テキスト入力でメモを取るソフトウェアを手広く扱うスレです。
手軽な書き取り・検索・管理・閲覧など、メモ用途に向いた機能を歓迎。整形や編集の機能もあって損は無し。
Windowsが主流の頃からのスレ&板なので中心はWindows。
.txtが中心。
txtでない独自の拡張子を扱うソフトや、付箋・アウトラインプロセッサなどの境界線の微妙なものも
メモソフトとして有用な見込みがあれば内容も添えて紹介してみましょう。
とにかくメモとあらばとりあえず教えて。
Vector メモ帳
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/memo/
窓の社 付箋・メモ
http://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/dktp/calclock_tag.html
後は各種検索エンジンを使うなり、ログを読むなり。
過去スレ(?)
最強のソフトメモ帳について語れや
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1056201664/
□メモ帳統合スレ□
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1122192887/
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1323262279/
探検
メモソフト総合スレ (4)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 19:21:54.90ID:GEfWYLHx02023/03/01(水) 19:23:52.58ID:yRXh5J370
>>386
ツールというかアウトライン機能のあるエディタで具合のいいのを使うだけです
ツールというかアウトライン機能のあるエディタで具合のいいのを使うだけです
2023/03/01(水) 19:52:08.33ID:cjbQ9Lj20
>>389
それを書かれてるんでは?
それを書かれてるんでは?
2023/03/09(木) 03:26:11.50ID:1R+f27/D0
1ファイル&階層管理で管理できる程度のメモしか取ってないならそれで充分だろ
限界にぶつかってから次の手を考えればいい
限界にぶつかってから次の手を考えればいい
392名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 10:58:13.53ID:dqR0BzBY0 管理できないレベルの情報を蓄積するのもどうかなと思うようになってきた
Youtubeでメモ術とか見てると、どう考えても見直さないだろってレベルの情報を蓄積してる人がたまにいる
特に日記は数十年前のまで残していても、それをまとめていないならば散乱した情報になってしまう
いわば数十年分のメモの切れ端はストレスの元になってると思う
Youtubeでメモ術とか見てると、どう考えても見直さないだろってレベルの情報を蓄積してる人がたまにいる
特に日記は数十年前のまで残していても、それをまとめていないならば散乱した情報になってしまう
いわば数十年分のメモの切れ端はストレスの元になってると思う
2023/03/09(木) 11:10:19.45ID:UDTMIEZu0
古いメモの扱い
・どこかに完全バックアップを取っておいていつでも掘り返せるようにしておく
・すべてのメモをシャッフルして順番に漏れなく開いていくスクリプトを作って定期的に記憶をリフレッシュ
・完全に要らないメモは消す
・古くなった情報は更新する
これでOK
逆にこれができないメモツールはウンコ
<details><summary>タグを埋め込んでクイズ形式でメモを書けるとなお良い
・どこかに完全バックアップを取っておいていつでも掘り返せるようにしておく
・すべてのメモをシャッフルして順番に漏れなく開いていくスクリプトを作って定期的に記憶をリフレッシュ
・完全に要らないメモは消す
・古くなった情報は更新する
これでOK
逆にこれができないメモツールはウンコ
<details><summary>タグを埋め込んでクイズ形式でメモを書けるとなお良い
394名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 11:22:19.85ID:0o2+sp8w0 ついさっきObsidianのプラグインでその種のクイズ形式にできるのを見たな
確かにメモの精度はデータでは意味がなくて情報にまで昇華させないとダメだと俺も思うけど
データの積み重ねを重視する人もいるのでその人の価値観まで否定はしない
データのメモが目的化しちゃってる人までいるのはいるというかけっこう見かける
確かにメモの精度はデータでは意味がなくて情報にまで昇華させないとダメだと俺も思うけど
データの積み重ねを重視する人もいるのでその人の価値観まで否定はしない
データのメモが目的化しちゃってる人までいるのはいるというかけっこう見かける
395名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 11:24:05.93ID:dqR0BzBY0 クイズじゃなくて不定期になにかのメモがオンラインに勝手にアップされてる仕様にすれば良い
人に見られる前提なら人が見やすいように情報をまとめておくようになる
人に見られる前提なら人が見やすいように情報をまとめておくようになる
2023/03/09(木) 13:14:05.00ID:UDTMIEZu0
自分はTiddlyWikiでこんな自作マクロ使ってるよ
柔軟な絞り込み機能があるから
"<<Anki"という文字列を含みStatusが3以上(理解度が低い)ものを列挙して追試するというのが簡単にできる
https://i.imgur.com/aNUPkJE.png
柔軟な絞り込み機能があるから
"<<Anki"という文字列を含みStatusが3以上(理解度が低い)ものを列挙して追試するというのが簡単にできる
https://i.imgur.com/aNUPkJE.png
2023/03/09(木) 19:33:14.46ID:6jCN2/Sr0
メモは20年分ぐらいある(うち10年分は完全に別に保存してる)けど、全然散乱した情報のままで役に立つな
全文検索が年々速くなってるので、適切に検索条件が追加できるアプリなら全くもって問題ない
検索結果から-とかで除外していけるタイプのアプリじゃないと辛くなってきたのはあるけど。
全文検索が年々速くなってるので、適切に検索条件が追加できるアプリなら全くもって問題ない
検索結果から-とかで除外していけるタイプのアプリじゃないと辛くなってきたのはあるけど。
2023/03/10(金) 21:17:26.54ID:6WXG0prT0
wiki作ろうとしてるんじゃなく、覚えるor思い出すためのチートシート的なメモなら
内容覚えた古いメモ見返さないのもいい気はする
いつか取り出す必要があるのに検索性悪い管理してたらアレだけど
内容覚えた古いメモ見返さないのもいい気はする
いつか取り出す必要があるのに検索性悪い管理してたらアレだけど
2023/03/11(土) 10:23:25.22ID:atD5omWh0
>>398
いきなり意味のある情報にするのもなかなか時間ばかり使うから、雑然と書いて、数回検索したものから小さな記事にしていくとかそういう整理してるわ。
そういう意味でも、Obsidianの方が俺は好きかな。Logseqはちょっとデイリーノートに倒しすぎ。
いきなり意味のある情報にするのもなかなか時間ばかり使うから、雑然と書いて、数回検索したものから小さな記事にしていくとかそういう整理してるわ。
そういう意味でも、Obsidianの方が俺は好きかな。Logseqはちょっとデイリーノートに倒しすぎ。
400名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/11(土) 11:11:11.26ID:UCsK8HKF0 俺も同じ様な感じだな
とりあえずメモに書いて二度三度参照するうちにほかから参照しやすい名前変えたり章立てしたりしながら情報としてまとめていく
しかしメモは残さないと始まらないから雑然とメモに残せる環境が必要
体裁を整えて情報として整理する機能も必要
時々デイリーログとか毎日のToDoに拘る人いるけどそこまで細かく書く気はない
とりあえずメモに書いて二度三度参照するうちにほかから参照しやすい名前変えたり章立てしたりしながら情報としてまとめていく
しかしメモは残さないと始まらないから雑然とメモに残せる環境が必要
体裁を整えて情報として整理する機能も必要
時々デイリーログとか毎日のToDoに拘る人いるけどそこまで細かく書く気はない
2023/03/11(土) 11:43:51.78ID:700/Ptgx0
俺も大体同じ感じだと思う
obsidianで、ゆるZettelkasten風で運用してる
本家ほどガチガチにルールは作らず
負担をなるべく掛けないようにした結果って感じだなぁ
obsidianで、ゆるZettelkasten風で運用してる
本家ほどガチガチにルールは作らず
負担をなるべく掛けないようにした結果って感じだなぁ
2023/03/11(土) 23:25:41.55ID:Se/vWNnE0
Logseqもフォルダ作れるといいんだが
2023/03/15(水) 18:30:34.69ID:CKqLl9XW0
CatMemoNoteで質問なのですが
絵文字や顔文字の色は変更できますか?
お願いします!
絵文字や顔文字の色は変更できますか?
お願いします!
2023/03/15(水) 19:00:22.37ID:ugqgw7F10
2023/03/15(水) 19:23:17.54ID:CKqLl9XW0
>>404
ありがとうございました!!
ありがとうございました!!
2023/03/16(木) 01:41:59.88ID:lyd7vPWY0
catmemonote好きなのに、
一週間に一回ぐらい設定が吹っ飛ぶ。
system.iniを代入して復活させても
ファイルの並びがバラバラに再現させられるし、
再現できないタブがある。
もういやだ。
代替のを探してるけど、いいのない
一週間に一回ぐらい設定が吹っ飛ぶ。
system.iniを代入して復活させても
ファイルの並びがバラバラに再現させられるし、
再現できないタブがある。
もういやだ。
代替のを探してるけど、いいのない
2023/03/16(木) 04:41:07.73ID:Y+qgYk2U0
>一週間に一回ぐらい設定が吹っ飛ぶ。
数年使ってるが、一度も無いぞ
数年使ってるが、一度も無いぞ
2023/03/16(木) 10:43:46.17ID:F7szlICD0
一度だけ設定ぶっ飛んだことがあるけど
その時はCatmemonoteだけじゃなく起動してたソフト全部だったな
設定ファイル見たらtxtで読み込めないバイナリファイル化してた
なんでそうなったか検討もつかなかったけど
起動してたソフトだけがそうなったから
PCの電源落とす前に、毎回Catmemonoteを手動で閉じるとかで一度様子見してみて
それでも起きるようならOS再インスコしかないんじゃない?
その時はCatmemonoteだけじゃなく起動してたソフト全部だったな
設定ファイル見たらtxtで読み込めないバイナリファイル化してた
なんでそうなったか検討もつかなかったけど
起動してたソフトだけがそうなったから
PCの電源落とす前に、毎回Catmemonoteを手動で閉じるとかで一度様子見してみて
それでも起きるようならOS再インスコしかないんじゃない?
2023/03/17(金) 12:54:29.83ID:L1g/g3sr0
2023/03/17(金) 13:08:42.95ID:L1g/g3sr0
って書いたけど探してきた
http://cgi.cc9.ne.jp/~pappara/forum/log734.html
うちはドロップボックスに保存して使用してて定期的にsystemがふっとんでたけど、上の設定に変えたら飛ばなくなった
406がクラウドを使ってないならわからん
http://cgi.cc9.ne.jp/~pappara/forum/log734.html
うちはドロップボックスに保存して使用してて定期的にsystemがふっとんでたけど、上の設定に変えたら飛ばなくなった
406がクラウドを使ってないならわからん
411名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 13:16:36.80ID:R35p1V/k0 いわゆる排他制御ってなんですか事件だな…
今は移住したから無関係だけど
今は移住したから無関係だけど
2023/03/20(月) 07:19:58.89ID:sH3/chfq0
Catmemonoteでキーワードで色分けできる数を増やしたいんですけど可能ですかね?
今のところ自分で指定できるのは10個までしかないみたいなので増やしたいです
今のところ自分で指定できるのは10個までしかないみたいなので増やしたいです
2023/04/02(日) 16:10:41.35ID:6qeaCWqa0
ObsidianとDynalistは開発者が同じなんかー
ならばもうちょっとObsidianのアウトライナーを使いやすくして欲しいなー
ならばもうちょっとObsidianのアウトライナーを使いやすくして欲しいなー
2023/04/02(日) 21:55:38.27ID:ome+c6EX0
2023/05/08(月) 15:06:25.12ID:R9YWa6aq0
Obsidianで、編集画面とプレビュー画面で背景色を変えたいんだけどCSSスニペットにどう追加したらいいんだろ?
途中、今自分がどっちの画面にいるのかわからなくなっちゃう
途中、今自分がどっちの画面にいるのかわからなくなっちゃう
416名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/08(月) 15:55:31.61ID:6GXmk5280 何のためのライブプレビューだよ
2023/05/08(月) 20:20:20.54ID:W3xjVwn/0
2023/05/08(月) 20:24:20.25ID:BejW4Yjm0
>>415
Visual Studio Codeにしとけ
Visual Studio Codeにしとけ
2023/05/09(火) 12:15:24.67ID:saLqJsze0
>>417
ありがとう、これを追加して思った通りになったよ
ライブプレビューとか、VScodeみたいに別ペインにプレビュー画面出して連動させる とかも
言われると確かにその通りなんだけど、なんか使い勝手に慣れなくてシンプルなやつに戻してしまうんだよね
ありがとう、これを追加して思った通りになったよ
ライブプレビューとか、VScodeみたいに別ペインにプレビュー画面出して連動させる とかも
言われると確かにその通りなんだけど、なんか使い勝手に慣れなくてシンプルなやつに戻してしまうんだよね
2023/06/03(土) 14:56:11.99ID:g+2vjFgH0
フォルダの整理やめてタグで整理だぜ!コウモリ問題も解決だぜ!
↓
タグも多くなってきたら管理が大変になってきた、タグのために考える時間が増えてきた
↓
Zettelkastenだ!LYTと組み合わせればなかなかええやんけ!
↓
ツールも機能的なのを求めてたが、シンプルでいい!
あれ、scrapboxって以外に凄くね?これ無料ってどうやって儲けてんの? ←今ここ
ここまでに5年もかかったけど、Zettelkastenゴミだと最初思ってたのに、これだわってなるのに遠回りしないと気づけないな
でもまぁ、またここから考えが変わるかもしれんが
↓
タグも多くなってきたら管理が大変になってきた、タグのために考える時間が増えてきた
↓
Zettelkastenだ!LYTと組み合わせればなかなかええやんけ!
↓
ツールも機能的なのを求めてたが、シンプルでいい!
あれ、scrapboxって以外に凄くね?これ無料ってどうやって儲けてんの? ←今ここ
ここまでに5年もかかったけど、Zettelkastenゴミだと最初思ってたのに、これだわってなるのに遠回りしないと気づけないな
でもまぁ、またここから考えが変わるかもしれんが
2023/06/04(日) 10:53:10.92ID:M92IPt8J0
全然本質的な話ではないけど、Obsidianのアイコンが変わった。ゴツゴツになった。
確かに黒曜石ならごつごつだけど色は違うな。
タグって何を付けたか忘れて表記が揺れているところがたくさん有る。
思考ツールというよりは、資料蓄積ツールとして使っているから本文の検索をしたらだいたい出てくるけど。
確かに黒曜石ならごつごつだけど色は違うな。
タグって何を付けたか忘れて表記が揺れているところがたくさん有る。
思考ツールというよりは、資料蓄積ツールとして使っているから本文の検索をしたらだいたい出てくるけど。
422名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/04(日) 11:09:54.91ID:/kyUs1p10 ツイッターでもタグ付け頑張ってる人のツイ流れてくるけど
めんどいからサクッと検索しちゃうな
関連キーワードっぽいのは書いてる
もうSSDに置いてるからタグ付け云々の時代じゃないな
めんどいからサクッと検索しちゃうな
関連キーワードっぽいのは書いてる
もうSSDに置いてるからタグ付け云々の時代じゃないな
2023/06/04(日) 11:29:22.85ID:oaAZ0EQT0
タグは間違ってても直すコストが低いのがいい。
フォルダ分けとかファイル名変更とか面倒じゃん。Obsidianの場合はかなりの割合を自動で変更してくれるけど。
フォルダ分けとかファイル名変更とか面倒じゃん。Obsidianの場合はかなりの割合を自動で変更してくれるけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/04(日) 11:34:04.12ID:/kyUs1p10 自分のフォルダ分けが大雑把なのがいいのかな
あんまフォルダで悩んだことがない
ネットワークツリー表示もありがたみを感じないから
あんまフォルダで悩んだことがない
ネットワークツリー表示もありがたみを感じないから
2023/06/04(日) 13:45:58.74ID:OvViTHPM0
俺もうフォルダ分けという発想を諦めたよ
426420
2023/06/04(日) 14:04:58.65ID:Lht81oDO0 色々やり方を変えてきた中で、量や物だったりメモの取り方だったりで、やり方を変えるべき。っていうのがベストだと感じたので
ほんとに人それぞれ、その時々で考え方も変わる。でいいと思う。
個人的にはもっと話題が盛り上がってほしいけど、海外だと盛んなのかね
英語勉強しとけばよかった
ほんとに人それぞれ、その時々で考え方も変わる。でいいと思う。
個人的にはもっと話題が盛り上がってほしいけど、海外だと盛んなのかね
英語勉強しとけばよかった
2023/06/04(日) 17:12:58.38ID:vwbzEWCJ0
タグでの分類は、250あたりが限界だったな
結局、フォルダでの分類に戻った
50ぐらいで収まるようなのがいいような気がする
どんなタグつけるかで悩むのは、ホント時間の無駄w
結局、フォルダでの分類に戻った
50ぐらいで収まるようなのがいいような気がする
どんなタグつけるかで悩むのは、ホント時間の無駄w
2023/06/05(月) 01:48:00.79ID:8w3xW1/00
主軸はフォルダ・パスでその構成を乱したくないときに補助的にタグというのがいいな
そもそもフォルダの並びがタグとみなせるし特に排他的に考えるもんでもない
最近は
Task/2023/06/05/飯食う
みたいな命名になってきた
Task/2013/06/05/飯食う
があってもバッティングしないし後者のタスクは
価値が相当薄いのが字形だけみてわかるから気軽に放置しておける
そもそもフォルダの並びがタグとみなせるし特に排他的に考えるもんでもない
最近は
Task/2023/06/05/飯食う
みたいな命名になってきた
Task/2013/06/05/飯食う
があってもバッティングしないし後者のタスクは
価値が相当薄いのが字形だけみてわかるから気軽に放置しておける
2023/06/05(月) 13:08:22.00ID:s1juRRH30
今さらScrapbox使い始めたけど、全ての情報が並列になるのがいいね
階層的分類から自由になるってのはこういうことなんだな
でもMarkdownに対応してないのつらい。Obsidianからの移行めんどい
階層的分類から自由になるってのはこういうことなんだな
でもMarkdownに対応してないのつらい。Obsidianからの移行めんどい
2023/06/05(月) 16:01:24.54ID:fHLH8oar0
Scrapboxのサムネ画面がカオス魔窟化してきて嫌気がさして
Obsidianに亡命する民がたくさんいるのに逆に入国してくるとは珍しい。
Obsidianに亡命する民がたくさんいるのに逆に入国してくるとは珍しい。
431名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/05(月) 18:19:28.23ID:qBVqA/w80 幸せスパイラル!
2023/06/05(月) 19:56:40.85ID:XGpZwhE40
わいも>>420で気になってscrapboxに登録してみた
で、閲覧履歴を見てこれを公式ヘルプに使っていたサイトを思い出したけど
目的の物を探したり何があるのか俯瞰してみるにはすげー使いづらい印象がある
アイディアをストックするような使い方にはいいんかな
で、閲覧履歴を見てこれを公式ヘルプに使っていたサイトを思い出したけど
目的の物を探したり何があるのか俯瞰してみるにはすげー使いづらい印象がある
アイディアをストックするような使い方にはいいんかな
2023/06/05(月) 20:21:09.90ID:tdU9ZGji0
420だけど、scrapboxが完璧という意味ではなくて
- 機能的に最低限これだけあれば問題無いのと
- 機能を抑えることによって無駄に考える必要がなくなる
- 他の端末でも特に気にせず使える
- 多人数で同時に運用もできる
- あとはページ名変えてもリンクを変更してくれるなど細かいとこもわりとしっかりしてる
ちなみに俺は今メインでobsidian使ってて、scrapboxは仲間内で情報共有の場として使ってる。
誰かが作ってるものを見るには向いてないと思う。
自分が使ってZettelkastenとかWikiに近い感じで使う分には十分って感じ。
あとZettelkastenでよく紹介されてる「TAKE NOTES!」を昔読んでもよく分からなかったのだけど、
BOOTHで売ってある「新しいデジタルノート術で第二の脳をつくろう」ってのが凄く分かりやすくまとまってて、これがきっかけで切り替えたんだよね。
内容もそんなに多くないから暇な人読んでみてくれ。
宣伝っぽくなるけど、最近流行りのメモ取りを比べながら説明してて、読む価値ある。
- 機能的に最低限これだけあれば問題無いのと
- 機能を抑えることによって無駄に考える必要がなくなる
- 他の端末でも特に気にせず使える
- 多人数で同時に運用もできる
- あとはページ名変えてもリンクを変更してくれるなど細かいとこもわりとしっかりしてる
ちなみに俺は今メインでobsidian使ってて、scrapboxは仲間内で情報共有の場として使ってる。
誰かが作ってるものを見るには向いてないと思う。
自分が使ってZettelkastenとかWikiに近い感じで使う分には十分って感じ。
あとZettelkastenでよく紹介されてる「TAKE NOTES!」を昔読んでもよく分からなかったのだけど、
BOOTHで売ってある「新しいデジタルノート術で第二の脳をつくろう」ってのが凄く分かりやすくまとまってて、これがきっかけで切り替えたんだよね。
内容もそんなに多くないから暇な人読んでみてくれ。
宣伝っぽくなるけど、最近流行りのメモ取りを比べながら説明してて、読む価値ある。
434名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/05(月) 20:59:14.34ID:K/rTi9R30 3段落でそれぞれ主語がわからないのが凄いな
2023/06/08(木) 23:26:07.16ID:z06HF/EG0
最近はDiscordの一人サーバーをメモ帳というか独り言帳にしている
頭の中にもやもやしたものがあったら、そこに全部吐き出してる
頭の中にもやもやしたものがあったら、そこに全部吐き出してる
2023/06/10(土) 23:08:04.26ID:OSpVi8xy0
Obsidianでずっと気になってるんだけど、
#やアウトライナーの黒丸の後に日本語入力すると、変換前の文字色が薄くなって見づらいです
この症状は仕様?それともおま環?
#やアウトライナーの黒丸の後に日本語入力すると、変換前の文字色が薄くなって見づらいです
この症状は仕様?それともおま環?
2023/06/10(土) 23:21:35.81ID:QAqyZklq0
2023/06/10(土) 23:22:12.49ID:QAqyZklq0
skinというかthemeか
2023/06/10(土) 23:48:14.92ID:OSpVi8xy0
テーマの問題かー
確かにいくつか試してみたところ、Obsidian Nordは入力中も変換後も文字色同じだった
でもそれ以外のテーマはデフォも含めて、やっぱり文字色薄くなるんですよね
何とかならないかなー
確かにいくつか試してみたところ、Obsidian Nordは入力中も変換後も文字色同じだった
でもそれ以外のテーマはデフォも含めて、やっぱり文字色薄くなるんですよね
何とかならないかなー
440名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 00:31:56.32ID:6yiyjCPA0 それがどうしても気になるなら別のテーマに変えればいんじゃね?
自力でできるならCSSいじればいいけど
とりあえず何か問題と感じたらデフォテーマに戻して確認しようぜ
自力でできるならCSSいじればいいけど
とりあえず何か問題と感じたらデフォテーマに戻して確認しようぜ
441437
2023/06/11(日) 01:20:22.89ID:d/JxGTjS0 >>439
気になってちょい調べてみた
css snippet にこれ追加してみて
出来なかったらすまん
/* header */
.cm-formatting-header {
color: #FFFFFF;
}
/* ul */
.outliner-plugin-better-lists .cm-formatting-list-ul {
color: #FFFFFF;
}
/* ol */
.outliner-plugin-better-lists .cm-formatting-list-ol {
color: #FFFFFF;
}
気になってちょい調べてみた
css snippet にこれ追加してみて
出来なかったらすまん
/* header */
.cm-formatting-header {
color: #FFFFFF;
}
/* ul */
.outliner-plugin-better-lists .cm-formatting-list-ul {
color: #FFFFFF;
}
/* ol */
.outliner-plugin-better-lists .cm-formatting-list-ol {
color: #FFFFFF;
}
2023/06/11(日) 01:49:30.18ID:Mwa88YDP0
2023/06/11(日) 01:57:13.61ID:d/JxGTjS0
444名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 09:11:53.42ID:6yiyjCPA0 Nordってテーマで試したけど薄くなんかならない
ダークもライトもシステムテーマを適用でも試したけど文字色は一緒
なんかどこかで拾ったスニペット入れたまま忘れてんじゃないか
ていうか自分で切り分け…
ダークもライトもシステムテーマを適用でも試したけど文字色は一緒
なんかどこかで拾ったスニペット入れたまま忘れてんじゃないか
ていうか自分で切り分け…
2023/06/11(日) 17:18:14.73ID:3NS/7i4F0
新しくまっさらな保管庫作ってみても同じだったらわからんが
もし治ってればひとつずつプラグイン入れながら確認
もし治ってればひとつずつプラグイン入れながら確認
2023/06/12(月) 00:39:55.70ID:iTUn29ws0
>>436ですが、プラグインのStyle SettingsでFaint text ColorをNormal text colorと同色にしたら解決しました
ちなみに自分の環境ではまっさらな初期状態からこの問題ありました
どうもおま環みたいですが、もし同じ症状の人いたら参考にしてください
お騒がせしました
ちなみに自分の環境ではまっさらな初期状態からこの問題ありました
どうもおま環みたいですが、もし同じ症状の人いたら参考にしてください
お騒がせしました
2023/06/12(月) 22:21:36.96ID:mzMwop4D0
Obsidian の Style Settings は書き方がよく分からない。
2023/06/12(月) 23:05:56.89ID:6alr0AJ90
>>446
報告してくれてありがとう
報告してくれてありがとう
2023/06/13(火) 14:27:12.76ID:+RkIz8/D0
Obsidanって、ノートを直接印刷できないの?
「PDFにエクスポート」で、PDF出力して印刷したけど不便だな
「PDFにエクスポート」で、PDF出力して印刷したけど不便だな
2023/06/19(月) 15:41:05.00ID:inGl6MNN0
2023/06/21(水) 16:53:39.45ID:Oo+OlvyA0
ObsidianかScrapboxか、めっちゃ迷う
もうずっと堂々巡りしてるわ
もうずっと堂々巡りしてるわ
452名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/23(金) 19:44:35.18ID:8OC3FDjI0 WindowsかMacか、めっちゃ迷う
って奴になんとアドバイスするか考えればそれが答えだ
って奴になんとアドバイスするか考えればそれが答えだ
2023/06/23(金) 19:59:17.13ID:ED/8lO5m0
お前にアドバイスなんて求めてねーよ
ばーか
ばーか
2023/06/23(金) 21:20:13.30ID:MbzVvN8g0
ubuntu
2023/06/24(土) 00:03:32.03ID:L4P21+8S0
web技術ベースのやつはセキュリティがーとか言い出して乗り換え難民化すると思うから一太郎にしたよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/24(土) 01:28:33.86ID:xy7E9ZWs0 ガイジだったか。
2023/06/24(土) 01:34:36.93ID:DZHSSE3z0
>>451
ネットワーク構造かつ、機能も最低限で大丈夫ならScrapbox
こういうものだと割り切って使うもの
画像よく使う場合もおすすめかも
長文とか見出しで分けたりも難しいから、それも一つの場所で管理したいのならObsidian
情報だけScrapboxで構築して、長文とかはObsidianって使い方もありよ
ネットワーク構造かつ、機能も最低限で大丈夫ならScrapbox
こういうものだと割り切って使うもの
画像よく使う場合もおすすめかも
長文とか見出しで分けたりも難しいから、それも一つの場所で管理したいのならObsidian
情報だけScrapboxで構築して、長文とかはObsidianって使い方もありよ
2023/06/24(土) 01:46:07.50ID:DZHSSE3z0
Obsidianのデメリット書くの忘れてた
機能が豊富すぎること
出来ること増やしすぎて、便利に使おうと無理してしまう人は向いてない
そっちに時間を割きすぎて、本来の目的が疎かになってしまう
俺なんだけどな
機能が豊富すぎること
出来ること増やしすぎて、便利に使おうと無理してしまう人は向いてない
そっちに時間を割きすぎて、本来の目的が疎かになってしまう
俺なんだけどな
2023/06/24(土) 16:26:12.87ID:OUPwYFYp0
Obisidianにたくさんプラグイン入れたけど半分も使ってないきがするわ
2023/06/25(日) 11:09:43.29ID:JdvDk+J70
>>459
日本語のプラグインのマニュアルが欲しい。
日本語のプラグインのマニュアルが欲しい。
2023/07/15(土) 23:54:32.67ID:cVcqfA2E0
てす
2023/07/15(土) 23:56:33.96ID:cVcqfA2E0
再びテスト
2023/08/09(水) 12:49:46.79ID:AvukQA7q0
>>436
自分も最近obsidianを使い始めてそれが気になってた
IMEがATOKだからかもしれないが、ビュレットの色の影響を受けて変換中の文字色が灰色になる
(一度確定したら後はちゃんと白くなる)
https://www.reddit.com/r/ObsidianMD/comments/11a8zdu/change_color_of_bullets/
このページのCSS
body {
--list-marker-color:purple;
}
のpurpleを#fffにしたら変色しなくなった
ただ、同じくElectronを使ってるUpNoteではビュレットの色がIMEを侵食することはないので、
たぶんObsidian側の修正でなんとかできるはずと思うけどね
ビュレットが文字色と同じだと「・」みたいで紛らわしいし
自分も最近obsidianを使い始めてそれが気になってた
IMEがATOKだからかもしれないが、ビュレットの色の影響を受けて変換中の文字色が灰色になる
(一度確定したら後はちゃんと白くなる)
https://www.reddit.com/r/ObsidianMD/comments/11a8zdu/change_color_of_bullets/
このページのCSS
body {
--list-marker-color:purple;
}
のpurpleを#fffにしたら変色しなくなった
ただ、同じくElectronを使ってるUpNoteではビュレットの色がIMEを侵食することはないので、
たぶんObsidian側の修正でなんとかできるはずと思うけどね
ビュレットが文字色と同じだと「・」みたいで紛らわしいし
2023/08/19(土) 08:23:33.15ID:o/KO9Anf0
ObsidianのDataLoomプラグインを、これNotionやん!と思ってインストールしてみたが
カラムに肝心のformula型が存在しない・・
https://dataloom.xyz/features/cells/body/body-cell-formula
サイトの説明にはあるように書いているから、自分だけかと思ったが
https://github.com/users/trey-wallis/projects/2/views/1
このページにformulaを切望してる人が他にもいて、そもそも機能が存在していないということに気づいた
コミュニティプラグインは「これ良さそう!」と思ってインストールしても、書いてる通りに動かないことが結構ある印象
カラムに肝心のformula型が存在しない・・
https://dataloom.xyz/features/cells/body/body-cell-formula
サイトの説明にはあるように書いているから、自分だけかと思ったが
https://github.com/users/trey-wallis/projects/2/views/1
このページにformulaを切望してる人が他にもいて、そもそも機能が存在していないということに気づいた
コミュニティプラグインは「これ良さそう!」と思ってインストールしても、書いてる通りに動かないことが結構ある印象
2023/08/29(火) 17:15:18.51ID:MkiESshl0
Scrapboxでツイート埋め込みできなくなって不便なんだが、ずっと放置されたままだな
466名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 04:39:46.69ID:8/dwOCh+0 stickiesええで
2023/09/14(木) 14:34:35.12ID:YY0fu7yB0
ObsidanのTrayプラグイン
これ俺がずっと欲しかったやつだ
タスクトレイに常駐できるやつ
個人的に髪プラグイン
これ俺がずっと欲しかったやつだ
タスクトレイに常駐できるやつ
個人的に髪プラグイン
2023/09/14(木) 14:44:51.30ID:BCOXOgGi0
結局紙copi使ってるな
2023/09/14(木) 21:13:10.97ID:v6sGCm7e0
俺はシャミメモで十分
470名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 22:34:06.49ID:QgTWpiRm0 Obsidianはヅラ!
471名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 16:12:55.63ID:FQJI0Qn00 age
472名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 16:44:42.90ID:FQJI0Qn00 age(スレ立て荒らし対策です)
2023/11/23(木) 18:54:13.28ID:ke/QbJdq0
Obsidian1.5でテーブル編集が強化されるらしいね
age
age
474名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 21:01:29.35ID:Dnsm6Zlb0 紙copiが神
2023/11/23(木) 21:03:28.47ID:ke/QbJdq0
昔はお世話になったけどさすがに設計思想が古すぎる
476名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 00:20:18.12ID:2wZ1XhhO0 別にメモする内容が変わったわけじゃないしメモアプリに思想とか要らん
2023/11/25(土) 07:27:54.19ID:WVQSybJ90
紙Copi未だに使ってる
実態はフォルダ管理でメモとHTMLの表示機能
っていう有りそうで無いのが良いところ突いてる
本当はPDFとかも一発表示して欲しいから
それができる同様のツールあったら乗り換えるんだけどね
実態はフォルダ管理でメモとHTMLの表示機能
っていう有りそうで無いのが良いところ突いてる
本当はPDFとかも一発表示して欲しいから
それができる同様のツールあったら乗り換えるんだけどね
2023/11/25(土) 09:02:28.61ID:mOI3Lrpw0
あんな重いのをメモに使ってんの?
冗談だろ
冗談だろ
2023/11/25(土) 09:13:27.66ID:IruiErvi0
まあ意地張って内でObsidian一度使ってみろって
PDFももちろんインライン表示できる
指定のページで表示できるしプラグイン入れればアノテーションもできる
PDFももちろんインライン表示できる
指定のページで表示できるしプラグイン入れればアノテーションもできる
480名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 18:56:00.59ID:2wZ1XhhO0 Obsidian使ってる人達って人生を効率でしか考えてない人達なのでちょっと
2023/11/25(土) 20:55:16.95ID:IruiErvi0
イヤイヤ期の赤ん坊でワロタ
ならメモ帳でいいじゃん
ならメモ帳でいいじゃん
2023/11/25(土) 22:45:49.13ID:pJNXEVhJ0
ちょっとしたメモにはcatmemonote
蓄積して追記していくメモにはScrapbox
本当はWorkFlowyかDynalistも使いたいけど、
Scrapboxの独自記法に慣れると他のメモアプリが使いづらくなってしまう
蓄積して追記していくメモにはScrapbox
本当はWorkFlowyかDynalistも使いたいけど、
Scrapboxの独自記法に慣れると他のメモアプリが使いづらくなってしまう
483名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 07:58:23.96ID:7VO0FDe60 実際、書くぶんにはメモ帳で十分なんだよ。
さすがに閲覧時にいちいちファイル開いていくのは効率が悪いのでビューワーが欲しいだけ。
なので紙copiとかCatMemoNoteで十分
機能性に拘ったらアプリ無くなったときに困るし、どう整理するか考える時間が無駄。
どのアプリが良いか、もっと上手な使い方はないか、知識を更新しなきゃ!
もっと便利に!!もっと効率的に!!という悪循環になって本末転倒になる。
さすがに閲覧時にいちいちファイル開いていくのは効率が悪いのでビューワーが欲しいだけ。
なので紙copiとかCatMemoNoteで十分
機能性に拘ったらアプリ無くなったときに困るし、どう整理するか考える時間が無駄。
どのアプリが良いか、もっと上手な使い方はないか、知識を更新しなきゃ!
もっと便利に!!もっと効率的に!!という悪循環になって本末転倒になる。
2023/11/26(日) 08:55:45.90ID:fYqKGVQC0
サーバー保存のやつは却下
サーバー保存なんて考えられへん
サーバー保存なんて考えられへん
2023/11/26(日) 09:03:09.61ID:gsiifc9+0
やっぱりローカル保存のObsidianでいいってことだな
ほどほどなMarkdownも良い
ほどほどなMarkdownも良い
2023/11/26(日) 13:50:45.24ID:UtazI8NT0
Obsidianでsjisやeuc-jpファイルを表示する方法ってありますか?
設定プラグインで一通り探したつもりだけど見つからなくて
設定プラグインで一通り探したつもりだけど見つからなくて
2023/11/26(日) 20:43:37.07ID:MUuhaC2Q0
おっさんしかおらんことがよく分かった
2023/11/26(日) 20:54:27.80ID:MUuhaC2Q0
紙copiで十分とかサーバー保存は認めんとか言ってたら、なんも話できんわな
迷惑な存在だよ
迷惑な存在だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】日本のファンも悲鳴、香港トップスターが来日コンサートを突如中止 「早く政府間で解決を」運営会社の切実な訴え [冬月記者★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- ワイ「え!?まだポケモンやってんの?ww」 同僚「うん、子供とやるよ」
- 高市応援団「都合よく解釈するな」「撤回すると言ってない」「中国と断交」「撤回する必要ない」「答弁変わってない」「武力行使しろ」 [931948549]
- 【鬼畜】英国史上、最悪のレイプ魔。判明分だけで136人が被害。レイプ中の動画は3テラにおよぶ。クラブやバーから出てくる男を狙う手口 [219241683]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- X「スーパーで知り合いとかに会うのがなぜか苦手」共感の嵐 [394133584]
