メモソフト総合スレ (4)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 19:21:54.90ID:GEfWYLHx0
テキスト入力でメモを取るソフトウェアを手広く扱うスレです。

手軽な書き取り・検索・管理・閲覧など、メモ用途に向いた機能を歓迎。整形や編集の機能もあって損は無し。
Windowsが主流の頃からのスレ&板なので中心はWindows。
.txtが中心。
txtでない独自の拡張子を扱うソフトや、付箋・アウトラインプロセッサなどの境界線の微妙なものも
メモソフトとして有用な見込みがあれば内容も添えて紹介してみましょう。
とにかくメモとあらばとりあえず教えて。


Vector メモ帳
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/memo/
窓の社 付箋・メモ
http://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/dktp/calclock_tag.html
後は各種検索エンジンを使うなり、ログを読むなり。


過去スレ(?)
最強のソフトメモ帳について語れや
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1056201664/
□メモ帳統合スレ□
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1122192887/
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1323262279/
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 14:01:22.72ID:NRGG+fUv0
VanTはえらい早さでアプデされてるな。
2020/12/01(火) 08:05:52.85ID:eInGhATC0
>>108-109

まあCatは今で十分便利だからな
矩形選択とかできるともっとビビるけど・・・
2020/12/02(水) 19:44:48.74ID:UOIlGLQA0
>>111
ネットワーク対応かな、あとは。基本的な機能は、自分には十分すぎる。
無いものは拡張すればいいし。
2020/12/04(金) 22:54:37.03ID:JgkxOekY0
アフィとか関係なく
尼の特定商品のバナー&リンクをhtml形式でローカルメモに貼り付けるのってどうやるの?
アフィ同様変な登録してうだうだやらないといけないんだろうか

Steamだと2ポチで簡単にできるんだけどな
<iframe src="https://store.steampowered.com/widget/1406990/"; frameborder="0" width="646" height="190"></iframe>
2020/12/23(水) 10:25:35.93ID:uhagmAMI0
数年に一度試みては失敗する紙copiからの脱出計画。
obsidianで行けないかな〜
2020/12/24(木) 11:55:18.86ID:82ylAbhJ0
>>114
何に使っているかによるだろうけど、Webクリップはobsidianでは無理っぽい。
2020/12/24(木) 18:42:52.45ID:Pq3i0Cn40
scrapbook使えよ

表示は速いし、尼のページも保存できる
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 18:24:37.40ID:AD3vqDEF0
CatMemoNote 使ってるんですけど、カレンダーの祝日が古いままで
更新する方法誰がご存知ないでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 18:44:04.67ID:NhlMvVOm0
Boost Noteの現バージョンの情報があまり転がってないので基本的な質問させてください
デフォルトだとサニタイズされてるのかすべてのHTMLタグが効かないので解除したいのですが、設定どこ探しても見つからない…
これ現バージョンだともう無理な感じですか?なら旧バージョン導入したいんだけど、それもどこからダウンロードしたらいいのか分からない
誰か助けてぇ…
2021/01/12(火) 02:33:16.82ID:9fU7J98l0
最近ではWalling っていうのにハマってるわ
情報カード的な使い方ができるからObsidianより使いやすく思う
まだそれほどだが
2021/01/18(月) 21:52:39.12ID:/740AYCv0
triliumてのがよさげ
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 22:57:15.15ID:gsOAGjsC0
Trilium Notesよさげだけど多機能すぎて怖いな
html出力で全部対応できるのかな
2021/01/19(火) 21:15:44.25ID:oiQSqmb30
>>119

>Walling
>(From Wikipedia, the free encyclopedia)
>
>Walling is a method of torture used by the CIA in which a person's neck is encircled by a collar, and is then used to slam the person against a wall.

怖え〜...
...ってーか、どこにあんの?
2021/01/20(水) 01:10:24.64ID:tIKu9Cgw0
>>120-121

セットアップしようとしたら真っ白なウィンドウが出たきり進められなかった
Win10でしか動作させる気が無いらしい
仮装OSで使ったりする可能性もあるんだからメモくらい融通利いて欲しいんだがな
2021/01/21(木) 23:12:21.90ID:Ktmnr9UG0
>trilium
linuxでは普通に使えてるな
機能のほとんどを把握できてなさそうだけど
かなり高機能っぽい
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 19:30:09.58ID:9RXllpmU0
triliumはelectronのアプリだ。
↓ここにelectrronのアプリがすべてリストアップされている。
https://www.electronjs.org/apps
BoostnoteやVisual Studo Codeもこのリストの中に入っている。
triliumを使って作成されるデータはデータベースに格納される。テータ保存方法はVaNTに似ている。
2021/01/29(金) 20:35:12.40ID:o5LJZtKu0
日本語化と日本語のマニュアルが無いと使いづらいな。
Obsidianを使っているけど、機能を使えていないな。
特にプラグインは分からん。
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 12:02:53.93ID:DO1auiMP0
おいおいCatMemo早くアップデートしてくれ
なんでファイル掴みっぱなしのままにしてんだよ
再起動したらiniファイル吹っ飛んで初期化するバグどうにかしろよ
2021/02/15(月) 20:33:00.72ID:pwrv5sL90
作者が排他的ロックすら分かってなくて作ってるから無理
2021/02/15(月) 22:12:56.95ID:bDJWqby70
そんな現象起きたことがないんだが、作者もそうなんじゃないかな
再現状況が判らない限りどうもならないんだろう
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 22:48:13.13ID:gZJOSgiA0
今回はWindowsUpdateで再起動したときに起こった
電源ブチッたわけじゃなくWindowsの再起動ボタンで再起動した
なんでこれで掴みっぱになるのか訳わからん
まあ3年くらい前だっけ?掲示板での問答でようやく排他ロック理解してたからな
早くそこだけでも更新してくれ
その時開いてた個別メモがちょっと巻き戻るならともかくなんでiniファイルまで全部掴みっぱなんだよ
2021/02/15(月) 23:28:42.09ID:2H8fOyKY0
文句ばっか言うなら他使うか自分で作れば?
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 23:33:52.79ID:gZJOSgiA0
文句ばっかり?
「ファイルを掴みっぱにするな」っていってるだけだがw
2021/02/15(月) 23:34:54.83ID:uSKbgrCn0
さっさとOneNoteに乗り換えろよ
ボンクラか
2021/02/16(火) 01:34:06.19ID:7ii3EI2D0
obsidianいいよ
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 23:12:24.48ID:CtkSvMzO0
Obsidianなかなかいいけど
・置換機能(Ctrl-H)が弱い。正規表現使えない
・CSSいじるときがスマートじゃない。テーマに追加だけさせろ(スニペットがそう?
・画像の貼り付けがスマートじゃない。ローカルファイルでもいちいちAttachmentフォルダにコピー

称賛してるブログがプログラマ系なのですぐにSedで〜とか
力技で解決しようとしてて参考にならない
2021/02/16(火) 23:52:22.24ID:pPtbBtXf0
>>135
もっといいのある?
2021/02/17(水) 01:30:05.19ID:I8BI6TEf0
>>135
スニペットがそう
2021/02/17(水) 13:11:58.97ID:bnfY5VTZ0
画像の貼り付けも今回のinsider buildから変わってるみたい。バグってるという報告もあるけど、数週間もすればおちつきそう。
個人的には従来の仕様のが良いんだけど…
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 09:50:29.19ID:IHErfbe20
Obsidianをインストールして使ってみた。

メインのフォルダを作成してそのフォルダの配下にマークダウン・ファイル(ノートと呼ばれる)とサブフォルダを作るだけだ。

マークダウンエディタの機能がメインだ。右上のボタンでマークダウンのテキストとHTMLに変換されたプレビューの表示を切り替える。

マークダウン・ファイル(ノート)のテキストに[[と]]記号を使い、直接に記述することで、markdownファイル(ノートと呼ばれる)へのリンクを設定する。

このリンクをObsidianは積極的に利用する。右上の<ボタンをクリックすれば、エディタで表示しているファイルをリンクしているファイルがあれば表示してくれる。リンクなしで参照しているファイルがあっても、その場所を表示してくれる。

右にはグラフビューボタンがある。このボタンをクリックするとメインのフォルダの配下に配置されたすべてのノートのリンクのネットワークが視覚的に表示される。

やることはノートにテキストを記述するだけだ。なかなか面白い。

参考サイト
https://pouhon.net/obsidian-introduction/5666/
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 10:19:20.33ID:Pog40AFl0
糞の役にも立たない文章貼らないで
2021/03/05(金) 10:48:04.68ID:8KEz/bCO0
いちいち無意味に空行挿むな。うぜぇ
頭スカスカな奴ほど隙間空けたがる
2021/03/05(金) 11:43:27.09ID:7dN58NcT0
こういう奴って最後に「要は〜」とか言ってまとめ的なこと言いたがるけど
最後の行が「テキストを記述するだけ」とか書いてあって草生え散らかしてる
2021/03/05(金) 20:36:21.04ID:6+KhBoVs0
フルボッコだな。このスレこわい
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 20:48:25.80ID:Pog40AFl0
ソフ板に宣伝じみたしかも内容がまったくない書き込みするとか舐め過ぎじゃない?
2021/03/05(金) 21:00:10.52ID:2XwIJJa90
>>143
じゃ出てゆけば?
2021/03/05(金) 21:03:29.96ID:838cT9+h0
Obsidian は良いソフトだけどね、139はググルと出てくる紹介を読めば済む話だな。
2021/03/24(水) 16:01:28.39ID:P/TFfrIT0
catのフォルダごと引っ越しの件
tab作成時「tab作成/フォルダ登録」の違いでiniのパス記述が違う(絶対/相対)
引越したらini編集でTab(フォルダ)がフルパス記述部を相対パスに変える

参考まで(自分)
2021/03/26(金) 13:25:49.12ID:YXHYSsly0
まだcatを超えるメモソフトは現れてないんか
2021/03/26(金) 13:57:26.39ID:H2KAg7UX0
MemPadがメイン
CatMemoNoteはサブ
2021/03/28(日) 09:16:00.48ID:XDFvVqoU0
>>149
MemPadいいね CatMemoNoteから乗り換えたわ
2021/03/28(日) 13:06:24.11ID:P42GVTP/0
日本語化できないし
乗り換えるほど良いとは思えないんだが
2021/03/28(日) 13:33:07.04ID:mMXieyNs0
日本語化はググればすぐ出てきたが
個人的に欲しい機能が無いのでCatから乗り換えるほどではなかった
2021/03/28(日) 14:06:02.85ID:l7OTzuzc0
MemPadはUIが少し独特な部分があるけど
・処理が軽い
・キーボードだけでも操作可能
・右クリックメニューをカスタマイズできる(google検索など)
・[CTRL]と[SHIFT]キーを押しながらの右クリックメニューを別に作ることが可能
・ページや外部ファイルにリンクは張れる
・簡易ランチャー

などの特徴がある
AutoHotKeyとかと連携して文字整形などを追加するのも楽
2021/03/28(日) 14:08:37.88ID:Ey2fc9Nm0
保存が.listとかだっけ?
他ソフトで見やすいやつがいいんだけどなあ
2021/03/30(火) 03:54:49.42ID:pSWS8tTc0
iPhone 12 miniで、ねんがんのスマホデビューしたんだけど
おすすめのメモアプリある?
Simplenote?
2021/03/30(火) 07:51:26.94ID:PRUi/gXK0
>>155
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1528626852/
こっちのほうがまともな答え帰ってくるんじゃないかな
2021/03/30(火) 08:49:35.68ID:JCQStpJG0
自分は1writerをPCのobsidianとdropboxで同期して使ってる PCメインならおすすめ
スマホメインでシンプルなものなら純正メモかgoogle keepがよいのでは
2021/04/05(月) 12:48:22.36ID:vi36EG6M0
VaNT使ってみた
ちょっとした文章的なメモをどんどん詰め込みたいんだけど、タブとか全角スペースに印がつくのがいただけない。
コードとかをため込む人にはいいんだろうけどね。
設定でオンオフ出来ればいいのに
159155
垢版 |
2021/04/07(水) 09:04:53.74ID:o8BTMqSF0
>>156-157
色々試して
Google Keepにした
さんくす
2021/04/08(木) 00:15:39.82ID:za+NiOGB0
>>158
設定できるようになったね
2021/04/08(木) 19:54:53.26ID:XREC8f1u0
>>160
情報サンクス
設定出来るようになっていったんは消えるけど、VaNTを再起動すると表示が復活する…
しかし設定はチェックが外れたままで正常 (そのままOKを押すとまた消える)

あと箇条書きとかに使う、「・」の下にアンダーラインが入るんだけど、こちらは消す設定はなさそう。
2021/04/13(火) 23:29:35.13ID:9QYaYZWC0
以下の条件に合うソフトがあれば教えてください
1. markdownで書ける
2. 書いたものは全部dropboxなどの自分のアカウントに保存
 ローカルに保存したくない。可能なら暗号化できれば良い。
3. Webclipはクラウドに直接保存できる
4. Androidアプリもあって同様のことができる
5. mdファイルでエクスポートできる
6. オープンソースで無料

JoplinがAndroid版もあって理想に近いのですがwebclipを直接クラウドに保存できません

お願いしますー
2021/04/16(金) 19:38:07.87ID:AHakpiMl0
行位置をマークしておけるメモが欲しいな

メモが1ファイルに何万行も溜まるとその行にジャンプするための数字打ち込みとかの手間が掛かってしまう
そこで今カーソル合わせてる行を記録してタイトルなんかも付けられるようにして履歴のような形で放り込んでおく
そんな履歴を1ファイルに付き何百件も保持できれば数万行のプレーンテキスト1つに数百ファイル分の仕事をさせられる
2021/04/16(金) 19:55:07.03ID:YlxgZHtR0
>>163
行をマークできるテキストエディタ
秀丸やサクラエディタとか

秀丸しか使ってないけど、キー割り当てを変えて
以下の操作で行移動できるようにしてる
[ALT]+[←]  マーク/マーク解除
[ALT]+[→]  マーク一覧表示
[ALT]+[↑]  上のマーク行に移動
[ALT]+[↓]  下のマーク行に移動
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 20:38:35.16ID:OCTD9dQY0
np++
2021/04/16(金) 22:15:48.33ID:oDmHZl+90
🐷マークでも置いときゃいいだろ
エディタの抽出機能使えば一発で巡回できる
2021/04/17(土) 05:54:47.05ID:Ei4Kw/5m0
それってマークダウンみたくタイトル付けてアウトラインで見るのと変わらなくね?
2021/04/17(土) 11:33:52.38ID:5jJzDHKH0
1ファイルでやるならもうエクセルでええやん。
リンクも自由自在だろ
2021/04/19(月) 08:39:34.69ID:LIMk4O7P0
万能アプリ『Notion』の基本操作だけで、日記ページをつくってみました | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/2021/04/lht_notion-basic-operation-diary.html
2021/04/19(月) 10:21:32.07ID:FALKYfYa0
オンラインのメモ・タスク管理ツールって山のようにあるけど
サ終しちゃってデータ取り出せなくなるとかあるんかね
TiddlySpotも一時期やばいことになってたみたいだが
2021/04/22(木) 23:54:23.14ID:IU9Otpa30
ジオシティが消え去った時点で学習しろ
172161
垢版 |
2021/04/23(金) 23:07:41.48ID:l1GGswyT0
VaNTいつの間にかアップデートしてたのね
とりあえず自分的には使えるようになった気がする。
というか今日までの間に3回ぐらいアップしてるし、凄い気合いの入れようだな
2021/05/09(日) 22:16:30.04ID:M1LQWDvH0
改行がめんどくさいと思うようになった
Enter押さずにホイール回したら回した分改行されるソフトがないかなって
いや、普通メモの上では何の動作もしないホイールを改行に割り当てるとかな
2021/05/10(月) 18:37:13.63ID:KI6rwtUV0
CatMemoNoteを使っているのですが
保存してるファイル(フォルダー)を移動したら
読めなくなってしまいました
読める方法とかありますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 19:36:33.99ID:W59AwaDJ0
元の場所に戻して更新でもすればいんじゃね?
もうあのソフト使ってないけど
相変わらず同期ズレてんだろうな
2021/05/10(月) 19:44:42.26ID:OdSXFBgY0
あれはどこに置こうが移動しようが動作するんじゃなかったっけ
2021/05/10(月) 19:45:07.24ID:gV4GG8vs0
保存先フォルダのアドレス見直せば済む話では?
2021/05/10(月) 19:59:35.66ID:3rz6dIK60
オプションの保存先フォルダの変更でって思ったけど、
一部のフォルダだけ動かしたなら違うな。
その場合は175か。
2021/05/10(月) 20:03:56.29ID:KI6rwtUV0
一旦作ってしまったファイル(txt)は元のフォルダのアドレスが残ってしまうみたいです
保存先のフォルダと既存のファイルの読み込むフォルダを
別々に設定できない見たいです
2021/05/10(月) 20:23:49.99ID:gV4GG8vs0
保存先フォルダと同じフォルダにあるのを確認したらCatをF5で更新すればいい
ちゃんとタブごとに更新するのを忘れずに
2021/05/11(火) 01:33:23.71ID:JwoiiC6l0
CatMemoNoteとか、VaNTって、開発言語は何か分かりますか?

C♯でいいんでしょうか?
2021/05/11(火) 18:49:27.83ID:PVg2u+V50
うんこ
2021/05/26(水) 11:07:59.92ID:42DIDjB+0
>>181
C++ v7
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 23:36:07.02ID:kdX2PQH+0
>>181
VaNT → C#
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 17:18:26.90ID:8npUr1VG0
メモで必要なのに存在しない機能がある。
ファイルを拡張子で判断して実行させる機能だ。

メモにファイルのパスが書かれてあるなら、そのパスのある行にカーソルを置いて、
ファンクションキーなどの特定のキーを押して
そのファイルを好きなアプリで開く機能だ。

たとえば、次のようなメモが書かれていた時
[1]c:\abc.html
[2]c:\abc.html
[3]c:\abc.html
[4]c:\abc.html

パスの先頭に[1]があれば、htmlファイルをブラウザAで開く
パスの先頭に[2]があれば、htmlファイルをブラウザBで開く
パスの先頭に[3]があれば、htmlファイルをテキストエディタAで開く
パスの先頭に[4]があれば、htmlファイルをテキストエディタBで開く

このような登録機能と実行機能があると便利だ。
2021/06/05(土) 18:00:52.58ID:YxIe/jfx0
外部アプリ登録出来るモノなら大抵出来るだろガイジか?
2021/06/05(土) 18:02:09.74ID:DDHjKsye0
マクロ機能を実装しているものならできるんじゃね?
マクロ自身は自分で書かなくちゃいけないけど
2021/06/05(土) 18:03:15.84ID:DDHjKsye0
ああ外部アプリ起動時に選択してもいいならマクロすら必要ないね
189185 の心の声
垢版 |
2021/06/05(土) 18:20:34.11ID:15z3owcX0
そんな能書きは要らないからさっさと作ってくれよ
その駄文書いてる時間で作れるんでしょ
2021/06/05(土) 18:51:33.39ID:mXw9sjrf0
>>185
バカだと見えない機能だね
2021/06/05(土) 20:43:55.81ID:3hR6zY6k0
スレが伸びてるから何事かと思って開いたら
うんこがスレ汚ししただけだったときのガッカリ感な
2021/06/05(土) 20:59:20.97ID:tnXkOkqU0
MemPad教えてもらえたからこのスレには感謝してる
2021/06/06(日) 19:53:04.27ID:a/gKystp0
>>188
CatMemoNoteのツールでできそうだな。
文字を選択してブラウザで検索と、それほど変わらないような気がする。
2021/06/09(水) 20:54:44.99ID:TXKYTQeU0
obsidian でせっかくインターネット検索ができるプラグインを見つけたのに、
現行バージョンでは動かないって、幻滅だな。
2021/06/16(水) 09:01:00.71ID:w4G1A5ti0
QOwnNotes Portable 21.6.2 (markdown note taker) Released | PortableApps.com
https://portableapps.com/news/2021-06-14--qownnotes-portable-21.6.2-released
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 15:00:32.28ID:FVaqqIKq0
ソースネクストのオートメモはマジでゴミ。
まったく文字おこしされずに、音声データだけ送られてくるなんてしばしば。

クレームいれたら、返金1ヶ月先とか言っときながら、つめたら即金で支払うとコロコロ対応変わるし、信用できない。
2021/06/17(木) 03:32:34.88ID:MPAfJsYQ0
ソースネクスト製品買うやつが100%悪い
2021/06/17(木) 19:40:53.12ID:FX9QxuZ30
禿げ同
2021/06/17(木) 22:21:50.16ID:OOOttQ5Z0
>>185

拡張子で判断してないじゃん
2021/06/18(金) 15:40:49.52ID:sIhKf6dq0
OK
2021/06/19(土) 18:56:26.01ID:rbPYj7kl0
>>199
しかも、1人にしか需要がなさそうな機能で草
2021/06/20(日) 00:41:54.56ID:agOMmBeN0
MemPad、検索してもミラーばかりなんだけど、
作者のホームページはここかな。日本語はないんだね

ttps://www.horstmuc.de/win.htm
2021/06/20(日) 00:59:18.07ID:teDHrIgP0
>>202
日本語ランゲージファイルJapanese.lngをlanguagesフォルダに入れるだけ
English.lngを修正して作るか誰かから貰え
旧バージョンのJapanese.lngは https://ameblo.jp/syoan10/entry-11387893086.html で公開されてる
2021/06/20(日) 12:55:51.55ID:P24jTnW60
Logseq: A privacy-first, open-source knowledge base
https://logseq.com/
2021/06/21(月) 00:56:18.22ID:vV8MeXuz0
Obsidianを入れてみたよ
いきなり認証プロクシ通らなくて困る。でも、そんな環境で使っている人はあまりいなそう
コミュニティを見ても困っている人と解決している人がいてよくわからない。
アップデートが手動になるのと、コミュニティテーマとプラグインが見られない。

まず、エディタ部で、行が改行のみの時に、カーソルが改行記号の右にあるのが気に入らない。
文字をうつと、文字、カーソル、改行記号の順になり見づらい。これは直せないのだろうか。

全角スペースで始まっていると、自動インデントが半角スペースになる。少し仕方ない

外観はsnippetにCSSを入れると上書きしてくれるらしいけど、
CSSあんまり書いたことないので手つかず。。。GUI設定がほしい。

コントラスト強い見やすいダークテーマがあるといいのだけど、まだ探し中。
gruvboxが見やすい気がする。


テーブルプラグインとTOCプラグインを入れてみたけど、まだ未使用。
画像表示が使いやすいといいのだけど、もう少し使ってみる。
2021/06/21(月) 08:31:51.68ID:CqRCD5KQ0
>>205
日本語情報が欲しい、Obsidian.
エディタ部分はイマイチのところは有るな。
日本のソフトではないし、いろいろなOSで使うようになっているから仕方がないのかもしれないが。
面倒な編集のときは、デフォルトアプリで開くで、外部のソフトを使っている。
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 09:57:46.24ID:4nZm85M90
Obsidianはメモ帳/エディタだと思うと編集機能が貧弱でダメだね
あれはあくまでWeb上の編集機能(Textbox)を使ったWikipedia的な連携機能がウリ
(日本人の作ってる)日本語対応エディタ並な編集機能を求めるなら早めに諦めたほうが良い
2021/07/06(火) 22:03:44.65ID:cOPUzhiP0
Visual Studio CodeにMARKDOWNをWYSIWYGで編集できるUNOTESって拡張があるじゃろ
あれのフォルダ参照先設定をな、ObsidianのVaultにしとくんじゃ。
そうすると、VSCodeでObsidianのメモをちょっとだけワープロっぽく書けるんじゃわ。
VSCodeがメモエディタ。Obsidianはメモエディタではなくメモ管理ツールと捉えるんじゃ。

チートシートがあればいい?意識高すぎるんじゃ四ねUnixスキルマニアが。
2021/07/07(水) 00:42:25.79ID:oJND9rq+0
WYSIWYG使うとか情けない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況