【VM】 ORACLE VM VirtualBox Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/03(金) 21:16:59.26ID:Jkdopkvs0
公式サイト
http://www.virtualbox.org/
InnoTek → Sun Microsystems → Oracle
VirtualBox 4.xからはGPLv2ライセンス、最新は6.1.10

前スレ
【VM】 ORACLE VM VirtualBox Part4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1466556266/
2020/07/03(金) 22:12:43.53ID:EklUH6/J0
たくさんレスあると思ったら埋め立てられただけなの…
2020/07/05(日) 21:13:53.35ID:P+hfzr770
新スレなので。不具合対処の実例報告でも。

---
【ホスト環境】
CPU: Intel Apollo Lake N3350
メモリ: 6GB
グラボ: (CPU内蔵) Intel HD Graphics 500
OS: Windows10
---
【ゲスト環境】
OS: Windows2000
オーディオの設定:
 ホストドライバー Windows DirectSound
 コントローラー ICH AC97
---
最新のWindows10では動かないPCゲーム(太閤立志伝5、プリンセスメーカー リファイン等)を遊びたくなり、最新版のVirtualBox6.1を導入してゲームをプレイしたところ、最初は問題なかったものの、しばらくするとサウンド関係に次のような不具合が発生した。
  症状:例えばBGMが「ドレミファソラシド〜♪」というようなものの場合、あるタイミングで、「ドレミミミミミミミミミミミミミ………」 となる
格安ノートパソコンで環境構築しているので、ホスト環境のスペックが極めて貧弱なのも原因の一つであるが、前スレを確認したところ、次の書き込みを発見した。
---
【VM】 ORACLE VM VirtualBox Part4 [無断転載禁止](c)2ch.net https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1466556266/459
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/30(火) 09:42:23.60 ID:a5zsfoGn0
5.1系も5.1.32から音割れ、というか高速再生?するようになったな
オーディオコントローラーをIntel HDにすれば良いらしくて
Win7は収まったけどWinXPはドライバの問題で使えなかった
---
この書き込みに従って、VirtualBox5.1.32を入れ直して「オーディオコントローラーをIntel HD」に設定すると、ゲスト環境でドライバのインストールが求められた。当然そんなものを持っているわけもないので断念した。「オーディオコントローラーをICH AC97」に設定してゲームをプレイすると、サウンド関係の不具合が発生した。
ここで、ふと思いなおして、VirtualBox5.1.30を入れ直して「オーディオコントローラーをICH AC97」に設定してからゲームをプレイすると、このサウンド関係の不具合は解消した。
---
【結論】サウンド関係の不具合がある場合には、VirtualBox5.1.30 + ICH AC97 で解決する場合もあるようです。
2020/07/06(月) 08:42:08.13ID:x7JKjl/L0
>>1
立て乙
不具合といえばHostWin10(64)GuestLinux(64)で3DアクセラレーションをONにするとOpenGLがバグって使えない
2020/07/06(月) 16:59:34.04ID:oZonMZKQ0
最近の5系はLinuxゲストでは音の問題出にくくなってる
少なくともYouTubeは問題ない@debian CPU2スレッド割り当て
debian i386はtwitterのvideoがちょっとおかしいけどamd64は問題ない
2020/07/07(火) 20:30:41.20ID:dPqt6PEP0
3D有効にしてるとディスプレイドライバを開始できなくなってしまった
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 10:43:48.69ID:H97tDItW0
はぁ〜
VirtualBox6.1ならWSL2使いながらゲストの起動もOK
しかし、XPで3Dアクセラレーションが使えなくなる。
VirtualBox6.0だとXPの3DはOKだけどWSL2との併用ができない。
2020/07/15(水) 03:28:09.66ID:4VUPPTVD0
VirtualBox-6.1.12-139181-Win.exe

VirtualBox-6.0.24-139119-Win.exe
2020/07/15(水) 10:16:52.45ID:kV9a2GSk0
VirtualBox-5.2.44-139111-Win.exe
2020/07/15(水) 15:37:25.87ID:aBHHMWSZ0
ディスプレイドライバの直ったか
2020/07/15(水) 20:57:51.37ID:wP73IJa70
>>9
取り下げられた?
SDKしか5.2.44見えないな
2020/07/15(水) 21:41:00.01ID:kV9a2GSk0
ttp://download.virtualbox.org/virtualbox/5.2.44/
2020/07/15(水) 22:22:49.90ID:wP73IJa70
>>12
ありがとう、今見たら出てきました。
2020/08/12(水) 18:28:08.05ID:tUVtBPQV0
macに6.1.12入れてゲストのwin10でゲストアドオン入れたらタスクバーとかスタートメニューが透明になったんだけどバグかな?

6.0が安定してていいのかね
2020/08/14(金) 21:52:09.94ID:mTORG7J+0
win10の透明効果を無効にすると表示されると思う

ホストOS側でOpenGL3の処理に問題がある場合に見られる現象だけど、
VBoxのバグ以外にも、macかGPUのドライバかwin10のバグかも知れない

たぶん6.0でも同じことが起きる
2020/08/15(土) 03:26:01.96ID:y5p17TXX0
透明バグはゲストWin10 2004からだから
Win10側の変更が原因と思われる
と言っても吸収するのは
仮想ディスプレイドライバかもしれないが

とりあえずゲストをWin10 1909にダウンしたら治るよ
2020/09/05(土) 06:44:04.32ID:gIYV8ssy0
VirtualBox 6.1.14
This is a maintenance release.
2020/09/05(土) 12:28:51.79ID:VX/hnH+60
Win10 2004 の 透明効果バグ直ってねー
2020/09/12(土) 02:46:50.55ID:XsALCoLz0
ゲストOSのWindows7上でVLC Media Player使って動画再生させてるんだけど
ある時を境に映像が表示されなくなった
音声は再生される

原因って何だろう?

ちなみにブラウザ上で再生するYouTube動画は問題なく音も映像も再生される
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 15:44:19.25ID:GAmramSH0
あるときの前にやったことが原因
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 18:57:12.49ID:20AbBBTw0
>>17
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 20:36:56.04ID:KSJPTq6q0
俺はそう思わない。
新しい版が出たのなら教えてほしい。
2020/09/21(月) 21:32:58.01ID:oeH/ep0R0
俺もそう思わないな
情報早いのでありがたい
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 22:50:00.80ID:1kbPVWYp0
>>21
毎回お前がウザいんだよ
2020/09/21(月) 23:47:15.78ID:l13Yk0E80
てかここID有のスレだけど分かってる?
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 06:15:32.70ID:zfl9MoCs0
>>21
お前がウザイからスレに来なくていいよ
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 07:22:36.11ID:+P4yPknY0
>>17が誰だか分かってるから、ウザイって意見には同意せざる得ないな
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 07:52:09.79ID:7RC0q85A0
俺の肛門も特定されそうです><
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 08:12:30.32ID:sXyui+EE0
糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2020/10/21(水) 00:16:17.90ID:YJ7ceqxE0
6.1.16
2020/10/21(水) 07:41:58.65ID:xO/9M3jc0
VBOXSVGAにして3Dアクセラレーション有効にしたらドライバ落ちてたの直ったわい
2020/10/21(水) 08:45:52.28ID:wUswb4v20
3 d アクセラレーションを聞かなかったからこれで直るかなと期待
2020/10/22(木) 16:18:04.60ID:c/S0e7TG0
7件の脆弱性に対処した「VirtualBox」v6.1.16が公開 〜
v5.2/6.0系統は7月でサポート終了今回のセキュリティアップデートの対象とはなっていない。
2020/10/23(金) 09:35:13.51ID:rMcIny950
XPのダイレクト3D対応はもうないのかなあ
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 07:22:28.57ID:rcReqoOG0
>>30
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 08:36:04.13ID:Sp9ra3SX0
>>35
糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2020/10/26(月) 13:08:51.92ID:BFZVrGe30
単純に無意味なことを書いてあげるよりも余程有益
2020/10/27(火) 07:43:15.22ID:0hCHqaQD0
VirtualBox 6.1.16(2020年10月16日リリース

これはメンテナンスリリースです。以下の項目を修正および/または追加しました。

VMM: Hyper-V使用時のVM内部のランダムメモリの破損とXMMレジスタの状態の破損を修正しました(バグ#19695)
VMM: Hyper-V が使用されている場合の Linux ゲストでの VMSVGA 3D サポートを修正 (バグ #19884)
GUI を修正しました。macOS Big Sur での Qt 関連のクラッシュを修正
Oracle Cloud Infrastructure の統合。一部のプロキシの背後で動作しない固定ネットワーク統合
USBを使用しています。応答しないデバイスを避けるためにリモートウェイク機能をマスクアウトする
オーディオ。ホストがスリープ状態になった後のオーディオ再生の問題を修正 (バグ #18594)
シリアル。ステータスラインの監視に失敗した場合、データを転送し続けます。
シリアル。TCP モードが使用されている場合の再接続をブロックしていたのを修正 (バグ #19878)
HPETです。ゲストが最後のタイマーを使用できないのを修正
VBoxManage。VBoxManage unattended install を --locale なしで実行した場合のシステムロケールの検出を修正 (バグ #19856)
macOSホスト: Big Sur上のインストーラーは、インストールされたKEXTをロードするためにシステムを再起動する必要があることをユーザーに通知するようになりました。
Linux ホストとゲスト。カーネルバージョン 5.9 をサポート (バグ #19845)
Linux ゲスト。VMSVGA グラフィックコントローラを使用した 32 ビット VM のリサイズを改善するための回避策と、X サーバーがハングアップするバグのため RandR バージョン 1.3 を使用しようとしないこと。
Linux ゲスト。特定の状況下で CPU ホットプラグイベント中に VBoxService が CPU ホットプラグサービスでクラッシュする問題を修正 (バグ #19902 と #19903)
Linux のゲスト。RHEL 8.3 ベータ版のゲスト追加ビルドを修正 (バグ #19863)
2020/10/27(火) 12:31:05.55ID:aMmwkIyb0
fedora guestでの音割れが直ったみたい。
2020/10/27(火) 13:44:44.81ID:XxVUzaPq0
Windows 10の3 D アクセラレーションがうまく動作しないなあ Windows のメニューか透明になって壊れてる
2020/10/27(火) 17:59:22.75ID:w2T5twz/0
質問です
virtualbox 6.1.16 r140961
OSごとのアイコンを変更したいのですがどこから変更するのでしょうか
またどのようなアイコンファイルなら変えることが出来ますか
2020/10/27(火) 18:48:59.02ID:pBvRp5Sy0
win10は2004, 20H2とおかしいよね・・・
2020/10/28(水) 08:51:20.93ID:Ma4fjUQv0
>>41
設定の一般の基本にタイプってあるやろ
何でも変えれるわけじゃなくただ選べるだけ
2020/10/28(水) 18:42:31.55ID:1urVD2rq0
>>43
ありがとう、自由に変えられるワケじゃないのね
2020/10/31(土) 03:37:33.87ID:RMADj8Pq0
ゲスト20H2激重すぎてやってられねえ
3Dアクセラレーションとか効いてないじゃん
2020/10/31(土) 07:12:37.71ID:t9ISxyfP0
>>45
VirtualBox Guest Additionsを入れた?
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 11:49:16.07ID:a1x+lE/U0
>>35
俺はそう思わない。
新しい版が出たのなら教えてほしい。
2020/10/31(土) 12:05:40.87ID:C4H84pPv0
>>46
入れたけど明らかに描画重いし設定画面とかの表示バグるんだよね
2020/10/31(土) 12:14:10.73ID:2K65slb20
3 D アクセラレーションは VMware の方が安定するのかしら
2020/10/31(土) 14:15:44.28ID:o0PagscQ0
VMwareも昔のtoolsのままだと20H2の表示が同じようにバグったな
似たような問題なんだろうけどVirtualBox側の修正はよ…
2020/10/31(土) 15:50:54.78ID:J4PlkIzw0
VirtualBox側で修正するとなると
3Dアクセラレーション時にDX10対応が必要になるとかだと思う
2020/11/02(月) 03:17:17.41ID:8IEn+Ro20
20H2の描画バグ問題は透明効果オフにすることで解決できた
まあ公式フォーラムで見たんだけど
2020/11/02(月) 07:17:59.31ID:qHszKXPR0
ようやく少しは、使いやすいConnectix Virtual PC並みに使い物になるようになってきたな。VirtualBox
Guest Additionsが付属したりゲストホスト間でドラッグドロップ出来たりマウス統合がスムーズになったりと。
2020/11/03(火) 13:39:27.80ID:6N75m4MB0
ubuntu18.04.1からubuntu20.04.1にアプグレしてなんかvm,virtualboxで不具合でた人いる?
クリーンインストールじゃないよ
2020/11/07(土) 20:30:57.13ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/SAEwTE8.jpg
2020/11/07(土) 21:20:39.33ID:08NGfTno0
Ubuntu19から20へアップグレードしたけど別に問題はなかった
2020/11/07(土) 21:21:27.62ID:08NGfTno0
あごめん
UbuntuじゃないけどMint19から20へアップグレードしたけど別に問題はなかった。だった
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 19:02:34.91ID:TRsQXPAp0
>>35
毎回お前がウザいんだよ
2020/12/30(水) 23:46:41.58ID:xkKGHJsk0
導入検討してるのですが、Windows10をホストにして、そのなかにゲストでWindows10を入れることはできますか?
2020/12/31(木) 00:03:50.57ID:zR81QZN/0
出来ますん
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 23:28:30.32ID:LsFejgVu0
>>59
今の段階では無理ですね。
ただ次のアプデで対応する予定があって、
今、ベーター版を開発中です
2021/01/02(土) 04:05:52.85ID:WbIZpgNG0
昨日は、まともに動いていたのに、急に青画面連発
日をまたいで作業したさい、
ホスト本体を完全シャットダウンせず
「休止」したのが敗因の可能性?

とりあえずアンインスト→ぜんぶ入れなおして様子見る
2021/01/02(土) 04:16:48.83ID:WbIZpgNG0
で、一度アンインストしてみたら、
・ゲストのデータは丸々残る「VirtualBox VM」下
・program file内の拡張パックぶんのファイルが丸々残る
レジストリまでは見てないけど、
アンインストーラーは信用しないほうが良さそう

VMBoxをダウングレードして入れなおす場合には、
こういう残りまくりなのは、罠になりそう
とくに拡張パック部分
あたりまえだ? 初心者ですまん
豪快な残りっぷりに驚いたんだ
2021/01/02(土) 10:38:11.43ID:6qSa7C600
青画面で落ちるのはホストなのかゲストなのか


>>61
えっ、出来ねぇの?
2021/01/02(土) 12:27:33.81ID:m1SJJW3r0
最近は動かしてないけど普通にできたはず
ただしリソース(CPUとかメモリーとか)割かないとクソ遅い
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 21:00:43.37ID:upvbNWpX0
開発終了記念age
2021/01/09(土) 23:19:56.54ID:YZWfVRLT0
え、そうなの?
2021/01/09(土) 23:22:39.24ID:/eMQeWfj0
オラクルはフリーソフトを潰すために存在する業者だぞ
2021/01/10(日) 04:19:13.20ID:LNxkafH20
それなんてマイクロソフト
2021/01/11(月) 07:39:55.32ID:+8SA9b3U0
ホストにするのは窓とリナどっちがよいの?
どちらの人がおおいのだろ?
2021/01/11(月) 10:53:23.75ID:BFTnOrLr0
ここ5年のMicrosoftはむしろOSSにめちゃくちゃ貢献しとるんやが
2021/01/11(月) 11:22:49.24ID:zYXD3zjn0
>>70
>ホストにするのは窓とリナどっちがよいの?

純粋に疑問なんだが、ふつう今自分の常用してるOSがあって、時々それ以外のOS使う必要が
あって使うものだと思ってたんだけど、何にどう使おうと思ったらこういう質問が出てくるの?
2021/01/11(月) 11:56:26.24ID:aNiC7XrX0
>>72
両方の環境を持っててどちらかで遊んでみたいんじゃないか?勝手な想像だけど。
2021/01/11(月) 12:51:57.47ID:FpK4U5Qv0
>>61 >>65
遅くなりましたが、ありがとうございます
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 13:36:15.46ID:kF1f40AB0
>>73
じゃあ遊んでみたい環境で作ればいいじゃん
2021/01/11(月) 16:56:55.41ID:zYXD3zjn0
>>75
本人じゃないやつにケチつけてもしょうがないだろw
遊んでみるなら両方入れて色々試してみると良いとは思うが
2021/01/20(水) 15:10:49.16ID:ShuZKus80
Oracle、四半期ごとの定例セキュリティアップデート 〜「Java SE」の脆弱性は1件
「Update 281」へのアップデートを。「VirtualBox」では17件の脆弱性に対処
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1301289.html
 仮想化関連の脆弱性は、17件。
最大深刻度は“CVSS 3.1”のベーススコアで“8.2”だが、認証なしでリモートから悪用可能な脆弱性は含まれていない。
「VirtualBox」v6.1.18(執筆時現在、未公開)へのアップデートが推奨されている。
なお、次回のCPUは4月20日にリリースされる予定
2021/01/20(水) 19:28:25.26ID:CZyZME870
小規模な修正だな
Win10 2004以降のディスプレイドライバの不具合
全然手付かずやん
2021/01/20(水) 23:39:17.79ID:DdJhITJg0
その修正ずっと待ってるわ・・・
2021/01/21(木) 02:30:23.55ID:AEVxPszP0
もうVMWAREに乗り換えた方がええで
2021/01/21(木) 12:08:34.59ID:rR1LGmD+0
6.1.18
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:42:55.20ID:XPVmJEvE0
portable VirtualBoxなのだけど
version 6.1.x.x 系だとvboxmeさんが作ってくれてたのは未対応
6.1.x.x 系対応版はソースからビルドできるみたいな話があるがよくわからない

https://github.com/vboxme/Portable-VirtualBox
https://github.com/vboxme/Portable-VirtualBox/blob/master/BUILDING.md

ORACLEのほうでUSBメモリで持ち運べるポータブル版に対応してくれると嬉しいのだが…
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 02:58:13.56ID:RFRC/+Xt0
ポータブル版 version 6.1.x.x 系 見つけたので張っておく
portableappzっていうポータブル系の大手

VirtualBox 6.1.18-142142 64 bit Multilingual  20 January 2021
portable VirtualBox
http://portableappz.blogspot.com/2017/03/virtualbox-5116-113841-x86-amd64.html
2021/02/11(木) 03:07:12.56ID:Oo9/3vEt0
久々に使用しようとインストールしたんですが、windowsをインストールしようと起動するとメモリーエラーとか表示され、セッションが開けないとかで起動ができません
何か解決方法あれば教えてください
2021/02/11(木) 20:27:24.11ID:veSMpNo70
メモリーエラーとやらの内容が不明なのでどのあたりの問題なのか見当がつかんが
そもそも物理的なメモリー搭載量とかVBでの仮想割当メモリは十分なのかね?
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 07:45:12.87ID:S7V2LwXg0
Mac版なんだけど、なんかメモリ食いすぎじゃない?
メモリ2GBのマシンを建てるのにVirtual Boxのプロセスだけで4.8GB食ってる
前までこんな酷かった覚えないんだけどな・・・・
2021/03/26(金) 13:33:55.67ID:ZtHY5Vdo0
Macなんてアホみたいにメモリ使うのが標準じゃないの?
2021/03/26(金) 13:39:41.94ID:mlzoXEm80
マックで目盛り?
2021/04/01(木) 22:25:00.16ID:XEdbSnNX0
AlmaLinux8.3をVirtualBoxに入れたいんだけど、インストール中に画面がバグってしまう。
どうすればいいん?
ベース環境を最小のインストールにして、アドオン全部未選択でやってみたけど、画面がバグってしまう。
グラフィックコントローラーをVBoxVGAとVBoxSVGAで試したけど、どちらも画面がバグってしまう。
2021/04/01(木) 22:43:40.28ID:Hz5zFZ5V0
まず日本語を習うこと
2021/04/02(金) 13:21:54.39ID:y9HVdXkj0
AlmaLinuxってCentOSの後釜かぁ
落として適当に入れてみたけど普通に動いてるよ
ホストはFedora33
2021/04/02(金) 14:14:30.50ID:mL2vHNLF0
Windows10 Pro機に Virtual Box 6.1.18 をインストールして、ゲストOSに windows 10 Pro を作りました。
ゲストOSの windows10 ですが、しばらく使用しているとブルースクリーン(CRITICAL STRUCTURE CORRUPION)になってしまいます。
この時、ホスト側でも「VirtualBoxVMexe - アプリケーションエラー」のエラーウィンドウが表示されます。
ゲストOSはWindows 10 Proをクリーンインストールし、Windows Updateを実施したのみで、他にアプリはインストールしていません。

どうすれば解決できるかお知恵をお貸しいただければ幸いです。
2021/04/05(月) 14:16:25.80ID:3tDlOlvb0
ホスト側が腐ってるんじゃない?
ホストもクリインして再発するならVBが腐ってる
2021/04/05(月) 14:47:50.06ID:vDEvDzew0
HyperVからVirtualboxへの移行で見たような気がする。ホストも入れ直そう。
2021/04/05(月) 18:27:45.39ID:0t/pKBlA0
92です。
ホストもクリーンインストールした後、またVB6.1.18を入れてみましたが、やはり現象が発生しました。
2021/04/21(水) 06:22:12.13ID:hl64dica0
VirtualBox6.1.20
2021/04/21(水) 12:09:47.25ID:klWPwtfB0
セキュリティアップデートだけかと思ったら
結構色々修正してるね
2021/04/22(木) 01:27:58.19ID:kZ7H9uA90
6.1.18から6.1.20にしたらWindows10 HOME で起動できなくないものがでた。

とり急ぎ6.1.18に戻したところ起動できた。
2021/04/26(月) 11:27:23.28ID:3EzLh0J20
Windows関連は全然修正入らないね
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 15:54:38.92ID:B6XKnG4F0
>>96
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
2021/04/30(金) 06:59:38.75ID:0Wuq34dK0
irtualBox 6.1.22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています