい
Normalで特に問題がないなら速度が低下しやすいしLowにする必要はなさそう
コマ落ちやプリフリを感じたらLowって解釈でOK?
転送速度よりCPU負荷の低さで夏場は使いにくいFastCopyをメインで使うことにした
ちょこっと使いは使い勝手のいいFFC
2022/07/25(月) 18:41:34.96ID:AGR+B/020
ちょっと笑った
ちょっとだけど
ちょっとだけど
2022/08/06(土) 21:56:33.44ID:24JWu7mv0
FastCopy
固定フォルダから固定フォルダへの移動でコマンドラインで実行することにした
GUIをオートクローズや他アプリのIOを優先(FFCのLow Priority I/O?)とかほしい機能があった(なぜかGUIにない機能もある?)
移動時同名ファイルがあれば上書きしないモード(ログに書き込み)がほしいが前からない
コマンドラインでやったときは移動はサイズ・日付にならない?全上書き?
とりあえず一時フォルダに移動させてからエクスプローラで移動でいいか・・・
batで実行させれば操作ミスはなくなりバッチり?
固定フォルダから固定フォルダへの移動でコマンドラインで実行することにした
GUIをオートクローズや他アプリのIOを優先(FFCのLow Priority I/O?)とかほしい機能があった(なぜかGUIにない機能もある?)
移動時同名ファイルがあれば上書きしないモード(ログに書き込み)がほしいが前からない
コマンドラインでやったときは移動はサイズ・日付にならない?全上書き?
とりあえず一時フォルダに移動させてからエクスプローラで移動でいいか・・・
batで実行させれば操作ミスはなくなりバッチり?
2022/08/06(土) 22:00:55.37ID:24JWu7mv0
コマンドラインオプションの/auto_slowってのがマニュアルにも記載なかったから試してみた
/speed=autoslowと同じ意味みたいだけどv4.18にもあるし消し忘れ?
/low_io(他アプリのIOを優先ってFFCのLow Priority I/O?)と同じ意味かと思ったら違ってた・・・
/low_ioを使うならv4以降か・・・まぁv3のAuto Slowで十分かな
FastCopyがFFCより転送が早いのは単にCPU優先度が高いからか?
FFCは優先度高でFastCopyはリアルタイム?
速度よりCPU負荷が低いのはいいことだ
xxHash3の信頼性が大事だが・・・
/speed=autoslowと同じ意味みたいだけどv4.18にもあるし消し忘れ?
/low_io(他アプリのIOを優先ってFFCのLow Priority I/O?)と同じ意味かと思ったら違ってた・・・
/low_ioを使うならv4以降か・・・まぁv3のAuto Slowで十分かな
FastCopyがFFCより転送が早いのは単にCPU優先度が高いからか?
FFCは優先度高でFastCopyはリアルタイム?
速度よりCPU負荷が低いのはいいことだ
xxHash3の信頼性が大事だが・・・
2022/08/07(日) 02:25:41.72ID:WDA12Kq70
信頼性に違いがあるのか
2022/09/10(土) 20:24:40.24ID:asVlDr3S0
FastCopyって削除機能が邪魔なんだわ
移動選んだつもりが削除になってたとかさあ
FFCのほうが安心
移動選んだつもりが削除になってたとかさあ
FFCのほうが安心
2022/09/10(土) 21:54:38.47ID:lYMV84qT0
バカだなぁ
嫌なら使うな
嫌なら使うな
2022/09/10(土) 22:20:23.55ID:asVlDr3S0
バカなのはスレ違いな話をしてるやつw
2022/12/04(日) 11:10:34.10ID:FwGVK+yU0
test
2022/12/04(日) 13:47:56.47ID:yXNNaoHF0
FastCopyの削除機能は強力
2022/12/04(日) 21:34:40.15ID:1QTkgZp50
そうなん?
2022/12/04(日) 22:05:16.77ID:yXNNaoHF0
Windowsフォルダやシステムフォルダファイルなどいともたやすく削除できる
2022/12/09(金) 21:53:10.91ID:mtntRapk0
こわよ
2022/12/09(金) 22:25:55.70ID:LEjm+O4i0
安全面は考慮してないの?
2023/01/04(水) 03:37:28.31ID:r5ZVWeOp0
規制確認かきこ
2023/01/04(水) 20:30:49.28ID:dfVm3Jze0
あけましておめでとう
2023/01/04(水) 22:53:45.05ID:1+eUyegn0
おわこんソフト
2023/01/06(金) 22:55:42.53ID:7uY9b1Am0
オワコンソフトなんだけど同一ドライブ内にコピーする時だけ使ってる
他のソフトだとファイルが断片化する可能性があるんじゃないっけ?
他のソフトだとファイルが断片化する可能性があるんじゃないっけ?
2023/01/07(土) 21:30:42.89ID:zPGvBj3e0
空き領域が飛び飛びになっていればね
2023/01/09(月) 00:23:03.55ID:A7dakjpM0
長いパスにさえ対応していてくれれば…
2023/01/17(火) 21:54:44.62ID:roS1Bzdz0
制限された?
2023/01/18(水) 04:54:52.14ID:Vl4V1JkW0
書けるかな?
2023/01/18(水) 21:02:16.84ID:4VKVl3Nk0
余所でやってください
2023/01/19(木) 04:45:34.78ID:jxO1sDVT0
規制された?
2023/01/20(金) 01:47:53.94ID:1pWjWd9Q0
どこのスレもこういうのばっかり
どうなってんの
どうなってんの
2023/01/20(金) 21:18:55.49ID:iZCpiz4o0
お前が盛り上げないからだよ
2023/01/22(日) 07:54:27.63ID:ULpi8xae0
ただ今制限って何?
2023/01/24(火) 09:56:37.49ID:+QLKG+f90
TEST
2023/01/25(水) 00:28:46.63ID:hGhEQMAD0
>>196
えっこれ俺のせいなん
えっこれ俺のせいなん
2023/02/08(水) 21:03:56.09ID:4EgoKt7C0
ここは生き残ったのか
2023/02/09(木) 22:46:00.20ID:zO0DiVbM0
ウゥ、マズイ(;´x`)y― o。。o○
2023/02/10(金) 23:33:04.43ID:B9c6R0Zz0
また変なのきた
2023/02/11(土) 00:59:20.84ID:aq7xJrmW0
どうにかならないのこれ
2023/02/11(土) 03:39:26.63ID:dW4nXGJL0
(*`◇´)y-*)゚ロ゚(*-y(`◇´*) アチィーーーッ!!
2023/02/11(土) 17:27:56.06ID:qjoZUTTU0
はいはい
2023/02/11(土) 21:10:06.04ID:vy6oYnpJ0
>>203
お前がなんとかしろ
お前がなんとかしろ
2023/02/12(日) 01:26:56.33ID:NX9DK0zL0
イップク (*´ -`)y-。oO
2023/02/12(日) 02:14:22.94ID:pVUkcDOp0
>>206
えっこれ俺がやるん
えっこれ俺がやるん
2023/03/06(月) 00:43:32.24ID:rrf160u30
ぽまいらこれでコピーした後毎回ログは確認するん?
2023/03/06(月) 01:54:45.80ID:jo9gsjNw0
何のためのヴェリファイだよ
2023/03/06(月) 03:07:15.01ID:/hMSpluo0
君発音いいな…
2023/05/14(日) 07:42:42.21ID:5rHM4qYa0
>>58
もらったサンキュー
もらったサンキュー
2023/05/14(日) 10:09:25.57ID:xKsnBQMT0
コピー元の同名ファイルのほうが新しい場合は上書きコピーして
コピー先の同名ファイルが同じタイムスタンプか新しい場合はスルー
って設定はできない?
コピー先の同名ファイルが同じタイムスタンプか新しい場合はスルー
って設定はできない?
2023/05/14(日) 12:17:32.90ID:mVXK4WuN0
Fastcopyならできる
2023/05/14(日) 19:00:15.18ID:rq5MpQj40
2023/05/14(日) 19:51:36.01ID:Y4EkkeMb0
コピー・移動する前に設定できるでしょ
コマンドラインオプションでもいいし
コマンドラインオプションでもいいし
2023/05/14(日) 21:16:29.11ID:rq5MpQj40
メイン画面にあったわ…
2023/05/15(月) 01:40:21.36ID:FArw1Qed0
2023/05/15(月) 19:59:44.12ID:8L3HQUNO0
>>218の性癖を垣間見た気がする
2023/05/16(火) 15:19:24.06ID:6Gw1qbAS0
Windows11で使ってもいいですか?LFSとか気にしなくていいですか?
2023/05/17(水) 17:32:32.32ID:Ia5Ixmx10
特に問題ないよLFSはエラーになるだけ
2023/05/17(水) 19:21:53.00ID:BSTOI9Nl0
これ見てレジストリとマニフェストを書き換えたけどパス長増えないな
自前のチェックが仇となったか
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/fileio/maximum-file-path-limitation?tabs=registry
自前のチェックが仇となったか
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/fileio/maximum-file-path-limitation?tabs=registry
2023/05/18(木) 10:40:06.37ID:WiSWT0wX0
プログラム作ってて、そこ参照するかっていうと・・・
FireFileCopyの正式対応Vistaまでだしな・・・
FireFileCopyの正式対応Vistaまでだしな・・・
2023/05/18(木) 10:52:39.53ID:DEmWxbYG0
2023/05/18(木) 11:11:44.22ID:iIk0Wvws0
コピー元が長すぎると登録時にエラー「パスが長すぎます。スキップします。」
コピー先が長くて文字数オーバーすると処理中にエラー「長すぎるパスが見つかりました。処理を中断します。」
コピー先よりコピー元が長くなるよう'新しいフォルダー'にでも入れたらいい
コピー先が長くて文字数オーバーすると処理中にエラー「長すぎるパスが見つかりました。処理を中断します。」
コピー先よりコピー元が長くなるよう'新しいフォルダー'にでも入れたらいい
2023/05/18(木) 14:48:44.78ID:uWLq2IdQ0
2023/05/18(木) 15:55:00.24ID:P93iahU80
長いファイル名はLFNなんだな
2023/05/18(木) 20:42:02.54ID:Jo5eE2Fx0
Windows10と11入れたら常時LFS1.1になるようにレジストリいじってる
2023/06/13(火) 23:39:41.08ID:qLyArdRt0
こわよ
230名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/21(木) 13:14:09.03ID:lzB35lbW0 >>9のこれ
> シェル拡張メニューのx64版DLL
> ttps://megalodon.jp/2017-1012-1011-13/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ffcsh_x64_0987.zip
ページに飛んでも真っ白で何も落ちてこないんだが…
うちだけかな?
新しくWin11環境が出来たので入れたいんだよね
> シェル拡張メニューのx64版DLL
> ttps://megalodon.jp/2017-1012-1011-13/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ffcsh_x64_0987.zip
ページに飛んでも真っ白で何も落ちてこないんだが…
うちだけかな?
新しくWin11環境が出来たので入れたいんだよね
231名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/21(木) 14:40:50.12ID:Fsie4Kg+02023/09/21(木) 17:25:21.10ID:YegyMACi0
>>9
全部 archive.org にあったのでまとめとく
Fire File Copy (Wayback Machine / web.archive.org のアーカイブ)
・公式サイト
ttp://web.archive.org/web/20171016072246/www.k3.dion.ne.jp:80/~kitt/pc/sw/ffc/
・正式版
[ ANSI版 Win95/98/me用 ダウンロード (456kB) ]
ttp://web.archive.org/web/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ffc4_9_1.zip
[ UNICODE版 WinNT4/2000/XP/Vista用 ダウンロード (461kB) ]
ttp://web.archive.org/web/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ffc4_9_1u.zip
シェル拡張メニューのx64版DLL
ttp://web.archive.org/web/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ffcsh_x64_0987.zip
・テスト版(バイナリ置き場 ttp://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/ より)
[09/3/26] シェル拡張でエクスプローラのコピーを置き換えるDLL [UNICODE版]
ttp://web.archive.org/web/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/ffc_shell_explorer.zip
[10/2/6] スナップショット版4.10.0.3 [ANSI版]
ttp://web.archive.org/web/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/ffc4_10_0_3.zip
[10/2/6] スナップショット版4.10.0.3 [UNICODE版]
ttp://web.archive.org/web/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/ffc4_10_0_3u.zip
### sha256 ハッシュ ###
4ebbffcd62cd3381c6a5470b58ba990387824d8f6d428ef3e2f42bbb08dfd3a8 *ffc4_9_1.zip
85a81b895ddfd478b9bac21c8ecbc82b8396265a4816c00cb5c3e5f1964e4bc0 *ffc4_9_1u.zip
fdd3160ea56998246e35cbd6b6df4a0b0579ef3b578535f72e3a86704d2fa28b *ffcsh_x64_0987.zip
52bed7c035594d551b38dc0ba98dcef104becc4610ffc8afe399a409883d50ee *ffc_shell_explorer.zip
4427e967b2a5e18d2b499b037e37f92d12f0710eab78fe2fcfd028fc7fc76688 *ffc4_10_0_3.zip
89138e29621f4f67db462ee9b02a3c841a8cdba9d2ec169aff167b2ee8d971ad *ffc4_10_0_3u.zip
全部 archive.org にあったのでまとめとく
Fire File Copy (Wayback Machine / web.archive.org のアーカイブ)
・公式サイト
ttp://web.archive.org/web/20171016072246/www.k3.dion.ne.jp:80/~kitt/pc/sw/ffc/
・正式版
[ ANSI版 Win95/98/me用 ダウンロード (456kB) ]
ttp://web.archive.org/web/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ffc4_9_1.zip
[ UNICODE版 WinNT4/2000/XP/Vista用 ダウンロード (461kB) ]
ttp://web.archive.org/web/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ffc4_9_1u.zip
シェル拡張メニューのx64版DLL
ttp://web.archive.org/web/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ffcsh_x64_0987.zip
・テスト版(バイナリ置き場 ttp://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/ より)
[09/3/26] シェル拡張でエクスプローラのコピーを置き換えるDLL [UNICODE版]
ttp://web.archive.org/web/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/ffc_shell_explorer.zip
[10/2/6] スナップショット版4.10.0.3 [ANSI版]
ttp://web.archive.org/web/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/ffc4_10_0_3.zip
[10/2/6] スナップショット版4.10.0.3 [UNICODE版]
ttp://web.archive.org/web/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/ffc4_10_0_3u.zip
### sha256 ハッシュ ###
4ebbffcd62cd3381c6a5470b58ba990387824d8f6d428ef3e2f42bbb08dfd3a8 *ffc4_9_1.zip
85a81b895ddfd478b9bac21c8ecbc82b8396265a4816c00cb5c3e5f1964e4bc0 *ffc4_9_1u.zip
fdd3160ea56998246e35cbd6b6df4a0b0579ef3b578535f72e3a86704d2fa28b *ffcsh_x64_0987.zip
52bed7c035594d551b38dc0ba98dcef104becc4610ffc8afe399a409883d50ee *ffc_shell_explorer.zip
4427e967b2a5e18d2b499b037e37f92d12f0710eab78fe2fcfd028fc7fc76688 *ffc4_10_0_3.zip
89138e29621f4f67db462ee9b02a3c841a8cdba9d2ec169aff167b2ee8d971ad *ffc4_10_0_3u.zip
2023/09/21(木) 18:13:04.44ID:xsaGekbB0
ご苦労!
2023/09/21(木) 22:51:18.34ID:+YowvqKw0
で、Fastcopyよりあらゆる面で劣ってるFFCを使う意義は?
2023/09/21(木) 23:09:01.54ID:n3qCtokC0
操作性の好み
2023/09/21(木) 23:35:58.88ID:sLLcZOra0
何年も更新されてないのに問題起きないんでしょうか
2023/09/22(金) 06:33:33.68ID:v7LIlOQU0
FCの方はいい加減オートリネームに対応したのか?
2023/09/22(金) 11:11:40.31ID:mu/cunpt0
2023/09/22(金) 16:43:16.62ID:vsZzEvOO0
>>230
問題なく落とせるよ
問題なく落とせるよ
2023/10/05(木) 21:04:44.21ID:JpmpMkcA0
長いパスは困るなあ
2023/10/17(火) 17:20:12.96ID:VjOlpUzM0
FromよりToのパスが短ければ処理中にエラーは起きない
2023/10/17(火) 21:17:27.16ID:ekSVXtS90
なにその情報?!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★4 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 立憲岡田「高市さんはなぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [834922174]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然 ★950 [931948549]
