テキスト入力でメモを取るソフトウェアを手広く扱うスレです。
手軽な書き取り・検索・管理・閲覧など、メモ用途に向いた機能を歓迎。整形や編集の機能もあって損は無し。
Windowsが主流の頃からのスレ&板なので中心はWindows。
.txtが中心。
txtでない独自の拡張子を扱うソフトや、付箋・アウトラインプロセッサなどの境界線の微妙なものも
メモソフトとして有用な見込みがあれば内容も添えて紹介してみましょう。
とにかくメモとあらばとりあえず教えて。
Vector メモ帳
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/memo/
窓の社 付箋・メモ
http://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/dktp/calclock_tag.html
後は各種検索エンジンを使うなり、ログを読むなり。
過去スレ(?)
最強のソフトメモ帳について語れや
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1056201664/
□メモ帳統合スレ□
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1122192887/
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1323262279/
探検
メモソフト総合スレ (4)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 19:21:54.90ID:GEfWYLHx0226名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/05(火) 22:04:38.87ID:XzDQzRDD0 もうLAN内にwikiでも用意したら?
2021/10/05(火) 22:20:58.86ID:1t5EhGku0
ObsidianのMobile版を使ってみた。
自分の環境のせいかSDカードでは巧くいかなかったが、内部メモリなら快適に使えている。
パソコンと殆ど変わらないから、使い勝手に違和感がないな。
自分の環境のせいかSDカードでは巧くいかなかったが、内部メモリなら快適に使えている。
パソコンと殆ど変わらないから、使い勝手に違和感がないな。
2021/10/06(水) 12:36:37.24ID:DMkMOjxH0
2021/10/30(土) 22:21:03.06ID:8EOdtXcc0
多数の小さなメモを複数のタグ付けて管理出来るようなメモソフトある?
ログっていうかデータは出来ればプレーンテキストで保存されてるといいんだけど
ログっていうかデータは出来ればプレーンテキストで保存されてるといいんだけど
2021/10/31(日) 07:55:41.77ID:KEWwCzQv0
obsidian
2021/11/05(金) 10:53:45.48ID:ItksCH3j0
Notionが流行ってるから試してるがけっこう良さそう
2021/11/05(金) 13:14:00.81ID:zuvVAYzo0
obsidian のセーブタイミングってリアルタイムなのかな?
2021/11/05(金) 13:15:39.19ID:cOesA+qT0
リソースモニタのディスク書き込み量や書き込みファイル監視すればわかるぞ
2021/11/05(金) 13:39:23.42ID:BxDk2AZ80
不安ならCtrl+Sすりゃええ
俺も書き終わってすぐファイル移動する場合は一応押してる
俺も書き終わってすぐファイル移動する場合は一応押してる
2021/11/06(土) 11:54:17.84ID:JW6zLrt40
obsidian でも Ctrl+S の手動セーブ ホットキーが有効なんだね
ファイルを監視していると、内容を変更したらすぐにセーブしているみたいだけど
自分も不安なときは手動セーブしてみるよ
ファイルを監視していると、内容を変更したらすぐにセーブしているみたいだけど
自分も不安なときは手動セーブしてみるよ
2021/11/07(日) 04:17:53.63ID:IVlrgtdZ0
Obsidianて左のフォルダをクリックした時に自動で
folder-top.mdを開くみたいな仕組みはないの?
ただツリーが開閉するだけというのはもったいない
folder-top.mdを開くみたいな仕組みはないの?
ただツリーが開閉するだけというのはもったいない
2021/11/07(日) 11:47:29.02ID:7B2M3N2K0
Folder Note
AidenLx's Folder Note
の2つのコミュニティプラグインがそれっぽい
AidenLx's Folder Note
の2つのコミュニティプラグインがそれっぽい
238名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/11(木) 13:51:43.06ID:iJQD6lr20 ObsidianのファイルをTyporaでも開くとコラボツールみたいになって面白い
Obsidianで編集->数秒遅れでTyporaに反映
Typoraで編集->ほぼリアルタイムでObsidianに反映
なのでセーブは編集して数秒後、外部の変更をリロードするのは一瞬という感じか
このスレObsidian村みたいになってるけど専用スレはないのか
Obsidianで編集->数秒遅れでTyporaに反映
Typoraで編集->ほぼリアルタイムでObsidianに反映
なのでセーブは編集して数秒後、外部の変更をリロードするのは一瞬という感じか
このスレObsidian村みたいになってるけど専用スレはないのか
2021/11/11(木) 14:49:32.76ID:9Jf3Lipl0
ご自分で立てれば如何
2021/11/11(木) 15:57:44.08ID:85N8lVnD0
Obsidianのプラグインtqについて知ってるひといる?
気に入ってしばらく使ってたんだけど、いつのまにかGithubリポジトリがアーカイブになっちゃってた
もうメンテしないってことなのかな?
今後は何で管理しようかなあ
気に入ってしばらく使ってたんだけど、いつのまにかGithubリポジトリがアーカイブになっちゃってた
もうメンテしないってことなのかな?
今後は何で管理しようかなあ
241240
2021/11/12(金) 12:58:39.33ID:44vheCyO0 いろいろ試してみて、Tasksプラグインを使うことにした
2021/11/12(金) 19:56:48.09ID:2mi+K9Yt0
VaNTを起動しても以下のような画面になって全く使えない、新規作成しても何にもならない
環境は満たしてる、ポータブルもインストーラもだめ
http://imepic.jp/20211112/716550
環境は満たしてる、ポータブルもインストーラもだめ
http://imepic.jp/20211112/716550
2021/11/12(金) 21:17:06.52ID:gdTr3mAp0
2021/11/12(金) 23:23:09.10ID:2mi+K9Yt0
2021/11/13(土) 01:30:47.28ID:tcVqNogY0
2021/11/13(土) 09:05:33.67ID:cZ3C1cOh0
>>245
うちはノートPCで拡大率120%で使ってるけど何の問題もないな
うちはノートPCで拡大率120%で使ってるけど何の問題もないな
2021/11/14(日) 19:02:52.07ID:BEKgn/4d0
>>245
使ってないです
使ってないです
2021/11/15(月) 21:37:23.20ID:qpDaf5/h0
>>247
うちはノートPCに外付けモニタをつないで125%と100%のデュアルモニタですが、最新バージョンにしたら表示がきれいになった気がするので試してみる価値はあるかもしれません。
うちはノートPCに外付けモニタをつないで125%と100%のデュアルモニタですが、最新バージョンにしたら表示がきれいになった気がするので試してみる価値はあるかもしれません。
2021/11/18(木) 14:16:30.21ID:dLAclswR0
最新でもだめ…全く使えない状態なんです
エディタ部分に何を書いても、ステータスに文字数が増えていくだけで、肝心の文字が見えない
ウィンドウ状態フルスクリーン状態どちらもだめ(フルスクリーンは>>242をただ大きくしただけの画面になる)
これってモニタ設定の問題なんですかね?ほかのアプリ(古いもの含め)は問題なく使えます
エディタ部分に何を書いても、ステータスに文字数が増えていくだけで、肝心の文字が見えない
ウィンドウ状態フルスクリーン状態どちらもだめ(フルスクリーンは>>242をただ大きくしただけの画面になる)
これってモニタ設定の問題なんですかね?ほかのアプリ(古いもの含め)は問題なく使えます
2021/11/19(金) 02:23:29.88ID:xJnVKw3Q0
>>249
4Kモニタとかですか?
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/announcing-the-net-framework-4-7/
↑を見ると.NET Framework4.7にすると改善しそうみも見えますね。
4Kモニタとかですか?
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/announcing-the-net-framework-4-7/
↑を見ると.NET Framework4.7にすると改善しそうみも見えますね。
2021/11/22(月) 16:17:27.40ID:qNIbDhBM0
2021/11/23(火) 13:05:25.95ID:ztamSfH30
notion流行ってるぽいから、少し触ってみたけど。
見た目だけは良い。
が、検索がクソすぎて使い物にならない。
メモ系で一番大事なのって検索なのに、そこがクソって終わってる。
見た目だけは良い。
が、検索がクソすぎて使い物にならない。
メモ系で一番大事なのって検索なのに、そこがクソって終わってる。
2021/11/23(火) 13:10:02.00ID:yQrFeUeM0
クソだけでは伝わらん
検索がどうクソだったのかレポ書けや
検索がどうクソだったのかレポ書けや
2021/11/23(火) 13:12:37.38ID:lYjfCf7y0
アカウントいる時点で終わってる
Evernoteで懲りなかったのかよ
大事なデータは預けちゃいかん
Evernoteで懲りなかったのかよ
大事なデータは預けちゃいかん
2021/11/23(火) 13:41:00.82ID:ztamSfH30
>>253
基本であるand,orや正規表現も使えない。
ここはまだ使えなくても許せるが、いや許せいないけど、百歩譲る。
データベースを売りにしていて、データベースに値を打ち込んで整理し、
色々な見方などをできるってのが便利とかカッコイイとか言われてるんだけど。
その値を検索するためには、そのデータベースからしか検索できんのよ。
全体で検索できるのって、値部分以外しか検索できない。
だから、データベースの場所をきっちり把握していないといけない。
Googleで例えると、まずページタイトルを検索して、ページに入ってから検索しないと探せない。
つまり知りたい情報のページタイトルを知っていないと、中身が検索できない。
なかなか致命的じゃない?
基本であるand,orや正規表現も使えない。
ここはまだ使えなくても許せるが、いや許せいないけど、百歩譲る。
データベースを売りにしていて、データベースに値を打ち込んで整理し、
色々な見方などをできるってのが便利とかカッコイイとか言われてるんだけど。
その値を検索するためには、そのデータベースからしか検索できんのよ。
全体で検索できるのって、値部分以外しか検索できない。
だから、データベースの場所をきっちり把握していないといけない。
Googleで例えると、まずページタイトルを検索して、ページに入ってから検索しないと探せない。
つまり知りたい情報のページタイトルを知っていないと、中身が検索できない。
なかなか致命的じゃない?
2021/11/23(火) 13:51:02.50ID:lYjfCf7y0
そういうのはちょっとプログラム覚えたやつがハマりがちな罠なんだよな
まあそういう人はメモすることじゃなくてツール弄ることが目的だからいいんだろうけど
まあそういう人はメモすることじゃなくてツール弄ることが目的だからいいんだろうけど
2021/11/23(火) 15:23:06.79ID:yQrFeUeM0
>>255
レビューおつ&thx
なかなかにクソだなw と思ってググってみた
引用: wikipedia
> Notionは、タスク、Wiki、およびデータベースを統合するマークダウンサポートを備えたメモアプリケーション及びサービス。 同社はこのアプリを、メモ作成、プロジェクト管理、タスク管理のためのオールインワンワークスペースと説明している
プロジェクトに限定されたワークスペースのようだから雑多な内容を記述するような汎用メモアプリとしての利用は想定していないのだろう
レビューおつ&thx
なかなかにクソだなw と思ってググってみた
引用: wikipedia
> Notionは、タスク、Wiki、およびデータベースを統合するマークダウンサポートを備えたメモアプリケーション及びサービス。 同社はこのアプリを、メモ作成、プロジェクト管理、タスク管理のためのオールインワンワークスペースと説明している
プロジェクトに限定されたワークスペースのようだから雑多な内容を記述するような汎用メモアプリとしての利用は想定していないのだろう
2021/11/23(火) 18:19:56.79ID:PfuXDNAt0
MemPadがこっそりアップデートしてた
259名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 16:00:22.09ID:zyvZUN3T0 Outlookで「仕事」フォルダを作る
Explorerの作業フォルダにD&Dしてショートカットを!Taskにリネーム、ワンクリックでOutlookの当該フォルダが開けるようになる
タスクやメモをOutlookで管理
タスク管理主体のメモならこれ最強
Explorerの作業フォルダにD&Dしてショートカットを!Taskにリネーム、ワンクリックでOutlookの当該フォルダが開けるようになる
タスクやメモをOutlookで管理
タスク管理主体のメモならこれ最強
2021/12/03(金) 20:38:42.32ID:wtgC9F6r0
Typoraが正式版になって有料になった。
2021/12/04(土) 10:03:49.16ID:MNSXYC780
β版永久保存だな
ObsidianはVaultべったりで使い勝手悪いし
第三のmdエディタはよ出てきてくれ
ObsidianはVaultべったりで使い勝手悪いし
第三のmdエディタはよ出てきてくれ
2021/12/04(土) 12:07:58.14ID:QoMSRpzn0
Typora 0.11.8 Betaがまだ落とせるな
2021/12/04(土) 16:58:53.33ID:ZkpfF6Q+0
買い切り1500円じゃん
買うわ
最近サブスク型多くて困るわ
買うわ
最近サブスク型多くて困るわ
2021/12/04(土) 23:05:36.84ID:ZZGBASRy0
VaNTがハッシュタグ対応したけど
Linuxの設定ファイルとかスクリプトのコメント行がグレーになってワロタ
設定で色は付かないように出来るけど「#」を使うのは鬼門だろ
Linuxの設定ファイルとかスクリプトのコメント行がグレーになってワロタ
設定で色は付かないように出来るけど「#」を使うのは鬼門だろ
2021/12/05(日) 00:24:25.08ID:VANGfWIK0
ハッシュタグの用途を考えてみたけど、思いつかなかった
2021/12/05(日) 10:39:09.59ID:gXiIMFLj0
ハッシュタグ機能自体はダブルクリックでそのタグをフィルタできるから便利だよ
2021/12/05(日) 10:59:16.10ID:Ff66rSBL0
>>262
とりあえず保存した
とりあえず保存した
2021/12/05(日) 11:09:54.59ID:gtRt7KAH0
ハッシュタグなんかの付加情報は検索・列挙とワンセットだな
ここらへんはTiddlyWikiが強い
メモ中に検索結果を動的生成できる
見出しが/料理/★★★/で始まるメモのリンクを生成
<<list-links filter:"[prefix[/料理/★★★]]">>
#Task #Highのついたメモのリンクを生成
<<list-links filter:"[tag[Task]tag[High]]">>
ここらへんはTiddlyWikiが強い
メモ中に検索結果を動的生成できる
見出しが/料理/★★★/で始まるメモのリンクを生成
<<list-links filter:"[prefix[/料理/★★★]]">>
#Task #Highのついたメモのリンクを生成
<<list-links filter:"[tag[Task]tag[High]]">>
2021/12/16(木) 12:03:34.27ID:kyPCPSL20
ATOKを使っているんだけど、obsidian では 文節区切りにおける 変換範囲の選択・変換位置の切り替えが
上手くできないっぽい
上手くできないっぽい
2021/12/16(木) 13:43:40.23ID:W4qRiQnw0
Google日本語入力でも時々アクティブウィンドウ見失うのか
デスクトップの左上で変換してるよ
IME選択し直すと戻る
デスクトップの左上で変換してるよ
IME選択し直すと戻る
2021/12/16(木) 15:22:40.90ID:JpxXwPaO0
>269
処理はできてるんだけど、画面表示に反映されないから手探りでやるしかないんだよね
今のインサイダービルドではエディタライブラリのバージョンが上がって、多少判別しやすくなってる
具体的には、文節区切り変更中は区切りがわからないままだけど、変換中に「変換中の文節以外」に文節ごとに区切られた下線が引かれるので、前よりはスムーズに文節区切りを変更できる
(ただしこの辺ATOKの設定次第かもしれなくて、もっと見やすくできる設定があるかも)
>270
これ自分の環境ではなぜかアプリ起動ごとに毎回発生するのでストレス。
処理はできてるんだけど、画面表示に反映されないから手探りでやるしかないんだよね
今のインサイダービルドではエディタライブラリのバージョンが上がって、多少判別しやすくなってる
具体的には、文節区切り変更中は区切りがわからないままだけど、変換中に「変換中の文節以外」に文節ごとに区切られた下線が引かれるので、前よりはスムーズに文節区切りを変更できる
(ただしこの辺ATOKの設定次第かもしれなくて、もっと見やすくできる設定があるかも)
>270
これ自分の環境ではなぜかアプリ起動ごとに毎回発生するのでストレス。
2021/12/19(日) 17:12:56.20ID:l2nlSiUP0
obsidian で日本語入力トラブルがあるのは自分だけじゃなかったんだ
>>271
そういうことか! 完全に機能していないわけではないけど、なにか変だなぁって
思っていた もやもやが解決。解説してくれて、ありがとう
これからのビルドが楽しみになってきたよ
>>271
そういうことか! 完全に機能していないわけではないけど、なにか変だなぁって
思っていた もやもやが解決。解説してくれて、ありがとう
これからのビルドが楽しみになってきたよ
2021/12/19(日) 17:36:21.89ID:vHJUk2Hz0
あとGameBar録画してると固まる
まあそれ以外が快適すぎてもうこれ以外のに移る気にならないけど
まあそれ以外が快適すぎてもうこれ以外のに移る気にならないけど
2021/12/20(月) 10:19:28.61ID:s9kc1Btl0
>271
自己レスだけどインサイダービルドで
ATOKの色の設定で「変換可能文字色」を下線有りにすると文節区切り変更中も区切り箇所がリアルタイムに表示されるようになった
(MS-IMEならデフォルトで表示できてたっぽい)
これは大きい
一方でOutlinerプラグインが使えなくなるのが悲しい なんとかCM6対応してくれないものか
自己レスだけどインサイダービルドで
ATOKの色の設定で「変換可能文字色」を下線有りにすると文節区切り変更中も区切り箇所がリアルタイムに表示されるようになった
(MS-IMEならデフォルトで表示できてたっぽい)
これは大きい
一方でOutlinerプラグインが使えなくなるのが悲しい なんとかCM6対応してくれないものか
2021/12/21(火) 21:46:15.30ID:PG2GIr7x0
ここ見てObsidian入れて3日
VScodeみたいに編集しながらリアルタイムプレビューってできない?
VScodeみたいに編集しながらリアルタイムプレビューってできない?
2021/12/21(火) 21:59:31.40ID:oY2iFYKU0
並行プレビュー機能は既にある
Live Previewならinsider build使えば試せる
そもそもCSSいじればLive Previewぽいのはできるよ
Live Previewならinsider build使えば試せる
そもそもCSSいじればLive Previewぽいのはできるよ
2021/12/21(火) 22:45:35.01ID:nd7vu/VG0
obsidianで階層構造作ってるんだけど、そこのトップ(000_Homeってファイル)にワンアクションで戻りたいんだけど、
特定のページに遷移するキーボードショートカットかボタンを設定出来るプラグインないかな?
特定のページに遷移するキーボードショートカットかボタンを設定出来るプラグインないかな?
2021/12/21(火) 23:30:13.66ID:oY2iFYKU0
スタータブを常時表示にしておいてそのファイルにスターつけりゃ済む話
2021/12/22(水) 02:05:03.49ID:uBI7b+Hk0
Homepageっていうプラグインがそれっぽいけど>278のいうとおりスターつけてHotkeys for starred filesってプラグイン使うとシンプルに実現できそう
2021/12/22(水) 11:42:49.77ID:5bKuBddw0
2021/12/22(水) 11:47:24.33ID:PUtaWB6K0
スマートにやるならKanbanプラグインで(自分の中の)重要ファイルから並べるとか
いろいろやり方はあるだろうから試行錯誤して自分に合うやり方を見つけるしか無いね
いろいろやり方はあるだろうから試行錯誤して自分に合うやり方を見つけるしか無いね
2021/12/23(木) 20:59:44.42ID:7fvdB2040
Obsidianがライブプレビューになっている。ちょっと違和感があるから元に戻した。
2021/12/26(日) 20:20:56.36ID:7DJAMg+a0
HackMDマンな方いますか? 色々と聞きたいんですけど
日本語話者での知名度が低すぎて、
乗り換える価値があるかどうか判断する以前にそもそも評判がほとんどわからない
日本語話者での知名度が低すぎて、
乗り換える価値があるかどうか判断する以前にそもそも評判がほとんどわからない
2021/12/28(火) 18:07:59.46ID:zywp98DO0
AllMyNotes Organizerというのをgiveawayofthedayで配布してる
2021/12/30(木) 15:22:56.08ID:GrqKVCYI0
Markdownのライブレンダリングが強すぎる
2021/12/31(金) 20:55:44.28ID:rmV9f8i80
使用している obsidian のテーマによっても違うんだろうけど
プレビューでの 見だしレベルが わかりにくく感じちゃう
CSS をいじれば、なんとかなるのかな?
プレビューでの 見だしレベルが わかりにくく感じちゃう
CSS をいじれば、なんとかなるのかな?
2022/01/01(土) 02:20:08.94ID:xovkaTJj0
>>286
うん、おれもそう思って自分で CSS Snippets を作って、ちょっと見出しのレベルごとに色変えてる
テーマで気に入らないとこがあれば、CSS Snippets を作ってちょっとずつカスタマイズしていくと、オンオフも切り替えられるし便利だよ
例えば見出しレベル1のfont-sizeをいじるならこんな感じで header.css ファイル作って snippets ディレクトリに置いてオンにするだけよ
.cm-header-1, .markdown-preview-view h1 {
font-size: 50px !important;
}
あとcssについては、ここの Github にいろいろ凝ったカスタムがあるから参考になるよ
https://github.com/Dmitriy-Shulha/obsidian-css-snippets/blob/master/Snippets/Headers.md
うん、おれもそう思って自分で CSS Snippets を作って、ちょっと見出しのレベルごとに色変えてる
テーマで気に入らないとこがあれば、CSS Snippets を作ってちょっとずつカスタマイズしていくと、オンオフも切り替えられるし便利だよ
例えば見出しレベル1のfont-sizeをいじるならこんな感じで header.css ファイル作って snippets ディレクトリに置いてオンにするだけよ
.cm-header-1, .markdown-preview-view h1 {
font-size: 50px !important;
}
あとcssについては、ここの Github にいろいろ凝ったカスタムがあるから参考になるよ
https://github.com/Dmitriy-Shulha/obsidian-css-snippets/blob/master/Snippets/Headers.md
2022/01/02(日) 18:59:06.88ID:qwlGcLTo0
VaNT使ってるやついる?
Search は普通に使えるんだけど、FilterとMigemoの挙動おかしくない?
いつからか分からんが、まともに検索できないの俺だけかね
Search は普通に使えるんだけど、FilterとMigemoの挙動おかしくない?
いつからか分からんが、まともに検索できないの俺だけかね
2022/01/02(日) 19:50:05.85ID:yp7AR9zw0
>>287
おお、CSSのセレクタというか、どこをいじればいいのかわからなかったんだけど
ここには見だし以外にも具体例が豊富で、まさにそういうの探してたんだよ!
ほんとにありがとう、これで思い通りにできる!
というわけで、自分はプレビュー画面の見だしだけ変更、
.markdown-preview-view h1 {
border-bottom: 4px #0000ff solid;
}
レベルはアンダーラインの破線(dashed)、点線(dotted)で区別して、いい感じだー
おお、CSSのセレクタというか、どこをいじればいいのかわからなかったんだけど
ここには見だし以外にも具体例が豊富で、まさにそういうの探してたんだよ!
ほんとにありがとう、これで思い通りにできる!
というわけで、自分はプレビュー画面の見だしだけ変更、
.markdown-preview-view h1 {
border-bottom: 4px #0000ff solid;
}
レベルはアンダーラインの破線(dashed)、点線(dotted)で区別して、いい感じだー
2022/01/02(日) 22:20:45.24ID:e8s0ZbaX0
そろそろ専用スレ行ってくれ
2022/01/03(月) 02:04:43.99ID:vk+qPbdW0
自演臭
2022/01/05(水) 21:37:00.61ID:grv/9t+x0
Obsidianは、プラグインとかテーマとかCSSの情報が活発にやり取りされるなら専スレがあってもいいけど、また単発だから寂れるだけのような気が。
CatMemoNotoの書き込みがかなりを占めている時代もあったけど、今は落ち着いているな。
CatMemoNotoの書き込みがかなりを占めている時代もあったけど、今は落ち着いているな。
293名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 10:09:38.92ID:AFw9RMra0 「Markdown Preview Plus」というChromeの拡張機能
をインストールすると、
MarkdownファイルをChromeブラウザにドラッグアンドドロップするだけでHTMLに変換してChromeに表示できる。
stylleタグが使える。scriptタグは無視される
https://step-learn.com/article/markdown/preview-plus.html
をインストールすると、
MarkdownファイルをChromeブラウザにドラッグアンドドロップするだけでHTMLに変換してChromeに表示できる。
stylleタグが使える。scriptタグは無視される
https://step-learn.com/article/markdown/preview-plus.html
294名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 13:54:15.34ID:kGUKFGX70 Cherrytreeはすごい
Windows,Linux両方のOSで使える。インターネットから、コピーと貼り付けで、
メモと取るならこのアウトライナーを使うのが一番便利だ。
https://www.giuspen.com/cherrytreemanual/#_plain_text
Chromを使って開いて、画面を右クリックして英語を日本語に翻訳する。
インストール時に、日本語版に設定できる。
Windows,Linux両方のOSで使える。インターネットから、コピーと貼り付けで、
メモと取るならこのアウトライナーを使うのが一番便利だ。
https://www.giuspen.com/cherrytreemanual/#_plain_text
Chromを使って開いて、画面を右クリックして英語を日本語に翻訳する。
インストール時に、日本語版に設定できる。
2022/01/30(日) 21:14:18.76ID:A7SxhCMn0
何が凄くて便利なのか書いてないし
そして日本語おかしい
そして日本語おかしい
2022/01/30(日) 21:55:26.64ID:vTh65VX/0
宣伝でしょ
2022/01/30(日) 22:00:30.59ID:wxeU4uuz0
メモはもうObsidian以上でないと受け付けない
298名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 07:23:11.48ID:mISMrTlT0 何が凄くて便利なのかを補足
htmlの中身がコピーできるので、リンクのついたテキストが簡単にコピーできて、
コピーしたメモからも、目的のサイトを開ける。
コピーする範囲を選んで、好きな部分だけメモにできる。
表もメモにそのままコピーできるし、列幅などはコピーした後で編集できる。
googleドライブなどのクラウドに保存すれば、どんなOSでも同じファイルを利用できる。
htmlの中身がコピーできるので、リンクのついたテキストが簡単にコピーできて、
コピーしたメモからも、目的のサイトを開ける。
コピーする範囲を選んで、好きな部分だけメモにできる。
表もメモにそのままコピーできるし、列幅などはコピーした後で編集できる。
googleドライブなどのクラウドに保存すれば、どんなOSでも同じファイルを利用できる。
299名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 22:27:54.83ID:xN3MbCMk0 obsidianは
エディターとプレビューが同期スクロールしてくれればな
エディターとプレビューが同期スクロールしてくれればな
2022/02/02(水) 22:43:04.28ID:1qGUvSgL0
普通に同期スクロールするけど…
Ctrl押しながらプレビューボタン押すだけだぞ
そもそもライブプレビューを実装中だけど
Ctrl押しながらプレビューボタン押すだけだぞ
そもそもライブプレビューを実装中だけど
2022/02/09(水) 21:43:54.59ID:QOe/gONs0
zettelkasten式メモのテンプレ → mzettle https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=monferrand.mzettle
WYSIWYG編集 → Markdown Editor https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=zaaack.markdown-editor
Markdownメモ → Markdown Memo https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=svsool.markdown-memo
メモのフォーマット → https://jmatsuzaki.com/archives/27754
メモの保管先 = ObsidianのVault
WYSIWYG編集 → Markdown Editor https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=zaaack.markdown-editor
Markdownメモ → Markdown Memo https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=svsool.markdown-memo
メモのフォーマット → https://jmatsuzaki.com/archives/27754
メモの保管先 = ObsidianのVault
2022/03/10(木) 11:34:35.32ID:GFI4Bei50
β版だけど無料という理由でTypora使ってた人は
githubで公開されてるMarkText要注目ですぞ!
Typora同様リアルタイムプレビューも搭載してるし
githubで公開されてるMarkText要注目ですぞ!
Typora同様リアルタイムプレビューも搭載してるし
2022/03/13(日) 10:11:24.82ID:hczgJ+WO0
304名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 10:18:28.98ID:BRrZHpU40 obsidianのライブプレビュー編集で
文字をそのままの見た目で貼り付けたいときがあるんだけど
XMLやHTMLのソースを貼ると毎回レンダリングされて見た目が変わってしまう、、
Ctrl+Shift+Vで貼り付けても変わらんし行頭を半角スペースで始めても変わらん!!
htmlでいう<pre>(整形済みテキスト)みたいな指定はどうやるんだ??
文字をそのままの見た目で貼り付けたいときがあるんだけど
XMLやHTMLのソースを貼ると毎回レンダリングされて見た目が変わってしまう、、
Ctrl+Shift+Vで貼り付けても変わらんし行頭を半角スペースで始めても変わらん!!
htmlでいう<pre>(整形済みテキスト)みたいな指定はどうやるんだ??
2022/03/20(日) 11:22:40.59ID:/R/mHw6C0
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 20:44:05.96ID:BRrZHpU40 >>305
行頭tab!!!できた!ありがとう!!
行頭tab!!!できた!ありがとう!!
2022/03/22(火) 13:55:58.35ID:BZVQn5BD0
行頭半角スペース4つだっけ。
2022/04/05(火) 18:42:11.37ID:BwKCv0xO0
ワダックス
2022/04/08(金) 20:48:53.43ID:ug9gKqen0
Markdown記法を一通り覚えておかないと。
2022/04/28(木) 09:49:03.49ID:oYCF47Je0
obsidian人気ぽいからしばらく使ってみたけど、色々と惜しいな。
まずファイル名とタイトルが切り離されてないのと、ファイル名でリスト表示されるので
いちいちファイル名を付けないと、中身を見るまでは何のファイルなのかわからないこと。
ファイル名のみのリストなので、同時に作成日や更新日なども見れないこと。
これは検索画面も同様で見づらい。
migemo使いたい。
ありに慣れてしまったからってのもあるが、後から検索するために統一するのがめんどくさく感じた。
誰か作って。
他にも細かいことを言えば色々あるが、俺が使う上での致命的なのはこのくらい。
テキストベースなのに、ファイル名や場所を変えたら自動的に内容を書き換えてくれたりと
面白い部分もたくさんある。
まずファイル名とタイトルが切り離されてないのと、ファイル名でリスト表示されるので
いちいちファイル名を付けないと、中身を見るまでは何のファイルなのかわからないこと。
ファイル名のみのリストなので、同時に作成日や更新日なども見れないこと。
これは検索画面も同様で見づらい。
migemo使いたい。
ありに慣れてしまったからってのもあるが、後から検索するために統一するのがめんどくさく感じた。
誰か作って。
他にも細かいことを言えば色々あるが、俺が使う上での致命的なのはこのくらい。
テキストベースなのに、ファイル名や場所を変えたら自動的に内容を書き換えてくれたりと
面白い部分もたくさんある。
2022/05/02(月) 11:16:39.53ID:MeWJhKOU0
TwitterでLogseqに言及する人が増えてきたな
日本語化の影響は大きい
日本語化の影響は大きい
2022/06/13(月) 17:58:20.29ID:5qY/0eLH0
ありとあらゆるソフト使ってきたけど
何かしら不満が出てくる
もうevernoteで良いんじゃないかって思えてきたが
レガシー終わったらどうするか・・・
何かしら不満が出てくる
もうevernoteで良いんじゃないかって思えてきたが
レガシー終わったらどうするか・・・
2022/06/13(月) 23:29:18.30ID:2yxT+RHz0
なんだかんだ一番ストレスなく使えたのはhowmだったかもしれんなあ
しかし今となっては画像とかもスムーズに貼れないと我慢できるはずもないし、完璧なものなんてない
しかし今となっては画像とかもスムーズに貼れないと我慢できるはずもないし、完璧なものなんてない
2022/06/14(火) 00:30:37.37ID:cTk4/uOD0
evernoteは無いわ
モッサリUIに愕然として、糞認定した
モッサリUIに愕然として、糞認定した
2022/06/14(火) 08:03:28.00ID:1Pervfju0
しかもあの糞ソフト一つで株式公開を計画していたというんだから図々しすぎる
上場ゴールでカネ持ってトンズラする魂胆だったんだろ
上場ゴールでカネ持ってトンズラする魂胆だったんだろ
2022/06/15(水) 07:30:18.04ID:LI8rhfvg0
>>313
vim使いだからqfixhowm愛用してたけど、やっぱり画像の扱いがネックだよね…。
今はObsidian使ってるけど、編集はmdのデフォルトアプリにneovim割り当てて、Obsidianからneovim呼び出して編集してる(obsidianは単なるMarkdownビューアー扱い)。
今の所、これが一番俺には合ってるかな…。
vim使いだからqfixhowm愛用してたけど、やっぱり画像の扱いがネックだよね…。
今はObsidian使ってるけど、編集はmdのデフォルトアプリにneovim割り当てて、Obsidianからneovim呼び出して編集してる(obsidianは単なるMarkdownビューアー扱い)。
今の所、これが一番俺には合ってるかな…。
2022/06/15(水) 20:35:39.76ID:2VwVIC+D0
winでObsidianを使っているけど、エディタ画面で下に表示する検索窓が閉じなくなった。
なぜなのか分からん。
なぜなのか分からん。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 10:48:35.17ID:+mwjO1Eo0 obsidianをGoogleキープみたいなカード表示にしたいんだけどスマホじゃ無理かな?
folder noteがそれっぽいかなと思って弄ってても反映されない
folder noteがそれっぽいかなと思って弄ってても反映されない
2022/07/09(土) 09:19:47.25ID:wqYXnCae0
2022/07/09(土) 14:31:39.76ID:4dGVfEAE0
フリーの代替を気に入らないと思いながら試す時間 >> 素直にTyporaレジストする時間
2022/07/09(土) 20:48:07.01ID:GiHAiWnc0
Typoraって、購入しなくても
起動時にライセンス購入のダイアログ出るだけで、機能全部使えてる気がする
起動時にライセンス購入のダイアログ出るだけで、機能全部使えてる気がする
2022/09/14(水) 15:41:23.37ID:01CaVrbN0
iOS16にしたらmomonoteが落ちるようになった
ついにサヨナラか
ついにサヨナラか
2022/10/07(金) 21:49:47.45ID:HmQJslay0
ObsidianのWhiteboardプラグインを開発している人をして
「間違いなく、私がテストした中で最も印象的なアプリの1つです。
グラフベースの生産性とメモ取りの新時代の先駆けとなるでしょう」と言わしめたアプリ。
https://tana.inc/
「間違いなく、私がテストした中で最も印象的なアプリの1つです。
グラフベースの生産性とメモ取りの新時代の先駆けとなるでしょう」と言わしめたアプリ。
https://tana.inc/
2022/10/14(金) 14:28:48.04ID:7GHGvHfw0
Obsidian v1.0.0
2022/11/23(水) 08:28:20.45ID:BP+8YSc70
Obsidian1.03で折りたたみの中の内容を整形するにはどう記述したら良い?
下のように何もない空行があると、その下の内容は折りたたみの外にはじき出される
3行目(タイトル行とあいうおえお行の間の改行)をなくすと折りたたみの中に入るけど改行は無視される
<details>
<summary>タイトル</summary>
- あいうえお
- かきくけこ
- さしすせそ
</details>
下のように何もない空行があると、その下の内容は折りたたみの外にはじき出される
3行目(タイトル行とあいうおえお行の間の改行)をなくすと折りたたみの中に入るけど改行は無視される
<details>
<summary>タイトル</summary>
- あいうえお
- かきくけこ
- さしすせそ
</details>
326名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/23(水) 08:30:22.76ID:BP+8YSc70 追記
<div>で囲む方法もやってみたけどダメだった
<div>で囲む方法もやってみたけどダメだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 【画像】たまきん
- 東京の景観、高層マンション建てまくりで終わる😲 [521921834]
- 【未来の日本】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意
