テキスト入力でメモを取るソフトウェアを手広く扱うスレです。
手軽な書き取り・検索・管理・閲覧など、メモ用途に向いた機能を歓迎。整形や編集の機能もあって損は無し。
Windowsが主流の頃からのスレ&板なので中心はWindows。
.txtが中心。
txtでない独自の拡張子を扱うソフトや、付箋・アウトラインプロセッサなどの境界線の微妙なものも
メモソフトとして有用な見込みがあれば内容も添えて紹介してみましょう。
とにかくメモとあらばとりあえず教えて。
Vector メモ帳
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/memo/
窓の社 付箋・メモ
http://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/dktp/calclock_tag.html
後は各種検索エンジンを使うなり、ログを読むなり。
過去スレ(?)
最強のソフトメモ帳について語れや
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1056201664/
□メモ帳統合スレ□
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1122192887/
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1323262279/
探検
メモソフト総合スレ (4)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 19:21:54.90ID:GEfWYLHx02021/04/08(木) 00:15:39.82ID:za+NiOGB0
>>158
設定できるようになったね
設定できるようになったね
2021/04/08(木) 19:54:53.26ID:XREC8f1u0
>>160
情報サンクス
設定出来るようになっていったんは消えるけど、VaNTを再起動すると表示が復活する…
しかし設定はチェックが外れたままで正常 (そのままOKを押すとまた消える)
あと箇条書きとかに使う、「・」の下にアンダーラインが入るんだけど、こちらは消す設定はなさそう。
情報サンクス
設定出来るようになっていったんは消えるけど、VaNTを再起動すると表示が復活する…
しかし設定はチェックが外れたままで正常 (そのままOKを押すとまた消える)
あと箇条書きとかに使う、「・」の下にアンダーラインが入るんだけど、こちらは消す設定はなさそう。
2021/04/13(火) 23:29:35.13ID:9QYaYZWC0
以下の条件に合うソフトがあれば教えてください
1. markdownで書ける
2. 書いたものは全部dropboxなどの自分のアカウントに保存
ローカルに保存したくない。可能なら暗号化できれば良い。
3. Webclipはクラウドに直接保存できる
4. Androidアプリもあって同様のことができる
5. mdファイルでエクスポートできる
6. オープンソースで無料
JoplinがAndroid版もあって理想に近いのですがwebclipを直接クラウドに保存できません
お願いしますー
1. markdownで書ける
2. 書いたものは全部dropboxなどの自分のアカウントに保存
ローカルに保存したくない。可能なら暗号化できれば良い。
3. Webclipはクラウドに直接保存できる
4. Androidアプリもあって同様のことができる
5. mdファイルでエクスポートできる
6. オープンソースで無料
JoplinがAndroid版もあって理想に近いのですがwebclipを直接クラウドに保存できません
お願いしますー
2021/04/16(金) 19:38:07.87ID:AHakpiMl0
行位置をマークしておけるメモが欲しいな
メモが1ファイルに何万行も溜まるとその行にジャンプするための数字打ち込みとかの手間が掛かってしまう
そこで今カーソル合わせてる行を記録してタイトルなんかも付けられるようにして履歴のような形で放り込んでおく
そんな履歴を1ファイルに付き何百件も保持できれば数万行のプレーンテキスト1つに数百ファイル分の仕事をさせられる
メモが1ファイルに何万行も溜まるとその行にジャンプするための数字打ち込みとかの手間が掛かってしまう
そこで今カーソル合わせてる行を記録してタイトルなんかも付けられるようにして履歴のような形で放り込んでおく
そんな履歴を1ファイルに付き何百件も保持できれば数万行のプレーンテキスト1つに数百ファイル分の仕事をさせられる
2021/04/16(金) 19:55:07.03ID:YlxgZHtR0
>>163
行をマークできるテキストエディタ
秀丸やサクラエディタとか
秀丸しか使ってないけど、キー割り当てを変えて
以下の操作で行移動できるようにしてる
[ALT]+[←] マーク/マーク解除
[ALT]+[→] マーク一覧表示
[ALT]+[↑] 上のマーク行に移動
[ALT]+[↓] 下のマーク行に移動
行をマークできるテキストエディタ
秀丸やサクラエディタとか
秀丸しか使ってないけど、キー割り当てを変えて
以下の操作で行移動できるようにしてる
[ALT]+[←] マーク/マーク解除
[ALT]+[→] マーク一覧表示
[ALT]+[↑] 上のマーク行に移動
[ALT]+[↓] 下のマーク行に移動
165名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/16(金) 20:38:35.16ID:OCTD9dQY0 np++
2021/04/16(金) 22:15:48.33ID:oDmHZl+90
🐷マークでも置いときゃいいだろ
エディタの抽出機能使えば一発で巡回できる
エディタの抽出機能使えば一発で巡回できる
2021/04/17(土) 05:54:47.05ID:Ei4Kw/5m0
それってマークダウンみたくタイトル付けてアウトラインで見るのと変わらなくね?
2021/04/17(土) 11:33:52.38ID:5jJzDHKH0
1ファイルでやるならもうエクセルでええやん。
リンクも自由自在だろ
リンクも自由自在だろ
2021/04/19(月) 08:39:34.69ID:LIMk4O7P0
万能アプリ『Notion』の基本操作だけで、日記ページをつくってみました | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/2021/04/lht_notion-basic-operation-diary.html
https://www.lifehacker.jp/2021/04/lht_notion-basic-operation-diary.html
2021/04/19(月) 10:21:32.07ID:FALKYfYa0
オンラインのメモ・タスク管理ツールって山のようにあるけど
サ終しちゃってデータ取り出せなくなるとかあるんかね
TiddlySpotも一時期やばいことになってたみたいだが
サ終しちゃってデータ取り出せなくなるとかあるんかね
TiddlySpotも一時期やばいことになってたみたいだが
2021/04/22(木) 23:54:23.14ID:IU9Otpa30
ジオシティが消え去った時点で学習しろ
172161
2021/04/23(金) 23:07:41.48ID:l1GGswyT0 VaNTいつの間にかアップデートしてたのね
とりあえず自分的には使えるようになった気がする。
というか今日までの間に3回ぐらいアップしてるし、凄い気合いの入れようだな
とりあえず自分的には使えるようになった気がする。
というか今日までの間に3回ぐらいアップしてるし、凄い気合いの入れようだな
2021/05/09(日) 22:16:30.04ID:M1LQWDvH0
改行がめんどくさいと思うようになった
Enter押さずにホイール回したら回した分改行されるソフトがないかなって
いや、普通メモの上では何の動作もしないホイールを改行に割り当てるとかな
Enter押さずにホイール回したら回した分改行されるソフトがないかなって
いや、普通メモの上では何の動作もしないホイールを改行に割り当てるとかな
2021/05/10(月) 18:37:13.63ID:KI6rwtUV0
CatMemoNoteを使っているのですが
保存してるファイル(フォルダー)を移動したら
読めなくなってしまいました
読める方法とかありますか?
保存してるファイル(フォルダー)を移動したら
読めなくなってしまいました
読める方法とかありますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/10(月) 19:36:33.99ID:W59AwaDJ0 元の場所に戻して更新でもすればいんじゃね?
もうあのソフト使ってないけど
相変わらず同期ズレてんだろうな
もうあのソフト使ってないけど
相変わらず同期ズレてんだろうな
2021/05/10(月) 19:44:42.26ID:OdSXFBgY0
あれはどこに置こうが移動しようが動作するんじゃなかったっけ
2021/05/10(月) 19:45:07.24ID:gV4GG8vs0
保存先フォルダのアドレス見直せば済む話では?
2021/05/10(月) 19:59:35.66ID:3rz6dIK60
オプションの保存先フォルダの変更でって思ったけど、
一部のフォルダだけ動かしたなら違うな。
その場合は175か。
一部のフォルダだけ動かしたなら違うな。
その場合は175か。
2021/05/10(月) 20:03:56.29ID:KI6rwtUV0
一旦作ってしまったファイル(txt)は元のフォルダのアドレスが残ってしまうみたいです
保存先のフォルダと既存のファイルの読み込むフォルダを
別々に設定できない見たいです
保存先のフォルダと既存のファイルの読み込むフォルダを
別々に設定できない見たいです
2021/05/10(月) 20:23:49.99ID:gV4GG8vs0
保存先フォルダと同じフォルダにあるのを確認したらCatをF5で更新すればいい
ちゃんとタブごとに更新するのを忘れずに
ちゃんとタブごとに更新するのを忘れずに
2021/05/11(火) 01:33:23.71ID:JwoiiC6l0
CatMemoNoteとか、VaNTって、開発言語は何か分かりますか?
C♯でいいんでしょうか?
C♯でいいんでしょうか?
2021/05/11(火) 18:49:27.83ID:PVg2u+V50
うんこ
2021/05/26(水) 11:07:59.92ID:42DIDjB+0
>>181
C++ v7
C++ v7
184名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/26(水) 23:36:07.02ID:kdX2PQH+0 >>181
VaNT → C#
VaNT → C#
185名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/05(土) 17:18:26.90ID:8npUr1VG0 メモで必要なのに存在しない機能がある。
ファイルを拡張子で判断して実行させる機能だ。
メモにファイルのパスが書かれてあるなら、そのパスのある行にカーソルを置いて、
ファンクションキーなどの特定のキーを押して
そのファイルを好きなアプリで開く機能だ。
たとえば、次のようなメモが書かれていた時
[1]c:\abc.html
[2]c:\abc.html
[3]c:\abc.html
[4]c:\abc.html
パスの先頭に[1]があれば、htmlファイルをブラウザAで開く
パスの先頭に[2]があれば、htmlファイルをブラウザBで開く
パスの先頭に[3]があれば、htmlファイルをテキストエディタAで開く
パスの先頭に[4]があれば、htmlファイルをテキストエディタBで開く
このような登録機能と実行機能があると便利だ。
ファイルを拡張子で判断して実行させる機能だ。
メモにファイルのパスが書かれてあるなら、そのパスのある行にカーソルを置いて、
ファンクションキーなどの特定のキーを押して
そのファイルを好きなアプリで開く機能だ。
たとえば、次のようなメモが書かれていた時
[1]c:\abc.html
[2]c:\abc.html
[3]c:\abc.html
[4]c:\abc.html
パスの先頭に[1]があれば、htmlファイルをブラウザAで開く
パスの先頭に[2]があれば、htmlファイルをブラウザBで開く
パスの先頭に[3]があれば、htmlファイルをテキストエディタAで開く
パスの先頭に[4]があれば、htmlファイルをテキストエディタBで開く
このような登録機能と実行機能があると便利だ。
2021/06/05(土) 18:00:52.58ID:YxIe/jfx0
外部アプリ登録出来るモノなら大抵出来るだろガイジか?
2021/06/05(土) 18:02:09.74ID:DDHjKsye0
マクロ機能を実装しているものならできるんじゃね?
マクロ自身は自分で書かなくちゃいけないけど
マクロ自身は自分で書かなくちゃいけないけど
2021/06/05(土) 18:03:15.84ID:DDHjKsye0
ああ外部アプリ起動時に選択してもいいならマクロすら必要ないね
189185 の心の声
2021/06/05(土) 18:20:34.11ID:15z3owcX0 そんな能書きは要らないからさっさと作ってくれよ
その駄文書いてる時間で作れるんでしょ
その駄文書いてる時間で作れるんでしょ
2021/06/05(土) 18:51:33.39ID:mXw9sjrf0
>>185
バカだと見えない機能だね
バカだと見えない機能だね
2021/06/05(土) 20:43:55.81ID:3hR6zY6k0
スレが伸びてるから何事かと思って開いたら
うんこがスレ汚ししただけだったときのガッカリ感な
うんこがスレ汚ししただけだったときのガッカリ感な
2021/06/05(土) 20:59:20.97ID:tnXkOkqU0
MemPad教えてもらえたからこのスレには感謝してる
2021/06/06(日) 19:53:04.27ID:a/gKystp0
2021/06/09(水) 20:54:44.99ID:TXKYTQeU0
obsidian でせっかくインターネット検索ができるプラグインを見つけたのに、
現行バージョンでは動かないって、幻滅だな。
現行バージョンでは動かないって、幻滅だな。
2021/06/16(水) 09:01:00.71ID:w4G1A5ti0
QOwnNotes Portable 21.6.2 (markdown note taker) Released | PortableApps.com
https://portableapps.com/news/2021-06-14--qownnotes-portable-21.6.2-released
https://portableapps.com/news/2021-06-14--qownnotes-portable-21.6.2-released
196名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 15:00:32.28ID:FVaqqIKq0 ソースネクストのオートメモはマジでゴミ。
まったく文字おこしされずに、音声データだけ送られてくるなんてしばしば。
クレームいれたら、返金1ヶ月先とか言っときながら、つめたら即金で支払うとコロコロ対応変わるし、信用できない。
まったく文字おこしされずに、音声データだけ送られてくるなんてしばしば。
クレームいれたら、返金1ヶ月先とか言っときながら、つめたら即金で支払うとコロコロ対応変わるし、信用できない。
2021/06/17(木) 03:32:34.88ID:MPAfJsYQ0
ソースネクスト製品買うやつが100%悪い
2021/06/17(木) 19:40:53.12ID:FX9QxuZ30
禿げ同
2021/06/17(木) 22:21:50.16ID:OOOttQ5Z0
2021/06/18(金) 15:40:49.52ID:sIhKf6dq0
OK
2021/06/19(土) 18:56:26.01ID:rbPYj7kl0
>>199
しかも、1人にしか需要がなさそうな機能で草
しかも、1人にしか需要がなさそうな機能で草
2021/06/20(日) 00:41:54.56ID:agOMmBeN0
MemPad、検索してもミラーばかりなんだけど、
作者のホームページはここかな。日本語はないんだね
ttps://www.horstmuc.de/win.htm
作者のホームページはここかな。日本語はないんだね
ttps://www.horstmuc.de/win.htm
2021/06/20(日) 00:59:18.07ID:teDHrIgP0
>>202
日本語ランゲージファイルJapanese.lngをlanguagesフォルダに入れるだけ
English.lngを修正して作るか誰かから貰え
旧バージョンのJapanese.lngは https://ameblo.jp/syoan10/entry-11387893086.html で公開されてる
日本語ランゲージファイルJapanese.lngをlanguagesフォルダに入れるだけ
English.lngを修正して作るか誰かから貰え
旧バージョンのJapanese.lngは https://ameblo.jp/syoan10/entry-11387893086.html で公開されてる
2021/06/20(日) 12:55:51.55ID:P24jTnW60
Logseq: A privacy-first, open-source knowledge base
https://logseq.com/
https://logseq.com/
2021/06/21(月) 00:56:18.22ID:vV8MeXuz0
Obsidianを入れてみたよ
いきなり認証プロクシ通らなくて困る。でも、そんな環境で使っている人はあまりいなそう
コミュニティを見ても困っている人と解決している人がいてよくわからない。
アップデートが手動になるのと、コミュニティテーマとプラグインが見られない。
まず、エディタ部で、行が改行のみの時に、カーソルが改行記号の右にあるのが気に入らない。
文字をうつと、文字、カーソル、改行記号の順になり見づらい。これは直せないのだろうか。
全角スペースで始まっていると、自動インデントが半角スペースになる。少し仕方ない
外観はsnippetにCSSを入れると上書きしてくれるらしいけど、
CSSあんまり書いたことないので手つかず。。。GUI設定がほしい。
コントラスト強い見やすいダークテーマがあるといいのだけど、まだ探し中。
gruvboxが見やすい気がする。
テーブルプラグインとTOCプラグインを入れてみたけど、まだ未使用。
画像表示が使いやすいといいのだけど、もう少し使ってみる。
いきなり認証プロクシ通らなくて困る。でも、そんな環境で使っている人はあまりいなそう
コミュニティを見ても困っている人と解決している人がいてよくわからない。
アップデートが手動になるのと、コミュニティテーマとプラグインが見られない。
まず、エディタ部で、行が改行のみの時に、カーソルが改行記号の右にあるのが気に入らない。
文字をうつと、文字、カーソル、改行記号の順になり見づらい。これは直せないのだろうか。
全角スペースで始まっていると、自動インデントが半角スペースになる。少し仕方ない
外観はsnippetにCSSを入れると上書きしてくれるらしいけど、
CSSあんまり書いたことないので手つかず。。。GUI設定がほしい。
コントラスト強い見やすいダークテーマがあるといいのだけど、まだ探し中。
gruvboxが見やすい気がする。
テーブルプラグインとTOCプラグインを入れてみたけど、まだ未使用。
画像表示が使いやすいといいのだけど、もう少し使ってみる。
2021/06/21(月) 08:31:51.68ID:CqRCD5KQ0
>>205
日本語情報が欲しい、Obsidian.
エディタ部分はイマイチのところは有るな。
日本のソフトではないし、いろいろなOSで使うようになっているから仕方がないのかもしれないが。
面倒な編集のときは、デフォルトアプリで開くで、外部のソフトを使っている。
日本語情報が欲しい、Obsidian.
エディタ部分はイマイチのところは有るな。
日本のソフトではないし、いろいろなOSで使うようになっているから仕方がないのかもしれないが。
面倒な編集のときは、デフォルトアプリで開くで、外部のソフトを使っている。
207名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 09:57:46.24ID:4nZm85M90 Obsidianはメモ帳/エディタだと思うと編集機能が貧弱でダメだね
あれはあくまでWeb上の編集機能(Textbox)を使ったWikipedia的な連携機能がウリ
(日本人の作ってる)日本語対応エディタ並な編集機能を求めるなら早めに諦めたほうが良い
あれはあくまでWeb上の編集機能(Textbox)を使ったWikipedia的な連携機能がウリ
(日本人の作ってる)日本語対応エディタ並な編集機能を求めるなら早めに諦めたほうが良い
2021/07/06(火) 22:03:44.65ID:cOPUzhiP0
Visual Studio CodeにMARKDOWNをWYSIWYGで編集できるUNOTESって拡張があるじゃろ
あれのフォルダ参照先設定をな、ObsidianのVaultにしとくんじゃ。
そうすると、VSCodeでObsidianのメモをちょっとだけワープロっぽく書けるんじゃわ。
VSCodeがメモエディタ。Obsidianはメモエディタではなくメモ管理ツールと捉えるんじゃ。
チートシートがあればいい?意識高すぎるんじゃ四ねUnixスキルマニアが。
あれのフォルダ参照先設定をな、ObsidianのVaultにしとくんじゃ。
そうすると、VSCodeでObsidianのメモをちょっとだけワープロっぽく書けるんじゃわ。
VSCodeがメモエディタ。Obsidianはメモエディタではなくメモ管理ツールと捉えるんじゃ。
チートシートがあればいい?意識高すぎるんじゃ四ねUnixスキルマニアが。
2021/07/07(水) 00:42:25.79ID:oJND9rq+0
WYSIWYG使うとか情けない
2021/07/07(水) 04:34:22.66ID:P4Mutjk/0
そういうとこやぞ。感覚がズレてるんだよ。
2021/07/07(水) 04:36:47.06ID:P4Mutjk/0
別に、タグうちでもできるし場合によってはその方が早いの知ってるんや。正規表現だってわかるよ。
2021/07/14(水) 20:53:56.87ID:R4miEBBo0
ObsidianのプラグインのSearch on internetがアップデートしていて、やっとコンテキストメニューからネット検索ができるようになって便利だが、副作用なのかプレビュー画面でコピーが出なくなった。
213名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 02:40:49.92ID:pWUbMGAQ0 Obsidianを見てるとなんだか凄そうでダウンロードしたけど、画像とかもメモに入れられるかわからない。
214名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/14(土) 13:18:54.35ID:qghW+mUC0 >>207
このまえまでTiddly Wikiをローカル環境で実行するツール(Tlddly wiki Desktop)でメモとか画像付き記事やら書いてて、Tiddly wikiのグラフチャートプラグインも常に使ってて
Tlddly wiki Desktopで編集→保存とかtiddly wikiを開くときもかなり時間がかかる。それが嫌になりこういうの探してた。
TD5は画像挿入するにしろ始めに画像ファイルのインポートし、記事に画像もいれて編集とかだけど、Obsidianだとファイルエクスプローラーやデスクトップなんかから画像ファイルをD&Dするだけで
TDと較べ、ものすごくやりやすい。
タイルで複数のファイルやらコマンドやら画像やら並べて編集とかできるしそこもいいな。
このまえまでTiddly Wikiをローカル環境で実行するツール(Tlddly wiki Desktop)でメモとか画像付き記事やら書いてて、Tiddly wikiのグラフチャートプラグインも常に使ってて
Tlddly wiki Desktopで編集→保存とかtiddly wikiを開くときもかなり時間がかかる。それが嫌になりこういうの探してた。
TD5は画像挿入するにしろ始めに画像ファイルのインポートし、記事に画像もいれて編集とかだけど、Obsidianだとファイルエクスプローラーやデスクトップなんかから画像ファイルをD&Dするだけで
TDと較べ、ものすごくやりやすい。
タイルで複数のファイルやらコマンドやら画像やら並べて編集とかできるしそこもいいな。
2021/08/14(土) 13:26:48.54ID:h2X7m9uT0
2021/08/14(土) 22:42:07.77ID:Jc0DFqYb0
TWに画像ぶっこむなよ
imgurなりローカルWEBサーバなりのURL指定しないとファイルが肥大化しすぎて使い物にならない
TWの利点はマクロで拡張しやすい事
URLでTiddlerを指定できる事
ただのHTMLなんで外部スクリプトでパースしてTiddlerやそのタグを列挙できる事
だな
ここらへんに価値を見いだせないならTyporaでも使ってたほうがまだ便利
imgurなりローカルWEBサーバなりのURL指定しないとファイルが肥大化しすぎて使い物にならない
TWの利点はマクロで拡張しやすい事
URLでTiddlerを指定できる事
ただのHTMLなんで外部スクリプトでパースしてTiddlerやそのタグを列挙できる事
だな
ここらへんに価値を見いだせないならTyporaでも使ってたほうがまだ便利
2021/08/28(土) 12:43:17.76ID:QAKWWyWu0
VaNTのスマホアプリ版出ればVaNTだけで完結できて便利なんだがなぁ
検索だけでも実装されんかな
検索だけでも実装されんかな
218217
2021/09/08(水) 17:27:35.84ID:b+UG2kAn0 VaNTアップデートで対応されてた
TiddlyWikiを使うとは予想外だった
AndroidでDropboxにエクスポートして
そのままブラウザで開いたらできた
どこでも気軽に検索出来るようになって便利になったわ
ありがてぇ
TiddlyWikiを使うとは予想外だった
AndroidでDropboxにエクスポートして
そのままブラウザで開いたらできた
どこでも気軽に検索出来るようになって便利になったわ
ありがてぇ
2021/09/29(水) 13:10:41.66ID:D67HGVuh0
ちらっと探してcatmemonoteいいなと思ったらバグ内包してるし更新も止まってるのか…
スレ見たり軽く調べたところナレッジベースでしかなさそうなTrilium NotesよりかはBoostnoteかObsidianの方が良さそうで
無難に日本製かなと思ったがどうもプログラマ向けっぽくて
todaysnoteとかある分いろいろ使えそうなobsidianのが良いようでインターフェース日本語じゃないのは充分活用出来ないかもしれないのがなぁ
悩む
スレ見たり軽く調べたところナレッジベースでしかなさそうなTrilium NotesよりかはBoostnoteかObsidianの方が良さそうで
無難に日本製かなと思ったがどうもプログラマ向けっぽくて
todaysnoteとかある分いろいろ使えそうなobsidianのが良いようでインターフェース日本語じゃないのは充分活用出来ないかもしれないのがなぁ
悩む
2021/09/29(水) 14:06:09.95ID:GB2UkbMh0
ObsidianのMobile版が出ていたんだな、気が付かなかった。試してみないと。
2021/09/29(水) 16:34:49.35ID:Ca24/TKW0
obsidianのインターフェースは簡単に日本語化できますよ。設定で切り替えるだけ。ヘルプもいい感じで翻訳されている。
ただマニアックな使い方をしようとしたり日々のプラグインのアップデートについていこうとしたりする場合は英語コミュニティから情報を得ていく必要がある。
ただマニアックな使い方をしようとしたり日々のプラグインのアップデートについていこうとしたりする場合は英語コミュニティから情報を得ていく必要がある。
2021/09/29(水) 22:45:24.43ID:WfTWMDF+0
Obsidianのクソうざいバウンス効果どうにかならんかな
マウスカーソル当たる度にイライラする
マウスカーソル当たる度にイライラする
2021/09/30(木) 07:34:47.69ID:vP4NYUQ50
いろいろ触った結果
たまたま見付けたじょぷりんちゃんが一番よかったのでそれにします
joplinは既に洗練されてて使い勝手優秀な上に分かりやすいのが非常に良かった
機能も必要充分に揃ってた
タイムスタンプ、内部リンク、タグ、フォルダ分けみたいな分類、UIやカラムの調整、日本語訳、編集履歴、プレビュー、多数のエクスポート、他
たまたま見付けたじょぷりんちゃんが一番よかったのでそれにします
joplinは既に洗練されてて使い勝手優秀な上に分かりやすいのが非常に良かった
機能も必要充分に揃ってた
タイムスタンプ、内部リンク、タグ、フォルダ分けみたいな分類、UIやカラムの調整、日本語訳、編集履歴、プレビュー、多数のエクスポート、他
2021/10/05(火) 09:44:10.59ID:e7sfA9hP0
texttreeで特定のテキストで動きがどんどん鈍くなる
https:// とかのリンクを付けると色が変わるソフトだがそれが理由では無い、そんなのなら簡単に解決してる
ほぼ確実に画面上に文字や記号として現れてない情報がwebのコピペとかを通じて蓄積してるからだが
なにせ見えないのでどんな情報が溜まっててどうやって掃除したらいいのかわからん
なんかそういうのに向いたツールがあったら知りたい
それに何が溜まると鈍るのか知ってたら教えて欲しい
https:// とかのリンクを付けると色が変わるソフトだがそれが理由では無い、そんなのなら簡単に解決してる
ほぼ確実に画面上に文字や記号として現れてない情報がwebのコピペとかを通じて蓄積してるからだが
なにせ見えないのでどんな情報が溜まっててどうやって掃除したらいいのかわからん
なんかそういうのに向いたツールがあったら知りたい
それに何が溜まると鈍るのか知ってたら教えて欲しい
2021/10/05(火) 14:45:04.07ID:esFdlKdO0
メモの方法を探してるんですけど、おすすめってありますか?
メインとしてEvernote使用
1ページにどんどん追記していくスタイルで、そのうち画像も増えてくる
画像が多くなると「ページの保存に失敗しました」というエラーが連発で使い物にならなくなるなってしまい、代替案を模索してます
OneNoteはページ内検索がまともに機能せず、対象外
希望の機能としては
・文字の大きさ変更できる
・文字の着色が可能
・画像が貼れる
・PCがいつ壊れるかもしれないのでネットにバックアップできる
なんですけど、おすすめってあります?
メモソフトってあまり知らないのですが、Wordをドロップボックスに入れて使ってみようかなと考えてるんですけど、Wordをメモ帳代わりってあまり聞かないですよね
メインとしてEvernote使用
1ページにどんどん追記していくスタイルで、そのうち画像も増えてくる
画像が多くなると「ページの保存に失敗しました」というエラーが連発で使い物にならなくなるなってしまい、代替案を模索してます
OneNoteはページ内検索がまともに機能せず、対象外
希望の機能としては
・文字の大きさ変更できる
・文字の着色が可能
・画像が貼れる
・PCがいつ壊れるかもしれないのでネットにバックアップできる
なんですけど、おすすめってあります?
メモソフトってあまり知らないのですが、Wordをドロップボックスに入れて使ってみようかなと考えてるんですけど、Wordをメモ帳代わりってあまり聞かないですよね
226名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/05(火) 22:04:38.87ID:XzDQzRDD0 もうLAN内にwikiでも用意したら?
2021/10/05(火) 22:20:58.86ID:1t5EhGku0
ObsidianのMobile版を使ってみた。
自分の環境のせいかSDカードでは巧くいかなかったが、内部メモリなら快適に使えている。
パソコンと殆ど変わらないから、使い勝手に違和感がないな。
自分の環境のせいかSDカードでは巧くいかなかったが、内部メモリなら快適に使えている。
パソコンと殆ど変わらないから、使い勝手に違和感がないな。
2021/10/06(水) 12:36:37.24ID:DMkMOjxH0
2021/10/30(土) 22:21:03.06ID:8EOdtXcc0
多数の小さなメモを複数のタグ付けて管理出来るようなメモソフトある?
ログっていうかデータは出来ればプレーンテキストで保存されてるといいんだけど
ログっていうかデータは出来ればプレーンテキストで保存されてるといいんだけど
2021/10/31(日) 07:55:41.77ID:KEWwCzQv0
obsidian
2021/11/05(金) 10:53:45.48ID:ItksCH3j0
Notionが流行ってるから試してるがけっこう良さそう
2021/11/05(金) 13:14:00.81ID:zuvVAYzo0
obsidian のセーブタイミングってリアルタイムなのかな?
2021/11/05(金) 13:15:39.19ID:cOesA+qT0
リソースモニタのディスク書き込み量や書き込みファイル監視すればわかるぞ
2021/11/05(金) 13:39:23.42ID:BxDk2AZ80
不安ならCtrl+Sすりゃええ
俺も書き終わってすぐファイル移動する場合は一応押してる
俺も書き終わってすぐファイル移動する場合は一応押してる
2021/11/06(土) 11:54:17.84ID:JW6zLrt40
obsidian でも Ctrl+S の手動セーブ ホットキーが有効なんだね
ファイルを監視していると、内容を変更したらすぐにセーブしているみたいだけど
自分も不安なときは手動セーブしてみるよ
ファイルを監視していると、内容を変更したらすぐにセーブしているみたいだけど
自分も不安なときは手動セーブしてみるよ
2021/11/07(日) 04:17:53.63ID:IVlrgtdZ0
Obsidianて左のフォルダをクリックした時に自動で
folder-top.mdを開くみたいな仕組みはないの?
ただツリーが開閉するだけというのはもったいない
folder-top.mdを開くみたいな仕組みはないの?
ただツリーが開閉するだけというのはもったいない
2021/11/07(日) 11:47:29.02ID:7B2M3N2K0
Folder Note
AidenLx's Folder Note
の2つのコミュニティプラグインがそれっぽい
AidenLx's Folder Note
の2つのコミュニティプラグインがそれっぽい
238名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/11(木) 13:51:43.06ID:iJQD6lr20 ObsidianのファイルをTyporaでも開くとコラボツールみたいになって面白い
Obsidianで編集->数秒遅れでTyporaに反映
Typoraで編集->ほぼリアルタイムでObsidianに反映
なのでセーブは編集して数秒後、外部の変更をリロードするのは一瞬という感じか
このスレObsidian村みたいになってるけど専用スレはないのか
Obsidianで編集->数秒遅れでTyporaに反映
Typoraで編集->ほぼリアルタイムでObsidianに反映
なのでセーブは編集して数秒後、外部の変更をリロードするのは一瞬という感じか
このスレObsidian村みたいになってるけど専用スレはないのか
2021/11/11(木) 14:49:32.76ID:9Jf3Lipl0
ご自分で立てれば如何
2021/11/11(木) 15:57:44.08ID:85N8lVnD0
Obsidianのプラグインtqについて知ってるひといる?
気に入ってしばらく使ってたんだけど、いつのまにかGithubリポジトリがアーカイブになっちゃってた
もうメンテしないってことなのかな?
今後は何で管理しようかなあ
気に入ってしばらく使ってたんだけど、いつのまにかGithubリポジトリがアーカイブになっちゃってた
もうメンテしないってことなのかな?
今後は何で管理しようかなあ
241240
2021/11/12(金) 12:58:39.33ID:44vheCyO0 いろいろ試してみて、Tasksプラグインを使うことにした
2021/11/12(金) 19:56:48.09ID:2mi+K9Yt0
VaNTを起動しても以下のような画面になって全く使えない、新規作成しても何にもならない
環境は満たしてる、ポータブルもインストーラもだめ
http://imepic.jp/20211112/716550
環境は満たしてる、ポータブルもインストーラもだめ
http://imepic.jp/20211112/716550
2021/11/12(金) 21:17:06.52ID:gdTr3mAp0
2021/11/12(金) 23:23:09.10ID:2mi+K9Yt0
2021/11/13(土) 01:30:47.28ID:tcVqNogY0
2021/11/13(土) 09:05:33.67ID:cZ3C1cOh0
>>245
うちはノートPCで拡大率120%で使ってるけど何の問題もないな
うちはノートPCで拡大率120%で使ってるけど何の問題もないな
2021/11/14(日) 19:02:52.07ID:BEKgn/4d0
>>245
使ってないです
使ってないです
2021/11/15(月) 21:37:23.20ID:qpDaf5/h0
>>247
うちはノートPCに外付けモニタをつないで125%と100%のデュアルモニタですが、最新バージョンにしたら表示がきれいになった気がするので試してみる価値はあるかもしれません。
うちはノートPCに外付けモニタをつないで125%と100%のデュアルモニタですが、最新バージョンにしたら表示がきれいになった気がするので試してみる価値はあるかもしれません。
2021/11/18(木) 14:16:30.21ID:dLAclswR0
最新でもだめ…全く使えない状態なんです
エディタ部分に何を書いても、ステータスに文字数が増えていくだけで、肝心の文字が見えない
ウィンドウ状態フルスクリーン状態どちらもだめ(フルスクリーンは>>242をただ大きくしただけの画面になる)
これってモニタ設定の問題なんですかね?ほかのアプリ(古いもの含め)は問題なく使えます
エディタ部分に何を書いても、ステータスに文字数が増えていくだけで、肝心の文字が見えない
ウィンドウ状態フルスクリーン状態どちらもだめ(フルスクリーンは>>242をただ大きくしただけの画面になる)
これってモニタ設定の問題なんですかね?ほかのアプリ(古いもの含め)は問題なく使えます
2021/11/19(金) 02:23:29.88ID:xJnVKw3Q0
>>249
4Kモニタとかですか?
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/announcing-the-net-framework-4-7/
↑を見ると.NET Framework4.7にすると改善しそうみも見えますね。
4Kモニタとかですか?
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/announcing-the-net-framework-4-7/
↑を見ると.NET Framework4.7にすると改善しそうみも見えますね。
2021/11/22(月) 16:17:27.40ID:qNIbDhBM0
2021/11/23(火) 13:05:25.95ID:ztamSfH30
notion流行ってるぽいから、少し触ってみたけど。
見た目だけは良い。
が、検索がクソすぎて使い物にならない。
メモ系で一番大事なのって検索なのに、そこがクソって終わってる。
見た目だけは良い。
が、検索がクソすぎて使い物にならない。
メモ系で一番大事なのって検索なのに、そこがクソって終わってる。
2021/11/23(火) 13:10:02.00ID:yQrFeUeM0
クソだけでは伝わらん
検索がどうクソだったのかレポ書けや
検索がどうクソだったのかレポ書けや
2021/11/23(火) 13:12:37.38ID:lYjfCf7y0
アカウントいる時点で終わってる
Evernoteで懲りなかったのかよ
大事なデータは預けちゃいかん
Evernoteで懲りなかったのかよ
大事なデータは預けちゃいかん
2021/11/23(火) 13:41:00.82ID:ztamSfH30
>>253
基本であるand,orや正規表現も使えない。
ここはまだ使えなくても許せるが、いや許せいないけど、百歩譲る。
データベースを売りにしていて、データベースに値を打ち込んで整理し、
色々な見方などをできるってのが便利とかカッコイイとか言われてるんだけど。
その値を検索するためには、そのデータベースからしか検索できんのよ。
全体で検索できるのって、値部分以外しか検索できない。
だから、データベースの場所をきっちり把握していないといけない。
Googleで例えると、まずページタイトルを検索して、ページに入ってから検索しないと探せない。
つまり知りたい情報のページタイトルを知っていないと、中身が検索できない。
なかなか致命的じゃない?
基本であるand,orや正規表現も使えない。
ここはまだ使えなくても許せるが、いや許せいないけど、百歩譲る。
データベースを売りにしていて、データベースに値を打ち込んで整理し、
色々な見方などをできるってのが便利とかカッコイイとか言われてるんだけど。
その値を検索するためには、そのデータベースからしか検索できんのよ。
全体で検索できるのって、値部分以外しか検索できない。
だから、データベースの場所をきっちり把握していないといけない。
Googleで例えると、まずページタイトルを検索して、ページに入ってから検索しないと探せない。
つまり知りたい情報のページタイトルを知っていないと、中身が検索できない。
なかなか致命的じゃない?
2021/11/23(火) 13:51:02.50ID:lYjfCf7y0
そういうのはちょっとプログラム覚えたやつがハマりがちな罠なんだよな
まあそういう人はメモすることじゃなくてツール弄ることが目的だからいいんだろうけど
まあそういう人はメモすることじゃなくてツール弄ることが目的だからいいんだろうけど
2021/11/23(火) 15:23:06.79ID:yQrFeUeM0
>>255
レビューおつ&thx
なかなかにクソだなw と思ってググってみた
引用: wikipedia
> Notionは、タスク、Wiki、およびデータベースを統合するマークダウンサポートを備えたメモアプリケーション及びサービス。 同社はこのアプリを、メモ作成、プロジェクト管理、タスク管理のためのオールインワンワークスペースと説明している
プロジェクトに限定されたワークスペースのようだから雑多な内容を記述するような汎用メモアプリとしての利用は想定していないのだろう
レビューおつ&thx
なかなかにクソだなw と思ってググってみた
引用: wikipedia
> Notionは、タスク、Wiki、およびデータベースを統合するマークダウンサポートを備えたメモアプリケーション及びサービス。 同社はこのアプリを、メモ作成、プロジェクト管理、タスク管理のためのオールインワンワークスペースと説明している
プロジェクトに限定されたワークスペースのようだから雑多な内容を記述するような汎用メモアプリとしての利用は想定していないのだろう
2021/11/23(火) 18:19:56.79ID:PfuXDNAt0
MemPadがこっそりアップデートしてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 〈シカが泣いている…〉奈良が“観光崩壊”危機…外国人観光客は44.5万人、宿泊客単価は3万1千円 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- 【正論】高市さん「原因は野党のしつこい質問。従来の答弁の繰り返しは国会を空転させると考えた」立憲岡田、議員辞職不可避か [519511584]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 【石破悲報】現政権に異を唱える石破に対し地元有権者から懸念の声…「後ろから…」 [993451824]
- 【悲報】コテ値引きシール「ジャップって言う奴はクズなんだ!何人だ!臭い!!」42歳「あのね。ジャップなんだよね。」 [974680522]
