【VM】 ORACLE VM VirtualBox Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/03(金) 21:16:59.26ID:Jkdopkvs0
公式サイト
http://www.virtualbox.org/
InnoTek → Sun Microsystems → Oracle
VirtualBox 4.xからはGPLv2ライセンス、最新は6.1.10

前スレ
【VM】 ORACLE VM VirtualBox Part4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1466556266/
2021/07/24(土) 09:33:06.45ID:/KoX8al30
別の VM ソフトウェアを使えば良い選択肢はある
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 20:11:59.10ID:4xEoMILN0
つかMacOSは入れてもマトモに動かんのになぜリストにあるんだろ?
2021/07/25(日) 11:05:21.99ID:tT3HlzFZ0
そこそこ動くんじゃないの 実機でも動かしてる人いるから
2021/07/25(日) 16:53:21.94ID:js8TRBRP0
>>129
MacOSは実機以外にインストールできないようにAppleが細工してる
2021/07/26(月) 00:26:16.17ID:7ec+IH8l0
>>130
お そうなんだ
意図的なんだな
MACのハード以外で動作してるようだから動くのかと
2021/07/29(木) 03:03:27.83ID:PCpWKQhk0
VMWareと違って魔界天使ジブリールの絵が出ないな
ウィンドウが真っ黒のまま
2021/07/29(木) 23:49:16.36ID:PNrK0LJJ0
3D開発者の求人が出てるから、その人がきっとグラフィック関連もまとめて何とかしてくれる、といいな。
気長に待て。
2021/07/30(金) 07:02:44.29ID:qmRoD3xL0
ウィンドウ黒のゲームはフルスクリーンに切り換えると正常に描画される
豆知識な
2021/07/30(金) 07:07:44.18ID:d5FZtJme0
July 28th, 2021
VirtualBox 6.1.26 released!
2021/07/30(金) 08:02:15.27ID:xphMFR8d0
ブルースクリーンに変更すると何が変わるんだろう
2021/07/30(金) 19:27:46.80ID:U0IICDUV0
>134
VM内でゲームをフルスクリーンという意味なら、10も7も試したけどだめだったよ
2021/08/01(日) 03:43:23.12ID:q++UysFr0
なぜそこでVM自体をって発想にならなかった・・・
2021/08/01(日) 15:41:24.64ID:97uf7Nkb0
>138
VMをフルスクリーンにしても、その中でゲームをフルスクリーンにしてもだめでした
でも効くゲームもあるのでしょうから覚えておきます。どうもどうも
2021/09/18(土) 05:51:01.48ID:ER4p9IPl0
久しぶりにMint Linux起動したら真っ白でオワタ(Ctrl+Alt+F1したらコンソールはうつるけど)
2021/09/18(土) 21:58:15.29ID:vQ2bgmoJ0
Virtualboxで Windows11 を動かすの、段々無理になりつつあるっぽい。
今までは動いてたけど、Insider Preview Build 22458から更新時にTPMとセキュアブートをサポートしてないと表示されるようになった。
チェック回避用のレジストリを設定したけど効果無し。
2021/09/18(土) 22:26:06.01ID:/XMm0Jvz0
まあTPMがーって時点でアウトよね
2021/09/19(日) 10:23:43.18ID:cBn3qaKw0
>>140
20.2 cinnamonをゲストでインストールしてmesa関係をアップデートすると
下のリンクのようになるので アップデートする前にmesa関係をホールドして
問題なくなる。

ttps://forums.linuxmint.com/download/file.php?id=71609&t=1

3D acceleration Virtualbox no longer working Linux Mint Forums
ttps://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?t=354405

6.1.27のテストビルド版でfixされているようだ。
Linux Mint "white screen of death" or initial black screen
VirtualBox 6.1.27r146688 fixed the problem for me, running a Linux Mint 20 guest with Mesa 21.0.3 on a Linux Mint 20 host.
ttps://www.virtualbox.org/ticket/20513#comment:4
2021/09/19(日) 23:30:34.74ID:Iw6vAi0i0
真っ白ワロタぐらいのつもりだったんだけど、ありがてぇ
2021/09/21(火) 09:05:05.67ID:860viXbP0
Windows 11 is no longer compatible with Oracle VirtualBox VMs
https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/windows-11-is-no-longer-compatible-with-oracle-virtualbox-vms/

仮想環境の中でVirtualBoxだけTPM2のサポートが後れを取ってるっぽい。
2021/09/21(火) 17:32:28.47ID:CPYSiBdr0
>>145
記事によると、「VirtualBoxの開発者は修正に向けて努力している」とも書かれているし、
Hyper-Vでは解決済とされているし、いずれは解決すると思う
2021/09/22(水) 09:52:10.32ID:ySd34MXY0
仮想でWindows 11を動かす意味がなくね?
2021/09/22(水) 09:59:59.17ID:wUhHwodX0
実機環境は維持したまま自作ソフトの11対応チェックとかするだろ
2021/09/22(水) 10:13:04.07ID:ivXKjveI0
VirtualBox 7開発中だってよ

ttps://news.mynavi.jp/article/20210921-1978029/
2021/09/25(土) 20:42:53.90ID:19TmP/DI0
>>149
7は公式からportable版も提供してほしいな
2021/09/25(土) 20:55:08.32ID:LOqMTT/50
>>150
Potable版って何?
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 21:06:56.96ID:xSILWX8G0
>>149
いちいちウゼえんだよ、カス
2021/10/04(月) 08:13:44.07ID:P0nuD+Ho0
>>151
Potaが可能な版って事だろ頭悪いのかおまえ
2021/10/05(火) 13:00:15.42ID:K6Ck+sQ00
「Windows 11」で既知の問題は3件 〜「VirtualBox」やIntel「Killer」NICで互換性問題
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1355991.html

VirtualBox、Windows11ではホストOSとしても使えないのか。
2021/10/05(火) 18:42:12.14ID:wxBcn/j50
>>154
ゲストOSとして動かない問題は修正するのに時間がかかりそうだから
せめてこっちの問題は早いところ修正して欲しい
2021/10/05(火) 18:57:55.64ID:WzoJQQms0
Windwos11に限らずもともとHyper-VとVirtualBoxは相性が悪かったはず

特定の環境じゃなけりゃHyper-Vを有効にした状態で
VirutalBoxは起動できなかったなんじゃない?

それともWIndows 10だと無条件でHyper-Vを有効にした状態で
VirutalBoxを起動きる?
2021/10/06(水) 15:37:02.23ID:mrcwdBma0
6からはホストでHyper-Vが有効だとHyper-Vを使ってゲストを実行する
まともに動いた話は聞かないけど
2021/10/07(木) 01:39:17.68ID:rNFcuOjz0
>>151
portable版ならインストール不要 
https://www.vbox.me/

インストールしないのでシステムに食い込まず
OS巻き込んでクラッシュなどしにくい
windows11へのアップグレードでもポータブルなら影響はないかな
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 13:55:22.13ID:pt/qIMrI0
VirtualBox 6.1.28
2021/10/22(金) 17:39:47.10ID:wrgEMrQK0
changelogにも書いてあることだけど、一応試してみるとLinux Mintの画面が壊れるの直ってるわ
161143
垢版 |
2021/10/23(土) 09:36:15.48ID:f+ejc/UZ0
>>160
うちの環境でもLinux MintでMesaのファイルアップデートしても再起動後
画面が>>143みたいに壊れなくなった。
2021/10/24(日) 20:02:31.17ID:nfxojBD20
Windows10+VBOX6.1.28で、Virtualboxを起動させた状態で、USB-HDDを接続すると、それ以降ホストを再起動しない限りホスト側でUSB-HDDが認識されません。
Virtualboxの設定は環境設定、各ゲスト個別設定でUSBを無効化していてもだめです。以前はこんなことなかったんですが、なにか追加設定が必要などご存じの方おられますか?
2021/10/25(月) 00:07:45.12ID:JvOf2BRW0
ただの興味本位なんだけどUSB-HDDはどんなのでもだめでHDDじゃないUSBならどんなのでもOKなの?
2021/10/25(月) 00:34:38.06ID:U1wzokrA0
パトレイバー今日だったのか
すっかり忘れてた… orz

ウマ娘ってアングルが妙な感じがしてて不自然感半端なかったんだがやっと分かった
擬人化して競争してんのに前からと横から視点しかないんだわ
まあ二番手以降の後ろから目線だと擬人は擬人でも美少女化してるからパンツ丸見えというね…
2021/10/25(月) 00:35:21.99ID:U1wzokrA0
誤爆しました
すみません
2021/10/25(月) 03:48:39.14ID:whMjMDUf0
;(;゙゚'ω゚');
2021/10/25(月) 20:05:49.85ID:aAGiBTym0
>>163
ためしにHDDではないですが、USBメモリ(8GB)を接続したところ、ホストがUSBメモリを認識して中身もホスト側から確認することができました。
2021/10/25(月) 20:08:52.22ID:aAGiBTym0
あと、SDも使ってますが、USBメモリを接続した状態だと中身をホスト側から確認することはできましたが、USB-HDDを接続した途端SDを抜いてもホスト側で抜いたことを認識せず、再度接続してもPC再起動するまで中身を見ることができなくなってしまいました。
2021/11/02(火) 18:45:57.84ID:xH2FQXaB0
HDDをUSB接続するとドライバの優先順位がVbox側に持ってかれてるってことか?
ゲスト側でHDDが認識されてるなら
・ゲストOS上でHDDのUSB接続に対しタスクバーで [ハードウェアの安全な取り外し] を行う
・vboxのGUI上でvhdファイルの位置をUSBのHDD内に認識させているならvbox上で外してみる

これでもホスト側に主導権が戻ってこないのだろうか?
2021/11/03(水) 00:47:34.37ID:LCLNZoa/0
Ubuntuの物理ドライブからUbuntuのゲストを起動するのってできます? 試してみたのですが
できません。

現状: Win10が内蔵に入ったマシンで外付けのSSDにUbuntuをインストール。
電源オン時にUbuntuとWindows Boot Managerがリストされた起動画面が出るようになった。

で、Win上のVirtualBoxでこのSSD全体を物理ドライブのVMDKにしたUbuntuの環境を作成。
起動すると "FATAL: no bootable media found!" と。EFIをオンにして起動した場合はEFIの
プロンプトに入り停止します。
最初パーミッションの問題が出て、今は適宜アドミニストレータでVirtualBoxを走らせてます。
2021/11/03(水) 05:23:13.64ID:sVfHxgLh0
そうですか
2021/11/03(水) 11:50:43.95ID:XIuBET1W0
>>169
仮想マシンを立ち上げてない状態(=VirtualBoxマネージャーを起動させているだけ)でもUSB-HDDがホストから認識されなくなります。
こうなるとVirtualBoxマネージャを終了しようが、USB-HDDを再接続しようがホスト側にはUSB-HDDがマウントされず、ホストPCを再起動するしか方法がない状態です。かなり不便で・・・。
2021/11/04(木) 23:17:59.42ID:y+dUtoFW0
ゲストがスリープ状態のままとか関係ないと思うが
なんでゲストOSではなくvbox(マネージャ)自体がUSB接続を利用してしまうのか…
公式のほうで既知の不具合として扱ってたらいいのだが
2021/11/05(金) 01:04:41.37ID:/w9xRs5Z0
え、開発に報告してないの?
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 19:03:13.77ID:0ZMVirUt0
ここの奴らが開発に報告なんて出来るわけないじゃん
所詮は掲示板でイキってるだけの底辺だしな
2021/11/06(土) 22:34:51.30ID:YLYDPx+y0
底辺なのであきらめます・・・
2021/11/06(土) 23:50:32.80ID:v5RUql4b0
開発に報告とか俺でもできんわ
2021/11/12(金) 03:10:34.88ID:LZsKf7j60
VirtualBoxでWindows 10のゲストを使う予定なのですが、
ホストOSが自由に選べるとした場合、一番軽い(ゲスト+ホストでマシンの負担が一番小さい)
のはLinuxホスト(Ubuntu等)ですかね?
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 21:39:36.86ID:Y/76xC4W0
>>177
え?何で?
普通にフォーラムに書き込むだけじゃん
何でできないの?

https://forums.virtualbox.org/
2021/11/15(月) 07:12:48.43ID:Bru2JE1E0
開発者を動かすためには書き込むだけではまず無理。
テストケース作成からフォローアップまで、問題解決のためには双方の努力が必要だよ。
やると分かる。やったことがないのに限って安易にできるという。
2021/11/15(月) 13:54:36.76ID:297iSsC00
物によっては直してもらう努力が必要なこともあるけどたいていは報告すれば勝手に調べて直してくれる
今回のは情報が足りない(再現手順がわからん)から難しいかもしれないけど
2021/11/15(月) 18:06:25.47ID:aa0mQTOa0
本当に直してもらいたかったら自分(報告する側)も努力しないと
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 23:30:47.47ID:GBSqo0Lb0
Linux版VirtualBoxだけど、PC起動直後にVM起動するとエラー吐いてたのは治ったのかな?
起動後2分くらい待たないとダメだったけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 18:38:11.91ID:J9IWIdir0
>>180
まずは報告しなきゃ何も始まらないじゃん
さ、早く報告して報告

https://forums.virtualbox.org/

書き込んだら、どのスレッドか教えてね
2021/11/21(日) 22:31:46.59ID:NKvZ/aVb0
>>184
君がやりなよ
開発とフォーラムの違いも判らないのに
君が解るとは思えないが
2021/11/22(月) 18:02:07.65ID:v5o1Hbot0
>>185
その辺にしておこう
2021/11/23(火) 17:55:41.60ID:F76N004r0
6.1.30
2021/11/27(土) 11:46:44.23ID:1dPin7XY0
Windows10ホスト
Arch Linuxゲスト(window managerはOpen box)で使っているのだけど、
Linux側でcapsキーを ctrlキーとして使おうと思うんだけどなんか挙動が変。
capsキーのLEDが光っている時の入力が無視されてるみたい。

Linuxゲストでcaps->ctrlするベストプラクティス教えて&hearts
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 10:16:12.40ID:eBqgq8lZ0
>>187
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
2021/12/05(日) 11:43:57.57ID:DQeEGjuW0
>>187
報告乙

>>189
保守乙
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 18:58:57.87ID:9eQHm4/R0
>>190
俺はそう思わない。
新しい版が出たのなら教えてほしい。
2021/12/19(日) 10:39:04.35ID:EI38JlwR0
俺はそう思う。
新しくない版が出なかったのなら教えてほしくない。
2021/12/19(日) 15:45:53.95ID:jHXrrefI0
俺はパンツの色教えてほしい
2021/12/19(日) 18:32:17.24ID:DCqIWfP90
つんぱーろいにーな
2021/12/21(火) 09:38:47.92ID:t1RuV52t0
余計なお世Wi-Fi
2022/01/17(月) 18:07:01.24ID:zvpinJ/M0
64bit Windows 10なメインPCを再起動したらWindows 11へのアップグレードの通知が来た
確かWindows 11がホストだとVirtualBoxが正常に動作しないという問題があって
そのせいでVirtualBoxがインストールされてるとWindows 11へのアップグレードが
ブロックされるっていう話を見かけた覚えがあるんだけど、もうその問題って解決したのだろうか
誰かWindows 11上でVirtualBox使っている方いますか?
2022/01/19(水) 10:00:50.29ID:H7KIjrFm0
6.1.32
2022/01/20(木) 17:13:39.32ID:U9HGzyQH0
>>196
いないみたいなのであなたがwin11動作報告担当になってください!
2022/01/21(金) 18:37:21.59ID:EfXOXL+/0
ちょっと違う状況だが数日前の話

余ってるwin11非対応ノート(ivy世代&TPM無し)にwin10 home x64クリーンインストール
メディクリツールで作ったwin11インストールUSBメモリのファイル一部弄ってCPU&TPMチェック回避してwin11にアップグレード
VirtualBox6.1.30インストール
ゲストにXP32bit、7pro32bit、xubuntuと入れてみたがとりあえず動いてる
2022/01/23(日) 22:49:18.88ID:3t5J1mPk0
Windows11ホスト上でWindows8.1ゲストを動かしてるんだけど
最近のバージョンで調子がイマイチ

28まで戻したら快調
2022/01/25(火) 17:21:35.37ID:G6CZSk7r0
何が原因だろう
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 17:34:44.22ID:zTTKy7Iu0
今日初めて入れてみたんですが、ゲストwinXPを立ち上げてguest additionsをインストールする画面で direct3Dにチェックを入れられないのはどうしてでしょうか?
ゲスト機の設定で3Dアクセラレーションはオンにしているし、ビデオメモリも256MBにしてるのですが
20年前ぐらいのエロゲをやろうと思ってるんですが、やはり実機のXPインスト済のやつ探した方がいいんでしょうか?
詳しい人教えてください

https://i.imgur.com/NsaIq50.jpg
2022/01/27(木) 22:45:27.79ID:tH8K6YfP0
今は仮想グラボのドライバがVboxSVGAのみになってXPに対応してなかった気がする
6.0だかまで遡ればVboxVGA(「S」が付かない)で対応してたと思う
ttp://download.virtualbox.org/virtualbox/
2022/01/28(金) 00:41:36.58ID:ANgTmLuL0
ttps://www.virtualbox.org/wiki/Changelog

VirtualBox 6.1.0 (released December 10 2019)
Graphics: New style 3D support (with VBoxSVGA and VMSVGA) remains, old style 3D support
(with VBoxVGA) has been completely removed
の部分だね
その20年前ぐらいのエロゲってのがDirect3Dを使っていないなら
無理して3Dアクセラレーション有効にしなくてもOK
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 09:52:31.58ID:b5uuuPpS0
この手のディスプレイ撮影画像君見る度に滑稽で笑う
2022/01/28(金) 22:01:36.59ID:AjVmZzFK0
別にいいんじゃないの

いちいち反応してマウント取りたいマンの方が残念
2022/02/10(木) 05:32:35.70ID:qX2LdXXP0
>>206
バーカw
2022/02/15(火) 16:29:47.84ID:DEoSIZ9M0
>>192
タヒねカス
2022/02/23(水) 11:56:14.92ID:hanHwJ9E0
エロゲ君は口が悪いな
210
垢版 |
2022/02/24(木) 10:42:42.50ID:erYX6XfM0
君は口が臭いな
2022/03/14(月) 22:54:45.19ID:43e/O7Pg0
Windows10Pro使ってる
最近Windowsサンドボックスをインストールしたんだけど
その後VirtualBoxのゲストOS(Windows7)がまともに起動できなくなった
一方ゲストOS(WindowsXP)は今のところ問題なく起動できる

なんか関係あるのかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 23:14:56.33ID:jzv/qJI80
Windows11対応まだか?
2022/03/15(火) 00:13:04.84ID:ZPHagHqE0
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1394953.html
2022/03/15(火) 00:13:56.92ID:bev/4eWj0
Microsoftのお墨付きで対応済み(ということになってる)

「Windows 11」と「Oracle VM VirtualBox」の互換性問題は解決
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1394953.html
米Microsoftは3月11日(現地時間)、
「Windows 11」と「Oracle VM VirtualBox」の互換性問題が解決されたと発表した。
昨年10月リリースの「VirtualBox 6.1.28」で修正されているとのこと。
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 00:05:46.90ID:ATiEEfhX0
Windows10からウプデできるんか?
明日試してみるは。
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 20:37:07.37ID:ATiEEfhX0
イソからインスコためしたけど「このPCではWindows11を実行できません」って言われたわ。
VirtualBoxは最新版なんやけどなあ。
なんでやろか。
週末にもう少し調べてみるわ。
2022/03/16(水) 21:03:11.93ID:opKkzXs20
>>216
ホストの話と誤解しているよ
ゲストでの要件対応版は7.0からの予定でそれまでは手動で要件回避を行わないとダメ
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 21:42:21.39ID:ATiEEfhX0
>>217
ああ、そゆことか(笑)
ホストOSは既にWindows11だわ(笑)
了解!
7まで待つわ。
ありがとう!
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 22:31:39.69ID:vr2XvHjm0
>>214
でもMSとしてはVMはHyper-V使ってほしいだろうしVMWareとかVirtualBoxは目の上のタンコブなはず
Windowsアップデートでいきなり不具合出たりして
2022/03/21(月) 21:02:13.51ID:NmM7UlLe0
新しいPC届いたんでVirtualBox入れようと思ったんだけど
Windows11(Home)じゃ動かないの?
参ったなぁ
2022/03/21(月) 23:31:32.71ID:Sef5imiw0
わい、Win11 Home民。
Linux入れて遊んでるんやが……?
(´・ω・`)ウゴカン?
222220
垢版 |
2022/03/22(火) 09:30:51.25ID:0LfGMC1A0
ArchLinuxとDebian serverでやってみたんだけど、途中でハングっぽい。
次の土日で試行錯誤してみる
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 23:50:35.23ID:Ys3OWuPX0
oracle racインフラストラクチャしたいなあ
コントロールファイル欠損やdb破損からのリカバリとかやりてえな。とりま、ブロンズから勉強すっか。
2022/03/26(土) 18:48:35.68ID:K3q+ZBNm0
>>220
日本のORACLEからダウンロードしたやつが調子が変だったので、アメリカ
ORACLEダウンロードページ探したら新しいバージョンがあって、それを
使ったらうまく動いたけど
2022/03/26(土) 23:06:17.16ID:4UkIvDmD0
>>197より新しいバージョン?
Test Buildsかな
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 00:21:03.30ID:tZ9tSR8j0
https://download.virtualbox.org/virtualbox/

6.1.32より最新あるか?↑
2022/03/27(日) 01:15:52.88ID:BypKW69V0
日本のORACLE?フェイクサイトでもあるのか?サイトやバージョンとかちゃんと書けばいいのに
コミュニケーションに難ありな人なのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況